Download 仮設機材総合カタログ - 仮設足場の三信産業株式会社

Transcript
私
た
ち
は
安
心
を
お
届
仮設機材総合カタログ
三信産業株式会社
け
し
ま
す
安心をお届けして 40 周年
三信産業㈱
三信産業は、誰からも愛され信頼される、
「安心」が見える企業をめざします。
安心の可視化
私たちは安心をお届けします。
三信産業株式会社
仮設機材の搬入・搬出において荷台(自社便)
安全管理
への昇降は、
「昇降階段」を使用します。
当社の受注仮設工事においては、
全て「先行手すり」を使用します。
品質向上
ISO9001認証取得
【認証機関】
United Kingdom Accreditation Service
【認証範囲】
2008年版
品質保証の国際規格ISO-9001を活
用して、仮設機材の品質向上に努め、
建設用仮設機材・仮設ハウスリース・
安心してご使用戴ける製品を管理し
整備・施工・仮設トイレ・事務機器の
ています。
リース・整備
お客様に安心してご利用戴くために、
サービス
仮設機材の整備を充実しています。
モデル工場認定取得
大分南および、福岡機材センターは
『モデル工場』 の認証を取得し、
最適な機材を維持してます。
他センターは適用工場を取得。
(※モデル工場は(社)仮設工業会の適用工場
認定制度で最良のランクです。)
2センター
同時取得
機 材 使 用 上 の 注 意 !!
※杉足場板の折損にご注意ください。
杉足場板は一枚板構造のため、均一性に欠け、強度や材質にバラツキがあります。
強度試験結果から、合板足場板の約 40%の強度しかありません。
① 杉足場板を、90㎝以上で使用する場合は、2 枚重ねて使用してください。
杉 足 場 板
90㎝以上は、2枚重ねで使用
してください!
② 杉足場板を、吊り足場用として使用しないでください。
180㎝スパンで使用
③ 欠点、ひび割れ、腐食のある物は使用しないでください。
すると、48kgまでし
許容荷重
中央集中時の許容荷重
L(㎝)
P(㎏)
150
58
180
48
か耐えられません。
※クランプの使用方法を間違わないでください。
クランプは厳重な品質管理の下で生産されていますが、使用方法を誤りますと重大な事故に繋がります。
従って、以下の留意点を厳守してください。
① 下図のような片荷重がかかる状態での使用は避けてください。
ク ラ ン プ
直交クランプ
片荷重(回転)には、
非常に弱いんです。
② アイボルトの締め忘れ、又は締めすぎにご注意ください。
( 締め付けトルクは、350kg・cm です )
③ アイボルトをハンマーや、シノで打撃することは避けてください。
三信産業㈱のお客様へ
お願いします。
いつも仮設機材をご利用いただき、
ありがとうございます。
機材は出荷時と同じ
ように出来るだけ区
別してください
(長さ・種類別に区分)
リフトの積み降ろし
が可能な荷姿をお願
いします(番線結束・
りん木の持参)
機材の分別
簡単運搬
入庫時間は平日は、
16:00頃迄にお願い
します(時間厳守)
適正時間
返却時のお願い
1.滅失・紛失トラブル防止のため送り状又は、
資材明細書などを付けてください。
2.運搬途中の荷くずれ防止のためにも、
出荷時と同じような梱包方法で積み込ん
でください。
3.他社品と積み合わせの時は、当社のものを必ず上にしてください。
4.ジャッキ・大引受等はパレットなどに乗せ、数えやすいように山積みにしてく
ださい。
5.ピン・クランプ・ジョイント等小物部品類は30又は50個ずつ袋詰め、又はカゴ
で返却してください。
6.パイプ・スジカイ・手摺り・手摺り柱類は、
必ず長さ別に梱包をお願いします。
7.積み込み時は事故防止のため、お手伝いをお願いします(リフトマンから見え
る位置で)。
8.入出荷依頼は、2∼3日前までにご連絡ください。
返却時のお願い
荷姿は出荷時と出来るだけ同じに、また必ず番線などで結束をお願いします。
● 送り状は現場で正確に数えて添付してください。
●
●建枠
●ピン・クランプなど小物類
同じものを少しずらし交互に25段積みとし、 同種類のものを30個又は50個で袋詰めする。
50枚を番線でしばる。
30 50
●調整枠
●パイプサポート
同じ物を同じ形で積み上げ25段25枚にして
番線でしばる。
同じサイズのものを10列5段とし、50本を番
線でしばる。
●布板、
足場板
●四角支柱
同じ物を40枚か、50枚単位でひとしばりにす
る。
サイズが異なる時は2列で。
種類毎に16本でしばる。
4列12段+2枚=50枚
角当てもお願いします
●スジカイ・手摺り・手摺り柱・パイプ
●伸縮ブラケット
長さ別、種類別に50本でしばる。少数のものは
あるだけでしばる。
同じ物を図のように、10段積みの20本をひと
しばりにする。
1段目
●ジャッキ・大引受け
●ペコビーム
50本づつプレートを外側に向けて積み上げ番
線でしばる。
又はパレット上に積む。
10列2段でしばる。
2段目
荷崩れ注意
目 次
目 次
仮囲い
1 仮囲い
2.リフトクライマー… ………………………… 60
保安機材
1.ガルバ鋼板… ………………………………… 2
5 単管足場
2.環境フェンス… ……………………………… 4
1.パイプ/クランプ/足場板… ………………… 64
3.クロスゲート/フロアゲート/潜り戸… … 6
パ
イプ、クランプ、パイプステップ、単管ジョイ
4.パネルキャスターゲート… ………………… 7
ント、ベースプレート、自在ベース、チェーン、
チェーンクランプ、マルチパレット、杉足場板、鋼
枠組足場
2 保安機材
製板、アルミ板
2.セーフティSKパネル………………………… 72
エレベーター
1.機材一覧… …………………………………… 10
3.単管関連部材標準仕様数例… ……………… 74
カラーコーン/コーンベッド/コーンバー/
4.構造/特性/性能… ………………………… 75
単管バリケード/側溝蓋キャップ
5.荷重及び使用上の注意… …………………… 77
2.防犯用品… …………………………………… 11
進入防止ドア/防犯システム
単管足場
3 枠組足場
6 鉄骨足場
1.親綱支柱/親綱/緊張器… ………………… 82
2.ラッセルネット/グリーンネット… ……… 84
鉄骨足場
1.部材… ………………………………………… 14
3.スタンション… ……………………………… 86
建
枠、調整枠、鳥居枠、拡げ枠、梯子枠、連結ピ
4.安全ブロック… ……………………………… 88
ン、布板、コーナー板、タラップ付布板、スジカ
5.ロックマン… ………………………………… 89
イ、階段、セーフティガード、梯子、手摺り、手摺
りサン、エンドストッパー、アウトリガー、ジャッ
キベース、ジャッキ、大引き受け、U字ベース、壁
7 アルミ ・ 室内足場
アルミ・
室内足場
つなぎ、ベランダステップ、ブラケット、養生枠、
1.ペガサス(アルミ合金製可搬式作業台)……… 92
梁枠、脚立
2.アルミはしご… ……………………………… 94
2.ローリングタワー… ………………………… 30
型枠/土木
3.H鋼ブラケット… …………………………… 34
4.幅木(セフトバンパー)… ………………… 35
5.アルミスカイガード… ……………………… 36
6.アサガオ… …………………………………… 39
支保工/支保梁
7.SKアサガオ…………………………………… 42
8.ハンガーステージ… ………………………… 44
9.防炎メッシュ・防音シート… ……………… 46
ハウス/
トイレ/備品
10.防音パネル… ………………………………… 48
11.枠組足場の組立… …………………………… 50
12.特殊な使用例… ……………………………… 51
13.組立上の注意… ……………………………… 52
3.イージークライマー(アルミ梯子取付け金具)… …… 95
4.アルミ脚立… ………………………………… 96
5.コンステップ… ……………………………… 97
6.テッスル(鉄骨階段用仮設手摺)… ………… 98
7.タラップボード… …………………………… 99
8.ステアーボード… …………………………… 100
9.階段足場… …………………………………… 101
10.トピック… …………………………………… 102
11.シフトステージ… …………………………… 103
12.マルチステージ… …………………………… 104
13.鉄筋フック(鉄筋親綱固定金物)… ………… 105
14.エレベータビーム… ………………………… 105
仮設工事
15.法面2号 ユニバーサルユニット(法面2号自在階段)……… 106
4 エレベーター
16.クリフステアー(アルミ合金製自在階段)…… 108
1.工事用エレベーター(三井)… ……………… 58
17.ライトブリッジ(アルミ合金製安全通路)…… 109
18.ライトブリッジ用崇上金具… ……………… 110
所在地
20.プラシキ(ポリエチレン製敷板)… ………… 111
5.ホリービームAX……………………………… 164
21.1t 台車… …………………………………… 111
5-1 特長及び機材一覧
他 敷鉄板修理・機材・シート洗浄……………… 112
5-2 施工例
5-3 使用上の注意及び許容曲げモーメント
8 型枠/土木
6 0角バタ、100角バタ、ホームタイ、座金、OK
マット、メッシュロード、法面ブラケット、アル
7-1 特長・種類
7-2 組み合せ表
7-3 使用上の注意
2.トレンチシステム… ………………………… 117
10 ハウス/トイレ/備品
3-1 法勾配と法長・メタルフォームの関係
1.仮設ハウス… ………………………………… 174
3-2 ベースの部打設要領
2.仮設トイレ… ………………………………… 176
3-3 スライドアップフォーム部材
3.備品… ………………………………………… 178
4.メタルフォーム… …………………………… 125
4.OA機器………………………………………… 181
※一部抜粋
単管足場
3.スライドアップフォーム… ………………… 120
エレベーター
ウォーク
7.ペコビーム… ………………………………… 169
枠組足場
1.部材… ………………………………………… 114
6.ホリービーム 跳ね出しビーム… ………… 167
保安機材
4-4 四角支柱組合せ表
仮囲い
19.ライト・ブリッジ(仮設通路)……………… 110
目 次
CONTENTS
コーナーアングル、Lピン、Uクリップ、ター
9 支保工/支保梁
1.三信産業の足場工事… ……………………… 184
2.仮設足場工事の種類… ……………………… 185
3.建設関連法規の重要事項(抜粋)… ……… 186
1-1 OKサポートの特長
1-2 機材一覧
1-3 施工例
1-5 組立基準
1-6 組立点検
2.パイプサポート… …………………………… 150
2-1 つなぎ材のとり方/組立上の注意事項
3.強力サポート… ……………………………… 155
3-1 特長/構造及び仕様
3-2 強力サポートの強度及びつなぎ材のとり方
4-1 機材一覧
4-2 四角支柱施工例
仮設工事
4.四角支柱… …………………………………… 158
ハウス/
トイレ/備品
2-2 支保工(パイプサポートを使用した場合の計算例)
支保工/支保梁
1-7 組立手順
…………………………………………………… 189
型枠/土木
1-4 使用基準
12 所在地
アルミ・
室内足場
1.OKサポート…………………………………… 128
11 仮設工事
鉄骨足場
ンバックル、敷鉄板
4-3 直圧荷重試験(平押)
所在地
目 次
INDEX
仮囲い
あ
保安機材
アウトリガー……………………………………………………… 23
アサガオ…………………………………………………………… 39
アルウォーク………………………………………………………116
アルミ板…………………………………………………………… 71
アルミ親綱支柱…………………………………………………… 82
アルミ階段………………………………………………………… 22
アルミ脚立………………………………………………………… 96
アルミスカイガード……………………………………………… 36
アルミはしご……………………………………………………… 94
安全ブロック……………………………………………………… 88
クロスゲート…………………………………………………………6
け
結束ヒモ…………………………………………………………… 46
こ
枠組足場
エレベーター
椅子…………………………………………………………………178
イージークライマー(アルミ梯子取付け金具)……………… 95
1t 台車………………………………………………………………111
工事用エレベーター……………………………………………… 58
鋼製板……………………………………………………………… 71
コ型クランプ……………………………………………………… 66
コピー機……………………………………………………………181
コーナーアングル…………………………………………………126
コーナー板………………………………………………………… 20
コーンバー………………………………………………………… 10
ゴムバンド………………………………………………………… 29
コーンベッド……………………………………………………… 10
コンステップ……………………………………………………… 97
コンテナ倉庫………………………………………………………177
う
さ
ウオーターサーバー………………………………………………182
サポートクランプ………………………………………………… 68
サル梯子…………………………………………………………… 22
サル梯子手摺……………………………………………………… 22
サンプル棚…………………………………………………………179
い
え
単管足場
エアコン……………………………………………………………180
H鋼ブラケット…………………………………………………… 34
SKアサガオ… ……………………………………………………… 42
Lピン………………………………………………………………126
エレベータビーム…………………………………………………105
エンドストッパー………………………………………………… 23
鉄骨足場
お
アルミ・
室内足場
OA機器……………………………………………………………181
OKサポート………………………………………………………128
OKマット…………………………………………………………115
大引受……………………………………………………………… 25
大引受ジャッキ…………………………………………………… 24
大引受ジャッキ・ロング………………………………………… 24
親綱ロープ………………………………………………………… 82
か
型枠/土木
支保工/支保梁
会議用テーブル……………………………………………………178
階段………………………………………………………………… 22
階段足場……………………………………………………………101
階段手摺…………………………………………………………… 22
仮設ハウス…………………………………………………………174
角角クランプ……………………………………………………… 68
角丸クランプ……………………………………………………… 68
壁つなぎ…………………………………………………………… 25
カラーコーン……………………………………………………… 10
ガルバ鋼板………………………………………………………… 2
ガルバリウム……………………………………………………… 2
簡易水洗トイレ……………………………………………………176
環境フェンス……………………………………………………… 4
ハウス/
トイレ/備品
き
脚立ステップ付…………………………………………………… 29
キャッチクランプ………………………………………………… 66
強力サポート………………………………………………………155
強力サポートクランプ…………………………………………… 68
緊張器……………………………………………………………… 82
仮設工事
く
潜り戸…………………………………………………………………6
靴箱…………………………………………………………………179
クランプ…………………………………………………………… 65
クリフステアー(アルミ合金製自在階段)… ……………………108
グリーンネット…………………………………………………… 85
し
四角支柱……………………………………………………………158
敷鉄板………………………………………………………………126
自在ジャッキベース……………………………………………… 25
自在ベース………………………………………………………… 67
支柱(OKサポート)… ………………………………………………130
シートクランプ…………………………………………………… 46
シフトステージ……………………………………………………103
ジャッキベース…………………………………………………… 24
ジャッキベース・ロング………………………………………… 24
車輪ジャッキ付…………………………………………………… 25
ジョイントロープ………………………………………………… 85
シンク………………………………………………………………179
身障者用トイレ……………………………………………………176
進入防止ドア……………………………………………………… 11
す
水平つなぎ材(OKサポート)… ……………………………………130
杉足場板…………………………………………………………… 70
スクリーン…………………………………………………………182
スジカイ…………………………………………………………… 21
筋かい(OKサポート)… ……………………………………………131
スジカイ手摺……………………………………………………… 23
スタンション……………………………………………………… 86
ステアーボード……………………………………………………100
スライドアップフォーム…………………………………………120
せ
セーフティSKパネル… …………………………………………… 72
セーフティーガード……………………………………………… 22
扇風機………………………………………………………………180
そ
側溝蓋キャップ…………………………………………………… 10
た
建枠………………………………………………………… 14,16,17
タラップボード…………………………………………………… 99
単管ジョイント…………………………………………………… 67
単管バリケード…………………………………………………… 10
ターンバックル……………………………………………………126
所在地
チェーン…………………………………………………………… 67
チェーンクランプ………………………………………………… 67
調整枠………………………………………………… 14,15,16,17,18
ペガサス(アルミ合金製可搬式作業台)……………………… 92
ぺコビーム…………………………………………………………169
ベストフェンス…………………………………………………… 10
ベランダステップ………………………………………………… 27
ヘルボード…………………………………………………………179
ベースプレート…………………………………………………… 67
つ
机……………………………………………………………………178
て
ま
マルチパレット…………………………………………………… 69
マルチステージ……………………………………………………104
め
布板………………………………………………………………… 20
メガホン……………………………………………………………182
メタルフォーム……………………………………………………125
メッシュパレット………………………………………………… 69
メッシュロード……………………………………………………115
ね
ネットクランプ…………………………………………………… 85
の
は
よ
養生クランプ兼用………………………………………………… 27
養生クランプコーナー用………………………………………… 27
養生枠……………………………………………………………… 27
ら
り
リフトクライマー………………………………………………… 60
れ
冷蔵庫………………………………………………………………180
ヒーター……………………………………………………………180
ピボットジャッキ………………………………………………… 24
100角バタ… …………………………………………………………114
拡げ枠……………………………………………………………… 18
ろ
ブラケット………………………………………………………… 26
プラシキ(ポリエチレン製敷板)………………………………111
プリンター…………………………………………………………181
プロッター…………………………………………………………181
フロアゲート……………………………………………………… 6
わ
ワイヤレスアンプ…………………………………………………182
仮設工事
ふ
ローリングタワー………………………………………………… 30
60角バタ……………………………………………………………114
ロッカー……………………………………………………………179
ロックマン………………………………………………………… 89
ハウス/
トイレ/備品
ひ
支保工/支保梁
ライトブリッジ(アルミ合金製安全通路)…………………………109
ライトブリッジ用崇上金具………………………………………110
ライト・ブリッジ(仮設通路)………………………………………110
ラッセルネット…………………………………………………… 84
型枠/土木
パーテーション……………………………………………………179
パイプ……………………………………………………………… 64
パイプサポート……………………………………………………150
パイプステップ…………………………………………………… 65
梯子枠……………………………………………………………… 19
パソコン……………………………………………………………182
跳ね出しステージ…………………………………………………132
幅木(セフトバンパー)………………………………………… 35
パネルゲート……………………………………………………… 7
パネルキャスターゲート………………………………………… 7
梁枠………………………………………………………………… 28
梁枠受……………………………………………………………… 28
梁枠ベース………………………………………………………… 28
ハンガーステージ………………………………………………… 44
パンチング………………………………………………………… 2
Uクリップ……………………………………………………………126
U字ベース…………………………………………………………… 25
アルミ・
室内足場
法面2号 ユニバーサルユニット(法面2号自在階段)… ………106
法面ブラケット……………………………………………………116
ゆ
鉄骨足場
ぬ
単管足場
特殊連結ピン……………………………………………………… 19
トピック……………………………………………………………102
鳥居枠……………………………………………………………… 14
取元クランプ……………………………………………………… 67
トランシーバー……………………………………………………182
トレンチシステム…………………………………………………117
エレベーター
と
防炎メッシュ……………………………………………………… 46
防音シート………………………………………………………… 47
防音パネル………………………………………………………… 48
棒ジャッキ………………………………………………………… 24
方杖………………………………………………………………… 28
防犯システム……………………………………………………… 11
ホームタイ…………………………………………………………114
ホームタイ座金……………………………………………………114
ホリービームAX…………………………………………………164
ホリービーム 跳ね出しビーム…………………………………167
ホワイトボード……………………………………………………178
枠組足場
手摺サン…………………………………………………………… 23
手摺柱……………………………………………………………… 23
鉄筋フック(鉄筋親綱固定金物)………………………………105
テッスル(鉄骨階段用仮設手摺)……………………………… 98
テレビ………………………………………………………………180
電話機………………………………………………………………181
ほ
保安機材
へ
仮囲い
ち
目 次
CONTENTS
所在地
1
仮囲い
1. ガルバ鋼板
2
2. 環境フェンス
4
3. クロスゲート/フロアゲート/潜り戸
6
4. パネルキャスターゲート
7
目 次
1.ガルバ鋼板
仮囲い
品 名
規 格
重 量
ガルバ鋼板
ガルバ鋼板
2M
12.0㎏
3M
18.1㎏
保安機材
枠組足場
2,000
フックボルト
品 名
エレベーター
単管足場
売却品
品 名
鉄骨足場
ガルバリウム
厚さ(t)
断面積
3
単位重量
単位面積
当り重量
長さ別
1枚当り重量
2,000 3,000
㎜
㎝
㎏/m
㎏/㎡
1.2
7.320
5.87
10.9
11.7
17.6
断面2次
断面2次半
モーメント
径
断面係数
c㎡
㎝
㎝3
4.71
0.80
2.20
材質
JIS G3321
SGLCC
アルミ・
室内足場
よりよい配合が、よりよい安全を生み出しました。
55%のアルミニウムと 43%の亜鉛が一体となったガルバリウム鋼板は、特に塩害
地域と工業地域で溶融亜鉛メッキ鋼板より 3 ~ 6 倍の耐久力を発揮します。表面は
上品でシンプルな銀白色で、亜鉛鋼板と同等の塗装量がありますが、塗装を施さな
くても現場イメージのグレードアップを図れます。
型枠/土木
品 名
支保工/支保梁
長さ
質量
幅
(m)
(kg)
(㎜ )
(㎡ )
(m)
B
S=L・B
ℓ
L
パンチング
パンチ
面積
開孔面積
開孔率
(㎜ )
(㎡ )
(㎡ )
(%)
b
A
見付面積 パンチ長 パンチ幅
風力係数
断面係数
(㎝ 3)
Ao=A*Po P=Ao/S
C
Z
2.00
9.60
540
1.08
1.60
286
0.456
0.241
22.3
1.010
2.14
3.00
14.1
540
1.62
2.60
286
0.743
0.392
24.2
0.986
2.14
ハウス/
トイレ/備品
注記
1)断面係数は、板厚1=1.2㎜使用時の値
2)パンチ径10φ、ピッチ23.0、孔数13とする (b=12×23.0+10=286)
3)パンチング部分の開孔率 Po=52.70%
4)安全鋼板の風力係数 Co=1.3として C=Co×(100-P)/100
仮設工事
風圧を緩和し、現場内部を覗くことが出来ます。
近年の都市開発事情の増大に伴って、建築物の大規模化が進み、一現場当た
りの施工メーター数はのびる一方です。これにより数百、数千メートルにも
およぶ仮囲いの需要も増えてきましたが、こうした仮囲いには相当の風圧が
かかります。これを緩和するために安全鋼板パンチングを開発。子供たちの
現場内への立入りも、これなら外から透視できるので安心です。ゲートの両
サイドにつけると、作業者及び車の出入りも安全です。
所在地
2
目 次
仮囲い
標準施工図(H2m)
【施工手順】 1.捨てパイプ埋め込み。
2.支柱パイプ及び布パイプ取付。
3.控えパイプ、流しパイプ及びつなぎパイプ取付け。
4.安全鋼板にフックボルトを取付け。
5.安全鋼板を枠組の布パイプに掛ける。
0
54
0~
幅
用
使
51
■標準部材表(スパン10m当り)
数 量
76.8個
③布パイプ(φ48.6×2.4×5000)
4本
5.6本
⑤控えパイプ(φ48.6×2.4×2000)
5.6本
⑥捨てパイプ(φ48.6×2.4×1500)
11.2本
布パイプ
フックボルト
3
安全鋼板
支柱パイプ
5.6本
00
18
1
10
11
00
エレベーター
④支柱パイプ(φ48.6×2.4×2000)
⑦つなぎパイプ(φ48.6×2.4×1000)
安全鋼板
18
9
4
直交クランプ
⑨単管ジョイント
6本
自在クランプ
⑩直交クランプ
28個
控えパイプ
⑪自在クランプ
23個
1700
2本
2000
⑧流しパイプ(φ48.6×2.4×5000)
2
5
150
19.2個
②フックボルト、ナット付(Ⅰ型、Ⅱ型)
枠組足場
① 安全鋼板(1.2×540×2000:4個穴)
150
部 材 名 称(仕様)
保安機材
つなぎパイプ
1700
2000
単管足場
自在クランプ
7
150
G.L
流しパイプ
捨てパイプ
6
8
鉄骨足場
150
直交クランプ
※下段のフックは上向きにて使用して下さい。
標準施工図(H3m)
2.支柱パイプ及び布パイプ取付。
3.控えパイプ、流しパイプ及びつなぎパイプ取付け。
4.安全鋼板にフックボルトを取付け。
5.安全鋼板を枠組の布パイプに掛ける。
アルミ・
室内足場
【施工手順】 1.捨てパイプ埋め込み。
0
54
0~
幅
用
使
51
型枠/土木
■標準部材表(スパン10m当り)
3
布パイプ
115.2個
フックボルト
5.6本
⑤控えパイプ(φ48.6×2.4×2500)
5.6本
⑥捨てパイプ(φ48.6×2.4×1500)
11.2本
直交クランプ
5.6本
自在クランプ
23個
150
1350
⑪自在クランプ
1350
控えパイプ
7
つなぎパイプ
自在クランプ
流しパイプ
1350
34個
5
3000
⑩直交クランプ
4
直交クランプ
1350
8本
2
8
直交クランプ
捨てパイプ
6
仮設工事
G.L
150
⑨単管ジョイント
11
支柱パイプ
ハウス/
トイレ/備品
2本
00
18
支保工/支保梁
④支柱パイプ(φ48.6×2.4×3000)
⑧流しパイプ(φ48.6×2.4×5000)
00
18
10
9
安全鋼板
⑦つなぎパイプ(φ48.6×2.4×1500)
1
6本
150
③布パイプ(φ48.6×2.4×5000)
安全鋼板
19.2個
3000
②フックボルト、ナット付(Ⅰ型、Ⅱ型)
数 量
150
部 材 名 称(仕様)
① 安全鋼板(1.2×540×3000:6個穴)
※中段もしくは下段のフックは上向きにて使用して下さい。
所在地
3
目 次
2.環境フェンス
仮囲い
品 名
保安機材
環境フェンス(平面用)
環境フェンス(平面用)
環境フェンス(コーナー用)
環境フェンス(コーナー用)
規格
規格
重量
2M
11.4㎏ 環境フェンス防音タイプ(平面用)
重量
品 名
2M
15.4㎏
3M
17.1㎏ 環境フェンス防音タイプ(平面用)
3M
21.0㎏
2M
13.0㎏ 環境フェンス調整用(売却)
2M
11.4㎏
3M
18.0㎏ 環境フェンス調整用(売却)
3M
17.1㎏
1型
0.1㎏
取付金具(売却)
枠組足場
1型
2型
防音タイプ
ウインドウ型
エレベーター
単管足場
平 面 用(T-500eco)・調整用
平 面 用(T-500)・調整用
コーナー用(T-250eco C)
コーナー用(T-250C)
平 面 用(T-500eco-2)
平 面 用(T-500-2)
コーナー用(T-250eco C-2)
コーナー用(T-250C-2)
平 面 用(TW-500eco)
平 面 用(TW-500)
コーナー用(TW-500eco C)
コーナー用(TW-500C)
環境を創造する
フラットな仮囲い。
2 型は裏面に防音材を張り
制振 ・ 遮音効果をもたらします。
出合い頭の事故防止。
●表 面がフラットなのでセットをす
るとスマートに仕上がります。
●い ろいろなコマーシャルアートが
表現しやすくなりました。
●坂 道に沿って簡単にセットができ
ます。
●変 性瀝青質、合成樹脂、充填材か
ら構成したシート状制振材です。
●振 動を吸収し、遮音性の向上を高
めています。
●新 しい遮音材料の使用で生産性が
向上し、徹底したコストダウンを
計りました。
● 1 型と同じように簡単にセットが
できます。
●交 差点の見通しを良くした工事現
場の仮囲い。
●見 通しの良い 「ウインドウ型」 を
設置することにより交通安全をは
かります。
鉄骨足場
1型・2型(防音タイプ)
■側面図……………………………………
■側面図…………………
■ウインドウ型
◆平面用
TW-500
アルミ・
室内足場
500
3,000
型枠/土木
支保工/支保梁
ハウス/
トイレ/備品
■断面図…………………………
仮設工事
所在地
4
◆コーナー用
TW-500C
目 次
白い塗料の顔料に用いられる酸化チタンの仲間にアナターゼ
仮囲い
光触媒とは
型の酸化チタン(金属酸化物半導体)があります。これに光
(紫外線)を当てると強力な酸化作用が生じ、表面に付着した
酸化チタンの内部の電子が自由になり、大気中の酸素や水分と
結合して、表面にヒドラキシラジカル、スーパーオキサイドア
保安機材
有機物質を酸化、分解することができます。太陽光を受けて二
ニオンなどの活性酸素ができます。
化し、分解するのです。分解され無害化された有機物は雨とと
もに流されて除去されます。
枠組足場
これが大気汚染物質NOxやSOxなどの有機化合物を、酸
エレベーター
光触媒の作用
●有害物質や異臭物質を分解し、無害化します。
●油類などの汚れ成分を分解し、美観を保ちます。
●抗菌・殺菌作用があります。
単管足場
●水中の有害物質の酸化分解を行います。
鉄骨足場
アルミ・
室内足場
型枠/土木
支保工/支保梁
ハウス/
トイレ/備品
仮設工事
所在地
5
目 次
3.クロスゲート/フロアゲート/潜り戸
仮囲い
品 名
保安機材
クロスゲート183
クロスゲート184
クロスゲート185
間 口
重 量
(A)㎜
(B)㎜
(C)㎜
3000
600
6000
80㎏
4000
675
8000
100㎏
5000
750
10000
120㎏
高 さ
品 名
①受金具(片開き)
1800㎜
②受金具(両開き)
枠組足場
エレベーター
単管足場
品 名
間 口
重 量
フロアゲート1236
フロアゲート1254
フロアゲート1272
3600
34㎏
5400
50㎏
7200
68㎏
高 さ
1270㎜
φ42.7
鉄骨足場
アルミ・
室内足場
型枠/土木
品 名
重 量
潜り戸2M
潜り戸3M
42㎏
50㎏
支保工/支保梁
ハウス/
トイレ/備品
仮設工事
所在地
6
目 次
4.パネルキャスターゲート
パネルキャスターゲート
規 格
間 口
重 量
PCG36
3600
105㎏
PCG45
4500
126㎏
PCG54
5400
147㎏
高 さ
2000㎜
仮囲い
品 名
保安機材
枠組足場
エレベーター
規 格
間 口
重 量
PG-54
PG-72
PG-90
5400
380㎏
7200
480㎏
9000
550㎏
高 さ
4500㎜
単管足場
品 名
パネルゲート
パネルゲート
パネルゲート
鉄骨足場
アルミ・
室内足場
型枠/土木
支保工/支保梁
ハウス/
トイレ/備品
仮設工事
所在地
7
2
保安機材
1. 機材一覧
10
カラーコーン/コーンベッド/コーンバー/
ベストフェンス/単管バリケード/
側溝蓋キャップ
2. 防犯用品
進入防止ドア/防犯システム
11
目 次
1.機材一覧
仮囲い
品 名
重 量
品 名
重 量
カラーコーン
1.0㎏
コーンベッド
1.5㎏
保安機材
緑
白
緑
枠組足場
エレベーター
色:緑+白ライン
単管足場
重 量
品 名
重 量
1.0㎏
ベストフェンス
6.0㎏
品 名
重 量
品 名
重 量
梱包数
単管バリケード
4.0㎏
側溝蓋キャップ
0.1㎏
10
鉄骨足場
品 名
コーンバー
アルミ・
室内足場
型枠/土木
支保工/支保梁
ハウス/
トイレ/備品
・道 路の側溝の穴を塞ぎ、土砂の落下防止、杖やヒールの
かかとなどが側溝の穴に入るのを防ぎます。
・ボディには細かい穴が開いていますので、水の流れも十
分確保できます。
・設置はワンタッチ。汎用タイプなのでどの側溝にもフィッ
トします。
・本商品は売却品です。
仮設工事
使用例
所在地
10
目 次
2.防犯用品
工事中の足場階段などから子供や、部外者が簡単に進入できないように妻側に進入防止ドアを
取り付けることができます。 簡単なクランプ取付で、ドアの開閉方向にあわせ左右どちらで
も取付できます。
エレベーター
単管足場
鉄骨足場
アルミ・
室内足場
工事中の足場から部屋への進入盗難事件が急増しています。
センサーを足場に設置しておけば、発報と同時に担当者へメールでお知らせします。
センサーは毎日場所を変えることによって、より防犯レベルを向上できます。
枠組足場
防犯システム
取っ手に施錠もできます
保安機材
部外者の安易な、進入を防ぎます
防犯は先ずスキをみせないことです!
