Download すべて読む(PDF:5.6MB)

Transcript
おおさかさやま
ふれあいが人をはぐくむ水の郷
大阪狭山市の情報誌 平成21年2月号
❷ パブリックコメント募集
大阪狭山市消防職員を募集
❽
成人式
シルバー情報のページ
熟年大学受講生募集
けんこう GUIDE
予防接種
液晶
(プラズマ)
テレビと衣類乾燥機が家電リサイクル法の対象に
市民活動の広場
協働∼ NEWS ∼
2
FEBRUARY・2009
No.480
康日本 21」の地方計画版で、平成 25 年度を目標として、市民、家族、地域、関係団体、行政が、それ
ぞれの健康課題の目標または数値目標を定め、市民自らが健康づくりに取り組むことができるよう、健
康づくり支援の推進方策を示したものです。
今年度はこの計画の見直しの年度にあたり、平成 20 年2月にアンケート調査による実態把握を行い、
関係団体・機関の代表者、学識経験者などで構成される健康大阪さやま 21 計画推進委員会において検討
を重ね、この度、計画案がまとまりました。
今回市民の皆さんからこの計画案に対するご意見をいただき、そのご意見を考慮したうえで最終的な
意思決定を行います。
■健康大阪さやま 21 計画
(案)
の閲覧場所
2日㈪から保健センター、市役所福祉グループ、ニュータウン連絡所、福祉センター、市立公民館、
図書館、総合体育館の窓口に設置するほか、市のホームページでもご覧いただけます。
■募集期間
2日㈪∼ 27 日㈮(必着)
■意見の提出方法
書面に住所、名前、計画の案に対するご意見を日本語で書いて、健康推進グループへ直接持参、また
は〒 589-0032 大阪狭山市岩室一丁目 97 番地の 3 大阪狭山市保健センターへ郵送してください。ファ
クシミリ(FAX367-1359)
、電子メール([email protected])も可。様式は問いません。
■問い合わせ
健康推進グループ
■第2期大阪狭山市障がい福祉計画
市では、平成 19 年3月に「大阪狭山市障がい福祉計画」を策定し、障がい者施策の積極的な推進に
努めています。この計画は、障害者自立支援法に基づく法定計画として平成 23 年度を目標として、平成
18 年度から平成 20 年度までの3年間を第1期計画として、大阪狭山市の実情に応じたサービスの数値
目標の設定、サービスの提供体制の確保、ならびに自立支援給付および地域生活支援事業の円滑な実施
をするために策定したものです。
市民の皆さんの意見を募集しています
市では、平成 16 年3月に「健康大阪さやま 21 計画」を策定しました。この計画は、国が策定した「健
パブリックコメント募集
■健康大阪さやま 21 計画
今年度はこの計画の見直しの年度にあたり、平成 20 年8月にアンケート調査による実態把握を行い、
関係団体・機関の代表者、学識経験者などで構成される大阪狭山市障害者施策推進協議会において検討
を重ね、この度、第2期計画案(平成 21 年度∼平成 23 年度)がまとまりました。
今回、市民の皆さんからこの計画案に対するご意見をいただき、そのご意見を考慮したうえで、最終
的な意思決定を行います。
■第2期大阪狭山市障がい福祉計画
(案)
の閲覧場所
2日㈪から市役所福祉グループ、ニュータウン連絡所、保健センター、福祉センター、市立公民館、
図書館、総合体育館の窓口に設置するほか、市のホームページでもご覧いただけます。
■募集期間
2日㈪∼ 27 日㈮(必着)
■意見の提出方法
書面に住所、名前、計画の案に対するご意見を日本語で書いて、福祉グループへ直接持参、または
〒 589-8501 大阪狭山市狭山一丁目 2384 番地の1大阪狭山市保健福祉部福祉グループへ郵送してくだ
さい。ファクシミリ(FAX366-9696)
、電子メール([email protected])も可。様式は
問いません。
■問い合わせ
福祉グループ
広報おおさかさやま 2009.2
02
大阪狭山市消防職員
(初級)
を募集します
■募 集 人 数: 1人程度
■対
象: 昭和 63 年4月2日から平成3年4月1日までに
生まれた人(ただし、昭和 59 年4月2日以降生ま
れの人で、救急救命士法に基づく免許を受けた人
または救急救命士養成所をすでに卒業もしくは、
平成 21 年3月に卒業見込みの人は受験できます。
)
■試 験 日 時: 15 日㈰午前 10 時試験開始
■試 験 会 場: 市役所
■受 験 申 込: 人事グループで配布している募集要項を確認のう
え、所定の受験申込書を提出してください。
※募集要項、受験申込書などは、市ホームページか
らもダウンロードできます。
※郵送で請求する場合は、封書の表に「受験申込
書」と朱書きし、人事グループへ請求してくださ
い(あて先を書き、A4判の用紙を折らずに入れる
ことのできる大きさの封筒に 140 円切手を貼った
ものを同封してください)
■受 付 期 間: 6日㈮まで(土・日曜日を除く)
■受 付 時 間: 午前9時∼午後5時 30 分
■受 付 場 所: 人事グループ
■問い合わせ: 人事グループ
市長室開放
市長室開放は、市民の皆さんと市長が
これからのまちづくりについて語り合う
場です。市役所や市長室を身近に感じて
いただき、開かれた市政を進めるため、毎
月開催しています。市長室開放で話し合
われた内容(要旨)については、市のホー
ムページ (ようこそ、市長の部屋へ)で
公表します。あらかじめご了承ください。
●とき 17 日㈫午後1時∼3時
●対象 市内に居住・通勤・通学する人
※1グループ 30 分で1組5人以内
●申し込み 電話で秘書グループへ
※申し込みのときに住所・名前・電話番
号・話のテーマについてお聞きします
●問い合わせ 秘書グループ
ご注意ください
❖
ま 転
す 校
。 手
続
き
に
つ
い
て
は
、
小
中
学
校
の
開
い
て
い
る
平
日
の
み
の
取
り
扱
い
と
な
り
03
民
票
の
広
域
交
付
や
付
記
転
出
入
届
は
取
り
扱
え
ま
せ
ん
。
❖
公
的
個
人
認
証
サ
ー
ビ
ス
、
住
民
基
本
台
帳
ネ
ッ
ト
ワ
ー
ク
シ
ス
テ
ム
を
利
用
し
た
住
に
電
話
な
ど
で
問
い
合
わ
せ
て
く
だ
さ
い
。
必
要
な
事
務
な
ど
一
部
取
り
扱
え
な
い
事
務
が
あ
り
ま
す
。
事
前
に
各
担
当
グ
ル
ー
プ
広報おおさかさやま 2009.2
❖
右
に
掲
げ
た
取
扱
事
務
も
含
め
、
国
や
大
阪
府
、
他
の
市
町
村
な
ど
の
機
関
に
確
認
が
○
ニ
ュ
ー
タ
ウ
ン
連
絡
所
水 出 保 子
道 納 育 育
局 室 グ て
[ [
水 市 ル 支
道 税 ー 援
の 、 プ グ
開 国 [ ル
閉 民 保 ー
栓 健 育 プ
、 康 所
水
道
料
金
の
支
払
な
ど
]
※
委
託
業
者
が
対
応
し
ま
す
。
保
険
な
ど
の
収
納
]
、
幼
稚
園
な
ど
]
[
児
童
手
当
、
児
童
扶
養
手
当
、
特
別
児
童
扶
養
手
当
な
ど
]
社
会
教
育
・
ス
ポ
ー
ツ
振
興
グ
ル
ー
プ
[
放
課
後
児
童
会
]
※
子
育
て
支
援
グ
ル
ー
プ
で
受
け
付
け
ま
す
。
高
齢
介
護
グ
ル
ー
プ
[
介
護
保
険
認
定
申
請
な
ど
]
福
祉
グ
ル
ー
プ
税
務
グ
ル
ー
プ
保
険
年
金
グ
ル
[ [
障 市 ー
害 税 プ
者
手
帳
、
有
料
道
路
割
引
証
明
な
ど
]
申
告
お
よ
び
納
付
、
税
証
明
な
ど
]
[
国
民
健
康
保
険
・
医
療
な
ど
]
市
民
窓
口
グ
ル
ー
プ
[
住
民
票
、
戸
籍
謄
抄
本
、
税
証
明
、
印
鑑
登
録
、
戸
籍
届
、
転
入
・
転
出
届
な
ど
]
○
市
役
所
■
開
庁
窓
口
と
主
な
取
扱
事
務
毎
月
第
1
・
3
土
曜
日
午
前
9
時
∼
午
後
0
時
■
開
庁
日
と
開
庁
時
間
市
で
は
、
窓
口
業
務
を
中
心
に
土
曜
日
、
開
庁
し
て
い
ま
す
。
2
月
の
開
庁
日
●
7
日
・
21
日
問
い
合
わ
せ
■
企
画
グ
ル
ー
プ
土
曜
開
庁
の
ご
案
内
よ
る
送
付
が
便
利
で
す
。
申
告
書
の
控
え
が
必
要
☎
0
7
2
1
・
2
4
・
3
2
8
1
作
成
し
た
申
告
書
は
、
郵
便
ま
た
は
信
書
便
に
に
漏
れ
が
な
い
か
確
認
し
て
く
だ
さ
い
。
問
い
合
わ
せ
お
、
提
出
す
る
前
に
は
、
記
載
事
項
や
添
付
書
類
書
を
作
成
し
、
早
め
に
提
出
し
て
く
だ
さ
い
。
な
窓
口
は
、
た
い
へ
ん
混
雑
し
ま
す
。
自
分
で
申
告
だ
さ
い
。
ま
す
。
詳
し
く
は
、
税
務
署
に
問
い
合
わ
せ
て
く
問
し
て
記
帳
の
相
談
を
受
け
ま
す
︶
を
行
っ
て
い
富
田
林
税
務
署
申
告
書
の
提
出
が
期
限
間
際
に
な
る
と
、
提
出
︵
6
月
か
ら
翌
年
2
月
ご
ろ
ま
で
4
回
程
度
訪
し
く
だ
さ
い
。
申
告
書
の
提
出
に
つ
い
て
な
ど
に
つ
い
て
無
料
で
相
談
で
き
る
記
帳
指
導
理
士
会
富
田
林
支
部
の
協
力
を
得
て
、
記
帳
方
法
税
務
署
で
は
、
個
人
事
業
者
の
た
め
に
近
畿
税
る
だ
け
自
分
で
申
告
書
な
ど
を
作
成
し
て
お
越
ま
ず
﹁
確
定
申
告
の
手
引
き
﹂
を
読
ん
で
、
で
き
作
成
す
る
﹁
自
書
申
告
﹂
を
す
す
め
て
い
ま
す
。
の
控
え
な
ど
を
参
考
に
、
自
分
で
申
告
書
な
ど
を
告
書
コ
ー
ナ
ー
で
作
成
で
き
ま
す
。
記
帳
指
導
の
ご
案
内
自
書
申
告
に
つ
い
て
税
務
署
で
は
﹁
、
確
定
申
告
の
手
引
き
﹂
や
前
年
18
年
分
か
ら
国
税
庁
ホ
ー
ム
ペ
ー
ジ
の
確
定
申
付
を
廃
止
し
ま
す
。
贈
与
税
の
申
告
書
は
、
平
成
本
年
度
以
後
、
贈
与
税
の
申
告
用
紙
の
事
前
送
す 以
。 前 サ
で ラ
も リ
申 ー
告 マ
書 ン
を な
提 ど
出 の
す 還
る 付
こ 申
と 告
が は
、
で 13
き 日
ま ㈮
贈
与
税
申
告
書
送
付
を
廃
止
し
ま
す
収
受
箱
に
提
出
す
る
こ
と
が
で
き
ま
す
。
