Download No.58(12月号)自宅で出来る冬の省エネをご紹介…

Transcript
冬期休暇のお知らせ
冬期休暇のお知らせ
2011
2011 年 12 月 30 日(木)~
日(木)~201
)~2012
2012 年 1 月 5 日(木
日(木)
上記期間、冬期休暇とさせていただきます。よろしくお願いいたします。
緊急時は、下記の各メーカー連絡先へ直接お問い合わせいただけますよう、お願いいたします。
※ 当社の緊急連絡先 080-1627-2953(ヤクラ)080-1627-2637(シマザキ)
今年もいよいよ 12 月。一年の締めくくりの時期となりました。3 月の東北地方太平洋沖地震の影響で、
夏に続きこの冬も節電が呼びかけられています。そこで今号では自宅で出来る冬の省エネをご紹介いたします。
緊急時のメーカー別連絡先
東
コ
夏に引き続き冬も節電が呼びかけられています。
夏に引き続き冬も節電が呼びかけられています。「でも冬の省エネってどうすればいいの?」
「でも冬の省エネってどうすればいいの?」
という声を良く聞きます。こんなところに注目して、
という声を良く聞きます。こんなところに注目して、節電・
こんなところに注目して、節電・省エネを実践しましょう!
節電・省エネを実践しましょう!
芝
ロ ナ
:0120-1048-76
:0120-919-302
9:00~20:00 365 日
9:00~19:00 (日、祝祭日は除く)
ダ イ キ ン :0120-88-1081
24 時間 365 日
三
24 時間 365 日
菱
:0120-139-365
パ ナ ソ ニ ッ ク :0120-878-365
9:00~20:00 365 日対応
シ ャ ー プ :0120-078-178
月~土:9:00~18:00
① 断熱(部屋の中の熱を外に逃がさない)
断熱(部屋の中の熱を外に逃がさない)
日祝日:9:00~17:00(年末年始を除く)
シャープ(太陽光):0120-48-4649
左の図は家の中と外の熱の出入りの
月~土:9:00~18:00
日祝日:9:00~17:00(年末年始を除く)
三 菱 (太 陽 光 ):0120-53-1160 9:00~12:00 13:00~17:00(土日祝日会社休業日除く)
様子です。夏は 70%が窓などの開口部
三 洋 (太 陽 光 ):0120-34-4980 9:00~12:00 13:00~17:30(月~金:祝日及び会社休日を除く)
から入ってきます。冬は逆に開口部から
★年末年始のエコキュートの注意点
約 50%が逃げていきます。
年末年始は、里帰りや来客などでお湯の使用量も増えるかと思います。寒い季節ということともあいま
そこで、冬を快適に過ごすには、窓に
屋根 9%
って、エコキュートもフル稼働。湯切れの発生する可能性が出てきます。
屋根 6%
断熱シートを張ったりカーテンやブラ
設定を変えて安心運転
換気 5%
開口部 71%
換気 17%
インドを活用して熱が逃げにくい工夫
緊急の場合は「沸き増し」「タンク湯増し」運転で対応できますが、あらかじめエコキュートの湯量設定
をするといいでしょう。
を「多め」や「満タン」にしておけば安心です。冬が終わったら元の設定に戻しておくこともお忘れなく。
開口部 48%
また床からも多くの熱が逃げていき
外壁 13%
操作例:湯量設定(
操作例:湯量設定(コロナ製エコキュート)
湯量設定(コロナ製エコキュート)
①「3運転モード」が表示さ
れるまで「メニュー/決定」
を数回押す。
②矢印ボタンで運転モード
を選ぶ
③「メニュー/決定」を押す。
外壁 19%
ます。足元の温かさを保持するために、
床 2%
床 10%
操作例:(ダイキン製エコキュート)
ダイキン製エコキュート)
床に断熱シートを敷いたり、温かい靴下
やスリッパを活用するとよいでしょう。
①「湯量設定」ボタ
ンを押す。
押すごとに湯量設定
が切り替わります。
「おまかせ→多め→
深夜のみ」
② 体感温度をアップ(体の中から温まる・冷やさない工夫
体感温度をアップ(体の中から温まる・冷やさない工夫)
・冷やさない工夫)
冬に旬を迎える根菜類(土の中で育つもの)は体を温める効果があります。
※ 操作方法はメーカー、年式、機種により異なります。
操作方法はメーカー、年式、機種により異なります。
これらの食材を使って鍋料理をしたり、温かい飲み物を取ったりして体の中から温めましょう。
設定変更等、お取扱の際は、ご使用の機種の取扱説明書をご参照ください。
お知り合いの方をご紹介ください。
お友達・ご親戚の方などで、太陽光発電に興味をお持ちの方をご存知でしたら是非
ご紹介ください。ご紹介いただいた方がご契約された際には、ささやかですが御礼の
品を進呈いたします。(担当営業、または弊社までご連絡ください。)
静岡本社
沼津営業所
浜松営業所
環境省 WARMBIZ より
静岡市駿河区池田 243-2
駿東郡清水町玉川 220-5-1
浜松市東区市野町 1694
TEL:054-294-7101
TEL:055-994-9703
TEL:053-422-6886
太陽光発電や身近なエコ情報な
どをお伝えしていきます。
新人紹介!
