Download CASE STUDY5 もうけ話にご用心

Transcript
Case
Study
もうけ 話 にご 用 心 達也・美 里の場合
P4 ネットで注文したスニーカーは返品できる?
∼ネットショッピングの落とし穴∼
達也の家
このソフト難しい
‥‥
4
●掲示板などの情報をうのみにせず、自ら必要な情報を相手に確
認するなど、取引が信頼できるか十分に検討する。
●サイト内に規約や補償制度があればよく読み、商品の状態や情
報、相手側の連絡先を確認しておく。購入前に疑問点や不安な
点があれば、相手に質問する。
誰も
でも 万も
するんでしょう?
!
P6 カラーコンタクトで目に傷が
∼おしゃれのリスク∼
●海外製品の中には日本の安全基準を満たしていない商品もあ
る。消費者が個人輸入することは可能だが、それに伴う危険は
自ら負担することになる。
他にも買った人けっこう
いるんだよ
元々美里さんの彼氏がそのソフト
買って、でも売れなくて
美里さんが代わりに
売ってるんだとさ
そして、
‥‥
3
オレに残ったのは
借金だけ
ローンを組めば
い
いのよ
大丈夫、
このソフトで
儲
けたら す
ぐに
取り戻せるわ
8
●オークションや掲示板の個人間取引では、匿名性が高い分トラ
ブルが起きやすいことを意識する。
5
3.トラブルにあわないために気をつけることをまとめてみよう。
員と
よって販 売会
購入する等に
を
ト
フ
ソ
材
教
投資用
分に紹介 料
会すれば、自
入
て
し
介
紹
なり、他の人を
内
のように、大 学
す。この 事 例
で
み
組
仕
る
が もらえ
。
ともあります
で流行するこ
?
P5 代引きだから大丈夫!
∼ネットショッピングの落とし穴∼
お前さぁ
それ 美里さん
から買った
ソフトだろう?
2
20
One Point
●通信販売では、返品の可否や条件などについて広告に表示する
ことが義務付けられている(返品特約)ので、購入前にその返品
条件をよく確認する。
●カラーコンタクトは、視力補正用コンタクトレンズと同様に、日
本では、薬事法上「高度管理医療機器」の販売許可を受けた業
者でなければ販売できない。
2.被害にあったら、どのような対応をとればよいでしょうか。
”
買ってくれ
ないなぁー
この間の
話なんだけど
紹介料がもらえるし
販売員の中には月に
百万も稼いでいる人も
いるんですよ!
この投資用教材ソフトを
購入すれば投資で
大儲けができますよ!
それに!
販売員になって
友人・知人に
ソフトを買って
もらえば
Problem in this case
引
“ 連鎖販売取
それに投資にも
資金かかるし
1
用教 材ソフトを購入し 、 販 売会員になった
1.達也の行動のどこが だったか考えてみよう。
が問題だ
販売員になって
いう甘 い 言 葉 に の せら れて 、 高 価 な 投 資
●ネットショッピングを始めとする通信販売では、商品を手に取っ
て比較や検討ができないので、本当に自分が欲しいものかどう
か広告や説明をよく読み、慎重に購入する。
●ネットショッピングを利用する時は、信頼がおける店かどうか、
会社の情報や評価などをチェックする。
美里さん
大学生の達也。「簡単に利益を得られる」と
友達にソフト売って
‥‥
先 輩 から「もう け 話 が あ る 」 と 誘 わ れ た
けど……
儲けた方が
ねぇ、中本君
たくさんお金が
入る仕事が
あるんだけど
もうけ話にご用心!
一緒にお話
聞きに行かない?
5
解説 トラブルの原因と対策に関する
互いの意見を交換して、
考えを深めましょう。
人を誘う前に、その販売組織の名称や扱う商品などを告げなければいけ
ませんし、契約する前と契約するときに、内容を書いた書類を渡さなけ
ればなりません。さらに、事実に反することを告げることも禁止されてい
ます。
★「高度管理医療機器」とは薬事法上「人の生命及び健康に重大
な影響を与える恐れがある医療機器」として指定されているも
ので、販売には厚生労働省の許可が必要です。
P7 カラーリング剤でやけど
∼おしゃれのリスク∼
●皮膚が敏感な人や体質により染料でアレルギーを起こす人がい
るので、使用前はパッチテストを行う。
●取扱説明書等をよく読み正しく使用する。再度染め直す場合は、
充分な期間を空ける。
P8 もう け 話 に ご 用 心!
6
★ 連鎖販売取引は、物品の販売やサービスの提供であって、個人を販売員
として組織に勧誘し、さらに組織の会員になって同じように他者を勧誘
したら利益が得られるとして、商品の購入等の負担を伴う取引を行うこ
とで、特定商取引に関する法律で、行為が規制されています。例えば、
●取扱説明書をよく読み正しく使用する。特に保管状態や使用期
限、手の洗浄などの安全面に注意する。眼球に密着をさせて使
用するので、目に異変等を感じたら早めに眼科医の検診を受け
ること。
●「いい話があるから、説明会に一緒に行こう」などと誘われた
場合でも、内容を具体的に聞かずに安易に飛びつくようなこと
はしない。
●友人知人の誘いでも慎重に。逆に、自分が大事な友人知人を誘
うことで迷惑をかけることもある。
●一人で抱え込まないで、家族や消費生活センターなどの専門機
関に相談すること。
9
Related documents