Download 「昆布森村」「釧路村」 合併60年の軌跡 地域を守る消防団!!

Transcript
No .
01
住民とともに手を携えて…
地域を守る消防団!!
No.
02
No.
03
「昆布森村」
「釧路村」
合併60年の軌跡
行政トピックス
10
・釧路町総合防災訓練を実施
・花と緑のまちづくりセミナー
・釧路東高校生徒会が東北ボランティア活動
・緊急時における輸送業務に関する協定
・協働のまちづくり
・マイナンバー 通知カードが送られます
2015
October
釧路町写真愛好会 様 提供
釧路町ホームページは
http://www.town.kushiro.lg.jp
住民とともに手を携えて…
※さくらをイメージした消防団マークは、
全国の市町村で共通のシンボル。
消防団員は、会社勤務や自営業など
の生業をもつかたわら「自らの地域は
自らで守る」郷土愛の精神に基づき使
命感を持ち、非常勤の地方公務員とし
て災害に対応する組織であり地域コ
ミュニティー維持にも大きな役割を果
たしています。
再認識される
消防団の重要性
いつ発生するかわからない災害
に、いち早く駆けつける地域に密着
した消防団。阪神淡路大震災や東日
本 大 震 災 で、 消 防 団 は、 消 火 活 動、
要救助者の検索など幅広い活動に従
事 し ま し た。 こ う し た 活 動 に よ り、
消防団の役割の重要性が再認識され
ています。
釧路町には123人の消防団員が
います。団員の年齢、職種(サラリー
マン、自営業者、家事従事者、公務
員など)もさまざまです。
団員は、火災や災害発生時に自宅
や職場から現場へ駆けつけ、消火活
動・救助活動など行います。多くの
団員が生業・生活の一部を犠牲にし
て、誇りを持って消防団に参加して
います。
消防団員数が減少することは、地
域の防災力の低下に直接結びつくこ
とから、町と消防団では、団員確保、
組織・規模を維持するよう努力して
います。
2
広報
2015-
難しくなっている
環境づくり
団員が活動しやすい
消防団は、火事や災害時の
出動のほか、ポンプ操作の訓
動を行っていることを十
消防団としての機能を
発揮していくには、今後
消防団長
分に把握し、団員に頼り
切るのではなく、自分た
ちの地域は団員とともに
協力して守るなどの意識
別警戒を行っています。この
も適正な団員数を確保し
の向上が必要です。
団員の減少要因について
は、 団 員 の 高 年 齢 化 に 伴 い、
ような活動には、地域や企業
なければなりません。地
■問合せ 釧路東部消防組合 釧路消防署 釧路町別保原野南25線54番地3 ☎40-5131
団員確保
町では、消防団に新たに加
入する若者が年々減少してい
月の消防技能競技
練、
・
ます。
退団者が増加する一方で、若
の協力が欠かせません。
月の年末には歳末特
年層人口の減少、農村・中山
やすい環境をつくりま
大会、
間地域の人口減少、就業者に
地域では、消防団や団員へ
の負担を軽減するため、団員
域や企業で消防団に入り
おける被雇用者が占める割合
しょう。
A. 災害活動や訓練に出動した場合の出動報酬があります。
また、一定期間以上勤務した場合、退職時に
は退職報償金が支給されます。
が職場や家族の理解の上に活
profile
Q. 報酬はありますか?
9
の増加など、以前から消防団
Q. 誰でも入団できるの?
の入団対象となっていた層か
ら入団者を確保することが難
A. 消防署には常勤の職員が勤務していますが、消防団は
他に本業を持った団員によって構成され、仕事と活動を両
立している点が違います。
大切なまちを守る消防団に参加しませんか
A. 18歳以上で、釧路町に居住もしくは勤務している方が
入団できます。
5
12
守屋 邦代さん
A. 活動中に負傷した場合は、公務災害補償を
受けることができます。
しくなっていることが考えら
Q. 消防団と消防署は、どう違うの?
消防団は、市町村の消防機関であ
り、会社員や自営業者など18才
以上の方であれば職業を問わず参
加できます。
日頃は放水訓練や地域の防災意識
を高める啓発活動などを行ってお
り、災害時には消火活動もします。
「自分たちのまちは自分たちで守
る」という気持ちがある方はぜひ
活動に参加してほしいですね。
Q. けがをしたら?
れます。
いつ発生するか分からない
災害時に、十分な消防団とし
て の 機 能 を 発 揮 す る た め に、
実際に活動できる団員の確保
をいかに図っていくかが今後
の課題となっています。
広報
2015-
3
消防団の役割や重要性を再認識する
特集
Kushiro Town
行
釧 路東高等学校生徒会東北ボランティア活動へ!
8月24日
釧路東高等学校生徒会が8月
24日、東北ボランティア活動の
報告に訪れました。7月27日か
ら8月1日の6日間、岩手県の被
災地を訪問し、仮設住宅に住ん
でいる方々との交流、津波が来る
時の様子や復興計画について教
えてもらい「普段自分たちが考えないような事を考えさせられと
ても良い経験になりました。今回の被災地訪問で見たこと学んだ
ことを多くの人に広めていきたいです。」と話していました。
政
ト
ピ
ッ
ク
ス
沿 岸地域を対象に釧路町
総合防災訓練を実施
8月29日
災害時における防災活動の円滑な推進と、地
域住民の防災意識の高揚を図るため、総合防災
訓練を行いました。大規模地震と津波を想定し、
各防災行政機関と地域住民が一体となった訓練
で、自衛隊員や消防署員、海上保安部による実
演やイオン釧路店による支援物資の搬送などが
行われました。
■管理課 総務係 ☎62-2215
花 と緑のまちづくりセミナー
8月26日
別保コミセンで、恵庭市「花カ
フェキャロット」代表であり英国
王立園芸協会認定ハンギングバス
ケットマスターの内倉真裕美さん
を講師に迎え、花のまちづくりに
ついての講演をいただいた後、ハ
ンギングバスケット体験が行われ
多くの町民が参加しました。
■まちづくり推進課 都市計画係 ☎62-2310
緊 急時における輸送業務に関する協定
9月1日
防災の日でもある9月1日、地震・
津波・豪雨等の災害発生時、又は
災害の恐れがある場合に町の要請
を受け救援物資の輸送等を行う業
務について釧根地区トラック協会
と協定を締結しました。
■総務課 防災車両係 ☎62-2111
■総務課 防災車両係 ☎62-2111
第 14 回 釧路町文化フェスティバルを総合体育館にて開催します!
様々な展示物、ステージ発表をぜひご覧ください!
日時
場所
10月 1 7日㈯10:00~20:00 1 8日㈰10:00~16:00
町 総 合 体育館
内 容 ★メインアリーナにて展示関係など★
【両日ともに】町内小中高校、団体、一般作品展、工芸市、各種教
室、フリーマーケットなど♪
ロビーにて飲食コーナー、遊びの広場など♪
★サブアリーナにてステージ関係★ 両日1
0時30分からスタート!
【17日】芸能発表会(太鼓・民謡・舞踊・唄・たこおどり)、フォークダ
ンス、歌合戦、バンド発表・交流など
【18日】社交ダンス、ヒップホップダンス、
神楽舞、ミュージックコンサート♯(吹奏
楽、合唱)など
詳しくは、今月号町報に折り込まれて
いるチラシをご覧になるか、釧路町文
化フェスティバル事務局(釧路町公民
館)までお問い合わせください!
☎62-2137
2015- 広報
4
「釧路町町民参加と協働のまちづくり基本
条例」に基づく取り組みをお知らせする
コーナーです。
協働のまちづくり活動として事業を認証しました
認証事業:1日手話教室
認証団体:釧路町手話の会
開催日時:10月25日(日)開催
認証事業:2015ゆめのき釧路町収穫祭
認証団体:NPO法人ゆめのき
開催日時:9月13日(日)開催
27-4
番号
認証
■まちづくり推進課 企画係 ☎62-2310
地域交流と町の特産品PRを目的に、産業
団体、協働のまちづくり活動団体、地元企
業などと連携し協働性の高い事業として
27-3
番号
認証されました。
認証
ろうあ者と会話が通じる楽しさを知っても
らい手話の普及につなげることを目的に、
一般町民が気軽に参加でき、地域課題の
解決に資する事業として認証されました。
マイナンバーの「通知カード」を紛失しないようご注意ください。
「通知カード」は、
平成27年10月より各世帯に簡易書留で送られます。
※「通知カード」は住民票の住所地に送付されます。
▼通知カードのイメージ
「通知カード」には、
ご自身のマイナン
バーが記載されてお
り、年金や保険・税金
など色々な手続きで
使うので大切に保管
してください。
簡
易
書
留
「通知カード」を紛失した場合、再交付手数料として500円かかります。
今のお住まいと住民票の住所が異なる方は、住所変更の手続をお願いします。
あて先不明などの理由で「通知カード」が郵送できない場合、釧
路町が実態調査により事実を確認し、居住の実体がない(住んで
いない)場合は、住民票を職権で消除することがありますのでご
注意ください。
やむを得ない理由で住民票と住所が違う場合は役場までご相談ください。
☆ 個人番号カードと公的個人認証サービス
の電子証明書の交付開始について
平成28年1月よりマイナンバー制度による「個人番号
カード」が希望者からの申請により順次交付されます。
平成28年1月以降、電子証明書は申請により個人番号
カードに格納するため、住基カードに新規(更新含む)格納
することはできません。
住基カードと個人番号カードを一緒に持つことはできませ
んので、個人番号カードを所有する際には、住基カードの
返納手続きが必要となります。
5
2015- 広報
☆ 住民基本台帳カードと公的個人認証サー
ビスの電子証明書の交付終了について
マイナンバー制度が始まることにより、住民基本台帳カー
ド(住基カード)及び住基カードに格納している公的個人認
証サービスの電子証明書は、下記日程で交付終了となります。
住基カード 平成27年12月28日(月)17時まで
電子証明書 平成27年12月22日(火)17時まで
※身分確認によっては即日交付ができませんので、申請は
お早めにお願いします。
■住民課 戸籍住民係 ☎62-2116
「昆布森村」「釧路村」合併60年の軌跡
昭和30年1月1日、昆布森村と釧路村が合併して現在の釧路町が誕生しました。
これからも「みんなの 笑顔が輝く 安心のまち」を目指し、新しい未来へ歩み続けます。
