Download 販売/サービス/教育資料の製作期間短縮/製作コスト削減のご提案書

Transcript
製造業の販売サービス部門/マニュアル製作部門様向け
マニュアル製作パッケージソフトPROSPERASを活用した
販売/サービス/教育資料の製作期間短縮/製作コスト削減のご提案書
クボタシステム開発株式会社
第一ソリューション事業部
PROSPERASグループ
PROSPERASが目指す技術情報と販売/サービス/教育情報の連動
設計/技術部門
マニュアル/サービス部門
Product
ASSY
パーツリスト作成システム
ダウンロード
ASSY
Web化/バルーンリスト関連付け
冊子
Parts
Parts
編集/ページ処理
部品表(BOM)
Webパーツリスト
(他社システム)
マニュアル製作パッケージ PROSPERAS
・Book管理
・部品管理
3Dデータ
冊子
3D-イラスト連動
図面データ(3D/2D)
FrameMaker
(XML Editor,
構造化Word)
原稿データ
パーツとマニュアルの関連付け
編集協力会社
PROSPERAS
オフライン版
イラストなど
マルチメディアDB
Webマニュアル
1.はじめに
1.1.安全上のご注意
本機をご使用になる前に必ずこのマニュア
ルをお読みください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
表示の説明
「!警告」:取扱を誤った場合、死亡・・・・
「!注意」:取扱を誤った場合、傷害・・・・
・ 章立て/マニュアル部品DB
Webマニュアル
教材/テスト
e-ラーニング形式
(他社LMS)
XML
Mitaka thebigword
機種A 機種B 機種C 機種D 機種E 機種F 機種G ・ ・ ・
項目1
機種A 機種B 機種C 機種D 機種E 機種F 機種G ・ ・ ・
項目1
機種A
主要諸元
名称
型式
区分
駆動方式
機体寸法
全長(mm)
全幅(mm)
全高(mm)
最低地上高(mm)
ウエルスター 1200
SPU50
S<F>
A<F>
4輪駆動
2820
3000
1910
1470
1495
405
430
諸元データ
MS Excel
主要諸元
名称
型式
区分
駆動方式
機体寸法
全長(mm)
全幅(mm)
全高(mm)
最低地上高(mm)
ウエルスター 1200
SPU50
S<F>
A<F>
4輪駆動
2820
3000
1910
1470
1495
405
430
入力書式
項目1
項目2
項目3
項目4
項目5
項目6
項目7
項目8
項目9
項目10
項目11
項目12
項目13
項目14
項目15
項目16
項目17
項目18
項目19
項目20
項目21
項目22
項目23
項目24
項目25
項目26
・
・
・
機種B
機種C
機種D
機種E
機種F
機種G
・ ・ ・
主要諸元
200
名称
型式
区分
駆動方式
機体寸法
有り
全長(mm)
全幅(mm)
全高(mm)
最低地上高(mm)
ウエルスター 1200
SPU50
S<F>
A<F>
4輪駆動
2820
3000
1910
1470
1495
405
430
出力書式
データ
諸元など表管理DB
技術連動システム
翻訳メモリ
英 仏
英 独
英 西
翻訳者
翻訳作業
貴社校正担当者
校正作業
見積/進捗/予算管理
LanguageDirector for
PROSPERAS
(翻訳メモリ方式)
1
1.PROSPERAS導入効果/導入実績
PROSPERAS導入効果
1.
マニュアル製作期間の短縮(実績値:40∼50%短納期化)
2.
マニュアル製作コストの削減(実績値:30%以上の削減)
3.
マニュアル品質(CSR)の維持向上(ナンセンスコールの減少)
4.
英語、仏語、中国語など多国語言語のマニュアルを一元管理。
更にLanguageDirector for PROSPERASと連動することで大幅にコストを削減。
(見込値:翻訳費+版下作成費で60∼70%削減)
PROSPERAS導入実績
1.
多業種にわたる製造業のマニュアル製作部門で稼動中。
2.