日
㈫
ま
で
で
す
。
税
務
署
の
閉
庁
日
は
、
税
務
署
に
あ
る
時
間
外
者
の
消
費
税
お
よ
び
地
方
消
費
税
は
、
3
月
31
は
、
16
日
㈪
か
ら
3
月
16
日
㈪
ま
で
、
個
人
事
業
平
成
20
年
分
の
所
得
税
の
申
告
お
よ
び
納
税
封
し
て
く
だ
さ
い
。
い
て
、
必
要
な
金
額
の
切
手
を
は
り
付
け
︶
を
同
た
︶
申
告
書
控
え
と
、
返
信
用
封
筒
︵
あ
て
名
を
書
い
も
の
に
つ
い
て
は
、
ボ
ー
ル
ペ
ン
な
ど
で
書
い
申
告
お
よ
び
納
期
限
な
ど
に
つ
い
て
な
人
は
、
複
写
に
よ
り
作
成
し
た
︵
複
写
式
で
な
税
金
は
期
限
を
守
っ
て
正
し
い
申
告
を
所
得
税
・
消
費
税
の
申
告
納税は、安全便利な口座振替で
還付金の受け取りは、便利な口座振込で
ま
せ
ん
。
義
で
な
い
と
振
り
込
み
で
き
さ
い
。
た
だ
し
、
申
告
者
の
名
て
税
務
署
に
提
出
し
て
く
だ
場
所
﹂
欄
に
必
要
事
項
を
書
い
の
﹁
還
付
さ
れ
る
税
金
の
受
取
振
り
込
み
ま
す
。
還
付
申
告
書
貯
金
口
座
に
直
接
、
還
付
金
を
個
人
か
ら
指
定
の
あ
っ
た
預
○
口
座
振
込
の
申
し
込
み
は
、
だ
さ
い
。
は
金
融
機
関
に
提
出
し
て
く
事
項
を
書
い
て
、
税
務
署
ま
た
金
口
座
振
替
依
頼
書
﹂
に
必
要
﹁
納
付
書
送
付
依
頼
書
・
預
貯
い
者
が
行
っ
て
は
な
り
ま
せ
ん
。
作
成
は
、
税
理
士
の
資
格
の
な
代
理
、
税
務
相
談
、
税
務
書
類
の
○
口
座
振
替
の
申
し
込
み
は
、
にせ税理士にご注意を
分
ご
注
意
く
だ
さ
い
。
る
こ
と
が
あ
り
ま
す
の
で
、
十
に
も
迷
惑
を
か
け
る
結
果
に
な
け
で
な
く
、
依
頼
し
た
納
税
者
は
、
税
理
士
法
に
違
反
す
る
だ
こ
の
よ
う
な
﹁
に
せ
税
理
士
﹂
な
ど
を
行
う
こ
と
が
あ
り
ま
す
。
格
の
な
い
者
が
申
告
書
の
作
成
こ
と
に
便
乗
し
て
、
税
理
士
資
士
に
依
頼
さ
れ
る
機
会
が
多
い
金
の
申
告
手
続
き
な
ど
を
税
理
確
定
申
告
の
時
期
に
は
、
税
納
税
者
の
依
頼
に
よ
る
税
務
問い合わせ 富田林税務署
広報おおさかさやま 2009.2
04
インターネットで確定申告
ホームページ
e-Tax
国税庁
http://www. e-tax. nta.go.jp http://www.nta.go.jp
国税庁ホームページの「確定申告書等作成コーナー」で申告書が
作成できます。
国税庁ホームページ(http://www.nta.go.jp)
の
「確定申告書等作成コーナー」
から画
面の案内に従って必要事項を入力することにより確定申告書が作成できます。
作成し
た申告書は、
印刷(モノクロ可)
をしてそのまま税務署へ提出することができます。
ま
た、e-Tax を利用すればインターネットを通じて、
提出や納税ができます
e-Tax(国税電子申告・納税システム)
e-Tax を利用すると、パソコンで所得税・消費税の確定申告書を提出、
納税することができます。
❶電子申告により所得税の確定申告書を提出する際、
本人の電子署名および電子証明書を併せて送信した場合に、
所得
税から 5,000 円
(その年分の所得税額を限度)
を控除
(平成 19 年分または平成 20 年分のいずれか1回)
できます。
❷平成 20 年分以後の所得税の電子申告においては、
医療費の領収書や給与所得の源泉徴収票等の一定の第三者作成書
類の添付を省略できます。
利用するには、
事前に公的個人認証サービスに基づく電子証明書などの電子証明書を取得し、
開始届出書を税務署に
提出する必要があります。
詳しくは、e-Tax ホームページをご覧ください。
電子証明書の取得方法などについては、
各電子証明の発行機関へ問い合わせてください。
申告会場
会場
開設日
開設時間
大阪狭山市役所
16 日㈪∼ 3 月 16 日㈪の内、土日を除く
平日:午前 9 時 30 分∼午後 5 時
平日。但し、21日㈯、3 月 7 日㈯は開設
土曜日:午前 9 時 30 分∼ 11 時 30 分
します。
市立コミュニティセンター
3 月 1日㈰
3階第 1・2 会議室
4階大会議室
午前 10 時∼午後5時
サラリーマンや年金受給者のための還付申告会場
会場
大阪狭山市役所
3階第 1・2 会議室
05
広報おおさかさやま 2009.2
開設日
5日㈭、6日㈮、9日㈪、10日㈫、12日㈭
開設時間
午前 10 時∼午後0時、
午後 1 時∼ 4 時
市の申告会場のお知らせ
21
市では、個人市民税・府民税の申
告を受け付けます。
︵下表 ︶
年中に所得があった人です。
20
年1月
申告の必要な人は、平成
1日現在、大阪狭山市に住所があり
平成
ら給与支払報告書が提出されている
ただし、給与所得者で既に勤務先か
人、所得税の確定申告をする人は必
要ありません。
なお、確定申告︵還付︶が必要な場
合は、還付申告会場で申告してくだ
さい。
︵下表 ︶
また、無職無収入の人でも、国民
健康保険料、介護保険料、そのほか
の各種申請などに所得証明書が必要
になっても、市民税・府民税の申告
がなければ所得証明書の交付ができ
ません。必要な人は申告してくださ
い。※申告当日は、駐車場が大変混
雑します。会場へは市循環バスなど
の公共機関を利用してください。
会場での申告方式について
年分の申告については、会
平成
場で申告書を自書する方式をとって
います。各自での申告にご協力くだ
さい。
問い合わせ
税務グループ
20
市民税・府民税の申告
問い合わせ 富田林税務署
所得控除の対象になります
ります。
費用やおむつ代は、医療費控除の対象にな
いて介護サービスを受けて自己負担した
ビスを受けた際に事業者から発行された
に領収書を添付する必要があります。サー
※いずれの場合も、申告書を提出するとき
おむつ代
領収書を持参してください。
■居宅サービス利用者
※ただし、次の人が対象になります。
昨年中に納付した介護保険料や介護サービス費用の自己負担分、国民健康保険料などは、所得税などの所得控
除の対象になります。確定申告のときに必要な書類を持参してください。
介護保険料
介護保険料は、健康保険の保険料と同様
に、社会保険料控除の対象になります。年
金から保険料が天引きされている人︵特別
徴収︶には、社会保険庁または共済組合か ケアプランに、○訪問看護 ○訪問リハビ おむつ代を医療費控除の対象として申
リテーション ○居宅療養管理指導 ○通所
告するときには、寝たきり状態にあること
対象となる介護保険料の額が記載されて
泉徴収票 ﹂が送付されています。その中に
﹁ 訪問入浴介護 ﹂﹁ 通所介護 ﹂﹁ 短期入所生
介護 ﹂︵生活援助が中心である場合は除く︶
のいずれかが含まれている場合は、﹁ 訪問
リハビリテーション ○短期入所療養介護
除の申告が2年目以降であるときは、医師
申請をしている人で、おむつ代の医療費控
必要となります。ただし、介護保険の認定
や医師が発行した﹁ おむつ使用証明書 ﹂が
ら、1月中に﹁ 平成 年分公的年金等の源
いますので、申告書を提出するときに持参
護老人ホームに入所している場合は、その
居住費が対象になります。ただし、特別養
払った費用︵通常1割負担︶のほか食費や
けられます。
度の状態と認定されれば障害者控除が受
や療育手帳などを持っていなくても、同程
税が課税されている場合、身体障害者手帳
また、介護保険の要介護認定を受けてい
る、いないにかかわらず控除が受けられる
場合もあります。提出書類など詳しくは問
い合わせてください。
問い合わせ 高齢介護グループ
確定申告 には社会保険料控
除証明書の添付を
国民年金保険料は、納付した全額が
所得税・市町村民税などの社会保険料
控除の対象になります。
社会保険庁から、1 年間に納付し
た国民年金保険料額を証明する﹁ 社会
保険料︵国民年金保険料︶控除証明書 ﹂
が、昨年 月初旬に送付︵はがき︶され
ています。
また、年の途中から国民年金に加入
した場合など、昨年 月以降に初めて
険事務所☎06・6772・7531
問い合わせ
控除証明書に記載されて
いる問い合わせ先または天王寺社会保
利用してください。
されています。確定申告をするときに
ンターから1 月下旬に送付︵はがき︶
等の源泉徴収票 ﹂が、社会保険業務セ
国民年金・厚生年金受給者︵障害年
金や遺族年金は除く︶には﹁ 公的年金
確定申告の手続きの際は、必ずこの
証明書・領収証を添付してください。
初旬に同様の証明書が送付されます。
保険料を納付する人については、2月
10
してください。
保険法に基づく要介護認定にかかる主治
の発行する証明書は必要ありません。介護
対応型訪問介護 ﹂も含めて、自己負担した
医意見書の内容で寝たきり状態であるこ
活介護 ﹂﹁ 小規模多機能型居宅介護 ﹂﹁ 夜間
すべての費用が対象となります。
また、保険料を口座振替で納付している
人は﹁ 振替済通知書 ﹂を、窓口で納付して
いる人︵普通徴収︶は、昨年中に納めた保険
る書類を発行できる場合があります。
とや尿失禁の可能性があることが確認で
きれば、高齢介護グループで証明書に代わ
す。
料の﹁ 領収書︵金融機関などの領収印のあ また、﹁ 訪問看護 ﹂﹁ 居宅療養管理指導 ﹂
だけを利用している場合も対象になりま
るもの︶
﹂を申告するときに持参してくだ
さい。なお、源泉徴収票や振替済通知書、領
寝たきりや認知症の高齢者も
障害者控除が受けられます
2分の1の額が対象になります。
歳以上の寝たきりや認知症の高齢者
介護保険の適用施設に入所している人 は、介護保険給付の自己負担分として支
で、本人やその扶養義務者に所得税や地方
■施設入所者
収書に代わるものとして、﹁ 介護保険料納
介護予防サービス︵要支援1および2の
人︶分も右記と同様の取り扱いとなります。
付証明書 ﹂を発行しています。証明書が必
要な人は高齢介護グループへお越しくだ
さい。ただし、年金から保険料が天引きさ
れている人は除きます。
介護サービスの自己負担分や
おむつ代
ケアプラン︵介護サービス計画︶に基づ
65
11
20
06
広報おおさかさやま 2009.2
∼
高
齢
に
な
っ
て
も
、
住
み
慣
れ
た
地
域
で
住
み
続
け
た
い
!