クランプ固定で、簡単に設置
仮囲い
進入防止ドア
型枠/土木
支保工/支保梁
ハウス/
トイレ/備品
商品構成
警報機本体
携帯パス
センサー
仮設工事
所在地
11
3
枠組足場
1. 部材
14
建枠、調整枠、鳥居枠、拡げ枠、梯子枠、連結ピン、
布板、コーナー板、タラップ付布板、スジカイ、
階段、セーフティガード、梯子、手摺り、手摺り
サン、エンドストッパー、アウトリガー、ジャッ
キベース、ジャッキ、大引き受け、U 字ベース、
壁つなぎ、ベランダステップ、ブラケット、養生
枠、梁枠、脚立
2. ローリングタワー
30
3. H鋼ブラケット
34
4. 幅木(セフトバンパー)
35
5. アルミスカイガード
36
6. アサガオ
39
7. SK アサガオ
42
8. ハンガーステージ
44
9. 防炎メッシュ・防音シート
46
10. 防音パネル
48
11. 枠組足場の組立
50
12. 特殊な使用例
51
13. 組立上の注意
52
目 次
1.部材
仮囲い
保安機材
品
名
鳥居枠
スパン別適合スジカイ
品
名
建枠
スパン別適合スジカイ
規
格
1217B
スパン
規
格
1217
スパン
許容荷重
4350㎏
重
量
梱 包 数
16㎏
50
1800
1500
1200
900
600
品
名
1812
1512
1212
912
612
許容荷重
重
量
梱 包 数
4350㎏
15㎏
50
1800
1500
1200
900
600
品
名
1812
1512
1212
912
612
枠組足場
エレベーター
単管足場
鉄骨足場
アルミ・
室内足場
品
名
建枠
スパン別適合スジカイ
品
名
調整枠
規
格
1215
スパン
規
格
1215
許容荷重
4350㎏
重
13.1㎏
量
型枠/土木
梱 包 数
50
1800
1500
1200
900
600
品
名
1812
1512
1212
912
612
許容荷重
4350㎏
重
15.1㎏
量
梱 包 数
25
スパン別適合スジカイ
スパン
1800
1500
1200
900
600
品
名
1812
1512
1212
912
612
支保工/支保梁
ハウス/
トイレ/備品
590
1475
560
仮設工事
125
所在地
14
目 次
名
調整枠
規
格
1212
4350㎏
重
12.5㎏
量
梱 包 数
25
品
名
調整枠
スパン
規
格
1209
1800
1500
1200
900
600
品
名
1807
1507
1207
907
607
許容荷重
重
量
梱 包 数
4350㎏
10㎏
25
スパン別適合スジカイ
スパン
1800
1500
1200
900
600
品
名
1804
1504
1204
904
604
保安機材
許容荷重
スパン別適合スジカイ
仮囲い
品
枠組足場
エレベーター
単管足場
鉄骨足場
名
調整枠
規
格
1206
許容荷重
重
量
9.3㎏
25
品
名
調整枠
スパン
規
格
1204
1800
1500
1200
900
600
品
名
1803
1503
1203
903
603
許容荷重
重
量
梱 包 数
4350㎏
9.0㎏
25
スパン別適合スジカイ
スパン
1800
1500
1200
900
600
品
名
1802
1502
1202
902
602
型枠/土木
梱 包 数
4350㎏
スパン別適合スジカイ
アルミ・
室内足場
品
支保工/支保梁
ハウス/
トイレ/備品
仮設工事
所在地
15
目 次
仮囲い
品
名
建枠
スパン別適合スジカイ
品
名
建枠
スパン別適合スジカイ
規
格
917
スパン
規
格
915
スパン
保安機材
許容荷重
4350㎏
重
14.5㎏
量
梱 包 数
50
1800
1500
1200
900
600
品
名
1812
1512
1212
912
612
許容荷重
重
量
梱 包 数
4350㎏
13㎏
50
1800
1500
1200
900
600
品
名
1812
1512
1212
912
612
枠組足場
エレベーター
単管足場
鉄骨足場
アルミ・
室内足場
品
名
調整枠
規
格
912
許容荷重
4350㎏
重
12.1㎏
量
型枠/土木
梱 包 数
25
スパン別適合スジカイ
品
名
調整枠
スパン
規
格
909
1800
1500
1200
900
600
品
名
1807
1507
1207
907
607
許容荷重
重
量
梱 包 数
支保工/支保梁
ハウス/
トイレ/備品
仮設工事
所在地
16
4350㎏
9.5㎏
25
スパン別適合スジカイ
スパン
1800
1500
1200
900
600
品
名
1804
1504
1204
904
604
目 次
名
調整枠
規
格
906
重
量
梱 包 数
4350㎏
9.0㎏
25
品
名
調整枠
スパン
規
格
904
1800
1500
1200
900
600
品
名
1803
1503
1203
903
603
許容荷重
重
量
梱 包 数
4350㎏
8.0㎏
25
スパン別適合スジカイ
スパン
1800
1500
1200
900
600
品
名
1802
1502
1202
902
602
保安機材
許容荷重
スパン別適合スジカイ
仮囲い
品
枠組足場
エレベーター
単管足場
鉄骨足場
名
建枠
スパン別適合スジカイ
品
名
建枠
スパン別適合スジカイ
規
格
617
スパン
規
格
615
スパン
許容荷重
3500㎏
重
11.5㎏
量
50
名
1812
1512
1212
912
612
許容荷重
重
量
梱 包 数
3500㎏
9.7㎏
50
1800
1500
1200
900
600
品
名
1812
1512
1212
912
612
型枠/土木
梱 包 数
1800
1500
1200
900
600
品
アルミ・
室内足場
品
支保工/支保梁
ハウス/
トイレ/備品
仮設工事
所在地
17
目 次
仮囲い
品
名
調整枠
規
格
612
保安機材
許容荷重
重
量
梱 包 数
3500㎏
11㎏
25
スパン別適合スジカイ
品
名
調整枠
スパン
規
格
609
1800
1500
1200
900
600
品
名
1807
1507
1207
907
607
許容荷重
重
量
梱 包 数
3500㎏
9.0㎏
25
スパン別適合スジカイ
スパン
1800
1500
1200
900
600
品
名
1804
1504
1204
904
604
枠組足場
エレベーター
単管足場
鉄骨足場
アルミ・
室内足場
品
名
拡げ枠
規
格
900 〜 1200
許容荷重
重
量
型枠/土木
梱 包 数
4350㎏
17㎏
25
スパン別適合スジカイ
品
名
拡げ枠
スパン
規
格
600 〜 900
1800
1500
1200
900
600
品
名
1812
1512
1212
912
612
許容荷重
重
量
梱 包 数
支保工/支保梁
ハウス/
トイレ/備品
仮設工事
所在地
18
3500㎏
15㎏
25
スパン別適合スジカイ
スパン
1800
1500
1200
900
600
品
名
1812
1512
1212
912
612
目 次
仮囲い
名
梯子枠
スパン別適合スジカイ
品
名
規
格
1217C
スパン
規
格
27 型
規
格
28 型
重
量
19㎏
重
量
0.48㎏
重
量
0.48㎏
梱 包 数
25
1800
1500
1200
900
600
品
名
1812
1512
1212
912
612
特殊連結ピン
保安機材
品
枠組足場
エレベーター
80
単管足場
70
鉄骨足場
アルミ・
室内足場
型枠/土木
支保工/支保梁
ハウス/
トイレ/備品
仮設工事
所在地
19
目 次
仮囲い
品 名
布板
許容重量
保安機材
250㎏
A寸法(㎜)
1800
1500
1200
900
600
重量(㎏)
15
13
11
10
7.0
規 格
218
215
212
209
206
A寸法(㎜)
1800
1500
1200
900
600
重量(㎏)
8.5
7.5
6.5
5.0
4.0
枠組足場
規 格
518
515
512
509
506
エレベーター
品 名
単管足場
布板
許容重量
120㎏
鉄骨足場
アルミ・
室内足場
品 名
型枠/土木
コーナー板
規 格
500
240
A寸法(㎜)
500
250
重量(㎏)
6.0
3.0
タラップ付布板
品 名
支保工/支保梁
1800
615
460
0
0
46
46
ハウス/
トイレ/備品
1600
0
50
0
25
仮設工事
300
所在地
20
50
500
目 次
スジカイ
梱 包 数
A寸法(㎜)
1800
1500
1200
900
600
B寸法(㎜)
1200
1200
1200
1200
1200
C寸法(㎜)
2163
1921
1697
1500
1342
重量(㎏)
4.0
3.9
3.4
3.0
2.7
規 格
色分け
A寸法(㎜)
B寸法(㎜)
C寸法(㎜)
重量(㎏)
1807
1804
1803
1802
赤
緑
紺
黒
1800
1800
1800
1800
700
400
300
250
1931
1844
1824
1817
4.0
4.0
4.0
3.6
1507
1504
1503
1502
赤
緑
紺
黒
1500
1500
1500
1500
700
400
300
250
1655
1552
1530
1521
3.5
3.5
3.5
3.0
1207
1204
1203
1202
赤
緑
紺
黒
1200
1200
1200
1200
700
400
300
250
1389
1265
1237
1226
3.0
2.6
2.5
2.5
907
904
903
902
赤
緑
紺
黒
900
900
900
900
700
400
300
250
1140
985
949
934
3.0
3.0
2.5
2.5
607
604
603
602
赤
緑
紺
黒
600
600
600
600
700
400
300
250
922
721
671
650
2.5
2.5
2.2
2.2
枠組足場
色分け
青
青
青
青
青
保安機材
50(または100)
規 格
1812
1512
1212
912
612
仮囲い
品 名
エレベーター
鉄骨足場
アルミ・
室内足場
スジカイ
単管足場
品 名
型枠/土木
支保工/支保梁
ハウス/
トイレ/備品
仮設工事
所在地
21
目 次
仮囲い
品
名
アルミ階段1817
梱 包 数
重 量
16.4㎏
品
10
名
梱 包 数
階段
重 量
26㎏
10
保安機材
枠組足場
エレベーター
品
名
セーフティーガード
単管足場
梱 包 数
重 量
13.5㎏
品
名
階段手摺
重 量
4.0㎏
重 量
12㎏
品
名
サル梯子手摺
重 量
0.8㎏
10
鉄骨足場
アルミ・
室内足場
型枠/土木
品
名
梱 包 数
サル梯子
10
支保工/支保梁
連結にて使用の場合は
ご相談下さい
φ34
ハウス/
トイレ/備品
750
仮設工事
M10*45
45
所在地
22
目 次
名
手摺柱
重 量
3.6㎏
手摺サン
品 名
50
A
重 量
規 格
A
重 量
1800
1800
2.2㎏
900
900
0.9㎏
1500
1500
1.5㎏
600
600
0.5㎏
1200
1200
1.2㎏
梱 包 数
保安機材
規 格
50
エンドストッパー
重 量
3.2㎏
品
名
アウトリガー
重 量
12.3㎏
エレベーター
名
枠組足場
1100
品
仮囲い
品
梱 包 数
単管足場
80
φ15穴
600~1200
600
760
鉄骨足場
600
80
アルミ・
室内足場
品
名
梱 包 数
スジカイ手摺
重 量
3.0㎏
50
型枠/土木
600
支保工/支保梁
ハウス/
トイレ/備品
仮設工事
所在地
23
目 次
仮囲い
品
名
ジャッキベース
許 容 荷 重
2150㎏
有効操出長
200㎜
重
3.8㎏
量
品
名
ジャッキベース
・ロング
許 容 荷 重
2150㎏
有効操出長
400㎜
重
6.5㎏
量
保安機材
枠組足場
85
エレベーター
単管足場
品
名
大引受ジャッキ
85
許 容 荷 重
2150㎏
有効操出長
200㎜
重
5.1㎏
量
品
名
大引受ジャッキ
・ロング
許 容 荷 重
2150㎏
有効操出長
400㎜
重
6.5㎏
量
鉄骨足場
アルミ・
室内足場
型枠/土木
品
名
棒ジャッキ
支保工/支保梁
許 容 荷 重
2150㎏
有効操出長
430㎜
重
3.8㎏
量
品
ハウス/
トイレ/備品
仮設工事
所在地
24
名
ピボットジャッキ
許 容 荷 重
2150㎏
有効操出長
200㎜
重
3.6㎏
量
目 次
名
自在ジャッキベース
重 量
3.6㎏
品
名
車輪ジャッキ付
重 量
7.4㎏
仮囲い
品
保安機材
枠組足場
調節長
100
320
220
φ150
品
名
大引受
重 量
3.3㎏
品
名
U字ベース
重 量
0.5㎏
エレベーター
85
単管足場
鉄骨足場
アルミ・
室内足場
使用寸法(A)
重 量
130〜160
0.8㎏
KS1518
150〜180
0.8㎏
KS1824
180〜240
0.9㎏
KS2542
250〜420
1.3㎏
KS3876
380〜760
1.5㎏
KS68106
680〜1060
2.2㎏
支保工/支保梁
壁つなぎ
規 格
KS1316
型枠/土木
品 名
21
ハウス/
トイレ/備品
W1/2(4分)
(A)
仮設工事
所在地
25
目 次
仮囲い
品
名
規
格
ブラケット
71
先端クランプ付/なし
先端クランプ付
保安機材
1067
308
162
先端クランプなし
792
42
33
717
792
33
枠組足場
717
79
79
435
435
744
エレベーター
単管足場
品
名
規
格
744
ブラケット
57
先端クランプ付/なし
先端クランプ付
742
90
245
鉄骨足場
先端クランプなし
542
542
45
45
497
497
アルミ・
室内足場
79
79
325
325
468
468
型枠/土木
品
名
規
格
ブラケット
35
先端クランプ付/なし
支保工/支保梁
先端クランプ付
542
245
53
先端クランプなし
ハウス/
トイレ/備品
342
42
342
45
42
255
255
79
79
仮設工事
325
325
330
330
所在地
26
45
目 次
名
ベランダステップ
重 量
仮囲い
品
22㎏
保安機材
枠組足場
エレベーター
単管足場
B
重 量
900
885
847
5.0㎏
1200
1185
847
6.5㎏
1500
1485
847
8.0㎏
1800
1785
847
9.2㎏
梱 包 数
品
名
養生クランプ兼用
品
名
養生クランプコーナー用
重 量
0.5㎏
梱 包 数
50
重 量
0.5㎏
梱 包 数
50
アルミ・
室内足場
A
鉄骨足場
養 生 枠
品 名
規 格
50
型枠/土木
支保工/支保梁
ハウス/
トイレ/備品
仮設工事
所在地
27
目 次
梁枠
仮囲い
保安機材
枠組足場
エレベーター
単管足場
品 名
梁 枠
スパン
2
3
4
A
4200
6000
7600
重量(㎏)
25㎏
40㎏
52㎏
品 名
梁枠ベース
A
600
900
1200
鉄骨足場
アルミ・
室内足場
型枠/土木
品 名
支保工/支保梁
方 杖
規 格
KC-15
KC-18
KC-21
A
1500
1800
2100
重 量
5.5㎏
7.0㎏
8.5㎏
品 名
梁枠受
ハウス/
トイレ/備品
仮設工事
所在地
28
重量(㎏)
2.7㎏
重量(㎏)
5.9㎏
6.5㎏
10.2㎏
目 次
脚立ステップ付
名
規
格
脚 立 ス テ ッ プ 付
6尺
4尺N
4尺
3尺N
3尺
1,735
1,190
1,160
935
870
A
675
570
570
500
520
B
985
760
700
565
550
C
502
502
480
502
500
D
175
175
160
175
450
E
52
52
50
52
50
保安機材
H
仮囲い
品 ス テ ッ プ 間 隔
535
390
345
535
460
段
400
400
420
400
420
3
段
400
400
420
4
段
400
重
量
14.3㎏
10.1㎏
10kg
梱 包 数
7.9㎏
10
D
単管足場
4段
C
天板
鉄骨足場
3段
H
アルミ・
室内足場
2段
E
開き止め
型枠/土木
1段
踏板
名
全
長
ゴムバンド
約800㎜
10
支保工/支保梁
ハウス/
トイレ/備品
84°
74°
品
梱 包 数
ゴムキャップ
8kg
エレベーター
段
枠組足場
1
2
B
A
仮設工事
所在地
29
目 次
2.ローリングタワー
仮囲い
段 数(段)
高 さ(m)
1
1920〜2020
2
3620〜3720
3
5320〜5420
4
7020〜7120
250
250
250
250
部 材 表 積載荷重(㎏)
保安機材
枠組足場
No.
①
②
③
④
⑤
⑥
⑦
⑧
⑨
⑩
⑪
車
梯
ス
特
布
手
手
手
エ
ア
幅
エレベーター
品 名
輪
ジ
ャ
ッ
キ
付
子 枠 1 2 1 7 C
ジ カ イ 1 8 1 2
殊
連
結
ピ
ン
板
0
5
1
8
摺
柱
摺 サ ン 1 8 0 0
摺 サ ン 1 2 0 0
ン ド ス ト ッ パ ー
ウ
ト
リ
ガ
ー
木 ( 杉 板 )
組 立 重 量 (㎏)
単重㎏
7.4
19
4.0
0.5
15
3.6
2.2
1.2
3.2
12.3
10
部 材 数 量
4
4
4
4
2
4
6
8
2
4
6
8
4
8
12
16
2
4
6
8
4
4
4
4
4(6)
4(6)
4(6)
4(6)
2
2
2
2
2
2
2
2
−
4
4
4
4
4
4
4
139.6(146.8) 296.8(304.0) 374.8(382.0) 452.8(460.0)
※調整枠使用により、作業床の高さ調整も可能です。
単管足場
鉄骨足場
アルミ・
室内足場
型枠/土木
支保工/支保梁
ハウス/
トイレ/備品
仮設工事
※ローリングタワー2段以上は、必ずアウトリガーをご使用下さい。又、高層階で使用される場合は後述の技術資料を参考に
控え枠を設置して、ご使用下さい。
所在地
30
目 次
部 材 表 積載荷重(㎏)
4
7020〜7120
250
250
250
250
4
2
2
4
2
4
4(6)
2
2
−
1
2
2
8
4
197.0(201.4)
部 材 数 量
4
4
4
6
4
6
8
12
4
6
4
4
4(6)
4(6)
2
2
2
2
4
4
2
3
2
2
2
2
8
8
4
4
325.6(330.0)
405.0(409.4)
4
8
8
16
8
4
4(6)
2
2
4
4
2
2
8
4
484.4(488.8)
エレベーター
単重㎏
7.4
13.7
4.0
0.5
15
3.6
2.2
1.2
3.2
12.3
12
4.2
5.6
0.8
10
3
5320〜5420
枠組足場
車
建
ス
特
布
手
手
手
エ
ア
サ
パ
パ
ク
幅
品 名
輪 ジ ャ ッ キ 付
枠
1
2
1
7
ジ カ イ 1 8 1 2
殊 連 結 ピ ン
板
0
5
1
8
摺
柱
摺 サ ン 1 8 0 0
摺 サ ン 1 2 0 0
ン ド ス ト ッ パ ー
ウ ト リ ガ ー
ル
梯
子
イ プ 1 . 5 M
イ
プ
2
M
ラ ン プ 兼 用 直 交
木 ( 杉 板 )
組 立 重 量 (㎏)
2
3620〜3720
保安機材
No.
①
②
③
④
⑤
⑥
⑦
⑧
⑨
⑩
⑪
⑫
⑬
⑭
⑮
1
1920〜2020
仮囲い
段 数(段)
高 さ(m)
単管足場
鉄骨足場
⑮
アルミ・
室内足場
型枠/土木
支保工/支保梁
ハウス/
トイレ/備品
仮設工事
所在地
31
目 次
仮囲い
積載荷重
高さ
移動式足場での作業は軽作業であり、一般に軽作業
●移動式足場を組立てる際の作業床までの高さ
の場合は、作業床に積載する荷重は150㎏/㎡程度が
次の関係式によって制限される。
保安機材
見込まれる。一方、作業床面積は広い場合もあり、単
H≦7.7L-5.0
純に床面積に比例させると積載荷重が多くなり安定性
に問題が生じてくる。よって積載荷重は表のように制
ただし、
限する。
H:脚輪の下端から作業床までの高さ〔m〕
枠組足場
エレベーター
作業床の面積
積 載 荷 重
(㎡)
(㎏)
2 以上
250
2 未満
50+(作業床の面積㎡)×100
L:脚輪の主軸間隔(狭いほうの間隔)〔m〕
主軸間隔(L)の取り方は
L1<L2, L=L1
とする。
一般的な建わくによって組立てた場合の移動式足場の
高さを示す。
単管足場
●足場の安定性増大のため控えわくを用いた場合
(1)控えわくの高さが幅の3倍以上あり、かつ控えわ
くが回転しないように建わくに取り付けられてい
る場合
鉄骨足場
L=A+B 1+B 2
(2)上記以外の控えわくの場合
L=A+ (B1+B2 )
アルミ・
室内足場
型枠/土木
支保工/支保梁
ハウス/
トイレ/備品
仮設工事
所在地
32
目 次
仮囲い
組立、使用上の注意
1) ジャッキによる高さの調節は部材表の高さより、ある程度高くすることはできますが、安全のため差込長は足
場の脚柱に200mm以上確保してください。
を目安とします。また作業時には必ずアウトリガーのジャッキを効かせて行ってください。
① 作業床、枠組構造部、脚輪、手すり等の接続は使用中容易に離脱しないよう、確実に結合すること。
② 移動は作業者が降りたのちでなければ行ってはならないとする。
等を設けること。
④ 移動式足場は無理のない姿勢で作業を行うため、作業箇所に近いところに定置すること。
⑤ 脚輪のブレーキは、移動中を除き、常に作動させ、その効き具合を確認しておくこと。
⑥ 凹凸または傾斜が著しいところでは、ジャッキの使用等により作業床の水平を保持するものとする。
ものとする。
⑧ 移動式足場の上では、はしご、脚立等を使用しないものとする。
単管足場
⑦ 最大積載荷重をこえた荷重をのせてはならない。また材料等は、転倒を防ぐため、偏心しないようにのせる
エレベーター
③ 転倒のおそれがある場合は脚輪間の主軸間隔により定められた高さ以下に組替えること。また壁つなぎ、控
枠組足場
3) 組立、使用にあたっては「移動式足場の安全技術基準」に従って行ってください。(以下抜粋)
保安機材
2) ORT型の場合、アウトリガーの張り出し角度は枠面に対し135°(延長線に対し45°)でセットすること
⑨ 足場には偏心荷重、水平荷重および衝撃荷重をなるべく与えないようにすること。
⑪ わく組構造部の外側空間を昇降路とする移動式足場は同一面より同時に2名以上の者が昇降しないこと。
⑫ 傾斜面での使用については、脚柱ジャッキによってわく組構造部を鉛直に立て、作業床の水平を保持するこ
と。
鉄骨足場
⑩ 作業床上では脚立、はしごなどは使用しないこと。
⑬ 移動路面および移動空間にある障害物は撤去すること。
アルミ・
室内足場
型枠/土木
支保工/支保梁
ハウス/
トイレ/備品
仮設工事
所在地
33
目 次
3.H鋼ブラケット
仮囲い
種 類
ブラケット
保安機材
ブラケット
+
アタッチメント
形 式
1700
1400
単重㎏
49.4
43.4
寸法L
1706
1400
1700
+
アタッチメント
73.3
1856
1400
+
アタッチメント
67.3
1550
表面処理
標準品
オレンジ色塗装
特注品
溶融亜鉛メッキ
枠組足場
■特徴
エレベーター
1.H鋼ブラケットは、地上から直接足場を建てられない
場合(隣家との間隔が狭い、躯体の際に通路を設けた
い、その他)に、躯体に取り付けて足場を構築するた
めの、いわゆる張り出し足場の支持台として利用され
ています。
(右図参照)
2.張り出し足場の支持台は、解体作業時にアンカーボル
トの食い込みにより同部をガス溶断して撤去する場合
があります。H鋼ブラケットは、専用のアタッチメント
を前もってセットしておき、このような場合の本体の滅
損を最小限にすることができます。
単管足場
H鋼ブラケット施工例
鉄骨足場
■種類仕様
アルミ・
室内足場
型枠/土木
支保工/支保梁
※H鋼ブラケットとアタッチメントの取付けは、左図のよ
うに専用六角ボルト(W1×63L)六角ナット(1種)、平
座金2ヶ、ばね座金、割りピンのセットで、4箇所共締め
付けます。
ハウス/
トイレ/備品
仮設工事
所在地
34
目 次
4.幅木(セフトバンパー)
重量㎏
5.40
4.60
3.80
3.00
2.10
枠組足場
L2mm
120
120
120
120
120
保安機材
スチール製
セフトバンパー メーターサイズ
種 類
Lmm
L1mm
1,800
150
セフトバンパー18
1,500
150
セフトバンパー15
1,200
150
セフトバンパー12
900
150
セフトバンパー09
600
150
セフトバンパー06
=横架材取付型
仮囲い
幅木(つま先板)−すきま塞ぎ板付
エレベーター
単管足場
鉄骨足場
アルミ・
室内足場
型枠/土木
支保工/支保梁
ハウス/
トイレ/備品
仮設工事
所在地
35
目 次
5.先行型手摺枠 アルミスカイガード
仮囲い
先行型手すり枠
スカイガード(墜落防止用先行型
保安機材
アルミ スカイガード
手すり枠)は、枠組足場にそのま
ま取り付けられ、墜落・転倒など
による労働災害を防止することが
出来る「手すり枠」です。
ユーザーニーズに応えた「安全性」・「超軽量化」・「美観性」
枠組足場
エレベーター
墜
害防止に
災
働
労
落
果
効
の
3つ
1
2
3
常に、枠組足場の組立・解体作業時に「手すり枠」があり、
安全に作業をすることができます。
スカイガードには、中桟、2本のタテ桟があり、中腰作業
での転倒などによる墜落を防止することが出来ます。
手すり枠は、手すりの高さが91cmあり、乗り越えなどに
よる墜落を防止することが出来ます。
単管足場
■スカイガード全般についての使用方法は取扱説明書を参照することをお願い
致します。
鉄骨足場
▼ASGS型・ASGB型(メーター用)のアルミ製楔
アルミ・
室内足場
▲ASGF型(フィート用)のステンレス製楔
■積載数量
型枠/土木
トラック標準
積載量
240枚/4t平 180枚/4tu
360枚/11t平 300枚/11tu
■型式別主要寸法及び重量
支保工/支保梁
アルミ スカイガード
品 名
ハウス/
トイレ/備品
仮設工事
所在地
36
規 格
高さ(㎜)
巾(㎜)
重量(㎏)
1800
1337
1654
7.0
1500
1337
1354
6.5
1200
1337
1054
6.3
900
1337
754
6.0
目 次
スカイガードの組立手順
位置決め金具
位置決め金具
C 上部金具
仮囲い
1
C 上部金具
スカイガード
A 下部固定金具
位置決め金具
位置決め金具 B
a
A
躯体
開口部
スカイガード
建枠
【図A】
【図B】
スカイガードの仮置きは下部固定金具のU字形開口部をB図のように置きます。
スカイガードの位置決め金具をジョイントの方に寄せさらに立て起こします。
この下部固定金具により足場の外側に絶対落ちない構造になっております。
床付き布枠、階段を取り付けます。
床付き布枠
エレベーター
階段
▲建枠を取り付けた時に上部金具は垂直状態 ▲上部金具を上に引き上げ、建枠に水平に突
になっています。
きあてた状態。
建枠の取付
鉄骨足場
作業者が建枠又は交差筋かいを運搬するとき
には、必ず肩に担ぐが又は手に持ち、片手は
スカイガードの手すりにつかまりながら作業
床上を移動することを厳守して下さい。
交差筋かいを躯体側に取り付けます。その後建枠にスカイ
ガード上部金具を突きあてます。
交差筋かい
上部金具
▲建枠を肩に担ぎ、片手はスカイガード手す
りにつかまりながら移動中。
▲足場の先端部に建枠を取り付ける場合には
スカイガードの手すりに安全タ帯を取り付
ける。
型枠/土木
支保工/支保梁
スカイガードを建枠に取り付けます。
ハウス/
トイレ/備品
5
アルミ・
室内足場
足場の両サイドの建枠を組み立
てる場合には、スカイガードの
手すりに安全幕を取り付けて作
業をして下さい。
4
移動中
単管足場
3
枠組足場
2
保安機材
下部固定金具
建枠
仮設工事
▲建枠に上部金具を突きあてます。
▲アームレスジョイントの建枠にも取り付けられます。
所在地
37
目 次
仮囲い
●使用上の注意事項
枠組足場用手すり枠(スカイガード)は、標準建枠に取り付けた場
合でも、簡易枠と同じ強度の扱いとなります。
簡 易 枠
保安機材
建枠寸法(㎜)
幅(W)
建枠1枠当りの
許容支持力
積載荷重
1スパン当り
3500㎏
250㎏
2層以下
高さ(H)
600以上 1800
1250以下 以下
使用
高さ
壁つなぎ間隔 但し養
生シー
垂直 3層 トを張
らない
45m
水平 4スパン 時
枠組足場
養生シートを張った場合には、壁つなぎ間隔を垂直2層、水平2スパンごとに設けます。
●枠組足場の第1層の水平レベルを出して下さい。
エレベーター
●枠組足場の外側にスカイガードを、躯体側には交差筋かいを取り付
けて下さい。
●枠組足場の全層、全スパンには、床付き布枠を取り付けて下さい。
●足場開口部の梁わくを使用する部分には、梁わくのレベル上の両端
それぞれ3層以内には、交差筋かい又は交差筋かいとスカイガード
単管足場
を例図に示すように併用する。
●枠 組足場用手すり枠(スカイガード)の認定基準による性能試験
値:型式ASGB-18(アルミ)
鉄骨足場
(1)手すり材の水平移動量及び強度試験
供 試 体 No.
1
2
3
荷重30㎏における水平移動量(㎜)
42
39
39
無
無
荷 重 1 0 0 ㎏ 時 の 破 壊 の 有 無
アルミ・
室内足場
認
定
基
準
に
よ
る
値
無
水平移動量
100㎜以下
破壊の有無
荷重100㎏で破壊しないこと
(2)5層組立て時の荷重試験
型枠/土木
(ton)
強
度
20.48
認定基準による値
14以上
支保工/支保梁
ハウス/
トイレ/備品
仮設工事
日本道路公団山形自動車道北川橋
所在地
38
目 次
6.アサガオ
本
L
型
押
900
1200
1500
アサガオ各部スパン部材表
1800
1スパン
2スパン
3スパン
体
共通
共通
共通
共通
2
3
4
え
840
1140
1440
1840
1
2
3
型
受
790
1090
1390
1790
1
2
3
L
型
受
790
1090
1390
1790
1
2
3
め
1394
1593
1820
2060
2
4
6
共通
共通
共通
共通
6
12
18
フ
レ
止
万能板(W300)
⑥
枠組足場
L型押え
保安機材
L
仮囲い
各ピッチ部材サイズ表(900〜1500スパン)
規 格
エレベーター
L型受
L型押え
C型受
④
⑤
単管足場
L型受
①
C型受
②
②C型受をアサガオ本体との間に取り付ける。
③フレ止めを取り付ける。
L型受
・取り付ける際は下→上の順に取り付け、図のように必ず交互につける。
・下側を取り付けた後、足場板等で作業床を設置したのち、上のフレ止め
を入れる。
⑤万能板の敷設 C型受
・無理な体勢での敷設は危険なため、必要に応じアサガオ本体Bの枠取付
クランプを数十センチほど押し上げて敷設するとより安全です。(敷設
後、元に戻す)
支保工/支保梁
⑥L型押さえを取り付ける。
・L型押さえはロック式のフックがついているので、確実に止まっている
か確認してください。
型枠/土木
④L型受を取り付ける。
・フレ止め上よりもさらに前に取り付けるため、親綱・作業床を設置し落
下防止措置を行った後、確実にL型受を取り付ける。
アルミ・
室内足場
①アサガオ本体を枠に取り付ける。
・アサガオ本体Aを上にしてアサガオ本体Bをつり下げるようにして固定
L型押え
する。
・アサガオ本体Bを寝かせすぎると、万能板が入れづらくなるので注意し
てください。
鉄骨足場
③
ハウス/
トイレ/備品
仮設工事
1.アサガオ吊部の建枠への取付け箇所は、主材取付
金具、斜材取付金具とも、建枠の横地部に取り付
けて下さい。(右部参照)
2.アサガオ取付部は、必ず2スパン毎に壁つなぎを
取って下さい。
3.荷上げ時、強風時等で、アサガオを上方に折畳ん
だ場合は、アサガオを建枠にロープ等にてしっか
りと固定して下さい。
所在地
39
目 次
仮囲い
隅アサガオ
L型押え
保安機材
C型受
L型受
枠組足場
2Pクランプ
1Pクランプ
エレベーター
単管足場
隅バンノー板
L(左)
隅バンノー板
R
(右)
30㎏
30㎏
隅朝顔本体
AL(左)
隅朝顔本体
AC(中)
15㎏
18㎏
隅朝顔本体
AR(右)
15㎏
鉄骨足場
止め
ボールド
方杖KC-18
7㎏
アルミ・
室内足場
3Pクランプ
調整バンノーC受
6.5㎏
型枠/土木
標準品(調整範囲 1200~1500㎜)
※特サイズ(調節範囲 750~1200㎜)
取付位置
取付平面図
支保工/支保梁
2方向からの枠組足場の
角(かど)がそろうように
する。
方杖取付
調節C受取付部分
朝顔
ハウス/
トイレ/備品
約2800㎜
枠組足場
(建枠高さの1.5倍)
2350㎜
仮設工事
建物
枠組足場
所在地
40
下図のように枠組足場が
そろわない時は、足場の
延長交点に単管を立てた
上隅朝顔を組立てる。
目 次
仮囲い
組立順序
保安機材
1Pクランプ
2Pクランプ
隅バンノー板の上へ
バンノー板を重ねて
L型押えで固定する
落下防止のためパンノー板
U金具にロープをかける
隅バンノー板
L(左)
隅朝顔本体
AR(右)
フレ止め
←3Pクランプ
C型受
隅バンノー板
R(右)
朝顔振れ止めで隅朝顔本体AL(左)又はAR(右)を固定した後隅
バンノー板をスライドさせてピン穴に固定する。
鉄骨足場
1P・2P及び3Pクランプを建枠に取付ける。
次に隅朝顔
本体AL(左)・AC(中)・AR(右)を各クランプにボール
ト・ナットで取付ける。
単管足場
隅バンノー板を本体
AC(中)の凹(ミゾ)
へはめ込み先端まで
スライドさせてピン
穴に固定する
エレベーター
隅朝顔本体
AC(中)
隅朝顔本体
AL(左)
枠組足場
先端までスライド
させる
L型押え
隅バンノー板
アルミ・
室内足場
1Pクランプ・2Pクランプの取
付位置を上下させることによ
り隅バンノー板の開き角度を
90°±5°に調節
抜け止めピン
L型受とL型押えは
次頁の朝顔部材を使用
L型押え
方杖KC-18
調節バンノーC受
仮設工事
調節バンノーC受使用空間は方杖KC-18 2本を取付けて振れ止めの働きをさせる。
調節バンノーC受は使用空間の長さにより標準品と特サイズの2種を用意してあります。
ハウス/
トイレ/備品
隅バンノー板(▽)の上へ朝
顔用バンノー板(2350㎜)
を重ねてL型押えで固定する
支保工/支保梁
L型受
*
型枠/土木
*)バンノー板・L型受取付図
所在地
41
目 次
7.SKアサガオ
仮囲い
SK アサガオ
部材数量表
保安機材
品 名
数 量
ア サ ガ オ 主 材
1 セット
枠組足場
バ ン ノ ー 受 けC型
1本
フ
め
2本
バ ン ノ ー 受 けL型
1本
バ ン ノ ー 押 え
1本
バ ン ノ ー 鋼 板
6枚
主 材 取 付 金 具
1個
斜 材 取 付 金 具
1個
レ
止
重量(1 スパン当り)……107.0㎏
エレベーター
(直線部用)
単管足場
品 名
規 格
右 用
左 用
SKアサガオ主材
品 名
重 量
SKバンノー鋼板
重 量
7.5㎏
7.5㎏
品 名
SKバンノー受けC型
規 格
L寸法
重 量
1800スパン
1674
4.9㎏
品 名
規 格
1800スパン
SKフレ止め
品 名
SKバンノー受けL型
規 格
L寸法
重 量
1800スパン
1674
6.6㎏
品 名
SKバンノー押え
規 格
L寸法
重 量
1800スパン
1690
4.4㎏
L寸法
2003
重 量
2.7㎏
鉄骨足場
アルミ・
室内足場
9.1㎏
型枠/土木
支保工/支保梁
品 名
重 量
SKアサガオ斜材
5.4㎏
品 名
重 量
スライド管
1.2㎏
主材取付金具
品 名
重 量
斜材取付金具
ハウス/
トイレ/備品
品 名
重 量
仮設工事
所在地
42
1.4㎏
1.2㎏
目 次
仮囲い
SK コーナーアサガオ
90°
のコーナーアサガオを規格化しております。又、コーナーアサガオも折畳み式で、枠組足場内で組立・解体
をおこないますので非常に安全です。
数 量
1 セット
コ ー ナ ー 主 材
1 セット
パ
フ
ネ
レ
止
ル
各2枚
め
2本
各1本
主 材 取 付 金 具
1個
斜 材 取 付 金 具
1個
枠組足場
コーナーフレーム
保安機材
品 名
ア サ ガ オ 主 材
重量(1 スパン当り)…144.2㎏
エレベーター
単管足場
注 意
鉄骨足場
アサガオ部材の右用左用はアサガオを足場上から見た左右で品番設定しております。
使用上の御注意…SKアサガオ取付部は、必ず2スパン毎に壁つなぎを取って下さい。
(コーナー部用)
センター主材
9.7㎏
5.4㎏
品 名
重 量
コーナー斜材
7.14㎏
L寸法
L=735
L=1185
L=1635
重 量
4.8㎏
8.7㎏
12.8㎏
品 名
重 量
主材取付金具
品 名
重 量
センタースライド管
4.2㎏
1.2㎏
品 名
重 量
フレ止め
品 名
重 量
斜材取付金具
品 名
重 量
コーナースライド管
1.3㎏
2.9㎏
1.8㎏
ハウス/
トイレ/備品
センター斜材
品 名
コーナーフレーム
規 格
重 量
右 用
7.0㎏
左 用
7.0㎏
パネルA・B・C
支保工/支保梁
品 名
重 量
品 名
規 格
パネルA
パネルB
パネルC
型枠/土木
品 名
センターフレーム
規 格
重 量
右 用
5.6㎏
左 用
5.6㎏
品 名
コーナー主材
規 格
重 量
右 用
10.1㎏
左 用
10.1㎏
アルミ・
室内足場
品 名
重 量
仮設工事
所在地
43
目 次
8.ハンガーステージ
仮囲い
品 名
重 量
① ハンガーステージ梁材
9.2㎏
保安機材
枠組足場
品 名
重 量
② ハンガーステージ斜材
11.8㎏
エレベーター
単管足場
品 名
重 量
品 名
重 量
⑤ ハンガーステージ手摺
1.6㎏
③ ハンガーステージ手摺柱
2.6㎏
↑
鉄骨足場
フレ止め
アルミ・
室内足場
※フレ止めあり/なし
型枠/土木
重 量
品 名
重 量
9.3㎏
④ ハンガーステージ手摺枠
9.7㎏
品 名
重 量
⑦ ハンガーステージ幅木(S)
6.3㎏
支保工/支保梁
品 名
⑥ ハンガーステージ幅木(18)
ハウス/
トイレ/備品
仮設工事
所在地
44
目 次
仮囲い
ハンガーステージ許容積載荷重表
建わくの種類、層数に応じて積載荷重は次の通りとして下さい。
(単位:㎏/スパン)
680
680
680
5層
8.6
680
680
680
6層
10.4
680
680
680
7層
12.1
680
680
680
8層
13.8
680
680
680
9層
15.5
680
680
680
10層
17.3
680
680
680
11層
19.0
680
680
680
12層
20.7
680
680
680
13層
22.4
680
680
680
14層
24.2
680
680
680
15層
25.9
680
680
680
16層
27.6
680
680
680
17層
29.3
680
680
680
18層
31.1
680
680
680
19層
32.8
680
680
680
20層
34.5
680
680
680
21層
36.2
680
680
680
22層
38.0
680
680
680
23層
39.7
680
680
680
24層
41.4
680
680
680
25層
43.1
650
680
680
26層
44.8
620
680
680
仮設工事
※足場の許容積載荷重は、次の通りです。
1200枠-500枠㎏/スパン、900枠-400㎏/スパン、600枠-
250㎏/スパン
※H枠に使用するハンガーステージの許容積載荷重は、H枠の幅に
関係なく600幅の建枠に準じて下さい。
※メッシュシート以外の養生材(防音パネル、朝顔等)を使用する場
合、及び、風荷重を考慮する場合は、別途検討して下さい。
※上 記の積載荷重は、ハンガーステージ上のそれぞれの床付き布
わくの許容荷重を越えないように配置して下さい。
注)「 足場層数」は、組み上げる建わく最上段までの層数を意味
し、ハンガーステージを取り付ける層高ではありませんのでご
注意ください。
ハウス/
トイレ/備品
許容支持力の範囲内で決定します。
6.9
支保工/支保梁
積載荷重は、ハンガーステージを取り付ける建枠の
4層
型枠/土木
(等分布荷重)です。
680
アルミ・
室内足場
ハンガーステージ本体の許容支持力は、1000㎏
680
鉄骨足場
2.最大許容荷重と積載荷重
680
単管足場
を介しての材料搬入出架台として使用します。
5.2
エレベーター
従来の単管クランプによる施工の代替として、足場
3層
枠組足場
1.用途
1 2 0 0 幅 の 900幅の建 600幅の建
足場高さ
建わくHS許 わくHS許容 わくHS許容
(m)
積載荷重
容積載荷重 積載荷重
保安機材
足場
層数
所在地
45
目 次
9.防炎メッシュシート・防音シート
仮囲い
ボウエンメッシュ
品 名
保安機材
規 格
1.8
1.5
1.2
0.9
0.6
梱 包 数
A
1,800
1,500
1,200
900
600
B
5,100
5,100
5,100
5,100
5,100
5
重量(㎏)
5.0
4.2
3.4
2.5
1.7
品 名
結束ヒモ(メッシュシート用)
寸 法
700㎜
数 量
1束100本
色
グレー 枠組足場
A
エレベーター
シートクランプ
品 名
重 量
0.4㎏
梱 包 数
50
単管足場
鉄骨足場
B
■強度計算に関する項目
鋼管足場の各部に作用する風荷重(㎏)は、下記の公
式によって求めて下さい。
アルミ・
室内足場
P=
(K・E・V)2・A・C
型枠/土木
P:風荷重(㎏)
K:地上からの高さによる風速補正係数
E:近接高層建築物による影響係数
V:基準風速(m/sec)
A:作用面積(m3)
C:メッシュの風力係数
支保工/支保梁
風荷重の計算値と「壁つなぎ用金属」「クランプ」
「単管ジョイント」「脚柱ジョイント」「建わく」
「布わくのつかみ金具」等の許容耐力を比較し、使用
可否を判定下さい。
尚、詳しくは、(社)仮設工業会発行の「風荷重に対
する鋼管足場等の安全技術指針と解説」「強風時の足
場に作用する風荷重及びその耐風設計について」を御
参照下さい。
ハウス/
トイレ/備品
※風 力係数は、労働省産業安全研究所主催第5回安全技術講演
会資料より独立足場の場合を算出しました。
仮設工事
規 格
防炎性(JISA・8952)
メッシュシート 引張強度
タテ
200
サイズ(m)
(㎏/3㎝)
ヨコ
200
1.8×5.1
5㎏
伸び
タテ
57
1.5×5.1
4.2㎏
ヨコ
60
適合
(財)日本防災協会登録番号 CO-840026
所在地
46
重量
(社)仮設工業会
認定品
(㎜)
1.2×5.1
3.4㎏
風 力 係 数 *
1.2
タフネス
タテ 11.400
0.9×5.1
2.5㎏
充
89.2
(㎏・㎜)
ヨコ 12.000
06×5.1
1.7㎏
実
率
目 次
防 音 シ ー ト
品 番
重さ(㎏/㎡)
1.2
1.0
1,568
(160)
重 量
9.8
8.2
6.8
5
3.5
引裂強度 N
(㎏f)
防炎性
タテ
ヨコ
伸 度 %
1,470
(150)
タテ
ヨコ
22
30
392
(40)
441
(45)
(財)日本防災協会
CO 860015
JIS A 8952 Ⅰ類 適合品
試
験
体
資 料 寸 法
総
厚
透過部面積
#1000
910㎜×1820㎜
1.0㎜
1.62㎡
一般断面
全体平均
残 響 室 内 気 温
残響室内相対湿度
面密度
B
型枠/土木
支保工/支保梁
防音シート#1000の測定値
アルミ・
室内足場
測定方法 JIS A 1416
財団法人 小林理学研究所 測定値による
鉄骨足場
音響透過損失 (dB)
—
5
7
8
8
9
11
12
12
14
15
17
19
21
23
24
26
28
単管足場
中心周波数 (Hz)
100
125
160
200
250
315
400
500
630
800
1000
1250
1600
2000
2500
3150
4000
5000
A
1.2㎏/㎡
5.0㎏/㎡
21.0℃
77.0%
エレベーター
●音響透過損失データ
枠組足場
#1000
厚さ(㎜)
B
3,400
3,400
3,400
3,400
3,400
A
1,800
1,500
1,200
900
600
引張強度 N/3㎝
(㎏f/3㎝)
タテ
ヨコ
保安機材
規 格
1.8
1.5
1.2
0.9
0.6
仮囲い
品 名
ハウス/
トイレ/備品
音源から10m
ミキサー車
70〜86
ブルドーザー
75〜77
コンプレッサー
75〜80
さく岩機
80〜90
仮設工事
●騒音の例
(単位:デジベル)
所在地
47
目 次
10.防音パネル
仮囲い
品 名
防音パネル
規 格
アーバン32
L1寸法
1790
L2寸法
850
重量㎏
10.0
材 質
アルミPE(表面無地)
フレーム
梱 包 数
アルミ合金A6063S-T5アルマイト処理
30
保安機材
さまざまな騒音やホコリをシャットアウト。 軽量・高性能
枠組足場
エレベーター
単管足場
鉄骨足場
アルミ・
室内足場
型枠/土木
アルミ合金ならではの 「 軽さ 」 と 「 強さ 」
アルミフレーム
支保工/支保梁
養生クランプピン孔
クッション材
■優れた性能
面材にアルミパネル(複合ポリエチレン)、パネル
の外枠およびコーナーパネルには優れた強度のア
ルミ合金を使用。軽量化を果たしながらも高い耐
久性を発揮します。
また設置・解体も容易なので省力化に貢献しま
す。
ハウス/
トイレ/備品
■工事現場と外部を美しく遮断
解体工事で発生するさまざまな騒音やホコリを
シャットアウト。サビなどの浸食に強い面材により
変わらない美観を維持できます。
■防音・防火
仮設工事
直線部収まり
養生クランプで取付
優れた遮音性能により周囲への騒音の拡散を抑
えます。
また防火性能も高く、万一の場合でも外部への被
害を最小限にくいとめます。
所在地
48
目 次
仮囲い
■仕様図 アーバン32(遮光)
併用OK!!
