Download 三重県 新築住宅:平成18年6月~ 既存住宅:平成20年6月

Transcript
ご存じですか?
じですか?
住宅用火災警報器は
住宅用火災警報器は、
住宅火災からあなた
住宅火災からあなた
を守ります。
ります。
住宅用火災警報器を
住宅用火災警報器を
設置しましょう
設置しましょう!
しましょう!
放火自殺者等を除いた住宅火災による
死者数は年々増加傾向にあります。死者
の半数以上を占めるのは65歳以 上の
高齢者で、時間帯で見ると就 寝時 間に
死者の発生が集中しています。そして、
死因の約6割が「逃げ遅れ」によるもの
です。99999999999999999999
消防法及び
消防法及び市町条例により
市町条例により住宅用火災警報器
により住宅用火災警報器の
住宅用火災警報器の設置が
設置が義務付けられています
義務付けられています。
けられています。
○三重県
新築住宅:
新築住宅:平成18
平成18年
18年6月~ 既存住宅
~ 既存住宅:
既存住宅:平成20
平成20年
20年6月~
家のどこに
取り付ければいいの?
設置義務
設置義務
1階以外に寝室がある場合に
は、階段
階段にも取り付けましょう
階段
(煙式を設置)
寝室にあたる
住居内の寝室
寝室
部屋に取り付けましょう
(煙式を設置)
設置推奨
義務はありませんが、台所
台所に
台所
設置することが 望ましいです
(熱式が望ましい)
三重県住宅防火対策推進会議(
三重県住宅防火対策推進会議(事務局:
事務局:三重県防災対策部 三重県防災対策部 消防・
消防・保安課)
保安課)
寝室・階段等
※手軽に設置できる電池タイプと家庭用電源タイプがあ
り、天井や壁に容易に取り付けることができます。 取扱
説明書をよく読んで、正しい位置に取り付けましょう。
9999999999
取り付け位置
台所等
住宅用火災警報器の周囲温度
が一定の温度に達すると音や
音声でお知らせします。
●天井につける場合
煙が住宅用火災警報器に入る
と音や音声でお知らせします。
●エアコンがある場合 ●壁に取り付ける場合
1.5m以上
15cm
50cm
60cm以上
※煙式の場合の例です。熱式の場合は製品の取扱説明書を参考にしてください。
維持管理の
維持管理のポイント
◎「電池切れに
電池切れに注意
れに注意!」
注意!」
定期的に
定期的に点検ボタン
点検ボタンを
ボタンを押すなどして作動確認
すなどして作動確認をしましょう
作動確認をしましょう。
をしましょう。警報音か
警報音か音声が
音声が鳴れば正常
れば正常です
正常です。
です。
※電池の寿命は約10年ですが、機種や動作環境により異なります。
◎「定期的にお
定期的にお手入
にお手入れをしましょう
手入れをしましょう。」
れをしましょう。」
住宅用火災警報器は
住宅用火災警報器はホコリが
ホコリが入ると誤作動
ると誤作動を
誤作動を起こす場合
こす場合があります
場合があります。
があります。
◎「警報音が
警報音が鳴ったら…
ったら…」
住宅用火災警報器は
住宅用火災警報器は、火災を
火災を感知した
感知した時以外
した時以外にも
時以外にも、
にも、電池が
電池が切れそうになった時
れそうになった時や
故障の
故障の時に音や光で知らせてくれる機種
らせてくれる機種があります
機種があります。
があります。
※警報音が鳴ったときの対処方法は取扱説明書で確認しておきましょう。
◎本体交換及び
本体交換及び廃棄方法
住宅用火災警報器本体も
住宅用火災警報器本体もセンサー等
センサー等の寿命により
寿命により交換
により交換が
交換が必要です
必要です。
です。10年
10年を目安に
目安に交換しましょう
交換しましょう。
しましょう。
※捨てるときは本体と電池を別にして捨てましょう。お住まいの自治体に従って廃棄してください。
消防署が
消防署が住宅用火災警報
器を販売することはあり
販売することはあり
ません。
ません。
購入・
購入・設置・
設置・維持管理
すべて自分
自分で
すべて
自分で出来ます
出来ます。
ます。
契約トラブル
契約トラブルに
トラブルに関するお問
するお問い合わせはこちらに
住宅用火災警報器は、クーリングオフの対象となっています。
詳細については「三重県消費生活センター」へお問い合わせください。
:059-228-2212 ホームページ : http://www.pref.mie.jp/SHOUHI/HP/
受付時間:土日祝日を除く、9時から16時まで
三重県防災対策部消防・保安課
桑名市消防本部
四日市市消防本部
菰野町消防本部
鈴鹿市消防本部
亀山市消防本部
津市消防本部
松阪地区広域消防組合消防本部
伊勢市消防本部
鳥羽市消防本部
志摩広域消防組合消防本部
紀勢地区広域消防組合消防本部
三重紀北消防組合消防本部
熊野市消防本部
伊賀市消防本部
名張市消防本部
(財)三重県消防設備保守協会
℡:059-224-2183
℡:0594-24-5279
℡:059-356-2008
℡:059-394-3238
℡:059-382-9158
℡:0595-82-9492
℡:059-254-0354
℡:0598-25-1412
℡:0596-25-1268
℡:0599-25-2821
℡:0599-43-1418
℡:0598-82-3613
℡:0597-22-2051
℡:0597-89-0994
℡:0595-24-9105
℡:0595-63-1412
℡:059-226-8726
住宅用火災警報器に
住宅用火災警報器に関するご質問
するご質問などは
下記の
質問などは、
などは、下記の
「住宅用火災警報器相談室
「住宅用火災警報器相談室」
住宅用火災警報器相談室」へお気軽
へお気軽にご
気軽にご相談
にご相談ください
相談ください。
ください。
<フリーダイヤル>
フリーダイヤル> 0120-
0120-565-
565-911
受付時間:土日祝日を除く、9時から17時まで
(12時から13時を除く)
住宅防火に
住宅防火に関するサイト
するサイト
住宅防火対策推進協議会
http:
http://www
//www.
www.jubo.
jubo.go.
go.jp/
jp/