∼
小ホール
午前 11 時∼午後0時
講演会『消費者被害にあわないために』
吉川 萬里子さん[消費生活相談員/㈳全国消費生活相談員協会常任理事]
午後 1 時∼ 2 時 30 分
講演会『認知症・うつ病への対応について』
とき
3 月1日㈰
午前 10 時∼午後4時
ところ
SAYAKAホール
問い合わせ
高齢介護グループ
三野 善央さん[大阪府立大学人間社会学部社会福祉学科教授]
展示ホール
介護のコーナー《わがまちの介護サービス》
①在宅介護コーナー
②施設介護コーナー
・地域包括支援センター、在宅介護支援センター相談コーナー
・施設紹介
・介護保険の在宅サービス
・施設共同作品展
・CSW(コミュニティソーシャルワーカー)のコーナー
・写真で見る介護現場
コンベンションホール
午後 3 時∼ 4 時
講演会『認知症サポーター養成講座』
橋野 建史さん[社会福祉士/特別養護老人ホームくみのき苑]
入場無料
わたがし、ポップコーン、
ゲーム(輪投げ・ヨーヨー
釣りなど)
、スタンプラリー
などのお楽しみもあります
(すべて無料)
・福祉用具の展示・体験コーナー
・高齢者の疑似体験
・高齢者向け給食の試食
・専門家による個別相談コーナー(介護、認知症、成年後見など)
福介
祉護
展・
ハ
ー
ト
ケ
ア
フ
ェ
ス
タ
・カミカミ・ゴックン相談コーナー
・ミニ講座①健康運動指導士による「健康体操」
・ミニ講座② CSW による「ストレスチェック」
(先着 30 人)
・ミニ講座③ CSW による「私の取扱説明書」
掲出場所
車内窓枠上部
(R部広告枠)
サイズ
掲出料金
B3版横以下
(縦364㎜×横515㎜)
30,000円/1期間
(3か月)
、
1か所×8両
側面窓ガラス面
縦200㎜×横500㎜以下
30,000円/1期間
(3か月)
、
1か所×8両
後方面バス車体
縦500㎜×横1,200㎜以下
150,000円/1年、1か所×1両
右側面バス車体
縦700㎜×横2,000㎜以下
150,000円/1年、1か所×1両
※いずれの場所も製作費用が別途必要です(持込可)
第1期
第2期
第3期
第4期
掲出期間
4月1日 ∼ 6月末日
7月1日 ∼ 9月末日
10月1日 ∼ 12月末日
1月1日 ∼ 3月末日
後方面バス車体および右側面バス車体は、
掲出日から1年間です
申し込み・問い合わせ 南海バス㈱事業課☎ 221 − 1034 または土木グループ
07
広報おおさかさやま 2009.2
1
期
の
受
け
付
け
は
、
3
月
2
日
㈪
ま
で
で
す
。
す
。
広
告
サ
イ
ズ
や
料
金
な
ど
は
左
表
の
と
お
り
で
す
。
平
成
21
年
度
第
市
循
環
バ
ス
の
車
内
ま
た
は
車
外
に
掲
載
す
る
広
告
を
募
集
し
て
い
ま
募市
集循
し環
てバ
いス
まの
す広
告
を
今日から大人の仲間入り
∼成人式∼
1月 12 日、SAYAKA ホールで成人式が行
われました。今年の新成人対象者は 718 人で、
当日には 483 人が参加しました。式典の後に
行われた抽選会では、当選番号が発表されるた
びに、会場からは大きな歓声が響いていました。
日ごろの訓練成果を披露
∼消防出初め式∼
雪もちらつく寒さにもめげず、参加した新成人
たちは、楽しそうに旧交を温めていました。
1月 11 日、さやか公園で消防出初め式が開
催されました。寒風が吹く中にもかかわらず、
多数の市民が見守る中で、分列行進、救助隊
員の三連はしご演技、消防団による色水一斉
放水が行われました。また、狭山地区有志の
皆さんのご協力による豚汁の炊き出しが行わ
れ、市民の皆さんに振る舞われました。
広報おおさかさやま 2009.2
08
接戦を勝ち抜き勝利
∼かるた取り大会∼
1月 11 日に狭山池博物館で、小学生によるか
るた取り大会が行われました。参加した 35 人の
児童の真剣なまなざしに、会場は緊張感につつま
れていましたが、取り損ねたときに思わず見せる
悔しい表情に雰囲気が和らぐ一幕もありました。
5・6年の部で優勝した南第三小学校の南里神君
は「自信はなかったが、優勝してびっくり。来年
も優勝を目指します」と語ってくれました。
美しい川を取り戻そう
∼不法投棄防止啓発看板設置∼
昨年の 12 月 18 日、大阪府から「川をまも
り隊」に任命された西小学校6年生による不法
投棄防止啓発看板の設置と河川清掃が行われま
した。看板は、
「川の不法投棄防止」をテーマ
に児童が描いた絵をもとに製作されたもので、
橋の欄干や学校のフェンスなどに児童自らに
よって取り付けられました。河川清掃では、枯
れ草や不法投棄されたゴミなどが取り払われ、
本来の川の姿を見ることができました。
楽しみながら頑張って
∼新春こどもまつり∼
1月 11 日、市立公民館において新春子どもまつり 2009
が開催されました。さまざまなゲームやイベントを楽しんだ
り、練習したパフォーマンスを披露したりと、子どもたちの
熱気があふれていました。西小学校体育館では、
「ダンボール
の小さなおうち」をつくるイベントが行われ、参加した家族
は協力してものをつくる楽しみを満喫していました。
09
広報おおさかさやま 2009.2
問い合わせは☎ 366 − 0011
平成21年度
健康で明るく豊かな生活を営み、生きがいのある充実した人
生を送るための知識や技術を身につけてみませんか。
40 人
40 人
40 人
35 人
35 人
40 人
力通学できる人です︵保健体
る お お む ね 歳 以 上の 人 で 自
募集対象は、市内に住んでい
に開かれた市民教養大学です。
熟年大学は、熟年者のため
▼受講料・諸費用 一般教養
コース年額2万2500円、教
/市立コミュニティセンター
ツ教室 /総合体育館、体操教室
学校、保健体育科・健康スポー
講堂、歴史文学科 /南第一小
会事務局へ。 日㈯まで︵当日
5熟年いきいき事業実行委員
・0005狭山一丁目862・
員会にある申込書を、〒589
ル、熟年いきいき事業実行委
立公民館、SAYAKAホー
育センター、総合体育館、市
育科は 歳までの人︶
。
ションの寄せ植えです。指導
穏やかな春の陽だまりをイ
メージした暖色系グラデー
生年月日・電話番号を書いて、
所・名前︵ふりがな︶
・性別・
込み はがきに﹁いきいき花
の講習会参加﹂と郵便番号・住
・8899
▼問い合わせ
熟年いきいき
事業実行委員会事務局☎366
行委員会事務局へ
862・5熟年いきいき事業実
〒589・0005狭山一丁目
人︵先着順
︶▼申し
日 ㈬ 午 後 1時 分
さやま落語会会員による落
語会を開催します。
▼とき
∼3時
▼ところ
さやま
荘・大広間
寿限無、
▼演目
千早振る、狸賽など
▼参加
費
無料
▼問い合わせ
さやま荘☎
366・2022
さやま荘で大笑いの落語会
▼定員
南 館・ 2 階 講 堂
▼参加費
3 0 0 0 円︵ 教 材 費 を 含 む ︶
▼とき
3月6日㈮午後2
時∼ 4時
市役所
▼ところ
は、NHK﹁趣味の園芸﹂で
∼春・癒しのグラデーションコンテナ・寄せ植え講習会∼
いきいき花の講習会
※教材費など別途必要
▼問い合わせ
▼申
熟年いきいき
し込み
高 齢 介 護 グ ル ー プ、 事業実行委員会事務局☎366
ニュータウン連絡所、社会教 ・8899
28
おなじみの富山昌克さんです。
講義回数 一般教養コースは公開講座を含む 40 回、教室コースは 30 回(絵画教室
は 20 回)
※ 各コースのほかに受講生の祭典「大学祭」あり
公開抽選 一般教養コース・教室コースとも応募者多数の場合は、3月9日㈪午後1
時から市役所南館・講堂で公開抽選を行います
消印有効︶
室コース年額1万7500円
教室コース
︵絵画教室は1万2500円︶
年
▼受講期間
5月∼平成
22
60
培科・考古学教室・中国歴史
1人
ださい。あて先は〒 589 − 8501 大
阪狭山市役所人権広報グループ
40 人
40 人
69
9人
す。お年寄りにかかわるイベントや
サークル活動などの情報をお寄せく
40 人
3月︵夏季・冬季は休講 ︶ ▼
受講場所 日本史科・世界史
科・美術科・園芸科・野菜栽
1人
教室・絵画教室 /市役所南館・
40 人
皆さんからの情報を誌面で紹介しま
40 人
日本の歴史(テーマごとに解説)第1・2・4月曜日/午前
世界の歴史(テーマごとに解説)第1・2・4木曜日/午前
歴史文学(テーマごとに解説) 第1・2・4木曜日/午前
水彩画の基礎の習得
第1・2・4水曜日/午前
水彩画の表現技法(平成20 年
美術科Ⅱ
第1・2・4水曜日/午後
度美術科Ⅰの修了生)
園芸科
花木・草花などの栽培技術
第1・2・4火曜日/午前
野菜づくりの基礎からコツまで
野菜栽培科
第1・2・4木曜日/午後
(農場実習あり)
健康づくり体操とトータルト
保健体育科
第1・2・4木曜日/午前
レーニング
考古学教室 遺跡・古墳にみる古代の文化
第1・2・4月曜日/午後
中国歴史教室 中国の歴史
第1・2・4金曜日/午前
健康スポー
健康づくり体操の習得
第1・3・4火曜日/午前
ツ教室
水彩画の自主制作(平成20 年
絵画教室Ⅰ
第1・3火曜日/午後
度美術科Ⅱの修了生)
水彩画の自主制作(美術科Ⅱの
絵画教室Ⅱ
第2・4火曜日/午後
修了生)※欠員募集
リズム体操レクリエーション(保
体操教室
健体育科、軽スポーツ科の修了 第1・2・4水曜日/午前
生)※欠員募集
日本史科
世界史科
歴史文学科
美術科Ⅰ
一般教養コース
30
教科内容
コース
40
18
定員
受講日
▼熟年大学受講コースの案内
10
広報おおさかさやま 2009.2
さやま荘・催し物広場
▼内容
地域包括支援センター職員に
問い合わせ さやま荘☎366・2022
目のジャック
▼入場料
無料
︻介護相談︼
狭山五丁目
よる介護に関する個別相談
▼費用
料 ※介護相談の日
無 さん
▼とき
日 ㈭ 午 後 0時 ∼ 2
時 毎
( 月第2木曜日 ▼
) ところ
﹁さやま荘﹂
にお越しください
︻映画鑑賞会︼
▼とき
4日㈬午後1時∼3
時 毎
( 月第1水曜日 ▼
) ところ
さやま荘・大広間
▼内容
片
井上洋子
子育て支援センターで行う子
時∼午
は、卓球台は利用できません
日㈭午前
︻風呂の日︼
▼とき
後3時︵受付は午後2時 分ま
で︶ ▼ところ
さやま荘
▼
入場料
無料
田☎366・2022 へ)
▼申し込み・問い合わせ さ
やま荘クラブ事務局︵松井・村
越しください。
わせるか、直接さやま荘へお
さやま荘クラブ員を募集しています
さやま荘では、社交ダンス・
俳句・新操︵リズム体操︶
・謡
曲など のクラブがあり、そ
れぞれクラブ員を募集してい
ます。詳しくは電話で問い合
ずり葉﹂の結成に参加、視覚
を生かすために、グループ﹁ゆ
年前に民生委員の女性メ
ンバーで学んだガイドヘルプ
しまいます。
﹂
すか﹄と逆に声をかけられて
休むと次の日、
﹃どうしたんで
す。
﹁発声練習にもなりますよ。
園する人に挨拶をされていま
も参加されています。海外で
おり織り﹂のボランティアに
知的障がいの人が制作する﹁さ
チェンマイ滞在中、週に1回、
の卒業式が楽しみです﹂また、
たシルバー人材センターへ高
な知識・経験・技能を活かし
ペースが拡張されます。豊富
1 日 に 新 館 が オ ー プ ン し、
作業スペースおよび交流ス
30
人
▼持 ち も の
動
2022 へ)
き や す い 服 装 ▼申 し 込 み・
問い合わせ
日㈮までにさ
やま荘︵松井・村田☎366・
定員
フラダンスで楽しく健康づくりを
▼とき
3月 日㈬・ 日㈬午
時∼午後0時 ▼ところ
前
障がいを持つ人の依頼で、買
齢者にふさわしい各種の仕事
▼問い合わせ
シルバー人材
センター☎366・2277
どを受注しています。
事業所手伝い、あて名書きな
植木剪定、草引き、屋内外清掃、
も、ごく自然体でボランティ
今の大阪狭山市は、多くの
市民の皆さんの活動によって
の生活に驚嘆しました。
を、おまかせください。主に、
小学生の放課後子ども教室と
ア活動をされている井上さん
継続されている井上さん。
場﹂
、国際交流や姉妹都市交流
支えていただいているから魅
して実施している﹁子ども広
山 市 駅 前 の 踏 切 前 に 立 っ て、
をする﹁都市間市民交流協会﹂
、
20
シルバー人材センター新館オープン
60
育て事業を援助する活動など
11
25
さつき荘・スポーツ室
▼対
象 市内に住んでいる 歳以
上の人
▼参 加 費
無料
▼
11
にも参加されています。
26
20
子どもたちに読み聞かせや
いものなどに同行する活動を
紙芝居をする﹁おはなし会﹂
、
日本語を教えていた医学部生
加しています。今回は週2回
学生がいるクラブ活動にも参
ンマイ大学では日本語学科の
メロン マレーシア へ
(
) 1∼
2 か 月 ロ ン グ ス テ イ。
﹁チェ
5年前からご夫婦で、冬は
チェンマイ タ
( イ 、)夏はキャ
引き受けたPTAの学級委員
の活動が、今の活動に結びつ
いています。今になってみれ
ば、ありがたい活動でした。
﹁おはようございます。行って
27
10
(68 歳)
12
150
力があると改めて感じました。
15
﹁狭山池まつり実行委員会﹂
、
30
らっしゃい﹂と通勤・通学通
広報おおさかさやま 2009.2
11
27
早 朝 の﹁ 見 守 り 隊 ﹂ で は、
7時 分∼8時 分に大阪狭
平成 21 年 2 月号
各種予防検診
∼予防接種∼
受付は午後1時∼2時 30 分(受付時間以降に来所すると接種できません)
、接種開始は午後2
時からです。当日の朝に必ず体温を測ってください。測っていない場合は受けられません。
駐車台数に限りがありますので、車での来所はご遠慮ください。
接種の種類
日程
BCG
保健センター
三種混合
対象となる月齢
12日㈭
3∼6か月未満
4日㈬・17日㈫
3∼ 90か月未満
●麻しん(はしか)風しん混合および三種混合(1期追加)ワクチンの接種は、特定の医療機
関での個別接種になります(1週間前までに予約が必要です)
。麻しん風しん混合の対象は、
第1期は 12 ∼ 24 か月未満の幼児、第2期は5∼7歳未満の小学校就学前の幼児、第3期
は中学1年生相当者、第4期は高校3年生相当者です。
● MR2・3・4期は、3月 31 日㈫までが接種対象期間です。必ず接種しましょう。なお、
富田林市の医療機関でも接種できます。詳しくは医療機関へ直接問い合わせてください。
●乳幼児が結核に感染すると重症化する場合がありますので、生後3か月になったら、すぐ
にBCG予防接種を受け結核を予防しましょう。
∼健康相談∼
保健センター
保健師・栄養士による健康相談(予約制)
※祝日など休日は除きます
火曜日
午前9時30分∼午後3時30分
月・水・金曜日
午前9時30分∼ 11時30分
機能訓練(40∼ 64歳・予約制)
火曜日
午前9時30分∼午後0時30分
乳幼児のアトピー・アレルギー電話相談
5日㈭
午前10時∼ 11時30分
電話健康相談
月∼金曜日
午前9時30分∼午後5時
エイズに関する相談
(電話相談も可)
月∼金曜日
午前9時30分∼午後5時
医療機関に関する相談
月∼金曜日
午前9時∼午後5時30分
療育相談
(予約制)
血液検査
富 田 林 保 健 所
こころの健康相談
20日㈮
午後1時30分∼3時
肝炎ウイルス検査
(無料・予約制)
4日㈬・18日㈬
午前9時30分∼ 10時30分
エイズウイルス抗体検査(無料・匿名でも可)
4日㈬・18日㈬
午後1時∼2時
梅毒・クラミジア検査(有料・匿名でも可)
4日㈬・18日㈬
午後1時∼2時
飲用水・井戸水検査
(有料)
月曜日
午前9時30分∼ 11時30分
腸内細菌検査・寄生虫卵検査
(有料)
月曜日
午前9時30分∼ 11時30分
●健康に関する相談を電子メールでも受け付けています。電子メールに住所・名前・年齢・性別・
電話番号・電子メールアドレス・健康に関する質問を書いて、[email protected].
