Download 取扱説明書 - TOTO

Transcript
取扱説明書
保証書付
シャワールーム
JSシリーズ
使いかた
P.10
お手入れ
P.24
こんなときは
P.41
◆ このたびは、シャワールームをお買い上げいただき、誠にありがとうございます。
この取扱説明書をよくお読みのうえ、正しくお使いください。
◆ 機 能 機 器 や 器 具 の 専 用 の 取 扱 説 明 書もよくお 読 みください 。
p.24−25
◆ 保 証 書 に、お 取 扱 店 名 、お 引 渡し日 などが 記 入 され て い ることを 必 ず
お 確か めください 。
◆ この 取 扱 説 明 書 は大 切に保 管し、必 要 なときにお 読 みください 。
転居される場合は、新しく入居される方または取り次ぎされる方にこ の
取 扱 説 明 書をお 渡しください 。
もくじ
p.14−15
p.26
サーモスタットシャワー
Tタイプ標 準 水 栓 金 具
吐 水 位 置を 調 整 するには ・
・
・
・
・
・
・
・
・
・14
温 度 調 節 するには ・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・15
水・湯を 使うには ・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・15
p.4−5 p.6−8 p.9
各 部 の なまえ
p.16−17
使 用 上 のご注 意
p.18
p.19
p.19
p.10−11
ハンドシャワー
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・16
エアインシャワー ・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・17
ワンダービート ・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・17
クリックシャワー ・
安 全 上 のご注 意
Gタイプ標 準 水 栓 金 具
吐 水 位 置を 調 整 するには・
・
・
・
・10
温 度 調 節 するには・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・11
水・湯を 使うには・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・11
カラリ床
アー チチェア
p.20−23
折り戸
開 閉 する・カギをかける・調 節 する
p.12−13
セ パレ ートシャワー
Xタイプ標 準 水 栓 金 具
吐 水 位 置を 調 整 するには・
・
・
・
・12
温 度 調 節 するには・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・13
水・湯を 使うには・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・13
2
p.27
p.28-29
p.29
・
・
・20
ドア の 開 閉とカギをかけるには ・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・20
換 気 口 の 開 閉につ い て・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・21
ドア の 調 節 ・
取り外し・取り付 け
・
・
・
・
・
・
・
・
・22
緊急時にドアを取り外すには・
・
・
・
・
・
・23
外したドアを 取り付 けるには ・
少し汚 れが
目 立ってきたら
換気器具
換 気グリル・
・
・
・
・
・
・
・
・38
換気扇 ・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・38
いつも
ピカピカに
p.39−40
照明
カバーの取り外し・
取り付けと電球の交換 39
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・40
ダウンライト・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・40
半 球 形 照 明・
・
・40
丸 形 ハイクオリティ照 明・
しつこい 汚 れ は
おすすめ の
お手入れ用品や洗剤
ちょっと気になる
おふろ用 品
p.30-31
定期的な点検
p.32
排 水 口(排水トラップ)
p.33
カラリ床
p.34-35
水栓金具
止水栓 ・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・34
吐水口 ・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・35
シャワー ・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・35
その他の器具
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・19
手 すり(インテリア・バ ー )
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・19
非 常コ ー ル ・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・19
換気器具 ・
シャワー バ ー
p.38
p.41−44
気になること
シャワー ル ー ム 全 般・
・
・
・41
水 栓 金 具・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・41
壁 、天 井 ・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・42
床・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・43
換気器具 ・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・43
器具類 ・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・43
排水口 ・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・43
アー チチェア・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・43
鏡・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・43
ドア ・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・44
照明 ・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・44
p.45−46
アフター サ ービス
ご依 頼 の 際にお 知らせください ・
・
・
・
・
・
・45
部 品 購 入・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・45
相談 ・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・46
修理 ・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・46
保証 ・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・46
p.36
鏡
p.36
折り戸
p.37
コーナーチェア
p.46
廃棄
p.37
収納
p.47
保証書
p.37
タオル掛け、手すり(イン
テリア・バー)、スライドバー
3
各部のなまえ
●タイプやオプションの選択等により図が異なる場合があります。
●改良のため予告なく仕様や形状を変更することがあります。
給湯機・水栓金具・換気扇・オプション商品などは
本書とあわせてそれぞれの取扱説明書をご覧ください。
照明
お手入れ
オーバーヘッドシャワー
使いかた
お手入れ
P.10・11(Gタイプ)
P.12・13(Xタイプ)
P.26
P.39・40
スライドバー
天井点検口
使いかた
換気器具
使いかた
お手入れ
各
部
の
な
ま
え
P.12(Xタイプ)
P.14(Tタイプ)
P.37
お手入れ
P.19
P.38
シャワーハンガー
照明
お手入れ
収納
P.39・40
お手入れ
P.37
タオル掛け
お手入れ
シャワーヘッド
サイドパネル
使いかた
お手入れ
P.16・17
P.35
収納
水栓金具
使いかた
お手入れ
P.37
ボディシャワー
使いかた
お手入れ
手すり(インテリア・バー)
お手入れ
P.10・11
P.26
コーナーチェア
P.37
お手入れ
P.37
オプション
お手入れ
アーチチェア
お手入れ
お手入れ
P.12・13
(Xタイプ)
P.14・15
(Tタイプ)
P.26・34・35
オプション
鏡
折り戸
P.36
使いかた
お手入れ
P.26
床(
シャワーバー
シャワーホース
使いかた
お手入れ
床(
点検口
使いかた
P.19
カラ
リ床
P.10・11
P.26・34
各部のなまえ
カラ
リ床
P.20∼23
P.36
)
排水口(排水トラップ)
)
排水口(トラップ)カバー
ヘアキャッチャー
封水筒
排水トラップ
お手入れ
4
P.37
P.32
各部のなまえ
5
安全上のご注意
安全にお使いいただくために
この「安全上のご注意」には、製品の安全に関する重要な内容を記載しています。
いつまでも安全にお使いいただくために、よくお読みのうえ必ずお守りください。
守られない場合は、人身事故や家財の損害に結び付くこともあります。
お読みになったあとは、お使いになる方がいつでも見られるところに必ず保管してください。
機能機器や器具についても専用の取扱説明書の「安全上のご注意」を必ずお読みください。
警告
給 湯 機 、水 栓 金 具 、換 気 器 具などの 機 能 機 器 や 器 具 は、それぞれ の 商 品に
添 付されている取 扱 説 明 書 、および 本 体 の 注 意 表 示にそって使用する
誤った 使 いかたを すると、思 わ ぬ 事 故 や 故 障 の 原 因となります 。
安
全
上
の
ご
注
意
身体の不自由な方や幼児だけで入 浴させない
ケガや ヤ ケドを するお そ れがあります 。
シャワ ール ーム 内で幼 児だけを遊ばせない
ケガや ヤ ケドを するお そ れがあります 。
誤った使いかたをしたときに生じる危険や
損害の程度を表わすマークです。
警告
死亡または重傷等を負う可能
性が想定される内容を表わし
ています
手や手すり(インテリア・バ ー)が ぬれていたり、石けんが付いている状 態
で手すりを使 用するときは、十 分 注 意する
手 が 滑り、ケガを するお そ れがあります 。
手すり(インテリア・バ ー)と壁の間に手や腕が入り込まないように注意する
手 や 腕 が 挟まり、ケガを するお そ れがあります 。
照 明 、換 気 扇 のお手 入 れ は、必ず 電 源( スイッチ )を切ってから行う
感 電したり、ケガを するお そ れがあります 。
照 明 器 具 にタオ ル などを か けな い
過 熱して 、火 災 の 原 因となることがあります 。
注意
傷害を負う可能性または物的損
害のみが発生する可能性が想定
される内容を表わしています
照 明 器 具 の カ バ ーを 外したまま使 用しな い
感 電したり、電 球 が 割 れ て ケガを するお そ れがあります 。
照 明 器 具 や 換 気 器 具に直 接 水を か けな い
漏 電 や 故 障 の 原 因となることがあります 。
守ってい ただく事 項 の 種 類を 表わすマ ークです。
ア−チチェア・コーナ ーチェアの上に立たない
転 倒 などにより、ケガを するお そ れがあります 。
鏡に無理な力や衝撃を与えない
鏡 が 割 れ て 、ケガを するお そ れがあります 。
ドアの引き手にぶら下がったり、無理な力をかけたりしない
し てはいけません
必 ず 実 行 し て く だ さい
してはいけない「禁止」の内容
を表わしています
必ず実行していただく「強制」
の内容を表わしています
ドアが 外 れ たり、破 損してケガを するお そ れがあります 。
製品の各部ががたついたり、壊れた状態で使用しない
製品を自分で分解、修理、改造することは絶対にしない
水 漏 れや 火 災 、漏 電 、感 電 、ケガの 原 因となることがあります 。
故障の場合は、
お買い求めの販売店、組立店またはTOTOメンテナンス(株)修理受付センターへ修理を依頼してください。
手 すり( インテリア・バ ー )の 上 に乗ったり、ぶら下 がったりしな い
滑ったり、手すりが破損してケガをするおそれがあります。
6
安全上のご注意
安全上のご注意
7
注意
使用上のご注意
排 水 口(トラップ )カバ ーは所 定 の 位 置 におさめる
カ バ ー が な いと、つまず い てころん だりするお そ れがあります 。
かたいものや角ばったものをぶつけたり落としたりしない
シャワー ヘッド等を ぶ つ け たり落としたりすると、キズが 付 い たり変 形 する場 合 があります 。
入 浴 中 は必 ずドアを 閉 める
水 がシャワー ル ー ム 外に漏 れ たり、湯 気 が 漏 れ て 他 の 部 屋に不 具 合( カビ、壁 紙 の はがれ 、床 材 の 傷 み など)
が 生じるお そ れがあります 。
さび や す い も の を 置 か な い
ヘアピン、カミソリなどのさびやすい 物をシャワー ル ーム内に置くと、さびが付着してとれにくくなります。
シャワ ール ーム 内は滑りやすくなっているため足元に気をつ ける
シャワ ール ーム 内が 石けん 液や湯あかでぬれて いるときは洗い 流す
化 粧 品 などが 製 品 に付 着した 場 合 は 、すぐに水 で 洗 い 流 す
石けん液などで、足を滑らせてケガをするおそれがあります。
クレンジング剤、整髪料、ヘアカラーなどを付着させたまま放置しておくと、製品が割れたり変色したりするおそれがあります。
