Download 10面~11面(PDFファイル・370キロバイト)

Transcript
排水
ポ
ンプ
雨水
管
整備
22年前の豪雨被害を教訓に
気象庁の気象警報・注意報が市町村ごとに
発表されるようになりました。警戒の必要な
地域をより分かりやすくするためで、これま
では、枚方市を含む「大阪府」あるいは「東部大
近 年、各 地 で 異 常 な 集 中 豪 雨 が 発
生 し、土 砂 災 害 な ど に よ る 大 き な 被
害が出ています。長雨の季節を控え、
土砂災害に備えましょう。
危険箇所・避難場所の確認を
﹁土砂災害警戒区域﹂
府が指定する
は府ホームページで、
﹁急傾斜地崩壊
危 険 箇 所 ﹂は 市 発 行 の 防 災 マ ッ プ で
カ所を
﹁第1次避難所﹂に指
確認できます。市では、市内小学校を
中心に
定 し て い ま す。家 族 で 避 難 所 や 避 難
☎06・6949・6303
1時間に ㎜ 以上の雨に注意
阪」で発表されていましたが、
「枚方市」と明示
して発表されます。
なお、テレビやラジオなどでは、画面の文字
の制限などにより、これまでどおりの表現で
放送される場合があります。市町村ごとの気
6月は﹁土砂災害防止月間﹂
局地的大雨に注意!
……「枚方市に大雨警報」
など ……
経路について確認をしてください。
側溝にごみがたまっていないか、
避難場所や避難経路、
非常時の持ち
出し品などをチェックしましょう。
市 内の情報 収 集は市ホームペー
ジ、F M ひ ら か た
︵ ・9 M H ︶
、
ケーブルテレビ局
﹁ケイ・キャット﹂
日ごろの備えが大切です
3092
Ф 危 機 管 理 室・下 水 道 管 理 課 ☎
8 4 1・1 2 2 1 代、Ю 8 4 1・
情報に注意して、早めの避難を。
土 砂 災 害 の 恐 れ が あ る 場 合 は、気 象
降り始めからの総雨量が100㎜
以 上 に な っ た 時 も 注 意 が 必 要 で す。
20
防災情報提供センター
携帯端末用QRコード
︵アナログ
・デジタル111 ・
有料︶
をご利用ください。
z
ch
1 時間の雨量が ㎜ と本市観測史上
最 大 の 雨 量 を 記 録 し、排 水 ポ ン プ や
雨水管の放流能力をはるかに超えた
こ と か ら、市 内 で 2 0 0 0 件 以
上の浸水被害が発生しました
︵右
写真 は 大 垣 内 町 付 近 ︶
。この豪雨
被 害 を 教 訓 に、市 は 浸 水 し た 地
域 を 中 心 に、排 水 路 や 雨 水 管 の
整備を計画的に進めています。
昨 年 度 は、町 楠 葉・東 船 橋・伊
加 賀 地 区 な ど の 調 査 や 設 計、長
尾 谷 町・大 垣 内 町 地 区 な ど の 雨
水 管の整備工事、北部・蹉跎ポン
プ 場の 施 設の 改 良 工 事 を 実 施 し
ました
︵上 写 真 は 北 部 ポ ン プ 場
工事︶
。
今 年 度 は、黒 田 川・内 野・久 保
川 の 各 雨 水 支 線、養 父 丘 排 水 路
の整備や新安居川ポンプ場のポ
ン プ の 増 強、さ ら に 東 船 橋 地 区
の雨水貯留施設の設置を予定し
て お り、浸 水 被 害 の 軽 減 に 向 け
て計画的に進めていきます。
Ф 下 水 道 総 務 課 ☎ 8 4 1・
1221代、Ю846・4634
通省防災情報提供センターの携帯電話サイト
(Я http://www.mlit.go.jp/saigai/bosaijoho/
i-index.html)
をご覧ください。
Ф大阪管区気象台予報課
77
大雨などの気象警報が
分かりやすくなります
53
象警報・注意報の詳細な内容は、気象庁ホーム
ページ
(Яhttp://www.jma.go.jp/)や 国 土 交
11
ch
89
浸水被害対策を進めています
平 成 年6 月 か ら8 月 に か け て 枚
方 市 域 は2 度 の 集 中 豪 雨 に み ま わ れ
ました。特に8 月6 日は、中振地区で
20
広報ひらかた平成22年6月号 10
A
販売店によっては、その場で支
払う
「頭金」
が0円であることを