osaka.jp へ送信してください。
●夜間の子どもの急病時、看護師・保健師が電話で相談に応じます。相談専用電話番号は☎
# 8000(ダイヤル回線・IP電話などからは☎ 06 − 6765 − 3650)
、開設時間は毎日午後
8時∼翌日午前8時です。相談費用は無料(通話料は利用者負担)です。
福祉センターでは さやま荘・さつき荘
今月の土・日曜日の開館日は、1日㈰・7日㈯・15日㈰・21日㈯です。
エンジョイ・レク
(旧健康体操)
2日㈪・16
日㈪午後1時∼3時 さやま荘 血圧測定
10日㈫・24日㈫午前11時∼午後0時、午
後1時∼2時 さやま荘 身体障がい者
相談 〈視覚〉6日㈮ 〈聴覚〉
13日㈮ 〈内
部〉
20日㈮ 〈肢体〉
27日㈮午後1時∼4時
休日
診療
さつき荘 知的障がい者
(児)相談 4日
㈬・18日㈬・25日㈬午後1時∼4時 さつ
き荘 ※知的障がい者
(児)
相談は電話での
相談も随時受け付けています
(栢原☎366−
0872)
ひとり親家庭相談
(母子)
21日㈯
午前10時∼午後0時 さつき荘
診療日 1日㈰・8日㈰・11 日㈷・15 日㈰・22 日㈰ 受付時間 午前9時
∼午後0時 診療科目 内科(満 15 歳以上)
ところ・問い合わせ 大阪狭
山市医師会休日診療所
各種がん検診、骨粗しょう症検診、
肝炎ウィルス検診
(原則として 40歳の
人のみ)
は、市内の協力医療機関で実施
しています。受診を希望する人は、健
康保険証や運転免許証など、住所・名
前・生年月日を確認できるもの、健康手
帳を持って受診してください
(予約制)
。
検診は有料で、受診期間は通年です。
受診対象者や一部負担金など、詳しく
は保健センターだよりをご覧ください。
▶問い合わせ 保健センター
子どもの健康チェック
《ところ》
保健センター
●ママパパ教室 ◇13日㈮・27日㈮・
3月6日㈮・14日㈯◇第1子の子ども
を妊娠している人とその夫が対象◇午
後1時∼4時 ( 3月14日㈯は午前9時
30分∼午後0時)
◇予約制
●離乳食講習会 ◇18日㈬◇離乳期の
乳児の保護者が対象◇午前9時30分受
け付け◇予約制
次の健康診査は個別に案内を送付し
ます。詳しくは案内をご覧ください。
●4か月児健康診査 ◇5日㈭平成20
年9月15日∼10月14日生まれが対象
◇3月5日㈭平成20年10月15日∼11
月14日生まれが対象◇1部は午後0時
40分∼1時、2部は午後1時40分∼2
時受け付け
●1歳6か月児健康診査 ◇20日㈮平
成19年7月 ( 6月 ) 生まれが対象◇1
部は午後0時40分∼1時、2部は午後
1時40分∼2時受け付け
●2歳児歯科健康診査 ◇10日㈫平成
18年7月 ( 6月 ) 生まれが対象◇午後
1時∼1時15分受け付け
●3歳児健康診査 ◇25日㈬平成17年
8月 ( 7月 ) 生まれが対象◇1部は午後
0時40分∼1時、2部は午後1時40分
∼2時受け付け
母子健康手帳
保健センター・市役所市民窓口グループ・
ニュータウン連絡所で交付します。
健康手帳(市内でのがん検診などに必要)
保健センター・ニュータウン連絡所で交
付します。
広報おおさかさやま 2009.2
12
★保健センター
★さやま荘
★さつき荘
★さつき荘別館
★大阪狭山市医師会休日診療所
★富田林保健所
★富田林病院
(小児休日急病診療)
歯ッピー相談会
歯科医師や歯科衛生士による相談や歯の
岩室一丁目97−3
今熊一丁目80
今熊一丁目85
今熊一丁目85
東野東一丁目500 −1
富田林市寿町三丁目1−35
富田林市向陽台一丁目3−36
南河内圏域障がい児
(者)
歯科診療
☎367−1300
☎366−2022
☎366−2022
☎366−2022
☎368 −1110
☎0721−23−2681
☎0721−29−1121
参加費 無料 ▶定員 20組
(先着順)
▶
申し込み・問い合わせ 電話で保健センタ
−へ
無料健診を行います。歯の健康グッズのプ
地域の歯科診療所において診療が困難
レゼントもあります。
な障がいのある人を対象に、歯科治療・口
▶とき 3月7日㈯午後1時∼4時
(1
腔衛生指導などを行います。
(要予約)
組当たり 30分間)
▶ところ 保健セン
▶診療日時 毎週木曜日午後1時∼5時
ター ▶参加費 無料 ▶定員 30組
(先
(祝日など休日・年末年始を除く)
▶診療
着順)
▶申し込み・問い合わせ 電話で
場所 河内長野市立休日急病診療所
(河内
▶とき 3日㈫午後1時30分∼3時30分
保健センターへ
長野市菊水町二丁目13/南海高野線
「河
▶ところ 池尻体育館 ▶対象 おおむ
内長野駅」
下車)
▶予約受付・問い合わせ
ね 60歳以上の市民で活発に体を動かして
毎週月∼金曜日午前9時∼午後5時
(祝日
みたいと思っている人、自力で通所できる
など休日を除く)
に電話で河内長野市立保
人 ▶内容 健康体操、レクリエーション
健センター☎0721−55−0301へ
など ▶参加費 無料 ▶定員 15人程度
成人歯科健診
▶申し込み・問い合わせ 電話で保健セン
満40歳∼60歳・70歳の人が対象です。
受診には予約が必要です。実施医療機関
へ申し込んでください。
▶内容 問診・口腔内検査・だ液潜血反応
ターへ
子育て教室
検査・歯周疾患検査・口腔衛生検査と検査
▶とき・ところ 10日㈫・17日㈫/大野
結果に基づく指導 ▶費用 500円 ▶
台保育園、24日㈫/子育て支援センター
持ちもの 運転免許証や健康保険証など
(ぽっぽえん)
、
いずれも午後1時∼3時
(全
の住所・名前・生年月日を確認できるもの、
3回)
▶対象 平成20年7月15日∼9
健康手帳
月14日生まれの第1子と保護者 ▶内容
▶問い合わせ 保健センター
親子遊び、親同士の仲間づくりなど ▶
南河内南部広域小児急病診療体制
[診療科目は小児科で、対象者は中学生までです]
夜間急病診療
と こ ろ 市消防本部
(☎366-0055、
または119)
で病院の紹介
を受けてください
診 療 日 毎日
診療時間 午後8時∼翌朝午前8時
休日急病診療
と こ ろ 富田林病院 ☎0721-29-1121
「金剛駅」
から南海バス
「富田林病院前」下車)
(南海高野線
診 療 日 日曜日・祝日、
年末年始(12 月 29 日∼1月3日) 受付時間 午前9時∼11時30 分、
午後1時∼3時30 分
診療時間 午前9時∼午後4時
問い合わせ 保健センター
13
広報おおさかさやま 2009.2
はつらつ健康体操
※受診する場合は、
健康保険証・乳幼児医療証などを忘れずにお持ちください
食品アレルギーにご注意!
食物アレルギーは、場合によって
は重篤な症状を示すことがあります。
容器包装された加工食品について、
多くの人がアレルギーを起こすこと
がわかっている7品目の食品
(卵・乳・
そば・小麦・落花生・えび・かに)
が含ま
れる場合は、表示が義務付けられて
います。
それらの食品が含まれていない場
合でも、
「本品製造工場では、○○
(上
記食品の名称)
を含む製品を生産して
います」
などの注意喚起の表示をつけ
ている加工食品もあります。食べる
前に表示を必ず確認してください。
▶問い合わせ 富田林保健所
献 血
今月はありません
1月30日市役所で実施しました。ご協
力ありがとうございました。
−0054富田林市大字甘南備2345南河内清
(1組1時
んでいる保護者 内容 個別相談
掃施設組合へ郵送
申
(先着順)
参加費 無料 定員 20組
間)
問い合わせ 南河内清掃施設組合☎0721−
し込み 9日㈪から電話で富田林市商工観
33−6584
へ
(☎0721−25−1000)
光課
問い合わせ 富田林市商工観光課、㈶大阪
労働協会JOBカフェ事業部☎06−4794−
労 働
7355
皆さんの善意
JOBカフェ OSAKA in 南河内
∼若年者就職相談会∼
[敬称略]
就職についての悩みや疑問を持つ若年者
社会福祉に
【社会福祉協議会・善意銀行へ】
のための就職相談会を開催します。
とき 26日㈭午前10時∼午後4時 ところ
2,000円を◇大阪
(東野西四丁目)
◇西口節雄
「河内
(
河内長野市駅前市民センター・会議室
狭山市産業まつり実行委員会 2008産業まつ
対象
長野駅」駅前ノバティながの南館内)
り収益金として1万4,070円を◇大阪狭山
(おお
就職について悩みや疑問のある若年者
市商工会女性部 2008産業まつり収益金の一
、または子どもの就職に悩
むね 35歳以下)
部として 5,000円を◇匿名2,000円を
■2月は生活排水対策推進月間です
2月は生活排水対策推進月間です。川などの水の汚れの原因の8割が生活排水で、この
「生活排水対策推進月間」
生活排水の影響は、特に冬季に大きくなります。大阪府では2月を
など生活排水をで
「食器やフライパン、鍋などはふき取ってから洗う」
としており、ご家庭で
きるだけきれいに流す取り組みを呼びかけています。一人ひとりの取り組みが、大きな効果
につながります。みなさんのご家庭でも、できることから取り組みをお願いします。大阪府
(http://www.epcc.pref.osaka.jp/kanri/seihai/)
の生活排水対策について、ホームページ
に紹介しています。
問い合わせ 大阪府生活排水対策推進会議事務局☎06−6944−9246
4月から液晶
(プラズマ)
テレビと衣類乾燥機が家電リサイクル法の対象に
特定家庭用機器再商品化法
(家電リサイクル法)
施行令の一部改正により、4月1日からリサ
イクルの対象品目が、これまでのエアコン、テレビ
(ブラウン管式のみ)
、冷蔵・冷凍庫、洗濯
機に加えて液晶式およびプラズマ式テレビと衣類乾燥機が追加されます。4月1日以降、これ
らは粗大ごみとして収集することができませんのでご注意ください。
廃棄にあたっては、従来の家電4品目と同じ手続きが必要となりますのでお間違えのないよ
うお願いします。
■標準的な料金(振込手数料が別途必要)
品 目
リサイクル料金
収集運搬料金
合 計
エアコン
2,625円
2,700円
5,325円
テレビ[15 型以下:液晶・プラズマを含む]
1,785円
2,700円
4,485円
テレビ[16 型以上:液晶・プラズマを含む]
2,835円
2,700円
5,535円