保安機材
枠組足場
■試験結果【防音パネル認定基準】 (社)仮設工業会
エレベーター
この基準は、主として建築工事現場において、鋼管足場などの仮設構造物の外構面に設け、工事
騒音の外部への伝播防止及びボルト等の外部への飛来落下防止のため用いられる防音パネルにつ
いて適応する。
単管足場
鉄骨足場
アルミ・
室内足場
型枠/土木
支保工/支保梁
ハウス/
トイレ/備品
仮設工事
所在地
49
目 次
11.枠組足場の組立
仮囲い
保安機材
枠組足場
エレベーター
単管足場
鉄骨足場
アルミ・
室内足場
型枠/土木
支保工/支保梁
・敷板(赤色)を壁面より40~50㎝離して設けます。
・ジャッキベースを敷板に設置します。
ハウス/
トイレ/備品
・建枠を並列に、ジャッキベースに差し込みます。
・筋違を建枠のロックピンに取り付けます。
・鋼製布板を建枠の上に架けます。
・ジャッキベースを利用して、鋼製布板の高さを水平に、建枠が垂直になる様に調節します。
・二段目からは、連結ピンを使用し、連結ピン・建枠・筋違・鋼製布板の順で組み立てて行きます。
仮設工事
所在地
50
目 次
12.特殊な使用例
仮囲い
保安機材
枠組足場
アルミ・
室内足場
型枠/土木
支保工/支保梁
ハウス/
トイレ/備品
仮設工事
所在地
51
鉄骨足場
建材 617
単管足場
拡げ枠
600~900
エレベーター
建材 917
目 次
13.組立上の注意
仮囲い
・基礎
ときは、スムーズに作動しないことがあるので注意が
足場の基礎は、部材の自重および積載荷重(足場の
必要である。
高さが45㎝のときで1脚柱あたり1.6tである)がかか
保安機材
っても、沈下や移動をしないような措置を講ずる必要
・昇降設備
がある。
足場には、次のうちいずれかの昇降設備を設けるこ
⑴ 足場を建てる箇所を整地すること。
と。
⑵ 地面上では敷板、敷角を使用すること。
・階段
⑶ 建枠脚柱下端には、ジャッキ型ベース金具を使用
枠組足場
⑴ 階段を架設するときは、2~3スパンにわたり階
し、1段目の建枠の高さをそろえるようにしなけれ
段枠を架設すること。
ばならない。
⑵ 階段に沿って、高さ90~100㎝のところに手す
⑷ 建枠がそれぞれ筋かい面と直角になるようにジャ
エレベーター
りを設けること。
ッキベース型金具を配置し、敷板などにくぎ付けす
ること。
・登りさん橋
⑸ コンクリート上に直接ジャッキ型ベース金具を設
置する場合は、直角二方向に根がらみを設けること。
⑴ 登りさん橋のこう配は30度以下になるようにす
る。
⑹ 一方向のみに敷板などを使用する場合には、敷板
単管足場
⑵ こう配が15度以上の場合は、踏さんその他の滑
などに直角な方向に根がらみを設けること。
り止めを設けること。
・建枠
⑶ 登りさん橋のこう配に沿って、高さ90~100㎝
⑴ 建枠は1段建て増すごとに両側に交さ筋かいを入
のところに手すりを設けること。
鉄骨足場
れる。
⑷ 足場高さ8m以上に設けた登りさん橋は、7m以
⑵ 脚柱ジョイントのロックは、建枠を取り付けたご
内ごとに踊り場を設けること。
とに必ず行うようにすること、特に回転式によって
ロックする構造のものは、その都度行わないと回転
・壁つなぎ
出来なくなり、ロックが不可能となる。
外足場に取り付ける壁つなぎの役割は、下記のよう
アルミ・
室内足場
である。
・交さ筋かい
⑴ 足場の全体座屈を防止する。
枠組の各建わく間には、原則として両面に交さ筋か
⑵ 朝顔、ネットフレーム(養生枠)などによる偏心荷
型枠/土木
いを取り付けること。ただし、作業上やむをえず建物
重を支え、倒壊を防止する。
支保工/支保梁
側の交さ筋かいを取りはずす場合は、足場構面(足場
⑶ 風荷重による倒壊を防止する。
面積)の60%の範囲内にとどめておき、なおこの場合、
労働安全衛生規則には、枠組足場の壁つなぎの間隔
壁つなぎが設置されているスパン層は取りはずさない
は足場の座屈防止の観点から垂直方向9m以下、水平
こと。また必ず各層、各スパンごとに幅一ぱいの布枠
方向8m以下となっているが、枠幅600㎜未満の簡易
または鋼製布板を取り付けておくものとする。このよ
枠組足場については垂直・水平方向とも5.5m以下と
うな状態において建枠の強度は両面交さ筋かいの足場
する。市街地での建設現場では落下物の危害防止の関
に比べ標準枠で約30%、簡易枠で約10%程度の低下
係から、足場の外面にはネットフレーム、シートのほ
が見込まれる。
か鋼製朝顔を取り付ける現場が多いので、風荷重、遍
ハウス/
トイレ/備品
心荷重などを考慮して、壁つなぎの間隔はできるだけ
・鋼製布板・布枠
細かく入れるほうが望ましい。
⑴ 鋼製布枠は少なくとも2段ごと、簡易枠について
なお、壁つなぎは、足場の最下端より9m以下の高
は各段ごとに取り付けること。この場合布枠は、建
さの位置、および足場の側端に取り付けるものとする。
仮設工事
枠幅と同幅に近いものを取り付けるか、鋼製布板の
ときは2板敷き並べ、極力すき間がないものとする。
⑵ 鋼製布板のつかみ金具は、完全にロックさせ、下
・壁つなぎ取付け間隔
労働省規格に適合した壁つなぎ用金具の許容耐力
面からの吹上げに対しても外れないようにすること。
特に落下錠がさびついたり、つぶれたりしている
は500㎏である。なお、この際、壁つなぎ用金具は、
その耐力を十分に発揮できるように、壁に対して直角
所在地
52
目 次
仮囲い
となるように取り付けられていることが前提になって
いる。表に風荷重をもとに、壁つなぎ用金具を使用し
たときの壁つなぎの取付け間隔を示したので参考にさ
れたい。
基準風力
V(m/s)
足場の外面の状態
ー
ト
張
り
壁 つ な ぎ 間 隔
水平方向[m]
14
17.1
3.4
(2層)
5
(2スパン)
16
13.1
3.4
(2層)
3.8
(2スパン)
18
10.4
1.7
(1層)
6.1
(3スパン)
14
44.8
5.1
(3層)
8.8
(4スパン)
16
34.3
5.1
(3層)
6.7
(3スパン)
18
27.0
3.4
(2層)
7.9
(4スパン)
1.0
朝顔、拡幅枠を使用している箇所は、枠組足場に偏
には2スパンごとに壁つなぎを取り付け、拡幅枠箇所
心荷重が働くから、図に示すように朝顔の取り付け部
は各スパンごとに壁つなぎを取り付けること。
鉄骨足場
・朝顔、拡幅枠使用箇所の壁つなぎ
単管足場
垂直方向[m]
エレベーター
面積[㎡]
1.35
ネットフレーム張り
環境係数
E
枠組足場
シ
補正係数
K
保安機材
・風荷重に対する壁つなぎの間隔
アルミ・
室内足場
型枠/土木
支保工/支保梁
ハウス/
トイレ/備品
仮設工事
所在地
53
目 次
仮囲い
・簡 易クレーンなどを足場に載せた場
合の壁つなぎ
⑶ 四周、隅角部および取り付け穴などを布、鳩目打
クレーンのつり荷重によって足場転倒モーメントが
⑷ 破れ、織りむら、著しい老化などの欠点のないも
ちなどによって補強してあるもの。
生ずるので、これを防止するために、建枠の最上層な
の。
保安機材
枠組足場
エレベーター
らびに下方に2層ごとに壁つなぎを設けなければなら
なおこの場合、壁つなぎは表に示す間隔で取り付け
ない。どうしても構造上壁つなぎが設けられないとき
るが、台風または強風が吹くようなときには事前にシ
は、それに代わる措置を施す必要がある。
ートをはずすか、もしくは足場を補強する必要がある。
・壁つなぎ取り付け時の注意
・養生金網
⑴ 壁つなぎには、引張力、圧縮力が作用するので、
落下物防止用養生金網は、0.9㎜φ以上の亜鉛メッ
その両方に耐える構造のものを使用すること。(仮
キ鉄線製で、編目13㎜程度のきっ甲金網とし、次の
設工業会の認定品の使用が望ましい)
ことに注意して使用のこと
⑵ 壁つなぎは、建物にできるだけ直角に取り付ける
⑴ 金網の上端の固定は、足場の所定の層(最上部の
こと。もし建物の構造、窓の位置などで直角に取り
作業床から最低1段上)の布に約30㎝の間隔で確実
付けにくいときは、足場に単管などでつなぎをとり、
に緊結する。
それに取り付けること。
⑵ 金網の最下端は、落下物が外部に飛び出さない位
単管足場
⑶ 壁つなぎ用アンカーボルトをコンクリートに埋め
置まで張り、めくれないように確実に止める。
込むときは、専用のものとすること。なお、後付ア
⑶ 金網の中間部分は足場の各層に取り付ける。
ンカーの場合、アンカーの施工の良否が引抜強度に
⑷ 金網の重ね代は約15㎝とし、重なり部分は約30
影響するため、その施工には十分に注意すること。
㎝ごとに千鳥に止める。
鉄骨足場
⑷ 壁つなぎの枠組現場への取り付けは、建地材に取
⑸ 側端部の金網は建地に約30㎝間隔ごとに取り付
り付けるが、できるだけジョイント部分に近いとこ
ける。
ろが望ましい。
⑹ 金網の足場への取り付けおよび金網どうしの結合
⑸ 壁つなぎの単管と緊結金具を組合せて使用すると
は、0.9㎜φ程度の鉄線を用いる。
きは、緊結部が滑らないようにすること。
アルミ・
室内足場
・朝顔
・落下物防護
朝顔は、建設工事中における落下物を防ぐため足場
型枠/土木
支保工/支保梁
足場から工具・資材などが落下するのを防止するた
から跳ね出して設ける養生設備である。この材料は次
めに、次のような養生を行う必要がある。
のとおりである。
⑴ 養生シート
⑴ 張板は、厚さ1.2㎜の万能鋼板かキーストンプレ
⑵ 養生金網
ート。
⑶ 垂直ネットフレーム(養生枠)
⑵ 支持材は鋼管など。
⑷ 朝顔
朝顔を取り付ける場合は、次のことに注意すること。
⑴ 高さ10m以上では1段以上、高さ20m以上では、
・養生シート
2段以上設ける。一般には、高さは4~5mの箇所
養生シートは、飛散物による公害を防ぐことでは非
に1段目を設け、2段目以降は下段の朝顔から10m
常に有効であるが、風荷重による倒壊の原因となるこ
より低い間隔に設けることが望ましいとされている。
ハウス/
トイレ/備品
と、および防火上好ましいといえないので、使用を差
⑵ 突出し長さ(水準距離)は2m以上とし、水平面に
し控えるほうがよい。やむをえず使用する場合は、シ
対する傾きは20°以上とすること。
ートの強さなどについて、次のことに注意して使用の
⑶ 朝顔の1スパン1.8m当りの自重は、約100㎏あ
仮設工事
こと。
り、建わくに偏心荷重がかかるため、支持材取り付
⑴ JISL1068(織物の引張試験方式)に規定するスト
け箇所に壁つなぎを設ける。
リップ法における引張強さと、伸びとの積(㎏×㎜)
・足場の高さ
の値が4500以上の耐力のもの。
一般的に、建枠幅1200の標準建枠を組立て、筋か
⑵ JISA1322(建築用薄物材料の難燃性試験方法)に
いを両側に取り付け、鋼製布板を2層ごとに2枚敷き、
規定する試験において防災2級に合格したもの。
所在地
54
目 次
仮囲い
しかも足場の外側に垂直ネットフレーム、10m間隔
に鋼製朝顔を取り付け、さらに積載荷重を建わく間
に500㎏を2層載せたときに足場の高さ45mの場合、
建枠1脚柱当たりの荷重が1600㎏となる。
保安機材
したがって、脚1本当りの許容支持力2.5tに対して
まだ余裕があるので、理屈のうえではさらに高くして
もよいはずであるが、この考え方では、風荷重を無視
していること(多少の風荷重は安全率でカバーしてい
枠組足場
る)、また経済的な制約などを考慮すると、通常の枠
組足場としては45mくらいが高さの限度と考えられ
る。
エレベーター
もしこれ以上の高さの枠組足場を計画するときは、
足場の自重、積載荷重の他に風荷重により生ずる鉛直
荷重等を考慮した脚柱1本当りの作用荷重の検討、通
常の場合の足場より壁つなぎ間隔を密にするなどの特
別の配慮が必要となる。また、簡易枠組足場は、標準
単管足場
建枠に比較して、建枠の許容支持力が枠組本足場の
70%であり、自重が80%であり、積載荷重が50%
(作業床の幅が狭いので、資材の仮置きは少量しかで
きない)であることを考慮すると、やはり通常の場合
鉄骨足場
の足場としての高さは、45mくらいが限度と考えら
れる。
・墜落防止
枠組足場からの墜落で特に注意することを列記する。
この間隔を30㎝以下とすること。
⑵ 足場と建物間のすき間が30㎝以上になったとき
型枠/土木
は、足場2段ごとにそのすき間に水平ネットフレー
アルミ・
室内足場
⑴ 足場と建物との間からの墜落を防止する意味から、
ムなどを取り付けること。
⑶ 足場の少なくとも2層ごとに、建枠とほぼ同じ幅
の布枠、また鋼製布板の場合、2枚以上取り付ける
支保工/支保梁
こと。
⑷ 布枠の上に足場板を敷くときは、そのすき間を3
㎝以下になるように敷くこと。
⑸ 足場各面のコーナー部についても、作業床にすき
間がないようにすること。
ハウス/
トイレ/備品
⑹ 垂直部分からの墜落を防止するために、手すり、
ネットフレーム、シートなどを設けること。特に次
の箇所には必ず手すりなどを設けること。
(Ⅰ) 階段・さん橋
仮設工事
(Ⅱ) 足場のコーナー
(Ⅲ) 各面のつき当り面
(Ⅳ) 足場の最上層
所在地
55
4
エレベーター
1. 工事用エレベーター ( 三井 )
58
2. リフトクライマー
60
目 次
1.工事用エレベーター(三井)
仮囲い
特長
MLF-900型
●脚柱は自立が可能。建造物の立ち上がりより、たえず先行して使用出来る。(自立高さは作業台の床面で3.5m以下)
●作業台の巾は拡げて使用が可能。(820〜1,110mm)
●積載荷重を表示出来るデジタル式荷重計を搭載。
保安機材
●安全装置の作動や手摺りリミットスイッチのロック不良等による停止原因を表示するモニタランプ付。
●枠組足場の巾以内に据付が出来る。
●作業台には両開き手摺りを取りつけ、開く位置は自由に設置出来る。
●壁つなぎは、枠組足場より取ることが出来る。
枠組足場
部品重量
脚
柱
ベ
主要仕様
ー
ス
1基
エレベーター
70kg
型
式
MLF ‐ 900 型
載
荷
重
900kg
柱
間
脚 柱 ユ ニ ッ ト
1本
35kg
積
昇
部
1台
210kg
脚
業
台
1組
50kg
1 m 作
業
台
1組
32kg
2 m 作
業
台
1組
55kg
端
降
部
作
隔
4m 〜9m(1m 毎)
作 業 台 外 巾
820mm 〜 1,110mm
揚
程
max 100m
機
2.2kW ×4P×2台
電
動
単管足場
電 圧、 周 波 数
200V/220V,50Hz/60Hz
昇
度
10m/min
頭
上
覆
1組
50kg
操
作
盤
1組
45kg
壁 つ な ぎ 間 隔
7m 以内
手
摺
り
1m
39kg
起 動 時 電 圧
60Hz → 190V,50Hz → 180V
降
速
A寸法
作業台長さ
有効作業台長さ
4,000
4,000
2,500
約 1500
5,000
5,000
3,500
約 2500
6,000
6,000
4,500
約 3500
7,000
7,000
5,500
約 4500
8,000
8,000
6,500
約 5500
9,000
9,000
7,500
約 6500
鉄骨足場
エレベーターサイズ
アルミ・
室内足場
※有効作業台長さは運転席を除いた長さです。
型枠/土木
690&980
脚柱ユニット
建枠
支保工/支保梁
伸張材
580
単管パイプ
480
クランプ止め
ハウス/
トイレ/備品
脚柱ベース
根がらみパイプ
敷板
650
ジャッキベース
820&1110
仮設工事
(横開き手摺寸法)
35
A~A断面図
140
基礎ベース
1300
基礎周辺詳細図
運転席は左右どちらでも設定出来ます。
*この図面はL=7,000の場合ですので他のサイズは当社担当にお尋ね下さい。
所在地
58
目 次
1600
仮囲い
保安機材
横開き手摺
端部用手摺
枠組足場
1600
頭上覆
(2ケ所又は1ケ所)
両開き
A
1600
エレベーター
端部作業台
中間作業台(1m)
A
単管足場
中間作業台(2台)
1600
昇降原動部
床板面
B
1200
鉄骨足場
B
35
35
140
7000(A寸法)
140
アルミ・
室内足場
300以上
860
B~B断面図
710
500
650
480
75
850
角バタ□60×60@300
ペコビーム
1300
(基礎ベース寸法)
杉足場板
支保工/支保梁
210
45
35
1000以上
型枠/土木
2×4-26キリ
(ボルト16m/m)
ハウス/
トイレ/備品
仮設工事
平面図
所在地
59
目 次
2.リフトクライマー
仮囲い
保安機材
枠組足場
PW-18 シングルマスト
PW-35 ツインマスト
PW-6 シングルマスト
PW-12 ツインマスト
積載荷重
1,700㎏〜 2,100㎏
2,500㎏〜 3,900㎏
630 〜 1,040㎏
870 〜 2,400㎏
最大有効巾
11.6m
32.1m
4.1 〜 7.1m
8.2 〜 24.8m
エレベーター
床巾
1.3m
0.7m
昇降速度
6m / min
7.2m / min
モーター定格電力
供給電圧
2 × 4.3kW
4 × 4.3kW
3 相 200V / 220V(50Hz / 60Hz)
1 × 3.0kW
2 × 3.0kW
3 相 200V(50Hz / 60Hz)
単管足場
壁つなぎ最大間隔
6 〜 8m
6.0m
標準跳ね出し足場
1m(2.0m)※ 1
0.5m ※ 3
最大設置高さ
210m ※ 2
60m(強力マスト使用で 120m まで対応可)
※ 1 2.0m 部材も特注部材で対応可能です。
※ 2 強力マスト使用時。通常マストでは 120 mまでの対応になります。
※ 3 0.5m 以上も対応可能ですが、別途検討が必要になります。
鉄骨足場
アルミ・
室内足場
型枠/土木
支保工/支保梁
ハウス/
トイレ/備品
仮設工事
・生活制限や閉塞感を解消!
・優れた防犯・安全性能!
・工期短縮及び運搬台数の削減によるコストダウン!
所在地
60
目 次
5つのポイント
枠組足場
搬量「建枠の3分の 1」に軽減
運
作業効率 30%以上アップ
クレーンなしで架設可能
作業しやすい位置へ簡単に移動
人的コストの削減
エレベーター
①
②
③
④
⑤
保安機材
作業しやすい位置へ安全・簡単に移動出来る「リフトクライマー」
日照や景観を損なわず、防犯面にも考慮した画期的な工法です。
仮囲い
「移動する足場」で安全性・効率性アップ!
主な用途
単管足場
鉄骨足場
【 建 築 】マンション・高層ビル等の改修用足場に
【 土 木 】橋脚の耐震補強用足場に
【 プ ラ ン ト 】塔内・タンク等の内部工事用足場に
【 新 築 】大型工場・倉庫等の移動式足場に
【 そ の 他 】煙突解体工事用足場に
アルミ・
室内足場
型枠/土木
支保工/支保梁
ハウス/
トイレ/備品
仮設工事
所在地
61
5
単管足場
1. パイプ/クランプ/足場板
64
パイプ、クランプ、パイプステップ、単管ジョ
イント、ベースプレート、自在ベース、チェー
ン、チェーンクランプ、マルチパレット、杉足
場板、鋼製板、アルミ板
2. セーフティ SK パネル
72
3. 単管関連部材標準仕様数例
74
4. 構造/特性/性能
75
5. 荷重及び使用上の注意
77
目 次
1.パイプ/クランプ/足場板
仮囲い
1 規格
規 格
1m
1.5m
2m
2.5m
3m
3.5m
4m
4.5m
5m
5.5m
6m
重量(㎏)
2.1
3.2
4.3
5.3
6.3
7.4
8.4
9.5
10.6
11.6
12.6
保安機材
枠組足場
エレベーター
※ 2 m以上は両ピン加工
単管足場
2 材質及び強度
単管材質 (PZ足場管概要)
鉄骨足場
規
JIS G 3444 STK500
(㎡48.6*2.4)
格 一般構造用炭素鋼鋼管 (STK500)
表 面 処 理
外面:溶融亜鉛めっき、樹脂系透明保護皮膜
内面:防錆焼付塗装
ー
アルミ・
室内足場
単管材質(SL700足場管概要)
規
労働安全衛生規則適合
国土交通省
「新技術情報提供システム(NETIS)」登録
格 スーパーライト700(SL700)
型枠/土木
表 面 処 理
外面:溶融亜鉛めっき、樹脂系透明保護皮膜
内面:防錆焼付塗装
ー
単管の寸法、質量及び断面性能
支保工/支保梁
外 形
厚 さ
断面積
断面二次モーメント
mm
mm
kg/m
kg/尺
c㎡
cm4
c㎥
STK500
48.6
2.4
2.73
0.828
3.483
9.32
3.83
S L 7 0 0
48.6
1.8
2.08
0.629
2.646
7.26
2.99
種
種
類
類
重 量
引張り
圧縮
曲り
せん断
断面二次半径
kg/c㎡
kg/c㎡
kg/c㎡
kg/c㎡
cm
ハウス/
トイレ/備品
STK500
2,400
2,400
2,400
1,368
1.64
S L 7 0 0
3,300
3,300
3,300
1,900
1.66
単管の機械的性質(引張試験)
仮設工事
引張強さ
降伏点又は耐力
kg/m㎡
kg/m㎡
STK500
51以上
S L 7 0 0
71以上
種
類
伸 び %
11,12号試験
5号試験
片縦方向
片横方向
36以上
15以上
10以上
50以上
10以上
10以上
所在地
64
断面係数
目 次
名
クランプ兼用直交
品
名
クランプ兼用自在
重
量
0.8㎏
重
量
0.8㎏
許容抵抗力
500㎏
梱
包
数
30
許容抵抗力
350㎏
梱
包
数
30
仮囲い
品
保安機材
枠組足場
3連クランプ直交
品
名
3 連クランプ自在
量
1.1㎏
重
量
1.1㎏
数
20
梱
数
20
梱
包
包
単管足場
名
重
エレベーター
品
鉄骨足場
アルミ・
室内足場
パイプステップ
品
名
パイプステップ
格
900
規
格
600
量
7.5㎏
重
数
30
梱
重
梱
包
包
量
4.9㎏
数
30
支保工/支保梁
名
規
型枠/土木
品
80
80
58
879
58
58
995
562
58
ハウス/
トイレ/備品
240
240
678
40
40
仮設工事
28
28
所在地
65
目 次
仮囲い
品
名
キャッチクランプ
品
名
キャッチクランプ
規
格
兼用直交
規
格
兼用自在
重
量
1.08㎏
重
量
1.08㎏
梱
包
数
20
梱
包
数
20
保安機材
37
37
枠組足場
エレベーター
2 個を 1 セットとして
ご使用ください
2 個を 1 セットとして
ご使用ください
品
名
キャッチクランプ
品
名
キャッチクランプ
規
格
兼用直交 65㎜
規
格
兼用自在 65㎜
重
量
1.23㎏
重
量
1.26㎏
梱
包
数
20
梱
包
数
20
単管足場
65
鉄骨足場
65
アルミ・
室内足場
2 個を 1 セットとして
ご使用ください
2 個を 1 セットとして
ご使用ください
型枠/土木
品
名
コ型クランプ
品
名
コ型クランプ
規
格
スイング固定型
つかみ厚
40㎜
規
格
スイング自在型
つかみ厚
40㎜
重
量
1.05㎏
梱
20
重
量
1.05㎏
梱
20
包
数
支保工/支保梁
72
72
包
数
スイング自在
40
40
55
55
ハウス/
トイレ/備品
仮設工事
水平 垂直
瞬時にスイング切換
水平 垂直
瞬時にスイング切換
銀色
金色
スイング自在
所在地
66
目 次
名
単管ジョイント
品
名
ベースプレート
重
量
0.56㎏
重
量
0.77㎏
数
30
梱
数
25
梱
包
包
仮囲い
品
φ12×4
枠組足場
85
名
チェーンクランプ
品
名
自在ベース
重
量
0.8㎏
重
量
1.6㎏
数
20
梱
数
10
包
包
37
単管足場
チェーン
L
I
重 量
2M
4000
3914
2.8㎏
3M
3011
2925
2.1㎏
9
41.2
板厚4.2
取元クランプ
品 名
適 用 部 材
強 度
質 量
寸 法
単管パイプ48.6㎜
15.0kN(1530kgf)
400g
150㎜×70㎜
支保工/支保梁
43
型枠/土木
φ5.8
L
I
アルミ・
室内足場
規 格
鉄骨足場
品 名
9.5
梱
エレベーター
品
保安機材
85
ハウス/
トイレ/備品
ロック金具
安全帯のフックを掛ける。
注)必ずロック金具の環と本体左右の
環を合わせてフックを掛ける
(フックを掛けることでロック金具
の開放が防止される)
逆付け防止片
仮設工事
チップ
所在地
67
目 次
仮囲い
品
名
角丸クランプ直交
重
量
0.8㎏
梱
包
数
20
品
名
角丸クランプ自在
重
量
0.8㎏
梱
包
20
数
20
数
20
数
10
数
10
保安機材
数
枠組足場
48.6㎜×60㎜
品
名
角角クランプ直交
重
量
0.8㎏
梱
包
48.6㎜×60㎜
数
20
品
名
角角クランプ自在
重
量
0.8㎏
梱
包
エレベーター
単管足場
60㎜×60㎜
品
名
サポートクランプ直交
重
量
0.8㎏
梱
包
60㎜×60㎜
数
20
品
名
サポートクランプ自在
重
量
0.8㎏
梱
包
鉄骨足場
アルミ・
室内足場
48.6㎜×60.5㎜
48.6㎜×60.5㎜
型枠/土木
品
名
強力サポート上管直交
重
量
3.8㎏
梱
包
数
10
品
名
強力サポート上管自在
重
量
3.8㎏
支保工/支保梁
48.6㎜×82.6㎜
ハウス/
トイレ/備品
品
名
強力サポート下管直交
重
量
4.1㎏
梱
包
梱
包
48.6㎜×82.6㎜
数
10
品
名
強力サポート下管自在
重
量
4.1㎏
梱
包
仮設工事
48.6㎜×114.3㎜
48.6㎜×114.3㎜
所在地
68
目 次
重量(㎏)
積載荷重(㎏)
吊り荷重(㎏)
98
1,500
1,000
側面網
保安機材
裏面網
仮囲い
品 名
マルチパレット
枠組足場
開閉網
900
エレベーター
側面網
00
単管足場
12
55
10
重量(㎏)
積載荷重(㎏)
吊り荷重(㎏)
メッシュパレット
100
1,500
1,000
鉄骨足場
品 名
1010
13
型枠/土木
152
50 30
44
アルミ・
室内足場
75
100
支保工/支保梁
1215
990
仮設工事
903.5
451
1276
120
97.5
170
150
ハウス/
トイレ/備品
355
130
注意:ワイヤー吊り角度60°ワイヤー長さ4mでの使用をお願いします
所在地
69
目 次
仮囲い
杉 足 場 板
品 名
A
B
C
重量 (㎏ )
2M
2000
36
210
10
3M
3000
36
210
12
4M
4000
36
210
15
保安機材
規 格
※ 乾燥度よって重量が異なる事があります。
枠組足場
A
エレベーター
B
C
単管足場
杉足場板使用上の注意事項
皆様に、ご利用頂いております杉板足場板は一枚板構造の為、均一性に欠け、強度や材質にバラツキがあり
ます。
鉄骨足場
今迄は、不明瞭な点が多々ありながら使用して参りましたが、この度労働省産業安全研究所で強度試験を行
いました。許容荷重からみましても合板足場板の40%程度しか強度が期待できません。
つきましては今後杉足場板は下記の通りご使用下さいますようお願い申し上げます。
アルミ・
室内足場
1 使用スパン(0.9m)以上で使用する場合は必ず2枚重ねで使用して下さい。
(参考/0.9m以下の許容荷重-90㎏)
2 吊り足場用として使用しないで下さい。
(パイハンガー・スカイハンガー使用時)
型枠/土木
3 強度上の欠陥となる欠点、ひび割れ、腐食等のある物は使用しないで下さい。
許容荷重
支保工/支保梁
支持点間距離
ℓ㎝
中央集中の場合の
許容荷重 Pkg
150
58
180
48
ハウス/
トイレ/備品
杉板の諸性能
仮設工事
断面係数
Z=35.0㎥
断面2次モーメント
I=56.0㎝4
ヤング係数
E=7.0×104㎏/㎝2
許容曲げ応力度
σa=75㎏/㎝2(安衛則第241条の値105㎏/㎝2の約70%)
安全率
Fs=6(安衛則第562条作業床の最大積載荷重の安全係数は、木材の場合5以上という規定に基づく)
所在地
70
目 次
A
B
C
重量 (㎏ )
梱包数
1M
1000
40
250
3.5㎏
50
2M
2000
40
250
7.0㎏
50
3M
3000
40
250
10.6㎏
50
4M
4000
40
250
14.0㎏
50
<表面>
A
保安機材
規 格
仮囲い
鋼 製 板
品 名
たわみ荷重
B
ロングステージ
BAN-4025H
アルミ合金
合板
200
150
(㎏)
100
枠組足場
荷重
C
50
<裏面>
たわみ量(㎜)
C
床材断面図 B
断面性能
3.90㎝2
断面係数Z
3.15㎝3
断面二次モーメント 9.16㎝4
4×許容曲げモーメント(㎏・㎝) 支持間隔(㎝) 単管足場
製品 1 枚あたりの許容荷重
支持間隔 1800㎜の場合 125㎏(中央集中荷重)
[ 幅 (㎜ ) × 0.6]㎏
支持間隔が 1800㎜を越える場合は許容曲げモーメント
6750㎏ ・㎝を越えない範囲で使用してください。
断面積A
エレベーター
5 10 15 20 25 30
支持間隔
許容荷重(㎏) 鉄骨足場
ア ル ミ 板
品 名
A
B
C
重量 (㎏ )
梱包数
2M
2000
36
240
4.0㎏
50
3M
3000
36
240
5.9㎏
50
4M
4000
36
240
7.9㎏
50
アルミ・
室内足場
規 格
A
1.2kN(122㎏)
タワミ※2
13㎜
安全率
3.0以上
※1 支持間隔1,800㎜のとき。
※2 中央集中荷重9.6kNのとき。
B
A6063S-T5
引張強さ
24.5kN/㎝2以上
(2498㎏/m2以上)
ヤング係数
6.86kN/㎝2以上
(7×105㎏/㎜2以上)
断面係数
5.5㎝3
断面2次モーメン 12.4㎝4
ハウス/
トイレ/備品
C
材質
支保工/支保梁
B
許容荷重※1
型枠/土木
強度 ・ 剛性
C
仮設工事
所在地
71
目 次
2.セーフティSK パネル(パネル式吊り足場)NETIS 登録品
仮囲い
セーフティSK パネル
保安機材
枠組足場
エレベーター
単管足場
鉄骨足場
アルミ・
室内足場
型枠/土木
支保工/支保梁
ハウス/
トイレ/備品
安全性
従来の工法では、安全ネットを張るまでは最終的
な安全は確保できませんでしたが、セーフティー
SKパネルは、パネルを設置した時から、安全な
作業床が完成します。
工数が少なく、熟練者の配置が不要です。
規制短縮
従来工法では、施工開始から足場板の固定までの
間、道路・線路は交通規制が必要でしたが、S K
パネル工法は、設置までの時間が短いことから、
吊り足場下の交通規制時間が大幅に短縮できます。
工期短縮
従来の工法では、沢山の部材を使用するために、
段取りや片づけ時間が必要でしたが、SK パネルは
材料数が少ないうえ、作業時間が大幅に短縮でき
ます。
騒音解消
SK パネル工法では、従来工法のような金属音が非
常に少なく、住宅地などに最適です。
作業時間が少ないために、工事全体の騒音を抑制
できます。
経費削減
SK パネル工法は、部座数が少ないため、架けバ
ラシ時間を短縮することで、作業工数はもちろん、
交通規制路にかかる経費を削減できます。また形
状が統一されますので、運搬も効率化できます。
優れた美観
SK パネルはこれまでの足場のイメージを一新した
美観に優れた吊り足場です。
現場周辺の美観を壊すことなく、美しい街作りを
支援できます。
従来の工法
セーフティSKパネル工法
仮設工事
① 主桁などに吊りチェーンをかける。
② 親パイプを流す。
③ コロバシパイプを取り付ける。
④ 足場板を敷いて、番線で固定する。
⑤ 落下防止に、安全ネットを張る。
① スタートブラケットまたは、チェーンを使って
1 枚目の SK パネルを吊り下げる。
② 2枚目SKパネルを連結する。
これを繰り返す。
所在地
72
目 次
仮囲い
保安機材
枠組足場
エレベーター
単管足場
鉄骨足場
アルミ・
室内足場
型枠/土木
支保工/支保梁
ハウス/
トイレ/備品
仮設工事
所在地
73
目 次
3.単管関連部材標準仕様数例
仮囲い
クランプ・ジョイント・ベース標準使用数例
・設定条件
・使用例
1.建地間隔は1.8m、布地は最下層を2.0mとし布
1.足場高さ18m、足場巾27mの単管足場を組立て
地の間隔は1.65mとする。
る場合。
保安機材
2.ジョイント個所は単管を4.5mのものを使用し乱
枠組足場
4. 筋違は高さ巾共に15mを限度とし前踏後踏に
各部材の必要数は表より直交クランプ672コ/
継を原則とする。
自在クランプ68コ/ジョイント288コ/ベース32
3.ベースの使用数は高さには無関係なので一番下に
コとなる。
記入した。
2.足場高さ22m、足場巾50mの場合、高さ22m、
巾25mの部材数の2倍即ち直交クランプ780×2=
各々1本宛配置することにする。
1560コ/自在クランプ64×2=128コ/ジョイン
5.表は足場の高さ及び巾共30m迄あるが、それ以
ト276×2=552コ/ベース30×2=60コとなる。
上の高さ及び巾の時は適時倍して概算を求めること
エレベーター
ができる。
足場高さ
単管足場
10m
12m
鉄骨足場
14m
16m
アルミ・
室内足場
18m
型枠/土木
20m
22m
支保工/支保梁
24m
25m
ハウス/
トイレ/備品
27m
29m
仮設工事
30m
足場巾
10m
12m
14m
16m
18m
20m
22m
24m
25m
27m
29m
30m
直交クランプ
154
176
198
220
242
264
286
308
330
352
374
396
自在クランプ
14
16
18
22
24
26
28
30
32
34
36
40
ジ ョ イ ン ト
58
62
78
88
104
108
112
130
134
150
156
164
直交クランプ
196
224
252
280
308
336
364
392
420
448
476
504
自在クランプ
14
16
18
22
24
26
28
30
32
34
36
40
ジ ョ イ ン ト
62
66
86
94
112
118
122
140
144
162
168
176
直交クランプ
224
256
288
320
352
384
416
448
480
512
544
576
自在クランプ
14
16
18
22
24
26
28
30
32
34
36
40
ジ ョ イ ン ト
80
86
110
122
144
150
156
178
184
208
214
224
直交クランプ
266
304
342
380
418
456
494
532
570
608
648
684
自在クランプ
28
32
36
44
48
52
56
60
64
68
72
80
ジ ョ イ ン ト
94
100
128
140
166
174
180
210
216
244
250
262
直交クランプ
294
336
378
420
462
504
546
588
630
672
714
756
自在クランプ
28
32
36
44
48
52
56
60
64
68
72
80
ジ ョ イ ン ト
112
120
152
166
196
206
214
248
256
288
296
310
直交クランプ
322
368
414
460
506
552
598
644
690
736
784
828
自在クランプ
28
32
36
44
48
52
56
60
64
68
72
80
ジ ョ イ ン ト
116
124
158
172
206
214
224
258
266
300
308
322
直交クランプ
364
416
468
520
572
624
676
728
780
832
884
936
自在クランプ
28
32
36
44
48
52
56
60
64
68
72
80
ジ ョ イ ン ト
120
130
164
180
211
224
232
268
276
312
320
336