商 品 引き渡し後 、器 具 の 位 置を変えたり、新しく取り付 ける
場 合 は 、必 ず 販 売 店 などに相 談 する
火 気を 近 づ けな い
誤った 取り付 けかたを すると、事 故 や 水 漏 れ の 原 因となります 。 ドアやドア 枠 に、勢 いよく水を か けな い
水がシャワールーム外に漏れて、他の部屋に不具合(カビ、壁紙のはがれ、床材の傷みなど)が生じるおそれがあります。
天 井 点 検 口 の ふた は、設 備 点 検 時 以 外 は開 けな い
天 井には、配 線 、ダクトなどの 設 備 点 検 用に点 検 口 が 設 け て あります 。
不 用 意に開けるとふたが落 下してケガをしたり、湿気が漏れて建物に悪影響を与える原因となることがあります。
万 一 点 検 口を 開 けるときは以 下 の 点にご注 意ください 。
● 天 井 裏 の 点 検 の 際 は、天 井にぶら下 がったりしな い でください 。
● 終 了 後 は、点 検 口 の ふ たを 元 の 位 置に正しくセットしてください 。
( 天 井 面と平らになります 。)
下記基準を満たさない 天然温泉水は使用しない
水 素イオン 濃 度( p h )
5.8∼8.6
蒸発残留物
500m g / L 以 下
硬 度( 陽イオン 合 計 )
300m g / L 以 下
塩 素イオン
200m g / L 以 下
た だし水 栓 金 具につ い て は、めっき の 腐 食 や サ ー モスタットの 故 障 の 原 因にもなります の で 、
給 湯( 給 水 )管 で の 温 泉 水 の 使 用 はおや めください 。
排水口にシンナーなどの溶剤や薬品類を流さない
排 水 経 路 が 溶 け たり、い た ん だりして 、水 漏 れ するお そ れがあります 。
塩 素 系 気 化タイプの 防 カビ・洗 浄 剤 は 使 用しな い
水や湿気に反応して発生するガスによりステンレスなどの金属やゴムが腐食、劣化して、水漏れの原因となります。
安
全
上
の
ご
注
意
使
用
上
の
ご
注
意
シャワー ル ー ム 内 の 各 部 にタバコ などの 火 気を 落としたり、近 づ け たりしな い でください 。
火 災 や 焼 けこげ などの 原 因となります 。
お手入れの際、下記の洗剤、用品などは使用しない
製 品に不 具 合 が 生じたり、使 用 方 法によって は人 体に影 響を 及 ぼすお そ れもあります 。
「 酸性 」
の表示のある洗剤、洗浄剤、漂白剤
表 面 が 変 色したり、シミになるお そ れがあります 。
「アルカリ性 」
の表示のある洗剤、洗浄剤、漂白剤
表面が変色したり、
シミになるおそれがあります。
(本書でご紹介しているものは、
ご注意のうえお使いください。)
クレンザ ー、みがき粉
( 粉末や研磨力 の強いもの )
研磨剤が入っていますのでキズの原因となります。
薬品( 塩酸、クエン酸など)
表面が変色したり、
シミになるおそれがあります。
また、排水経路を傷めて水漏れするおそれがあります。
溶剤(シンナ ー、アセトンなど)
表面が変色したり、
シミになるおそれがあります。
また、排水経路を傷めて水漏れするおそれがあります。
ネット付スポンジ、不織布付スポンジ、
アルミ付スポンジ
キズを 付 け 、シャワー ル ー ム の 表 面を 傷 めてしまう
原 因となります 。
ナイロンたわし、金属たわし
キズを 付 け 、シャワー ル ー ム の 表 面を 傷 めて
しまう原 因となります 。
スポンジのかたい 面
タオル掛けや収納棚などにつかまったり、ぶら下がったりしない
器 具 が 破 損したり、転 倒 などによりケガを するお そ れがあります 。
8
めっき製 品 は ぶ つ けたり、落としたりしな い
市販の洗剤や用品を使用の際は、製品に記載の使用上の注意をよく読んで正しく使う
めっき の 表 面 が 割 れ て ケガを するお そ れがあります 。
万 一 めっき の 表 面 が 割 れ た 場 合 は、た だちに新しい 製 品に交 換してください 。
誤った使いかたをするとシャワールームを傷めてしまうことがあります。
シャワ ーバ ーやスライドバ ーを手 すりとして使 用しな い
浴室用洗剤を使ったあとは放置せず、早めに十分な水で洗い流す
手 が 滑ったり、バ ー が 外 れ たりして 、けがを するお そ れがあります 。
また 、故 障 や 水 漏 れ の 原 因となります 。
洗剤分が残っていると、樹脂部品を傷め、変色や割れなどが起こることがあります。
(浴室用洗剤は、石けんカスなどに強い成分が配合されています。)
安全上のご注意
使用上のご注意
9
シャワーバー
各水栓金具の取扱説明書もあわせてご覧ください。
ここでは基本的な使いかたを紹介しています。
水栓金具は安全・快適にご使用いただくために
定期的な点検や部品交換が必要です。
警告
湯水を使う前に、必ず手で適湯であることを確かめる
高温の湯が出て、ヤケドをするおそれがあります。
Gタイプ標準水栓金具
当商品は安全のため、熱湯が出ない構造になっています。
(温度調節ハンドルの設定を正しく行った場合、吐水可能な最高温度は約45℃です。)
詳しくは水栓金具の取扱説明書をご覧ください。
吐 水 位 置を 調 整 するには
シ
ャ
ワ
ー
バ
ー
給湯機の温度設定は吐水温度より高めに設定してください。
給湯機の温度設定は、給湯機の取扱説明書をご覧ください。
メモ
オ ーバ ー ヘッドシャワ ー
左 右 に回します
ハンドシャワ ー
(ワンダービート)
40℃の湯を出したい場合、給湯機の温度は40℃より高めに設定してください。
十分な機能を発揮させるため給湯機の給湯温度は60℃設定をおすすめします。
ヤケド防止のため、60℃を超えない設定をしてください。
温度調節ハンドルは工場で設定していますが、設置条件(給水、給湯の圧力、給湯温度)によっては、表示通りにならない
場合があります。吐水温度の確認や温度調節につきましては、水栓金具の取扱説明書をご覧ください。
なお、温度調節を弊社へご依頼される場合は有料になります。
P.16・17
傾 けできます
オー バ ー ヘッドシャワーを 壁に
ぶつけないようにしてください。
支持脚
切 替 ハンド ル
ボディシャワ ー
回 転させます
ボールガイド
散水板
回しす ぎ て 散 水 板 を ボ ー ル ガイド の 中 まで 入 れ
ないでください。吐水が乱れることがあります。
水
止水栓
切 替 ハンドル 全 開 時 の 流 量が
多すぎる場合などに、止水栓で
お好みの量に調節できます。
ボディシャワ ー開 閉 ハンド ル
これはウォーターハンマー(水撃)現象といって、水圧が
急上昇して水道管内にぶつかるときに発生する音です。
水栓金具の不具合ではありませんが配管の損傷や水漏れ
の 原 因となる場 合があります の で、水 栓 金 具 の 操 作 は
ゆっくり行ってください。
また、止水栓を絞ることで、多少軽減することができます。
少なくなる
湯
温 度 調 節 ハンド ル
10
シャワーバー
止水栓
多くなる
開閉工具
シャワーバー
11
セパレートシャワー
各水栓金具の取扱説明書もあわせてご覧ください。
ここでは基本的な使いかたを紹介しています。
水栓金具は安全・快適にご使用いただくために
定期的な点検や部品交換が必要です。
警告
温 度 調 節 するには
Xタイプ標準水栓金具
熱い
温 度 調 節 ハンドル
を 回してください 。
吐 水 位 置を 調 整 するには
オ ーバ ー ヘッドシャワ ー
冷た い
【 上 げるには】
【 下 げるには】
目 盛り“ 4 0 ”を 目 安とし、お 好 み の 温 度に調 整し
てください 。
そ のまま
上 げる
押しな がら
ツメ
ハンドシャワ ー
P.16・17
※ 図 はワンダービートで す 。
シャワ ーハン ガ ー
高温の湯が出て、ヤケドをするおそれがあります。
4 0℃以 上 の 湯を 出 すには
温度調節ハンドルは目盛り“40”を越えた付近で、いったん
ロックされます。より熱いお湯が必要な場合は、安全ボタン
を押しながら回してください。
その際、熱湯には十分ご注意ください。
給湯機の温度設定は吐水温度より高めに設定してください。
給湯機の温度設定は、給湯機の取扱説明書をご覧ください。
メモ
スライドバ ー
傾 けできます
湯水を使う前に、必ず手で適湯であることを確かめる
両 側 のツメを
押しな がら下 げる
シャワーを差したまま
シャワーヘッドを持っ
て 前 後 に 傾 け ると
シャワー の 角 度を 変
えられます。
温度調節ハンドルは工場で設定していますが、設置
条件(給水、給湯の圧力、給湯温度)によっては、表示
通りにならない場合があります。
吐水温度の確認や温度調節につきましては、水栓金具
の取扱説明書をご覧ください。
なお、温度調節を弊社へご依頼される場合は有料に
なります。
水・湯を 使うには
セ
パ
レ
ー
ト
シ
ャ
ワ
ー
40℃の湯を出したい場合、給湯機の温度は40℃より高めに
設定してください。
十分な機能を発揮させるため給湯機の給湯温度は60℃設定
をおすすめします。
ヤケド防止のため、60℃を超えない設定をしてください。
安 全 ボタン
安全ボタンを押して高温を使用された場合は、ハンドルを
必ず目盛り“40”以下に戻しておいてください。
オー バ ー ヘッドシャワー
を 止 めるには
ハンドシャワー
切 替ハンドル のレバ ーを 水 栓 金 具 本 体 のポイント
の位置まで戻す。
ポイント
メモ
シャワーヘッド(エアインシャワーを除く)を垂直に
立てた状態にすると水垂れがおきやすくなります。
使用後はハンガーを手前に傾けてシャワーを収納
することをおすすめします。
オ ーバ ー ヘッドシャワ ー
切 替 ハンド ル を 奥 に
回します 。
切替ハンドル全開時 の流量が多すぎる場合
などに、止水栓でお好みの量に調節できます。
ハンドシャワ ー
温 度 調 節 ハンド ル
切 替 ハンドルを 手 前に回します 。
止水栓
湯
水を急 に止 めるとドンって いうの は?
水
安 全 ボタン
水を 急に止めたとき、どこかで「ドン 」と大きな音がすることがあります。
少なくなる
開閉工具
切 替 ハンド ル
12
セパレートシャワー
止水栓
多くなる
これはウォーター ハンマ ー( 水 撃 )現 象といって、水 圧が急 上 昇して水 道
管 内にぶ つ かるときに発 生 する音 で す 。
水 栓 金 具 の 不 具 合 で は ありま せ ん が 配 管 の 損 傷 や 水 漏 れ の 原 因とな
る場 合 が あります の で 、水 栓 金 具 の 操 作 はゆっくり行ってください 。
また 、止 水 栓を 絞 ることで 、多 少 軽 減 することができます 。
セパレートシャワー
13
サーモスタットシャワ−
各水栓金具の取扱説明書もあわせてご覧ください。
ここでは基本的な使いかたを紹介しています。
水栓金具は安全・快適にご使用いただくために
定期的な点検や部品交換が必要です。
Tタイプ標準水栓金具
警告
温 度 調 節 するには
湯水を使う前に、必ず手で適湯であることを確かめる
高温の湯が出て、ヤケドをするおそれがあります。
注意
温 度 調 節 ハンドル を
凍結が予想される場合は水抜きを行う
熱 い 回してください 。
守らないと凍結破損して水漏れの原因となります。
4 0℃以 上 の 湯を 出 すには
温度調節ハンドルは目盛り
“40”を越えた付近で、
いったんロック
されます。より熱いお湯が必要な場合は、安全ボタンを押しな
がら回してください。
その際、熱湯には十分ご注意ください。
給湯機の温度設定は吐水温度より高めに設定してください。
給湯機の温度設定は、給湯機の取扱説明書をご覧ください。
吐 水 位 置を 調 整 するには
冷た い
スライドバ ー
ハンドルをゆるめるとシャワ ー を お 好 み の 位置に
調節できます。
1
ハンドルを回してゆるめる
ゆるめるときは、ハンドルが回る方向を確認しながら
無理な力をかけずにゆっくりと回してください。
2
シャワーをお好みの位置に調節する
3
ハン
ドルを固定する
ハンドルは、
ゆるめたあとどちらに回しても締まります。
上
1 ゆるめる
目 盛り“ 4 0 ”を 目 安とし 、お 好 み の 温 度 を
ラインに合 わ せ てください 。
ハンドシャワ ー
P.16・17
※ 図 はスプレ ーシャワー で す 。
メモ
温度調節ハンドルは工場で設定していますが、
設置条件(給水、給湯の圧力、給湯温度)によって
は、表示通りにならない場合があります。
吐水温度の確認や温度調節につきましては、水栓
金具の取扱説明書をご覧ください。
なお、温度調節を弊社へご依頼される場合は有料
になります。
2 調節する
3 締める
ハンドル
40℃の湯を出したい場合、給湯機の温度は40℃より高め
に設定してください。
十分な機能を発揮させるため給湯機の給湯温度は60℃設定
をおすすめします。
ヤケド防止のため、60℃を超えない設定をしてください。
安 全 ボタン
安全ボタンを押して高温を使用された場合は、ハンドル
を必ず目盛り“40”以下に戻しておいてください。
ホルダー
左右
水・湯を 使うには
下
シャワーを差したままシャワー
ヘッドを持って前後に傾けると
シャワーの角度を変えられます。
位置を保持するため、
ホルダー
の動きはかたくなっています。
角度を変更する際は少し力を
入れて傾けてください。
メモ
サ
ー
モ
ス
タ
ッ
ト
シ
ャ
ワ
ー
ハンドシャワー
を 止 めるには
ス パウト
切 替ハンドル のレバ ーを 水 栓 金 具 本 体 のポイント
の位置まで戻す。
ポイント
切 替 ハ ンド ル 全 開 時 の 流 量 が
多 す ぎ る 場 合 な ど に 、止 水 栓
でお好みの量に調節できます。
シャワーヘッド(エアインシャワーを除く)を垂直に立
てた状態にすると水垂れがおきやすくなります。
使用後はホルダーを手前に傾けてシャワーを収納する
ことをおすすめします。
断熱カバー
温 度 調 節 ハンド ル
安 全 ボタン
切 替 ハンドルを 奥に
回します 。
止水栓
湯
少なくなる
水
多くなる
開閉工具
サ ーモスタットシャワ ー金 具
ハンドシャワー
ー
ハンドシャワ
止水栓
ス パウト
切 替 ハ ンド ル を 手 前
に回します 。
水を急 に止 めるとドンって いうの は?