適用製品の例
車両機器、工作機械、空調機器、医療機器、精密機器、
ネットワーク機器、林業機器、生活関連機器など
2
2.マニュアル製作の短納期化は今後益々要求される
•
製品開発期間の短縮に伴うマニュアル製作業務の繁忙化
製品開発・評価
設計変更
従
来
業
務
製造
設計変更
マニュアル
マニュアル製作
初稿作成
第2稿
設計変更
印刷・製本
在庫・出荷
第3稿
製品開発・評価
近
年
の
業
務
生産準備
生産準備
製造
設計変更
マニュアル
マニュアル製作
初稿作成
第2稿
印刷・製本
企業競争力
在庫・出荷
第3稿
3
2.マニュアル製作の短納期化は今後益々要求される
●製品開発においては
多様化する顧客ニーズを出来る限りカバーしたい。 しかし製造コストを抑えたい。
シリーズ化 部品(ユニット)の標準化
過去実績からの流用設計
・実績があり、新しいトラブルが出にくい。
・
・製品開発/製造(調達)コストが抑制できる。 ・
・
流用設計
モデルA
モデルB
SubアッシーX
部品1
部品2
SubアッシーY
部品3
部品4
部品5
SubアッシーX
部品6
部品1
部品2
SubアッシーZ
部品3
部品7
部品8
部品9
4
3.高品質・短納期・低コストを実現する仕組み
●マニュアルにおいても流用作成
マニュアルはモデルが違っても、多くの点で共通性がある。
①マニュアル構成要素(もくじ、本文、索引など)
②レイアウト(A4縦、2段組など)
③書式(フォント種類、フォントサイズ、改行幅など)
④章立て(もくじ)
⑤ページ番号体系
⑥コンテンツ
データベース管理し共通利用を促進することで、生産性向上と均質化を実現。
製品V
シリーズW
シリーズX
・・・・・・・
シリーズZ
モデルA
モデルB
モデルC
モデルD
モデルE
・・・・・・・
モデルT
モデルU
**マニュアル
**マニュアル
**マニュアル
**マニュアル
**マニュアル
・・・・・・・
**マニュアル
**マニュアル
違うモデルのマニュアルでも
マニュアル構成/もくじ/書式/レイアウト/コンテンツは殆ど同じ
5
3.高品質・短納期・低コストを実現する仕組み
●章立て(もくじ)の管理 考えられる章立ての最大公約数をPROSPERASが管理
→ 必要なもくじを選択してマニュアルを生成することで
共通利用を促進し均質化を実現
章立ての最大公約数
Bモデルのマニュアル
(共通もくじ)
はじめに
1.安全について
2.サービスと保証について
2.2.ご相談窓口
3.各部の名称と機能
3.1.名称一覧
3.2.Xの機能
3.3.Yの機能
4.同梱品について
5.設置の仕方
5.1.設置に適した場所
6.オプションA
7.オプションB
・
・
・
索引
もくじを選択
Aモデルのマニュアル
もくじを選択
はじめに
1.安全について
2.サービスと保証について
2.2.ご相談窓口
3.各部の名称と機能
3.1.名称一覧
3.2.Xの機能
4.同梱品について
5.設置の仕方
5.1.設置に適した場所
6.オプションA
・
・
・
索引
はじめに
1.安全について
2.サービスと保証について
2.2.ご相談窓口
3.各部の名称と機能
3.1.名称一覧
3.2.Yの機能
4.同梱品について
5.設置の仕方
5.1.設置に適した場所
6.オプションB
・
・
・
索引
6
3.高品質・短納期・低コストを実現する仕組み
●類似マニュアル製作の生産性向上と均質化を実現
・兼用/流用できる単位でコンテンツを部品化(ブロック化)
・異なるブロックだけを差し換えることで新しいマニュアルを製作
・表現を統一しデータベース管理することで共通利用が進み、個々の言い回しの違いによる重複翻訳を防止
従来
製品AのモデルW
1.はじめに
1.1.安全上のご注意
本機をご使用になる前に必ずこのマニュア
ルをお読みください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
表示の説明
「!警告」:取扱を誤った場合、死亡・・・・
「!注意」:取扱を誤った場合、傷害・・・・
・
・
・
1.2.各部の名称
①・・・・・・・・・
②・・・・・・・・・
③・・・・・・・・・
④・・・・・・・・・
⑤・・・・・・・・・
製品AのモデルX
1.はじめに
1.1.安全上のご注意
このマニュアルは、必ず本機をご使用にな
る前にお読みください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
表示の説明
「!警告」:取扱を誤った場合、死亡・・・・
「!注意」:取扱を誤った場合、傷害・・・・
・
・