直交クランプ
392
448
504
560
616
672
728
784
840
896
952
1008
自在クランプ
28
32
36
44
48
52
56
60
64
68
72
80
ジ ョ イ ン ト
140
150
188
208
246
256
266
306
318
356
366
384
直交クランプ
420
480
540
600
660
720
780
840
900
960
1020
1080
自在クランプ
28
32
36
44
48
52
56
60
64
68
72
80
ジ ョ イ ン ト
144
154
194
212
250
260
270
312
322
360
372
390
直交クランプ
448
512
576
640
704
768
832
896
960
1024
1088
1152
自在クランプ
28
32
36
44
48
52
56
60
64
68
72
80
ジ ョ イ ン ト
162
174
220
242
286
300
312
358
370
414
428
450
直交クランプ
490
56
630
700
770
840
910
980
1050
1120
1190
1260
自在クランプ
28
32
36
44
48
52
56
60
64
68
72
80
ジ ョ イ ン ト
172
184
232
256
304
316
328
380
392
440
452
476
直交クランプ
504
576
648
720
792
864
936
1008
1080
1152
1224
1296
自在クランプ
28
32
36
44
48
52
56
60
64
68
72
80
ジ ョ イ ン ト
172
184
232
256
304
316
328
380
392
440
452
476
14
16
18
20
22
24
26
28
30
32
34
36
ペース(高さ共通)
所在地
74
目 次
4.構造/特性/性能
仮囲い
構造
保安機材
枠組足場
エレベーター
単管足場
鉄骨足場
性能
・単管足場の倒壊事故のほとんどは壁つなぎの不備に
・鋼管の許容荷重
アルミ・
室内足場
特性
鋼管の許容荷重及び、許容座屈荷重を下表に示す
よる全体座屈であり、わく組足場と比べてもはり間
によって値が変わってくる。
約15mの間の壁つなぎを、ほとんど取り外したた
鋼管の許容荷重
め、自重による座屈を起こしたことがある。これは、
許容耐力
管の種類
に近い)によるからである。
引張り
(t)
曲げ
(t・㎝)
せん断
(t)
8.69
9.53
5.79
48.6φ×2.5t、3種
・安衛則では、壁つなぎの取付け間隔を垂直方向5.0
鋼管の許容座屈荷重
m、水平方向5.5m以下とすることで座屈防止を規
定している。しかしながらこの規定は一応の最低基
管の種類
48.6φ×2.5t、3種
場合には、風荷重に対処するため、さらに密に設け
なければならないこともあるので注意を要する。
許容座屈荷重(t)
8.69-1.907l k2
l k≧1.63
9.65/l k2
ハウス/
トイレ/備品
準であって、足場に飛来防止用のシートなどを張る
座屈長 l k(m)
l k<1.63
支保工/支保梁
建地・布・腕木などの結合がクランプ(ヒンジ結合
型枠/土木
が、これは座屈長
方向に座屈を生じやすい、たとえば、足場の高さが
仮設工事
所在地
75
目 次
仮囲い
保安機材
・建地の支持力
・単管クランプの性能
一般に、単管足場の建地の座屈長は、壁つなぎの取
クランプの性能について、労働省規格において表の
付け間隔、各建地の荷重の分担状況によって相違する。
左側に示すように定められている。また、許容荷重に
いま、
ついて、同表の左欄に示す変化量の10㎜における荷
⑴ 壁つなぎを3スパン3層ごとに設ける。
重に対し2以上、しかも破壊に対して3以上の安全率
⑵ 積載荷重の負担は一部の建地のみとし、他の建
とすると同表右欄のとおりとなる。
地は自重のみを負担するものとすれば、建地の座
屈長
・単管ジョイントの性能
は次式より求められる。
枠組足場
部材中にある継手は、部材自身の強度以下にならな
=1.4h+0.75
ただし、hは1層の層高とし、 は1スパンのスパン
いようにすることが理想であるが、組立て・解体を繰
長とする。
り返す仮設材にあっては、作業の迅速容易性を必要と
エレベーター
たとえば、h=1.6m、 =1.8mとすると、
する関係から、理想から多少はずれるのはやむをえな
=
3.59mとなる。
い。単管ジョイントも、その例にもれず、部材自身の
この
強度よりジョイントの強度が下回っている、その下回
を表の式に代入すれば、
建地の許容座屈荷重(許容支持力)
=
る度合いを効率と名づけて、ジョイントの許容荷重と
ともに、これを下表に示す。
単管足場
9.65
≒750㎏ が求められる。
2
k
単管ジョイントの許容荷重および効率
なお、各建地の荷重の分担状況を、⑵に代わり
⑵'各建地がすべて、自重と積載荷重を負担するもの
とすれば、建地の座屈長
鉄骨足場
=1.6mとすれば
種 類
許容荷重
効率(%)
り
0.75t
8.6
=1.8mに対する座屈
1.90t
64
6.07t・㎝
63.8
引
=3hとなり、さらにh
=4.8mとなり、前記の場合
張
曲 げ モ ー メ ン ト
に比べて建地の許容支持力は60%以下に低下する。
したがって、積載荷重を全スパン一斉、かつ2層に
わたって載荷するような、きびしい積載は慎まなけ
ればならない。これが、わく組足場に比較して、単
アルミ・
室内足場
管足場が能力において若干の遜色がみられる点であ
る。
型枠/土木
種 類
直交型
クランプ
自在型
クランプ
締付トルク
荷 重
350㎏・㎝
及び
450㎏・㎝
0~1000㎏
変 化 量
締付トルク
10㎜以下
450㎏・㎝
50~750㎏
引張強度
許容荷重
1500㎏以上
500㎏
1000㎏以上
350㎏
支保工/支保梁
なお、48.6φの鋼管と42.7φの鋼管を結合する異径式のクランプ(異径クランプまたは兼用クランプと称して
いる)も性能は直交型または自在型によりそれぞれの表と同じである。
ハウス/
トイレ/備品
仮設工事
所在地
76
目 次
5.荷重及び使用上の注意
風荷量により足場の強度を検討する場合は、壁つな
または鉛直方向の荷重(自重+積載荷重)の3%の値に
ぎ(控え)および同取付け部、建地および同ジョイント部、
匹敵する水平荷重(足場の座屈に対する安定性検討の
筋かい等水平荷重に対して重要と思われる部分につい
ための荷重)とする。
て検討を行う必要がある。
・な
お、壁つなぎ、筋かい、水平構などの検討において
いま、単管足場の構面1㎡当りの風荷重について検討
は、上記水平方向の荷重のうちいずれか大きな方の
してみる。鋼管足場の風荷重の算定式は次のとおりで
荷重を採るものとする。
ある。
・足場の自重
1
Vh2CA(㎏)
16
Vh2.地上高さh(m)での風速(m/s)
⑴ 層高 h=1.65m
C:風力係数
⑵ 建地間隔 布方向 =1.8m、
A:作用面積(足場構面の面積)(㎡)
腕木方向 b=1.2m
足場構面1㎡当りの風荷重は次式のようになる。
⑶ ネットフレームを外側面全面に取り付ける。
⑴ 防護材なし(外部養生をしていない)場合
⑷ 朝顔(養生だな)を6層ごとに取り付ける。
W=
⑵ 亀甲金網または合成繊維ネットの場合
の板を3枚)になるよう敷き並べる。
(充実率 φ=0.25)
このような構成の単管足場の建地1本に作用する
高さ1層当たりの自重は次のようになる。
W=
1
Vh2(㎏/㎡)
40
本)………………………… 4.1㎏
VhはVh=KEVで表され、各地域における基準風
布(1.8m)… ……………………………………… 4.9㎏
速V、地上からの高さによる風速の補正係数K、近接高
腕木(1.5m×2本×
大筋かい(1.65m×
×
本×
層建築物による影響係数Eをそれぞれの条件に応じて
層)… ……… 0.3㎏
代入することにより求められる。
クランプ(4個)… ………………………………… 1.0㎏
本×
ネットフレーム(3.8㎏×
本)…………………… 1.9㎏
本×
本足場というものは元来、工事用資材の仮置きをす
るに足りるスペースと、その荷重を安全に支える能力を
層)………………… 5.3㎏
壁つなぎ、ジョイントなど………………………… 0.4㎏
有するものでなければならない。
合 計
作業床の幅を80㎝以上とし、これに250~300㎏/
28.5㎏
㎡の荷重を考えると、単管本足場の積載荷重はスパン
を1.8mとして、1スパン当り400㎏の積載荷重を考慮
顔の重量を、前踏み、後踏みの2本建地に配分したのは、
する必要がある。
これらの建地が終局的には互いに協力して座屈に抵抗
なお、この荷重は全スパンの2層に同時に積載でき
するからである。
れば理想であるが、単管足場の建地の積載能力からみ
てこれは無理で、層数は2層同時でよいが、スパン方向
に載せることが必要である。
さて、鋼管の許容座屈荷重表において、h=1.65m、
=1.8mより、
10層(16.5m)の足場に自重=285(㎏)
仮設工事
=3.66mを代入すれば
9.65
=720(㎏)となり、これ
建地1本の許容支持力=
2
に対し
ハウス/
トイレ/備品
には、2スパンを置いて2スパンというように間けつ的
支保工/支保梁
なお、上の計算において、足場板、ネットフレーム、朝
型枠/土木
朝顔(木製、63㎏×
・積載荷重
層)… ……… 6.1㎏
アルミ・
室内足場
足場板(1.8m×30㎝×2.5㎝
×3枚×
鉄骨足場
建地(1.65m)……………………………………… 4.5㎏
単管足場
⑸ 足場板を1層おきに、幅が合計90㎝(30㎝の幅
1
Vh2(㎏/㎡)
80
エレベーター
単管足場の構成寸法を次のように定める。
枠組足場
W=
保安機材
足場の自重と積載荷重、水平方向の荷重として風荷重
仮囲い
・風荷量
・単管本足場に作用する荷重は、鉛直方向の荷重として
であるから、積載荷重は、連続スパンに渡って載せてい
なければ、同時に2層積載は十分可能ということになる。
所在地
77
目 次
仮囲い
使用上の注意
保安機材
枠組足場
エレベーター
・概要
・荷重の限度
足場は、機能的に作業しやすく、安全でしかも経済的
部材別の各強度は仮設工業会認定基準で定められて
であることが必要な条件である。鋼管足場は、最初単
いるが、使用上の積載荷重は安衛則第571条により規
管足場よりわく組足場へと移行してきたが、足場として
定されている。許容荷重限度内で使用することをまず
の機能は両者とも同じ条件を備えていなければならな
第一に厳守しなければならない。
い。
布については、建地の間隔が1.8mの場合は、建地間
いかなる工事の場合にも本足場を組むことが望まし
の荷重は400㎏を限度とする。
く、工事の規模、工期、用途によっては軽易な足場を使
また、作業している床の層数が3層以上の場合は、建
用することもある。足場を使用するに当たっては、建物
地1本当りの許容支持の限度を700㎏としなければな
の構造、種類、高さ、外壁の仕上げ材料、作業内容、材
らない。建地間の荷重の400㎏は原則として等分布荷
料の重さ、大きさおよび数量、登りさん橋の位置、材料
重とし、集中荷重の場合は200㎏とすることが望まし
の搬出入口および取揚口、防護だななどを十分考慮し
い。単管足場の自重を記すと次のようになる。
て、使用上安全で能率的なものでなければならない。ま
(a) 足場パイプ(48.6φ×2.4㎜)2.73㎏/m
た、足場にかかる荷重の状態、使用期間を考慮して構造
図の場合の建地1本当りの重量 高さ
上十分安全なものでなければならないが、実際に足場
1m当たり 約9㎏
単管足場
を構成する部材、部品の強度が低かったり、風雨にさら
されてさびたり、取扱いの不良、管理の不行届などによ
って長い間に強度の低下をきたしたりして、足場として
十分の強度を期待できないことになる。
鉄骨足場
現場での管理、倉庫での管理を十分にし、不良材を
使用しないことが肝要であるが、部材、部品を購入する
時にはJIS A8951(鋼管足場)に適合するもの、仮
設工業会認定製品を選び購入することが現場での足場
(b) 足場板(木製) 24㎏/㎡
の強度低下を招くことなく事故防止の一助となる。もち
アルミ・
室内足場
型枠/土木
ろん、構成上の欠陥があれば良い材料、部品を使っても
(c) 作業時の荷重
だめである。特に、足場の強度に最も影響がある壁つ
作業者(荷重を含む)75㎏
なぎは足場の組み方、防護だな取付位置、開口部など
モルタル塗仕上げ時モルタル舟
の条件によって間隔を決めることが肝要である。
(600㎜×900㎜)200㎏
タイル仕上げ時タイル箱 40㎏ モルタルおけ 100㎏ 160㎏
水(石油缶) 20㎏
支保工/支保梁
壁つなぎを鉛直方向、水平方向とも5m内外に設けた
とき
建地1本当たり 700㎏(自重+積載荷重)となり、
各項目別に自重を算出し、それに積載荷重を加算した値
ハウス/
トイレ/備品
が700㎏をこえないようにする。したがって、足場の高
さが高くなれば積載荷重が減り、それに見合った作業
床層を決めねばならない。
仮設工事
所在地
78
目 次
は、その部分の壁つなぎを密に設ける。
重量物を足場上に置く場合、出入口・開口部などを特
⑻ 足場が建物より高く組み上げられているとき、強風
殊な用途のとき、それぞれの場合に従って強度計算によ
などで合板などが引掛かり風圧を受けるときなどを
って安全であるように構成する。特に、トラックの搬入
考慮して再上層部の壁つなぎは密に入れる。
仮囲い
・特殊な場合
保安機材
口の両サイドの建地などは、当然足場鋼管を添えて補
強する場合が多く、開口部上の近くに防護だなが設置
されている場合には、特に厳重なチェックが必要である。
枠組足場
エレベーター
単管足場
・壁つなぎ
足場の強度は、壁つなぎの間隔により決まるといって
よい。したがって、足場倒壊事故のほとんどは壁つなぎ
鉄骨足場
の不備にある。施工経費がかかるなどといってすまされ
る問題ではない。事は人命に関することであり、もし事
故が起きたとしたら施工業者の信用や工程あるいは物
業者や一般の人心に及ぼす影響は金銭で計れるもので
はない。費用を安くするために番線工法で行ったとして
⑼ 型わくの取り外しに際しては、壁つなぎを1個所ず
した不安を抱くよりも最初から少々高価で堅固な壁つ
つ順次取外し、取付けを行い、またこの盛替え時には
なぎを設置したほうがずっとよい。
必要以上の荷重がかからぬように注意する。
型枠/土木
最小限度の壁つなぎの施工厳守事項を次に述べる。
⑴ 壁つなぎ間隔は、労働安全衛生規則第570条第5
項より表に揚げる値以下とする。
壁つなぎ間隔
垂直方法
水平方向
単管足場
5.0m
5.5m
支保工/支保梁
足場の種類
アルミ・
室内足場
も仕事の目先の都合でいつ切られるとも限らない。そう
⑵ 壁つなぎは、一定の強度を有するもの(仮設工業会
で認定されているものは、1000㎏を引張り、圧縮強
ハウス/
トイレ/備品
度試験に合格している)を使用する。
⑶ 壁つなぎに鋼管などを用いる場合、クランプなどで
緊結する構造とする。
⑷ 壁つなぎは足場に対してできるだけ直角に設ける。
仮設工事
⑸ 壁つなぎは引張剤と圧縮材とに分けて用いる時は、
両部材をなるべく近づけること(1m以内にする)。
⑹ 壁つなぎはなるべく建地と布の交さ部、またはそれ
に近いところに設ける。
⑺ 防護だな、荷物用タワーなど特に荷重のかかる時
所在地
79
目 次
仮囲い
保安機材
壁つなぎは、原則として垂直方向3スパン、水平方向
壁つなぎは頑丈で、転用回数がきくものを使用するこ
3スパンごとに設置するが、台風、強風のとき、シートが
とが経済的になる。また、壁つなぎによる足場倒壊事故
足場に張ってあるとシートが受ける風圧はかなり大きく
の原因には、型わく建込時に設置したものを型わく解
なり、風荷重が加わり許容耐力をこすおそれがあるの
体のときに取り外し、新しくコンクリート面より壁つな
で、足場にシートをかける際には、あらかじめ、計画に
ぎを盛替えのときに取り外したままにし、強風、地震に
当たり風荷重を計算に入れておかなければならない。ま
より足場が損傷を受ける場合が多い、壁つなぎは、引張
た、仮に強力な壁つなぎ用金具を使用する場合であって
りに強いが曲げに弱い場合が多く、コンクリート面より
も、むやみに壁つなぎ負担面積を倍にしたり、本数を半
セットするときは十分注意をすること。
枠組足場
分に減らすことはできない。
エレベーター
単管足場
鉄骨足場
アルミ・
室内足場
型枠/土木
支保工/支保梁
ハウス/
トイレ/備品
仮設工事
所在地
80
6
鉄骨足場
1. 親綱支柱/親綱/緊張器
82
2. ラッセルネット/グリーンネット
84
3. スタンション
86
4. 安全ブロック
88
5. ロックマン
89
目 次
1.親綱支柱/親綱/緊張器
仮囲い
名
アルミ親綱支柱
重
量
6.7㎏
名
親綱ロープ
保安機材
品
枠組足場
エレベーター
品
品
単管足場
規 格 (L)
色 分 け
10M
緑
15M
黄
20M
赤
名
重 量
緊張器
2.0㎏
鉄骨足場
アルミ・
室内足場
型枠/土木
高強力で低伸度の親綱、そして緊張時や落下衝撃時に親綱のすべりの少ない親綱支柱システムを、高所作業にお
支保工/支保梁
ける安全対策と安全通路の確保として御活用ください。
ハウス/
トイレ/備品
仮設工事
平行専用
所在地
82
目 次
親綱支柱をH型鋼フランジ部の奥まで押し込み、2本の締付ボルトを確実に締め付けてく
仮囲い
使用上のご注意
ださい。
・親綱ロープは緊張器などを使用し、ロープ掛け部にゆるみの無いように張ってください。
ープ)の12㎜、14㎜、16㎜のいずれかをご使用ください。
・親綱ロープを張る方向は図のようにスカイキーパーと平行とし、直交する方向には張らな
保安機材
なお、親綱ロープはJISL2703(ビニロンロープ)の16㎜、またはJISL2704(ナイロンロ
いでください。
てください。直角方向や交差する方向に張ることは絶対にしな
親綱ロープ(エストリオローブ)
親綱支柱
寸法・色分け
親綱ロープ
10 M
緑
材 質
ポリエステル
15 M
黄
ロ ー プ・ 径
16㎜
20 M
赤
強
度 kN
乾
34.3(3.5)以上
湿
31.4(3.2)以上
親綱支柱の使用時の注意事項
・鉄骨は支柱の奥まで鉄骨フランジに差し込み、締め
単管足場
品 名
エレベーター
いで下さい。
枠組足場
親綱が親綱支柱の取り付けた梁と必ず平行になるように使用し
付けボルトを十分に締め付けてください。
・親綱支柱を鉄骨フランジに固定するときは、平行幅
21㎜のラチェットレンチ又はシノを使って締めて
次に該当する親綱は、使用しないでく
ださい。
ください。
鉄骨足場
[トルク:6kN・㎝(612kgf・㎝)以上]
・試験方法 JIS2707
・親綱に安全帯を取り付ける場合は、安全帯のロープ
を親綱にまわし掛けをしないでください。
・著しい腐食又は焼けこげ等の損傷のあるもの。
・親 綱支柱システムは、1スパン1人で使用し、2人
・落下衝撃を受けたもの。
以上での使用は絶対にしないでください。
・各 ストランドの山が太さの10分の1以上磨耗した
アルミ・
室内足場
・ストランドの破断したもの。
・親綱は、エストリオロープを使用してください。
・本来の用途、及び使用方法以外には使用しないでく
・ペイント・油・薬品・汚れ等により硬化したもの。
ださい。
・キンクを生じたもの。
次に該当する緊張器は、使用しないで
ください。
・落下衝撃を受けたもの。
・著しい変形、又は腐食等の損傷のあるもの。
・締め付けボルトに損傷、又は付着物のあるもの。
・可動部の動きの悪いもの。
・バネ等の部分が欠落しているもの。
・変形しているもの
ハウス/
トイレ/備品
・ロープストッパー部分に傷のあるもの。
支保工/支保梁
次に該当する親鋼支柱は使用しないで
ください。
緊張器
型枠/土木
もの。
仮設工事
所在地
83
目 次
2.ラッセルネット/グリーンネット
仮囲い
ラッセルネット
品 名 ラッセルネット
規 格
保安機材
品
番 KSK-1430(防災) 0.5M×6M
材
質
テープ色
オレンジ−紺
ユニチカナイロン
1M×6M
黒−赤
原着糸(濃ブルー)
2M×6M
オレンジ−赤
3M×6M
緑−赤
網 目 の 太 さ 1430d/8本
5M×10M
黄−紺
一辺の大きさ 15㎜×15㎜
5M×5M
青−青
網 糸 の 強 度 53.0㎏
6M×6M
赤−赤
縁・吊網の太さ ナイロン9㎜
7M×7M
黒−黒
縁・吊網の強度 2.360㎏
8M×8M
オレンジ−オレンジ
枠組足場
網 目 の 種 類 ラッセル網
エレベーター
単管足場
使用基準
この基準に用いる用語は次のように定義する。
鉄骨足場
単体ネット
1枚のネットをいう。
複合ネット
複数のネットをつなぎ合わせたネットをいう。
アルミ・
室内足場
ネットの支持点、支持面
ネットを取り付ける点を支持点といい、支持点を連ねる面を支持面という。
型枠/土木
ネットの垂れ
ネットを取り付けた際の網地の最低部からネットの支持面までの垂直距離をいう。(S単位m)
落下高さ
墜落のおそれのある作業床等から支持面までの垂直距離をいう。(H1 単位m)
支保工/支保梁
ネット下部のあき
ネット下方における衝突のおそれのある床面又は機械設備から支持面までの垂直距離をいう。(H2 単位m)
ハウス/
トイレ/備品
安全ネット
架 設 図
落下高、ネットの垂れ及び下部のあき
作業位置
1.安全ネットの落下高H1は、次式より求められる値とする。
H1 0.25 (L+2A)(単体ネット)・・・・・(1)
H1 0.20 (L+2A)(複合ネット)・・・・・(2)
L:単体ネット及び複合ネットの辺長又は短辺長(単位m)
A:安全ネットの支持間隔(単位m)
H1
S
支持面
仮設工事
2.ネットの垂れSは次式により求められる値とする。
0.2 (L+2A)/3
H2
床面又は
機械設備等の上面
所在地
84
3.ネット下部のあきH2は次式により求められる値とする。
H2 0.85 (L+3A)/4
目 次
品 名 グリーンネット
質 テトロン
編 地 ・ 規 格 2㎜210d/42
6M×12M
赤ー赤
編 地 ・ 目 合 15㎜×15㎜
7M×10M
緑ー緑
結 節 ・ 強 度 37㎏以上
7M×12M
青ー青
色
500㎜
1束100本
白
品 名
ネットクランプ
重 量
1.2㎏
単管足場
数 量
エレベーター
ジョイントロープ(ネット用)
黒−黒
枠組足場
名
5M×10M
6M×10M オレンジーオレンジ
縁 網 ・ 強 度 500㎏
寸 法
テープ色
編 地 ・ 種 類 ラッセル
縁 網 ・ 径 ポリエチレン6㎜
品
規 格
保安機材
材
仮囲い
グリーンネット
鉄骨足場
アルミ・
室内足場
型枠/土木
支保工/支保梁
ハウス/
トイレ/備品
仮設工事
所在地
85
目 次
3.スタンション
仮囲い
品 名
スタンションNRE型
品 名
スタンションS−1型
締
0〜600m/m
締
0〜80m/m
重 量
8.0㎏
重 量
6.2㎏
品 名
スタンションH型
品 名
スタンション特H型
0〜45m/m
締
5.5㎏
重 量
付
厚
さ
付
厚
さ
保安機材
枠組足場
エレベーター
単管足場
鉄骨足場
締
付
厚
さ
アルミ・
室内足場
重 量
型枠/土木
支保工/支保梁
ハウス/
トイレ/備品
仮設工事
所在地
86
付
厚
さ
0〜60m/m
5.0㎏
目 次
仮囲い
ガードポストの認定基準(抜粋)
1)取付部のすべり
2)たわみ及び曲げ強度
(表の荷重に対して、すべりを生じないこと。)
(上棧取付部に荷重が作用したとき表の条件を満たすこと。)
保安機材
枠組足場
ねじ部の締付トルク
種 類
荷 重(㎏)
第1種
85
第2種
40
た わ み
種 類
作用荷重
曲げ強度
全個数のうち最大値
全個数の平均値
ボルトの径
(㎜)
締付トルク
(㎏・㎝)
第1種
85㎏
100㎜以下 110㎜以下
22
530
第2種
40㎏
100㎜以下 110㎜以下
単管足場
3)上棧取付部の強度
160㎏の荷重で
破壊しないこと
100㎏の荷重で
破壊しないこと
4)上棧取付部の回転防止
(上棧取付部の強度は表の条件を満たすこと。)
エレベーター
ガードポストのたわみ及び曲げ強度試験
取付部の種類別荷重
(表の条件を満たすこと。)
鉄骨足場
種 類
強 度
種 類
回
転
防
止
性
能
160㎏の荷重で破壊しないこと。
第1種
第2種
100㎏の荷重で破壊しないこと。
第2種
上棧が回転しないこと。
(注)Dは、上棧の呼び径(㎝)とする。
スタンション使用上の注意
ハウス/
トイレ/備品
仮設工事
1.締付けスパンにご注意の上、適正な
機種をお選びください。
2.取り付ける際になるべく一杯に呑み
込ませて(アームの腹が密着するよ
うに)締め付けてください。
3.安全パトロール時には締り具合等を
点検してください。
4.長期間使用していただくため、使用
後はボトルを一杯に上げ(ネジ部を
本体へ格納)、特に放り投げないよう
にしてください。
5.ハンドレール(手摺)は原則として単
管をご使用ください。
6.標準取付間隔は1.8mです。
支保工/支保梁
荷上げ用開口部、荷上げ構台、仮設階段の踊場、トラック棧橋、土止璧
上部に設置するもので、床の上面より上棧の上面までの高さ95㎝以上とする。
型枠/土木
第1種
75
㎏・㎝を与えたとき、
上棧に回転力(T)= D
2
5)スタンション(ガードポスト)の基準[第1種]
アルミ・
室内足場
上棧取付部の回転防止性能
上棧取付部の回転防止性能が下表の条件を満足すること。
所在地
87
目 次
4.安全ブロック
仮囲い
品
型
寸
保安機材
性
大
能
枠組足場
本
式
法
ワイヤロープ
最
使
用
安全ブロック
名
LB-12
LB-15
LB-20
A
224㎜
244㎜
270㎜
B
231㎜
284㎜
326㎜
C
97㎜
107㎜
119㎜
種
別
長
さ
質
AS3(航空機用ステンレス鋼ワイヤ)4.76㎜
12m
15m
量
100㎏
落 下 衝 撃 荷 重
約3.8kN
停
約1.1m
体
止
質
距
離
量
20m
5.3㎏
約4.2kN
約1.2m
6.6㎏
10.1㎏
エレベーター
昇降時の垂直移動や高所作業中において、作業員が万一足を踏み外した時に瞬時にワイヤロープを停止させ、
落下距離を短く抑え、作業員の安全を確保する器具です、
単管足場
鉄骨足場
アルミ・
室内足場
型枠/土木
支保工/支保梁
ハウス/
トイレ/備品
1㎝以上伸びたものは危険ですから
絶対に使用しないでください。
1㎝以上
仮設工事
所在地
88
目 次
仮囲い
安全ブロックの使用手順
❶
❷
❸
保安機材
枠組足場
③引き寄せロープを鉄骨柱に最初から
添わせて伸ばしておき、その状態で
そのまま鉄骨柱を立てます。
②鉄骨建方時に地上で鉄骨柱最上部
に安全ブロックを取り付けます。
❺
❹
エレベーター
①安全ブロックの
安全フック部分
に引き寄せロー
プを接続し、作
動点検からス
タートします。
単管足場
鉄骨足場
⑤安全フックが自動的に
安全ブロックの本体に
収納されますので、両
手が全く自由な状態で
昇降できます。
アルミ・
室内足場
④引き寄せロープで安全フックを引き寄せ、安全フックを安全帯の
D管に掛け、引き寄せロープを付けたまま鉄骨柱を昇降します。
※他の作業者が昇降する際、再び安全フックを引き寄せるために必
要です。
型枠/土木
5.ロックマン
ロックマン
許容荷重
5000㎏
品 名
ロックマン
許容荷重
650㎏
規 格
H1
重 量
3.0㎏
規 格
ミニ
重 量
1.0㎏
55
20
H
H1型
55
39
M12
仮設工事
H1型
35
146
ハウス/
トイレ/備品
根太
H 1型
30
支保工/支保梁
品 名
大引
122
(大引と根太の場合)
ソケットレンチは36の六角を使用
ソケットレンチは17の六角を使用
所在地
89
7
アルミ・室内足場
1. ペガサス(アルミ合金製可搬式作業台)
92
2. アルミはしご
94
3. イージークライマー(アルミ梯子取付け金具)
95
4. アルミ脚立
96
5. コンステップ
97
6. テッスル(鉄骨階段用仮設手摺)
98
7. タラップボード
99
8. ステアーボード
100
9. 階段足場
101
10. トピック
102
11. シフトステージ
103
12. マルチステージ
104
13. 鉄筋フック(鉄筋親綱固定金物)
105
14. エレベータビーム
105
(法面 2 号自在階段) 106
15. 法面 2 号 ユニバーサルユニット
16. クリフステアー ( アルミ合金製自在階段)
108
17. ライトブリッジ ( アルミ合金製安全通路 )
109
18. ライトブリッジ用崇上金具
110
19. ライト・ブリッジ(仮設通路)
110
20. プラシキ(ポリエチレン製敷板)
111
21. 1t 台車
111
他 敷鉄板修理 ・ 機材 ・ シート洗浄
112
目 次
1.ペガサス(アルミ合金製可搬式作業台)
仮囲い
保安機材
安全はペガサスが守ります
作業高率の大幅アップ
アルミ製品なので持ち運びもラクラク。
枠組足場
エレベーター
面 ヨコブリッジ使用
線 タテブリッジ使用
単管足場
鉄骨足場
ペガサス500
タテ・ヨコブリッジ使用
LLタイプに補助手摺A・主脚保護カバーを装着
(L)
(W)
型枠/土木
LL タイプ
重量
21.0kg
Mタイプ
620
(L)
支保工/支保梁
Lタイプ
83°
75°
7°
ハウス/
トイレ/備品
MSタイプ
(L1)
■寸法表
仮設工事
規 格
LLタイプ
Lタイプ
Mタイプ
MSタイプ
(H2)
(H1)
15°
(H2-H1)
アルミ・
室内足場
ステージ
(W1)
(W2)
(L2)
最大荷重 1470N(150㎏ )
天板長さ
L
1,513
1,513
1,513
883
天板幅
W
500
500
500
500
最小高さ
最高高さ
H1
H2
1,350〜1,750
1,200〜1,600
720〜1,050
720〜1,050
伸縮幅
H2-H1
400
400
330
330
最小脚長さ 最小脚長さ
L1
L2
2,343〜2,557
2,262〜2,473
2,007〜2,183
1,377〜1,553
最小脚幅
W1
817
776
661
661
最小脚幅
W2
920
873
741
741
重量
(㎏)
21.0
20.0
15.0
13.0
所在地
*ペガサス500は改良のため寸法や仕様を予告なく変更することがあります。
92
目 次
仮囲い
●機能
○安全かつ確実なロック機構 ○組立・折りたたみ・移動が簡単 ○作業性・安全性の向上
保安機材
枠組足場
エレベーター
目視可能なロック機構
単管足場
昇降用手がかり棒
LL・Lタイプ(妻側回転)
●折りたたみ/保管
●オプション
補助手摺C
タテブリッジ 重量7.2㎏ 補助手摺A
補助手摺B
1560
補助手摺C
補助手摺A
補助手摺D
500
鉄骨足場
ヨコブリッジ
タテブリッジ
ヨコブリッジ
アルミ・
室内足場
ヨコブリッジ 重量7.0㎏ 585
型枠/土木
1348
38
500
1534
補助手摺B
重量4.4㎏
38
1217
450
補助手摺C
重量 3.7kg
端部壁際使用
補助手摺D
重量 2.6kg
コーナーステージ
重量4kg
LL・Lタイプのみ装着可能です。
M・MSタイプではご利用になれません。
仮設工事
450
38
646
1728
500
ハウス/
トイレ/備品
補助手摺A
重量5.3㎏
コーナーステージ
38
962
450
支保工/支保梁
主脚保護カバー
所在地
93
目 次
2.アルミはしご
仮囲い
■最大使用質量150kgの業務用1連はしご
型 式
■最大使用質量150kgの業務用2連はしご
全長(m) 質量(kg)
型 式
全長(m)
縮長(m) 質量(kg)
保安機材
1ALF-31
3.07
7.2
2ALF-66
6.6
3.88
17.4
1ALF-41
4.09
9
2ALF-72
7.28
4.22
19.2
1ALF-51
5.11
1.11
2ALF-80
7.96
4.56
23.1
1ALF-61
6.13
13.3
2ALF-107
10.68
5.92
31.2
MAX
2ALF・52~93
150㎏
2ALF・107
120㎏
単管足場
2連はしご
エレベーター
1連はしご
枠組足場
MAX
150㎏
鉄骨足場
アルミ・
室内足場
写真例
型枠/土木
写真例
2ALF-66
踏ざん間隔:340㎜
支柱外寸:440㎜
最大外寸:469㎜
1ALF-41
踏ざん間隔:340㎜
支柱外寸:392㎜
最大外寸:421㎜
支保工/支保梁
・アルフロジョイント構造で、ねじれやたわみに強く、
耐久性に優れています
ハウス/
トイレ/備品
・苛酷な条件下でより優れた総合性能を発揮します
最大使用質量150kg(2ALF-52〜93)
※2ALF-107は120kg
仮設工事
アルミ
合金製
アルフロジョイント構造
滑り止め端具ユニット部分
所在地
94
アルフロ
ジョイント
構造
使用角度
軽金属製品
協会はしご
脚立部会
★荷締めベルトの機能を使いコラム柱等に昇降用のアルミ梯子を簡単に取り付けられます。
仮囲い
■特徴
目 次
3.イージークライマー(アルミ梯子取付け金具)
★丸柱用も揃い充実しました。
保安機材
★アルミ製で軽くて丈夫です。
■規格・寸法
適応はしご形式
重 量
(kg)
最大使用荷重
(kg)
適応鉄骨
コラム柱(mm)
備 考
LH-36
一連アルミ梯子2m〜6m
4.8
150
角柱300〜 650
2コ1セット
二連アルミ梯子6m〜10m
5.3
150
角柱300〜 650
3コ1セット
一連アルミ梯子2m〜6m
4.9
150
丸柱300〜1020
2コ1セット
LH-41
LHA-36
各部名称(丸柱用LHA-36)
エレベーター
各部名称
枠組足場
型 式
単管足場
鉄骨足場
梯子取付金具の使い方
① 梯子に、梯子取付金具を設置します。
アルミ・
室内足場
梯子取付金具は、梯子端部から3ステップ以内
に取り付けます。
型枠/土木
支保工/支保梁
② 鉄骨柱に設置します。
鉄骨柱の角部に乗せベルトがねじれたり、もつ
れたりしないように巻き付けます。
ハウス/
トイレ/備品
仮設工事
所在地
95
目 次
4.アルミ脚立
仮囲い
型 式
天板
踏桟
高さ(mm) 間隔(mm)
踏面
天板寸法
幅(mm)
正面×奥行
脚立設置下端寸法(mm)
昇降面
奥行
最大使用
荷重(kgf)
自重(kg)
保安機材
4尺
1200
598
898
8.0
6尺
1800
730
1265
11.6
7尺
2100
796
1448
9尺
2700
328
1815
垂直 300
60
320 × 160
160
13.1
19.0
枠組足場
エレベーター
ステップ部分
滑り止めキャップ
収納状態
単管足場
天板部分
鉄骨足場
アルミ・
室内足場
型枠/土木
支保工/支保梁
SEC-S180
ハウス/
トイレ/備品
・安
安定
心・事故防止
仮設工業会認定品
仮設工事
所在地
96
目 次
5.コンステップ
型 式
作業床高さ
(mm)
797〜1156
SKYS-15
1123〜1484
SKYS-18
1461〜1822
収納寸法(mm)
重量
(kg)
W
682〜748
875〜1054
1291
682
220
13.8
520×400
742〜807
1035〜1214
1623
742
217
15.3
804〜869
1201〜1380
1966
804
217
17.0
D
長さ
巾
厚み
枠組足場
天井、壁面作業時で可搬式作業台の
設置が困難な狭い場所での作業に最適です!