水を 急に止 め たとき、どこか で「ドン 」と大 きな 音 が することが あります 。
ス パウト
14
サーモスタットシャワー
切 替 ハンド ル
これはウォーターハンマー(水撃)現象といって、水圧が急上昇して水道管内にぶつかるときに発生する音です。
水栓金具の不具合ではありませんが配管の損傷や水漏れの原因となる場合がありますので、水栓金具の操作はゆっくり行ってください。
また、止水栓を絞ることで、多少軽減することができます。
サーモスタットシャワー
15
ハンドシャワー
ここでは基本的な使いかたを紹介しています。
詳しくは、水栓金具・シャワーの取扱説明書をご覧ください。
メモ
ワンダービート
切 替リングで
替リングで、
、マッサ ージとスプレー の 2タイプのシャワーを 楽しめます。
マッサ ージは 独 自 の
の「
「旋
旋回
回水
水流
流」
」による断
による断続
続感
感の
のある強
ある強い
い刺
刺激
激で
で、
、
今までにな
今 まで に い
な
心地
いよ
心さ
地が
よ感じら
さ が 感じら
れます
れ。ま
ます
た。ワ
、従ン
来ダ
のー
マッサ
ビ ート
ージシャワー
( マッサ ー より約
ジ )は 3
、従
0%
来の
の節 水
マッサ
効 果があります。
ージシャワーより約 3 0 % の 節 水 効 果があります。
● シャワーヘッドの水垂れについて
シャワーの水を止めたあと、シャワーからしばらく水が垂れることがあります。
これはシャワーヘッド内部の残留水が排出されるものです。水栓金具の止水不良では
ありません。数分間止まらないときは、水栓金具のシャワー開閉ボタンや切替ハンドル
が完全に閉まっているか確認してください。
スライドバーご使用の場合は、P.12・14も参照ください。
ハ
ン
ド
シ
ャ
ワ
ー
切 替リング を 左 に回 すと マッサ ージ吐 水
右 に回 すと スプレ ー 吐 水 に切 替 わります 。
切 替リング
● ワンダービートとクリックシャワーは給水圧が低い場合水勢が十分に得られないことが
あります。0.07MPa以上の給水圧にて使用してください。
給水圧については、お買い求めの販売店・組立店へご相談ください。
マッサ ージ吐 水
スプレ ー吐 水
● エアインシャワー、ワンダービートシャワーは瞬間式給湯機の場合、給水温度の高い
夏場において、吐水量を少なくして使うと給湯機が着火しないことがあります。
この場合は、給湯機の設定温度を下げてお使いください。
ノズル
散水板
エアインシャワー
水に空 気を 混 ぜることで 気 泡を 包 み 込 んだ 大きな 水 滴を 実 現し、量 感 の
ある浴び心 地 のよいシャワーです。
メモ
メモ
● 吐水を切り替えても、マッサージ吐水にならない
場合は、シャワー本体を軽く振ってください。
● 空気を混入するためシャワー内部で音がしますが、故障ではありません。
● シャワーを止めたあと、一般シャワーとは異なりシャワーの根元にある
吸気口(排水口)より水が排出されます。故障ではありません。
● 水圧が高い状態で使用すると使用中に吸気口(排水口)から水が垂れる
おそれがあります。
この場合は、水栓金具本体の止水栓で流量調節してください。
● エアインシャワーは他のシャワーに比べ、ヘッドの傾きが小さくなって
います。
● エアインシャワーでスライドバーなしの場合、上段のシャワーハンガーは
角度調節式になります。
角 度 調 節 式シャワー ハンガー
10°
ずつ調節することができます。
注意
マッサージ吐水をする時は必ず手に持って使用する
シャワーハンガーから落下してケガをするおそれがあります。
吸気口
(排水口)
クリックシャワー
ボタンを 押 すごとに手 元でシャワーを 出した
止 めた
り止出したりすることができます。
り、
めたりできます。
なお、入 浴 後は、必 ずボタンを“ 開 ”の 状 態に
したまま、水 栓 金 具 の 切 替 ハンドルで 水を 止
めてください 。
閉
( 止まる)
開
( 出る)
シャワー 開 閉ボタン
16
ハンドシャワー
ハンドシャワー
17
カラリ床
カラリ床は、床に刻まれた溝形状が水の流れを誘導する、水の特性をうまく利用した水はけのよい床です。
今までのような「床の水はけが悪い」「翌朝まで床が濡れていて気持ち悪い」といったこともありません。
入浴後に十分な換気をしておけば、翌朝には床がすっかり乾いています。
ア ー チ チェア
アーチチェア点検口のふたは、設備配管などの点検時以外は開けない
注意
万一、開ける場合は下記要領で行う
水漏れするおそれがあります。
【点検等で取り外す場合】
●固定しているねじ(6本)を取り外して開けてください。
取り付けのご注意
手締めで締めること。
●
点検口ふた裏面の上下表示を
確認して上下を間違えないでく
ださい。
水漏れの原因となります。
皿M4×22小ねじ
●
キャップ
上
ねじ部が破損するおそれがあります。
下
裏面に表示
ねじは必ず手締めで締めてくだ
さい。
カ
ラ
リ
床
ア
ー
チ
チ
ェ
ア
そ
の
他
の
器
具
キャップワッシャー
カラリ床 はな ぜ 乾くの?
カラリ床 は 、表 面 張 力 によって お 互 い に 引 き 合う水 の 特 性 を 利 用して い ます 。カラリ床 に 水 を 流 すと、網 の 目 の ような
溝 の 中に水 が たまります 。また 、床 表 面に残った 水 たまりは、どこか で 溝 に接 するた め 、溝 の 中 の 水 に引っ張り込まれ て
しまうの で す 。そ の た め 、溝 の 中 の 水 が 排 水されるにつ れて 、床 表 面 の 水 滴も 一 緒になくなっていく仕 組 みで す 。
なかなか乾かない
かったり、
けれど‥
部‥
分 的 に水 が 残って いるの はな ぜ?
物が 置かれている場 合
排 水 の 障 害になるた め 、乾 燥 が 遅くなります 。
床 が 汚 れている場 合
床に汚 れが 付 着 すると、乾きにくくなります 。定 期 的にお 手 入 れ することをお すす めします 。
(P.33)
とくにヘ アカラーやシャンプー 、コンディショナー 、スキンケアクリームなどの 油 分が付 着した 状 態では、本 来 の 乾 燥 性 能
が 発 揮 できませ ん 。シャワールーム内 で の 、油 分 が 付 着した 衣 類 などの 洗 濯もさけ てください 。
湿度が高い場合
外 気 温が低い 時 、雨 天 時 、換 気が不 十 分 な 時 などは、シャワー ル ー ム 内 の 湿 度が高くなり乾 きにくくなります 。
ある程 度 乾 い た 床に少 量 の 水 が 垂 れ た 場 合
床がある程 度 乾いた 状 態で、壁、
ドア、シャワー ヘッドなどの 器 具から水が垂れた 場 合は、水たまりが残ることがあります。
その他の器具
手すり
(インテリア・バー) 換 気 器 具
入浴後、換気扇を回してください。
その際、
その際、
シャワールームの
浴室のドアや窓は閉めてください。
ドアは閉めてください。
また、換気の効率をよくするため、脱衣室の
ドアは少し開けておいてください。脱衣室が
閉められた状態では十分な換気ができません。
手すり(インテリア・バー )はあとから取り
付けることもできます。
詳しくは 、お 買 い 求 め の 販 売 店 、組 立 店
にご相 談ください 。
床 の 外 周 部 や 排 水 口(トラップ )カバ ーにつ い て
カラリパターンがな い 床 の 外 周 部 や 床と独 立している排 水 口(トラップ )カ バ ー は、水 たまりが 残ることがあります 。
L型
I型
メモ
メモ
換気扇を長めに回すと床が乾きやすくなります。
ヘアカラーの原液が床に付着するととれない場合があります。必ず敷物を敷いてください。
付着した場合は、直ちに水で洗い流してください。水で流してもとれない場合は、エタノール湿布(P.33)を行ってください。
18
カラリ床
非 常コ ー ル
ボタンを 押 すと非 常コー ルがなり、
もう一 度 押 すと止まります。
ボタン
ON
・O
F
F
換 気 器 具 使 用 中 に 本 体 から 水 滴 が
落 下 す ることが あります が 、異 常 で
はありませ ん 。外 気 温と室 内 条 件に
よって 結 露した 水が 水 滴となり落 下
することがあります。
アーチチェア その他の器具
19
折り戸
開閉する・
カギをかける・調節する
ドアの開閉とカギを掛けるには
ドアの開閉とカギをかけるには
脱
衣
室
側
か
ら
シ
ャ
ワ
ー
ル
ー
ム
側
か
ら
取っ手を押してドアを開けます。
取っ手を引いてドアを閉めます。
ドア
の調節
ドアの
ドアロック部分に故意に水をかけ
ないでください。
開閉不良などの原因となることがあります。
非常救出時や、小さなお子様がひとりで
シャワールームに入らないようにロックできます。
ドア上下にある
折り戸の開閉がしにくかったり、自然に開いてしまう場合は、
ラッチとドア枠のレールとのかかり代を調整してください。かかりが大きい
ほど、開閉がかたくなります。
[ 上 部 ラッチ の 調 整 ]
1
取 付 ねじを 少し ゆ る め る
ねじが上下に動く程度に プラスドライバ ーでゆるめ
ます。
2
開かない
取っ手
取 付 ねじを 上 下し て
か かり代 を 調 整 す る
ねじを回す方向
ゆるめる
締 める
上部ラッチ
折
り
戸
かたい
取付ねじ
ゆるい
ドアを閉めた状態で、取付ねじを上下に少しずつ動かし、
上部ラッチとレールとのかかり代を調整します。
赤いマークが見えていれば
ロックされています
開く
3
取 付 ねじをしっかり締 め る
プラスドライバ ーで締めます。
取っ手を引いてドアを開けます。
取っ手を押してドアを閉めます。
開かない
[ 下 部 ラッチ の 調 整 ]
取っ手
4
開く
ガイドが上下に動く程度に プラスドライバ ーでゆる
めます。
注意 ドア の 開 閉 時に、手 や 足を ぶ つ けたり、挟 ん だりしな いように注 意してください 。
換 気 口 の 開 閉につ い て
【 換 気 口 開 閉 式 の 場 合 】※ オプション
換 気 口を 開 け たり閉 め たりすることができます 。
シャワールーム側に付いているつまみを上げ下げして開閉してください。
浴 室 側につ い ているつまみを 上 げ 下 げして 開 閉してください 。
( 開 閉 式 以 外 は換 気 口を 閉 めることはできませ ん 。)
換 気 扇 の 運転時に
は換気口を開いて
ください。効率よく
換気できます。
開く
すきま風を 防 ぎ
ます。
湯気の漏れを防ぐ
ことができます。
取 付 ねじを 少し ゆ る め る
5
ドアを 閉 めた 状 態で 、ガイドを 上 下に少しず つ 動 かし、
下部ラッチとレールとのかかり代を調整します。
換 気 口 を 閉じた 状 態 で は 、
外 部 から の 吸 気 が で き な
い た め 、十 分 な 換 気 、乾 燥
ができませ ん
6
排気
ガイドを 上 下し て か かり代 を
調 整する
ゆるい
取付ねじ
取 付 ねじをしっかり締 め る
プラスドライバ ーで締めます。
ガイド
かたい
Point
閉じる
換気
調整 の目安は、窓を閉めて、換気扇/乾燥機を運転
してもドアが 自 然に開 か な い 程 度 の か たさとして
ください 。
シャワールーム側
入ってこないと
出ていかない
吸気
20
折り戸
折り戸
21
折り戸
取り外し・取り付け
外したドアを取り付けるには
ドアの
ドア の 開く方 向によって は、この 図とは反 対 の 向きになります の で 、ご注 意ください 。
可動側
緊 急 時にドアを 取り外 すには
すには.
.
.