電気冷蔵(冷凍)庫[170 リットル以下]
3,780円
2,700円
6,480円
電気冷蔵(冷凍)庫[171 リットル以上]
4,830円
2,700円
7,530円
電気洗濯機
2,520円
2,700円
5,220円
衣類乾燥機
2,520円
2,700円
5,220円
※メーカーにより、リサイクル料金が異なる場合があります。
問い合わせ 生活環境グループ
いろいろな相談
※第1・3土曜日の午前9時∼午後0時は、相談を
受け付けています
(土・日曜日、祝日など
●市民相談 毎日
、人権広報グループで
休日を除く)
●無料法律相談 弁護士による相談 4
(予
日㈬・18日㈬・25日㈬午後1時∼4時
人権広報グルー
、
約制・1人当たり 30分間)
プで
●無料司法書士相談 司法書士による相
(予約制・1人
談 16日㈪午後1時∼4時
、人権広報グループで
当たり 30分間)
(独立行政法人・公庫を含
●行政相談 国
む)の行政についての不満・苦情・要望や
困りごとの相談 9日㈪午後1時∼4時、
人権広報グループで
(土・日曜日、祝
●人権いろいろ相談 毎日
、人権広報グループで
日など休日を除く)
●人権擁護委員による相談 19日㈭午後
、人権広報グループで
1時∼4時 ( 予約制)
●女性のための相談 専門の女性カウン
セラーによる女性のための相談 10日㈫・
24日㈫午後2時∼4時、21日㈯午前10
、男女共同参画推
(予約制)
時∼午後0時
進センターで
(土※・日曜日、祝日
●児童家庭相談 毎日
子育て支援グループで など休日を除く)
(祝日など休日を除く)子育て
月∼金曜日
支援センターで
(土※・日曜日、祝日
●母子家庭相談 毎日
子育て支援グループで など休日を除く)
ただし、12日㈭・26日㈭午前10時∼午後
0時は子育て支援センターで
(父子)相談 7日㈯午前
●ひとり親家庭
10時∼午後0時 子育て支援センターで
(土・日曜日、
●電話・面接育児相談 毎日
午前9時∼午後5時
祝日など休日を除く)
第2保育所☎366−0080
●消費者相談 消費生活専門相談員によ
る相談 3日㈫・10日㈫・17日㈫・24日㈫
、このほか
(予約制)
午前10時∼午後4時
、
(土・日曜日、祝日など休日を除く)
毎日
農政商工グループで
●労働相談 社会保険労務士による相談
17日㈫午後
(年金や社会保険の相談も可)
農政商工グループで
1時∼4時 ( 予約制)
(地域就労支援センター)
●雇用・就労相談
就労支援コーディネーターによる雇用・就
(就職のあっせんはしま
労についての相談
(土・日曜日・祝日など休日を除
せん)毎日
農政商工グループで
く、予約制)
●進路・教育相談 毎日 ( 土・日曜日、祝日
午前9時∼午後5時、専門
など休日を除く)
家による特別教育相談17日㈫・18日㈬午後
、フリースクールみ・ら・
1時∼4時 ( 予約制)
いで。問い合わせ フリースクールみ・ら・
い☎368−0909、または学校教育グループ
日常
(社会福祉協議会)
●心配ごと相談
生活における悩みの相談 2日㈪・9日
㈪・16日㈪・23日㈪午後1時∼4時、さつ
き荘相談室で。電話相談は☎367−1761
●介護電話相談 4日㈬・18日㈬・25日㈬
午後1時∼4時、地域包括支援センター
で☎365−2941
広報おおさかさやま 2009.2
14
下水道
排水設備工事指定工事店などの
指定・登録申請
融機関に申し込んでください。
茱 木一丁目514)
/1区画、第8号福祉農
取扱金融機関 りそな・三菱東京UFJ・三
園
(池尻北二丁目844−1)
/3区画 ※多数
井住友・泉州・近畿大阪・紀陽の各銀行、近畿
の場合は抽選 申し込み・問い合わせ 20日
労働金庫・成協信用組合、大阪南農業協同組
㈮まで高齢介護グループにある申請書に必
合、ゆうちょ銀行または郵便局
要事項を書いて同グループへ直接
問い合わせ 水道局水道お客様センター
排水設備工事指定工事店の指定と責任技
術者の登録の申請
(新規・更新)
を受け付けま
寝具乾燥サービス
す。申請書類は2日㈪から下水道グループ
安心して水道を使うために
で配布します。
安心して水を使えるように、水道水は塩
たきりの高齢者や重度の身体障がい者
(下肢・
受付期間 3月2日㈪∼19日㈭
(土・日曜日
素で消毒しています。朝一番や長期間留守
体幹機能障がい)
の家庭で、介護者が何らか
を除く)
午前9時∼午後5時30分 受付場所
にしたときの最初の水は、安全のための残
の支援がなければ寝具の洗濯や乾燥が困難
下水道グループ 手数料 指定工事店の指
留塩素が少なくなっていることがあります。
な場合、乾燥車で布団・毛布の丸洗い・殺菌・
定申請
(更新含む)
/1件5,000円、責任技術
また、給水管に鉛管を使用している場合、水
乾燥を行います。
者の登録申請
(更新含む)
/1件2,000円 指
道水が給水管に長時間滞留することで、ご
とき 26日㈭ 申し込み・問い合わせ 12
定および登録の有効期間 5年間
く微量ですが鉛がとけだす場合があります。
日㈭までに高齢介護グループへ直接
問い合わせ 下水道グループ
通常の使用状態では問題ありませんが、長
市内に住んでいるおおむね 65歳以上の寝
期間使用しなかったときは、念のために使
水 道
上下水道料金のお支払いは、便
利な口座振替で
上下水道料金の支払いは、便利な
「口座振
替」
をご利用ください。指定の口座から2か
登 録
い始めの水道水をバケツ一杯程度、飲み水
以外に使用してください。
問い合わせ 水道局施設グループ
福 祉
南河内清掃施設組合の入札参加
資格申請
南河内清掃施設組合では、平成21∼23年
度に発注する建設工事や測量・建設コンサル
タントなどの業務への入札参加資格の申請
月ごとに上下水道料金を自動的に支払うこ
福祉農園空き区画
とができます。検針のお知らせ、領収書な
市では、福祉農園の空き区画について、
登録有効期間 4月1日∼平成24年3月31
どお客さま番号が書いてあるもの、
預金通帳、
利用する人を募集します。
日まで
(3年間)
要領配布期間 20日㈮ま
通帳に使用している印鑑を持って、次の金
対象 市内に住む住民登録または外国人登
で
(土・日曜日、祝日を除く)
午前9時30分∼
録をしている人で、次のいずれかに該当す
午後0時、午後1時∼5時 要領配布場所
る人 ○60歳以上 ○身体障害者手帳、療
南河内清掃施設組合第1清掃工場
(富田林市
育手帳または精神障害者健康福祉手帳の交
大字甘南備)
※組合ホームページ(http://www.
付を受けている ○生活保護を受けている
minamikawatiseisousisetu.or.jp) からもダ
世帯 区画 第3号−2福祉農園
(池尻中二
ウンロード可 申請方法 2日㈪∼20日㈮
丁目906−2)
/1区画、第6号福祉農園
(東
(消印有効)
に申請書などの提出書類を〒584
20
毎月
日は
ノーマイカーデー
問い合わせ 土木グループ
を受付けます。
広報おおさかさやま広告募集!
!
(有料)
産業振興を図り、商品やサービスなどに関する情報を市民に
提供するため、
「広報おおさかさやま」
に広告を掲載しています。
広告掲載を希望する事業者の皆さんは、下記広告代理店へ問い
合わせてください。
■発 行 部 数 2万5,300部
(市内全世帯・官公庁など)
■ 広 告 サ イ ズ 大 枠
(縦60㎜ × 横188㎜)
、小 枠
(縦60㎜ ×
横93㎜)
1色刷り
問い合わせ ㈱ジェイシーアイ☎06−6569−1616
15
広報おおさかさやま 2009.2
問い合わせ 保育グループ
フリースクールみ・ら・い嘱託員
用は4月1日以降です。
積によって利用料が異なります 募集区画
職種 配膳員、
募集人数 23人程度 試
数 10区画
(先着順)
申し込み 小林次雄
験日 20日㈮ 試験会場 学校給食セン
☎365−3154へ
ター 試験要項の配布 2日㈪から学校給
問い合わせ 農政商工グループ
市教育委員会では、フリースクールみ・ら・
食センターで 応募方法 履歴書を〒589−
いで勤務する嘱託員を募集します。面接に
0021今熊二丁目1748−1大阪狭山市立学校
よる選考があり、採用は4月1日以降です。
給食センターへ郵送または直接。2日㈪∼
職種 適応指導教室フリースクールみ・ら・
13日㈮必着
(土・日曜日、祝日を除く)
午前9
いスタッフ 応募資格 教員免許を持つ人 募
時∼午後4時
集人数 1人程度 試験日 19日㈭ 試験
問い合わせ 学校給食センター☎366−0567
会場 市役所 試験案内の配布 9日㈪か
ら学校教育グループで 応募方法 履歴書
を〒589−8501大阪狭山市教育委員会学校
市民ふれあいの里アルバイト職員
教育グループへ郵送または直接。9日㈪∼
㈶大阪狭山市施設管理公社では、市民ふ
16日㈪必着
(土・日曜日、祝日を除く)
れあいの里で勤務するアルバイト職員を募
問い合わせ 学校教育グループ
集します。
書類と面接による選考があります。
職種 ①園内清掃・施設維持管理業務員 ②
小・中学校アルバイト職員
リス・モルモット飼育管理および施設維持管
理業務員 雇用期間 4月1日㈬∼平成22
市教育委員会では、小・中学校アルバイト
年3月31日㈬ 就業日数 ①1か月15日程
職員を募集します。面接による選考があり、
度
(午前9時∼午後5時15分、5月∼8月は
採用は4月1日以降です。
午前11時15分∼午後7時30分)
②1か月
職種 学びの支援員
(小・中学校の支援教育
10日程度
(午前9時∼午後5時15分)
募集
における補佐的職務)
応募資格 教員免許
人数 いずれも2人程度 応募方法 履歴
を持つ人 募集人数 4人程度 試験日 20
書を〒589−0003東野東一丁目32−2
(財)
日㈮ 試験会場 市役所 試験案内の配布
大阪狭山市施設管理公社へ郵送または直接。
9日㈪から学校教育グループで 応募方法
5日㈭∼20日㈮必着
履歴書を〒589−8501大阪狭山市教育委員
問い合わせ 施設管理公社☎366−8858
会学校教育グループへ郵送または直接。9
日㈪∼16日㈪必着
(土・日曜日、祝日を除く)
問い合わせ 学校教育グループ
テニス
コート
市民総合グラウンド
飼い主の皆さん、マナーを守りま
しょう !!