【昭和30年】人口8,638人 世帯数1,312世帯(国勢調査)
昭和
昭和
昭和
昭和
昭和
昭和
昭和
昭和
昭和
昭和
昭和
年 昆布森村と釧路村が合併し、新釧路村が発足
年 釧路村役場庁舎(旧庁舎)が完成…写真①
年 雪裡橋が完成し、セチリ太地区と別保地区が結ばれる
年 釧路市の水面貯木場がセチリ太に完成…写真②
年 北海道立釧路東高等学校が開校
第
回長ぐつアイスホッケー大会開催
年 富原小学校が開校
富原中学校が開校
年 町制施行により「釧路町」となる
遠矢小学校が完成
年 釧路町コミュニティセンターが完成
年 釧路町漁民センターが完成
年 釧路湿原が全国 番目、道内 番目の国立公園に指定
年 役場新庁舎が完成
平成元年 温水プールが完成
回昆布森みなとまつりが開催
釧路町連合町内会が発足
第
6
平成
平成
平成
北海道東方沖地震が発生し被害を受ける
年 遠矢コミュニティセンター(現公民館)が完成
年 釧路町総合体育館が完成…写真③
年 釧路町森林公園がオープン
年 パークゴルフ場「ぱぁ〜く108」オープン
市町村合併協議会が設置
年 昆布森小学校が移転新築…写真④
年 釧路地域
市町村合併協議会より離脱
保健福祉センター「あいぱーる」が開設…写真⑤
釧路湿原道路(広域農道)が開通
昆布森診療所の閉院
年 根室浜中釧路線昆布森トンネルが開通…写真⑥
年 遠矢コレクティブセンター開設
年 釧路東部消防組合釧路消防署が完成…写真⑦
学校給食センターが完成
年 仙鳳趾小学校が閉校
東北地方太平洋沖地震に伴う津波により漁業施
年 昆布森はまなす保育所が昆布森小学校内に移転
設に被害を受ける
道道釧路環状線 東陽〜武佐間が開通
年 水産複合施設が完成…写真⑧
地産地消センター
「ロ・バザール」
がオープン…写真⑨
年 釧路町と釧路市の水道事業が統合
オープン
年 子鳩保育所が閉所し東陽地区にさくら保育園が
迫力の花火と日本太鼓が織り成す鼓動!
昆布森村釧路村合併
周年記念事業
海の幸
満載!!
花火大会
19:00~打ち上げ開始
28
年 人口が 万人を超え、道内町村で 番目の規模となる
12
10/11日
9:00~15:00(少雨決行)
(17:00よりオープニングセレモニー)
1
1
年 釧路沖地震が発生し大きな被害を受ける
平成
平成
平成
2
年 釧路町が釧路地域
6
平成
平成
平成
平成
平成
平成
平成
平成
平成
6
平成
3
平成
広報
2015-
7
5
サケの串焼き、迫力の若衆太鼓や
秋味すくい(女性・子どものみ)
などで
秋の一日を楽しみましょう。
10/10 土
6
昆布森
みなとまつり
例年開催されている昆布森みなとまつりの前夜祭の花火を
拡大し、昆布森花火大会を開催します!
雪裡地区、別保地区より送迎バスも運行していますので、
ぜひご活用ください。詳しくは、下記へお問い合わせください。
54 53 41 40 34 30
55
57
63 62 58
7
14 12 10 9
15
17
21 19 18
23
25 24
26
写真⑥
写真⑦
写真⑧
写真⑨
旧昆布森小学校
現在の昆布森漁港
写真①
写真②
写真③
写真④
写真⑤
場所:昆布森漁港特設会場 問い合わせ:釧路町観光協会 TEL0154-62-2193
原水爆禁止2015世界大会
参加レポート
原水爆禁止2015世界大会in広島に参加して
派遣者:前川 奈美子
戦後70年、今、日本は平和です。私は、
「被災者の方の話を聞き
たい!」と思い、広島の原水爆禁止2015年大会に参加しました。
広島はとても暑く、歩いているだけで汗が流れてきました。
70年前、この暑い日に原爆が落とされ一瞬にして14万人も
の人が亡くなった。原爆ドームを初めて目にして、私はそこに立
ちただ呆然とそれを見ていた。原爆ドームから原爆資料館へ行
くと、そこには世界中から集まった人達でいっぱいだった。
各国からきていたボーイスカウト・ガールスカウト、若い人達
が多くて資料館に入ると身動きが出来ないほどだった。そこには、
当時の写真や原爆が投下されたときの壊れた時計、溶けた茶碗
などたくさん展示されていた。
息をしていない黒く焼け爛れた赤ちゃんを抱いてあやしてい
る母親のビデオが流れていた。焼け爛れた皮膚がぶら下がって
いるろう人形があった。石段に黒く残った兵士の影があった。
原爆の凄まじさを表していた。私は、何故か涙が溢れてきた。
次の日、被爆者の体験を聞くことができた。当時16歳、自分
は級長で8月5日、8月6日どちらの日の作業がいいかと聞かれ、
「ジャンケンで決めれば」と言い、自分が負けたから8月6日にし
ようと仲間と作業に出かけた。被爆地から1.7kmの場所で作業
をしていると、8時15分、一瞬すごい光に覆われ気を失った。父
親が助けに来てくれ目を覚ますと、そこは地獄絵図のようだっ
た。熱い!熱い!と水を求めて川に入っていく人、積み重なった
死体、焼け爛れた死体の山を乗り越えて自分の家まで走って帰っ
た。その後、40度以上の熱が何日も続き、身体中に赤黒い斑点が
できて身体中が焼けるように熱かった。足は曲がりその痛みと
闘い続けた。自分が8月6日を言ったせいでたくさんの仲間を
亡くした。自分を助けてくれた父親が3ヵ月後に亡くなり、「自
分のせいだと今でも苦しんでいる。」と言う話を聞き、胸の詰ま
る思いがした。
70年経った今も、身体の痛み、心の痛みと闘っている被爆者が
いる。彼は言った、「あと何年自分の体験を話すことができるだ
ろうか?」と。
世界中で今なお核兵器が造られており、その核が爆発すれば人
類は数百回滅亡すると言われている。そのような恐ろしい核を
何故、人は造り続けるのか。
今回の大会に参会して、私は世界中から集まった多くの人がこ
んなにも平和を願っているんだと感じ、とても胸が熱くなりまし
た。「核兵器廃絶!」、それは全ての人の願いです。
唯一の被爆国日本が、この運動の中心となるべきです。原爆投
下が二度と無いことを願い、核の無い世界を目指し訴え続けてい
きます!
■総務課 総務係 ☎62-2271
釧路町議会議員選挙が執行されます。
投票日/10月18日(日)【告示日 10月13日(火)】
す。
あな
い」と
票くら
一
の
ょう。
「自分
しまし
票
投
必ず
◇投票所・投票時間は、下記のとおりです。
(入場券で再度確認して下さい。) 考えず
投 票 で き る 方
次の要件をすべて満たし、選挙人名簿に登録されている方です。
①平成7年10月19日以前に生まれた方 ②平成27年7月12日以前に釧路町に転入届出をされた方
※ 今回の選挙から2箇所で投票できます。
《場所》別保コミュニティセンター1階
(釧路町役場に併設)
《時間》午前8時30分〜午後8時
別保コ
大型
商業施設
釧路町役場 ミュニ
ティセ
ンター
至釧路市
国道44号線
根室本線
カー
金融機関 44 用品店
駐車場
レストラン ガソリン
スタンド
《場所》釧路町コミュニティセンター2階
(雪裡支所に併設)
《時間》午前10時〜午後5時
釧路町
商工会
至厚岸
JR別保駅
金融機関
交番
郵便局
釧路町
コミュニ
ティセ
ンター
至釧路市
開く時刻 閉じる時刻
午前7時 午後8時
午前7時 午後8時
午前7時 午後8時
午前7時 午後8時
午前7時 午後8時
午前7時 午後6時
午前7時 午後6時
午前7時 午後8時
午前7時 午後8時
午前7時 午後6時
午前7時 午後8時
午前7時 午後5時
午前7時 午後5時
午前7時 午後5時
午前7時 午後8時
午前7時 午後8時
午前7時 午後8時
午前7時 午後8時
午前7時 午後8時
午前7時 午後8時
午前7時 午後8時
期日前投票をご利用ください
号線
投
票
所
日の出会館
釧路町保健福祉センター
釧路町公民館
柏地区会館
とおや交流館108
達古武地区会館
東遠野ふれあいセンター
床丹地区会館
天寧コミュニティセンター
協洋会館
釧路町漁民センター
老者舞地区会館
知方学生活改善センター
海鳴り仙鳳趾館
国誉地区会館
桂地区会館
釧路町コミュニティセンター
北見団地地区会館
北都地区会館
富原大通会館
曙地区会館
一票で
投票日当日に、仕事や法要、旅行などで投票できない方は、期
日前投票を行うことができます。
《期間》10月14日(水)〜10月17日(土)まで
国道
投票区
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
切な
たの大
雪裡
支所
不 在 者 投 票 に つ い て
◇指定の病院、施設等に入院・入所されている方は施設内で不在者
投票ができます。
◇身体の重度の障がいや要介護状態区分が「要介護5」の方は郵便
による不在者投票ができます。
詳しくは選挙管理委員会にお問合せください。
■釧路町選挙管理委員会 ☎62-2643
2015- 広報
8
=内容 =日時 =会場 =対象 =定員 =費用 =申込 ☎=電話 =ファックス =Eメール =ホームページ
※費用、申し込み方法や締切の記載がない場合は、それぞれ無料、当日会場へ行く催しです。
お知らせの見方
=問い合わせ先
税・年金
10
福祉・介護
10月1日からの内容を掲載しています。詳しくは係までお問合せください。
10,800 円
6,900 円
5,000 円
3,800 円
3,900 円
12,900 円
8,200 円
6,000 円
4,500 円
4,600 円
環
表2.原動機付自転車、二輪車など
28
年税額
平成27年度まで 平成28年度から
50cc以下
1,000円
2,000円
50cc超90cc以下
1,200円
2,000円
原動機付
自転車
90cc超125cc以下
1,600円
2,400円
ミニカー
2,500円
3,700円
二 輪 の 軽自動 車 125cc超250cc以下
2,400円
3,600円
二輪の小型自動車
250cc超
4,000円
6,000円
農耕作業用
1,600円
2,400円
小型特殊
自動車
その他(フォークリフトなど)
4,700円
5,900円
専ら雪上を走行するもの
2,400円
3,600円
境
車種区分
講座・催し
30
時
16
10
25
収 納 課
納 税 係
☎62-2114
夜間・休日納税相談窓口を
開設します
10
月 日㈰
20
仕事などで、平日や日中
に来庁できない方のために
分~ 時
15
受付9時~
月 日㈮