入 浴 中 の 方 が 倒 れられてドアが 開
開か
か なくなった 場 合 などに、脱 衣 室 側から取り外 すことができます 。
緊 急 時 以 外 は、なるべく取り外さな
なるべく取り外さないでください
い でください 。
1
2
ド ア の ロックを 解 除 す る
1
固定側
上枠ストッパー
ドアを折りたたみ、
上下の回転部品 の
向きを合わせる
つまみ
取っ手 を 持ってド ア 上 部 の
つまみを 下 げる
つまみは左右両側にあります。
必ず 片方ずつ 外してください 。
同時に行うと、
ドアがシャワー ル ーム側に
倒れて危険です。
折
り
戸
ロック
ストッパー
レールの切り欠き
ド
ア
上
側
レー ルを 滑る
向きにします
ド
ア
下
側
レー ルを滑る
向きにします
ストッパ ーがレー ル の 切り欠き
にかかる向きにします
ストッパー
ストッパ ーがレー ル の 切り欠き
にかかる向きにします
レールの切り欠き
2
取っ手を持って
支えてください 。
3
下 固 定 側 の ストッパ ー
をレ ー ル の 切り欠 き に
引っか け る
3
ド ア を 上 のレ ー ル から 外し 、
シャワ ー ル ー ム 内 へ 傾 け る
そ の まま 起こす ようにし て
上 のレ ー ル に は め る
このとき、
ドアを可動側 へ 少し斜めに傾けた状態で
上 のレ ー ル に は め な がら 起 こし て いくと 、は まり
やすくなります。
レールの切り欠き
4
ド ア を 折りた た み 、
下 のレ ー ル から 外 す
レールの切り欠き
シャワールーム側から
折りたたむことで取扱いやすくなり、
スム ーズに取り外すことができます。
注意
上下とも確実にレールの切り欠きに引っかける
確実に引っかけないと、使用中にドアが外れて思わぬケガをするおそれがあります。
取り付け時に、しっかりご確認ください。
22
折り戸
折り戸
23
いつもピカピカに
入 浴 後にお 湯と水をかけ れば、ある程 度 の 汚 れは流 せます。
十 分 な 換 気もして、ラクして キレイなシャワー ル ー ムに。
1
入浴後にまず熱めのお湯でさっと
4
熱いシャワーであかや泡汚れ、
石けんカスなどを溶かして洗い流します。
2
い
つ
も
ピ
カ
ピ
カ
に
十分な換気でカビ予防
毎日最後に入浴したあとは換気を
して、湿気や水分を取り除きます。
その際、
シャワールームのドアは閉
めてください。
換気扇は、できれば一晩中回して
ください。
電気代は、毎日、一晩中(約8時間)
回して、
1ヵ月あたり約100円です。
次に冷水でひと洗い
水で全体をさっとひと洗いします。
これはシャワールームの温度を下げて
カビなどの発生を防ぐためです。
5
よりキレイに保つにはからぶきも
壁 や ア ー チ チェア・コ ー ナ ー チェア な ど
残った水滴をからぶきしておくと、輪じみが
付きにくくなり、よりキレイなシャワールーム
に保てます。
注意 乾 い た か た い 布 でこすると表 面にキ ズが
3
気になる部分はスポンジで
付くことがあります 。
汚れが付きやすい壁などは、
柔らかいスポンジでこすり洗いします。
24
いつもピカピカに
いつもピカピカに
25
少し汚れが目立ってきたら しつこい汚れは
水 あかや 石け んカス汚 れ などは、放っておくと落としにくくなります。
汚 れてからより、汚 れる前にが 大 切で す 。
週に1 ∼ 2 度くらい の 割 合で 浴 室 用 中 性 洗 剤を 使ったお 手 入 れを 。
浴 室 用 中 性 洗 剤で 落ちる汚 れも、放 置しておくと固まり、ガンコな 汚 れになってしまいます。
浴 室 用 中 性 洗 剤 でも落とせ な い 汚 れ は?
こびり付 い た 石 け んカス汚 れやカビなど、ガンコな 汚 れ の 種 類に応じて 洗 剤を 使 い 分 けます 。
(クリー ムクレンザ ー やカビ取り剤 などP . 2 8 で 紹 介しています 。)
汚 れ が 目 立 つ 前 に浴 室 用 中 性 洗 剤 で
大 きめ の スポンジに浴 室 用 中 性 洗 剤を 付 け 、壁 、天 井 、アー チチェア、
コーナーチェア、水栓金具、鏡など全体をこすり洗いします。
肌 が 敏 感 な 方 はゴム 手 袋 の 着 用をお すす めします 。
注意 シリコン 部 は強くこすらな い でください 。
はが れることがあります 。
床 、壁 周りのコー キングにシリコンを 使 用して います 。
強 い 洗 剤 は汚 れに効 果 的 、でも … …
汚 れがすぐに落とせる洗 剤 は、そ れだけ 成 分 が 強 いということで す 。
効 果 的 だ からと いって 頻 繁 に 使 用 す ると 、製 品 に 影 響 が 出 る 場 合 が ありま す の で 、必 要 な とき だ け 使 用 す ること
を お すす めします 。
しつ こい 汚 れ の 正 体 は?
ピンクや 紫 、黒 などの 汚 れ は
カビ で す 。
床 の お 手 入 れ には
天 井 の お 手 入 れ には
毛 先 が 柔ら か い 樹 脂 製 の ブラシ な どを 使 用し 、
床 の 目 に そって 縦 方 向 、横 方 向 にこ すって 汚 れ
を 落としてください 。
柄 付 スポンジが 便 利 で す 。
天 井 は 汚 れ が 固 着しにくい 素 材 を 使 用して い ま
す の で 、た い て い の 汚 れ は ス ポ ン ジ と 浴 室 用
中 性 洗 剤 で 落とせます 。
●どうしてできるの?
シャワー ル ー ム は 高 温・多 湿 で 石 け ん カスなど汚 れ が
あるた めで す 。カビは高 温・多 湿・栄 養 の 3 つ が そろう
と繁 殖します 。
● 防ぎた い
カビ の 栄 養 源とな る 汚 れ をしっかりと 洗 い 落とし 、十
分に換 気します 。
● 付 い て すぐ
浴 室 用 中 性 洗 剤 で 落とせます 。
●落ちにくい場合は
カビ 取り剤 が 効 果 が ありま す 。使 用 す る 際 は 、P . 2 8
および製 品 の 注 意 表 示をよくご覧ください 。
赤茶けた汚れは
もら い さび で す 。
●どうしてできるの?
床 、ア ー チ チェア 、コ ー ナ ー チェア な ど の 上 に 置 きっ
ぱ なしにし た ヘ アピン や カミソリ、スプレ ー 缶 な どに
発 生し た さ び が 、プ ラ ス チック な どに 付 着し てしまう
た めで す 。
ま た 、水 道 水 に 含 ま れ た 微 量 の 鉄 粉 な ど が 付 着し て
斑 点 状 のさびが 発 生 することがあります 。
少
し
汚
れ
が
目
立
っ
て
き
た
ら
し
つ
こ
い
汚
れ
は
● 付 い てしまった 場 合 は
さ び 取り専 用 剤 や さ び も 落 と せ る 万 能 洗 剤 をご 使 用
ください 。
(P.28)
● 専 用 の 洗 剤 がな い 場 合 は
浴室用クリームクレンザーを柔らかいスポンジに付け、
こすり落とします 。
こすりすぎるとキズが 付くの で 注 意してください 。
目 立った 汚 れ は 湿 布 の 要 領 で
汚 れが目 立 つ 箇 所 は、湿 布 の 要 領 でお 手 入 れしてください 。
1 キッチン ペ ー パ ー などを 汚 れ た 箇 所に付 ける
2 そ の 上から浴 室 用 中 性 洗 剤 や カビ取り剤を 吹き付 ける
そ のまま数 分 置く
ペ ー パ ーを はがし、スポンジでこすり洗 い する
お 手 入 れ 後 は、洗 剤 分を 水 でよく洗 い 流してください 。
見 えな いところの お 手 入 れ は?
排 水 パイプ の 汚 れに
配管や排水パイプなどにも汚れは付きます。清潔なシャワールームを保つためには、隠れた部分のお手入れも欠かせ
ません。
汚れやにおいが気になりはじめたら、お手入れのサインです。
それぞれの箇所の汚れ落としを目的とした洗剤がありますので、用途に応じて使い分けてください。
(洗剤紹介P.28)
白っぽくてか た い ザラザラした 汚 れ は
石 け ん カス 汚 れ また は 金 属 石 け ん で す 。
●どうしてできるの?
石 け ん の 残りカスと身 体 の 皮 脂 成 分 が 、水 道 水に含ま
れ る 金 属 成 分と 反 応 す るた め で す 。これ は 、
「脂肪酸
カルシウム 」が 主 体 の 汚 れで 、水には溶 けませ ん 。
●どん なところに発 生 するの?
とくに 水 栓 金 具 、鏡 、めっき 部 品 に 付 き や すく、ま た
シャワー ル ー ム 全 体にも 発 生します 。
● 付 い て すぐ
浴 室 用 中 性 洗 剤 で 落と せ ます 。浴 室 用 中 性 洗 剤 の 多
くには、脂肪酸カルシウムの除去に有効な「キレート剤」
が 含まれています 。
● 蓄 積して 固まってしまった 場 合 は
浴室用クリームクレンザーを柔らかいスポンジに付け、
表 面を 傷 付 け な いようにこすり落とします 。
金 属 の バ ーに黒 いシミが 目 立ってきたら
柔らかいスポンジに浴室用クリームクレンザーを付けて表面を傷付けないようにこすり洗いしてください。
力を入れすぎたり、こすりすぎたりするとツヤがなくなったりキズが付いてしまうことがありますのでご注意ください。
26
少し汚れが目立ってきたら
しつこい汚れは
27
おすすめのお手入 れ用品や洗剤
スポンジ
ぞうきん
浴室用
中性洗剤
カビ取り剤
スポンジ
ポリウレタン製の柔らかいものをおすすめし
目立ちはじめた汚れには、浴室用中性洗 強力なパワーでカビを落とす洗剤です。
ます。壁など広い範囲のお手入れには、手
剤が効果的です。素材を傷める心配も少 (アルカリ性)
に余るくらいの大きなものが便利です。
落ちにくいカビのお手入れに使います。
ないです。
詳細 カー用品店やホームセンターで売
使用 濃縮タイプ
使用 めっき部品や金属部品
情報 っている洗車用スポンジは、
大きく
禁止
禁止
(製品を傷めるおそれがあります。
)
(さびさせてしまうことがあります。)
て柔らかいのでシャワールームの
お手入れにも十分活用できます。
注意 使用後はよく洗い流してください。
注意 ●スプレーしたあと長時間放置し
(洗剤が残っていると変色やシミの
ないでください。
メラミン系スポンジやスポンジのか
注意
原因となります。)
●使 用 後 はよく洗 い 流してくだ
たい面、ネット付スポンジなどを使
さい。
うと表面を傷めることがあります。
性質 界面活性剤と呼ばれる洗浄成分など
(洗剤が残っていると変色やシミ
ぞうきん
の働きで、汚れを効果的に除去する
の原因となります。)
仕 上 げ の からぶきを するとき、ア ー チ
ものです。浴室用は、石けんカスな
チェアやコ ー ナ ー チェア 、収 納 棚 など
どに強い成分が配合されています。
の隅をふくときに。
浴室用
クリームクレンザー
浴室用の微粒子クレンザーで
す。
(弱アルカリ性)
ガンコに付着した汚れを研磨
して落とします。
注意
発泡する泡の力でパイプ内の汚れを落と
します。
(アルカリ性)
ヌメリや 湯 あかが目 立ってきたときに
お使いください。
ご使用にあたっては、給湯機の取扱説明
書をご覧ください。
お手入れらくらく
床ブラシ
床の汚れを落とします。
詳細
情報
28
床、アーチチェア、
コーナーチェアなどに
付いたもらいさびを落とします。
性質
注意
●こすりすぎないでください。
(キズが付いたり、逆にツヤが出
すぎたりすることがあります。)
●「おふろ用 」のものをお求めく
ださい。
洗浄剤
注意
らくらく錆落とし
詳細
情報
おすすめのお手入れ用品や洗剤
さびと反 応し紫 色になります。長
時間放置すると、この 色が細かい
キズに入り込 んで落ちにくくなる
場合があります。
独特のにおいがします。
ご使用の際は、十分に換気すること
をおすすめします。
30g入り
希望小売価格¥1,200
(税込¥1,260)EKL00036
ご購入はTOTOメンテナンス(株)
TOTOパーツセンターへご連絡くだ
さい。
(P.45)
スーパークリーナー
万能 Jr.