新人紹介!
うちエコ診断
うちエコ診断 受診しました
受診しました!
しました!
毎月地球環境に貢献されていらっしゃる皆様をご紹介していますこのコーナー。
今号も6発電所をご紹介いたします。弊社 HP 等でもご紹介させていただいております。
ご自宅の「どこでエネルギーをたくさん使っているか」を分析し、省エネ、
節電のコツを教えてくれる「うちエコ診断」
。環境省が認定する「うちエコド
クター」に、先日当社の社員6名宅を診断していただきました。
事前にライフスタイルのアンケートに記入。当日はそのデータをもとにパ
9 月 16 日に入社しました
ソコン上で、どこでどれくらいエネルギーを使っているかを分析。家庭内の
水上隼佑(みずかみしゅんすけ)
家電品や自動車などの省エネ方法と、金額にしていくらくらい節約できるの
と申します。
か、などを教えていただきました。普段何気なく電気や車を使っていますが、
趣味は熱帯魚飼育、特技は
まだまだ節約できる部分があることを実感しました。
ストレスを感じないこと。
菊川市河東
S 発電所 6.52kW
浜松市北区三ケ日町
T 発電所 3.06kW
静岡市葵区安東
T 発電所 3.91kW
藤枝市高柳
A 発電所 4.30
4.30kW
浜松市北区細江町
O 発電所 5.37kW
3/11 までは東北の会社に
勤務していました。
これからは多くの方に太陽
光発電の良さを伝え、静岡
中の屋根に太陽光を付けて
いきたいと思っています。
よろしくお願いします。
この冬も節電のお願いが出ています。皆さんも受診してみてはいかがですか?
お問い合わせ先:静岡県地球温暖化防止活動推進センター
静岡市清水区庵原町
K 発電所 3.42kW
電話 054-271-8806 E-mail : [email protected]
富士川第一小学校 ふれあいフェスタに
ふれあいフェスタに参加
今回は
今回は平成 22 年2月に、ご自宅の倉庫に太陽光発電を設置された、
静岡市池田の I 様宅を訪問し、お話を伺いました。
11/12(土)富士川第一小学校の「ふれ
あいフェスタ」にて、ソーラーカート、ソー
設置していかがですか?
設置していかがですか?
ラーオモチャ、ソーラー噴水を展示。
左:ご自身でまとめている毎月
の発電量等のデータ
子供たちに遊んでもらいながら、太陽光発電
発電量は予定通りで、電気代がペイして売電収入もあ
発電量は予定通りで、電気代がペイして売電収入もあ
ります。以前
ります。以前は
以前は電気代が
気代が多い月で3万円以上
多い月で3万円以上もかかっ
以上もかかっ
下:倉庫屋根に並んだ 44 枚の
太陽光発電パネルと I 様
に親しんでもらいました。
ていましたから、設置した効果が出ています。
ましたから、設置した効果が出ています。
設置して暮らしの中での変化などありましたか?
電気を無駄にしていないか気にする様になりました。
ラジオ CM やってます!
やってます!
また倉庫の室温が下がりました。以前は熱気が凄かっ
また倉庫の室温が下がりました。以前は熱気が凄かっ
たので、助かっています。
アパートにも太陽光発電を設置されるとの事ですが。
SBS のラジオ CM コンテストに協賛し、ラジオ CM を公募してい
ましたが、ソーラーアシスト賞は埼玉県の山形孝将さんの作品「太陽
売電収入のほかに、2階の部屋の夏場の気温が下がる
の気持ち」が受賞いたしました。
ことも期待しています。また万一の時には少しばかり
ですが、日中は
ですが、日中は太陽光発電による電気を、
太陽光発電による電気を、入居してい
この CM は、普段は日焼けするなどと嫌われている太陽が、電気を
る方に提供できればと方法を検討しています。
作れるということで喜んでいるというもの。楽しい CM に仕上がりま
した。CM は SBS ラジオのほか、インターネットでもお聞きいただ
けます。 https://ssl2.at-s.com/cm2011/
CM 収録風景
発電量を上げるため、真夏には水をかけて冷
やしたり、黄砂のあとにはソーラーパネルを
清掃したりしています、と楽しそうにお話を
される I 様。
こまめに発電量などのチェックも
こまめに発電量などのチェックも行っているとの事。
発電量などのチェックも行っているとの事。
これからも太陽光発電ライフをお楽しみください。