Download LZ-2284C-7

Transcript
高速シリンダーベッド1本針本縫千鳥縫自動糸切りミシン
(2 点・4 点パターン切り換え機能付き)
LZ-2284C-7
JISQ14001:1996
EMS Accreditation
認定番号 RE005
ISO14001:1996
登録番号 JSAE389
089
対象事業者名:JUKI株式会社 本社
登 録 範 囲:工業用・家庭用ミシン、産業用ロボット等の研究、開発、設計、販売、保守サービス
並びに健康関連商品等の各種家庭用製品の仕入れ販売における
➀環境への影響に配慮した技術開発、製品開発
リサイクル
➁省資源、省エネルギー、
等を推進するための環境マネジメントシステム
LZ-2284C-7-0B/CP-160B
LZ-2284N-7をベースにしたシリンダーベッドの本縫
千鳥縫ミシンです。
筒形状になった縫製品の全周縫工程では大幅に取り回
しがし易くなり、生産性の向上、縫製品の品質向上が
図れますので、ゴムテープ付け、ゴムテープ伏せ縫に
最適な千鳥縫ミシンです。
最高5,
000rpmの縫速度、2点・4点千鳥のワンタッチ
切り換えなど、生産性に優れ、設備稼働率が高いLZ2284N -7の特長を継承しています。
● ガードル・ショーツ・水着のゴムテープ付け、ゴムテープ
伏せ縫などの工程でも取り回しがし易く、シリンダーベッ
ドに縫製品をかぶせた状態で、ミシンを止めることなく一
気に縫上げることができ、生産性が大幅に向上します。
シリンダー周径は322mm
● 平ベッドでは筒形状の縫製品は上回し縫製だけでしたが、
シリンダーベッドでは縫製品をベッドにかぶせて下回し縫
製が可能となりました。平ベッドでの操作性の問題で発生
した斜めジワや、イサリを抑えた縫製が行なえます。
4点千鳥縫
2点千鳥縫
● シリンダーベッドは50mm幅の広幅テープの縫製がし易
い形状になっていますので、ガードルの裾レース付けも行
なえます。
● 2点千鳥縫と4点千鳥縫の切り換えはフトコロのレバーに
て簡単に行なえますから、
ミシンの入れ替えの必要がなく、
設備稼働率がアップします。また、投資コストも抑える事
が出来るコストパフォーマンスの高い商品です。
● ガタ、たわみを抑えた新設計の送り機構です。最高縫速度
2点千鳥縫・4点千鳥縫の切り換えレバー
の5,000rpm(2点振り幅5mm以内)でも安定した縫製
が可能です。
ゴムテープ付け工程のように高速縫製が必要な工程におい
ても高い生産性を発揮します。
■仕様
機種名
LZ-2284C-7
● 強度、剛性に優れた低振動のシリンダー専用脚卓を設定。
縫形式
2点・4点千鳥縫
ペダル位置が針落ち中央に設置されているため、楽な姿勢
で作業が行なえます。
縫目図
● 針板・押えなどのゲージ、釜・ボビン・ボビンケース、アタッ
チメント・装置は既存ミシンのパーツが使用できます。
■機種表示
LZ2284C7
2点千鳥縫 4点千鳥縫
最高縫速度
5,000rpm
2点千鳥縫:振り幅 5mm以内
4点千鳥縫:振り幅 8mm以内
最大振り幅
2点千鳥縫:8mm/4点千鳥縫:10mm
最大送り量
2点千鳥縫:2.5mm/4点千鳥縫:2.0mm
押え上昇量
手動 5.5mm/膝上げ 10mm
使用釜
ワイパー・タッチバック区分
ワイパー
タッチバック
コード
なし
付き
0B
付き
付き
WB
自動押え上げ区分 コード
天秤
AK83(ペダル式)
AK
使用針
なし
ZZ
DP釜(内釜チタン処理)
ロータリー天秤
(出荷時装着番手)
オルガン DP×5 (#11) #9∼#14
シュメッツ 134SUK、438 #65∼#90
針位置変更機構
標準装備
返し縫機構
■操作パネル
IP-100B
標準装備
下糸巻き装置
CP -160B
頭部内蔵式
針振り方式
溝カム
シリンダー周径
322mm
給油方式
使用油
自動給油
JUKI ニューデフレックスオイル No.1(ISO VG7 相当)
電源/消費電力
単相100V・三相200V/650VA
完成質量
〒182-8655 東京都調布市国領町8-2-1 http://www.juki.co.jp
☎03(3480)2358
503
(3430)
4909・4914
お買い求め、ご相談は
JUKI販売株式会社
本 社
JCC 北東北
STJ 福島カスタマーズセンター
STJ 東京カスタマーズセンター
JCC 中部
JCC 中部 北陸カスタマーズセンター
STJ 大阪カスタマーズセンター
JCC 中四国
JCC 中四国 四国カスタマーズセンター
STJ 米子カスタマーズセンター
STJ 久留米カスタマーズセンター
86.5kg
☎0424(80)9816 50424(80)9825
☎0197(25)2725 50197(25)2790
☎024(576)6769 5024(576)6704
☎0424(80)4641 50424(80)4656
☎052(400)1234 5052(400)9216
☎076(224)8805 5076(224)8806
☎06(6339)7124 506(6339)7136
☎084(972)3880 5084(972)2380
☎084(972)3880 50898(25)0334
☎0859(33)8611 50859(34)1432
☎0942(44)1835 50942(44)9729
576
※仕様及び外観は改良のため予告なく変更することがあります。
安全にご使用いただくために、使用前に必ず取扱説明書をお読みください。
このカタログの記載内容は2003年12月現在のものです。
(Cat.No.02-01)
このカタログは再生紙を使用しています。