くん
性質
注意
詳細
情報
中性植物性の万能洗剤。
浴室用クリームクレンザーご使用
前にお使いください。
ホームセンター などで 購 入でき
ます。
(株)マルシン製
お問い合わせ
TEL:092-937-1528
以下の洗剤、用品などは使用しない。
以下の物は注意してお使いください。
製品に不具合が生じたり、使用方法によっては人体に
影響を及ぼすおそれもあります。
●浴室用クリームクレンザー
●ふろ釜用洗浄剤
●排水パイプ用洗浄剤
●カビ取り洗浄剤
●さび取り剤
●エタノール
・誤った使いかたをすると製品を傷めてしまうことがあり
ます。
あらかじめ目立たない箇所などで試してからご使用くだ
さい。
また必要時のみの使用とし、常用は避けてください。
・必ず製品の注意表示を読み、正しくご使用ください。
・洗剤は混ぜ合わせないでください。とくに塩素系のもの
と酸性のものを併用すると塩素ガスが発生して危険で
す。絶対おやめください。
・お手入れ後は洗剤分を完全に洗い流してください。
・使用中は十分な換気をしてください。
●「 酸性 」の表示のある洗剤、洗浄剤、漂白剤
●「アルカリ性」の表示のある洗剤、洗浄剤、漂白剤
●クレンザー、みがき粉(粉末や研磨力の強いもの)
●薬品(塩酸、
クエン酸など)
●溶剤(シンナー、アセトンなど)
●ネット付スポンジ、不織布付スポンジ、アルミ付スポンジ
●ナイロンたわし、金属たわし
きらりあ水栓金具用
蛇口まわりの
クリーナー
水栓金具などのめっき部品、ステンレス
部分に付着した水あかを落とします。
※金めっき部には使用できません。
性質
注意
詳細
情報
ミクロ研磨粒子とお手入れクロスの
W効果で落とします。
(弱アルカリ性)
● 水 栓 金 具 、ス テンレ ス 製 シン
ク、ステンレス製カウンター以
外には使用しないでください。
●こすりすぎないでください。
(キズが付いたり、印字部がはが
れたりすることがあります。)
200ml入り
希望小売価格¥1,100
(税込¥1,155)THYZ3
ご購入はTOTOメンテナンス(株)
TOTOパーツセンターへご連絡く
ださい。
(P.45)
お手入れらくらく
鏡クリーナー
もらいさびなど様々な汚れを効果的に
落とします。
(カビは落とせません。)
床以外には使用しないでください。
希望小売価格¥500(税込¥525)
EKL00034
ご購入はTOTOメンテナンス(株)
TOTOパーツセンターへご連絡く
ださい。
(P.45)
中性(ペースト状)
注意
鏡の汚れを強力に落とす研磨剤です。
鏡以外には使用しないでください。
(キズが付くおそれがあります。)
詳細 50g入り
情報 希望小売価格¥800
(税込¥840)
EKL00035
ご購入はTOTOメンテナンス(株)
TOTOパーツセンターへご連絡く
ださい。
(P.45)
ちょっと気になる
おふろ用品
お
す
す
め
の
お
手
入
れ
用
品
や
洗
剤
ち
ょ
っ
と
気
に
な
る
お
ふ
ろ
用
品
下 げておくだ けでカビを 防 げる?
シャワールーム内にぶら下げたり吸盤で留めたりするタイプの防カビ・洗浄剤は、
シャワールーム全体に与えるダメージが大きい
ので、絶対に使用しないでください。
これは塩素系気化タイプと呼ばれるもので、水や湿気に反応して塩素系ガスが発生します。このガスがステンレスなどの金属をさ
びさせたり、
ゴムなどを腐食・劣化させる原因となってしまいます。
そこまで過敏にならなくても、十分換気をし、定期的にお手入れをしていればカビは防げます。
注意
たまった 髪 の 毛をポイッと捨 てられる?
排水口にシートを貼って、集まった髪の毛をポイッと捨てるおふろ用品がありますが、できれば使用はひかえてください。
本シャワールームのヘアキャッチャーは周囲が網目で、真ん中には網目がなく、万一、髪の毛で網が詰まっても、中央部から
排水されるように工夫されています。ここにシートをかぶせてしまうと、排水がスムーズに行われず、洗い場に水があふれて
しまう原因になります。
おすすめのお手入れ用品や洗剤 ちょっと気になるおふろ用品
29
定期的な点検
製 品 の 長 期 間 の 使 用に伴い 生 ずる劣 化( 経 年 劣 化 )により、安 全 上 支 障が生じるお そ れがあります。
経 年 劣 化による重 大 事 故を 防 止し、製 品をより長く、安 全・快 適にお 使 い い た だくた めに、お 客 様 自 身に
よる以 下 の 点 検を 毎 年 1 回は実 施い ただきますようお願いします。
換気扇
不具合があった場合は
TOTOメンテナンス(株)修理受付センター
( )またはお求めの販売店へご連絡ください。
※イラストはイメージ図です。
タイプやオプションの違いにより、
お客様がご使用の
商品とイラストで異なる場合があります。
天井・壁
7 つなぎ部分の目地材に外れや切れがある
1 カバーにガタツキや垂れ下がりがある
カバーの落下によるケガのおそれがあります。
定
期
的
な
点
検
室外への蒸気漏れや水漏れにより、家財に影響を与える場合がありま
す。
2 焦げ臭いにおいや異音がする
モーターの焼き付きによる作動不良。
※点検内容については、専用の取扱説明書もご確認ください。
鏡
8 ひび割れがある
9 止め具にガタツキがある
照明
割れや落下によるケガのおそれがあります。
3 カバーにひび割れやソケット部に焦げがある
割れによるケガや、火災のおそれがあります。
ドア
10 ハンドル・握り手にガタツキがある
水栓・シャワー
4 温度調節が効かない
高温出湯によるヤケドのおそれがあります。
5 めっきがはがれている
鋭利小口によるケガのおそれがあります。
11 カギの動きが重い
開閉不能による室内への閉じこめのおそれがあります。
12 パッキン(止水部材)に切れがある
脱衣所床の浸水による床材劣化のおそれがあります。
※点検内容については、専用の取扱説明書もご確認ください。
13 丁番・ヒンジ・戸車にガタツキやひび割れ、外れ
がある
手すり
開閉不能による室内への閉じこめや、
ドア外れによるケガのおそれが
あります。
6 ガタツキがある
床
外れによるケガのおそれがあります。
14 シリコンに切れやはがれがある
室外へ水漏れし、家財に影響を与える場合があります。
15 洗い場面にひび割れがある
ケガのおそれがあります。
床下へ水漏れし、家財に影響を与える場合があります。
排 水トラップ
16 ひび割れやガタツキがある
ひび割れ、排水トラップゆるみ部から床下へ水漏れのおそれがあります。
30
定期的な点検
定期的な点検
31
排水口(排水トラップ)
髪 の 毛やゴミは絶 対に洗い 流さず 取り除いてください 。
下 水 管がつまり、悪 臭 などの 原 因となります。
カラリ床
にお い の 原 因 は?
下 水 管 からの にお い
封 水 筒 が 外 れてい たり、排 水トラップ内に水 が たまってい な いと、下 水 管からにおい が 上 がってきます 。
このような 場 合 は、封 水 筒を 正しく取り付 け 、排 水トラップ内に水を 流し込 ん でください 。
また 、長 期 間シャワー ル ー ムを 使 用しな いと、排 水トラップ内 の 水 が 蒸 発して たまり水 が 減ってしまいます 。
排水口内の汚れ
排 水 口 内に汚 れが たまると悪 臭 がしたり、排 水 の 流 れが 悪くなることがあります 。
定 期 的 なお 手 入 れが 必 要 で す の で 下 記に従ってお 手 入 れしてください 。
こまか な 部 品 が
なくなった 、こわ れた
そ れ ぞれ の 部 品 はご購 入 い た だけます 。
部 品 のご購 入 P.45
● 各部品に表記されているアルファベット記号
は品番です。ご購入の際にお伝えください。
● 品 番 の 後ろに付い ている「#***」は、色 の
種類を表しています。
EKC37001#***
排 水 口(トラップ )カバ ー
持ち上げれば外れます
EKA24044
ヘアキャッチャー
左に回せば外れます
お手入れするには…
排 水 口(トラップ )カ バ ーを 外し、ヘ アキャッチャーを 左に
回して取り外します。たまった髪の毛やゴミを取り除き、汚れ
を歯ブラシなどで落とします。お手入れ後は右に回して取り
付け、排水口(トラップ)カバーを元どおりにセットします。
AFKA012
封水筒
左に回せば外れます
か たくて 回らな いときには?
約 8 5 c m に 切った 割りばし 等 を 封 水 筒 上 部
の 突 起にかけ て 回してください 。
AFKA014
す べりワッシャー
AFKA016
ゴム パッキン
フランジ
お手入れするには…
封水筒と排水トラップ内の汚れをスポンジなどで落とし
ます。髪の毛などがからんでいたら取り除きます。すべり
ワッシャー、ゴムパッキンを封水筒に取り付けてトラップ
にセットし、右に回して取り付けます。
排水トラップが外れ、床下に水が漏れて
しまいます。
32
排 水 口( 排 水 ト ラ ッ プ )
お 手 入 れ の 手 間を 減らすには?
乾 燥 性 能を 保 つ た めには
入 浴 後さっと洗う
週 に1 度 は
入 浴 後 、床 にシャワ ー を さっとか け て
残った 泡 な どを 洗 い 流し て おくと 、汚
れが 付きにくくなります 。
汚 れ が た まってくると 、徐 々 に 乾 燥 時 間 が か か
るようになります 。
汚 れ を 落と せ ば 性 能 は 回 復します の で 、定 期 的
に全 体をお 手 入 れしてください 。
排 水 口(トラップ )カバ ーを
お 手 入 れ するときは
下 にタオ ル などを 敷 い てください 。
じかに床 の 上に置くと、排 水 口(トラップ )
カ バ ーと床 がこすれ て キズが 付くことがあります 。
●毛 先 が 柔 ら か い 樹 脂 製 の
ブラシなどに浴室用中性洗
剤を付けてこすります。
●お手入れ後は、洗剤分を水
でよく洗い流してください。
メモ
部 分 的 に水 が 残ったり、
乾きが 遅くなったら
部分的に水が残ったり、乾きが遅くなったら
浴 室 用クリームクレンザ ーで
●お湯をかけながら毛先が柔ら
かい樹脂製のブラシに「浴室
用クリームクレンザー」を
付けて床の目にそって縦方向、
横方向にこすります。
●「浴室用クリームクレンザー」
は残りやすいので、お手入れ
後は念入りに水で洗い流して
ください。
お手入れには、
お手入れらくらく床ブラシ(P.28)
をおすすめします。
汚 れ がとれ な い
石けんカス汚れや油分など、たいていの汚れはブラシで落とせま
すが、
「もらいさび」や「ヘアカラーのシミ」など、落ちない場合
は下記の要領でお手入れしてください。
赤 茶 けた 汚 れ がこびり付 い て 落 ちな い
「 もらいさび 」と呼 ば れるもの です 。
水 道 水 に 含 まれ た 微 量 の 鉄 粉 などがさび て 斑 点 状 に 付
着したも の で す 。
●さび取り専用剤やさびも落とせる万能洗剤などで
落としてください。(洗剤紹介P.28)
使用する際は、必ず製品の注意表示を読み、正しく
ご使用ください。
床 に付 い た ヘ アカラ ーのシミは
シュペーパーを2∼3枚重ね、変色部分に湿布
をする
排 水トラップ
万一、ヘアキャッチャーをお手入れしないままでいると、
ここに
髪の毛が付着してしまいます。そのまま流してしまうと詰まり
の原因となりますのでおやめください。
排水トラップ内に髪の毛がからまっていた場合は、手や
ピンセットなどで取り除きます。排水トラップに付いた
水あかや湯あかなどの汚れはスポンジで洗い落とします。
フランジは、絶対にまわさない
カラリ床は床表面に汚れ(あか、シャンプーやリンスの洗い残し、ヘアカラーやスキンケアクリームの油分など)
が付いていると、水が流れにくくなり、床が乾きにくくなります。汚れを取り除くと、乾燥性能が回復します。
1 無水エタノールを十分に染み込ませたティッ
お手入れするには…
注意
排
水
口
︵
排
水
ト
ラ
ッ
プ
︶
カ
ラ
リ
床
乾きが 遅くなる前 に
排水パイプ用洗浄剤
市販の品をご使用いただけますが、分包(粉末)タイプを
おすすめします。洗浄剤の注意書きにしたがって正しくご
使用ください。
頻繁に使用しないでください。
浴室用クリームクレンザーには研磨剤が入っ
ています。お手入れのたびに頻繁に使用すると、
長く使う間に表面に細かいキズを付けてしまう
おそれがあります。
2 10分ほど放置した後、湿 布をはがす
●まだらに変色跡が残った場合は、再度湿布してくだ
さい。
●変色は完全に取り除けない場合もあります。
●付着による変色は、時間がたつほど落ちにくくなり
ます。
メモ
「 無 水 エタノー ル 」は 薬 局 にお た ず ね のうえ、
お求めください。
おすすめは「無水エタノール」ですが「エタノール」
「消毒用エタノール」でもご使用いただけます。
カラリ床
33
水栓金具
止水栓
手順
水 栓 金 具 の 取 扱 説 明 書を 必 ずご覧ください 。