受付 時
17
夜間・休日納税相談窓口を
開設します。なお、夜間は
役場 1階②番収納課
2015- 広報
裏玄関からお入りください。
☎62-2112
事業主の方へ、個人住民税の
特別徴収を導入しませんか
■従業員にとって大変便利
個人住民税の税額計算は
従業員の利便性向上のた め、「特 別 徴 収 制 度」を 推 町が行います。
進しています。
12
■ 個人住民税の特別徴収とは な制度です
徴収するので、年4回で納
金融機関などに出向く手
事業主が、給与から個人 住民税を徴収し、町に納入 間を省き、年 回に分けて
する制度です。
負担額が少なくなります。
■事業主は税額を計算する めるのに比べ1回あたりの
手間がかかりません
制度の利用はできません。
国民年金保険料
「5年の後納制度」開始
過去5年以内に納め忘れ
た 国 民 年 金 保 険 料 を 納 付 後納制度を利用するには
し、将来の年金額を増やす 申し込みが必要です。詳し
月 くは「国民年金保険料専用
10
☎62-2117
課 税 課
税 務 係
町役場(代表)☎62-2111 あいぱーる(代表)☎40-5210
月
9
「後納制度」が、 年
0
11 050)またはお近
-
1日から3年間限りの特例 ダイヤル」(0570
として開始されました。
くの年金事務所へお問い合
せください。
スポーツ
なお、老齢基礎年金を受
給している方などは、後納
募集・その他
10
-
27
住 民 課
保険年金係
税 ・ 年 金
7,200 円
5,500 円
4,000 円
3,000 円
3,100 円
☎62-2112
納め忘れのない口座振替をご利用ください
初度検査後
13年経過車両
利
(保育料)
・住宅使用料 に
「用者負担額
」収め忘れはあり
ませんか?
子育て・教育
四輪 自家用
乗用 営業用
四輪 自家用
貨物 営業用
三 輪
年税額(平成 28 年度)
初度検査が平成27年 初度検査が平成27年
3月31日以前の車両 4月1日以後の車両
課 税 課
税 務 係
軽自動車税の税制改正について
車種区分
自動車関連税制の見直し 自動車税の税率が変更にな
に伴い、平成 年度から軽 ります。
健康・健診
表1.軽自動車
暮らしの情報プラザ
福祉・介護
健康・健診
子育て・教育
環
境
講座・催し
募集・その他
スポーツ
在宅介護の負担を
軽減する制度を利用ください
家族介護用品支給事業
町内に1年以上居住し
ている方で、次のすべてに
在宅で重度の要介護者を 該当する方
介護している低所得世帯に ・要介護度4または5の認
対して、申請により審査を 定を受けている方を、過去
行い、該当世帯に1ヶ月あ 1年間介護サービスを利用
る、町民税非課税世帯の方。
たり6千円分の介護用品給 しないで在宅で介護してい
付券を交付します。
を介護している、町民税非
の支給を受けていないこと。
・過去1年間、この慰労金
☎
6-601
つくし保育所子育て支援センター
申込必要
※8月から日時と対象者が一部
変更になっています。
●わくわくチャレンジ
月2日
時
分~
時
「親子で楽しくリトミック」
分
1才6ヵ月児~3才児
●ふれあい広場
時
分・
時~
時
毎週~・(は午後のみ)
月
時
分・
時~
時
日  は 午 後 の み、 月
分~
9時
※
日は午前のみ実施
●にこにこ広場
分~
毎週月曜日(祝日除く)
9時
2才児までの親子(年度内
で3才になった場合、年度内は
利用可)
10
税・年金
5213
課 税 世 帯 の 方。
(施 設 に 入
・慰労金の支給を受けるた
在宅で要介護度4また ・要介護者が病院や施設に
は5の認定を受けている方 入院、入所していないこと。
所している場合は該当にな
めに、故意に介護サービス
を回避していないこと。
りません。
)
対象用品
紙おむつ、尿取りパット、 印鑑持参の上、あいぱ
使い捨て手袋、清拭剤
ーるで申請
●マタニティ&赤ちゃん広場
月
10
2015- 広報
福祉・介護
給付金と商品券の
申請はお済ですか?
福祉課地域福祉係
手当受給者(詳しくはホー
2つの給付金(臨時・子
育て世帯給付金)と2つの ムページをご覧ください)
商品 券 ( 生 活 応 援 ・ 子 育 て
☎
☎
こども健康課こども家庭係
5208
応援 商 品 券 ) の 申 請 を 受 付
中で す 。
住 民 税 非 課 税 者・児 童
障がい者地域活動支援センター
「ほっと」を利用しませんか?
平日9時~ 時(あい
ぱーる閉館日を除く)
係まで
あいぱーる2階
町 在 住 の 障 が い を お 持 その他実費
ちの 方
入浴代320円(生活
保護 、 住 民 税 非 課 税 世 帯 は
1 6 0 円)、洗 濯 機 使 用 代
印鑑持参の上、あいぱ
ーるで申請
時~ 時
月 日
妊婦さんと赤ちゃん・先輩
ママとの交流
分
妊 婦、 ヶ 月 ま で の 赤 ち ゃ
んとお母さん
時
在宅で重度の要介護者を
介護している低所得世帯に
時~
●親子サロン「なかよし」
日
乳幼児と保護者
月
対して、申請により審査を
一人あたり 万円の慰労金
自由遊び・交流・育児相談
家族介護慰労事業
10
30
30
☎40-5217
行い、該当世帯に要介護者
16
円、送迎代片道150円、
日㈬
30
介護高齢課
介護保険係
を支給します。
30
サン・アビリティーズくしろ
11
11
21
12
町役場(代表)☎62-2111 あいぱーる(代表)☎40-5210
36
30
14
14
11
係まで
10
30
30
14
10
※ 年度最後の巡回相談で
11
10 16
16
20
20
27
10
40
-
40
-
17
心身障害者巡回相談のご案内
11
10
10
知 的 障 が い の 方 の 判 定 や
補装 具 の 処 方 な ど 、 道 立 心
26
27
身障 害 者 総 合 相 談 所 に よ る
10
巡回 相 談 が あ り ま す 。
28 11
21
☎40-5208
☎40-5213
☎40-5208
☎40-5208
月 日 ㈫、 日 ㈬、 す。
平成 年1月 日㈫、1月
10
福 祉 課
こども健康課
福 祉 課
障がい福祉係
50
福 祉 課
障がい福祉係
=内容 =日時 =会場 =対象 =定員 =費用 =申込 ☎=電話 =ファックス =Eメール =ホームページ
※費用、申し込み方法や締切の記載がない場合は、それぞれ無料、当日会場へ行く催しです。
健康・健診
~ 月はピンクリボン月間~
自己検診と乳がん検診で早期発見!
女 性 の 乳 が ん は 、 才 代
から 増 加 し 始 め 、 才 前 後
にピ ー ク を 迎 え 、 そ の 後 は
風しん抗体検査費用を
助成します
時
分~
時
さくら保育園子育て支援センター
☎ 5-252
●開放事業
分~ 時・
毎週~
就学前までの乳幼児と親
●一時預かり保育
9時
性などを対象に風しん抗
いったん協力医療機関
体 検 査 料 を 助 成 し ま す。 に支払った後、費用を助成
北 海 道 で は、妊 娠 を 希 されたことがある方は対象
望 す る 出 産 経 験 の な い 女 外です。
詳 細 は 問 い 合 せ 先 ま で ご します。
日まで
申請書類提出先及び問合せ先
スポーツ
こども健康課 母子保健係
☎ 5-213
有効)
が必要です。
1日5人程度
事前にこども健康課母子保
健 係 で の 申 込 と 登 録( 3 ヶ 月 間
から就学前までの幼児
毎週~ 7時~ 時
1才(歩行ができ、普通食
で 集 団 生 活 に 適 応 で き る こ と)
実施期間
平成 年3月
①EIA法 6,
690円
連絡ください。
250円
① 妊娠を希望する出 ②HI法 5,
産経験のない方
※どちらか1回のみ助成
② 妊娠を希望する出産経
験のなく、かつ抗体のでき
※過去に検査受診歴のある
釧路保健所
ない方
申請書提出期限
③ 妊 婦(抗 体 価 の 低 い) 平成 年3月 日必着(郵
送可、但し提出期限必着)
の配偶者、同居者
方、2回予防接種を受診さ
☎0154
1233
れている方、風しんと判断
子育て・教育
月
日㈮は
児童手当の支給日です
講座・催し
募集・その他
児童手当(6月~9月分) 者に送付する支払通知書で
の支払いを予定しています。 確認願います。
境
金 額 な ど に つ い て は、
対象
環
●母子健康手帳交付・妊婦相談
申込必要
平日 8時 分~ 時 分
あいぱーる
妊娠中の方
●マタニティスクール 申込必要
月 日 時~ 時 分
あいぱーる
家族でお産の心構え
妊娠している方と家族
●予防接種
町が指定する病院など
乳幼児、学童など
予防接種の費用助成があります
15
10
徐々 に 減 少 し ま す 。 町 で は
子育て・教育
16
30
15
18
17
28
2年に1回の受診について
41-6121
検診 費 用 の 一 部 を 助 成 し て
市立釧路総合病院※
いま す 。 早 期 発 見 の た め 、
22-7191
月1回の自己検診と2年に
釧路労災病院※
40
11
1 回の乳がん検診を!
22-7171
30
40
45
受 診 の 際 は 、 実 施 機 関 に
電話 で 「 釧 路 町 の 乳 が ん 検
釧路赤十字病院※
14
10
診の 申 し 込 み 」 と ご 予 約 く
39-1222
11
22
28
-
22
-
ださ い 。
釧路孝仁会記念病院※
30
10
〈自 己 検 診 〉
毎 月 、 生 理 が 終 わ っ て 数
日以 内 、 生 理 の な い 女 性 は
毎月 決 ま っ た 日 に 乳 房 の 形
24-6811
20
健康・健診
9
の変 化 、 く ぼ み の 有 無 や 皮
福祉・介護
10
10
膚の 色 を み な が ら し こ り を
〈乳がん検診〉
☎40-5213
☎40-5213
☎40-5213
さが し ま す 。 乳 首 か ら 分 泌
町民税非課税世帯・生活
物が あ る か も 調 べ ま す 。 気 保 護 受 給 世 帯 の 方 の 減 免 制
にな る こ と が あ る と き は 外 度 が あ り ま す 。 係 ま で お 問
科な ど を 受 診 し ま す 。
合せください。
※印の実施機関では子宮頸
がん検診( 才以上2年に
1 回)も受けることができ
ます。
釧路協立病院
こども健康課