最近、
犬を飼っ
ている人の庭や
その周辺および
公 園 や 道 路 に、
犬の糞をそのま
ま放置していく、
また、場所を問わずオシッコをさせてい
く飼い主が多く、
「悪臭がひどい、不潔だ」
などの相談が保健所に多く寄せられてい
ます。
糞尿の管理については、大阪府動物の
愛護及び管理に関する条例により、飼い
主の遵守事項として掲げられています。
「誰も見ていないから、ちょっとぐらいな
市民農園利用者
山本東市民農園の区画に一部空きがある
学校給食センターアルバイト職員
◀山本東市民農園
ため、利用者を再募集します。※利用に際し
ては、土地所有者との直接契約が必要です
学校給食センターでは、アルバイト職員
利用対象者 市内に住んでいる 20歳以上の
を募集します。面接による選考があり、採
人 利用料 400円/㎡
(1年間)
※区画面
広告掲載に関する問い合わせは㈱ジェイシーアイ☎06−6569−1616・ 06−6569−1617
ら、他の人もしているから」
などという気
持ちで放置していませんか。
飼い主として、最低限のマナーを守り、
ペットを正しく飼いましょう。
問い合わせ 富田林保健所☎0721−23
−2681
広報おおさかさやま 2009.2
16
国民年 金
付した月
テルや銀行、デパートなどで接客・接遇経験
問い合わせ 保険年金グループ、または天
が豊富で明朗快活な人 募集人数 3人程度
王寺社会保険事務所☎06−6772−7531
職種 保育士
(兼)
幼稚園教諭 応募資格 幼
国民年金第1号被保険者への独自
給付
国民健康保険
【寡婦年金】
夫が亡くなったときに、妻が 60
歳から 65歳になるまでの間、次の4つの要
【嘱託員】
稚園教諭免許および保育士資格を持ち、実務
経験が豊富な人 募集人数 13人程度
試験日 22日㈰ 試験会場 市役所 試験
要項の配布 2日㈪から人事グループで 応
れます。①婚姻期間
(内縁関係を含む)
が 10
健康保険証のカードケースを作
りました
年以上継続していた ②夫によって生計を
昨年11月に被保険者の利便性を図るため、
日㈪∼10日㈫必着
(土・日曜日を除く)※要
維持されていた ③夫が死亡した月の前月
保険証を個人カードにしました。その後、カー
項は市ホームページでも閲覧できます
までに、夫の第1号被保険者としての保険
ドケースのご要望が多数あり、このたび作成
問い合わせ 人事グループ
料納付済期間と保険料免除期間が、合算し
しました。カードケースを必要とする人は、
て 25年以上ある ④夫が老齢基礎年金や障
保険年金グループ窓口でお受け取りください。
害基礎年金を受給したことがない
問い合わせ 保険年金グループ
件を全て満たす場合には寡婦年金が支給さ
募方法 必要書類を〒589−8501大阪狭山
市役所人事グループへ郵送または直接。2
寡婦年金の額は、夫が受給する予定だっ
子育て支援センター
(ぽっぽえん)
嘱託員
た老齢基礎年金額の3/4になります。ただ
市教育委員会では、子育て支援センター
し、60歳から 65歳になるまでの間で妻が
で勤務できる嘱託員を募集します。面接に
自分の厚生年金を受給できる場合は、どち
よる選考があり、採用は、4月1日以降です。
らか一方を選択することになります。また、
職種 保育士 保健師 応募資格 各職種
妻が自分の老齢基礎年金を繰り上げて受給
に必要な資格や免許を持ち、実務経験が豊
すると、寡婦年金は受給できなくなります。
富な人 募集人数 いずれも1人 試験日 21
【死亡一時金】第1号被保険者として保険料
日㈯ 試験会場 子育て支援センター
(西山
税
を3年以上納付した人が、老齢基礎年金ま
たは障害基礎年金のいずれも受給せずに亡
くなった場合、生計を同じくしていた遺族
(配偶者、子など)に死亡一時金が支給され
台三丁目)
試験要項の配布 2日㈪から子
育て支援グループで 応募方法 必要書類
を〒589−8501大阪狭山市教育委員会子育
納税メモ
て支援グループへ郵送または直接。2日㈪
ます。ただし、その遺族が遺族基礎年金を
3月2日㈪は固定資産税・都市計画税の第
∼13日㈮必着
(7日㈯午後・8日㈰・11日㈷
受給できるときは支給されません。死亡一
4期分の納期です。忘れないよう近くの金
を除く)※要項は市ホームページでも閲覧で
時金の額は、保険料納付済期間に応じて 12
融機関で納めてください。
税金を滞納すると、
きます
万円から 32万円になります。
督促手数料や延滞金がかかるほか、財産を
問い合わせ 子育て支援グループ
【付加年金】
定額保険料
(現在は月額1万4,410
差押処分する場合があります。
円)
のほかに付加保険料
(月額400円)
を上乗
納期限までに納付が困難な場合は、お早
せして納付すると、老齢基礎年金に次の計
めに税務グループへ納付方法を相談してく
幼稚園アルバイト職員
算による額が加算されます。
ださい。
市教育委員会では、幼稚園のアルバイト
200円×付加保険料を納付した月数
問い合わせ 税務グループ
職員を募集します。面接による選考があり、
(ただし、国民年金基金に加入している人は
納付できません)
【短期在留外国人の脱退一時金】第1号被保
険者としての保険料納付済期間が6か月以
上ある外国人で、年金を受給することなく
採用は4月1日以降です。
募 集
職種 ①保育活動支援員
(障がい児保育支援
を含めた保育活動の補助)
②預かり保育な
どの子育て支援や保育活動の補助 応募資
格 ①幼稚園教諭免許を持つ人 ②幼稚園
出国した場合、出国後2年以内に請求する
行政パートナー・嘱託員
ことによって脱退一時金が支給されます。
市では、4月から市役所で勤務できる行
人数 いずれも2人程度 試験日 22日㈰
政パートナーと嘱託員を募集します。
試験会場 市役所 試験要項の配布 2日
脱退一時金の金額は保険料納付済期間に
よって、4万3,230円から 25万9,380円に
【行政パートナー】
教諭免許または保育士資格を持つ人 募集
㈪から保育グループで 応募方法 履歴書
なります
(基準月が平成20年度に属する場
職種 窓口スタッフ
(住民票などの発行業務
を〒589−8501大阪狭山市教育委員会保育
合)
。※基準月とは請求月の属する月の前月
や国民健康保険などの諸手続き・受付などの
グループへ郵送または直接。2日㈪∼10日
までに、当該月分として最後に保険料を納
業務)
応募資格 市内に住んでいる人で、ホ
㈫必着
(7日㈯午後・8日㈰を除く)
17
広報おおさかさやま 2009.2
とき 毎月第2・第4木曜日の午前10時∼午
費 500円
(詳細は問い合わせてください)
園大学教授、里親の体験発表 参加費 無
後4時 ※この電話番号は、大阪狭山市ボ
申し込み 電話でルンビニ保育園
(☎365−
料 保育定員 10人
(要予約)
ランティアセンターへつながりますので
「子
8808)
へ。3月のるんびに広場はありません
問い合わせ 大阪府富田林子ども家庭セン
育ておしゃべりライン」
と言ってください
問い合わせ ルンビニ保育園
ター☎0721−25−1172
問い合わせ 社会福祉協議会
保育所・保育園の行事
子育て支援センター
(ぽっぽえん)
からのお知らせ
●池尻保育園/☎367−2020
【赤ちゃん広場
「ももクラブ」
に参加しませんか】
募 集
《豆まき》3日㈫午前10時から 《園庭開放・
とき 26日㈭・3月5日㈭・10日㈫・19日㈭
なわとび》4日㈬午前10時から 《買いもの
午後2時∼3時30分 対象 平成20年5月
桜まつりのフィナーレを飾るメッ
セージ花火
ごっこ》
3月4日㈬・5日㈭午前10時∼11時
∼10月生まれの第一子とその親 定員 12
4月から始まる
「大阪ミュージアム構想」
に
《人形劇が来るよ》3月12日㈭午前10時∼
組 参加費 100円 申し込み 往復はがき
連動して、狭山池の桜のライトアップを行
11時、SAYAKA ホール、人形劇団チロリ
に郵便番号・住所・電話番号・参加する親子の
う
「桜まつり」
を4月4日㈯に開催します。こ
ン
「小人のくつや」
※3月の園庭開放はあり
名前・子どもの生年月日・性別・参加理由を書
の
「桜まつり」の最後に打ち上げられる花火
ません。全て申し込み不要、参加費無料です
いて、〒589−0022西山台三丁目2−1子
に、家族や友達、恋人などに向けたメッセー
●きらり保育園/☎366−3707
育て支援センター
(ぽっぽえん)
へ。直接も可
ジを乗せてみませんか。
《マジックショー》
18日㈬午前10時∼11時
●ルンビニ保育園/☎365−8808
《園庭開放》
毎週火曜日午前10時∼11時、就
(直接の場合は官製はがき1枚が必要)
。14
とき 4月4日㈯午後8時から ※雨天の場
合は翌日 ところ 狭山池北堤 費用 花
日㈯必着
(多数の場合は抽選)
火 1 発/ 5,000円 定 員 100人
(先 着 順)
【ふぁみさぽ会員募集】
子育ての援助ができる人
(協力会員)
を募集
申し込み 2日㈪∼ 27日㈮に市役所、
ニュー
しています。活動内容は各家庭での一時的・
タウン連絡所、市立公民館、総合体育館、大
短期的預かり、保育所
(園)
・幼稚園・放課後
阪狭山市商工会、ダイエー、オークワに設置し
児童会への送迎などです。
ている申込用紙に必要事項を書いて、申し
とき ○よちよちタイム 《小麦粉ねんどで
申し込み・問い合わせ おおさかさやまファミ
込み金を添えて、大阪狭山市商工会まで直接
遊ぼう
(手作りおもちゃ)
》
6日㈮、
《みんな集
リー・サポート・センター
(子育て支援センター内)
問い合わせ 大阪狭山市商工会☎365−3194
学前の子どもと保護者
るんびに広場
まれお別れ会
(クッキング)
》
27日㈮ ○のび
のびタイム 《小麦粉ねんどで遊ぼう
(手作り
おもちゃ)
》
13日㈮、
《みんな集まれお別れ会
里親を考えるつどい
(クッキング)
》
27日㈮、いずれも午前10時∼
と き 17日 ㈫ 午 後 2 時30分 ∼ 4 時30分
11時30分 対象 ○よちよちタイム/平成
ところ 大阪府南河内府民センタービル
19年1月∼10月生まれの子どもと保護者
3階講堂
(近鉄長野線
「富田林西口駅」下車)
○のびのびタイム/平成17年10月∼平成
内容 講演
「この子の笑顔を見たいから∼
18年12月生まれの子どもと保護者 参加
知ってください里親家庭」
津崎哲郎さん/花
〈投影日〉1日㈰・8日㈰・15日㈰・22日
㈰、いずれも午後2時からと午
後3時から
(2回投影)
〈テーマ〉冬の銀河の旅
〈ところ〉市立公民館・プラネタリウム室
〈問い合わせ〉市立公民館
2 月 公 演 の 案 内
イルカ こころね アコースティックコンサート
■とき 22日㈰午後5時開場/午後5時
SAYAKA VALENTINE CONCERT
∼エンキ
(閻杰)
エキゾチックバレンタイン∼
30分開演 ■会場 大ホール
(全席指定)
■とき 14日㈯午後1時30分開場/午後2時開演 ■会場 小ホール
■前売 一般4,500円
(当日500円増)
※
(全席指定)
■前売 一般2,500円
(当日500円増)
※会員割引10%、
会員割引10%、1人6枚まで 予定曲 な
1人6枚まで ■出演 閻杰
(中国琵琶)
、宮川真由美
(ピアノ)
、池田安友
ごり雪ほか
子
(パーカッション)
■予定曲 浪漫ロード、コンドルは飛んでゆくほか
SAYAKAホールチケットカウンター☎365−9590 休館日:火曜日
(祝日を除く)
広報おおさかさやま 2009.2
18
講 座
普通救命講習会
書いて、〒589−0021今熊一丁目85大阪狭
話、またはファクシミリ
( 247−7047)で
山市ボランティアセンターへ。ファクシミ
男女共同参画推進センターへ
リ
( 366−7407)
も可。6日㈮必着
とき・内容 19日㈭
「自分を知る∼私の棚お
ター
(笠松☎367−6601)
ろしをしてみよう」
、26日㈭
「社会を知る∼
家庭や職場で突然倒れて意識のない人に
対し、救急車が到着するまでの間、応急処
【女性の再就職準備セミナー】
問い合わせ 大阪狭山市ボランティアセン
本当にやりたいことは何ですか」
、3月5日
㈭
「不安の壁を乗り越える∼子育てと両立し
置
(人工呼吸や心臓マッサージ)
を行い、救命
図書館を使った調べ方講座
率を向上させるための講習です。1人でも参
とき・内容 14日㈯/図書館のしくみと使
ション力をつけよう∼実践!自己PR」
、い
加でき、受講者には
「修了証」
が交付されます。
い方、21日㈯/テーマを決めて調べる、3
ずれも午前10時∼午後0時 ところ 市立
とき 8日㈰午後1時∼4時 ところ 消
月7日㈯/資料を探す、3月28日㈯/まと
公民館・多目的室 対象 再就職を希望する
防署ニュータウン出張所・3階研修室 参加
め・講評、いずれも午後1時∼3時 ところ
女性 参加費 無料 定員 20人
(先着順)
費 無料 定員 30人
(先着順)
申し込み・
図書館 参加費 無料 定員 10人 申し
保育定員 10人
(先着順、1歳6か月∼就学
問い合わせ 消防本部救急グループへ
込み・問い合わせ 図書館へ電話または直接
前の子ども)
申し込み 2日㈪から名前・
ながら働くために」
、12日㈭
「コミュニケー
住所・年齢・電話番号
(保育を希望する場合は
子どもの名前・性別・年齢)を電話、ファク