保安機材
SKYS-12
設置スペース(mm)
天板寸法
(mm)(長さ×巾)
仮囲い
最大使用荷重150㎏(1500N)
エレベーター
単管足場
鉄骨足場
アルミ・
室内足場
①天 板 の 床 面 に 滑 り に く い
バーリング加工を施し、安
全性と作業性を向上
②幅広ステップ採用:60mm
※幅 広ステップにも滑り止
めモールをオプションで
取付ることができます。
③天板の両端に滑り止めモー
ルを装備し、踏み外しの防
止を図っています。
④天板背面側に転倒防止用上
枠装備
⑤手がかり棒装備で昇降時の
安全性を確保
ハウス/
トイレ/備品
仮設工事
☆コンパクトなのでコーナー
により近い場所でも安定し
た姿勢で作業が可能です。
☆天板の上に立って作業が出
来るので、脚立に代わる作
業台として使用できるので
作業性が向上します。
☆昇降両側と背面側の傾斜角
度を変えた仕様を設定した
ことで安全な昇降及び壁面
作業時に身を乗り出さずに
安全な作業を実現。
☆脚は四脚調整式で段差のあ
る場所での作業が可能で
す。
支保工/支保梁
●ワ ンタッチで開閉・収納ができる
折畳み構造
●コ ンパクトに収納ができるので保
管がラクラク!
安全性
型枠/土木
機能性
所在地
97
目 次
6.テッスル(鉄骨階段用仮設手摺)
仮囲い
■特徴
☆ささら部分を挟み込むだけで設置できます(34mm まで可能)
☆伸縮構造のため管理・割付けが簡単にできます
保安機材
☆軽量みぞ型鋼でも取付けられます。
☆踏板は、打設前のステップに置くだけで安全を確保できます。
■規格・寸法
枠組足場
形 状
エレベーター
単管足場
型 式
サイズ(L)
重量(㎏)
1−A型
2,150〜3,850
21
1ーB型
1,100〜1,900
13
1ーC型
600
8
825〜1,350
11
C型鋼用
1,400〜2,450
16
取付金具
2型
2ーA型
型 状
鉄骨足場
アルミ・
室内足場
■施工例
型枠/土木
支保工/支保梁
ハウス/
トイレ/備品
仮設工事
所在地
98
型 式
サイズ(L)
重量(㎏)
3型
550
8
踏板
915×235
3
ー
1.5
D型
1,650〜2,800
5
DーA型
1,920〜3,300
6
目 次
7.タラップボード
限られたスペースでの枠組み足場でも安全な上下移動ができます。
500㎜幅の余裕の作業床に部分開閉ハッチと梯子を装着。
仮囲い
アルミ部分開閉 ハッチ式足場板
保安機材
■安全性の向上
場所を取らず、枠組内で安全な上下移動がスムーズに行えます。
■伸縮梯子を標準装備
枠組足場
伸縮梯子の採用により、最下段のジャッキベース高さに
左右されず確実に接地します。
安全性が確保された安心の上下移動が行えます。
エレベーター
単管足場
対応接地高さ
建枠 1700H(下部鋼製足場板接地)〜
建枠 1800H+ジャッキ(MAX)300㎜
対応接地調節長:375㎜ 25㎜ピッチ
アルミ・
室内足場
■方向に取付できる伸縮梯子
伸縮梯子は現場の状況に応じて
4方向のどちらにも設置できます。
鉄骨足場
■寸法図
型枠/土木
支保工/支保梁
ハウス/
トイレ/備品
■仕様
質 量 (㎏ )
長さ
(mm)
幅
(mm)
セット
布板のみ
梯子収納
ALTK518S
1.829
500
17.5
13.5
ALTKM518_S
1.800
500
16.0
13.0
可
可
ALTK515S
1.534
500
15.4
11.4
はみだして収納
ALTK512S
1.219
500
13.7
9.7
はみだして収納
仮設工事
品番
所在地
99
目 次
8.ステアーボード
仮囲い
全開閉式足場板
保安機材
全開閉式足場板で安全で
快適な移動空間を実現。
■安全な枠内での昇り降りが可能に
枠組足場
専用の昇降階段利用により、従来、危険が伴う枠外からの昇り降りをして
いたローリングタワーが、安全で快適な枠内での昇り降りができる内階段
式のローリングタワーに生まれ変わります。
エレベーター
■ワンタッチで開閉する全開閉式足場板
開閉はワンタッチで簡単。開き止め金具を操作するだけです。
単管足場
■階段開口部の安全性が飛躍的に向上
従来、危険であった枠組足場における階段開口部を養
生。安全な作業床として利用できます。もちろん昇り
降りも安全、快適です。
鉄骨足場
アルミ・
室内足場
型枠/土木
支保工/支保梁
品 番
ハウス/
トイレ/備品
仮設工事
所在地
100
長さ(mm)
幅(mm)
質量 (㎏ )
ALTH518S
1,829
500
12.0
ALTHM518-S
1,800
500
13.4
目 次
9.階段足場
仮囲い
アルミ合金製内装工事用足場
保安機材
〈不便な階段部の内装工事も楽に行えます。
計量でコンパクトな組立式足場。〉
■構成
枠組足場
階段足場は写真のように上段足場板と、中間支柱が取付られた下段足場板に2分割されており、現場搬出・入や組立、
解体が楽に行えます。
エレベーター
上段足場板
下段足場板
(中間支柱は下段足場板から取外すことが可能です。)
単管足場
中間支柱
鉄骨足場
階 段 斜 面 長 さ(mm)
■部材重量
3,100 〜 4,100
足 場 高 さ(mm)
1,730 〜 2,000
階 段 傾 斜 角 度
自 由
部 材 名
足場板
W
54T × 750 W× 2,208.5H
13.9
小計
−
(28.4)
(φ 50 × 3t)× 880 W
×(1,730 〜 2,000)
7.6
(36.0)
●試験方法
支保工/支保梁
⑵ 中間支柱座くつ試験
14.5
型枠/土木
54 × 750 × 2,208.5
下段
合 計
■強度(仮設工業会清瀬試験場における試験結果)
重量(kg)
H
上段
中間支柱
⑴ 足場板中央集中荷重試験
寸 法(mm)
T
アルミ・
室内足場
■適用範囲
ハウス/
トイレ/備品
仮設工事
所在地
101
目 次
10.トピック
仮囲い
規 格
1型
重 量 (㎏)
本体
取付金具
積載荷重
(㎏)
14.5
4.0
200
保安機材
形状
取付金具適用寸法(鉄製)
(単位:㎜)
枠組足場
エレベーター
単管足場
鉄骨足場
アルミ・
室内足場
型枠/土木
支保工/支保梁
ハウス/
トイレ/備品
仮設工事
所在地
102
B寸法
t寸法
140〜490
7〜50
目 次
11.シフトステージ
仮囲い
組立時工具不要
保安機材
梯子
LL 型専用 オプション
手摺
枠組足場
梯子
H-1700
W-300
手摺
大・H-1370
W-2070
小・H-1340
W-1210
エレベーター
1983
単管足場
鉄骨足場
アルミ・
室内足場
安全作業で能率アップ
1300
650
型枠/土木
M型仕様
2050W×1300D×1150H〜1950H
3000W×1000D×750H〜1050H
2000W×1000D×600H〜900H
2.67m2
3.0m2
2.0m2
格納時の寸法
650W×1300D×1983H
520W×1000D×1980H
520W×1000D×1495H
高 さ 調 整
1150:1250:1350:1500
1650:1800:1950
安 全 荷 重
150Kg
180Kg
180Kg
本 体 重 量
100kg
74.5kg
57.5kg
キャスター
ストッパー付き 8個
ストッパー無し 2個
ストッパー付き 8個
ストッパー付き 8個
エキスパンドメタル
エキスパンドメタル
エキスパンドメタル
使用時の寸法
広
天
さ
板
7段階
3段階
750:900:1050
3段階
600:750:900
セット解体
20台 2人10分
20台 2人5分
20台 2人5分
施 工 高 さ
2800〜4000対応
2400〜2800対応
2300〜2700対応
仮設工事
L型仕様
ハウス/
トイレ/備品
LL(SD)型仕様
支保工/支保梁
!!
所在地
103
目 次
12.マルチステージ
仮囲い
保安機材
枠組足場
エレベーター
マルチステージ 1510
1,500mm
1,000mm
単管足場
800mm〜
1,200mm
800mm
1,350mm
鉄骨足場
重量 47kg/1台 アルミ・
室内足場
マルチステージ+アタッチテーブル
型枠/土木
マルチステージ1510
品 名
支保工/支保梁
寸
法
1500×1000×800〜1200
アタッチテーブル1510
1500×1000×600
マルチステージ1505
1500×500×800〜1200
マルチ階段(鋼製)
マルチ手摺り
ハウス/
トイレ/備品
安
重
仕
全
荷
サイズ(W/D/H)㎜
マルチステージ1510
47
37
34.5
1025×500×1200
31
1000
800×1259
7.7
1500
1350×1108
8.6
重
225㎏/1台
量
47㎏/1台
様
キャスター:車輪直径75㎜ 旋回・車輪部同時ストッパー付4個
横移動時用 サイドキャスター 2個
踏 み 板:エキスパンドメタル
表 面 処 理:溶融亜鉛鍍金(ドブメッキ)
仮設工事
トラック積載数
重量(㎏)
84台/小型車(4t平ボディー)
144台/大型車(11t平ボディー)
所在地
104
目 次
13.鉄筋フック(鉄筋親綱固定金物)
対応鉄筋径
重量
D22 〜 D32
0.63㎏
鉄筋フック 2 型 35 〜 41
D35 〜 D41
0.92㎏
仮囲い
品名・型式
鉄筋フック 1 型 22 〜 32
鉄筋フック
保安機材
■柱筋・梁筋に親綱ロープを取り付ける為の墜落災害防止用金具
鉄筋フック2型35〜41
枠組足場
エレベーター
単管足場
注意事項
鉄骨足場
■ボトルはトルク 35N-m 〜 45N-m で締付けて下さい
■新綱を取り付ける用途以外では使用しないで下さい
14.エレベータビーム
★エレベーター等の開口部、各フロアーに独立した作業床を簡単に確保できます。
アルミ・
室内足場
■特徴
★壁つなぎ用インサートを埋め込むだけで取付けは、簡単です。
■規格・寸法
■エレベーター内断面図
使用寸法(㎜)
板厚(㎜)
自重(㎏)
1,200 〜 2,000
2.3
14.5
エレベータービーム L
2,000 〜 2,700
2.3
19.0
※壁つなぎ用インサートは現場にて手配してください。
ハウス/
トイレ/備品
品 名
エレベータービーム S
支保工/支保梁
1.安全面上最大荷重(500㎏ / 本)を限度とする。
2.外部締付ボルトは、JIS 規格の W1/2 分を使用してください。
3.締付けた後は、全てのボルトがきちんと締まっているか必ず、確認してください。
4.持ち運びの時は、さた抜け防止として、必ず固定用ボルトを締めてください。
5.ビームの上に、足場板等を敷き詰められたら、必ず番線等できちんと固定してください。
型枠/土木
注 意 事 項
仮設工事
所在地
105
目 次
15.法面 2 号 ユニバーサルユニット(法面 2 号自在階段)
仮囲い
作業性と安全性を考慮した多用途アルミ法面用タラップ
保安機材
取付角度が自在に設定でき、高い汎用性と安全性を確保した新型アルミタラップです。
枠組足場
1.取付設定角度が自在に設定できます。
(20度〜75度)
2.角度の調整が手摺を利用したテコの原理で簡単に行えます。
手摺が鉛直になればステップは水平になります。
3.あらゆる角度の設置において、最上段の手摺の手がかりが近く安心して昇降出来ます。
4.専用ブラケットの取り付けにより斜面での作業ステージの設置が可能です。
5.アルミ合金製で軽量、足元の悪い斜面でも設置が容易に出来ます。
6.階段全体(手摺は着脱式)がユニットの為、従来の設置工数を大幅に削減出来ます。
(従来工数の約90%削減!)
7.本体重量が最大28.5㎏と軽量、又、ステップ巾が570㎜と幅広になっています。
8.許容荷重が(中央集中荷重)250㎏と安全設計になっています。
単管足場
地足場より作業場への昇降設備
エレベーター
NETIS登録品
平成 24 年度『推奨技術』(新技術活用
システム検討会議(国土交通省))登録
番号:KT-090046-V
基礎工事の時の昇降設備
アルミ・
室内足場
型枠/土木
安全通路より作業床面への昇降設備
鉄骨足場
当技術は、2011年6月にNETIS(国土交通省新技術
情報提供システム)の有用な技術『設計比較対象技
術』に指定、2012年5月に平成24年度『推奨技術』
(新技術活用システム検討会議(国土交通省))に選
定されました。
仮設工事
倉庫荷捌場より昇降の為の設備
ハウス/
トイレ/備品
地中梁鉄筋を乗り越える為に使用
支保工/支保梁
所在地
106
690
1.2mタイプ
190
1,38
985
190 70
Nー12
自 重
15.0㎏
許 容 荷重
250㎏
取付 角度
20°〜75°
ステップ寸法
巾570㎜×奥行250㎜
ステップ 数
4段
1.2mタイプ手摺仕様
495
330
300
333
345
20°
法面2号本体1.2MタイプN
型 式
品 番
ZFNR212T
品 名
法面2号手摺1.2Mタイプ
型 式
Nー12T
自 重
3.3㎏
370
1,280
2.0mタイプ仕様
95
75°
720
N ー 20
自 重
22.5㎏
許 容 荷重
250㎏
取付 角度
20°〜 75°
ステップ寸法
巾 570㎜×奥行 250㎜
ステップ 数
7段
2,330
2,41
333
5(支持
面)
330
2.0mタイプ手摺仕様
ZFNR22T
品 名
法面2号手摺 2.0M タイプ
型 式
N ー 20T
自 重
4.2㎏
850
333
345
333
345
1,715
20°
品 番
300
330
法面2号本体 2.0M タイプ N
型 式
鉄骨足場
630
570
ZFNR22N
品 名
アルミ・
室内足場
190 70
635
1,700
2,250
3.0mタイプ仕様
5
75°
2,995
面)
5(支持
2,205
333
3,10
330
28.5㎏
許 容 荷重
250㎏
取付 角度
20°〜 75°
ステップ寸法
巾 570㎜×奥行 250㎜
ステップ 数
9段
ZFNR23T
品 名
法面2号手摺 3.0M タイプ
型 式
N ー 30T
自 重
4.8㎏
1,085
300
345
333
345
品 番
190 70
仮設工事
333
N ー 30
自 重
ハウス/
トイレ/備品
45°
20°
330
法面2号本体 3.0M タイプ N
型 式
3.0mタイプ手摺仕様
720
630
570
ZFNR23N
品 名
支保工/支保梁
2,41
95
品 番
型枠/土木
3.0mタイプ
190
単管足場
45°
品 番
エレベーター
1,725
2.0mタイプ
枠組足場
970
190
保安機材
630
570
1,330
0(支持
面)
345
333
720
95
ZFNR212N
品 名
仮囲い
333
330
45°
品 番
目 次
1.2mタイプ仕様
75°
615
所在地
2,190
2,900
107
目 次
16.クリフステアー(アルミ合金製自在階段)
仮囲い
12段階調整可能!
保安機材
設置・連結も簡単、
現場の施工時間を
大幅に短縮
タワミを抑える設計
角度調整はラクラク
枠組足場
フレームを2重構造にす
ることによって昇降時の
揺れ、タワミを大幅に軽
減しました
ノブボトルをゆるめてス
テップ1枚動かすだけで
12 段階の調節が可能
ガタツキの少ない手摺枠
エレベーター
本体フレームのガイドポケットに差し込ん
で蝶ボルトを締め込むだけ
連結は杭と単管でOK
(48.6/42.7兼用フック付)
単管足場
さらに簡単に
設置連結ができる
鉄骨足場
踏板幅は
ゆとりの530㎜
25〜70度の傾斜なら、水平で
安全な昇降が可能
アルミ・
室内足場
使用角度
(θ)
設 置 高 さ
(㎜)
クリフステアー11S
ALKK38
3,850
クリフステアー 7S
ALKK24
2,450
クリフステアー 4S
ALKK14
1,400
手摺枠L
ALKKR7
2,386
−
−
−
−
4.0
−
手摺枠S
ALKKR4
1,336
−
−
−
−
3.0
−
1,627〜3,599
25〜70
1,035〜2,290
30.0
530
2.0
ハウス/
トイレ/備品
592〜1,309
支保工/支保梁
長さ(L1/L2)
(㎜)
仮設工事
有効踏板寸法
W(㎜)
許容荷重 質量
(kN) (㎏)
品 番
名 称
型枠/土木
品番表
L1
θ
(25°
〜70°
)
0)
85
0,3
45
0,2
0
(14
両側に手摺枠L+S(計4枚)
20.0
両側に手摺枠L(計2枚)
13.0
両側に手摺枠S(計2枚)
※左 の 図 は 、 A L K K 3 8 に 手 摺 枠 A L K K R 7 と
ALKKR4を付けたものです。全長L1は
3,850㎜、2,450㎜、1,400㎜の3タイプ
です。
※この3タイプの長さを杭と単管を使って連結
していくことによって、様々な長さの昇降に
対応できます。
所在地
108
備 考
目 次
17.ライトブリッジ(アルミ合金製安全通路)
仮囲い
地中梁用通路仮設通路
保安機材
少人数・短時間でつくる
安全通路の決定版 !
枠組足場
エレベーター
単管足場
鉄骨足場
兼用フック
軽い・強い・ワイドボディー。傾斜もOK、二重スリップ防止。
使いやすい経済的なロングスパン(7.2m)。
42.7㎜φから単管48.6㎜φまで対応できます。
アルミ・
室内足場
LB3849型
LB2439型
型 式
重 量
使用範囲
手摺なし
両手摺
LB5472型
(㎏)
LB2439型
2,400〜3,900
46
62
LB3849型
3,800〜4,900
62
82
LB4556型
4,500〜5,600
69
89
LB5472型
5,400〜7,200
117
145
型式
荷重
(㎏)
4m たわみ量
5.6m (㎜)
100
200
300
400
500
600
700
800
900
1,000 1,100 1,200 1,300 1,400 1,500
6.9
13.9
21.0
28.1
19.6
39.0
58.8
78.2
35.3
43.1
49.6
57.2
63.9
71.7
78.5
85.9
94.1
96.6
117.3 136.3 155.1 175.9
−
−
−
−
強度
(㎏)
103.2 114.8 1,545
−
−
ハウス/
トイレ/備品
■たわみおよび強度試験結果量
支保工/支保梁
(㎏)
型枠/土木
LB4556型
985
仮設工事
仕様・寸法は、改良のため予告なく変更することがありますのでご了承ください。
所在地
109
目 次
18.ライトブリッジ用崇上金具
仮囲い
■特徴
■詳細
保安機材
★S.SRC構造、切梁等に使用。
★フランジ幅(400㎜)まで対応。
★崇上調整高320〜470㎜で対応
21
枠組足場
25
エレベーター
1454
900
単管φ48.6*t2.4 900L
39
キャッチクランプ
∼
max 570
単管足場
min 492
STK-400
ツカミ代38
別紙参照
鉄骨足場
19.ライト・ブリッジ(仮設通路)
アルミ・
室内足場
■規格・寸法
重量(手摺なし) 重量(片手摺) 重量(両手摺)
有効幅〈㎜〉 全 長〈㎜〉
〈㎏〉
〈㎏〉
〈㎏〉
型枠/土木
規 格
使用範囲
LB2439
2400 〜 3900
40
49
LB3849
3800 〜 4900
53
65
77
LB4556
4500 〜 5600
58
70
82
LB5472
5400 〜 7200
120
144
163
58
790
1190
■強度・安全荷重 250㎏
支保工/支保梁
規格
使用範囲
使 用 手 摺
使 用 枠
LB2439
2400 〜 3900
1型+2型
外枠 SA +内枠 A
LB3849
3800 〜 4900
1型+2型
内枠 A +外枠 SA +内枠 B
LB4556
4500 〜 5600
1型+1型
内枠 A +外枠 SA +内枠 A
LB5472
5400 〜 7200
1型+2型+1型
内枠特 A +外枠 LSA +内枠特 A
■部品図
ハウス/
トイレ/備品
■手摺外形図
仮設工事
所在地
110
軽い
39㎏と超軽量の為、運送費の大幅削減が可能。
2トン車で50枚、10トン車で250枚も積載可能。
丈夫
安全
割れない、曲がっても元に戻りやすい材質。
危険なクレーン吊り作業不用で労災防止。
宅地、造成地、道路歩道工事、仮設駐車場、
マンション外構工事、ゴルフ場、運動場、
校庭の他、米軍、自衛隊でも実績多数。
用途
保安機材
少枚数、少人数、短時間で敷設可能。
仮囲い
大きい
目 次
20.プラシキ(ポリエチレン製敷板)
枠組足場
エレベーター
き
荷
質
さ
量
さ
量
径
数
100%ポリエチレン(リサイクル可能)
1220×2440㎜(4−8、約3㎡)
39㎏(±5%)
平均12.7㎜(±5%)
最大車輌重量60t(実績値)
22㎜
16
型 式
長 さ
幅
高 さ
自 重
最大積載荷重
1t 台車
1200
780
319
57㎏
1000㎏
★キャスターサイズ:φ200㎜(On/Offブレーキ付)
★単管パイプ(φ48.6)を四隅に差し込む事が可能です。
支保工/支保梁
(パイプはオプションです)
型枠/土木
★キャスターはタイヤの軌跡が床に付着しにくいウレタン製です。
アルミ・
室内足場
21.1t 台車
鉄骨足場
材
大
重
厚
耐
穴
穴
単管足場
■仕様
780
ハウス/
トイレ/備品
319
仮設工事
1,200
所在地
111
目 次
仮囲い
保安機材
敷鉄板
枠組足場
エレベーター
修理
お持ちの敷鉄板の
変形を修理します
大型ロットプレス機
単管足場
鉄骨足場
○圧力210トンのツインロッドで、
■矯正プレス機 仕様
そりや曲がり、部分ヘコミを矯正
内 容
項 目
できます。
TAIYU-SS-1501
形 式
○3×6尺から、5×20尺などの
21.0 Mps
プ レス 圧 力
大型サイズの敷鉄板も可能です。
160.0㎜
シリン ダー 径
○矯正のほか、ご要望により、
独立回転式2基
シリン ダー 数
洗浄、塗装などもお引請けします。
112.0㎜
ロ ッ ド 径
31.5Mps
試験耐圧力
アルミ・
室内足場
型枠/土木
機材・シート 洗 浄
単価・運送費などは、
ご相談の上
決定いたします
お持ちの機材・シート類を
洗浄します
支保工/支保梁
コンクリートや、ペンキ、コークス汚れなどは超高圧水で洗浄
することで、新品同様に復活できます。
熟練作業者がひとつづつ、丁寧に洗浄いたします。
是非、当社のメンテナンスサービスをご利用ください。
アルミも含めて、仮設機材なら何でも超高圧洗浄が可能です。
ハウス/
トイレ/備品
仮設工事
メッシュシート、防音シート、白シートおよび、小幅ネッ
トなど、ネット・シート全般が可能です。温水洗浄、薬品
洗浄などプロの技が光ります。そのほか、ネット・シート
の補修も可能です。
工場現場で汚れたシートなどが、温水洗浄、薬品洗浄で、
きれいになります。
所在地
112
8
型枠/土木
1. 部材
114
60角バタ、100角バタ、ホームタイ、座金、O
Kマット、メッシュロード、法面ブラケット、
アルウォーク
2. トレンチシステム
117
3. スライドアップフォーム
120
3-1 法勾配と法長・メタルフォームの関係
3-2 ベースの部打設要領
3-3 スライドアップフォーム部材
4. メタルフォーム
コーナーアングル、Lピン、Uクリップ、ターン
バックル、敷鉄板
125
目 次
1.部材
仮囲い
保安機材
品
名
60角バタ
規格(m)
1
1.5
2
2.5
3
重
量
4.2㎏/m
重量(㎏)
4.2
6.3
8.4
10.5
12.6
50
規格(m)
3.5
4
重量(㎏)
14.7
16.8
2
2.5
3
28.5
梱 包 数
□- 60 × 60 × 2.3
*1M より 0.5M ごと4M
60
枠組足場
2.3
エレベーター
品
名
100角バタ
重
量
9.5㎏/m
25
重量(㎏)
梱 包 数
規格(m)
1
1.5
重量(㎏)
9.5
14.2
19
23.8
規格(m)
3.5
4
4.5
5
33.3
38
42.8
47.6
□- 100 × 100 × 3.2
*1M より 0.5M ごと5M
100
単管足場
3.2
鉄骨足場
品
名
規
格
重
量
ホームタイ
2穴2.5分
2穴3分
3穴2.5分
3穴3分
メタル用
0.30㎏
梱 包 数
品
名
梱 包 数
ホームタイ
座金W
規
格
50
重
量
角バタ
W 用
0.40㎏
100
アルミ・
室内足場
分
型枠/土木
120
支保工/支保梁
品
名
梱 包 数
ホームタイ
座金L1
規
格
50
重
量
角バタ
品
シングル用
0.40㎏
名
梱 包 数
ホームタイ
座金L2
規
格
50
重
量
ハウス/
トイレ/備品
60
120
仮設工事
所在地
114
角バタ
交差W用
0.40㎏
目 次
重 量
OKマット
6㎏
【特 長】
1. 安全性の向上がはかれます
クリンプ加工により「すべらない」ため、スラブ鉄筋上の
作業の安全がはかれます。
保安機材
作業の安全と能率化
仮囲い
品 名
2. スラブ鉄筋の乱れを防止します。
を分散し鉄筋の乱れや、曲がりを防止できます。
3. コスト低減に役立ちます
寸 法
線 径
めっき
450×2000
φ9・φ5
350㎏/㎡以上
エレベーター
在 来品と比較して軽く (6㎏ / 枚 ) また、バネ鋼を使用し
ているために破損・消耗が少なく転用効率を大幅に改善で
きます。また、軽量のため、敷設・片付け・移動、保管等
の作業効率を大幅に楽々と向上させます。
枠組足場
OK マットを使用することにより、スラブ鉄筋の結束線の
切断を防止できます。また、スラブ鉄筋上の作業員の荷重
単管足場
重 量
メッシュロード
6㎏
処
理
HDZ45
【注意事項】
① 床配筋以外の場所では敷設しないでください。
② コンクリートが付着した場合、叩いて落として
ください。
③ コンクリート打設中に埋め込まないでください。
型枠/土木
支保工/支保梁
・スラブ配筋が保護される。
・スラブ配筋上の作業が容易。
・作業者の往来も楽にできる。
・バイブレーターの棒も入る。
・配筋状態が透視できる。
・配筋上でもスリップ止め効果がある。
面
アルミ・
室内足場
【特 長】
表
鉄骨足場
品 名
ハウス/
トイレ/備品
【構造・仕様】
仮設工事
所在地
115
目 次
仮囲い
品 名
法面ブラケット
重 量
7.7㎏
規 格
角バタ用
安 全 荷 重
200㎏
保安機材
枠組足場
エレベーター
単管足場
鉄骨足場
■安全性・確実性を追求した簡易足場の決定版。
【特 長】
アルミ・
室内足場
◆ダブルの横バタに、フックにてガッチリ取り付けできます。
(下部は振れ止め穴にて番線で固定してください。)
◆斜面角度の調整が自在で、直壁から5分勾配まで使用できます。
◆アングル材使用により、簡易足場では最大級の強度で安心です。
◆折りたたみができ、収納スペースをとりません。
型枠/土木
品 名
アルウォーク
規 格
角バタ用
重 量
4.8㎏/本
支保工/支保梁
ハウス/
トイレ/備品
仮設工事
※フック部分は取外し可能です。
所在地
116
許 容 荷 重
1.96kN(200㎏)
目 次
2.トレンチシステム
仮囲い
TSI-K 型
掘削深さ 3.5 mまで対応。経済性に富んだ兼用型。
TSI-K 型の特徴
保安機材
ガイドポスト方式
・ガイドポスト方式、ボックス方式のどちら
・サポートジャッキの伸縮は 25㎝あります。
パネル天端
パネル吊り金具
・サ ポートエクステンションは 25㎝ピッチ
で掘削幅の対応がスムーズにできます。
・サポートコネクタはワンタッチ式です。
・パネル継ぎの脱着は地上で操作できるので
安全です。
単管足場
サポート
コネクタ
パネルジョイント
エレベーター
で、L = 250 ~ L=2,500 までありますの
枠組足場
にも使える兼用型です。
鉄骨足場
アルミ・
室内足場
ボックス方式
型枠/土木
支保工/支保梁
ハウス/
トイレ/備品
仮設工事
所在地
117
目 次
TSI-K型 部材数量及び質量表 ガイドポスト方式(GP)ボックス方式(BOX) 1set=30m分
仮囲い
品 名
保安機材
シャットパネル (SP)
枠組足場
エレベーター
ガイドポスト (GP)
部 材 記 号
単位質量
(㎏ )
K-SPH 0530
170
K-SPH 0525
129
K-SPH 0520
107
K-SPI 1030
305
K-SPI 1025
229
K-SPI 1020
190
K-SPJ 2030
566
K-SPJ 1530
430
K-SPJ 1525
321
K-SPJ 1520
272
K-GP 2000
96
K-GP 2500
135
K-GP 3000
159
K-GP 3500
257
K-GPC 2000
138
K-GPC 2500
172
K-GPC 3000
206
K-GPC 3500
241
I-K2000
GP
20
20
I-K2500
BOX
GP
I-K3000
BOX
20
20
GP
I-K3500
BOX
20
20
GP
BOX
20
20
20
20
40
40
20
20
20
20
20
20
22
22
22
22
単管足場
鉄骨足場
アルミ・
室内足場
型枠/土木
サポートジャッキ
K-SJ 250
サポートエクステンション
K-EX
サポートコネクタ
K-SC
5
44
120
44
120
44
160
66
パネルジョイント
K-SPJ
2.5
40
40
40
40
80
80
80
80
パネルジョイントピン
K-SPJP
0.5
80
80
80
80
160
160
160
160
サポートジャッキピン
K-SJP
0.3
70
180
70
180
70
240
100
240
バネピン
BPIN
0.03
70
180
70
180
70
240
100
240
パネルキャップ
K-SPK
0.06
40
40
40
40
40
40
40
40
パネル吊り金具
K-SPT
5.9
2
4
2
4
2
4
2
4
パネル平吊り金具シャックル付
K-SPFTSA
7.4
4
4
4
4
4
4
4
4
ポスト吊り金具
K-GPT
2
4
パネル吊り金具ピン
K-SPTP
0.7
3
ポスト吊り金具ピン
K-GPTP
0.7
6
シャックル ( 大 )
SD26
2.4
2
フック付吊りワイヤ 4 点吊
K-W4P1615
22.4
フック付吊りワイヤ 2 点吊
K-W2P1615
12
2
台付ワイヤ
K-WD1220
2
4
組立台
K-KDN
57
部品箱 ( 大 )
BOX-L
51
1
2
1
2
2
2
2
2
部品箱 ( 小 )
BOX-S
2
2
2
2
2
2
2
2
2
ジャッキスパナ
K-JS
1.5
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
幅決めジャッキ (O 型 )
(K-BJO)
17
22
22
60
6
3
22
80
33
4
6
6
80
4
6
3
2
1
1
2
4
6
6
2
1
2
4
3
160
4
6
2
1
4
1
2
4
4
4
1
1
0 ~ 10 型式 ( 掘削幅で型式決定 ) 数量 1 組
(10.4)
支保工/支保梁
K-SPP
40
2
ポストプロテクタ
K-GPP
6.6
4
コーナーポストプロテクタ
K-GPPC
8.6
セット質量 (30㎜分 )
4
1
パネルプロテクタ
注)
60
1 ~ 10 型 ( 掘削幅で型式決定 ) 数量はサポートジャッキと同数
15.1t
2
2
2
4
14.1t
18.7t
2
2
4
16.8t
22.7t
4
21.0t
27.9t
23.7t
の数量は実数を標記しています。実際のご使用にあたっては約 10%のスペアを見込んでください。( )内の単位質量は幅決ジャッキO型の質量です。
ハウス/
トイレ/備品
仮設工事
所在地
118
目 次
掘削幅別サポートエクステンション適用表(K-EX)
パネル
外~外
ボックス方式
パネル
内~内
1150~1400
1038~1288
1350~1600
1238~1488
1400~1650
1288~1538
1600~1850
1488~1738
1650~1900
1538~1788
1850~2100
1738~1988
1900~2150
1788~2038
2100~2350
1988~2238
2150~2400
2038~2288
2350~2600
2238~2488
2400~2650
2288~2538
2600~2850
2488~2738
2650~2900
2538~2788
2850~3100
2738~2988
2900~3150
2788~3038
3100~3350
2988~3238
3150~3400
3038~3288
3350~3500
3238~3388
3400~3500
3288~3388
パネル
内~内
614~864
725~975
613~863
K-SJのみ
17
K-BJ0
864~1114
975~1225
863~1113
K-1EX025
7
K-BJ01
K-4P1615
K-2P1615
1114~1364
1225~1475
1113~1363
K-2EX050
10
K-BJ02
1364~1614
1475~1725
1363~1613
K-3EX075
14
K-BJ03
1614~1864
1725~1975
1613~1863
K-4EX100
18
K-BJ04
1864~2114
1975~2225
1863~2113
K-5EX125
21
K-BJ05
2114~2364
2225~2475
2113~2363
K-6EX150
44
K-BJ06
2364~2614
2475~2725
2363~2613
K-7EX175
49
K-BJ07
K-4P1617
K-2P1617
K-4P1620
K-2P1620
2614~2864
2725~2975
2613~2863
K-8EX200
55
K-BJ08
2864~3114
2975~3225
2863~3113
K-9EX225
61
K-BJ09
K-4P1625
K-2P1625
3114~3264
3225~3475
3113~3363
K-10EX250
66
K-BJ10
鉄骨足場
988~1238
パネル
外~外
単管足場
1100~1350
ポスト
内~内
フック付
吊りワイヤ
上段4点吊
下段2点吊
エレベーター
788~1038
幅決め
ジャッキ
枠組足場
738~988
900~1150
単位質量
(㎏)
保安機材
850~1100
エクステンション
型式・長さ
仮囲い
ガイドポスト方式
(単位:㎜)
(注) ガイドポスト方式の上段は深さ2.0m~3.0mを表す。
ガイドポスト方式の下段は深さ3.5mを表す。パネル外~外850㎜~900㎜の場合はサポートジャッキS型(受注生産)をご使用ください。
項目
■ガイドポスト断面
断面2次
モーメント
(㎝4)
断面2次
半径
(㎝)
シャットパネルH
—
238
—
—
シャットパネルI
—
222
—
—
シャットパネルJ
—
216
—
—
2.0m、2.5m
64.3
243(m3)
1,436
—
3.0m
76.3
260(m3)
1,536
—
3.5m
113.6
366(m3)
2,677
—
名称
ガイドポスト
3
サポートジャッキ
20.4
34.1(m )
—
2.63
サポートエクステンション
20.4
34.1(m3)
—
2.63
支保工/支保梁
断面係数
(㎝3/m)
型枠/土木
断面積
(㎝2)
ハウス/
トイレ/備品