健康推進係
税・年金
2015- 広報
11
37-3370
40才代
40才以上の
1,350円
女性
50才以上
(2年に1回)
1,150円
釧路がん検診センター※
30
50
こども健康課
母子保健係
こども健康課
こども家庭係
対象者
電話番号
自己負担額
実施機関名
=問い合わせ先
お知らせの見方
子育て・教育
環
境
講座・催し
募集・その他
スポーツ
~
健康・健診
~
福祉・介護
~
税・年金
平成 年入学予定者の
就学時健康診断のお知らせ
●離乳食相談 各種健康診査を行っております
町が指定する病院など
妊婦、乳幼児
●フッ素塗布 申込必要
虫歯を予防します
12
2015- 広報
14
月 日 時 分~ 時
あいぱーる
栄養相談・体重測定など
離乳期にある乳幼児
●妊婦・乳児健康診査 申込必要
申込必要
●7ヶ月児 育児相談
月 日 時間は個別通知
あいぱーる
平成 年2月生まれ
●1才6ヶ月児 健診
月1日 時間は個別通知
あいぱーる
平成 年2・3月生まれ
●3才児 健診
月 日 時間は個別通知
あいぱーる
平成 年8月後半~9月前
半生まれ
10
町が指定する歯科医院など
1~2才7ヶ月児
月
10
町役場(代表)☎62-2111 あいぱーる(代表)☎40-5210
ひとり親家庭の灯油購入費の
一部を助成します(福祉灯油)
①通知が届いていない。
平成 年度 、町の小学校
(9月4日付で発送済み)
に入学予定
(H ・4・2~ ・4・1生 ま れ)
の お 子 ②指定日に受診できない。
H
(町
さんの健康診断を行います。 ③入学までに町から転出
に転入)
を予定している。
13:00
印鑑
提出書類 申請書、
※平成 年1月2日以降に
町 へ 転 入 し た 方 は、1 月 1
日時点の居住市町村の課税
証明書
13:50
なお、次の場合は必ず係
までご連絡ください。
14:50
日㈪
13:40
受付時間
12:40
会場
13:30
申請期間
月 日㈭~ 月
実施日
14:30
申請方法
全 地 区
北都・豊美・雁来
中央・富原
就学予定校
居 住 地 区
光和・新開・桂木・桂
北見団地・木場・国誉
富 原 小 学 校 若葉・曙・睦
別保小学校
全 地 区
全 地 区
全 地 区
環
境
15
28
21
枯れ草・落葉は、可燃ごみです!
さい。
30
昆布森小学校
知方学小学校
遠矢小学校
12:45
27
☎62-2215
28
資源物や無料では、回収
町では落葉などは、可燃 ごみとして排出してくださ しませんので、ご注意くだ
い。
13
●こども健康課に提出
●郵送の場合は期限内必着
●各支所窓口に提出
マタニティヨガ(講師
あんまマッサージ指圧師・
鍼灸師 藤井佳代氏)
あんずの種(旧杏園堂
鍼灸院)
住所 釧路市愛国191
番5717
釧路町保健福祉センター
“あいぱーる”
26
15
24
14
管 理 課
学校教育係
22
※健診当日は、送付した「健康診断事前調査票」を記載
の上、持参願います。
釧路町公民館
11
※申込みは全てマタニティ
アイまで 住所 曙1丁目1番地
☎
2110
※定員は各回4組まで
※ 内 容 に よ り、材 料 費 な ど
を徴収する場合があります。
※託児なし
10月28日㈬
10
10
10
灯油 リットル相当額
(平成 年 月1 日時点の
灯油単価)を支給します。
平成 年 月1日現在
次の 条 件 を 全 て 満 た す 世 帯
(生活保護受給者と施設入
所者 を 除 く )
●町に住む母子・父子世帯
●平成9年4月2日以降に
生ま れ た 児 童 の 扶 養 世 帯
●町 ・ 道 民 税 非 課 税 世 帯
時~ 時
10月29日㈭
16
27
15
ネウボラのおうちで
プレママクラスを開催します
月 日㈭
10
マタニティアイ ●プ レ マ マ ク ラ ス
(対 象 妊 娠 中 の 方 )
月1
日㈭ 時~ 時
カラーセラピー・消し
ゴムはんこ(講師 カラー
セラ ピ ス ト ・ 馬 籠 記 子 氏 、
消しゴムはんこ講師 小椋
和美 氏 )
15
16
15
37
-
13
14
13
☎62-2119
11
月 日㈯ 時~ 時
ママと赤ちゃんの歯の
はなし(講師 こうの歯科
医院院長 河野昭彦氏)
マタニティアイ
14
27
17
29
住 民 課
環境対策係
10
11
☎40-5213
10
☎40-5213
27
90
こども健康課
こども家庭係
こども健康課
母子保健係
10
~
暮らしの情報プラザ
=内容 =日時 =会場 =対象 =定員 =費用 =申込 ☎=電話 =ファックス =Eメール =ホームページ
※費用、申し込み方法や締切の記載がない場合は、それぞれ無料、当日会場へ行く催しです。
し尿汲取りはお早めに!
釧路衛星
☎
3232
※ 昆 布 森 市 街 地の方は、昆
組(先着順)
6601
子育て・教育
~釧路町障がい者サービス事業所共同販売会~
ハートフルバザール開催中!
に還元されます。
障がいを持つ方たちが作
った革製品や菓子などを対 ●イオン釧路店 光の広場
面販売します。
月9日㈮ 時~ 時
●コープさっぽろ 貝塚店
月 日㈭ 時~ 時
収益は各施設、事業所を
利用する障がいを持つ方々
ソフトテニス教室
月 日、 日、 月
基本技能の練習からゲ
3日、5日、 日、 日、 ームまで
日、 日、 日、 日
人
毎週火・木曜日
1,000円
その他 ラケット持参
町総合体育館
町在住または町内に勤
月 日までに所定の
務先を有する方(町外の方 申込書に参加料を添えて町
も受け付けます)
総合体育館に提出(要印鑑)
15
毎 年 、 年 末 に な る と 汲 取
り収 集 作 業 が 集 中 す る た め
混雑 し ま す 。
2198
布森支所へ申込みください。
☎
余 裕 を 持 っ て 、 お 早 め に
汲取りをしてください。 ています。
「ポイ捨て禁止 」は
北海道のルールです
北 海 道 で は、「 北 海 道 空
き缶等の散乱の防止に関す きれいで住みよいまちづ
る条例」を制定し、道路や くりを進め、大切な自然環
公園、河川などの公共の場 境を守るため、ゴミの散乱
所や私有地に空き缶などを のない快適な生活環境の確
公民館講座は折込みの
ポイ捨てすることを禁止し 保に協力をお願いします。
講座・催し
「えぞふくろう」をご覧ください
おやこ スクールのお知らせ
「生活習慣について」
1才代のお子さんとそ 「おやこの歯について」
の家族
④ 月 日㈮ 時~ 時 分
月
日時・内容 (全4回)
日㈮ 時~ 時半
①
時
つくし保育所子育て支
援センター( 月 日のみ
時~
「おやこ遊びについて」
日㈮
あいぱーる)
月
健康・健診
援センター ☎
つくし保育所子育て支
無料 (絵本の読み聞かせなど)
②
時~
時 分
「幼児の栄養について」
月6日㈮
福祉・介護
時までの全4回
才以上の男女 人
月 日㈰までにプー
ルにある申込書に参加料
1,500円を添えて提出
(要印鑑)
第2回ストレッチ&水中ウォー
キング教室参加者募集
水中で楽しく体を動か
すことを 目 的 とし、
ストレッ
チ運 動 と組み合 わせること
により、
体力の向上を図る。
月 日㈫、 日㈭、
日㈫、 日㈭の 時~
募集・その他
講座・催し
募集・その他
スポーツ
小学1年生以上
無料 持ち物 上靴
体力年齢はいくつ?
町民体力テストを開催
境
月 日(月・祝) 時~ 時
総合体育館
環
こども健康課 健康推進係
☎
5
- 213
●出張!健康づくり教室( 月)
●移動まちの保健室( 月)
時~
時
保健師による健康なんでも相談
8日
日の出会館
公民館
日
日
誉会館
富原大通会館
日
※教室開始時間は 時
※保健室受付時間は
分
●あいぱーる健康増進室
開館時間 9時~ 時
休館日 土・日・祝
無料
※ 月5日 時~ 時、
日
月
時~ 時は説明会のた
め利用できません。
屋内用運動靴・計算機・
[利用説明会] 初めての方は説
明会を受講してください(約1
時間)
持ち物
筆記用具・印鑑(当日申込書記入
の方)
① 月5日 時 分~
② 月 日 時 分~
町民または町内勤務者
各回 人(先着順)
①係に事前予約②当日まで
に利用登録申込書を提出
あいぱーる
2015- 広報
13
15
10
11
10
10
40
10
10
10
30 30
24 10
11
21
15
18 13
10
20
20 13
21
15
23
11
18
☎40-5208
10 ☎37-6665
10
20
10
10 18
45
11
15
10
27
22 13
21
総合体育館
17
21 20 15
:
10 10
20
30
26 12
12
11
30
29
14 15
10
13
☎37-5494
10
!!
11
温水プール
62
-
10
10
15
36
-
(調理実習と試食)
③
税・年金
30
19
12
DE
11
13
11
20
☎62-2119
☎62-2119
☎40-5213
23
30
福 祉 課
障がい福祉係
10 ☎62-2301
10
10
10
社会教育課
スポーツ係
40
-
住 民 課
環境対策係
住 民 課
環境対策係
こども健康課
母子保健係
10
10
11
=問い合わせ先
お知らせの見方
暮らしの情報プラザ
税・年金
福祉・介護
健康・健診
子育て・教育
環
境
講座・催し
募集・その他
スポーツ
詳しくは、北海道労働局
のホームページを参照、ま
たは労働局、労働基準監督
署(支署)へ照会してくだ
さい。
ストレスチェックが
義務化されます
平成 年 月から労働者
に対する年1回のストレス
チェックが義務付けられま
した。(労働者 人未満の
事業場は、努力義務)
町営住宅3戸の入居者募集
募集 8月3日㈪より
※前回募集で入居決定され
なかった住戸への入居募集
と な り、次 回 募 集 ま た は 入
居者が決まりしだい終了し
ます。
●保育所の一般開放
(9時
分~
時)
申込必要
つくし保育所 
4698
月7日
はまなす保育所 
2370
月7日・ 日
むつみ保育園 
4408
月2日お店やさんごっこ
7日
すみれ保育園 
2504
月7日・ 日
さくら保育園 
5252
日・ 日
月
その他各種相談
●高齢者・障がい者
支援住宅相談ステーション
高齢や病気などで住宅改修をお
考えの方はご相談ください
介護高齢課 介護保険係