自然体験活動指導者養成講座
マンション管理勉強会と相談会
自然体験活動を通して、
「プロジェクト・ラー
マンション管理組合やマンションに住ん
ニング・ツリー」
の公認指導者を育成します。
でいる人を対象に勉強会を開催します。
とき 21日㈯午前8時30分∼22日㈰午後
とき 8日㈰午後1時30分∼4時30分
(受
5時ごろ
(集合・解散は市立公民館)
ところ
け付けは午後1時15分から)
ところ SA
専門のコンサルタントが再就職について
大阪市立信太山青少年野外活動センター
(和
YAKAホール2階・中会議室 テーマ 総
のカウンセリングや計画作成を行います。
泉市伯太町)
対象 高校生以上の人 ※高
会の運営
「法規制と実務」
定員 20人 参
とき 23日㈪・3月2日㈪・9日㈪、いずれ
校生から参加できますが、公認指導者の
加費 500円
(資料代)
申し込み・問い合わ
も午前10時∼午後3時30分 ところ 男女
認定は 18歳以上の人に限ります 参加費
せ 電話でNPO法人南大阪マンション管
共同参画推進センター 対象 再就職を希
1万1,000円
(講習費・宿泊代・食事代・交通
理士会☎06ー6773ー8311へ。電子メール
望する女性 参加費 無料 定員 各5人
費・保険料など)
定員 12人
(先着順)
申し
([email protected]) も可
込みはがきに郵便番号・住所・名前・年齢
(学
年)
・性別・電話番号・未成年の場合は保護者
の名前を書いて、〒589−0021今熊一丁
目85大阪狭山市ボランティアセンターへ。
ファクシミリ
( 366−7407)
、電子メール
([email protected])
も可。10日㈫必着
([email protected])
で男女共
同参画推進センターへ
【キャリアカウンセリング】
(先着順)
申し込み 2日㈪から電話で男女
共同参画推進センターへ
男女共同参画推進センターから
のお知らせ
【ココカラさろん】
参加者が、
「カラダ」
と
「ココロ」
をほぐしな
問い合わせ 大阪狭山市レクリエーション
がら、会話による交流を図る場です。
協会
(井上☎090−1967−7070)
と き 27日 ㈮ 午 前10時15分 ∼ 午 後 0 時
ボランティアジュニアスクール
シミリ
( 247−7047)
、または電子メール
問い合わせ 男女共同参画推進センター
子育て
今月は児童手当の支払い月です
15分 ところ 男女共同参画推進センター
10月∼1月分の児童手当を6日㈮に振り
対象 市内に住んでいる女性 参加費 無
込みます。住所変更、対象児童数の増減や退
料 定員 20人
(先着順)
申し込み 2日
職・転職したときは必ず届けてください。後
とき 11日㈷午前9時20分∼午後3時20
㈪から住所・名前・年齢・電話番号を電話、ま
日返還金の生じることがあります。
分
(受け付けは午前9時から)
ところ 市立
たはファクシミリ
( 247−7047)で男女共
受給金額 3歳未満の児童は月額1万円、3
公民館 対象 市内に住んでいる小学3年
同参画推進センターへ
歳以上の1人目・2人目の児童は5千円、3
生∼中学生 内容 折り紙・クラフト・お話・
【ほっと・さろん】
人目からは1人につき1万円
問い合わせ 子育て支援グループ
レクリエーション・手話・点字・朗読・盲導犬
布でふくろうのマスコットをつくりなが
体験
(選択制)
※2月下旬にオプションキャ
ら、会話を楽しみます。
ンプがあります
(参加費は別途必要)
参加費
とき 3月4日㈬午前10時30分∼午後0時
500円
(昼食代・保険料など)
定員 50人
30分 ところ 男女共同参画推進センター
子育ておしゃべりライン
(先着順)
申し込み はがきに
「ボランティ
対象 市内に住んでいる女性 参加費 300
相談ダイアル☎367−6601
アジュニアスクール参加希望」と郵便番号・
円
(材料費)
定員 10人
(先着順)
申し込み
ボランティアグループ
「まいぺーす」
が子育
住所・名前・年齢
(学年)
・学校名・電話番号を
9日㈪から、住所・名前・年齢・電話番号を電
てに関する相談に応じます。
19
広報おおさかさやま 2009.2
駅西口ロータリーに集合 ※小雨決行
(荒天
容 カッターボート、キャンドルファイアー実
30分 ところ 総合体育館 対象 16歳以
の場合は3月1日㈰に延期)
コース 南海
習、キャンプ活動など 参加費 8,800円
(宿
上の人 定員 各回12人
(先着順)
参加費
高野線・金剛駅
(受付)
∼狭山神社∼吉川家住
泊・食費・交通費・資料代・保険料など)
定員
700円
(保険料含む)
申し込み 7日㈯午前
宅∼狭山池∼菅生神社∼平尾・さつき野∼道
24人
(各学年6人、先着順)
申し込み・問い
10時から総合体育館で受け付け ※電話での
の駅しらとりの郷・羽曳野∼尺度∼美具久留
合わせ 1日㈰∼10日㈫に、ファクシミリ
申し込みはできません
御魂神社∼お亀石古墳∼近鉄長野線・富田林
( 366−4664)
または電子メール
(kodomo
駅
(ゴール)
(約13㌔)
参加費 無料
(拝観料
@osakasayama.name)
で
「大航海キャンプ
などが別途必要)
申し込み 不要
参加希望」
と住所・参加者の名前・性別・学年・
問い合わせ 華やいで大阪・南河内観光キャ
電話番号・保護者の名前を書いて
(1通につ
ソフトボール連盟チームの登録
ンペーン協議会事務局
(太子町住民部地域振
き1人)
大阪狭山市こども会育成連絡協議会
対象 一般男子・一般女子/市内に居住・通勤
興防災室内☎0721−98−5518)
、近鉄大阪
(井上☎090−1967−7070)
へ
問い合わせ 総合体育館
する 15歳以上
(4月1日現在)の男子・女子
ハイキング係☎06−6775−3566、南海テ
で構成するチーム、少年・少女/市内に居住
レホンセンター☎06−6643−1005
する小学生で構成するチーム 登録料 一
展 示
般男子・一般女子/1チーム 8,000円、少年・
少女/1チーム 6,000円
(大会参加費が別途
映画「1/4の奇跡∼本当のこと
だから∼」上映会
きりえグループ展
この映画は、
「一人ひとりが、とても大切な
「きりえ狭山あじさいの会」
が、花などの静
問い合わせ ソフトボール連盟
(森下☎367
存在なんだ」
「ありのままの私たちで大丈夫な
物画および河内長野の天の酒でのスケッチ
−2475)
んだ」
ということを描き出していくドキュメ
などを切り絵にして約30点展示しています。
ンタリーです。
とき 21日㈯∼24日㈫午前10時∼午後4時
とき 27日㈮午後2時∼4時
(午後1時30分
30分 ところ 市立公民館・展示フロア 問い
ソフトボール審判研修会
開場)
ところ SAYAKAホール・小ホー
合わせ あじさいの会
(佐藤☎293−0843)
とき 3月22日㈰午前9時30分∼午後0時
生委員児童委員協議会事務局)
大阪府高齢者大学校
なかよし作品展
対象 高校生以上の人 内容 ルールと実
技研修 参加料 無料 申し込み 総合体
南河内地区の小・中学校にある支援学級と
育館で当日午前9時から受付 ※雨天決行 富田林・藤井寺支援学校の児童・生徒の 1000
問い合わせ ソフトボール連盟
(森下☎367
点を超える作品を一堂に集めて展示します。
−2475)
とき 4月から初年度40回
(共通20講義、
とき 18日㈬∼20日㈮午前9時∼午後8時
専攻30講義)
内容 【共通科目】おおさか
(20日㈮は午後3時まで)
ところ すばる
学、
【専攻科目】
美術科、古典を歩く科、歴史、
ホール3階・展示室
(富田林市桜ヶ丘町/近鉄
英会話、IT 科、シルバーアドバイザー養成・
長野線
「川西駅」
下車)
多世代交流科など 受講料 5万円
(教材費
問い合わせ 狭山中学校
(赤元☎365−0071)
などが別途必要)
申し込み 16日㈪∼3月
16日㈪に市役所高齢介護グループで配布す
育館へ ところ 総合体育館
(ルール)
、野球場
(実技)
ル 入場料 無料 定員 360人
(先着順)
問い合わせ 社会福祉協議会
(大阪狭山市民
必要)
申し込み 3月21日㈯までに総合体
図 書
おはなし会
とき 木曜日
(午前11時∼11時30分)
5日・
る募集要項に必要事項を書いて、〒552−
アゼリア展
0021大阪市港区築港2−8−24NPO 法人
とき 12日㈭∼17日㈫午前10時∼午後6
14日 水曜日
(午後3時∼3時30分)4日・
大阪府高齢者大学校へ郵送または直接
時
(17日㈫は午後4時まで)
ところ 市立公
18日 日曜日
(午後1時30分∼2時)1日・
問い合わせ NPO 法人大阪府高齢者大学校
民館・展示フロア 内容 絵画の展示 入場
8日・15日・22日
☎06−6571−5511
料 無料
ところ・問い合わせ 図書館
12日・19日 土曜日
(午後1時∼1時30分)
問い合わせ アゼリア
(山下☎366−6252)
大航海キャンプ
とき 3月27日㈮午前8時30分∼28日㈯
午後5時、集合・解散は金剛駅 ※11日㈷
の事前研修に参加が必要です ところ 大
図書館からのお知らせ
スポーツ
阪府立青少年海洋センター 対象 ボラン
トレーニング機器講習会
ティアリーダーを目指す小学3∼6年生 内
とき 15日㈰・22日㈰午前10時∼午後0時
開館時間
午前9時∼午後8時
図書宅配サービス
郵送料は実費です
ブックスタートフォローアップ事業
対象/満10か月の乳児と保護者
申し込み/事前に電話で図書館へ
オンラインデータサービス
新聞や百科事典が検索できます
23日㈪∼3月1日㈰は特別整理期間のため休館
広報おおさかさやま 2009.2
20
催 し
狭山池さくら満開委員会植樹祭
100組
(200人、先着順)
参加費 1人200
円
(保険料など)
申し込み 1日㈰∼18日
㈬に、はがきに参加者全員の名前
(子ども
だけの参加の場合は保護者の名前)
・住所・
電話番号・生年月日を書いて〒589−0005
1月31日に開かれた
「第6回建築家安藤忠
狭山一丁目862−5市民活動支援センター
雄講演会 in 狭山池」
の参加者の皆さんからい
内ネイチャーゲームフェスティバル係へ。
ただいた寄付金で桜の苗木を購入し、狭山
ファクシミリ
( 366−4664)
、電子メール
池の堤で植樹祭を開催します。
([email protected])
も可
とき 28日㈯午前9時から ※雨天決行
問い合わせ 大阪狭山市レクリエーション
ところ 狭山池西側あずまや付近 申し込
協会
(井上☎090−1967−7070)
み 不要 問い合わせ 公園緑地グループ
ファミリー金剛登山
幼児のためのプラネタリウム
とき 26日㈭午前10時∼10時20分 とこ
ろ 市立公民館・プラネタリウム室 対象
とき 22日㈰午前8時、総合体育館集合
(小
就学前の子どもと保護者 参加費 無料
雨決行)
ところ 金剛山 対象 市内に居
定員 60人 ※こどもの状況により、開始時
住・通勤する家族
(平成16年1月31日以前に
間・投影内容を変更することがあります
生まれた人)
定員 100人
(先着順)
参加費
問い合わせ 市立公民館
大人/ 1,500円、中学生以下/ 700円
(保険料
含む)
※ロープウェイ代が別途必要、昼食時
に豚汁があります 申し込み 3日㈫∼14
愉快・爽快・空海ウォーク
日㈯
(第2火曜日を除く)
に総合体育館へ直接
参加者全員に参加賞が、抽選で賞品があ
問い合わせ 社会教育・スポーツ振興グループ
ります。
とき 7日㈯午前9時30分∼10時に堺市役
クラフト教室
市役所 ̶̶̶̶̶̶̶̶ ☎ 366 − 0011
水道局 ̶̶̶̶̶̶̶̶ ☎ 366 − 0011
ニュータウン連絡所 ̶̶ ☎ 366 − 0011
市立コミュニティセンター ☎ 366 − 0077
SAYAKAホール ̶̶ ☎ 365 − 8700
市立公民館 ̶̶̶̶̶̶ ☎ 366 − 0070
図書館 ̶̶̶̶̶̶̶̶ ☎ 366 − 0071
郷土資料館 ̶̶̶̶̶̶ ☎ 367 − 1070
総合体育館 ̶̶̶̶̶̶ ☎ 365 − 5250
池尻体育館 ̶̶̶̶̶̶ ☎ 365 − 7303
ふれあいスポーツ広場 ̶ ☎ 368 − 2081
社会教育センター ̶̶̶ ☎ 368 − 0121
市民ふれあいの里 ̶̶̶ ☎ 366 − 1616
社会福祉協議会 ̶̶̶̶ ☎ 367 − 1761
消防本部・消防署 ̶̶̶ ☎ 366 − 0055
消防署ニュータウン出張所 ☎ 368 − 0119
市民活動支援センター ̶ ☎ 366 − 4664
地域包括支援センター ̶ ☎ 368 − 9922
男女共同参画推進センター ☎ 247 − 7047
子育て支援センター ̶̶ ☎ 360 − 0022
(ぽっぽえん)
保健センター ̶̶̶̶̶ ☎ 367 − 1300
黒山警察署 ̶̶̶̶̶̶ ☎ 362 − 1234
狭山池博物館 ̶̶̶̶̶ ☎ 367 − 8891
※電話・ファクシミリのかけ間違い
にご注意ください
21
広報おおさかさやま 2009.2
所市民広場
(南海高野線
「堺東駅」下車)に集
合、
小雨決行 コース 堺市役所市民広場
(受
とき 21日㈯午前9時30分∼午後0時 と
付・スタート)∼十三里石∼筒井家の楠∼白
ころ 市立コミュニティセンター3階・多目