水 栓 金 具は安 全・快 適にご使 用い ただくた めに定 期 的 な 点 検や 部 品 交 換が必 要です。
水 の 出が悪いと感じたらフィルター のお手 入れをしてください 。
設 備 配 管に入ったゴミがフィルターに詰まり、水 の 出が悪くなることがあります。
シャワーバー
セパレートシャワー
一般地
寒冷地
吐水口
詳しくは水 栓 金 具 の 取 扱 説 明 書をご覧ください 。
網
サーモスタット
シャワー
吐水口キャップ
1
止水栓の位置を
確認する
2
P.10参照
P.12参照
止水栓
閉める
止水栓
閉める
閉める
開閉工具
P.14参照
止水栓
止水栓
止水栓
止水栓
閉める
シャワー
スプレーシャワー の 場 合
フィルターはありません。
散水板が詰まると流線が乱れる
場合があります。
散水板は柔らかい歯ブラシなど
で汚れを取り除いてください。
閉める
開閉工具
開閉工具
ゆるめる
フィルター
ゆゆるめる
るめる
フィルター
ふた
フィルター
フィルター
ゆるめる
ゆるめる
開閉工具
開閉工具
袋ナット
スパナ
開閉工具
4
フィルターに詰まっ
たゴミや 汚 れをブ
ラシなどで取り除く
歯ブラシでやさしく
シャワーホース側
【エアインシャワーの場合】
流 線が乱れる場 合
吸 気 口( 排 水 口 )の 詰まり
ノズルが詰まると流線が乱れる場合があります。
ノズルは水またはぬるま湯に浸した布をよく絞って
汚れを軽くふき取ってください。
強い力でふいたり、こすったりすると、
ノズルが破損
したり、変形してさらに流線が乱れるおそれがあり
ますのでご注意ください。
吸気口(排水口)が詰まると機能が低下するおそれがあります。
詰まった場合は安全ピンなどで取り除いてください。
エアインシャワーは外部から取り込んだ空気をシャワー吐水に混入する
構造となっているため、吸気口(排水口)が詰まると十分な機能を発揮
しなくなります。
また、吸気口は排水口を兼ねており、
シャワーを止めると内部の残留水が
排出されますが、
この排水口が詰まる
とスムーズに残留水が排出できなく
なります。
吸気口
(排水口)
ノズル
フィルター
フィルター
5
フィルター
ふた
フィルター
フィルター
ふた
ふた
開閉工具
開閉工具
袋ナット
スパナ
開閉工具
6
34
水栓金具
P.10参照
散水板
ハンドシャワー 側
フィルター
ふた
2カ所あります。
・湯側フィルター部が熱くな
いことを確認してください。
フィルターの向きを間違え
ないように注意して取り付
けてください。
シャワーホース
ゆるめる
ふた
メモ ・フィルターは湯側・水側の
止水栓の開き具合
を調節する
流 線が乱れる場 合
ハンドシャワー
ドライバー
3
フィルターをふた
また は 袋 ナットに
組み付け取り付ける
ゆるめる
閉める
湯側・水側の止水栓
を右(時計回り)に
ゆっくりといっぱい
まで回して閉める
フィルターふたまたは
袋ナットを左(反時計
回り)に回して外し、
フィルターを取り外す
水
栓
金
具
パッキン
P.12参照
P.14参照
注意
エアインシャワーを
●洗面器などに水没させないでください。
●洗剤などにつけて洗わないでください。
エアインシャワーを水没させると、吸気口(排水口)などから
水中のゴミや髪の毛、洗剤を吸い込み、詰まりの原因になります。
吸気口
(排水口)
水栓金具
35
鏡
コーナーチェア
柔らかいスポンジに浴 室 用 中 性 洗 剤を 付けてお手 入れしてください 。
汚れを付けないために
普 段 のお手 入 れで 下カバ ーを 取り外 す必 要 はありませ ん 。
入浴後、鏡にさっとシャワーをかけて、飛び散ったシャンプーや石けん分を
洗い流しておくと汚れの付着が少なくなります。
点 検 等で 取り外 す必 要が生じた 場 合は、下 記 要 領で 行ってください 。
【点検等で取り外す場合】
ガンコな汚れを付けないために
●裏面3本の化粧ねじを外し、
カバーを下げて外します。
●週2度程度、柔らかいスポンジに浴室用中性洗剤をつけて鏡全体を洗います。
●付着した汚れが浴室用中性洗剤で落ちない場合は、浴室用クリームクレンザーでこすり洗い
してください。
●洗剤が残らないよう十分に洗い流します。
メモ
下カバー
シャンプー やリンスなどの 石け ん 分や 身 体 の 脂 肪 分が、水 中に含まれる金 属 成 分と反 応 すると、
「金属
石け ん 」と呼 ばれる白くてかたい 汚 れになります。一 度この 汚 れが鏡に付いてしまうと落とせ なくなり
ますので、こまめにお手入れをしてください。
しつこい汚れのお手入れには、お手入れらくらく鏡クリーナー( P.28 )をおすすめします。
折り戸
汚れが付く前に
ドアの下あたりも、体を洗うときに汚れが飛び散って付着しています。入浴時に、壁と一緒にさっとシャワー
をかけて洗い流しておくときれいに保てます。
その際、
ドアの継ぎ目に勢いよくシャワーをかけると脱衣室側に水がはねることがありますので、やさしく
かけてください。
コーナーチェア
収納
化粧ねじ M4×10
収納棚
●柔らかいスポンジで洗います。
●コーナー部分やトレイの裏側も洗ってください。
ガードバー
ガードバー
化粧ねじ
汚れやすいところは
ドアは凹凸が多く、汚れやすいところです。こまめにお手入れすることでピカピカに保てます。
●柔らかいスポンジに浴室用中性洗剤をつけて洗います。汚れやすい下のほうは念入りに洗ってください。
●下枠も軽く洗っておきます。
ドアの脱衣室側もかたく絞った布などでふいておきます。
よくふいてください。
●お手入れ後、洗剤分は十分に洗い流しておきます。脱衣室側に水がはねている場合は、
ガードバ ー 固 定タイプです。
ガードバ ーを 上げてお手 入れする
ことができます。
壁から取り外してお手入れすることができます。
ドア下の汚れや黒ずみは
ドアの下部は汚れがたまりやすく、カビなどが繁殖しやすくなります。黒ずみなどが出てきたら、ペーパー
湿布をおすすめします。
お手入れの際は十分換気してください。
1 汚れている部分をキッチンペーパーなどで覆い、
その上からカビ取り剤を吹き付ける
2 5分ほどおいてからぺ−パ−をはがし、
スポンジでこすり洗いする
3 洗剤分をしっかり洗い流す
タオル掛け、手すり(インテ
リア・バー)、スライドバー
取っ手やレールなども
汚れのたまりやすい部分です。たまにブラシなどで汚れを落としておきます。
●複雑な形をした部分は、歯ブラシなどに浴室用中性洗剤を付けてこすります。
●下枠のレールにたまった汚れも取り除きます。
●お手入れ後、洗剤分を洗い流します。
ドア枠にクレンザーやスポンジの
かたい面を使用しないでください
アルミニウムに塗装をしているためキズが付きやすく、あまり強くこするとはげてしまうこともあります。また洗剤によっては
変色やシミの原因にもなります。浴室用中性洗剤を使用して、お手入れ後は洗剤分が残らないようによく洗い流してください。
36
鏡 折り戸
鏡
折
り
戸
コ
ー
ナ
ー
チ
ェ
ア
収
納
タ
オ
ル
掛
け
、
手
す
り
︵
イ
ン
テ
リ
ア
・
バ
ー
︶
、
ス
ラ
イ
ド
バ
ー
週に1度は!
●柔らかいスポンジに浴室用中性洗剤を付け、バーを握るようにして汚れを落とします。
お手入れ後は洗剤分をよく洗い流し、水気をふき取ります。
メモ
金属のバーに黒いシミが目立ってきたら、柔らかいスポンジに浴室用クリーム
クレンザーを付けて表面を傷付けないようにこすり落としてください。
力を入れすぎたり、
こすりすぎたりするとツヤがなくなったりキズが付いてしまう
ことがありますのでご注意ください。
コ ー ナー チェア 収 納 タオ ル 掛 け 、手 すり(インテリア・バ ー )、スライドバ ー
37
換気器具
照明
カバーの取り外し・取り付けと電球の交換
警告
換気器具のお手入れは必ず電源(スイッチ)を切ってから行う
注意
換気器具のお手入れは高い場所での作業になるため、安定した踏み台を使用する
感電やヤケドをするおそれがあります。
転倒したりしてケガをするおそれがあります。踏み台を使用する際は、床を傷付けないように敷物をする
などして接地面を保護してください。
● 電球は消耗部品です。切れた場合は、取り付けられていた電球と同規格、同サイズのものをお買い求めください。
● 電球交換時に口金腐食や照明器具にひび割れ・亀裂などがある場合は、照明器具の交換をおすすめします。
● 調光(明るさを調節できる)機能の付いた照明には白熱電球しか使用できません。電球形蛍光ランプ/電球形LEDランプには
取り替えられません。
電球の交換は必ず電源(スイッチ)を切って、十分に冷めてから行う
換 気グリル
感電やヤケドをするおそれがあります。また、電源(スイッチ)が入ったまま電球を交換すると電球が切れやすくなります。
換
気
器
具
照
明
電球の交換はぬれた手で行わない
カバーは取り外せます。
スポンジや歯ブラシなどに浴室用中性
洗剤を付けてこすり洗いします。
汚れを落としたあと、
水で洗剤分をよく洗い流し、水分をふき取ります。
本体内部は、
かたく絞った布などで汚れをふき取ります。
警告
規格を超える電球や反射鏡付きの電球(レフランプ)は使用しない
調光(明るさを調節できる)機能の付いた照明に電球形蛍光ランプ/電球形LEDランプは使用しない
固定する
外す
感電のおそれがあります。また、漏電や故障の原因となります。
火災や故障の原因となります。
照明のお手入れは高い場所での作業になるため、安定した踏み台を使用する
換気扇
注意
転倒したりしてケガをするおそれがあります。
踏み台を使用する際は、床を傷付けないように敷物をするなどして、接地面を保護してください。
反射板は手で触らない
月に1度は!
カバーは取り外せます。
スポンジや歯ブラシなどに浴室用中性洗剤を付けてこすりながら汚れを落としたあと、水で洗剤分をよく洗い流します。
本体内部は、かたく絞った布などで汚れをふき取ります。
カバー取り外し
カバー取り外し
1 カバーを両手で少し下げる
1 取付 バネを握って片側ずつ
バネ引っ掛け部に差し込む
反射性能が低下してしまいます。
電球形蛍光ランプについて
使用に際しては、以下のことにご留意ください。
● 長期間使用するとカバーが多少黄色く変色する場合があります。
● 周囲温度が低い場合、明るくなるまでに時間がかかります。
● ラジオやテレビなどの音響、映像機器の近くで点灯すると雑音が入ることがあります。ランプから1m以上離してご使用ください。
● 赤外線リモコンを採用した機器の近くで点灯すると、誤作動することがあります。
〈 交換可能な電球 〉 品名:電球形蛍光ランプ 60ワット形 A形 E26口金 電球色 形式:EFA15EL**
交換する場合は、下記の点に注意してください。
● 電球形蛍光ランプは、調光(明るさを調節できる)機能の付いた器具には使用できません。
●「密閉形器具対応」表示のあるものを使用してください。
● 100ワット形やD形・G形は使用しないでください。
● ランプのパッケージに記載の注意書きをお読みのうえ、ご使用ください。
● ランプの色には種類があります。電球色をお選びください。
● 電球メーカーにより、スイッチを入れてから明るくなるまでの時間に差があります。
バネ引っ掛け部
取付バネ
2 カバーを押さえながら、片側ずつ
取付バネを握って引き抜く
メモ
2 カバーを軽く上に押し上げる
カバー
注意
38
換気器具
お 手 入 れ 後 はカ バ ー が 確 実に
取り付 い て いるか 確 認して
ください 。
カ バ ー が 落 下し、ケガを する
お そ れ があります 。
取付バネは片側ずつ差し込む
とスムーズに取り付けられます
メモ
取付バネは片側ずつ取り外すと
スムーズに外れます
注意
手を 挟まな いように
注 意してください
A 形(一般電球形状)
D 形(発光管露出形)
G 形(ボール電球形状)
紫外線量が抑えられており、形が一般
の白熱電球と同形状で、外径や全長
もほぼ同サイズのため使用できます。
紫外線量が多くカバーが
黄色く変色しやすくなる
ため使用できません。
外径寸法が大きく、サイズ
が合わないため使用でき
ません。
電球形LEDランプについて
● 電球形LEDランプはダウンライトのみで使用できます。壁付け照明には使用できません。
壁付け照明に使用した場合、光の広がりが異なるため、適切な明るさを得られない場合があります。
また、壁付け照明(密閉器具)でのご使用はLEDランプが故障するおそれがあります。
● 調光(明るさを調節できる)機能の付いた器具には使用できません。
● LED光源にはバラツキがあるため、光色、明るさが異なる場合があります。
● 交換の際は、当社指定の電球形LEDランプを使用してください。
当社指定外のLEDランプを使用した場合、他機器へ影響を与えたり、
LEDランプの故障につながるおそれがあります。
〈 交換可能な電球 〉TOTO品番:AFKK00030 AF用LED電球 E26口金 電球色
※ご購入の際はTOTOメンテナンス(株)TOTOパーツセンターにお問い合わせください。
(P.