5217
●住宅相談ステーション
住宅建築関係の法律や施工/隣
地関係のトラブルの相談を受け
付けます
14
2015- 広報
11
都市建設課 建築係

2195
月
10
町役場(代表)☎62-2111 あいぱーる(代表)☎40-5210
妊産婦の方に
商品券を配布します
今年度北海道庁では、経 に母子健康手帳を交付され
済 的 な 負 担 を 軽 減 す る た た方で、申請時に北海道内
め、申請された方の内、一 に居住している方。
定の 要 件 を 満 た し た 方 に 、
妊 産 婦 の 方 は 申 請 書 を
北海道内の取扱店で利用で あいぱーる窓口で受け取る
き る 商 品 券(5,0 0 0 円 か、または特設ホームペー
分)を配布します。詳細は ジよりダウンロードして申
http:// 請して下さい。
8523
課 住宅管理係
(一
募集団地 新双河辺団地
般 世 帯 向 け 住 宅 )、平 屋、3
DK、
3LDK、
浴室(浴槽
無)
、
駐車スペース
※浴槽・風呂釜・灯油タン
クは入居者設置
2111
国勢調査釧路町実施本部
☎
36 30
-
63
-
36
-
40
-
40
特設ホームページ(
330
臨時サポート事業事務局
☎011
各支所で配布
申込書 本庁、
役場2階 都市建設
受付
平成 年国勢調査の
調査票提出はお済ですか?
い場合は、至急、調査票に
インターネットで回答さ
れた方や回答がお済でない ご記入のうえ提出してくだ
さい。
方はご確認ください。
イ ン タ ー ネ ッ ト で 回 答 さ 回答が確認できない場合
れた方へ
には、 月下旬に調査員が
改めて訪問いたします。
※統計法には、調査項目に
回答する報告義務が定めら
れています。
月1日時点で世帯員の
異動など回答内容に変更の
ある方は 月 日までに修
正をお願いします。
http://www.e-kokusei.go.jp/
回答がお済でない方へ
14
☎62-2193
☎62-2195
10
10
10
産業経済課
商工観光係
都市建設課
住宅管理係
調査票の提出がお済でな
28
21
28
www.healtful-premama- 利用期間 平成 年 月1
)をご覧ください。 日~平成 年1月 日
hkd.jp
平成 年1月1日~平
成 年 月 日までの期間
成人式の実行委員を募集!
日㈰
一生に一度の大 切な式 典 を 一緒につくり、 才の記念を
自 分たちで作 り 上 げ ません 一生の記 憶に残しましょう!
か?お 友 だ ちに 声 を か け、 式典 平成 年1月
2015釧路町魅力発信
フォトコンテスト作品募集!
町内で平成 年1月以降 観光協会のみですのでご注
に撮 影 さ れ た 写 真 で の た く 意 く だ さ い 。
2193
釧路町観光協会
さん の 応 募 を お 待 ち し て お
詳細は担当までお問い合
りま す 。 応 募 票 は 役 場 や 各 わ せ く だ さ い 。
支所 の 窓 口 に て 設 置 し て い
☎
10
10
50
27
10
12
20
10
10
27
10
27
31
-
20
-
40
-
62
-
26
☎62-2310
-
27
31
ます 。 受 付 は 役 場 内 釧 路 町
62
-
☎62-2193
まちづくり推進課
広報統計係
☎40-5213
12
☎62-2137
28
28
62
-
10
こども健康課
母子保健係
27
公 民 館
産業経済課
商工観光係
子育て・教育
環
採取した樹木等は、自家
掛金の一部を国が助成し、 事業主が変わっても退職金 消費などの制約はなく、バ
は通算で計算され、労働者 イオマス燃料やチップ原材
樹木加工・
が建設業界を退いたときに 料としての活用、
建退共から退職金が支払わ 販売などの営利目的での使
用など、採取者の判断で利
れる制度です。
●加入できる事業主:建設 活用することができます。
業を営む方
募集期間
月1日㈭~
●対象となる労働者:建設 日㈬
業の現場で働く人
採取場所 釧路川右岸標茶
町南標茶地先付近の高水敷
●掛金:日額310円
※地震などにより災害救助
採取可能面積
約17,000㎡
法が適用された方には手続
樹種 ヤナギ類が主体
きの特例措置があります。
採取期間
月上旬~平成
年2月 日
建退共 http://www.
kentaikyo.taisyokukin.go.jp/
釧路開発建設部
釧路河川事務所 計画課 建退共 北海道支部
8300
☎ 011 261 6186 維持補修係☎
■樹木の採取を希望
する方を募集!
10
境
講座・催し
空気が乾燥し、火災が発
生しやすい季節です。火災
予防に対する意識を持ち、
悲惨な焼死事故や貴重な財
産の損失を防ぎましょう。
標語 「 無防備な 心に火災
が かくれんぼ」
月 日㈭~ 日㈯
釧路東部消防組合 釧
路消防署 ☎
5131
遠矢支署 ☎
3012
釧路総合振興局地域政
策部 課税課事業税間税係
☎
9165
不正軽油とは、脱税のた
め軽油に灯油や重油を混和
するなどした燃料油です。
不正軽油に関する情報提
供は「不正軽油ストップ1
10番」フリーアクセス0
800 8002 110
までお願いします。
■ 月は「不正軽油
防止強化月間」です
15
■赤十字幼児安全法
支援員資格継続研修
月 日㈯9時~ 時
釧路赤十字病院 4階講堂
赤十字幼児安全法支援
員の資格取得後、2年を経
過した方
スポーツ
人(定員締切)
1,000円
釧路赤十字病院 総務課
71
☎
71
募集・その他
●住宅リフォーム・耐震化等
助成事業
省エネ・バリアフリー改修など
のリフォーム工事、耐震改修工
万
事また建替の際の解体工事への
助成を行っています
助成限度額はリフォーム
※先着順
円、補強 万円、建替 万円
50
都市建設課 建築係