・
1.2.各部の名称
①・・・・・・・・・
②・・・・・・・・・
③・・・・・・・・・
④・・・・・・・・・
⑤・・・・・・・・・
データベース化
(部品として登録)
表現統一
本機をご使用になる前に必ずこのマニュアルを
お読みください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
表示の説明
「!警告」:取扱を誤った場合、死亡・・・・
「!注意」:取扱を誤った場合、傷害・・・・
・
・
・
①・・・・・・・・・
②・・・・・・・・・
③・・・・・・・・・
④・・・・・・・・・
⑤・・・・・・・・・
①・・・・・・・・・
②・・・・・・・・・
③・・・・・・・・・
④・・・・・・・・・
⑤・・・・・・・・・
製品AのモデルY
1.はじめに
1.1.安全上のご注意
本機をご使用になる前に必ずこのマニュア
ルをお読みください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
表示の説明
「!警告」:取扱を誤った場合、死亡・・・・
「!注意」:取扱を誤った場合、傷害・・・・
・
・
・
1.2.各部の名称
①・・・・・・・・・
②・・・・・・・・・
③・・・・・・・・・
④・・・・・・・・・
⑤・・・・・・・・・
製品AのモデルZ
兼用
兼用
1.はじめに
1.1.安全上のご注意
本機をご使用になる前に必ずこのマニュア
ルをお読みください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
表示の説明
「!警告」:取扱を誤った場合、死亡・・・・
「!注意」:取扱を誤った場合、傷害・・・・
・
・
・
1.2.各部の名称
①・・・・・・・・・
②・・・・・・・・・
③・・・・・・・・・
④・・・・・・・・・
⑤・・・・・・・・・
差替
変更箇所だけを差し換えれば良いので
生産性が向上
他は同一ソースなので均質化を実現
7
3.高品質・短納期・低コストを実現する仕組み
●自動流し込みによる生産性向上を実現
コンテンツのデータ
章立てのデータ
(共通もくじ)
1.はじめに
1.1.安全上のご注意
1.2.各部の名称
2.操作
2.1.エンジンの始動と停止のしかた
2.2.走行について
2,3.輸送について
3.日常のメンテナンスについて
3.1.各部の掃除と注油のしかた
3.2.定期点検
・
・
・
5.故障かなと思ったら
6.付表
1.はじめに
1.1.安全上のご注意
本機をご使用になる前に必ず・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
表示の説明
「!警告」:取扱を誤った場合、死亡・・・・
「!注意」:取扱を誤った場合、傷害・・・・
・
・
1.2.各部の名称
①・・・・・・・・・
②・・・・・・・・・
③・・・・・・・・・
④・・・・・・・・・
⑤・・・・・・・・・
本機をご使用になる前に必ず・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
始動のしかた
①駐車ブレーキを掛けます
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
表示の説明
「!警告」:取扱を誤った場合、死亡・・・・
「!注意」:取扱を誤った場合、傷害・・・・
②変則レバーを「N」にします
・
・
事前にコンフィギュレーターで設定した情報
(書式・レイアウト、マニュアルルール等)
に則って、ページにデータを流し込み
2.操作
2.1.エンジンの始動と停止のしかた
始動のしかた
①駐車ブレーキを掛けます
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
②変則レバーを「N」にします
①・・・
②・・・
③・・・
④・・・
⑤・・・
③クラッチレバーを「N」にします
④スイッチにキーを差込み・・・
・・・・・・・・
⑤キーを始動まで回し・・・・・・
④スイッチにキーを差込み・・・
・・・・・・・・
3.日常のメンテナンスについて
3.1.各部の掃除と注油のしかた
機械の故障などトラブルが発生・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
⑤キーを始動まで回し・・・
3.1.1.掃除のしかた
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
3.1.2.注油のしかた
2.2.走行について
・取付金具
走行前の準備