鷺公園∼関茶屋のまちなみ∼十二里石∼出
的室1 対象 市内に住んでいる小学生と
雲大社大阪分祀∼興源寺∼十一里石∼岩室
保護者 内容 牛乳パックを使ったクラフ
観音院∼松林寺∼清明塚∼九里石∼河内長
ト 参加費 1人500円 定員 20人 申
野駅
(ゴール)
(約18㌔)
参加費 無料
(拝観
し込み 5日㈭∼17日㈫に、電話で市民ふ
料などが別途必要)
申し込み 不要
れあいの里へ
問い合わせ 西高野街道観光キャンペーン
問い合わせ 市民ふれあいの里
協議会事務局
(河内長野市役所商工観光課内
☎0721−53−1111)
、南海テレホンセン
子ども週末活動事業
【ネイチャーゲームフェスティバル】
ター☎06−6643−1005
虫メガネを使ってミクロの世界をのぞい
みなみかわち歴史ウォーク
てみよう。
華やいで大阪・南河内観光キャンペーン協
とき 28日㈯午後0時30分∼午後3時30
議会では、今なお残る歴史をテーマに、古墳、
分 ところ 狭山池博物館と狭山池周遊路
社寺、文化遺産など歴史を訪れるハイキング
※集合は狭山池北堤駐車場 対象 市内に
を行います。
参加賞
(抽選で100人)
・完歩賞
(シ
住んでいる3歳以上の子どもと保護者
(小学
リーズ全3回完歩した人全員)
があります。
5年生以上は子どもだけの参加可)
定員
とき 22日㈰午前9時30分∼10時に金剛
考えよう 自分の事に おきかえて(平成20年度人権啓発標語から)
問 い 合 わ せ 文 化 協 会
(青 森 ☎366−83
天野末 喜さん 参加費 1,000円 申し込
39、松尾☎365−7238)
み・問い合わせ 古代史の会
(木下☎367−
日本舞踊あゆみ会発表会
1294)
とき 28日㈯午後1時∼4時 ところ S
副池ため池環境づくり
AYAKAホール・小ホール 入場料 無料
問い合わせ 大阪狭山子ども日本舞踊あゆ
とき 21日㈯午前10時∼午後0時、小雨
第22回水彩画展
決行
(雨天の場合は翌日)
ところ 副池オ
とき 18日㈬∼22日㈰午前9時30分∼
アシス公園 内容 水辺のヨシやガマの刈
午後5時
(初日は午前10時30分から、最
り取り 参加費 無料 持ちもの 軍手ま
終日は午後4時まで)
ところ SAYAK
親子の英語遊び
たはゴム手袋、汚れてもよい服装、長ぐつ
Aホール・展示ホール 内容 大阪近郊を
とき 毎月第1
・第3火曜日①午前10時∼10
問い合わせ 狭山の副池自然づくりの会
中心にした風景スケッチ画 入場料 無料
時50分、②午前11時∼11時50分 ところ
問い合わせ 大阪狭山市水曜スケッチ会
市立コミュニティセンター 対象 就学前の
(勝部☎365−5422)
み会
(山村☎366−1481)
子どもと保護者 内容 ①クラブクラス/英
(太田☎0725−56−0291)
楽しくコーラスをしませんか
語で手遊び、歌、読み聞かせ、②プレイグルー
プ/英語でおままごと、季節のクラフト 参
とき 毎週火曜日午前10時∼午後0時 と
第19回歴史講座
ころ 市立公民館 内容 女性のコーラス
とき 7日㈯午後1時∼4時30分 ところ
に参加の場合無料)
定員 ①7組、②15組
グループ 参加費 2,000円/月 申し込
府立狭山高校2階・会議室 講師 松本弘さ
申し込み・問い合わせ 電子メールまたは電
み・問い合わせ 電話でヴォーチェ・ステッラ
ん/狭山高校教諭、河内長野市郷土研究会副
話で住所、親子の名前、電話番号、参加希望
(北村☎090−8982−6476)
へ、電子メール
会長 参加費 500円
(会員は 400円)
定員
日をバイリンガル・ベビース
(bilingualbabies-
(sachi −[email protected])
も可
25人
(先着順)
申し込み 電子メールで住
[email protected]、森下☎080−6108−33
所・名前・年齢・連絡先を書いて、NPO法人
15)
へ
バレンタインコンサート
加費 ①1,000円
(1回1家族)
、②300円
(①
大阪狭山ファミリークラブ
(npo.osakasaya
[email protected])
へ。ファク
シミリ
( 367−6256)
も可。
キッズチアダンス体験会
とき 14日㈯午後2時30分開演 ところ
問い合わせ NPO法人大阪狭山ファミリー
とき ①3日㈫午後5時∼5時50分、②
SAYAKAホール・コンベンションホール
クラブ
(水谷☎366−8400)
午後6時∼7時、③7日㈯午前10時∼10
∼ハートを揺さぶるハーモニー・弦楽四重奏∼
参加費 1,000円
(喫茶代含む)
※障がい
者の付添は1人無料 申し込み・問い合
時50分、④午前11時∼午後0時 ところ
社会教育センター・会議室2 対象 ①③3
わせ 音楽愛好家協会
「こんごう」
(上田☎
ミニバスケットボール体験・見学
080−3771−4856、電子メール oak-kon
とき 1日㈰∼27日㈮
【月・木・金曜日】
午後
加 費 1 回1,050円 定 員 各 回20人
(先
[email protected])
5時∼6時45分、
【日・祝日】
午前10時∼午後
着順)
持ちもの 動きやすい服装、飲みも
0時、
【火曜日】
午後5時∼6時 ところ 東
の、運動ぐつ 申し込み・問い合わせ 前日
小学校体育館 対象 小学1∼6年生
(小学
までに電子メールまたは電話で名前・年齢・
3年生以下は火曜日のみ)
参加費 無料
体験日を cheerdance for kid's
(高野☎090
問い合わせ 狭山東ミニバスケットクラブ
−7094−2205、ichigo_0804@ yahoo.
古代史の会
とき 28日㈯午後2時∼5時 ところ 市
立公民館・多目的室 内容 古墳文化論6/
(熊谷☎090−8205−0832)
歳∼小学2年生 ②④小学3∼6年生 参
co.jp)
へ
問い合わせ 市民協働・生涯学習推進グループ
◆協働事業に関する市民提案の審議結果◆
昨年の 10月に市民協働事業に関する提案を募集した結果、1団体
(NPO 法人ふれ愛さやま)
から1件の応募がありました。この提案を
が直接的な事業であるが、業者へ引き渡してからの最終処分がどのよ
うになっているのかを確認し、市へ報告すること。また、今後設置場
市の市民公益活動促進本部会議で審議した結果、啓発・広報部門で側
面的に支援することになりました。
所を増やす場合は、子どもが触っても安全であるように、その対策を
万全にすること。
【提案内容】
廃天ぷら油の回収事業について、市と連携しながら市民
や団体に協力を呼びかける。
【事業概要】
家庭で使用後に廃棄する天ぷら油の有効活用を目的と
した事業です。原料油脂に化学処理を施すことで BDF
(Bio Diesel
Fuel)
を精製します。この BDF はディーゼル自動車の燃料に使用する
ことができます。現在、試験的に廃食油の回収ボックスを市内の公共
【市の役割】
団体の活動内容、回収ボックスの設置場所、活動の趣旨
への賛同および協力団体を募るという内容を広報誌に掲載する。※平
成20年12月号で掲載 【協働事業を進めるうえでの条件】
回収および業者への引渡しまで
※この広報誌は2万 5,300 部作成し、1部当たりの単価は 19 円です。
施設4か所
(市立公民館、福祉センター、社会教育センター、市役所南
館)
に設置しています。
広報おおさかさやま 2009.2
22
Vol.480
わたくしたちは、
1.思いやりの芽を育て、明るく楽しいまちをつくりま
しょう。
1.自然を愛し、美しく住みよいまちをつくりましょう。
1.健康で働くよろこびをもち、心豊かなまちをつくり
ましょう。
1.教養を高め、知性に満ちた文化のまちをつくりましょう。
1.幸せを願い、夢と希望のあるまちをつくりましょう。
市内で活動する団体の催しや活動を紹介します。掲載を希望する場合は、
市民活動支援センター
(☎ 366 − 4664)にご相談ください。記事掲載の受け付けは、期限があります。なお、誌面の都
合により、掲載できない場合があります。あらかじめご了承ください。
第88回狭山池クリーンアクション
「自然と仲間と」
楽しいシニアライフを
とき 28日㈯午前10時∼11時30分 と
とき 5月∼平成22年4月の毎週水曜日午前
ころ 狭山池管理事務所横駐車場集合 内
10時∼午後3時 ところ SAYAKAホー
容 「桜の植樹祭」終了後の清掃活動 参加
ルほか 内容 植物・野鳥・昆虫などの入門観
費 無料 ※清掃用具は用意します
察や環境についての学習、里山・間伐などの
問い合わせ 狭山池まつり実行委員会事務
体験 参加費 24,000円
(半期分)
定員 50
局☎360−3805
人
(先着順)
申し込み・問い合わせ 3月17
日㈫までに電話で、NPO法人大阪シニア自然
市の木/さくら 市の花/つつじ
人口 58,248 人(前月比△ 24)世帯数 23,771 世帯
女 30,269 人 男 27,979 人
平成 20 年 12 月末現在
カレッジ本部事務局☎0721−63−7201へ
ヘルシー料理教室
とき 18日㈬午前10時∼午後1時 とこ
ろ 市立公民館・調理室 対象 市内に住
市民ふれあい広場
んでいる人 参加費 500円
(保険料含む)
とき 22日㈰午前10時∼午後1時 ところ
持ちもの エプロン・三角巾・ミニタオル・
市民ふれあいの里 内容 餅つき、昔遊び
筆記用具 申し込み・問い合わせ 6日㈮
定員 150人
(先着順)
参加費 1人300円
までに、電話またはファクシミリで住所・
(3歳以下無料)
申し込み 東・北小学校で
名前・電話番号を大阪狭山市婦人会
(碇山☎
問い合わせ さやまコミュニティクラブ
(山
366−1185)
へ
村☎090−1891−8921)
編集後記
成人式の取材で、華やかな新成人を見るう
ちに、自分の成人式の様子を思い出しまし
た。あれから4年。少しは大人になれたの
か。ダンディな大人になりたいものです
子どもの練習につきあって縄跳びを。1
回引っかかって「カンが戻らん」といい、2
回目は「縄が短すぎる」と、3回目には「い
や長すぎるかも」とゼイゼイいいながら
所属する複数団体で新年度事業案が決ま
り始めました。毎年、行事重複で、参加でき
ず迷惑をかけるので、一部の団体を止めよ
うとしている所へ別の団体から依頼が?
今月の表紙
1月 18 日、狭山池公園で行われた市民マ
ラソン大会で、周遊路を駆け抜ける参加者
を撮影しました。寒空の下、懸命に走る姿
が印象的でした。
広報誌に掲載されたあなたの写真を差し上
げます。希望する人は人権広報グループへ。
23
広報おおさかさやま 2009.2
7日㈯、14日㈯いずれも午後0時∼1時
コミュニティ子育て広場
とき 2日㈪/節分のまめまき、16日㈪/
文化協会まつり・映画上映
エプロンシアター午前10時∼11時30分
とき 15日㈰午前10時∼午後4時
(映画
ところ 市立コミュニティセンター・音楽
は 午 前10時 か ら)と こ ろ SAYAKA
室 対象 就学前の子どもと保護者 内容
ホール・小ホール 内容 映画
「西の魔女が
本読み、手遊び、リズム遊びなど 参加
死んだ」
、踊り・琴演奏・コーラスなどの発
費 100円 定員 30人
(先着順)
※子育
表会、お茶席、さをり織りの展示販売 ※
て相談は随時しています
皇帝ダリアの苗の無料配布
(先着順)
入場
問い合わせ NALC大阪狭山
(伊月☎36
料 無料
(映画代600円が別途必要)
定員
7−4109)
300人
(当日先着順)
狭山池まつり2009参加者募集
4月26日㈰に実施する催しの参加者を募集します。詳しくは、25日㈬から大阪狭山市商工
会、市役所市民協働・生涯学習推進グループ、市立コミュニティセンター、市立公民館、市民
活動支援センターで配布する募集要項、または狭山池まつり実行委員会ホームページ
(http://
www.mydoo.net/ikematuri/)
をご覧ください。
【クラシックカーさやま池ミーティング】
参加資格 1978年までに生産された外国車・国産車と
その同型車、または実行委員会が認める2∼4輪車 参加費 4,000円 【フリーマーケット】
参加資格 代表者が市内に居住・通勤・通学する団体 参加費 2,000円 【龍神舞台】
●市役所市民協働・生涯学習推進グループ、市民活動支援センター、大阪狭山市商工会などで、
4月25日㈯実施の
「さやま検定」
のテキスト
(1冊500円)
「
、灯火輪の灯火台」
を販売します。
●狭山池まつりは、皆さんの協賛金で運営しています。狭山池まつりへのご協力をお願いしま
す。なお、協賛金の振り込みには、市内の郵便局にある専用の振込用紙を利用してください。
問い合わせ 狭山池まつり実行委員会事務局☎360−3805、電子メール [email protected]
広報おおさかさやま
2
平成 21 年(2009 年)
2月号 通巻 480 号 発行日/平成 21 年2月1日 編集・発行/大阪狭山市(総務部人権広報グループ)
☎ 072 − 366 − 0011 072 − 367 − 1254 〒589 − 8501 大阪狭山市狭山一丁目 2384 −1
http://www.city.osakasayama.osaka.jp E-mail:[email protected]
Related documents