45)
照明
39
P.39に記載の警告と注意を必ずお守りください。
ダウンライト
電球形蛍光ランプ60ワット形:EFA15EL**
電球形LEDランプ:AFKK00030(TOTO品番)
調光機能付きの場合は一般白熱電球60ワット形をご使用ください 蛍光ランプ
カバ ー
LEDランプ
【 気になること】
月に1度は!
かたく絞った布などで汚れをふき取ります。
カバーを取り外して洗った場合は、完全に水分を取り除いてから取り付けてください。
カバー取り外し
カバー取り付け
1 カバーの外周をつまんで
真下に引き下げる
1 カバーを戻すときは、
取付バネをつまむ
2 ▲ マ ークの 真 上 の 穴
にバネを差し込む
2 取付バネをつまんで引き
抜く
3 カバーを押し上げる
天井とのすき間がないことを確認してください。
照明座
固定する
外す
40
照明
参照ページ
さび取り専用剤等を使用して落とし
てください
27・28
さびを落としたい
−
どんなお手入れ用品や
洗 剤を使えばい い の?
−
おすすめのお手入れ用品を紹介して
います
28
使ってはいけない洗剤、薬品は?
−
「酸性」
「アルカリ性」表示の洗剤などです
9・29
たわしでこすってもいいの?
−
床 以 外は樹 脂 表 面にキズが付き
ます の で お や めくだ さ い
−
白くてかたい汚れは何?
石けんカス汚れまたは
金属石けんです
床やドアなどのピンクや黒、
カビです
紫色の汚れは何?
シャワールームは気密性が高く、温度や
湿度が高いので結露しやすくなります
十分換気してください
25
かたく絞った布などで汚れをふき取ります。
カバーを取り外して洗った場合は、完全に水分を取り除いてから取り付けてください。
シャワール ーム内から
悪臭がする
下水管からのにおいまたは排水口
内の汚れが考えられます
排水口をチェックしてください
32
シャワールームから音(擦れる音
やパキッという音など)がする
シャワールーム内の温度変化により各部材
が伸縮し、音を発生させる場合があります
ご使用上問題ありません
吐水口からシャワーに切り替える
とお湯の温度が低くなる
水 圧 が 高 い 場 合 、止 水 栓 で 流 量
調 節していないと、この様な現象
になることがあります
故障ではありません
水栓金具のハンドル全開で15L/分となる
ように止水栓で流量調節してください
水栓金具の取扱説明書もあわせてご覧ください
吐水温度が突然変化する
キッチンなどの他の水栓金具を使用すると、
流量が急激に変化して湯水のバランスがく
ずれ温度が変化する場合があります
カバー取り付け
カバーを照明座に差し込み、右(時計回り)
に止まるところまでしっかり回す
電球形蛍光ランプ60ワット形:EFA15EL**
調光機能付きの場合は一般白熱電球60ワット形をご使用ください
水
栓
金
具
お湯が出るまで時間がかかる
給湯機からシャワールームまでの距離が長い
と、お湯が出はじめるまで時間がかかります
水を止めるとドンって音が
するのは何?
ウォーターハンマー現象です
止水栓、フィルターは
どこにあるの?
水 栓 金 具 の 種 類によって場所は
異なります
水の勢いを変えたい、
吐水量を変えたい
止水栓で調節できます
カバ ー 月に1度は!
カバー取り外し
カバーを左(反時計回り)に回し、
止まったところで手前に引く
カバー取り付け
カバーのマークを照明座の取付・取外に合わせて
差し込み、
「固定」の位置まで右(時計回り)に回す
気
に
な
る
こ
と
27
シャワールーム内に水滴が
多く付いてしまう
カバー取り外し
照
明
放っておくと落とせなくなります
ので早めにお手入れしてください
カバ ー 月に1度は!
電球
外す
マーク
もらいさびです
ヘアピンやかみそり等のさびが
付着してしまう現象です
対応方法
汚れをしっかり落として十分換気
してください
かたく絞った布などで汚れをふき取ります。
カバーを取り外して洗った場合は、完全に水分を取り除いてから取り付けてください。
固定する
赤茶けた汚れは何?
症 状や 原 因
カビは高温、多湿、栄養の3つが揃う
と繁殖します
丸形ハイクオリティ照明
照明座
シ
ャ
ワ
ー
ル
ー
ム
全
般
電球形蛍光ランプ60ワット形:EFA15EL**
調光機能付きの場合は一般白熱電球60ワット形をご使用ください
カバーを左( 反時計回り)に回し、
手前に引く
反射板
こんなとき
カビが付かないようにするには?
半球形照明
電球
次 のような 場 合 は、そのまま使用せずに、お買い 求めの 販 売 店 、組 立 店 、またはT O T Oまでご連絡ください 。
● 器 具 類にゆるみ やガタつ きがある場 合
そ のまま使 用を 続 けると、器 具 の 破 損 や 水 漏 れ の 原 因となったり、ケガを するお そ れがあります 。
●ドアロックにゆるみやガタつ きがある場 合
そ のまま使 用を 続 けると、シャワー ル ー ム 内に閉じ込 められるお そ れがあります 。
● 目 地 の 浮きや 外 れ 、
コ ー キング材に切 れ などが 生じている場 合
そ のまま使 用を 続 けると、水 漏 れ の 原 因になります 。
また 、目 地 材 やコ ー キング材 が 汚 れてしまっても 取り除か な い でください 。水 漏 れ の 原 因になります 。
−
10・12・
14
−
故障ではありません
水栓金具の操作はゆっくり行って
ください
止水栓の位置を確認してください
フィルターの位置を確認してください
水栓金具の取扱説明書もあわせて
ご覧ください
11・13・
15
34
10・12・
14
気になること
41
こんなとき
水
栓
金
具
症 状や 原 因
給湯機のスイッチが入っていない
場合があります
お湯が出ない
シャワーや吐水口のお湯の量を極端
に少なくすると、給湯機が着火しない
場合があります
止水栓を絞りすぎていて給湯機が
着火しない場合があります
流量が少ない
希望の温度にならない
いろいろな要因が考えられます
サーモスタット混合水栓は湯と水
を混ぜて吐水させるため、給湯機
の設定温度よりぬるくなります
( 給湯機の設定温度が40℃の場
合、吐水温度は40℃より低くなり
ます)
冬 場 は 水 温 が 低 い た め 、夏 場 の
吐水温度より低くなることがあり
ます
シャワーを止めても水が
垂れてくる
故障ではありません
給湯機が着火するまで流量を増やしてください
(給湯機リモコンで着火をご確認ください)
止水栓を調節してください
水栓金具の取扱説明書の「故障か
な?!と思ったら」をご確認ください
故障ではありません
給 湯 機 の 設 定 温 度を 高 めに設 定
してください
・おすすめ設定温度:60℃
・40℃程度の設定でシャワーがぬるい場合、
お好みのシャワー温度になるまで給湯機の
設定温度を上げてください(3∼5℃程度)
−
シャワーヘッドは取り替え
られるの?
取り替えられます
お買い求めの販売店・組立店か
TOTOメンテナンス(株)
TOTOパーツセンターへ
45
エアインシャワーに取り替えたい
取り替えられますがヘッドの傾きが
小さいため、角度調節式シャワーハ
ンガーを同時に購入されることを
おすすめします
お買い求めの販売店・組立店か
TOTOメンテナンス(株)
修理受付センターへ
46
16
シャワーホースを
取り替えたい
取り替えられますが、工具が必要
になります
お買い求めの販売店・組立店か
TOTOメンテナンス(株)
TOTOパーツセンターへ
45
お湯、水の出が悪くなった
フィルターの汚れが考えられます
フィルターをお手入れしてください
34・35
−
壁のコーナーの目地はカビないの?
汚れをためるとカビることもあります
天井から水滴が落ちてくる
シャワールームは気密性が高く、温度や
湿度が高いので結露しやすくなります
天井はどうやってお手入れするの?
気になること
−
設備点検用です
止水栓または元栓を締めてください
10・12・
14
定期的にお手入れしてください
24∼26
十分換気してください
参照ページ
さび取り専用剤などで落として
ください
33
床が乾かない、乾くまで
時間がかかる
床が汚れている、物が置かれている、湿度
が高いなどで、乾きにくいことがあります
それぞれの状況にしたがった対処
をしてください
18
乾燥性能を保つためにはどう
するの?
床をきれいにしておくことが乾燥
性能を保つ秘訣です
定期的にお手入れしてください
汚れがとれない、ブラシを
使っても大丈夫?
−
毛先が柔らかい樹脂製のブラシ
を使ってください
換
気
器
具
換気のしかたが分からない
−
シャワールームのドアを閉めて
換気扇を回してください
換気扇をお手入れしたい
−
必ず電源を切ってからお手入れして
ください
38
器
具
類
あとから手すりを取り付けたい、
付けた手すりを取り外したい、
器具を移動したい、取り外したい、
新しい器具を取り付けたい
−
お買い求めの販売店・組立店か
TOTOメンテナンス(株)
修理受付センターへ
46
排
水
口
排水口はお手入れが必要?
シャワールーム内の排水を外部に
排出するための重要な場所です
定期的にお手入れしてください
排水口からにおってくる
排水口の汚れ、封水筒の外れ、排水
トラップ内の水切れなどが考えられます
排水口を確認してお手入れしてくだ
さい
排水口の流れが悪い
排水口の汚れが考えられます
ヘアキャッチャーなどを
お手入れしてください
排水口に水がたまって
いるのはなぜ?
下 水 管からの 臭 気や 虫 の 侵 入を
防いでいます
常に水をためておく必要があります
排水口まわりの部品が
こわれた、なくなった
ご購入いただけます
品番をご確認のうえ、
TOTOメンテナンス(株)
TOTOパーツセンターへ
33
−
故障ではありません
給湯機の設定温度を高くするか、温度調
節ハンドルで高めに調節してください
対応方法
もらいさびです ヘアピンやかみそり
等のさびが付着してしまう現象です
10・12・
14
−
症 状や 原 因
赤茶けた汚れは何?
床
−
故障ではありません
天井にあるふたは何のためにあるの?
42
給湯機の電源を入れてください
こんなとき
参照ページ
シャワーヘッド内に残った水が少し
の間流れます
緊急時に水を止めたい
壁
、
天
井
対応方法
ア
ー
チ
チ
ェ
ア
アーチチェアやコーナーチェア
は立っても大丈夫?
−
立ってはいけません
コーナ ーチェアのカバ ー
は外れるの?
−
外せますが、点検時以外は外す必要
はありません
鏡
鏡が割れた!
ア ーチチェアに化粧品など
が付いても大丈夫?
製品が割れたり、変色したりする
おそれがあります
すぐに洗い流してください
19・25
気
に
な
る
こ
と
32
−
32・45
7
37
9
19・25
柄付スポンジなどを使ってお手入れ
してください
26
設備点検時以外開けないでください
8
鏡がくもっている
−
シャワールームの湯気により、くもります
または汚れが付着している場合もあります
お買い求めの販売店・組立店か
TOTOメンテナンス(株)
修理受付センターへ
46
汚れを放っておくと落とせなくなります
ので、早めにお手入れしてください
36
気になること
43
ド
ア
こんなとき
症 状 や 原因
対応方法
カギのかけかたがわからない
−
−
子供が勝手にシャワールーム
に入らないようにしたい
−
換気口の開閉のしかたが分からない
−
−
ドアを取り外したい、
取り付けたい
−
−
ドアが開閉しにくい、
自然に開く
ドアの金具(ラッチ)がゆるくなった
可能性があります
ドアの面材が割れた!