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ・・・・・・・・・・・・・・
③クラッチレバーを「N」にします
・ローラー部
・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・
自動的に
改ページ/レイアウティング
・・・・・・・・
マニュアル製作者は、ページごとにレイアウト/書式を作り込む必要が
なくなり、生産性が向上
8
3.高品質・短納期・低コストを実現する仕組み
●改訂作業の生産性向上
複数冊子に渡る改訂も一回の修正で関連する全冊子に反映。
改訂漏れを防止するとともに、均質化したマニュアル製作が可能。
従来手法(DTPで編集)
モデルA
取扱説明書
ファイル
コピー
モデルB
取扱説明書
・・・
・・
点検整備
点検整備
PROSPERASを用いた編集
作業手順
作業手順
作業前に
注意事項
モデルB
取扱説明書
点検整備
点検整備
作業前に
作業前に
作業前に
注意事項
AAAAA
BBBBB
改訂
改訂
注意事項
AAAAA
BBBBB
XXXXX
YYYYY
YYYYY
注意事項
AAAAA
BBBBB
注意事項
・・
ファイル毎に検索/編集/保存・・・の繰返し
人為的ミスの危険性大
(改訂漏れ、タイプミス・・)
兼用
改訂
注意事項
XXXXX
・・・
・・
作業手順
作業手順
AAAAA
BBBBB
注意事項
モデルA
取扱説明書
XXXXX
YYYYY
1回の修正で兼用した全マニュアルを改訂
人為的ミスの減少
(生産性向上、均質化)
9
3.高品質・短納期・低コストを実現する仕組み
●設計変更に伴うマニュアル改訂作業
設計変更No.10
従来手法
モデルAの作成
設計変更No.10
改訂基
設計変更No.20
モデルAの改訂版
モデルBの作成
設計変更No.20
設計変更No.20
モデルBの改訂版
モデルAを基に編集
モデルBを基に編集
PROSPERAS
設計変更No.10
モデルAの作成
モデルA
改訂版
モデルBの作成
モデルCの作成
設計変更No.20
モデルA
改訂版
モデルB
改訂版
モデルCの作成
PROSPERASの改訂版作成は“1箇所1回の修正”+“マニュアル生成の指示作業”のみ。 10
3.高品質・短納期・低コストを実現する仕組み
●多国語版マニュアル製作の生産性向上
・多国語版マニュアルで、言語を切り替えるだけで同じ説明内容の記載部分がわかる。
・日本語版を改訂した時にその他の言語の改訂漏れ管理が出来る。 日本語版
英語版
マニュアル
作業前に
xxxxxxxxxxx xxxxxxxxxxx
xxxxxxxxxxx
xxxxxxxxxxx
点検整備
PROCEDURE
作業前に
xxxxxxxxxxx xxxxx
xxxxxxxxxxx xxxxxxxxxxx
xxxxxxxxxxx
xxxxxxxxxxx
TRAVAILLER
LE POINT
xxxxx
関連付
BEFORE OPERATING ~
AVANT DE
FONCTIONNER
WORK POINT
xxxxxx
英語版
PROCEDURE
BEFORE OPERATING
作業要領
xxxxxxxxxxx
xxxxxxxxxxx
xxxxxxxxxxx
xxxxxxxxxxx
ENTRETIEN
MAINTENANCE
作業手順
・・・・・
Maintenabce
Manuel
Maintenance
Manual
技術サービス
日本語版
仏語版 ・・・・・・
xxxxx
xxxxx
関連付
xxxxx
xxxxxxxxxxx
xxxxxxxxxxx
xxxxxxxxxxx
xxxxxxxxxxx
xxxxxxxxxxx
11
4.特長・機能
・ 実績に基づく「実運用性向上」のための諸機能を搭載
‐ 全文検索(「過去に作成したマニュアルの中から任意文字列を含むもの」など)
‐ マニュアル間の差分比較 → 差異ページ印刷
‐ 合冊マニュアル作成
(複数マニュアルをまとめて「総もくじ」や「表紙」を作成)
‐ 素材の利用不可設定(廃機種イラストなどの誤使用防止)
‐ 素材属性の追加(きめ細かな属性管理で素材管理の柔軟性向上)
‐ 「LanguageDirector for PROSPERAS」
多言語翻訳環の提供サービス (オプション)’09年4月サービス開始予定
‐ 「オフラインデータ登録オプション」
オフライン環境下でマニュアル製作できるオプション機能
‐ 「技術連動システム」
諸元表などを一元管理し改訂が発生すれば関連マニュアルを更新できるオプション機能
‐ 「3D-イラスト連動機能」
