Download 4-1-19 医療安全管理体制

Transcript
4-1-19 医療安全管理体制
医療安全管理者 吉岡明美
1.医療安全管理に関する委員会の開催と活動内容
委
医療安全管理
リスクマネジメント
員
委員会(12 回開催)
部会(12 回開催)
(全体会を 5・10・3 月に実施)
会
会
第 4 月曜日
第 3 月曜日
16 時∼17 時
16 時∼17 時
期
医療安全推進
担当者会(看護部)
(12 回開催)
第 2 木曜日
15:30∼16 時
・16 年度活動概要報告
・16 年度活動概要報告
・16 年度活動概要報告
・平成 17 年度活動計画承認、 ・17 年度活動計画案検討、
・リスクマネジメント部会検
討内容・取り組み報告
内
容
・改善案の承認
・平成 17 年度活動計画案検討、
・前月インシデント集計・報告
・前月インシデント集計・報告
・リスクマネジメントマニュアル点検
・事例分析・検討
・事例分析・検討・対策の立案
・医療安全月間・週間の取り組み検討
・医療安全月間・週間の取り組み検討
職場巡回・チェックリスト作成
職場巡回・チェックリスト作成
安全標語の作成・対策の実施評価
安全標語の作成・対策の実施評価 ・看護部医療安全研修会指導案の検討
2.教育・研修・広報活動
2.1 職員研修実施状況
平成 17 年
通 算
度回数
回数
1
28 回
参加者
研修内容
講師
成育医療センターにおける ICT の役割
立澤宰
観戦情報システムの活用方法
小林信一 ICD
麻薬・向精神薬の事故事例
飯島道生 副薬剤部長
手洗い・スタンダードプリコーション
島田知子 ICN
開催日
数
ICD
2
29 回
ドレーンの基礎
ジョンソン&ジョンソン
3
30 回
医療におけるヒューマンエラー
河野龍太郎氏
4
31 回
薬剤における IC 薬剤部 ICT
坂本治彦 主任
抗菌薬使用マニュアル
小林信一 ICD
国立成育医療センターの設備について
坂上弘道 営繕専門官
5
32 回
看護師が知っておきたい薬の知識
筒井秀知 薬剤部主任
6
33 回
インフルエンザ予防接種ののアンケート結果
菅原美絵 ICN
インフルエンザに備えよう
小林信一 ICD
4/18
188 名
5/16
139 名
6/29
191 名
7/11
115 名
9/11
135 名
10/17
126 名
放射線検査の常識・非常識
谷島義信 技師
7
34 回
医療事故とカルテ
平野信博訟務専門官
11/21
138 名
8
35 回
今医療者がやるべきこと
松岡健太郎医師
12/19
98 名
リスクマネジャー
1/23
71 名
山野邉裕二医療情報室長
2/20
129 名
=医療安全ワークショップ報告=
9
36 回
グループワーク(全職種対象)
=インシデントレポート KYT=
10
37 回
医療安全情報の収集と現場への浸透
2.2 情報・安全基礎研修
新規・中途採用者を対象に医療安全に関する研修を毎月第1週目に実施
2.3 看護部現任教育・医療安全研修
開催日
対象
内容・テーマ
新採用者全員 50 名
成育医療センターにおけるリスクマネジメント
4/1
卒後 1 年目 50 名
医療安全研修 1 段階:安全な看護行為のための確
6/24
13:30∼17:00
認方法「やってみよう指さし呼称」
卒後2年目 50 名
医療安全研修 2 段階:危険の予測と防止
9/29
13:30∼17:00
「実践しよう KYT!」
卒後3年目 28 名
医療安全研修 3 段階:事故発生時の対応、
1/17
13:30∼17:00
「指導に生かそう KYT!」
卒後4年目以上 48 名
リスクマネジメントについて
11/24
17:30∼19:00
「取り入れようインシデントレポート KYT!」
副看護師長を対象とした KYT 研修 1 回計5回の研修の企画・運営を行った。
2.4 リスクマネジャーに対して「KYT」研修 1 回の企画・運営
2.5 研修講師
成育医療研修:成育医療センター主催
周産期医療研修会:母子愛育会研修部主催
2.6 ヒヤリハットニュースの発行
身近なインシデントやお知らせを 3 コマ風にA4 版にまとめ、イントラネット情報サービ
スの掲示板にニュースとして流している
17 年度 通算
タイトル
1号
53 号
モニターアラーム対応は敏速に
2号
54 号
約束通りに体重は Kg 単位で入力を
3号
55 号
医療機器使用時は取扱説明書の熟読を
4号
56 号
ルート確認怠らず正しい速度でしっかり輸液!
5号
57 号
気管切開カニューレの抜去事故防止
6号
58 号
「緊急時」をリスクマネジメントマニュアルに追加
7号
59 号
コードブルーは確実に
8号
60 号
褥瘡 119 番
9号
61 号
輸液チェックリスト活用していますか?
10 号
62 号
リニア搬送時のリスクマネジメント
11 号
63 号
医療安全パトロール
12 号
64 号
MRI におけるリスク回避
13 号
65 号
安全な療養環境を守ろう
14 号
66 号
転落防止
15 号
67 号
薬袋の記載事項確認は正しく!
16 号
68 号
文書類は渡す前に再確認
Related documents