割れたまま使用しないでください
ドアの下側やドア枠に付いている
パッキン(ヒレ)は交換できるの?
できますが、お客様ご自身での交換
はできません
ドアの下がピンクっぽくなってきた
カビです
ドアの溝やレールに汚れが
たまってしまった
照
明
カギをかけてください
明かりがつかない!
カバーの外しかたと電球の交換は?
電球はなんでもいいの?
ラッチの調整をしてください
照明の種類によって異なります
−
20
22・23
21
【アフター サ ービス】
ご依 頼 の 際にお 知らせください
部品のご購入、
ご相談、修理のご依頼等に 1 ご住所、
ご氏名、
お電話番号
際しましては、商品や部品の特定のため、
2 製品名:シャワールーム JSシリーズ
1 ∼ 8 の項目をお調べ の
事前に右記 3 製品品番
うえ、
ご連絡ください。
3 ∼ 5 は、
項目 ドアに貼り付けられて 4 製造年月
いる「品番ラベル」を
【 品 番ラベ ル 】 3 製品品番
ご確認ください。
5 製造番号
6 お引渡し日
7 故障の内容・異常の状況
(できるだけ詳しくお願いします。)
8 訪問希望日
サンプル
修理のご用命は
TOTO メンテナンスへ
※「品番ラベル」はシャワールーム側
ドア枠上部に貼り付けてあります。
TEL 0120 −1010 −05
TOTOメンテナンス(株)
修理受付センターへ
お手入れしてください
−
参照ページ
ブラシなどで汚れを落として
ください
46
27・36
36
電球のそばに付いている
アルミの板は何?
反射板です
反射性能が低下するため、手
で触らないでください
照明カバーが割れた
そのまま使用しないでください
お買い求めの販売店・組立店か
TOTOメンテナンス(株)
TOTOパーツセンターへ
部品購入
TOTOメンテナンス(株)TOTOパーツセンター
:
:
−
指定の電球をご使用ください
5 製造番号 4 製造年月
気
に
な
る
こ
と
ア
フ
タ
ー
サ
ー
ビ
ス
(夏期休暇・年末年始を除く)
※携帯電話・PHSからのご利用は…093-952-8682(有料)へ
39・40
交 換 部 品や 別 売 品 のご購 入は
TOTOメンテナンス(株)TOTOパーツセンターにお問い合わせください。
45
排水口まわりの部品についてはP.32に記載しています。
電球形LEDランプについてはP.39を参照してください。
その他の部品につきましては、お問い合せください。
お取り替えされたことによる不具合は保証いたしかねる場合がありますので、よくご確認のうえお買い求めになり、正しく
お取り付けください。
本書に記載の品番や価格は予告なく変更させていただくことがありますので、
ご購入の際はご確認ください。
電球がすぐに切れてしまう
点灯・消灯を頻繁に行うと電球の寿命が短く
なり数カ月で電球が切れる場合があります
−
電球形蛍光ランプを点灯して
いると自然と暗くなることがある
電球形蛍光ランプの特性です
安定するまで明るさは変化します
使故障ではありません
そのままご使用ください
電球形LEDランプを使いたい
ダウンライトのみ使用できます
当社指定の電球形LEDランプを
お買い求めください
−
39
インターネットでもTOTO商品、パーツの販売店をご紹介しています。
http://www.toto.co.jp/
TO TOメンテナンス( 株 )T O T O パ ーツセンターでご購 入 の 場 合
●お届けについて
39・45
ご注文から2週間以内に宅配便でお届けします。
※ご注文が集中し、商品の品切れによりお届け日が遅れる場合があります。あらかじめご了承ください。またお届けが大幅
に遅れる場合は、お届け予定日をご連絡いたします。
●お支払いについて
1回のご注文額
10,000円(税別)以上の場合
10,000円(税別)未満の場合
送 料
お届けした宅配業者に、商品代、送料、
無 料
消費税相当額をお支払いください。
500円(税込525円)
(2012.2現在)
●返品・交換について
補修用部品の不良などによる返品、交換については商品到着後8日以内にTOTOパーツセンターまでご返送ください。
送料はTOTOパーツセンターが負担し商品を送付させていただきます。
お客様のご都合による返品、交換については、商品到着後8日以内にTOTOパーツセンターまでご返送ください。なお送料は
お客様負担となりますのでご了承ください。お客様の元で、汚れたり破損した商品や、一度ご使用になられた商品の返品、交換
はいたしかねますので、あらかじめご了承ください。
44
気になること
アフター サ ービス
45
相談
保証書
TOTO(株)お客様相談室
TEL:0120-03-1010
(夏期休暇・年末年始を除く)
FAX:0120-09-1010
※携帯電話・PHSからのご利用は……093-951-2526(有料)へ
ご不 明な点などは
お買い求めの販売店、組立店、またはTOTO(株)
お客様相談室にお問い合わせください。
本書は、本書記載内容で無料修理を行うことをお約束するものです。
したがってこの保証書によってお客様の法律上の権利を制限するものではありません。
表記期間中に故障が発生した場合は、本書をご提示のうえ、お買求めの販売店・組立店または
TOTOメンテナンス(株)修理受付センター( )に修理をご依頼ください。
(ご不明な点は、当社お客様相談室にお問い合わせください。)
お客様のおなまえ
様
品 おところ〒
修理
安心・信頼の
TOTOメンテナンス(株)修理受付センター
ホームページ http://www.tom-net.jp/
(年中無休・一部地域を除く)
TEL:0120-1010-05
FAX:0120-1010-02
※携帯電話(PHSは除く)からのご利用は…… 0570-05-1010(有料)へ
修 理が必 要になったら
修理を依頼なさる前に、
「気になること」
(P.41∼44)の
ページをご確認ください。商品に異常が生じても故障では
ない場合があります。
解決できない場合、ご不明な点がある場合、なお異
常のある場合は、お買い求めの販売店、組立店また
はTOTOメンテナンス(株)修理受付センターに修
理をご依頼ください。
修 理 料 金について
〈 TOTOメンテナンス(株)にご依頼の場合〉
修理により商品の機能が維持できる場合には、
ご要望
により有料にて修理をさせていただきます。
技術料 + 部品代 + 訪問料
標準修理料金は で構成
されています。
ただし、補修用部品の保有期間が経過している商品は、
修理できない場合がございます。
保 証 期 間
お取扱店名
お引渡し日 注1
シャワールーム JSシリーズ
(略品番:JSV)
名
年 月 日
防水性能 注2 お引渡し日から 5年間
電気製品
お引渡し日から 1年間
上記以外
お引渡し日から 2年間
サービス記録
年 月日
サ ービス内 容
取扱説明書、本体貼付ラベルなどの注意書きにしたがった正常な使用状態で故障
した場合には、表記の期間無料修理いたします。
(1)無料修理をご依頼なさる場合には、お買い求めの販売店・組立店にご依頼の
うえ、本書をご提示ください。
(2)お買い求めの販売店・組立店に無料修理をご依頼になれない場合には、TOTO
メンテナンス(株)修理受付センターにご相談ください。
保証期間内でもつぎの場合は有料修理になります。
(1)維持管理の不備や取扱説明書に記載している警告、注意事項を守らなかったために
生じた故障および損傷
(5)当社組立範囲外の給水・給湯配管からの異物流入による故障および損傷
この取扱説明書は保証書付きです。よくお読みのうえ、大切に保管してください。
(6)当社納入製品以外の機器等の設置または使用による故障および損傷
保証期間は保証書に明記してあります。
お引渡し日までの間の管理などの不備による故障および損傷
(7)組立完了後、
保証期間中の修理料金は、保証書の規定により、原則として無料で修理させていただきます。保証期間内でも有料に
なることがありますので保証書の内容をよくご確認ください。
保証期間を過ぎているときの修理料金は、有料となります。
(8)当社の手配によらない第三者による組立上の不注意、過失による故障および損傷
製品は改良のため予告なく変更されることがあります。
(9)消耗部品(電球・ヒューズ・乾電池・日常のお手入れ箇所のOリング・ドアのパッキン等)
の消耗による故障および損傷
(10)経年変化による変色、摩耗、切れ(シリコンコーキング部等)、
カビの発生、汚れの固着
や使用に伴う外観変化
(11)砂やごみかみによる故障および損傷
(12)指定規格以外の条件(電源・水圧等)による故障および損傷
(13)火災・爆発等の事故、地震、水害、落雷、凍害等の天災地変、公害、ガス害(硫化水素
ガス、塩素ガス等)、塩害による故障および損傷
【廃棄】
(14)温泉水・井戸水等水道関連法令に定める飲料用水水質基準に適合しない水を給水し
たことによる故障および損傷
(15)ねずみなどの動物や昆虫等による故障および損傷
(16)寒冷地仕様でない製品の場合の凍結による故障および損傷
シャワー ル ー ム 廃
棄棄
時時
のお
の願
おい
願い
アフター サ ービス 廃 棄
注2)
防 水 性 能とはシャワー ル ー ム 外 部 へ
水漏れしないことをいいます。
但し、
ドア換気口からのはね水、
ドア
へ の集中散水による脱衣室へ のあ
ふれ水は防水性能 の対象から除外
します。
(4)当社組立範囲外および関連設備工事による故障および損傷
製品の性能値は、TOTOが想定した試験条件での値です。値は参考値であり保証値ではありません。これらの値は、設置
環境や使用条件により変わります。
46
注1)
お引渡し日とは建築物が建築主様へ引
き渡しされた日とします。
(3)専門業者以外の修理・分解・改造・移設等による故障および損傷
保証
シャワールームを廃棄処分する場合は、必ず公的な
許可を受けている業者様にご依頼いただきますよう
お願いいたします。
シャワールーム廃棄部材の不法投棄等がありました
場合は、廃棄の依頼者が法律違反で罰せられます。
担当者
無料修理規定
(2)車輌、船舶などにご使用になった場合に生ずる故障および損傷
お客 様 へ
ア
フ
タ
ー
サ
ー
ビ
ス
廃
棄
保
証
書
解体業者様へ
各部材はその材質(金属やプラスチック等)にしたがった
分別処理をお願いいたします。プラスチックにつきましては、
材質表示をしているものがありますので、
ご確認ください。
不要部材の廃棄処分をする場合は、必ず公的な許可を受け
ている業者様にご依頼いただきますようお願いいたします。
(17)契約時、実用化されていた技術では予防することが不可能な事象またはこれらが原因
で生じた事故による故障および損傷
もしくは、保証該当事項の発生後、速やかに申し出
(18)保証期間経過後に申し出があった、
がなかった故障および損傷
または字句が書き換えられていた場合
(19)保証書に必要と定めた事項の記入がない場合、
(20)本書の提示がない場合
本書は日本国内においてのみ有効です。
保証書は再発行いたしませんので、紛失しないように大切に保管してください。
無料修理により取り外された部品・製品は、TOTO株式会社の所有となります。
TOTO株式会社
〒802-8601
福岡県北九州市小倉北区中島2-1-1
保証書
47
修理を依頼する前に「気になること」
(P.41∼44)をご確認ください
修理・取り扱いのご相談は
まずお求めの組立店・販売店へ
組立店・販売店
〒
電話 ー
転居や贈答品などでお求めの組立店・販売店へご相談できない場合は、商品名・品番をご確認のうえ、下記TOTO窓口までお問い合わせください。
お客様専用窓口
TOTO(株)お客様相談室へ
TEL
商品のお問い合わせは
FAX
0120-03-1010
0120-09-1010
受付時間:9:00∼17:00(夏期休暇・年末年始を除く)
※携帯電話・PHSからのご利用は・・・ 093-951-2526(有料)へ
安心・信頼の
TOTOメンテナンス
(株)修理受付センターへ
ホームページ http://www.tom-net.jp/
TEL
修理のご用命は
FAX
0120-1010-05
0120-1010-02
受 付:年中無休
受付時間:8:00∼19:00
訪問修理:年中無休(一部地域を除く)
営業時間:9:00∼18:00
※携帯電話(PHSは除く)からのご利用は・・・
0570-05-1010(有料)へ
TOTOメンテナンス
(株)TOTOパーツセンターへ
TEL
交換部品・別売品の
ご購入は
FAX
0120-8282-55
0120-8272-99
受付時間:平日 9:00∼18:00 土・日・祝日 10:00∼18:00
(夏期休暇・年末年始を除く)
※携帯電話・PHSからのご利用は・・・ 093-952-8682(有料)へ
お客様からお預かりした個人情報は、関連法令および社内諸規定に基づき慎重かつ適切に取り扱います。
詳細はTOTOホームページをご覧ください。
TOTO株式会社
TOTOホームページ http://www.toto.co.jp/