3D VIA Composerと連動し3Dデータが改訂されれば、マニュアルのイラストも更新できる
オプション機能
‐ 「Excelデータ取込オプション」
ExcelワークシートをPROSPERASに取込むオプション機能
ユーザニーズに応え製品機能・実運用性を継続的に向上。
※Microsoft ExcelはMicrosoft社の登録商標です。
12
5.初期設定
●コンフィギュレーター機能
メニュー形式の画面に入力 ・プログラミングやXMLの知識不要
・レイアウト・ルール変更しても追加費用不要
(権限を持った)ユーザ自身で
・新マニュアルのルール設定
・既定ルールの変更
ができる。
13
6.情報流の中核をなすPROSPERASパッケージソフト
導入メソドロジーに基づいたコンサル
(別途、有償でご支援)
・もくじ構造
・マニュアル構成
・レイアウト、書式
・兼用/流用の単位
・文章標準
・ページ番号
・素材標準 等
コンフィギュレーターによる
「標準化項目の設定・管理」機能
紙マニュアル
新マニュアル標準の決定
取扱説明書
もくじ
1.安全のために
2. xxxxxxxx
ワーク
シート
3. xxxxxxxx
(FrameMakerファイル)
・マニュアル構成
・レイアウト、書式
・多国語リンク
・ユーザ権限
・グループ分類 等
自動生成
ルール
m
e
ファ Ma
イル ke
r
写真・イラスト
もくじ・マニュアル管理
選ばれた
コンテンツ
マニュアル
自動生成
XML
e-マニュアル
HT
PROSPERASサーバー
XML-DB
自動生成する
・マニュアル種別
・共通もくじ
・使用コンテンツ
等 選択
L
M
テキスト・データ
コンテンツ
動画・音声
素材管理
Fr
a
コンテンツの一元管理
セレクション
Internet
文章
“事前登録したマニュアル生成ルール”+“選択されたもくじ・コンテンツ”
=紙マニュアルあるいはe-マニュアルを自動生成
14
※FrameMakerはAdobe社の登録商標です。
7.対応言語
<PROSPERASが対応できる言語一覧 >
・FrameMaker8が対応している言語(Unicode)に対応
・対応できない言語
「縦書き言語」、 「右書き言語(アラビア語やヘブライ語など)」
15
8.PROSPERAS 稼動環境
前提OS、ソフトウェア
サーバー
クライアント(製作用)
OS
DBMS
OS
DBMS
DTPソフトウェア
WindowsServer 2003
ORACLE 10g
WindowsXP Professional
ORACLE クライアント
Adobe FrameMaker 8.0日本語版または英語版
デファクト・スタンダードを採用
テクニカルドキュメントの製作ではデファクトスタンダードと言われている
Adobe FrameMaker のBookを生成。
16
9.マニュアル製作業務フロー例
部署
設計/技術部門
マニュアル作成部門
外部協力会社/翻訳会社
海外拠点
効果
工程
設計原稿作成
・設計原稿作成
・仕様書作成
(技術連動システムに登録)
・2D CADからイラスト作成
・3D CADからイラスト作成
(3D VIA Composer)
・イラスト作成
作業の効率化
・改訂反映
作業の削減
更新通知
マニュアル責任者が起稿
(リライト)
マニュアルへの記載内容の
起稿
もしくは
リライト
・同一内容で
別表現を排除
・原文の統一で
翻訳量削減
一貫性確保
繁忙期
オペレータが類似コンテンツの
変更部分だけを登録
編集・版下作成
・コンテンツの
共通利用で
生産性向上
PROSPERASオフライン版で
マニュアル作成
マニュアル自動生成
・版下作成作業
の効率化
変更部分だけを校正
・校正量の削減
校正
変更部分だけの
PDFファイルを査読(校正)
原文で変わった箇所だけを
自動抽出し翻訳依頼
翻訳
翻訳結果を取込み
翻訳マニュアル自動生成
多国語校正
変更ページだけの
PDFファイルを作成
印刷/製本
Web掲載
印刷指示/Web転送
・重複翻訳削減
LanguageDirector for
PROSPERASで翻訳
・翻訳管理
の効率化
・版下作成作業
の効率化
PDFファイルの変更ページだけ
を校正
青字は3D VIA Composer連携
LanguageDirector for
PROSPERASで翻訳結果を校
正
・校正費用の削減
17
PROSPERAS標準機能
PROSPERASオプション機能
10.3D-イラスト連動(オプション)
マニュアルA
更新された3Dデータのイラストを自動更新。
旧イラストを掲載しているマニュアルを明示。