2195
●戸建て住宅の無料耐震診断
20
17
15
■知っていますか?
建退共制度
14
健康・健診
31
-
62
■ 赤十字救急法基礎講習 ■ 秋の全道火災予防運動
月8日㈰9時~ 時
釧路赤十字病院 4階講堂
釧 路 商 業 高 等 学 校 の 流 通
月8日㈰ 時~ 時、
日 ㈯ 9 時 ~ 時、 日 ㈰
経済科3年2クラスが「地
心肺蘇生法、AEDな
産 地 消 」「 北 海 道 特 産 品 」 9時~ 時
ど救急法の基礎
をテ ー マ に 仕 入 れ た 約 社
釧路赤十字病院 4階講堂
満 才以上
の 商 品( 約 種 類 を 予 定 )
救急法基礎講習修了者
人(定員締切)
500円(教材費)
を販 売 し ま す 。
急病・怪我の手当、搬
1,
送及び救護 月 日㈮まで
月 日㈰ 時 分
日本赤十字社釧路市地区
~ 時
人(定員締切)
☎
5151
1,7 0 0 円( 教 本・ (市役所内)
イ オ ン モ ー ル 釧 路 昭 和 教材費)
1 階(サンコート)
月 日㈮まで
釧路商業高等学校
日本赤十字社釧路市地区
☎
3331(田中)
(市役所内)
☎
5151
■自賠責保険・
自賠責共済のご案内
自賠責保険・共済はすべ
ての 車 ・ バ イ ク に 加 入 義 務
があ り ま す 。 制 度 の 役 割 や
重要 性 、 保 険 金 ・ 共 済 金 の
支払 い の し く み な ど へ の 理
解・ 認 識 が 大 切 で す 。
自賠責保険・共済なしで
の 運行は法令違反です!
福祉・介護
地震への不安解消と耐震改修の
促進のため、無料耐震診断を
行っています
対象住宅
・ 2階以下で延床面積500㎡以下
・申込者が所有又は居住している
釧路総合振興局建設指導課

9192
●地域包括支援センター相談
窓口
保健師や社会福祉士が、介護や
認知症、その他生活に関する相
談を受けます
介護高齢課 地域包括支援係

5217
ブランチ相談窓口 土日・夜間
時間365日)
はこちら(
5081
遠矢コレクティブセンター

2015- 広報
15
10
10
-
-
43
-
40
-
40
-
13
13
14
30
24
40 40
--
43
-
22
-
-
23
11
38
-
17
30
10
30
11
20
15
29
10
国土交通省北海道運輸
局 釧路運輸支局
☎
2514
税・年金
28
11
20
10
30
45
14
17
23
-
-
18
52
-
10
14
17
-
10
30
■釧路商業高等学校 ■赤十字救急法救急
「販売実習会」開催! 員養成講習
=内容 =日時 =会場 =対象 =定員 =費用 =申込 ☎=電話 =ファックス =Eメール =ホームページ
※費用、申し込み方法や締切の記載がない場合は、それぞれ無料、当日会場へ行く催しです。
100
51
-
=問い合わせ先
お知らせの見方
暮らしの情報プラザ
税・年金
福祉・介護
月 日㈯9時~ 時
月1日㈰9時~ 時
健康・健診
子育て・教育
環
境
講座・催し
月1日~7日は
公証週間です
■ 第9回脳外傷リハビリテー ■
ション講習会のお知らせ
(無料)
月1日~7日は
募集・その他
■ 釧路短大 平成
スポーツ
年度後期
科目等履修生・聴講生の募集
●発達に関する相談
乳 幼 児・学 童 期・思 春 期(
才未
満)の発達に関して本人・家族・
支援者からの相談に応じます。
4780
釧路町児童発達支援センター
「のびっと」 
●教育相談電話
心身の発達やいじめの相談など教
育に関する悩みを受け付けます
平日9時~ 時
児童、生徒、保護者
教育委員会 指導主事室

2110
● 虐待・DV・近隣トラブル相談
釧路地方法務局人権擁護課

5014
003
110
(みんなの人権110番)
0570
007
110
(子どもの人権110番)
0120
070
810
女性の人権ホットライン
0570
●起業
(創業)
に関する個別相談
企業(創業)の手続き方法、資
格の受け方、事業計画の書き
2133
16
2015- 広報
18
方、記帳の方法など、何でも気
軽に相談できます
釧路町商工会

月
10
町役場(代表)☎62-2111 あいぱーる(代表)☎40-5210
■健康生活支援講習
~介護の知識と技術
釧路赤十字病院 4 階講堂
月 日㈯
受付 時 分~
講演 時 分~ 時
ア ク ア ベ ー ル( 付 近 の
駐車場をお使いください)
講演「高次脳機能障害
者の家族から望むこと」
グループ討論「グループ意
見交換会」
社福法人 地域生活支
援センター・ハート釧路
☎
7400
FAX
7421
【休日公証相談
(無料)
】
本学の科目を社会人の方
月 日㈰ 時~ 時 に 開 放 し て い ま す。履 修 生
釧路公証人役場(釧路市 は 単 位 取 得 が 可 能 で す。短
末広町
金森ビル1階) 大 卒 以 上 で 条 件 が 揃 え ば、
遺言、相続、養育費・ 図書館司書・幼稚園教諭・保
慰謝料・財産分与など
育士・ベビーシッター他、
免
月 日㈮まで電話予約
許・資格取得も可能です。
☎
1365
選考方法 書類選考
【 日本公証人連合会 電話相談】
若干名
月1日㈭~7日㈬
9時 分~ 時/ 時~
月2日㈮必着
※所定の志願票に記入し、
時 分(土日も実施)
郵送または持参
遺言、任意後見契約な
釧路短期大学 教務・
ど公証事務全般
学生課 ☎
5124
☎ 03 3502 8239
■
全国労働衛生週間
36
-
17
満 才以上
人(定員締切)
900円(教材費)
釧路赤十字病院 総務課
71
☎
71
■入校前適性相談を
実施しています
日㈮まで
■難病連からの
お知らせ
年3月
※詳 し く は 当 校 ま た は 最 寄
りの 公 共 職 業 安 定 所 に お 問
い合 わ せ く だ さ い 。
平成
国 立 北 海 道 障 害 者 職 業 能
力開 発 校 で は 求 職 中 の 障 が
い者(応募希望者)の入校前
適性相談を実施しています。
北海道障害者職業能力開発校
☎ 0125 52 2774
●患者交流会
(無料)
主催:繊維筋痛症友の会北
海道支部
(http://www.tenken-seibi.com)
-
-
-
-
-
-
16
16
心
スローガン 「 職 場 発 !
と体の健康 チェック は じ
まる 広がる 健康職 場」
事業場における労働衛生
意識高揚と自主的な労働衛
生管理活動の促進を図るた
め「平成 年度(第 回)
全国労働衛生週間」が実施
されます。この週間中に作
業管理、作業環境管理、メ
ンタルヘルス等の健康管理
に取り組みましょう。
北海道運輸局釧路運輸支局
62
31
36
27
68
-
~安全確保と環境保全にはクルマの点検整備が必要です~
10
-
25
12
25
- 23
17 17
10
10
10
30 10
釧路労働基準監督署
☎
9711
「えっ本当!車に乗るのに
点検整備やってないの?」 17
12
-
10 30
10
-
-
-
-
25
10
自動車点検整備推進運動実施中
13 12 31
23
11
13
66
10
10
-
10
30
25
-
27
11
■ 北海道障害者卓球
10
30
22
-
-
-
7
-
2
42
-
-
27
16
-
11
10
10
31
28
32 32
--
11 10
15
30
月 日㈰ 時~ 時
競技大会参加者募集!
釧路市生涯学習センター
7 03 学習室
月 日㈮までに
月8日㈰
札幌市身体障害者福祉
☎
0
1
1
382 0072
セン タ ー
へ連絡
参加資格 身体障害者手帳 (久保田)
(無料)
ま た は 療 育 手 帳 を 保 持 す ●難病電話相談
る、平成 年4月1日現在
月~金曜日(祝日除く)
才以上の道民
時~ 時 分
1,500円/人
病気の悩み、患者会活
月 日㈮締切
動、各種制度などの案内
北海道障害者スポーツ
振興 協 会
北海道難病連釧路支部
☎ 011 261 6970
☎
2012
13
=内容 =日時 =会場 =対象 =定員 =費用 =申込 ☎=電話 =ファックス =Eメール =ホームページ
※費用、申し込み方法や締切の記載がない場合は、それぞれ無料、当日会場へ行く催しです。
お知らせの見方
=問い合わせ先
「釧路町子育てサポートセンター」
税・年金
宝くじの助成金で河畔町内会の
コミュニティ活動備品を購入しました
子育ての
援助を受けたい方 & 援助を行いたい方 募集中!
福祉・介護
河畔町内会では、財団法人自治総合セン
ターのコミュニティ助成事業により盆踊り
用櫓他コミュニティ活動備品を整備しまし
た。この事業は、同センターが全国自治宝
くじの普及広報事業費として受け入れる受
託事業収入を財源として、住民のコミュニ
ティ活動を促進
し、その健全な発
展を図るとともに
宝くじの普及広報
を目的に行われて
います。
☎ 40-5220(釧路町社会福祉協議会内)
●事業説明会&講習会 (申込必要・5人に満たない場合は中止)
講習に参加=入会ではありません。事業説明・講習会に
参加してから検討ください。子育てについて学びたい方も
大歓迎!
健康・健診
11/ 9 10:30~16:10・11/10  10:00~16:15
あいぱーる 11/ 2締切
子育て・教育
●依頼会員希望の方は9日の事業説明のみ参加ください。
(全日程の参加も可)
●提供会員・両方会員希望の方は全日程に参加ください。
(一度に受けられない場合、ご相談ください。)
●託児あり(申込時にお子さんの性別・年齢をお知らせく
ださい。)
■まちづくり推進課 企画係 ☎62-2310
環
今年のオータムジャンボ宝くじは、
1等・前後賞合わせて3億9千万円!
境
を
!
魚介で提供
の
旬 浜値
協
漁
布森
昆
◎1等 3億円×13本 ◎前後賞各 1億円×26本
(発売総額390億円・13ユニットの場合)
講座・催し
【発売期間】
9/28 ㈪ ~10/16 ㈮ 【抽選】10/23 ㈮
土曜市
場所
期間
昆布森漁港
10月末まで毎週土曜日
時間
9:30 ~
売り切れしだい終了
※悪天候などで水揚げがない時には、中止になる場合があります。
また、時期により販売品目は異なります。
この宝くじの収益金は明るく住みよいまちづくりに使われます。
☎ 63 - 2311 昆布森漁業協同組合
ホームページ http://www.konbumori.or.jp
募集・その他
地産地消フェア
「越冬市」開催!
10/24 ㈯ 10:00~14:00予定(小雨決行)
スポーツ
釧路町産の新ショウガをはじめ、新鮮
野菜や昆活シリーズなどを販売します。
■ロ・バザール物販棟 ☎ 0154-62-2216
●消費者相談
通信販売・電話勧誘販売・訪問
販売などトラブルの相談を受け
62
-
ます
釧路町消費者協会
2121