■サポートジャッキ座屈長
項目
質量※ (N/m)
ガイドポスト方式
B-2 × 0.20
ボックス方式
B-2 × 0.14
サ ポ ー ト ジ ャ ッ キ 170
サポートエクステンション 150
仮設工事
座屈長ℓ (m)
使用方法
アルミ・
室内足場
■断面性能表(適用掘削深2.0m~3.5m)
※ エクステンションの質量は自重による曲げ応力度を計算する時の推定質量
ジャッキ (170N/m)+ エクステンション (150N/m) = 320N/m
所在地
119
目 次
3.スライドアップフォーム
仮囲い
スライドアップフォームの特性
保安機材
●ダム・砂防・擁壁工事に最適で、従来のバタ材・セパレー
ターの代りに、ミゾ型鋼・特殊ボルト及びアンカーを使用し
たキャンチレバー方式型枠です。
●壁面の勾配の変化にも角度が自由に調整できます。
SLIDE-UP FORM
枠組足場
25
型
エレベーター
SA-3015(3018)
単管足場
180
④ダミーボルト
A-3015(3018)
①本柱
⑦メタル・フック
A-3015(3018)
鉄骨足場
1200
⑤シーボルト
2500
A-3015(3018)
A-1015(1018)
100
アルミ・
室内足場
180
③手摺
⑥ジャッキ・ボルト
⑨ピッグテール
アンカー
型枠/土木
940
⑧足場板
支保工/支保梁
②足場枠
225
1050
225
(375)
1500(1800)
(375)
(打設天端=型枠天端)
ハウス/
トイレ/備品
品 名
スライドアップ 25
コード
Q1
■25型の性能
●1回のコンクリート打設高
●勾配調整
■25型1セット当たりの使用部材数量
①本 柱…………………………………………………2本
②足場枠…………………………………………………2本
………………………… 1M
③手 摺…………………………………………………2本
仮設工事
…………………………………… 1:00~1:07
④ダミーボルト…………………………………………2本
●足場の許容荷重(1本) ……………………………… 120kg
⑤シーボルト……………………………………………2本
●1セット荷重
⑥ジャッキ・ボルト……………………………………2本
……………………………………… 170kg
⑦メタル・フック………………………………………8本
⑧足場板
⑨ピックテール・アンカー(別売)
所在地
120
目 次
仮囲い
保安機材
●別途に足場を組む必要がなく、又簡単に足場の角度も調整できます。
●組立・盛替が簡単迅速で、現場のコストダウンに寄与いたします。
●溶融亜鉛ドブ漬メッキ仕上げのため、錆の発生がありません。
SLIDE-UP FORM
枠組足場
33
型
①本柱
エレベーター
200
④ダミーボルト
3300
100
鉄骨足場
SL
⑤シーボルト
単管足場
1500リフト
⑦メタル・フック
200
100
⑨ピッグテール・アンカー
⑥ジャッキ・ボルト
アルミ・
室内足場
③手摺
1150
型枠/土木
⑧足場板
(打設天端=リフト高)
スライドアップ 33
コード
Q2
■33型1セット当たりの使用部材数量
①本 柱…………………………………………………2本
■33型の性能
●1回のコンクリート打設高
●勾配調整
②足場枠…………………………………………………2本
……………………… 1.5M
③手 摺…………………………………………………2本
④ダミーボルト…………………………………………2本
⑤シーボルト……………………………………………2本
●1セット荷重
⑥ジャッキ・ボルト……………………………………2本
……………………………………… 300kg
⑦メタル・フック………………………………………10本
⑧足場板
仮設工事
…………………………………… 1:00~1:07
●足場の許容荷重(1本) …………………………… 120kg
ハウス/
トイレ/備品
品 名
支保工/支保梁
②足場枠
⑨ピッグテール・アンカー(別売)
所在地
121
目 次
3 − 1.法勾配と法長・メタルフォームの関係
仮囲い
1 打設リフトが定まった場合
●25型(1.0Mリフト)
●33型(1.5Mリフト)
保安機材
打設天
打設天
200
150
1000
1500
枠組足場
SL
SL
150
エレベーター
200
アンカー埋込深さは25型‐150ミリ、33型‐200ミリを基準にセットします。
単管足場
2 打設天端と型枠天端を同一にする場合
●25型(型枠法1.2M)
1:0.2
●33型(型枠法1.5M)
1:0.X
1:0.X
1:0.2
鉄骨足場
打設天
打設天
180
200
SL
SL
アルミ・
室内足場
1200
1500
180
200
型枠/土木
アンカー埋込深さはメタルフォームのラップしろで調節します。
(1)打設リフト決定の場合 SL
支保工/支保梁
0.2
(2)打設天端=型枠天端の場合 SL
25型
33型
25型
33型
1,020
1,530
1,200
1,500
0.25
1,031
1,546
1,213
1,516
0.3
1,044
1,566
1,299
1,536
ハウス/
トイレ/備品
0.35
1,059
1,589
1,247
1,559
0.4
1,077
1,616
1,268
1,587
0.45
1,096
1,645
1,291
1,613
0.5
1,118
1,677
1,316
1,645
仮設工事
0.55
1,141
1,712
1,343
1,679
0.6
1,166
1,749
1,373
1,716
0.65
1,193
1,789
1,404
1,754
0.7
1,221
1,831
1,437
1,796
0.75
—
1,875
—
1,839
0.8
—
1,921
—
1,884
所在地
122
目 次
3 − 2.ベース部打設要領
仮囲い
在来型枠組による施工 33型リフト高決定の場合
保安機材
●注意点
ダミーボルトを面板より7cm程出し、
法面に対し直角にセットし、サン木等
に番線で固定すること。
パイプサポート
枠組足場
200
ダミーボルト、
ピッグテール
アンカー
サン木
エレベーター
1500
SL
セパレーター
単管足場
バリ材
鉄骨足場
2015又は木枠
25型、合板型の場合も準じる
本柱使用による施工 25型打設天端=型枠天端の場合
アルミ・
室内足場
型枠/土木
180
シ-ボルト
本柱
ハウス/
トイレ/備品
1200
支保工/支保梁
溶接
セパレーター
パイプサポート
バリ板
仮設工事
33型の場合も準じる
所在地
123
目 次
3 − 3.スライドアップフォーム部材
仮囲い
保安機材
枠組足場
●本柱
●足場枠・手摺
エレベーター
単管足場
}
25型—2.5M
33型—3.3M
●ダミーボルト
25型 共通部材
33型
●シーボルト
鉄骨足場
25型—φ22×350ℓ
33型—φ32×450ℓ
アルミ・
室内足場
●ジャッキボルト
25型—φ22×350ℓ
33型—φ32×450ℓ
●メタルフック
型枠/土木
25型—φ22×250ℓ
33型—φ28×400ℓ
●ピッグテールアンカー(販売品)
25型—フックボルト170ℓ、座金50×90×4.5t
33型—フックボルト270ℓ、座金100×150×6t
●足場板
支保工/支保梁
ハウス/
トイレ/備品
}
25型—W1/2×460ℓ
33型—W3/4×610ℓ
●ラジェットスパナ(1)
25型 共通部材 1500ℓ、1800ℓ
33型 ●ラジェットスパナ(2)
仮設工事
25型—13m/m角
33型—19m/m角
所在地
124
25型—35m/m6角
33型—52m/m6角
目 次
4.メタルフォーム/マンホール型枠
規 格
フラットフォーム(平面用)
寸 法 (㎜)
重 量
規 格
寸 法 (㎜)
重 量
3015
300×1500
14.2㎏
1515
150×1500
8.0㎏
3012
300×1200
11.5㎏
1512
150×1200
6.4㎏
300×900
8.8㎏
1509
150×900
4.9㎏
300×600
6.1㎏
1506
150×600
3.4㎏
2015
200×1500
11.3㎏
1015
100×1500
6.5㎏
2012
200×1200
9.1㎏
1012
100×1200
5.2㎏
200×900
6.9㎏
1009
100×900
3.9㎏
200×600
4.8㎏
1006
100×600
2.7㎏
枠組足場
2009
2006
保安機材
3009
3006
仮囲い
品 名
エレベーター
品 名
断面2次モーメント
断面係数
9.293㎝2
28.46㎝4
6.55㎝3
インコーナーフォーム(CF)
寸 法 (㎜)
重 量
CF 5515
150×150×1500
CF 5512
150×150×1200
9.7㎏
CF 5509
150×150×900
7.4㎏
CF 5506
150×150×600
5.1㎏
鉄骨足場
規 格
断 面 積
12.0㎏
1500~600
55
150
150
150
支保工/支保梁
規 格
型枠/土木
150
アウトコーナーフォーム(OCF)
寸 法 (㎜)
重 量
150×150×1500
12.6㎏
OCF 5512
150×150×1200
10.6㎏
OCF 5509
150×150×900
ハウス/
トイレ/備品
OCF 5515
7.8㎏
55
100
25
100
25 100
100
200
1500~900
仮設工事
3R
アルミ・
室内足場
55
品 名
単管足場
断面性能
所在地
125
目 次
仮囲い
品 名
コーナーアングル
規 格
寸 法 (㎜)
重 量
保安機材
CA 15
50×50×1500
3.2㎏
CA 12
50×50×1200
2.6㎏
CA 09
50×50×900
2.0㎏
CA 06
50×50×600
1.3㎏
1500~600
50
50
50
枠組足場
50
品 名
Lピン
品 名
Uクリップ
重 量
0.9㎏
重 量
0.3㎏
品 名 ターンバックル
エレベーター
径
重量
3分
0.6㎏
4分
0.8㎏
5分
1.0㎏
単管足場
敷 鉄 板
品 名
鉄骨足場
規 格
A寸法
B寸法
C寸法
重量
A寸法
B寸法
C寸法
重量
22×3×6
22
3尺
6尺
290㎏
縞22×3×6
規 格
22
3尺
6尺
300㎏
22×4×8
22
4尺
8尺
515㎏
縞22×4×8
22
4尺
8尺
520㎏
22×5×10
22
5尺
10尺
805㎏
縞22×5×10
22
5尺
10尺
810㎏
25×5×20
25
5尺
20尺
1823㎏
アルミ・
室内足場
型枠/土木
A
B
支保工/支保梁
C
ハウス/
トイレ/備品
仮設工事
所在地
126
9
支保工/支保梁
1. OK サポート
128
1-1 OK サポートの特長
1-2 機材一覧
1-3 施工例
1-4 使用基準
1-5 組立基準
1-6 組立点検
1-7 組立手順
2. パイプサポート
150
2-1 つなぎ材のとり方/組立上の注意事項
2-2 支保工(パイプサポートを使用した場合の計算例)
3. 強力サポート
155
3-1 特長/構造及び仕様
3-2 強力サポートの強度及びつなぎ材のとり方
4. 四角支柱
158
4-1 機材一覧
4-2 四角支柱施工例
4-3 直圧荷重試験(平押)
4-4 四角支柱組合せ表
5. ホリービーム AX
164
5-1 特長及び機材一覧
5-2 施工例
5-3 使用上の注意及び許容曲げモーメント
6. ホリービーム 跳ね出しビーム
167
7. ペコビーム
169
7-1 特長・種類
7-2 組み合せ表
7-3 使用上の注意
目 次
1.OKサポート
仮囲い
信頼できる機能性を実感。
土木工事における仮設材は、大がかりなものと考えられがちですが、作業現場の状況により、大型仮設材が使用
保安機材
できない場所、組立て、解体が不自由な場所がかなり多くあります。従って安全はもちろんのこと簡単に施工でき
る仮設材が必要になってきております。
OK サポートは、これらのニーズに適応した支保工システムで、高架工事、地下工事等の支保工工事に最適な仮
設材です。
枠組足場
エレベーター
単管足場
鉄骨足場
アルミ・
室内足場
型枠/土木
支保工/支保梁
製品の名称
OK サポートシステム
ハウス/
トイレ/備品
使用目的
OK サポートシステムは、主として土木・大型建築工事等の型枠支保工に用いるものです。
承認証
社団法人仮設工業会 「仮設構造物等の安全性に関する承認制度」 第 7 号承認製品
仮設工事
OK サポートシステムは以下の機材センターからの出荷になります
・大分南機材センター
・福岡機材センター
所在地
128
仮囲い
OKサポートとは、ハンマー1本で容昜に組立、解体が出来るクサビワンタッチ式支保工システムです。
目 次
1ー 1.OKサポートの特長
●安全で取扱いが容易なので、熟練者でなくても組立が出来ます。
出来ます。
●組立、解体の工数が削減出来ます。
●現場内での通路が確保出来ます。
単管足場
●切り梁等の障害物を、容昜にかわすことが出来ます。
エレベーター
●各部材の重量が軽いので、持ち運びが容昜です。
枠組足場
●専用筋違いがあるので、水平力に対しても確実に安全を確保出来ます。
保安機材
●支柱1本当たりの許容荷重が6トンと大きいので、荷重が大きくてもピッチをとばすことが
●小さな開口部からでも搬出出来ます。
鉄骨足場
●部材点数が少ないので、現場内での置き場のスペースをとりません。
アルミ・
室内足場
型枠/土木
支保工/支保梁
ハウス/
トイレ/備品
仮設工事
所在地
129
目 次
1− 2.機材一覧
仮囲い
支柱
規 格
重 量 kg
OKSS‐17
φ60.5
8.3
863
保安機材
1725
規 格
重 量 kg
OKSS‐12
φ60.5
6.6
100
431
枠組足場
1294
規 格
エレベーター
L寸法 ㎜
重量kg
OKSS‐8
863
4.4
OKSS‐4
431
2.7
OKSS‐2
216
1.8
100
φ60.5
L
100
単管足場
水平つなぎ材
規 格
L寸法 ㎜
支柱間隔 ㎜
重 量 kg
OKSH‐18
1,768
1,829
5.0
OKSH‐15
1,463
1,524
4.3
OKSH‐12
鉄骨足場
1,158
1,219
3.5
OKSH‐9
853
914
2.8
OKSH‐6
549
610
2.1
OKSH‐3
244
305
1.3
φ42.7
L
アルミ・
室内足場
品 名
ジャッキベース
規 格
L寸法㎜
重量㎏
規 格
L寸法㎜
重量㎏
OKSJJ-26T
300〜45
4.7
OK SUJ-15T
357〜65
5.4
品 名
大引受ジャッキ
150
140
型枠/土木
φ45
φ45
L
L
A
支保工/支保梁
品 名
‐A‐
大引受ジョイント
品 名
支柱抜け止めピン
ハウス/
トイレ/備品
規 格
重量㎏
規 格
重量㎏
OKSUJT-T
0.5
OKSBP-2
0.1
φ60.5
φ12
仮設工事
120
100
所在地
130
目 次
仮囲い
OK筋交い
1294
H寸法(mm)
1725
H寸法(mm)
規格
H 寸法(㎜) W 寸法(㎜) L 寸法(㎜) 穴位置
1725
1829
2332
6
1524
2139
5
1974
3
914
1845
2
規格
H 寸法(㎜) W 寸法(㎜) L 寸法(㎜) 穴位置
OKSB-2318
1294
OKSB-1710
1294
6.7㎏
1829
2034
4
1524
1809
1
1219
1610
5
914
1450
3
重量
6.7㎏
5.3㎏
863
H寸法(mm)
鉄骨足場
アルミ・
室内足場
OKSB-1710 差込管
W寸法(mm) 610~1829
H 寸法(㎜) W 寸法(㎜) L 寸法(㎜) 穴位置
1829
OKSB-1710
863
1790
重量
規格
6
1524
1530
4
1219
1290
2
914
1082
1
H 寸法(㎜) W 寸法(㎜) L 寸法(㎜) 穴位置
OKSB-9
863
610
931
重量
無
2.2㎏
5.3㎏
伸縮ブラケット
品 名
壁当てジャッキ
L寸法㎜
A寸法㎜
重量㎏
規 格
L寸法㎜
重量㎏
1072〜801
450
6.1
OKSKJ-6040
600〜370
3.3
OKSSB-68
799〜601
350
4.3
OKSKJ-4030
400〜270
2.5
OKSSB-46
599〜401
310
3.5
L
L
φ42.7
φ34
仮設工事
A
ハウス/
トイレ/備品
規 格
OKSSB-810
支保工/支保梁
品 名
W寸法(mm)
610
型枠/土木
規格
単管足場
1219
重量
863
H寸法(mm)
OKSB-2318
W寸法(mm)914~1829
エレベーター
W寸法(mm)914~1829
枠組足場
OKSB-1710 差込管
保安機材
OKSB-2318 差込管
所在地
131
目 次
仮囲い
自在ジャッキベース
品 名
跳ね出しステージ
品 名
規 格
L寸法㎜
重量㎏
規 格
重量㎏
OKSFJ-30T
357〜65
4.5
OKSHS-15
17.8
保安機材
1686
140
□60×60
φ45
枠組足場
L
A
1725
‐A‐
φ42.7
エレベーター
荷重受梁
規 格
L寸法㎜
支 柱 間 隔㎜
重 量 ㎏
OKSW-1 8 D
1,768
1,829
20
OKSW-1 5 D
1,463
1,524
18
L
単管足場
610
431
鉄骨足場
φ42.7
φ60.5
規 格
支 柱 間 隔 ㎜
重 量 ㎏
OKSW-1 2 D
1,219
14.5
アルミ・
室内足場
1158
610
型枠/土木
431
支保工/支保梁
φ60.5
φ42.7
荷重受枠
ハウス/
トイレ/備品
規 格
L寸法㎜
A寸法㎜
重 量 ㎏
規 格
L寸法㎜
A寸法㎜
重 量 ㎏
OKST-1708-6
1,710
550
27.8
OKST-1108-6
1,160
550
20.9
L
A
610
L
A
610
A
仮設工事
863
φ42.7
863
φ60.5
φ42.7
所在地
132
φ60.5
目 次
ブラケット支柱
規 格
OKSBS-8 0 3
重 量 ㎏
規 格
重 量 ㎏
10.0
OKSBS-1209
15.6
仮囲い
ブラケット支柱
305
φ60.5
1294
枠組足場
863
φ60.5
保安機材
914
エレベーター
OK大引材 (STKR500 □130×70×2.3)
L寸法㎜
重 量 ㎏
4000
27.8
OK 大引 3655
3655
25.4
OK 大引 3045
3045
21.2
OK 大引 2430
2430
16.9
OK 大引 2000
2000
13.9
OK 大引 1500
1500
10.4
OK 大引 1000
1000
7.0
L
単管足場
規 格
OK 大引 4000
130
鉄骨足場
70
■許容積載荷重
断面積 :A=8.853cm2
せん断有効断面積 :AW=5.98cm2
断面2次モーメント: I =201cm4
断面係数 : Z =31.0cm3
型枠/土木
M w・ℓ2
曲 げ 応 力 度 : σ=̶≦f b M=̶̶̶
Z 8
大引材間隔
5wℓ4 た わ み : δ=̶̶̶̶≦0.3cm
384EI W・
ℓ
Q=̶̶
2 支保工/支保梁
Q せん断応力度 : τ=̶̶̶̶≦fs
Aw 大引
支柱
■単純梁、等分布荷重の場合(1本組)
アルミ・
室内足場
引張強さ 51kg/mm2以上 降伏点 36kg/mm2以上
許容曲げ応力度 :f b=2400kg/cm2
許容せん断応力度:f s =1368kg/cm2
ヤング率 :E=2.1×106kg/cm2 支持間隔
w(kg/cm)
支 柱 の 強 度 : ベタ支柱式最大許容荷重6.0t /1柱以上より、
許容積載荷重を求めると下表のとおりとなる。
ℓ(cm)
1,524
1,219
914
610
1,829
0.475
0.986
2.190
3.589
5.378
1,524
0.570
1.183
2.628
4.307
6.454
1,219
0.713
1.479
3.286
5.385
8.069
914
0.951
1.972
4.382
7.182
10.762
610
1.425
2.955
6.566
10.762
16.125
大引材間隔
(mm)
δより
σより
仮設工事
1,829
ハウス/
トイレ/備品
支 持 間 隔(mm)
許 容 積 載 荷 重
(t/m2)
支柱の強度(6.0t/1柱)より
所在地
133
目 次
仮囲い
100角バタ (STKR400 □100×100×3.2)
規格(m)
L寸法㎜
1
1000
重 量 ㎏
9.5
1.5
1500
14.2
保安機材
2
2000
19
2.5
2500
23.8
3
3000
28.5
3.5
3500
33.3
枠組足場
4
4000
38
4.5
4500
42.8
5
5000
47.6
□- 100 × 100 × 3.2
*1M より 0.5M ごと5M
100
エレベーター
3.2
単管足場
■許容積載荷重
鉄骨足場
引張強さ 41kg/mm2以上 降伏点 25kg/mm2以上
許容曲げ応力度 :f b=1600kg/cm2
許容せん断応力度:f s =912kg/cm2
ヤング率 :E=2.1×106kg/cm2 断面積 : A =12.13cm2
せん断有効断面積 :AW=6.40cm2
断面2次モーメント: I =187cm4
断面係数 : Z =37.5cm3
大引
支柱
アルミ・
室内足場
■単純梁、等分布荷重の場合(1本組)
大引材間隔
M w・ℓ2
曲 げ 応 力 度 : σ=—≦f b M=———
Z 8
型枠/土木
5wℓ4 た わ み : δ=————≦0.3cm
384EI 支保工/支保梁
Q せん断応力度 : τ=————≦fs
Aw 支持間隔
w(kg/cm)
W・ℓ Q=——
2 ℓ(cm)
支 柱 の 強 度 : ベタ支柱式最大許容荷重6.0t/1柱以上より、許容積載荷重を求めると
下表のとおりとなる。
ハウス/
トイレ/備品
支 持 間 隔(mm)
仮設工事
許 容 積 載 荷 重
(t/m2)
1,829
1,524
1,219
914
610
1,829
0.435
0.902
1.766
3.589
5.378
1,524
0.522
1.083
2.119
4.307
6.454
1,219
0.653
1.354
2.650
5.385
8.069
914
0.870
1.805
3.534
7.182
10.762
610
1.304
2.704
5.294
10.762
16.125
大引材間隔
(mm)
δより
σより
所在地
134
支柱の強度(6.0t/1柱)より
目 次
1− 3.施工例
仮囲い
保安機材
枠組足場
エレベーター
下水処理場
単管足場
鉄骨足場
アルミ・
室内足場
東名阪自動車道
型枠/土木
支保工/支保梁
ハウス/
トイレ/備品
仮設工事
所在地
135
目 次
1− 4.使用基準
仮囲い
[1]積載荷重
⑴ ベタ支柱式型わく支保工
保安機材
積載荷重は支柱1本当たり、以下の許容荷重の値以下とする。
■2スパン毎に筋かいを取り付ける場合 [図A]
(筋かい取付数 支柱2本に付き、1本の場合)
枠組足場
許容荷重=6.0(t/1柱)
■3スパン以上毎に筋かいを取り付ける場合 [図B]
(筋かい取付数 支柱2本を越える本数に付き、1本の場合)
エレベーター
単管足場
許容荷重(t/1柱)
5.0
4.0
1構面1層あたりの筋かい取付数
(支柱間隔610mmの場合×2)
支柱2.6.本
に付、1本
支柱3.2.本
に付、1本
3.0
支柱4.3.本
に付、1本
2.0
支柱6.5.本
に付、1本
1構面1層あたりの筋かい取付数n(支柱間隔610mmの場合2n)は
鉄骨足場
1構面の支柱の本数
筋かい1本が負担する支柱の本数
アルミ・
室内足場
で算出し、nは小数点以下を繰り上げて整数とする。
また上記許容荷重に対する積載荷重は1構造面の支柱1本あたりの平均積載荷重としてよいものとする。
但し、支柱1本にかかる最大積載荷重は、「2スパン毎に筋かいを取り付ける場合」の許容荷重の値以下
とする。
型枠/土木
支保工/支保梁
ハウス/
トイレ/備品
筋かい取付間隔
2スパン毎
筋かい取付間隔
3スパン以上毎
筋かい取付間隔
2スパン毎
仮設工事
[図A]
筋かい取付間隔
3スパン以上毎
[図B]
所在地
136
目 次
仮囲い
※「■3スパン以上毎に筋かいを取り付ける場合」の許容荷重は、下記により算出しています。
次式により、1構面の積載荷重に応じ筋かい取付数を求めることができる。
する。
保安機材
但し、支柱1本にかかる最大積載荷重は「2スパン毎に筋かいを取り付ける場合」の許容荷重の値以下と
n :1構面1層当たりの筋かい取付数
(支柱間隔610mmの場合×2)
枠組足場
PH n≧——
(nは整数)
PH a
PH a:筋かい許容水平抵抗力 PH :1構面に働く水平荷重 支柱間隔(mm)
1,829
筋かい許容 PHa(t)
水平抵抗力 0.72
1,524
1,219
914
610
0.65
0.68
エレベーター
PV :1構面の積載荷重 単管足場
上式に
p V:1構面の支柱1本当たりの平均積載荷重
鉄骨足場
P V=p V×N
N:1構面の支柱の本数 を代入すると
アルミ・
室内足場
P H P V×5% p V×N×5%
n≧——=—————=———————
pH a p H a pH a 型枠/土木
となり、筋かい1本が負担する支柱の本数N/nは
p Ha
N
—≦ ————
n p V×5%
支保工/支保梁
より求めることができる。
ここで
ハウス/
トイレ/備品
許容水平抵抗力の最も不利である値 PHa=0.65t
1構面の支柱1本当たりの平均積載荷重 P V=5.0t~2.0t
の場合について、筋かい1本が負担する支柱の本数N/nを求めると以下のとおりとなる。
5.0
4.0
3.0
2.0
N/n
2.6
3.25
4.33
36.5
仮設工事
p V(t)
所在地
137
目 次
積載荷重は支柱1本当たり、以下の許容荷重の値以下とする。
(5層以下毎に水平変位を拘束)
支柱間隔(㎜)
1,829
1,524
許容荷重(t/1柱)
1,219
6.3
914
610
(支柱間隔の5倍以下の高さ毎に大つなぎを取得)
支柱間隔(mm)
1829
高さ(mm)/支柱間隔(mm)
1524
1219
6.4
5.7
6.4
5.4
4.7
5.4
20を越えて30以下
4.4
3.7
4.4
〔許容荷重(t/1柱)〕
型枠/土木
支柱間隔
1829~914mm
(1層)
(1層)
5層以下毎
1725mm
アルミ・
室内足場
水平変位の拘束間隔
大つなぎ
組立高さ
鉄骨足場
大つなぎ取付間隔
大筋かい
1725mm
単管足場
10以下
10を越えて20以下
5層以下毎
エレベーター
610
5.7
■水平変位を拘束しない場合 [図B]
水平変位の拘束間隔
枠組足場
914
6.4
支柱間隔の30倍以下
保安機材
■水平変位を拘束する場合 [図A]
支柱間隔の5倍以下毎
仮囲い
⑵ 四角塔式型わく支保工
支柱間隔
支柱間隔
610mm
1829mm~610mm
[図B]
[図A]
支保工/支保梁
⑶ 荷重受梁を併用するベタ支柱式型わく支保工
積載荷重の前述の⑴によるほか、荷重受梁1枠当たり、以下の許容荷重の値以下とする。
[図A]
ハウス/
トイレ/備品
規 格
OKSW‐18D
仮設工事
OKSW‐15D
OKSW‐12D
OKSW‐12 OKSW‐9 2.5t
2.5t
許容荷重(t/1枠)
5.0
(2点等分荷重)
図A
2.5t
[図B]
2.5
図B
所在地
138
目 次
仮囲い
⑷ 荷重受枠を併用するベタ支柱式、及び四角塔型わく支保工
積載荷重は前述の⑴、及び⑵によるほか、荷重受枠1枠当たり、以下の許容荷重の値以下とする。
許容荷重(t/1枠)
OKST‐1708‐6
12.0
図A
OKST‐1708‐6
10.0
図B
OKST‐1708‐6
9.0
図C
OKST‐1308‐6
3t
3t
3t
6t
2t
2t
6t
3t
枠組足場
3t
保安機材
規 格
エレベーター
[図A]
[図B]
[図C]
積載荷重は前述の⑴、及び⑵によるほか、ブラケット支柱1枠当たり、以下の許容荷重の値以下とする。
規 格
OKSBS‐803
OKSBS‐1209
図A
5.0
図B
図C
6.0
(OKSW‐9併用)
3t
図D
3t
2t 3t
アルミ・
室内足場
3t 3t
6.0
鉄骨足場
許容荷重(t/1枠)
単管足場
⑸ ブラケット支柱を併用するベタ支柱式、及び四角塔式型わく支保工
6t
型枠/土木
2t
2t
2t
2t
[図B]
2t
3t
2t
3t
3t
3t
支保工/支保梁
[図A]
ハウス/
トイレ/備品
仮設工事
[図C]
[図D]
所在地
139
目 次
仮囲い
⑹ 自在ジャッキベース
支柱の下端または上端に自在ジャッキベースを使用する場合の積載荷重は、前述の⑴~⑸によるほか、支柱1
本当たり、以下の許容荷重の値以下とする。
保安機材
規 格
条 件
許容荷重(t)
ジャッキに斜材を
設ける場合
OKSFJ‐30T
ジャッキに斜材を
設けない場合
6.0
図A
4.0
図B
枠組足場
但し、傾斜の大きい部分を支持する場合は、別途に水平力を計算し、安全性を検討すること。
エレベーター
MAX
770
MAX
770
単管足場
[大引受ジャッキとして使用]
[大引受ジャッキとして使用]
鉄骨足場
MAX
725
MAX
725
[ジャッキベースとして使用]
[ジャッキベースとして使用]
[図A]
[図B]
アルミ・
室内足場
Ე
⑺ 伸縮ブラケット
規 格
Ე/2
許容荷重P(kg)
型枠/土木
P
OKSSB‐810
OKSSB‐68
Ე/2
200
OKSSB‐46
支保工/支保梁
⑻ 壁当てジャッキ
規 格
OKSKJ‐6040
ハウス/
トイレ/備品
OKSKJ‐4030
許容荷重P(kg)
4.0
P
⑼ 水平つなぎ材
規 格
許容荷重P(kg)
仮設工事
OKSH‐18
300
OKSH‐15
400
OKSH‐12
500
OKSH‐9
750
OKSH‐6
1,000
P
所在地
140
目 次
規 格
OKSHS‐15
仮囲い
⑽ 跳ね出しステージ
許容荷重P(kg)
1,219
450
915
400
max1524
w
610
350
P
保安機材
W(mm)
跳ね出しステージを取り付ける支柱の積載荷重は前述の⑴によるほか、支柱1
本当たり、以下の許容荷重の値以下とする。
枠組足場
許容荷重=4.0(t/1柱) 但し、跳ね出しステージのコーナー部は通路と
してのみ使用し、資材の仮置き等は行わないものとする。
エレベーター
⑾ 移動装置
規 格
OKSIS‐9 +OKSISJ‐125
許容荷重P(kg)
700
単管足場
P
鉄骨足場
アルミ・
室内足場
型枠/土木
支保工/支保梁
ハウス/
トイレ/備品
仮設工事
所在地
141
目 次
1− 5.組立基準
仮囲い
⑴ 支保工の組立においては指定の部材を使用し、その使用部材を指定された方法で強固に結合してください。
⑵ 基礎は十分な支持力を有することを確認してください。
保安機材
⑶ 支柱間隔
ベタ支柱式、及び四角塔の支柱間隔は1,829㎜以下とします。
⑷ ジャッキベース
枠組足場
支柱の最下端にはジャッキベースを使用し、各支柱のレベル及びその位置は正確に揃えて下さい。組立後及
び使用中はジャッキベースのハンドルに遊びが無いよう、つねに確認してください。
エレベーター
⑸ 自在ジャッキベース
傾斜部分に支柱をたてる場合等で、自在ジャッキベースを使用する場合は、原則として、支柱に設ける筋か
いと同様の取り付けスパン毎に、単管及び緊結金具で自在ジャッキベースに傾斜を設けてください。
但し、やむを得ず斜材を取り付けられない場合
筋かい
OKSB‐
を含め、自在ジャッキベースを使用する場合は、
単管足場
1-4.[1]⑹のとおり、支柱の許容荷重を下げて使用し
てください。
⑹ 最下端の支柱
鉄骨足場
ジャッキベースまたは自在ジャッキベースには原
則としてOKSS-2を使用してください。
但し、傾斜部分に支柱を立てる場合等、やむを得
自在
ジャッキベース
OKSFJ‐301
ない場合は、OKSS-3あるいはOKSS-4を使用してく
ださい。
アルミ・
室内足場
支柱の下端はジャッキハンドルの段付部が支柱の
緊結金具
内径に納まるように取り付けてください。
斜材
単管(φ48.6)
支柱はホゾを上にして取り付けてください。
型枠/土木
ホゾを下にして取り付けると倒壊事故につなが
(ホゾ)
りますので必ず守ってください。
水平つなぎ材
OKSH‐
支保工/支保梁
支柱
OKSS‐2
ジャッキベース
OKSJJ‐26T
ハウス/
トイレ/備品
仮設工事
(ホゾ)
所在地
142
目 次
仮囲い
⑺ 水平筋かい
A
四 角 塔 式 の 場 合 は 前 項 の O K S S - 2 ま た は
水平筋かい
OKSHB‐
OKSS-3、4、及び水平変位を拘束するレベル
A
に水平筋かいを設けてください。
水平つなぎ材
接続金具
金具に当たる位置まで支柱にはめ込んでくださ
い。
A
枠組足場
⑻ 水平つなぎ材の垂直間隔
水平筋かい
リング
水平つなぎ材は支柱の下端(OKSS-2または
OKSS-3、4)及び垂直間隔1,725㎜以下毎、か
但し、支柱間隔610㎜で筋かいを取り付ける
場合は水平つなぎ材間隔を863㎜としてくださ
支柱
継手部
い。
支柱
継手部
水平つなぎ材
OKSH‐6
筋かい
OKSB‐9
筋かい
OKSB‐2318
水平つなぎ材の取付は、水平つなぎ材両端の
863mm
1725mm
1725mm
単管足場
⑼ 水平つなぎ材の取付
水平つなぎ材
OKSH‐18
OKSH‐15
OKSH‐12
OKSH‐9
エレベーター
つ支柱の継手部分付近に設けてください。
クサビが支柱のフランジの正しい位置に納まっ
保安機材
水平筋かいのリングは、水平つなぎ材の接続
ていることを確認した後、ガタがこないようク
支柱間隔
1829mm~914mm
支柱間隔
610mm
鉄骨足場
サビを十分に打ち込んでください。
⑽ 筋かい
ベタ支柱式の場合、各行、及び各列の構面内
フランジ
に原則として2スパン毎に全高にわたって筋か
水平つなぎ材
OKSH‐
は1-4.[1]⑴のとおりの筋かいを取り付けてく
この場合、筋かいはできるだけ等間隔に配置
型枠/土木
支柱
OKSS‐
ださい。
し、最大5スパンに1本の割合を越えないよう
に取り付けてください。
クサビ
支保工/支保梁
また、四角塔式に場合は四角塔の四構面の全
アルミ・
室内足場
いを取り付けてください。
但し、支柱の許容荷重を下げて使用する場合
高にわたって筋かいを取り付けてください。
ハウス/
トイレ/備品
筋かい
OKASB‐2318
四角塔式
仮設工事
ベタ支柱式
所在地
143
目 次
仮囲い
⑾ 水平変位の拘束
四角塔式では全体座屈防止のため水平変位
大筋かい
を拘束する場合、5層以下ごとかつ上端付近に、
大つなぎ
大つなぎ及び大筋かい又は壁当て等を設けてく
つなぎを設け、組立高さが支柱間隔の10倍を
越えるときは、1-4.[1]⑵のとおり、支柱の許
支柱間隔
610mm
四角塔の高さが支柱間隔の5倍以下の場合は、
但し、風荷重あるいは傾斜部分を受ける場合
単管足場
等の大きな水平荷重を受ける場合は、これに抵
抗できる十分安全な転倒防止措置を講じてくだ
さい。
また、四角塔式で水平変位を拘束しない場合
鉄骨足場
の組立高さは支柱間隔の30倍以下で使用して