3D CAD
3D VIA Composer
①保存
④更新
②イラストに加工
⑤自動更新
③関連付け定義
マニュアルB
⑥変更箇所の明示
指示により更新
マニュアルC
3D VIA Sync
CADファイルが④更新されれば、
3D VIA Composerを自動実行し
イラストファイルを⑤自動更新
イラストの更新をPROSPERASが監視。更新
前のイラストが使われているマニュアルを明
示。マニュアル生成指示で最新版を作成。
関連マニュアルの一括更新が可能
3D VIA Syncの機能
PROSPERASイラスト監視機能
3D VIA Composer
3Dデータをイラストに変換するツール
3D VIA Sync
3Dデータが更新されると、同期してイラストも更新する機能
PROSPERASイラスト監視機能
更新されたイラストが、どのマニュアルのどこに掲載されているかを明示。
一括更新することで、最新版マニュアルを自動生成。
3D VIA Composerおよび3D VIA Syncはダッソー・システムズ株式会社の製品です。
18
11.技術連動システム(オプション)
改訂情報を遅延無くマニュアルに反映
技術連動データベースで技術情報/入出力様式を一元管理
設計部門から入手した
Excel諸元データなど
PROSPERASでは改訂箇所を管理。
更新指示により、最新情報を維持。
技術連動システムDB
PROSPERAS
様式AのExcelファイル
項目2
機種A
機種C
機種F
機種G
項目4
項目24 項目8
取込
有り
様式BのExcelファイル
機種B 機種D
項目1
200
項目10
項目20
項目3
取込
技術情報(機種毎に項目を管理)
機種A 機種B 機種C
項目1
項目2
項目3
項目4
項目5
項目6
項目7
項目8
項目9
200
項目10
項目11
項目12
項目13
項目14
項目15
項目16
項目17
項目18
項目19
項目20
項目21
項目22
項目23
項目24
項目25
項目26
・
・
・
機種D
入出力様式管理
様式A
項目2
項目4
機種E
機種F
・ ・ ・
出力情報(出力したい機種と様式を選択)
様式C
機種B 機種F
項目3
200
項目10
項目24
有り
項目6
注)XXXXXXXX
機種B 機種F
項目3
200
項目10
項目24
有り
項目6
注)XXXXXXXX
項目2
機種A
機種B
機種C
機種D
注)YYYYYYYY
承認
項目10 項目13 項目25
200
様式D
項目2
機種A
機種B
機種C
機種D
注)YYYYYYYY
・
・
・
有り
項目1
項目10
項目20
項目3
PROSPERAS DB
承認情報
様式C
様式D
様式B
項目24 項目8
機種G
様式C
項目3
項目10
項目24
項目6
様式D
項目2
・ ・ ・
項目10 項目13 項目25
・ ・ ・
様式C(ブロックに出力)
機種B 機種F
項目3
200
項目10
項目24
有り
項目6
注)XXXXXXXX
項目10 項目13 項目25
様式D
200
Excelファイルに出力
・
・
・
注釈マスタ
内容
注釈a
注釈b XXXXXXXX
注釈c
注釈d
注釈e YYYYYYYY
注釈f
注釈g
・
・
・
PROSPERASに出力
項目2
機種A
機種B
機種C
機種D
注)YYYYYYYY
項目10 項目13 項目25
200
Excel帳票出力
項目マスタ
内容
○○能力
□□能力
電源容量
始動電流
・
・
・
項目1
項目2
項目3
項目4
19
12.LanguageDirector for PROSPERAS(オプション)
多国語マニュアル製作のQCD向上を実現する業務の流れ
LanguageDirector for PROSPERAS
翻訳業者
翻訳必要箇所の解析
見積作成
受注
翻訳
納品
請求
↓
コストテーブルから自動見積
(手動見積の場合は翻訳業者
に見積依頼)
見積管理
PROSPERAS
納品
発注管理
原文マニュアル生成
↓
翻訳管理
翻訳管理画面から見積依頼
翻訳者
翻訳
納品
翻訳結果公開
システム管理軽減
翻訳管理作業の削減
承認ワークフロー
進捗の把握
各種レポーティング機能
見積入手、(予算確認)
↓
↓
校正依頼
発注(自動発注も可能)
(予め指定している校正者に
依頼メール送信)
翻訳進捗状況確認
↓
校正完了
翻訳/校正結果取込
↓
↓
請求書発行
訳文マニュアル生成
システム間の連携処理
メール自動送信の作業依頼
LanguageDirectorを操作
翻訳依頼
海外の販社など
Web経由で校正
インターネット