強 調 す る な ど、さ ま ざ ま な 宣 伝 を
行っています。頭金が0円であって
も、携帯電話機の価格は0円とは限
りません。携帯電話機の価格、頭金、
月々の支払額・支払回数を確認しま
しょう。
また、携帯電話を新規契約すると
きは、携帯電話機の購入と通話・通信
サービスの通信契約の2つの契約を
することになります。通信契約を解
約しても、携帯電話機の分割払いが
終わっていなければ、未払い分は請
求されます。
6月6日㈰∼12日㈯
危険物安全週間
消費生活センター相談受付
甲種防火管理講習
▼ 日 時 な ど 6 月 日 ㈫ 午 前9 時
∼ 午 後 4 時 分・ 日 ㈬ 午 前 9 時 ∼
29
日 午 前9 時 か ら
× 横 2・4
︶を 張 っ
分 に、所 定 の 申 込 書 に 写
真 1 枚︵縦 3
防 課 へ。申 込 書 は ホ ー ム ペ ー ジ
て 枚 方 消 防 署・枚 方 東 消 防 署 の 各 予
cm
午 後5 時
申 込 6 月7 日 ∼
本部︵全2回︶
。参加費4000 円。▼
午 後 5 時、枚 方 寝 屋 川 消 防 組 合 消 防
30
11
④ガソリンや軽油の買いだめは控える
Ф枚方消防署予防課☎852 ・ 9937 Ю
852・9927、枚方東消防署予防課☎852・
9976 Ю852・9929
東消防署予防課☎85 2・997 6、
用するときは換気を行い、火気を近づけ
ない
③セルフスタンドでガソリンや軽油な
どを給油する場合は、火気厳禁等の注意
事項を徹底する
21
天ぷら油やガソリンに
気をつけて!
50
cm
15
︶か ら 取
︵Я
http://www.hirane119.jp
り出し可。
先着120人。
れず、来客などの場合は必ず火を消す
Ф 枚 方 消 防 署 予 防 課 ☎ 8 5 2・
9 9 3 7、Ю 8 5 2・9 9 2 7、枚 方
②塗料、マニキュア、接着剤などを使
10
☎844・2431
( 9:30∼16:30)
Ю852・9929
災害時の緊急情報は
11 広報ひらかた平成22年6月号
補 助 の 対 象 と な る の は、バ ー ル や
防災用資器材の
電気器具が原因の
ス
コ
ッ
プ
、
チ
ェ
ー
ン
ソ
ー
な
ど
の
救
助
購入費用の一部を補助
火災が 件
用 資 機 材 で、そ れ ら を 活 用 し た 訓 練
を 実 施 す る こ と が 条 件。補 助 額 は 1
まだの校区はお早 め に
安全な取扱いを
校区コミュニティ協議会当たり購入
市は地域の自主防災活動を促進す
費用の3 分の2︵1回限り、上限 万 平 成 年 中 に、枚 方 市 内 で 電 気 器
るため、来 年3 月 末まで、校区コミュ
具 に 起 因 し て 起 き た 火 災 は、 件 あ
円︶
。
詳細は危機管理室まで。
ニ テ ィ 協 議 会 に 対 し て、防 災 資 器 材
りました。電気器具の使用には、注意
Ф 危 機 管 理 室 ☎ 8 4 1・1 2 2 1
の購入費用の一部を補助しています。 しましょう。
代、
Ю841・3092
小学校区を基本に防災や防犯などを
①電気器具は取扱説明書をよく読
幅広く担う校区コミュニティ協議会
み、
正しく使用する
の 財 政 負 担 を 軽 減 し、自 主 防 災 活 動
悪質な訪問販売等にご注意を
②エアコンなどは毎年使用前に必
の活発化を図ろうというものです。
ず点検整備を
③ た こ 足 配 線 は 禁 止。コ ン セ ン ト
水道局では家庭を訪問して水質検 やプラグのほこりは除
査 や 浄 水 器 の 斡 旋・販 売 を 行 う こ と
去する
はありません。また、宅地内の水道管
Ф枚方寝屋川消防組
の点検・清掃を行なっていません。水
合総務管理課☎852・
道局員を名乗る人物が現れるなど不
9 9 0 3、Ю 8 5 2・
審 に 思 っ た と き は、職 員 証 や 身 分 証
9948
明書などの提示を求めるか水道局へ
ご連絡ください。
Ф水道総務課☎848・4199、
Ю848・6508
携帯電話の頭金が「0円」って
本当ですか?
Q
13
①揚げ物をしている時は、その場を離
13