支柱間隔の30倍以下
さい。
組立高さ
原則として、上端付近に大つなぎを設けてくだ
支柱間隔の5倍以下毎
エレベーター
支柱間隔
1829mm~914mm
容荷重を下げて使用してください。
大つなぎ取付間隔
枠組足場
柱間隔の5倍以下の高さ毎、かつ上端付近に大
1725mm
(1層)
四角塔式で水平変位を拘束しない場合は、支
水平変位の拘束間隔
5層以下毎
⑿ 転倒防止対策等、及び高さ制限
1725mm
(1層)
水平変位の拘束間隔
5層以下毎
保安機材
ださい。
ください。
⒀ 支柱抜け止めピン
支柱間隔
1829mm~610mm
支柱、荷重受枠、及びブラケット支柱の継手
アルミ・
室内足場
部には支柱抜け止めピンを取り付けてください。
但し、最下端、または最上端のOKSS-2の継
支柱抜け止め
OKSBP‐2
手部には支柱抜け止めピンは不要です。
型枠/土木
⒁ 大引受ジョイント
大引受ジャッキを取り付ける最上端の支柱、
荷重受梁、荷重受粋、及びブランケット支柱の
支保工/支保梁
ホゾには大引受ジョイントを取り付けてくださ
い。
大引受ジョイント
OKSUJT‐T
ハウス/
トイレ/備品
大引受ジョイントは必ず取り付けてください。
大引受ジャッキをホゾに直接取り付けると倒壊
事故につながりますので必ず守ってください。
(ホゾ)
仮設工事
最上部の支柱
OKSS‐
所在地
144
水平つなぎ材
OKSH‐
目 次
支柱の上端には、高さ調節と解体時の応力解
大引受ジャッキ
OKSUJ‐15T
放のため、大引受ジャッキを設けてください。
に遊びのないことを確認してください。
⒃ 大引受金具
水平つなぎ材
OKSH‐
支柱
OKSS‐
ジャッキベースあるいは自在ジャッキベース
て使用する場合は、ジャッキの台板に皿ボルト
大引受金具
UK‐
(M10×30)2本で確実に取り付けてください。
A
また、傾斜部分を受ける場合等で、自在ジャ
Z‐蝶ボルト、ナット、ワッシャ
(M10×30)
エレベーター
‐A‐
ッキベースに大引受金具を取り付けて大引受ジ
ジャッキベース
(自在ジャッキベース)
OKSJJ‐26T
(OKSFJ‐30T)
ャッキとして使用する場合は、原則として、支
柱に設ける筋かいと同様の取付スパン毎に、単
自在ジャッキベース
OKSFJ‐30T
管及び緊結金具で自在ジャッキベースに斜材を
設けてください。
単管足場
大引受金具
UK‐
但し、やむを得ず斜材を取り付けられない場
枠組足場
に大引受金具を取り付けて大引受ジャッキとし
保安機材
大引受ジョイント
OKSUJT‐T
また、この組立後大引受ジャッキのハンドル
仮囲い
⒂ 大引受ジャッキ
合を含め、自在ジャッキベースを使用する場合
は、1-4.[1]⑹のとおり、支柱の許容荷重を下
斜材
単管(φ48.6)
緊結金具
鉄骨足場
げて使用してください。
⒄ 荷重受梁
荷 重 受 梁 を 使 用 す る 場 合 は そ の 取 付 部 に
筋かい
OKSB‐
OKSS-4またはOKSS-12を使用してください。
大引受ジョイント
OKSUJT‐T
支柱のフランジの正しい位置に納まっているこ
大引受ジャッキ
OKSUJ‐15T
とを確認した後、ガタがこないようクサビを十
支柱
OKSS‐4
⒅ 荷重受枠
荷重受枠取付部の枠面方向の支柱間隔は610
隔は1,294㎜としてください。
但し、張出し部による偏荷重が生じる使用に
支保工/支保梁
荷重受梁
OKSW‐18D
㎜とし、枠面直角方向の水平つなぎ材の垂直間
荷重受枠
OKST‐1308‐6
A
おいては、筋かいを設ける等の方法により水平
変位を拘束してください。
863mm
(1219mm以下)
ハウス/
トイレ/備品
863mm
仮設工事
支柱間隔
610mm
型枠/土木
分に打ち込んでください。
アルミ・
室内足場
荷重受梁の取付は、上下弦材両端のクサビが
‐A‐
所在地
145
目 次
仮囲い
⒆ ブラケット支柱
A
ブラケット支柱取付部の枠面方向の水面つな
ぎ材の垂直間隔は863㎜とするほか、枠面直角
863mm
方向の水平つなぎ材の垂直間隔は1,294㎜以下
保安機材
としてください。
863mm(1219mm以下)
ブラケット支柱
OKSBS‐883
また、ブラケット支柱OKSBS-1209を使用
する場合は、荷重受梁OKSW-9を併用し、張
出し部にも水平つなぎ材を設けてください。
‐A‐
枠組足場
但し、張出し部による偏荷重が生じる使用に
荷重受梁
OKSW‐9
おいては、筋かいを設ける等の方法により水平
B
変位を拘束してください。
エレベーター
863
mm
⒇ 伸縮ブラケット
1219mm以下
863
mm
伸縮ブラケットは支柱から作業床を張出す必
要が生じた場合の張出し作業床の支えとして使
ブラケット支柱
OKSBS‐1289
用し、その取付は、350㎏・㎝程度のトルクで
単管足場
緊結金具を締めつけてください。
また、水平材の差込材は蝶ボルトにて確実に
固定してください。
‐B‐
鉄骨足場
支柱から作業床を張出す場合は伸縮ブラケット
伸縮ブラケット
OKASSB‐
を使用してください。
(差込材)
水平つなぎ材、壁当てジャッキをブラケットと
して使用しないでください。
(緊結金具)
(蝶ボルト)
アルミ・
室内足場
支柱
OKSS‐
壁当てジャッキ
型枠/土木
壁当てジャッキは水平つなぎ材と同一のレベルに
設け、水平変位の拘束により全体座屈を防止するた
水平つなぎ材
OKSH‐
壁当ジャッキ
OKSKJ‐
めに使用し、その取付は、支持材のクサビが支柱の
フランジの正しい位置に納まっていることを確認し
支保工/支保梁
た後、ガタがないようクサビを十分に打ち込んでく
ださい。
また、差込材が支持材側面の穴から見えることを
壁当ジャッキ
OKSKJ‐
水平つなぎ材
OKSH‐
確認し、最大使用長を越えない範囲で使用してくだ
さい。
ハウス/
トイレ/備品
(穴)
仮設工事
(差込材)
[最大使用長時]
所在地
146
目 次
1− 6.組立点検
仮囲い
コンクリート打設前に、組立状況について下記チェックシートにより点検を行ってください。
OKサポートシステム コンクリート打設前の組立点検チェックシート
作成 年 月 日
作業所
点検者
点 検 項 目
着 眼 点
良
否
処 置
保安機材
工事名
・支柱は垂直に、水平つなぎ材は水平に組み立てられているか。
・2方向の水平つなぎ材は直角で、支柱の通りはでているか。
・支柱の間隔、支保工の高さ、側壁との間隔は計画図どおりに
枠組足場
支保工の精度、位置
組み立てられているか。
基
礎 ・ジャッキベースが沈下、及び移動する恐れはないか。
・傾斜面に建てる場合の根がらみ等、ジャッキベースの固定は良いか。
柱 ・支柱の継手部には支柱抜け止めピンが取り付いているか。
支
単管足場
・支柱はホゾを上にして組み立てられているか。
エレベーター
・支柱の浮き上がりがなく、ジャッキハンドル段付部の納まりは良いか。
水 平 つ な ぎ 材 ・水平つなぎ材、筋かいは計画図どおりの位置に取り付いているか。
か
い ・水平つなぎ材のクサビは十分に打ち込まれているか。
・筋かいの調整ピン、取付ピンは確実に取り付いているか。
大 引 受 ジ ャ ッ キ
・大引受ジョイントは取り付いているか。
・首がらみ等傾斜面を受ける場合の措置は十分か。
大 引
・大引の継手部は大引受ジャッキの上でラップしているか。
・根太の継手部は大引受ジャッキの上でラップしているか。
転 倒 防 止 対 策 ・風荷重、傾斜面の支持、張出し部により偏荷重等に対する転倒防止
支保工/支保梁
記 事 措置は十分か。
型枠/土木
根 太
・大引、根太の間隔は計画図どおりに配置されているか。
アルミ・
室内足場
大引受ジョイント等
・大引受ジャッキのハンドルに遊びはないか。
鉄骨足場
筋
記 事
ハウス/
トイレ/備品
仮設工事
所在地
147
目 次
1− 7.組立手順
仮囲い
組立は「1-4.使用基準」に基づいて作成された支保工計画図により「1-5.[2]組立基準」に従って行っ
てください。
保安機材
❶
❺
枠組足場
エレベーター
計画図に基づき、ジャッキベースを所定の位置に配置し、
支柱OKSS‐2を差し込みます。
警告
1段目の支柱の上部フランジに水平つなぎ材を取り付けま
す。
支柱はホゾを上にして取り付けてください。
❷
❻
単管足場
鉄骨足場
支柱のフランジに水平つなぎ材(OKSH‐ )を取り付け
ます。このとき、水平つなぎ材のクサビは仮止め状態にし
ておきます。
計画図に基づき、所定の位置に筋かい(OKSB‐ )を取
り付けます。
アルミ・
室内足場
❸
❼
型枠/土木
支保工/支保梁
支柱OKSS‐2に取り付けた水平つなぎ材のクサビを、ハ
ンマーで2〜3度打ち込みます。
レベル調整を行い、支柱の通りを確認します。
ハウス/
トイレ/備品
❹
❽
仮設工事
支柱OKSS‐2に1段目の支柱OKSS‐17を差し込みます。
所在地
148
階段・足場板を取り付け、1段目の支柱の中間フランジよ
り作業床に親綱を張ります。
目 次
仮囲い
保安機材
❾
枠組足場
2段目の親綱を利用して、3段目の組み立てにかかります。
エレベーター
2段目部分はまず、両端1スパン部の支柱を差し込みます。
単管足場
支柱の継手部には、支柱抜け止めピンを取り付けます。
鉄骨足場
同じ要領で順次組み上げていきます。
最上段は足元のクサビを打ち込んだのち、上部の水平つな
ぎ材のクサビを打ち込みます。
アルミ・
室内足場
型枠/土木
警告
大引受ジョイントは必ず取り付けてください。
支保工/支保梁
最上部の支柱のホゾに、大引受ジョイントを取り付けます。
1段目同様に水平つなぎ材・筋かいを取り付け足元のクサ
ビを打ち込みます。
ハウス/
トイレ/備品
仮設工事
親綱を最上部に張りかえ、2段目の残りを同様に組み立て
ます。
大引受ジョイントに、大引受ジャッキを取り付けて完成です。
所在地
149
仮囲い
品 名
パイプサポート
規 格
保安機材
重 量
規 格
A
重 量
1.5尺
400〜627
A
6kg
5尺
1512〜2500
13kg
2尺
600〜950
8kg
5.5尺
1750〜3150
14kg
3尺
900〜1500
10kg
7尺
2278〜3400
15kg
4尺
1212〜2000
11kg
9尺
2712〜3900
17kg
A寸法
140
枠組足場
4‐12φ
目 次
2.パイプサポート
内管
外管
140
φ60.5×2.3
φ48.6×2.4
85
エレベーター
補助サポート4尺
品 名
サポートクランプ直交
重 量
7.0kg
重 量
0.8kg
品 名
サポートクランプ自在
重 量
0.8kg
単管足場
品 名
1200
200
鉄骨足場
φ48.6×2.4
アルミ・
室内足場
使用長
普通使用状態における使用
長別許容強度(kg)
一端を剛で平坦な
面で支持の時(kg)
支保工/支保梁
仮設工事
水平つなぎ
水平つなぎ
(無)
(有)
(無)
3.4
1,000
2,000
1,500
3.3
1,100
1,550
3.2
1,200
1,600
3.1
1,300
1,650
3.0
1,400
2.9
1,500
2.8
1,600
2.7
1,700
2.6
1,800
1,900
2.5
1,900
1,950
2.4
2,000
2,000
以下同様に扱う
ハウス/
トイレ/備品
水平つなぎ
(m)
1,700
1,750
1,800
一端を剛で平坦な面で支持した時の例
サポート
水平つなぎの例
末端の固定か又は筋違を設ける。
型枠/土木
許容荷重
1,850
※2.4m未満の使用長に対しては許容荷重2,000kg限度として扱う。
※3.4m以上の使用長に対しては許容荷重2,000kg限度とし、高さ2m以内ごとに水平つなぎを直角2方向に設け、かつ水平つなぎの変位を防止する措置を講ずる。
※補助サポートを使用の場合は許容荷重750kg限度として扱う。
所在地
150
目 次
2 − 1.つなぎ材のとり方/組立上の注意事項
仮囲い
つなぎ材のとり方
※パイプサポートにつなぎ材(48.6φ)で補強の際は、必ずクランプをご使用ください。
頭つなぎ(48.6φ)
水平つなぎ(48.6φ)
補助サポート
(1500mm)
水平つなぎ
(48.6φ)
70S サポート
1712~3400
2400H
90Sサポート
(2712~3900)
水平つなぎ
(48.6φ)
根ガラミ
(48.6φ)
根ガラミ(48.6φ)
単管足場
根ガラミ(48.6φ)
エレベーター
3400H
5400H
枠組足場
頭つなぎ(48.6φ)
保安機材
頭つなぎ(48.6φ)
組立上の注意事項
使用材料の点検
に、特に注意しなければならないことは、コンクリー
●設置に先立ち、あらかじめパイプサポートを点検し、
トの打設中に生ずる変位と倒壊です。
へこみ、曲がり、腐食、ガタ、受板および台板の曲
この事故を未然に防ぐためには、次に述べる事項に
がりなど有害な破損や欠陥のあるものを使ってはな
欠陥のあるパイプサポートを混用すると、その部分
のサポートが倒壊するばかりでなく、まわりのサポ
組立図の作成に当たっては、次のことに留意しなけ
ートに負担がかかり連鎖的に倒壊することになるの
ればならない。
で注意が必要である。
●パイプサポートの差込ピンは、専用のピンを必ず用
どの部材の配置、取付方法および寸法が示されたも
いること。差込ピンの材質、寸法はパイプサポート
のでなければならない。
の強度に重要な影響を与えるので、鉄筋やセパレー
●上記組立図における支柱の配置間隔などは、鉛直荷
ターなどの間に合わせのもので代用すると、そのサ
重(コンクリート、型わく、根太、大引きなどの量
ポートは強度を保証されないことになる。
に型わく1㎡につき150㎏以上作業荷重を加えた荷
●社団法人仮設工業会の認定品のパイプサポートを使
重)より計算された支柱に加わる荷重が、その支柱
用しているか確認する。
組立
ない。
●水平つなぎ、筋かいなどについても、これらの部材、
●地盤の突固め、敷角の使用、必要があればコンクリ
ートの打設、くいの打込みなどパイプサポートの沈
その取付部およびその継手が、水平荷重に対し安全
●パイプサポートの脚部の固定、根がらみの取り付け
などサポートの脚部の滑動を防止するための措置を
仮設工事
下を防止するための措置を講ずること。
であることを検討されたものでなければならない。
ハウス/
トイレ/備品
の許容支持力をこえないように決定しなければなら
支保工/支保梁
●組立図は、大引き、支柱、はり、つなぎ、筋かいな
型枠/土木
組立図の作成
アルミ・
室内足場
らない。
ついて注意して下さい。
鉄骨足場
パイプサポートを型わく支保工として使用する場合
講ずること。
所在地
151
目 次
仮囲い
●建て込まれたパイプサポートの上部は、有効に固定
されなければならない。
サポート上下の固定は受板、台板に設けられている
ボルト穴で、くぎを用いて大引きおよび敷角に止め
保安機材
る。また、一度固定しても、施行中サポートが浮い
補助
サポート
1800
たり、移動してしまうこともあるので、コンクリー
補助
サポート
1200
トの打込み前や、打込み中に必ず点検し修正しなけ
補助
サポート
1800
ればならない。
枠組足場
●パイプサポートの継ぎたしは2本までとし、3本以
補助
サポート
1500
補助
サポート
1200
上継いではならない。
●パイプサポートまたは補助サポートを継いで用いる
エレベーター
ときは、ボルト式では径に見あったボルトで必ず4
箇所緊結し、補助サポートの場合、差込式では確実
に根元まで差し込むこと。
●パイプサポートには、必要により筋かいなどを取り
パイプ
サポート
2900~
3900
付けて安全性を増大させる。
単管足場
●パイプサポートの高さが3.5mをこえる場合には、
パイプ
サポート
2300~
3400
次により水平つなぎを設ける。
⑴ 水平つなぎ材は、鋼製のものを用いる。
⑵ 高さ2m以内ごとに水平つなぎを2方向に設け、
鉄骨足場
かつ水平つなぎの変位を防止する措置を講ずる
(水平つなぎの末端を突きつけるか、堅固なもの
がないときは、筋かいを併用する。)
⑶ 水平つなぎとパイプサポートの緊結は、専用の
緊結金具を用いる。
アルミ・
室内足場
補助サポートの併用
(3.4mをこえるサポートの使用要領)
●上下のサポートの間に敷板または大引きなどをはさ
んで段状に組み立てる場合は、次のような措置は必
要である。
型枠/土木
⑴ 上下の各サポートはできるだけ鉛直になるよう
大引き
に、また中心をそろえて設置する。
⑵ 敷板、大引きは2段以上はさまないこと(3段以
くぎまたは
ボルトで
固定する
上の段組みの禁止)。
支保工/支保梁
⑶ 敷板、大引きを継いで用いるときは、あて板を
ジョイント
水平つなぎ
用いて連結し、かつ継手の位置はそろえないこと。
パイプサポート
ハウス/
トイレ/備品
4本以上の
ボルトまたは
専用の金具を
用いて
継ぐこと
仮設工事
くぎまたは
ボルトで
固定する
筋かい
根がらみ
敷板
パイプサポートを継いで使用する例
所在地
152
目 次
●高さ7m以上(パイプサポートの2本継ぎをこえる長
を斜めにして建て込む必要がある場合には、サポー
さ)の支保工を必要とする場合は、原則としてサポ
トの頭部または脚部にキャンパーを用い、かつ根が
ート1本分の高さを残して、わく組その他によって
らみなどを取り付けて安定させる。
構台を組み、その上にパイプサポートを設置する。
仮囲い
●階段、はりのハンチなどの部分で、パイプサポート
保安機材
●型わくが曲面のものであるときには、控えの取付け
などを行なって、型わくの浮上りを防止するための
措置を講ずること。
枠組足場
エレベーター
大引き
つなぎ
単管足場
くぎまたはボルトで緊結
根がらみ
鉄骨足場
キャンパー
偏心荷重を受ける場合の例
パイプ
単管
φ48.6
35
型枠/土木
〔参 考〕
アルミ・
室内足場
単管
φ48.6
支保工/支保梁
165
ハウス/
トイレ/備品
405
9φ
仮設工事
50
85
140
自在ジャッキ
所在地
153
目 次
2 − 2.支保工
仮囲い
(パイプサポートを使用した場合の計算例)
保安機材
枠組足場
エレベーター
単管足場
●計算の方法
●荷重のとり方
コンクリート型枠の場合、強度チェックを両端フリ
床板や梁においては、コンクリートの自重が等分布
ーの単純梁で行うか、両端固定梁として扱うかも議論
鉛直荷重として直接的に作用する。梁成が大きい場合
のあるところであるが、せき板の場合は、両端固定梁
には側圧が問題となるが、これは柱・壁の場合に準じ
の要素がはいっているとしても、前に述べたように、
ればよい。
吸水による強度低下、転用による損傷の大きさなど、
ところで、コンクリートの密度は鉄筋も含めて
かなりマイナスの要因があるので、メタルフォームや
2.4t/m 3であり、床板の厚さをd(m)とすれば、自重
アルミ型枠など金属型の型枠を除けば、すべて単純梁
は2.4dt/m2となり、これが固定荷重である。しかし、
として扱うのが合理的である。
このほかにも積載荷重として、シュートやカートから
桟木・根太・大引など支保工材は単純梁と両端固定
の直接投入による衝撃荷重と、カート車や作業員およ
梁の中間、すなわち、連続梁として取り扱えば、最も
びカート道板の荷重などを考慮しなければならない。
実情に合っているのではないかと考える。
衝撃荷重については、固定荷重の1/2を加えればよく、
一般に両端固定梁の場合、単純梁と比較し、大ざっ
作業員やカート車などの荷重については『労働安全
ぱに見て、撓みは約1/4、応力は1/2~1/3に減少す
衛生規則』で150kg/㎡とすることが定められており、
るので両端固定梁と単純梁の中間を採れば、撓みは単
これが妥当な線であろう。
純梁の1/2、応力は約1/3減少することになる。下表
に常用の公式を整理して示す。ただし、この表はあく
鉄骨足場
までも現場で強度チェックを行なう場合、常用の範囲
内で充分間に合うことを示しているので、厳密に式を
構成するような永久構造物の場合には適合していない
ことを断わっておく。
なにぶん、仮設物は一般の恒久的建造物とは異なり、
アルミ・
室内足場
あくまでも“仮の物”であるから、一定した説がなく、
実際に現場を担当する技術者の考え方にまかされる部
分が非常に大きいので、数値や計算式も細かいところ
型枠/土木
にとらわれずに、大所高所からみて間違いなければ、
それで十分と考えるべきである。
●梁の公式(仮設物の強度チェックの常用範囲内)
支保工/支保梁
単 純 梁
荷重状態
1/2
P
l
ハウス/
トイレ/備品
1/3 P 1/3 P 1/3
l
1/4 P 1/4 P 1/4 P 1/4
仮設工事
l
w
l
最大曲げモーメント
1/2
両端固定梁
単純梁と両端固定梁の中間(連続梁)
最大撓み
最大曲げモーメント
最大撓み
最大曲げモーメント
最大撓み
P l
Mc=——
4
Pl3
δc=———
48EI
P l
Mc=——
8
Pl3
δc=———
192EI
P l
Mc=——
6
Pl 3
δc=———
96EI
P l
Mc=——
3
23P l 3
δc=———
648EI
P l
Mc=——
9
5 P l 3
δc=———
648EI
2 P l
Mc=——
9
14Pl 3
δc=———
648EI
P l
Mc=——
2
19P l 3
δc=———
384EI
3P l
Mc=——
16
Pl3
δc=———
9 6 E I
3P l
Mc=——
8
Pl 3
δc=———
3 2EI
w l 2
Mc=——
8
5w l 4
δc=———
384EI
w l 2
Mc=——
2 4
w l 4
δc=———
384EI
w l 2
Mc=——
1 2
wl 4
δc=———
128EI
所在地
154
目 次
3.強力サポート
Lmax mm
上下柱長
Lmin mm
LA mm
上下柱重量
LB mm
上柱 kg
総重量 kg
下柱 kg
最大耐圧
強度 ton
許容耐圧
強度 ton
CH 24 型
2,400
1,693
1,009
1,629
12.5
27.8
40.3
30.0
15.0
CH 32 型
3,200
1,850
1,809
1,629
21.2
27.8
49.0
30.0
15.0
4,000
2,650
2,609
1,629
30.3
27.8
58.1
27.0
13.0
5,000
3,650
3,609
1,629
41.6
27.8
69.4
23.0
10.0
保安機材
CH 40 型
CH 50 型
仮囲い
調 節 長
規 格
●強力サポートの構造
材 質
個 数
1
フ
11
下
12
底
板
SS41
1
14
メ
ネ
ジ
S25C
1
15
ネ
ジ
筒
STK41
1
16
ピ
ン
SCM4
2
17
環
A
SBC
1
ラ
18
ン
柱
STK51
1
ジ
STK41
1
柱
STK51
1
鎖
2組
〃 2
ッ
ト
SV41
2
ド
ル
SS41
2
〃
1
金
〃
1
止 メ ボ ル ト
〃
1
24
リ
ベ
25
ハ
ン
33
止 メ ナ ッ ト
37
座
38
125
C
C
188
LB
環
A
鉄骨足場
〃 B
19
A
単管足場
上
5
エレベーター
2
70
LA
板
SS41
受
Lmax
部品名称
1
Lmin
部 品
枠組足場
160□
強力・サポート部品表
114.3φ
Y
82.6φ
Y
4
ZXY=17.5cm
4
X
B
X
IXY=187.2cm
ZXY=32.8cm
A-A断面
4
4
B-B断面
C-C断面
160
φ14.0穴
160
120
LD㎜
重量㎏
1,818
22.7
仮設工事
160
規 格
CDH18 型
ハウス/
トイレ/備品
L
ボルト式(フランチ式)継足し補助支柱
支保工/支保梁
□
□
160
120
160□
●継足し補助支柱の仕様及び構造(CHD型)
LD
82.6φ
型枠/土木
IXY=71.8cm
B
アルミ・
室内足場
20φ
板厚9
台板・受板
所在地
155
目 次
3 − 1.特長/構造及び仕様
仮囲い
強力サポートは高抗張力鋼管製の支柱であり、主と
サポートネジ締付部
して建築地下工事及重量物運搬仮設通路下の支保、地
保安機材
下鉄及隧道工事の支保、高架道路及高架鉄道道床工事
直交する2ケ所の上柱ピン穴
の仮設支保、上下水道工事の切梁、山留の部材等の強
高強度の高抗張力鋼管の上柱
力仮設支柱として使用され、従来の軽荷重サポートに
比較し強度は約10倍に達し、従って仮設面積は枠組
直交する2本ピン
足場等に比較しても甚しく減少され、工事現場での仮
枠組足場
設材の林立を防ぎ充分な広さの空間を活動することが
高荷重に耐えられる強固な角ネジ
可能になり、建設資材の置場、運搬通路等に利用出来
る利点があり且つ仮設費の節減に役立ちます。
堅牢な鍛造製めネジ
エレベーター
簡単な嵌込式めネジ脱落防止装置
特長
●特許構造である。
一定高さにある操作しやすい2本
のハンドル
⑴ 上柱には直交する2本のピンを付して、上柱の
単管足場
長さを調節しているが、これは1本ピンに比較
予備のハンドル用挿込穴2ケ所
して上柱の安定性が得られ荷重に方向性がない
上柱振れ止め締付ネジ
大きい特長を持って居ります。しかも、上柱の
2つのピン穴は位置をずらせて強度を確保して
居ります。従って柱の偏心荷重を少くして、上
鉄骨足場
高強度の高抗張力鋼管製の下柱
柱の曲りを自動的に防ぎ得る有利な構造であり
ます。又2本ピンですので最大荷重を加えても
地下道建設工事に使用の強力サポート
ピンの変化は殆んどなく、耐久性がある構造で
す。
アルミ・
室内足場
⑵ 組立、立柱後、上下柱の径の寸法差で生ずる、
がたつきによる偏心荷重を防ぐ、製品として2
本ピンが交叉して設置され、支持力を高めてお
ります。
型枠/土木
⑶ 柱長調節用のネジは耐圧強度の高い角ネジを採
用し、押込むことにより脱落しない様になって
居り、ボルト等で締付ける構造でないので事故
支保工/支保梁
発生の恐れは全くありません。
●信頼できる安全性
各部材は降伏比が高く、充分吟味された高抗張力鋼
管が使用されて安全性を高めて居ります。更に立柱の
ハウス/
トイレ/備品
際、長柱によって生ずる振動、横倒れ等の対策として
強力サポートに、布、筋違等を直交、自在クランプ等
で固定し安全性の向上を計る事が出来ます。
仮設工事
所在地
156
目 次
3 ー 2.強力サポートの強度及びつなぎ材のとり方
品 名
重量kg
品 名
重量kg
3.8
強力サポートC下管直交
4.1
強力サポートC上管自在
3.8
強力サポートC下管自在
4.1
30
25
20
長さ方向縮み
x軸方向撓み
y軸方向撓み
15
枠組足場
10
5
クランプ径 48.6mm×82.6mm
クランプ径 48.6mm×114.3mm
0
4
6
8
10㎜
つなぎ材のとり方
は必ず専用クランプをご使用下さい。
いる強力サポートと同じ許容荷重で使用することがで
●補助サポートを取付けた場合の許容荷重
きる。
補助サポート
(GTD18.GTD10)
水平つなぎ(48.6)φ
高さ2m以内
アルミ・
室内足場
ボルト締め
鉄骨足場
頭つなぎ
48.6φ
単管足場
下図のようなつなぎ材をとった場合、同時使用して
エレベーター
2
縮み及び撓みδmm
●パイプサポートにつなぎ材(48.6φ)で補強の際
保安機材
垂直荷重︵ton︶
強力サポートC上管直交
ton
仮囲い
強力サポートの軸荷重試験成績 CH40型
型枠/土木
上柱管
水平つなぎ(48.6)φ
高さ2m以内
40
上柱管クランプ
CHCU
上柱管
32
水平つなぎ(48.6φ)
高さ2m以内
3200
下柱管(CHO16)
仮設工事
下柱管クランプCHCD
ハウス/
トイレ/備品
4000
支保工/支保梁
6818
根がらみ(48.6φ)
所在地
157
目 次
4.四角支柱
仮囲い
保安機材
枠組足場
エレベーター
単管足場
鉄骨足場
アルミ・
室内足場
特長
●機能性
●安全性
⑴ 支柱は、完全な対称形となっているので、上下
⑴ 従来の三角支柱にくらべ強度が一段と増加し、
左右方向に対する注意が不要です。
構造が簡単で強度のバラツキが少なくなってい
⑵ 主材が、48.6φの鋼管ですから取扱いが容易
型枠/土木
ます。
です。
⑵ 台板以外は全て丸みを帯びているので、安全性
⑶ 支柱間のつなぎは、足場用単管並び単管クラン
が増加しています。
プにより容易に取付け出来ます。
支保工/支保梁
⑶ 最大使用荷重20t、安全率2.5以上となってい
⑷ 組立式にくらべ、設置が簡単です。
ます。
⑸ 構造が簡単で部品数が少量です。
⑹ ジ ャッキは、上下共通で調節範囲が1台当り
230㎜~580㎜と大きくとってあります。
●経済性
⑺ 支 柱本体は650㎜、1,250㎜、2,000㎜、
ハウス/
トイレ/備品
⑴ 単位面積当たりの施工費の節減が出来ます。
2,250㎜、3,000㎜の5種類があり、ジャッキ
⑵ 軽量小型ですから運搬費・保管費ともに割安と
と組み合わせることにより、いかなる寸法にも
なります。
調節出来ます。
⑻ 自在ベースは、単独部品となっているので、必
仮設工事
以下の機材センターからの出荷になります
要箇所のみ取付け、あるいは支柱に直接取付け
・大分南機材センター
ることも出来ます。
・福岡機材センター
所在地
158
目 次
4 ー 1.機材一覧
SSH-300
SSH-225
SSH-200
SSH-125
SSH-65
54.4
45.2
41.1
30.5
18.7
保安機材
9
69
110
477
477
枠組足場
100
69
422.4
69
エレベーター
477
465.5
422.4
3000
477
465.5
69
422.4 2250
477
370.67
単管足場
2000
48.6φ
465.5
422.4
370.67 1250
100
256
60φ
仮囲い
規 格
重 量 ㎏
650
110
465.5
69
69
370.67
256
422.4
69
69
9
200
200
200
200
300
300
300
300
鉄骨足場
477
アルミ・
室内足場
ベース部詳細図
258
300
支保工/支保梁
300
4‐φ18
型枠/土木
4‐φ18
258
258
300
300
ハウス/
トイレ/備品
258
仮設工事
継ぎボルトM16×40、W5/8×40を使用する。
所在地
159
目 次
仮囲い
四角支柱ジャッキ
品 名
品 名
規 格
調整範囲(㎜)
重 量
58固定
230〜580
32.6
58自在
280〜580
32.6
規 格
四角支柱受金具
U31
保安機材
φ89.1
9
89
枠組足場
258
590
90
180
90
300
305
15°
単管足場
150
9
φ32
エレベーター
min280~max580
2-18φ
鉄骨足場
アルミ・
室内足場
型枠/土木
支保工/支保梁
ハウス/
トイレ/備品
仮設工事
所在地
160
目 次
4 ー 2.四角支柱施工例
仮囲い
3500
保安機材
1000
I形鋼
150
300
H形鋼(300×300)
枠組足場
SSJ58
SSU31
エレベーター
四角支柱
頭継ぎ
48.6φ
A〜A断面図
単管足場
四角支柱
型枠/土木
平 面 図
0
四角支柱SSH225
SSH300
SSH200
SSH300
立 面 図
仮設工事
SSJ58
ハウス/
トイレ/備品
SSH125
支保工/支保梁
SSJ58
1000
アルミ・
室内足場
A
鉄骨足場
A’
所在地
161
目 次
4 ー 3.直圧荷重試験(平押)
仮囲い
P
A:主柱SSH‐200 1層
B:主柱SSH‐300 1層
P
C:主柱SSH‐200 2層
保安機材
P
D:主柱SSH‐300 1層
ジャッキSSJ58 1層
P
枠組足場
4000
3550
3000
2000
エレベーター
(A)
(B)
(C)
(D)
単管足場
20
分類
荷重︵TON︶
鉄骨足場
試験体 15
10
降伏点
(TON)
破壊
荷重20ton
荷重
時の縮み量
(TON) (mm)
A
45.0
58.6
1.23
B
43.0
57.2
1.37
C
41.0
56.4
1.50
D
39.0
51.4
2.53
アルミ・
室内足場
5
型枠/土木
0
0.5
1.0
1.5
2.0
2.5
縮み(δ)mm
組合せ別の荷重‐縮み曲線
支保工/支保梁
仮設計画上の注意
●許容荷重は20トンですが、この場合下記の事項を
●ジャッキの昇降の際は、摺動部は油をきらさないよ
ハウス/
トイレ/備品
守ってください。
うに注意してください。
⑴ 支柱特にジャッキの偏心荷重、水平荷重がかか
●支柱に偏心荷重や水平力がかかる恐れのある場合、
らないようにする。
あるいは支柱に変形や破損がある場合には、支柱を
⑵ 振止めはジョイント毎に直角2方向にとり固定
増加する等、特別の処置をとってください。
仮設工事
すること。
●つなぎのボルトは充分締めつけてください。
⑶ 基 盤の耐力は20トン以上で、かつ不同沈下が
※ボルトは、ご使用者側の負担となります。
起こらないようにすること。
所在地
162
目 次
4 ー 4.四角支柱組合せ表
ユニット柱の組合せ
(A)タイプ
(230~580)mm
SSH
300
SSH
200
SSH
125
1900
1
2230~
2580
2460~ 3160
2000
2480~
2830
2710~ 3410
2250
2730~
3080
2960~ 3660
2500
2880~
3230
3110~ 3810
2650
3230~
3580
3460~ 4160
3000
3480~
3830
3710~ 4410
3250
3730~
4080
3960~ 4660
3500
3980~
4330
4210~ 4910
3750
4230~
4580
4460~ 5160
4000
4480~
4830
4710~ 5410
4250
1
4730~
5080
4960~ 5660
4500
2
4980~
5330
5210~ 5910
4750
1
5230~
5580
5460~ 6160
5000
1
5480~
5830
5710~ 6410
5250
1
5730~
6080
5960~ 6660
5500
5980~
6330
6210~ 6910
5750
6230~
6580
6460~ 7160
6000
6480~
6830
6710~ 7410
6250
1
6730~
7080
6960~ 7660
6500
2
6980~
7330
7210~ 7910
6750
3
7230~
7580
7460~ 8160
7000
1
7480~
7830
7710~ 8410
7250
1
1
7730~
8080
7960~ 8660
7500
1
2
7980~
8330
8210~ 8910
7750
1
1
8230~
8580
8460~ 9160
8000
2
8480~
8830
8710~ 9410
8250
2
8730~
9080
8960~ 9660
8500
2
2
8980~
9330
9210~ 9910
8750
3
1
9230~
9580
9460~ 10160
9000
3
9480~
9830
9710~ 10410
9250
1
1
2
9730~ 10080
9960~ 10660
9500
1
2
1
9980~ 10330
10210~ 10910
9750
1
3
10230~ 10580
10460~ 11160
10000
2
10480~ 10830
10710~ 11410
10250
2
1
10730~ 11080
10960~ 11660