●障がいに関する相談
障がいに関するどんな相談にも
17
応じます
16
【精神など】
月 日 9時~ 時
あいぱーる
※電話相談は随時受け付けます
生活支援センターハート釧路
32
-
7400
分
15

17
45
【児童・身体など】
月~金(祝日除く)
8時 分~ 時
あいぱーる
1301
※電話相談は随時受け付けます

40
-
相談支援センターあーかす
知的・身体障害者相談員
2015- 広報
委嘱相談員がアドバイスします
5995
36
-
(身体障害)矢代相談員

5174
17
(知的障害)筬井相談員

36
-
10
暮らしの情報プラザ
・総合体育館 10:00~22:00
・温水プール 10:00~21:00
☎ 37- 6665
 40 - 1919
利用時間/8時~日没まで
多目的広場・テニスコート・野球場の利用についてはお問い合わせください。
休 場 日/水曜日
(祝日の場合は翌日)
※コース整備のため
☎ 37- 5494
■開 館 時 間/10:00~21:00(高校生以下は20:00まで/ 保護者がいれば21:00まで)
■休 館 日/月曜日(祝日は開館)
■入 館 料/小中学生…100円、高校生…210円、大人…320円、75才以上…無料
■シーズン券/中学生以下…4,320円、高校生…8,640円、大人…12,960円
☎ 37- 6665
使 用 料/大 人 270 円
高校生 90 円
75 才以上 無料
健康・健診
総合体育館
福祉・介護
温水プール
税・年金
運動公園
ぱぁ~く108 パークゴルフ場
10月12日㈪ 体育の日 無料開放します
スポーツ施設
サブアリーナの開放種目
開館時間/10:00~22:00(高校生以下は20:00まで) 休館日/月曜日(祝日は開館)
入 館 料/小中学生…50円、高校生…100円、大人…210円、75才以上…無料
施 設/サブアリーナ、ランニングコース、トレーニングルーム
(中学生以下はトレーニングルームの利用不可)
【利用調整会議】
種 目
卓球(8台)、ミニテニス(1面)
バスケットボール(4ゴール)
ミニバレーボール(3面)
バドミントン(3面)
卓球(4台)、バドミントン(2面)
卓球(4台)、バドミントン(2面)
子育て・教育
曜日
火曜日
水曜日
木曜日
金曜日
土曜日
日曜日
平成27年12月から翌3月までの総合体育館利用調整会議を開催します。会議に参加する
には、事前に登録が必要です。10月23日㈮までに総合体育館で登録を済ませてください。
※大会の都合で変更となる場合があります
【日時】10/26 ㈪ 18:00 受付開始 18:30 会議開始 【場所】総合体育館メインアリーナ
【持物】筆記用具・上履き・参加証 (参加証は登録時に交付しています)
利用時間の変更 下記の時間は一般利用不可です。
※遅刻・参加証不提示は会議に参加できません。
3㈯
10:00~22:00 (サブアリーナ・ランニングコース)
10:00~16:00 (サブアリーナ)
10:00~19:00 (ランニングコース)
7㈬
10:00~16:00 (サブアリーナ)
9㈮
10:00~13:00 (サブアリーナ)
10㈯
10:00~16:00 (サブアリーナ・ランニングコース)
14㈬
10:00~13:00 (サブアリーナ)
15㈭
13:00~22:00 (サブ・ランニング・トレルームなど全館)
16㈮~18㈰ 10:00~22:00 (サブ・ランニング・トレルームなど全館)
21㈬
10:00~13:00 (サブアリーナ)
23㈮
10:00~16:00 (サブアリーナ)
24㈯
10:00~22:00 (ランニングコース)
25㈰
10:00~16:00 (ランニングコース)
28㈬
10:00~16:00 (サブアリーナ)
31㈯
10:00~16:00 (サブアリーナ)
4㈰
※主催者の都合で変更となる場合があります
平成27年度湿原カップバスケットボール大会
第2回釧根地区秋季バドミントン大会高等学校新人団体戦
第32回釧路町民ミニバレーボール大会
体力テスト・/無料開放日(メインは13時~)
釧路町文化フェスティバル(15、16日は準備)
平成27年度フットサルU14釧路地区大会
平成27年度フットサルU14釧路地区大会
平成27年度管内スポーツ少年団ミニテニス交流大会
【釧路町行政相談委員】
-
時
-
町役場(代表)☎62-2111 あいぱーる(代表)☎40-5210
2015- 広報
スポーツ
●こころの健康相談(面談)
時~
17
募集・その他
安心してご相談ください
14
※個人情報は保護されます
山角委員 佐々木委員
行政苦情110番
0570 090 110
16
日
15
10
月
13
14
行政相談窓口を開設
時~ 時
月 日
町コミセン
●夜間休日当番病院
6776
(内科・小児科)

釧路市夜間急病センター
釧路市住吉2
10
釧路保健所または相談者宅
【対応者】精神科医など
●こころの健康相談(電話)
32
匿名でも相談できます
-
地域生活支援センター
ハート釧路 
7400
釧路保健福祉事務所精神保
22
-
19
44 12
- -
37
時~翌7時
30
30
-
月~日曜日
(受付/ 時 分~翌6時 分)
18
※大会の都合で変更となる場合があります
健福祉係
1233

●特設人権相談所
家庭問題や隣近所のトラブ
●土曜・休日日中の
救急当番病院確認
8699
救急医療情報案内センター
①フリーダイヤル
20
8699
-
0120
221
-
ル な ど、幅 広 い 内 容 を 相 談
15
員が無料でお受けします
13
②携帯電話専用
011
-
14
※相談内容の秘密は守られます
5014
-
釧路地方法務局人権擁護課