校正の効率化
20
12.LanguageDirector for PROSPERAS(オプション)
LanguageDirectorに付加した機能
LanguageDirector for PROSPERASの開発にあたり、標準のLanguageDirectorに追加開発した機能
機能項目
付加機能の特徴
見積自動作成
PROSPERASの画面から翻訳依頼ボタンを押すと、翻訳業者に見積を依頼。
翻訳業者が価格表を事前登録しておけば自動積算された見積を入手可能。
(自動積算だけでなく都度見積作成も可能。)
メール連絡機能充実
翻訳状態(ステータス)の変化に応じて、メールを受信。
例)翻訳完了、校正完了などが即座に判明。
また従来設定できなかった同報(CC)メールも自動送信可能。
ユーザインタフェース向上
翻訳実績の照会(プリトランスレーション)の操作を簡略化。
定型オペレーションの効率化
翻訳依頼の操作性向上。
例)「製品A取説の欧州向け」を選択すると、翻訳言語/翻訳メモリ/言語別の翻訳発注先など事前登録
した情報で依頼可能。
翻訳依頼作業の効率化
一度の操作で複数言語への翻訳が依頼が可能。
翻訳箇所以外の保護
訳者が正確に翻訳するために原文全体を参照できるが、翻訳箇所以外は保護する機能。
21
13.オフライン版(オプション)
PROSPERASサーバに接続していないオフライン環境でマニュアル作成できコンテンツが一元管理できる。
PROSPERAS
章立て/マニュアル部品/マニュアルDB
イラストなどのマルチメディアDB
属性定義
イラスト登録
章立て登録
ブロック登録
セレクション
自動生成
取 扱説明書 A
イラスト属性階層
選択リスト
章立て
イラス トファイル
ブロック
1.安全の ために
本機をご使用に・・。
安全に作業・・。
1.1 運転前に
・機械に貼ってある表示ラベルをよく読み、理解し・・・。
・本書およびラベルを理解できない人や子供には・・・。
・飲酒時や体調が悪いとき運転しないでください。
2.各部の名 称と機能
2.各部の 名称と機 能
2.2.1.2.チェッカー
関
連
付
け
トラクタ取扱説 明書
1.安全のために
本機をご使用になる前に、必ずこの「取扱説明書」を・・。
安全に作業するために、ぜひ守っていただきたい項目は・・。
1.製品共通
2.製品
2.1.シリーズ共通
2.2.シリーズ
2.2.1モデル
2.2.1.1スターター
・
・
・
3.運転
3.1 走 行について
■発進の しかた
3.運転
3.1 走行について
■発進 のしか た
・操作は必ず運転席で行ってください。
・周囲の人に合図してから始動してください。
・急発進は危険です。ゆっくりと発進してください。
・操作は必ず運転席で・・。
・周囲の人に合図して・・。
・急発進は危険です。・・。
1.安 全のために
本機をご使用になる前に、必ずこの「取扱説明書」を・・。
安全に作業するために、ぜひ守っていただきたい項目は・・。
2.運 転
2.1 走行について
■発進の しかた
・操作は必ず運転席で行ってください。
・周囲の人に合図してから始動してください。
・急発進は危険です。ゆっくりと発進してください。
・
・
・
外
部
取
出
はブロック(マニュアル部品 )
取扱説 明書B
トラクタ取扱 説明書
1.安全の ために
本機をご使用になる前に、必ずこの「取扱説明書」を・・。
安全に作業するために、ぜひ守っていただきたい項目は・・。
2.運転
2.1 走行 について
■発進 のしか た
PROSPERAS
オフラインデータ登録オプション
・操作は必ず運転席で行ってください。
・周囲の人に合図してから始動してください。
・急発進は危険です。ゆっくりと発進してください。
新規/更新部品の一元管理
・
・イージーチェッカーランプの点灯を確認
してください。
・
新規/更新イラストをDBで一元管理
22
14.弊社のご提供できるもの
• お客様固有な課題の抽出/解決策のご提示
• 導入時のマニュアル標準化コンサル
• マニュアル標準化/初期製作支援
• 個別カストマイズ
• 全ユーザと個別に「共同評価会」開催(毎年開催)
– 評価(課題の解決度合い、システムの使い勝手、要望のヒアリング)
– 次の課題の抽出と解決策共同作成
• こまった時の専用お問合せ窓口「コールセンター」
PROSPERAS製品を中心として
トータルなソリューションをご提供
23
お問合せ先:
クボタシステム開発株式会社
第一ソリューション事業部
プロスペラスグループ
TEL:06-6648-2952
e-mail:[email protected]