31
時~ 時
月 日
町コミセン(雪裡支所)
宮内委員・鈴木
(法)
委員
北 海 道 救 急 医 療・広 域
災害情報システム
●行政相談
インターネット
http://www.qq.pref.hokkaido.jp
道路標識がわかりづらいな
ど、行 政 に 関 す る 相 談 を 受
けます
-
10
講座・催し
9:00
8:00
9:00
10:00
13:00
8:00
19:00
8:00
10:00
境
3㈯・4㈰
10㈯
11㈰
12㈪
15㈭
16㈮~18㈰
23㈮
24㈯・25㈰
31㈯
環
行事予定
10
18
月
9 月の新刊図書
投稿は、毎月5日までに電話・FAX・Eメールでまちづくり推進課 広報統計係へ
電話 62-2310 FAX 62-2713 Eメール [email protected]
町コミ
タイトル
筆者
蒼天見ゆ
葉室 麟
天満明星池
加藤 政広
波止場にて
野中 柊
100万分の1回のねこ
江國 香織ほか
高砂
宇江左 真理
新兵衛捕物御用 暁の剣
鈴木 英治
表御番医師診療禄 3 解毒
上田 秀人
強襲 所轄魂
笹本 稜平
老人たちの裏社会
神郷 由起
砂の街路図
佐々木 譲
晴れたらいいね
藤岡 陽子
マジック・ツリーハウス 36
世紀のマジック・ショー
メアリー・ポープ・
オズボーン
笑い猫の5分間怪談 1 幽霊からの宿題 那須田 淳/編
ようふくなおしのモモーヌ
公民館
タイトル
片山 令子
筆者
山月庵茶会記
葉室 麟
はじめてのこねないパン
藤田 千秋
100円ショップでうきうき手づくりおもちゃ 吉田 未希子
少年陰陽師 夢見ていられる頃を過ぎ
結城 光流
鬼彦組-八丁堀吟味帳「鬼彦組」1
鳥羽 亮
謀殺-八丁堀吟味帳「鬼彦組」2
鳥羽 亮
教団X(エックス)
中村 文則
ウツボカズラの甘い息
柚月 裕子
本屋さんのダイアナ
柚木 麻子
握る男
原 宏一
少年陰陽師 留めの底にわだかまれ
結城 光流
少年陰陽師 朽木のひずみに群れ集え
結城 光流
闇の首魁-八丁堀吟味帳「鬼彦組」3
鳥羽 亮
裏切り-八丁堀吟味帳「鬼彦組」4
鳥羽 亮
はやり薬-八丁堀吟味帳「鬼彦組」5
鳥羽 亮
白崎茶会のかんたんパンレシピ
白崎 裕子
皮ごと野菜レシピ63
青木 敦子
バムとケロのもりのこや
島田 ゆか
ポケネコにゃんころりん 1
山本 悦子
妖怪ウォッチ おりキャラブック
西田 良子
学校あるなしクイズ
夢現舎
かあちゃん取扱説明書
いとう みく
さるのせんせいとへびのかんごふさん
穂高 順也
ほねほねザウルス 9
まぼろし山のほねほねキング
ぐるーぷ・アン
モナイツ/作・絵
交流広場Fun
ぽかぽかサロン
【日 時】10/10㈯ 12:00~13:30
【場 所】遠矢コレクティブセンター
【飲食代】お昼ごはん 300円(飲み物代含む)
※はし・カップ持参を推進中 各ボランティア募集中!
【申 込】NPO法人 ゆめのき☎40-5666(佐々木)
〈公民館図書室〉★お休みは日・祝日だけ!
通 常 日
月~土曜日 13時~17時
小中学校の春、夏、冬休み 月~土曜日 10時~17時
〈町コミセン内図書室〉★お休みは火・木・日・祝日です
月・水・金 13時~17時
土
11時~14時
小中学校の春、夏、冬休み 月・水・金・土 10時~17時
通常日
※どちらの図書室でも貸出・返却できます。
19
2015-
広報
2種類のピザとクラムチャウダー、デ
ザートを作ります!
【日 時】10/28㈬ 10:00~
【場 所】あいぱーる
【持ち物】エプロン、筆記用具
【飲食代】350円 【定 員】30名
【締 切】10/20㈫まで
【申 込】釧路町消費者協会☎36-3671(川井田)
コミュニティ・レストラン はなまる
●地域食堂 はなまる
毎月第1土曜日(要予約)オープン♪
【日 時】10/3㈯・11/7㈯ 11:30~
【飲食代】400円(ドリンク付/限定20食)
こころの窓 自然の家 料理会
一緒に料理を作って、手作り料理を食べ
ながら楽しくおしゃべりしませんか?
【日 時】10/14㈬ 11:00~14:00
【場 所】釧路町公民館(遠矢)
【参加料】250円 【締 切】10/12㈪
【申 込】☎40-3440(斉藤)※ボランティア募集中
●手作り万能洗剤
地域食堂「はなしのぶ」
地域交流の場として、毎月第4火曜日に
開催します。皆様のお越しをお待ちし
ております。(※要予約)
【日 時】10/27㈫ 11:00~14:00
【場 所】釧路町コミュニティセンター 2階
【飲食代】350円 【定 員】30名
【申 込】☎090-7515-7256(中田)
動物園までサイクリングしませんか
【日 時】10/25㈰ 開場 17:30 開演18:00
【会 場】釧路市民文化会館 小ホール
【料 金】前売 1,500円 当日 1,800円
【問合せ】パワープレイザーズ事務局☎090-8273-3534
E-mail:[email protected]
ホクレン牛乳・乳製品料理教室
地域交流の場として、毎月第2木曜日に開催しています!
【日 時】10/8㈭ 10:00~14:00
【場 所】釧路町コミュニティセンター 2階
【飲食代】200~350円
【申 込】☎38-2288(角木)ボランティア募集中!
【日 時】10/18㈰(雨天順延)
【受 付】午前8時から(9時スタート)
【集 合】治水記念公園「釧路市鳥取中学校向側」
【対 象】自転車に乗れる小学3年生以上
【参加料】1名 1,000円(保険他)
但し動物園入園料各自負担
【申 込】釧路市サイクリング協会 ☎21-5700
【日 時】10/3㈯ 10:00~11:00
【材料代】300円
ーどちらもー
【場 所】さくらカフェ(別保駅前)
【申 込】桜コミュニティ
☎090-9435-2660(網田)
☎090-2692-7955(加藤)
第179回全国商工会珠算検
定を受けませんか
全国商工会連合会と都道府県商工会連
合会が主催する権威ある検定です。合
格者には、合格証書が授与されます。
【日 時】11/14㈯ 10:00~
【場 所】釧路町商工会館
【資 格】年齢、国籍、学歴に制限なし
【締 切】10/16㈮
【受講料】1級(2,100円)、2級(1,570円)、
3級(1,360円)、4~6級(940円)、7~10級(730円)
【問合せ】釧路町商工会☎36-2133
寄贈・貢献
◇釧路湿原ライオンズクラブ 様 釧路町コミュニティセンター花壇木柵整備
ありがとうございました
人口 20,218人 2015年8月末日現在
(住民基本台帳)
かいけつゾロリなぞのスパイと100本のバラ 原 ゆたか
~図書室の開館日と開館時間~
Power Praisers
GOSPEL LIVE
どんぐり記念日
【日 時】10/3㈯ 9:30~12:00
【集合場所】釧路町郷土資料館 達古武分館前
【持ち物】汚れても良い服装、長靴、飲み物
【参加料】無料
【昼 食】希望者によりバーベキューをします。
参加費500円、雨天中止、申込不要
【申 込】NPOトラストサルン釧路 ☎44-5022
男
女
世帯数
人口・世帯数 前月比
9,685人
-13
10,533人
-8
9,519世帯
-9
8月分
地区
人口
地区
人口
別 保
1,268人
遠 矢
5,110人
東陽・中央
1,783人
昆布森
1,001人
セチリ太
11,056人
交通事故死ゼロ継続日数 697日
件数・人数
発生件数
3件
死者数
0人
負傷者数
4人
前月比 2015年の累計
±0
16件
±0
0人
1
20人
(8月末日現在)
夢のある人、気になる人をご紹介!
町のイベントなどで欠かすことの
出来ない「釧路町吹奏楽団」!
釧路町吹奏楽団 代表
光和在住
よ し と も
とても楽しく、コンクールでは
の音楽を作りあげていく行程は
大学卒業後に戻った釧路
で友人の吹奏楽団が解散す
人からの評価もあるので自分達
るのが今の目標です。年に一度
ることを知り、残った仲間
の定期公演や地域のイベントも
の実力も試せます。
年、全道大会A編成(全国
と結成したのが始まりだそ
に繋がるクラス)に昇格し
あるので多くの人に聴いてもら
うです。在籍者数は現在
銀 賞 を 獲 得 し ま し た。「 始
いたいですね。」
60
全道大会 A編成で金賞を獲
り、釧路から全国大会に出場す
めた頃は人数も少なく、練
年目を迎えた今
習場を確保するのも大変で
最後に釧路町の好きなところ
を 聞 く と、「 人 の つ な が り が 温
人、設立
した。
か い 釧 路 町 が 大 好 き で す。」 と
自宅地下の
練習場
今月の
■ 発 行/ 釧路町 企画財政部 まちづくり推進課 広報統計係
■ 発行日/ 2015年(平成27年)10月1日
笑顔で答えてくれました。
31
で主
パン1つ !
る
フライ
が出来
菜・副菜 た ん ぱ く
は
高 齢 期 大切です
が
質摂取
スマイル
鮭バーグ
いきい
シニア き
オスス に
メ
〒088-0692 北海道釧路郡釧路町別保1丁目1番地
電話(0154)62-2111 FAX(0154)62-2713
Eメール [email protected]
本誌に掲載されている写真及び原稿の無断転載を禁じます。
鮭と豆腐でふんわり柔らか♪
~みんなの 笑顔が輝く 安心のまち~
い
土井 克朝さん
現在は、自宅地下に自分
たちで吸音材を貼り付けた
手作りの練習場で週に2回
練 習 し て い ま す。」 吹 奏 楽
をしていた叔父の話に興味
を惹かれたのをきっかけ
に、中学生の頃から金管楽
釧 路 町 № 731
器を中心に演奏をしている
土 井 さ ん。「 み ん な で 一 つ
広報誌
10October 2015
e
l
i
m
S
健康福祉フェスティバルの茶道教室で「おもてなし」を
していた釧路東高校茶道部のメンバーから笑顔をいただ
きました。「自然がいっぱいの釧路町が大好きです!」
ど
【1人分栄養価】 エネルギー 205kcal たんぱく質 13.4g 脂質 6.8g
カルシウム 95mg 鉄 1.1mg 塩分 1.7g
【材料】
(2人分)
●生秋鮭…1切れ(80g) ●木綿豆腐…1/3丁(100g)
●玉ねぎ…1/4個(40g) ●片栗粉…大さじ2
●塩・コショウ…少々 ●油…大さじ1/2 ●キャベツ…100g
●ぶなしめじ…1/2パック ●水…大さじ1
A(調味料) ●しょうゆ…大さじ1 ●みりん…大さじ1
●砂糖…大さじ1/2 ●片栗粉…小さじ1 ●水…50cc
【作り方】
小鉢4皿
今月の数字は?
釧路町民の1日の野菜摂取量279g
は小鉢で約4皿分。1日に小鉢5皿(350g)摂
取するのが目標ですが、小鉢1皿分(70g)足り
ません。(平成23年度釧路町栄養調査結果より)
毎日プラス1皿の野菜を!
管理栄養士でもある
「る〜し〜」が 簡 単 で、
栄養バランスばっちり
レシピをお届け〜♪
数字で分かる釧路町!!
③
①豆腐はキッチンペーパーに包み水切りする。
②玉ねぎはみじん切り、キャベツは3センチ角切り、
しめじは石づきをとってほぐす。
③鮭の切り身をスプーンでこそげる。
④ボウルに玉ねぎ、豆腐、鮭、片栗粉、塩、コショウを
⑥
いれ、よくこねる。
⑤④を2等分し、小判型にする。フライパンに油を熱
し、ふたをして焼く。
⑥焼き目がついたら返し、周りにキャベツ、しめじ
を置き、水大さじ1をまわしかけ、ふたをする。
⑦キャベツがしんなりしたら、ふたを取りしっかり水気をとばし、
皿にキャベツ、しめじを盛り、その上に鮭バーグをのせる。
⑧フライパンにAを入れよく混ぜてから、中火にかける。
とろみがついたら、⑦にかける。
Related documents
広報くしろ9月号
広報くしろ9月号
2014年11月号
2014年11月号