10500
2
2
10980~ 11330
11210~ 11910
10750
2
1
11230~ 11580
11460~ 12160
11000
3
11480~ 11830
11710~ 12410
11250
3
11730~ 12080
11960~ 12660
11500
3
11980~ 12330
12210~ 12910
11750
2
12230~ 12580
12460~ 13160
12000
4
12480~ 12830
12710~ 13410
12250
3
12730~ 13080
12960~ 13660
12500
3
1
12980~ 13330
13210~ 13910
12750
2
3
13230~ 13580
13460~ 14160
13000
3
13480~ 13830
13710~ 14110
13250
4
13730~ 14080
13960~ 14660
13500
3
13750
3
1
14460~ 15160
14000
4
14480~ 14830
14710~ 15410
14250
4
14730~ 15080
14960~ 15660
14500
4
14980~ 15330
15210~ 15910
14750
3
15230~ 15580
15460~ 16160
15000
5
15480~ 15830
15710~ 16410
15230
4
1
1
1
2
1
1
2
2
15960~ 16660
15500
4
1
15980~ 16330
16210~ 16910
15750
3
3
1
16230~ 16580
16460~ 17160
16000
4
3
16480~ 16830
16710~ 17410
16250
5
2
16730~ 17080
16960~ 17660
16500
4
2
1
16980~ 17330
17210~ 17610
16750
4
1
17230~ 17580
17460~ 18160
17000
5
17480~ 17830
17710~ 18410
17250
5
1
2
1
1
17500
5
18210~ 18910
17750
4
1
18230~ 18580
18460~ 19160
18000
6
1
18480~ 18830
18710~ 19410
18250
5
18730~ 19080
19860~ 19660
18500
5
1
2
18980~ 19330
19210~ 19910
18750
4
3
1
19230~ 19580
19460~ 20160
19000
5
19480~ 19830
19710~ 20410
19250
6
2
19730~ 20080
19960~ 20660
19500
5
2
1
19980~ 20330
20210~ 20910
19750
5
1
20230~ 20580
20460~ 21160
20000
6
2
2
1
17960~ 18660
2
1
1
17730~ 18080
1
1
2
17980~ 18330
1
1
1
15730~ 16080
1
1
1
1
1
2
1
2
2
1
1
1
1
2
1
2
1
アルミ・
室内足場
2
1
ジャッキ
1
ジャッキ
⑴ 実際に使用する高さ
(H)を定める。
⑵ 作業現場に応じ適当
なヘッド及びベース
をきめる。
2
1
2
1
1
2
2
ド及びベースの寸法
を除き使用荷重の縮
代を加えた寸法
(L)を求める。
⑷ (L)を上の表の組
1
1
⑶ 高さ(H)からヘッ
合せ表より求め組合
せを決める。
1
ジャッキ
1
2
仮設工事
2360~ 3060
14210~ 14910
14230~ 14580
ハウス/
トイレ/備品
2480
13980~ 14330
SSH
65
支保工/支保梁
2130~
1
SSH
125
型枠/土木
1
SSH
200
鉄骨足場
1250
SSH
225
Lmm
単管足場
650
1710~ 2410
SSH
300
エレベーター
1190~ 1810
1830
(B)タイプ
(460~1160)mm
枠組足場
1230
ユニット柱の組合せ
(A)タイプ
(230~580)mm
保安機材
800~
1480~
ユニット柱とジャッキの組合せ(H)
SSH
65
ユニット柱L(m/m)
Lmm
SSH
225
ユニット柱L(m/m)
(B)タイプ
(460~1160)mm
仮囲い
ユニット柱とジャッキの組合せ(H)
1
(A)タイプ
2
(B)タイプ
所在地
163
目 次
5.ホリービームAX
仮囲い
5 ー 1.特長及び機材一覧
保安機材
受金具一体化設計で機能性追求の新鋭ビーム
枠組足場
エレベーター
単管足場
■特長
1.サイドビームが受金具機能を備え作業性が大幅に
鉄骨足場
向上、しかも金具不要だから在庫管理もスムーズ
に。
2.コンパネの固定はビーム上梁にサン木が入り、釘
打ち固定で手間いらず。
アルミ・
室内足場
3.スパン調整はクサビ式で微調整が利き解体作業も
ワンタッチで OK。
4.250㎜対応はビームが 19.0㎏。強度確保と軽量
化を合わせて実現。
型枠/土木
品 名
規 格
L1〜L2寸法(㎜)
D 寸 法 (㎜)
重 量 (㎏)
支保工/支保梁
ホリービームAX
1218
1220 〜 1825
150
14.0
ホリービームAX
1827
1825 〜 2725
262
21.5
ホリービームAX
2737
2725 〜 3725
322
32.4
ホリービームAX
3747
3725 〜 4725
323
38.4
ホリービームAX
3946
3925 〜 4625
325
35.0
ハウス/
トイレ/備品
L1
L2
仮設工事
D
所在地
164
目 次
5 ー 2.施工例
ニヤの継手部分を釘打ち固定、その後スラブを打設します。
仮囲い
メインビームにサイドビームをセットし、スパンに合わせてクサビで固定します。架設後サン木をビーム上梁に差し込み、ベ
保安機材
枠組足場
ベニヤ
●ベニヤ継手部詳細図
20
12
ベニヤ継手部分はコン
クリート漏れを防ぐた
め、メインビームに差
し込んだサン木に釘打
ちし、固定します。
単管足場
※梁型枠の下ごしらえ時に、
梁側板の寸法を、サイド
ビーム端部受板の厚み分
(9mm)下げてください。
なお、床版材と梁側板の
すき間は埋木等でふさい
でください。
9
エレベーター
●端部詳細図
12
鉄骨足場
70
ビームAXをセットした後、キーストンプレートをじかに敷きつめ、四隅は梁型枠に釘打ち固定し、スラブを打設します。
アルミ・
室内足場
■キーストンプレート施工例
型枠/土木
支保工/支保梁
●キーストンと小口フザギ
■小口フサギ部詳細図
■仕様
キーストンプレートは、特に耐久性にすぐ
れ、つなぎ目部分からのコンクリート漏れ
がありません。
サイズ 板厚=0.5mm 形状JISAKD‐08と同等
材 質 SPHC 引張強さ=28kg/mm2
fb=28/2=14kg/mm2=1,400kg/cm2
fs=800kg/cm2
25
50
650
40 30
最大許容曲げモーメント
M=fb・Z=1,400×6.38=8,932kg・cm
断面性能 働き幅 1m A 7.18cm2 Z 6.38cm4 I 7.98cm4
サン木
梁側板
■小口フサギ図
ℓ‐1829
30
小口フサギt=0.5
30
小口フサギでキーストン端
部のコンクリート漏れを防
ぎます。
仮設工事
40
30
■キーストンと小口フサギ
小口フサギ
キーストンプレート
ハウス/
トイレ/備品
●床版用特殊キーストンプレート
所在地
165
目 次
5 ー 3.使用上の注意及び許容曲げモーメント
仮囲い
■使用上の注意
1.梁型枠下の支保工用サポートは、必ずダブルにして立
側版
保安機材
枠組足場
てて下さい。
(図A)
2.セパレーターは、梁型枠側板の座屈を防ぐため、図B
のように垂直方向400mm・水平方向700mm以内の
間隔に取り付けて下さい。
3.コンクリートは局部的に堆積させないように打設し
て下さい。
4.ビームには集中荷重がかからぬ様にご注意下さい。
5.ビームをかける梁型枠はそれぞれの側板でスラブ荷
重を支えます。傷んだコンパネや古いコンパネの使
用をさけて下さい。
底板
(図A)
サポート
セパレーターの
取り付け方
200~300
以内
700
400以上
150以上
(図B)
エレベーター
■荷受け先行スラブのスパン選定条件
■RC造の型枠工事における荷受け荷重(目安)
○荷揚げ物がビームの端部へ片寄る場合
(合板ベニヤはビーム3本に平均して荷重が加わる場合)
単管足場
1800
600kg
鉄骨足場
○荷揚げ物がビームの中央へ載る場合
(合板ベニヤはビーム3本に平均して荷重が加わる場合)
1200kg
1800
アルミ・
室内足場
1200kg
型枠/土木
■許容曲げモーメントと断面性能
このピッチ表は、コンクリート重量+活荷重「軽量支保工梁の構造等の安全基準と解説」を加算した最大荷重に対し割り出した
もので、ピッチはa・b式より計算し小さい方の値を使用しました。
支保工/支保梁
●許容曲げモーメントM
●許容端部反力720kg
(片側)
2×720
P=————— ……b式
Wℓ
8×M
P=———— ……a式 Wℓ2
ハウス/
トイレ/備品
機 種
断面積
断面係数
断面2次モーメント
ヤング率
許容曲げ応力度
許容曲げモーメント
Zcm
Icm
Ekg/cm
fbkg/cm
Mkg・m
仮設工事
Type
Acm
AX12‐18
8.74
16.066
131.354
AX18‐27
9.87
30.76
AX27‐37
4.86
AX37‐47
5.34
AX39‐46
5.33
2
3
4
2
2
2.1×10
1400
220
513.1
2.1×10
1400
430
44.004
917.118
6
2.1×10
1400
610
56.93
1091.49
2.1×106
1400
790
59.86
1170.75
2.1×10
1400
650
所在地
166
6
6
6
目 次
6.ホリービーム 跳ね出しビーム
仮囲い
保安機材
枠組足場
エレベーター
床板施工のすべてをこなす多機能ビーム
建造物の構造や規模、さらに
はスパン形状やスラブ厚といっ
た諸条件に制約されない多機能
性をテーマに開発したビームSX。
単管足場
受金具の使い分けだけで、RC・
SRC造からS造、土木にと分
野を問わずあらゆる床板工事の、
根太有り・根太無施工に対応する、
橋梁施工例
吊りボルト、段付ピースを使用
鉄骨足場
いわば1台5役。どんな工事に
でも使える万能性と軽量化によ
り施工時間の短縮、施工費の軽
減を実現。収納空間をはぶくと
アルミ・
室内足場
共に、安全性も大巾に向上します。
L1〜L2寸法
(mm)
D寸法
(mm)
重 量
(kg)
規 格
ホリービーム
HB140
1400〜2200
200
19
ホリービーム
HB220
2200〜3895
250
29
L1~L2
100
D
仮設工事
L3
ハウス/
トイレ/備品
100
支保工/支保梁
品 名
型枠/土木
■仕様
所在地
167
目 次
仮囲い
施 工 図
仕 様
型 式
区 分
A
保安機材
B
30型
最 小 使 用 長
標 準
40型
60型
900m/m
1,220m/m
1,820m/m
最 大 使 用 長
1,500m/m
2,100m/m
2,900m/m
最 小 使 用 長
1,055m/m
1,450m/m
1,900m/m
3,100m/m
最 大 使 用 長
1,555m/m
2,350m/m
規 格 寸 法
1,500m/m
1,500m/m
1,500m/m
ピン穴間隔、穴数
100m/m 5穴
100m/m 8穴
100m/m 12穴
C
ネ ジ 調 節 範 囲
枠組足場
110m/m
110m/m
110m/m
安
全
荷
重
1,000kg
1,000kg
1,000kg
製
品
重
量
17kg
19kg
21kg
エレベーター
単管足場
跳ね出しビームピッチ表
仮 説 荷 重
+
重
跳ね出し寸法(m)
荷
+
量
厚
コンクリート重量
活
重
板
アルミ・
室内足場
コンクリート
床
鉄骨足場
性能試験
0.6 0.7 0.8 0.9 1.0 1.1 1.2 1.3 1.4 1.5 1.6 1.7 1.8 1.9 2.0
跳ね出しピッチ(m) ※架設ピッチ
型枠/土木
支保工/支保梁
ハウス/
トイレ/備品
仮設工事
cm
kg/㎡
kg/㎡
10
240
440
1.4 1.4 1.4 1.4 1.4 1.4 1.4 1.4 1.4 1.4 1.4 1.3 1.2 1.1 1.1
11
264
464
1.4 1.4 1.4 1.4 1.4 1.4 1.4 1.4 1.4 1.4 1.3 1.2 1.1 1.1 1.0
12
288
488
1.4 1.4 1.4 1.4 1.4 1.4 1.4 1.4 1.4 1.3 1.2 1.2 1.1 1.0 1.0
13
312
512
1.4 1.4 1.4 1.4 1.4 1.4 1.4 1.4 1.3 1.3 1.2 1.1 1.0 1.0 0.9
14
336
536
1.4 1.4 1.4 1.4 1.4 1.4 1.4 1.4 1.3 1.2 1.1 1.0 1.0 0.9 0.9
15
360
560
1.4 1.4 1.4 1.4 1.4 1.4 1.4 1.3 1.2 1.1 1.1 1.0 0.9 0.9 0.8
16
384
584
1.4 1.4 1.4 1.4 1.4 1.4 1.4 1.3 1.2 1.1 1.0 1.0 0.9 0.9 0.8
17
408
608
1.4 1.4 1.4 1.4 1.4 1.4 1.3 1.2 1.1 1.0 1.0 0.9 0.9 0.8 0.8
18
432
632
1.4 1.4 1.4 1.4 1.4 1.4 1.3 1.2 1.1 1.0 0.9 0.9 0.8 0.8 0.7
19
456
656
1.4 1.4 1.4 1.4 1.4 1.3 1.2 1.1 1.0 1.0 0.9 0.8 0.8 0.8 0.7
20
480
680
1.4 1.4 1.4 1.4 1.4 1.3 1.2 1.1 1.0 0.9 0.9 0.8 0.8 0.7 0.7
21
504
704
1.4 1.4 1.4 1.4 1.4 1.2 1.1 1.0 1.0 0.9 0.8 0.8 0.7 0.7 0.7
22
528
728
1.4 1.4 1.4 1.4 1.3 1.2 1.1 1.0 0.9 0.9 0.8 0.8 0.7 0.7 0.6
23
552
752
1.4 1.4 1.4 1.4 1.3 1.2 1.1 1.0 0.9 0.8 0.8 0.7 0.7 0.6 0.6
24
576
776
1.4 1.4 1.4 1.4 1.2 1.1 1.0 0.9 0.9 0.8 0.8 0.7 0.7 0.6 0.6
25
600
800
1.4 1.4 1.4 1.3 1.2 1.1 1.0 0.9 0.8 0.8 0.7 0.7 0.6 0.6 0.6
26
624
824
1.4 1.4 1.4 1.3 1.2 1.1 1.0 0.9 0.8 0.8 0.7 0.7 0.6 0.6 0.6
27
648
848
1.4 1.4 1.4 1.3 1.1 1.0 0.9 0.9 0.8 0.7 0.6 0.6 0.6 0.6 0.5
28
672
872
1.4 1.4 1.4 1.2 1.1 1.0 0.9 0.8 0.8 0.7 0.7 0.6 0.6 0.6 0.5
29
696
896
1.4 1.4 1.3 1.2 1.1 1.0 0.9 0.8 0.7 0.7 0.6 0.6 0.6 0.5 0.5
所在地
168
目 次
7.ペコビーム
仮囲い
7 ー 1.特長・種類
◆構造が簡素であり、内・外の両ビームが抜差式にな
◆鉄骨コンクリート梁の場合は、各階の工事を同時に
っておりますから、伸縮自在です。
施工できますから、工期は非常に短縮されます。
保安機材
特長
◆内・外2種のビームを組み合わせるだけで、適当な
種類
◆ウェッヂロック(クサビ)を外ビームに取りつけてあ
◇種類として外ビーム(ラチスセクション)にはL-9、
で内・外両ビームの締めつけや、締めはずしが、簡
L-7、L-5の3種類、内ビーム(プレートセクション)
易迅速にできます。
にはP-9、P-5の2種類があります。
◇このうち、L-5とP-5はプレート・ガーターの床版
◆内ビームにも、外ビームにも、均一曲率の固有のム
工用に開発したものであります。
クリがつけてありますから、ウェッヂロックを締め
るだけでスパンに適応したムクリが得られます。
単管足場
◆内ビーム、外ビームとも断面はV型でかつ、内ビー
エレベーター
りますから、普通の金槌(ハンマー)で打ち込むだけ
枠組足場
スパンが得られます。
ムのプレートにはムクリ付と軽量化を兼ねた特殊加
工が施されておりますから、軽量でしかも堅固・安
全性があります。
鉄骨足場
◆作業場の全面利用が可能であります。
アルミ・
室内足場
型枠/土木
支保工/支保梁
ハウス/
トイレ/備品
仮設工事
所在地
169
目 次
7 ー 2.組み合せ表
仮囲い
●組み合せ(2本継ぎ)
外ビーム
内ビーム
ℓ調節長(mm)
重 量(kg)
P5
1,870〜2,830
31.1
P9
2,885〜4,260
44.7
P5
2,360〜3,245
34.8
P9
2,885〜4,675
48.4
P5
3,005〜3,865
40.0
P9
3,005〜5,315
53.6
L5
保安機材
L7
L9
枠組足場
ℓ
エレベーター
外ビーム
内ビーム
単管足場
ウェッジ・ロック
●組み合せ(3本継ぎ)
鉄骨足場
内ビーム
アルミ・
室内足場
P5
型枠/土木
P9
支保工/支保梁
ℓ調節長(mm)
重 量(kg)
L5
外ビーム
L5
3,720〜4,160
47.8
L5
L7
4,210〜4,575
51.5
L5
L9
4,850〜5,215
56.7
L7
L7
4,705〜4,985
55.2
L7
L9
5,345〜5,625
60.4
L9
L9
5,985〜6,270
65.6
L5
L5
3,720〜5,585
61.4
L5
L7
4,210〜6,005
65.1
L5
L9
4,850〜6,645
70.3
L7
L7
4,705〜6,415
68.8
L7
L9
5,345〜7,055
74.0
L9
L9
5,985〜7,700
79.2
ℓ
外ビーム
内ビーム
ハウス/
トイレ/備品
ウェッジ・ロック
外ビーム
ウェッジ・ロック
仮設工事
注)必ず許容曲げモーメント以内で使用して下さい。又、ペコ・ビームの中間にサポート等で、補強すると局部座
屈及び横座屈が生じる為、絶対に中間でサポートしないで下さい。
所在地
170
目 次
7 ー 3.使用上の注意
2.コンクリート打設時に、局部的にコンクリートを堆積しないものとする。
仮囲い
1.軽量支保ばりには、集中荷重を作用させないものとする。
保安機材
枠組足場
4.軽量支保ばりの支持物として、はり型わくの側板を用いる場合、当該側板等は次の各号を満たすものとする。
⑵ 前号の側板には、いたんだ合板や劣化した合板を使用しないこと。
⑶ はり型わくを支持する支保工は、水平方向に変形し難い構造のものであること。
単管足場
⑴ はり型わくの側板は、傾倒することのないよう組立てられていること。
エレベーター
3.軽量支保ばりは、中間の下弦材等を支柱で支えるような方法による補強を行わないものとする。
5.軽量支保ばりは、著しい変形、損傷、腐食等を生じたものを使用しないものとする。
鉄骨足場
6.連結ピン等は、所定のものを使用するものとする。
アルミ・
室内足場
型枠/土木
支保工/支保梁
ハウス/
トイレ/備品
るようになっています。コンクリート荷重が加わりますと、ムクリは戻り水平になります。
仮設工事
ペコ・ビームには固有のムクリがつけてありますから、これを組み立てますとスパンに応じた所要のムクリができ
※m当りの等分布荷重0の位でのムクリ量が、各スパン毎の無負荷時の適正ムクリ量です。
所在地
171
10
ハウス/トイレ/
備品
※一部抜粋
1. 仮設ハウス
174
2. 仮設トイレ
176
3. 備品
178
4. OA 機器
181
目 次
1.仮設ハウス
仮囲い
ノイア
保安機材
枠組足場
エレベーター
基本ユニット外観
W2,300×D5,700×H2,370
9,290
2,300
平面図
30
2,300
30
2,300
30
2,300
5,620(室内幅)
2,300(柱外寸)
単管足場
N OIA
2,220(室内幅)
550
up
5,700
5,700(柱外寸)
より自由によ
、り快適に。
側面図
5,878(屋根先端)
アルミ・
室内足場
2,330
COSMO
型枠/土木
正面図
■CT-54DX
支保工/支保梁
施工の速さと髙い汎用性で、
ハウス/
トイレ/備品
時代のニーズにお応えするユニットハウス
平面図
54DX
一般的なレイアウト例
CT-54DX4 連棟 2 階建
1F
仮設工事
所在地
174
2F
2,650
2,370(天井高)
すべてに「快適性」を追究しました。
up
2,660
2,710(吊金具含む)
間取り変更も自由自在。
用途やスペースにあわせてレイアウト自由自在、
1,000
2,330(屋根外寸)
60
左右無限連棟を可能にし、
171
鉄骨足場
正面図
1,960
目 次
仮囲い
スペースハウス
3型(8.3坪)
用途に合わせて使い方も自由自在の
スタンダードタイプ。
シンプルな外観と機能的な空間。
使い方も多彩なワイドタイプ。
ゆとりのサイズであらゆる現場に即対応。
上質の移動オフィス。
保安機材
2型(5.6坪) 枠組足場
エレベーター
W3,940×D4,670×H2,450
W5,840×D4,670×H2,450
型式
仕様
本
体
法
W3,940×D4,670mm×H2,450
保管・移動時の寸法
W2,050×D4,670mm×H2,450
面 積 (外 寸)
18.4m (5.6坪)
室
内
重
2
高
2,300mm
量
1,460kg
2口×2ヶ所
コ
ン
セ
ン
ト
ブ
レ
ー
カ
ー
30A
灯
40W×4灯
蛍
光
本
体
4,670
SP 3
法
W5,840×D4,670mm×H2,450
保管・移動時の寸法
W2,050×D4,670mm×H2,450
面 積 (外 寸)
27.3m (8.3坪)
室
寸
内
高
重
2
2,300mm
量
1,750kg
コ
ン
セ
ン
ト
2口×2ヶ所
ブ
レ
ー
カ
ー
30A
灯
40W×6灯
蛍
光
天井フラット構造により2階建が簡単、四方柱組上げにより、抜群の強度、耐久性UP、また場所に合わせ
アルミ・
室内足場
一体型ハウス
鉄骨足場
4,670
寸
型式
仕様
SP 2
単管足場
5,840
3,940
特注製造フリーサイズも選べます
型枠/土木
支保工/支保梁
■31型
■40型
ハウス/
トイレ/備品
平面図
仮設工事
所在地
175
目 次
2.仮設トイレ
仮囲い
簡易水洗トイレ
かくれんぼ
保安機材
特徴
ゆとりの空間を演出。清潔な簡易水洗トイレ。
使う人の身になり、その快適さを追求しました。室内空間を最大限に活用したゆったりタイプです。
簡易水洗トイレなので、衛生的にも最適です。
臭気パイプ
枠組足場
高性能臭気パイプはタンクからの臭いを排出し、常に室内を快適に保ちます。
吊り下げリング
積込み・積降ろし時に簡単に使用できる専用リングです。設置時の固定用にも
使用可能。
エレベーター
明るい屋根
採光性にすぐれ月夜の明かりだけでも十分使用できるほど、光を通す明るい屋
根です。
ドアロック
単管足場
使用中の内部ロックはもちろん、運搬中や使用停止中の外部からのドアロック
も可能です。
衛生的な便器
3カ所のノズルから出る水流で、便器内部を完璧に洗浄します。更にフラッパ
ー上部にたまる水によりタンクからの臭いをシャットアウトします。
鉄骨足場
フォーク爪差込み口
フォークリフトでの移動が便利なツメ差し込み口。
仕
様
アルミ・
室内足場
材 質:高密度PE
外形寸法:W1,117mm
清水タンク:容量100L
D1,117mm
汚水タンク:容量440L
H2,485mm
重 量:100kg
型枠/土木
身障者用トイレ
支保工/支保梁
特徴
◆スロープが無い
ハウス/
トイレ/備品
◆中で車いすが回転できるスペースがある
◆ドアの閉まる速さ、強さを調整可能
身障者の立場で作られた身障者のトイレです
仕
様
仮設工事
材 質:高密度PE
外形寸法:W1,956mm
清水タンク:容量90L
D1,956mm
汚水タンク:容量260L
H2,305mm
重 量:150kg
所在地
176
目 次
現場、イベント、海水浴場等、あらゆる場面に最適な「かくれんぼ君」シリーズです。
保安機材
兼用タイプ
仮囲い
かくれんぼ君シリーズ
枠組足場
エレベーター
身障者用トイレ
広々とした内装
単管足場
W800×D1,316×H2,485
どちらも同寸法
W1,117×D1,117×H2,485
鉄骨足場
スペースを有効に活かせる倉庫です。
工具の収納に便利。スッキリと整理できます。
すっきりボディのお手軽収納庫シリーズ
開口の大きなシャッター式倉庫
支保工/支保梁
コンテナ倉庫
型枠/土木
W1,956×D1,956×H2,305
アルミ・
室内足場
スロープが無い
中で車イスが回転できるスペースがある
ドアの閉まる速さ、強さを調節可能
身障者の立場で作られた身障者のトイレです。
ハウス/
トイレ/備品
仮設工事
W1,990×D1,990×H2,420
W2,000×D1,750×H2,200
所在地
177
目 次
3.備品
仮囲い
肘付回転椅子
折たたみ椅子
ミーティングチェア
(ホワイト・グレー用)
長椅子
(W1,800×D420×H400mm)
保安機材
枠組足場
エレベーター
片袖机
(W1,000×D700×H700mm)
平机
両袖机
(W1,400×D700×H700mm)
(W1,100×D700×H700)mm
単管足場
鉄骨足場
会議用テーブル900(ホワイト)(グレー)
(W1,800×D900×H700mm)
会議用テーブル450(木目)
(W1,800×D450×H700mm)
(W1,800×D600×H700mm)
アルミ・
室内足場
ミーティングテーブル
(W1,500×D750×H700mm)
型枠/土木
支保工/支保梁
ホワイトボード (行事)
ハウス/
トイレ/備品
(W1,800×H900mm)(無地)
(W1,200×H900mm)
(W900×H600mm)
仮設工事
ホワイトボード
回転スタンド
(片面行事/片面無地)(両面無地)
※固定のスタンドもあります。
所在地
178
目 次
仮囲い
パーテーション
(W900×H1,800mm)
(W900×H1,500mm)
保管庫スチール(ホワイト)(グレー)
(W880×D400×H880mm)
保管庫ガラス
カウンター保管庫スチールガラス
(ホワイト)(グレー)
(W1,760×D400×H880mm)
保安機材
(W880×D400×H880mm)
(ホワイト)
(グレー)
枠組足場
エレベーター
ロッカー3人用
(W900×D515×H1,792mm)
ロッカー4人用
(W900×D515×H1,792mm)
ロッカー6人用
(W900×D515×H1,792mm)
単管足場
ロッカー2人用
(W610×D515×H1,792mm)
鉄骨足場
アルミ・
室内足場
型枠/土木
靴箱9人用
ヘルボード4人用
2~6人用もあります。
(W900×D300×H890mm)
12人用もあります。
シンク2槽
(W1,200×D550×H800mm)
1~3槽もあります。
支保工/支保梁
サンプル棚900
(W875×D450×H1,800mm)
W1,500、W1,200もあります。
ハウス/
トイレ/備品
仮設工事
所在地
179
目 次
仮囲い
ルームエアコン
(床置き)
ルームエアコン(壁掛け)
扇風機フロアー用
4坪まで
20坪まで
保安機材
枠組足場
馬力
エレベーター
適室
HZ
冷暖房能力
3馬力 3単‐200
電源
12坪
50
7.1/8.0
4馬力 3相‐200
16坪
50
10.0/11.2 3.50/3.56 11.5/11.7
5馬力 3相‐200
20坪
50
12.6/14.0 4.60/4.58 15.2/15.1
単管足場
ブルーヒーター
適室(10~20坪)
消費電力(kw) 逆転電流(A)
2.79/2.72
9.2/9.0
馬力
電源
適室
HZ
冷暖房能力
1馬力
単‐100
4坪
50
2.0/2.8
0.82/0.82
1.2馬力
単‐100
4坪
50
2.5/3.6
1.02/1.08 11.4/12.1
ファンヒーター
消費電力(kw) 逆転電流(A)
ビデオ内臓TV21型
適室(6~8坪)
14型もあります。
9.1/9.2
冷蔵庫
80L・100L・110L・120L・
130L・140L・150L(220L程度)
鉄骨足場
アルミ・
室内足場
地上デジタルチューナー
乾燥機(スタンド付)
型枠/土木
家庭用掃除機
電気炊飯器
(業務用)もあります
電子レンジ
支保工/支保梁
ハウス/
トイレ/備品
電気ポット2.2L
ガスコンロ2口
(LPG)
仮設工事
全自動洗濯機
4~6kg
所在地
180
応接セット
目 次
4.OA機器
仮囲い
効率化最大の武器
メーカー
型番
標準機能
メーカー
型番
標準機能
単管足場
図面印刷の必需品
プロッター
速度
標準装備
HP(ヒューレット・パッカード)
DJ-500
W1253×D674×H1100
カット紙最大幅610㎜、芯50.8㎜
外形100㎜以下
A1カラー最速90秒、標準2分40秒
高品質約5分20秒
スタンド(キャスター付),ロールフィード
鉄骨足場
メーカー
型番
寸法
用紙サイズ
支保工/支保梁
メーカー
沖データ
型番
C810dn-T
寸法
W485×D634×H345
質量
約32.3㎏
用紙サイズ 最大用紙A3
速度
カラー:毎分約30ページ
(A4ヨコ)
モノクロ:毎分約32ページ
(A4ヨコ)
EPSON
PM-3700C
W609×D311×H175
約8.4㎏
最大A3
6分36秒(A3)
ブラック、カラー5色(一体型)
型枠/土木
メーカー
型番
寸法
質量
用紙サイズ
速度
インクカートリッジ
アルミ・
室内足場
カラーインクジェットプリンター
カラーレーザープリンター
エレベーター
SHARP
AR-267FG
コピー、ファックス
(スーパーG3)、SPLCプリンタ
4段給紙(B5・A4・B4・A3)
両面印刷機能
両面原稿自動送り装置
電子ソート機能
寸法
W623×D615×H786
質量
約55㎏
複写原稿
最大A3
速度
モノクロ(A4)ヨコ毎分26枚
対応OS windows,macintosh
SHARP
MX-2300FG
コピー、ファックス(スーパーG3)、
SPLCプリンタ
4段給紙(B5・A4・B4・A3)
両面印刷機能
両面原稿自動送り装置
電子ソート機能
寸法
W620×D670×H950
質量
約113㎏
複写原稿
最大A3
複写速度
カラー(A4)ヨコ毎分23枚、
モノクロ(A4)ヨコ毎分23枚
対応OS windows,macintosh
枠組足場
<ラインナップ>
コピー・FAX・プリンター
コピー・FAX・プリンター・スキャナー
<ラインナップ>
コピー(ADF付)
コピー・FAX
コピー・FAX・プリンター
コピー・FAX・プリンター・スキャナー
デジタルカラー複合機
保安機材
モノクロ複合機
ハウス/
トイレ/備品
パーソナルファクシミリ
メーカー
型番
寸法(親機)
質量(親機)
標準機能
メーカー
型番
寸法
質量
印字方式
最大読取幅
記録有効幅
SHARP
JD-310CL
W149×D173×H70
約525㎏
留守番電話機能
ナンバーディスプレイ対応
ワンタッチダイヤル
SHARP
UX-F15CL
W340×D221×H121
約2.9㎏
インクリボン熱転写方式(普通紙)
A4(205㎜)
A4(205㎜)
ビジネスホン(電話交換機)
メーカー
Panasonic
収容外線数
16外線
収容内線台数 48台
その他機能
アナログ回線・ISDN回線・光回線対応
※配線・施工も承ります。
仮設工事
コードレス付電話機
複数の電話回線を効率的に取り次ぎ
所在地
181
目 次
仮囲い
ネットワーク機器
安全大会必須アイテム
スクリーン
保安機材
メーカー
型番
画面サイズ
タイプ
生地
ブロードバンドルーター
オーエス
PT‐V080/WG
80インチ
床置き・三脚式
ホワイト
メーカー
型番
寸法
質量
BUFFALO
BBR-4MG
W145×D33×H124
270g
スイッチングHUB
枠組足場
メーカー
型番
寸法
質量
液晶プロジェクター
エレベーター
メーカー
型番
寸法
質量
解像度
明るさ
BUFFALO
LSW-TW-8NP
W188×D84×H32
270g
プリントサーバー
NEC
VT480J
W309H×D258×H112
約2.9㎏
800×600
2,000ルーメン
メーカー
型番
寸法
質量
伝送速度
ターミナルアダプター
BUFFALO
LPV3-TX1
W62×D25×H98
70g
100Mbps/10Mbps
メーカー
型番
寸法
質量
その他
Alexon
TDC-200
W44.5×D137×H165
300g
ISDN回線に必須
パソコン
単管足場
デスクトップパソコン
鉄骨足場
メーカー
ディスプレイ
CPU
メモリ
ハードディスク
ドライブ
OS
標準ソフト
ノートパソコン
NEC/富士通/東芝/DELLほか
15/17/19インチ
CeleronD324ほか
512MB以上
40GB以上
CD/DVD読書き
Windows-XPほか
Word、Excel
メーカー
NEC/富士通/東芝/DELLほか
ディスプレイ
15インチ
CPU
Cel Mほか
メモリ
512MB以上
ハードディスク 40GB以上
ドライブ
CD/DVD読書き
OD
Windows-XPほか
標準ソフト
Word、Excel
※LAN配線施工・各機器との接続設定やインターネット接続もお任せ下さい。
アルミ・
室内足場
朝礼時や
ラジオ体操に活躍
ワイヤレスアンプ
型枠/土木
メーカー
UNI-PEX
型番
WA-862CDA
寸法
W298×D205×H460
質量
約10.3㎏(乾電池を除く)
ラインナップ
CD付/無,
蓄電池
防滴マイク付
トランジスタメガホン
メーカー
型番
寸法
質量
仕様
防水性能
出力
使用電池
ノボル電機製作所
TS-613
口径150×135㎜×全長253㎜
約630g(乾電池別)
サイレント付き
JIS保護等級5(防噴流型)に準拠
定格6W
単3乾電池×6本
支保工/支保梁
トランシーバー
メーカー
型番
寸法
ハウス/
トイレ/備品
質量
通話距離
スタンダード
PK310D
W54×D25×H106
(突起物を除く)
約170g(電池を含む)
300~500m
ウォーターサーバー
品名
寸法
質量
定格消費電力
タンク容量
OAボード
温度性能
仮設工事
型番
UB-2828
メーカー
Panasonic
寸法
W2,014×D700×H1,858
質量
約41㎏
読取モード
白黒(こい)モード/
白黒(ふつう)モード
連続複写枚数 1~9枚
所在地
182
豊の水ボトルいら~ず
W265×D265×H1290
約21.2㎏(本体のみ)
<温水>
450W
<冷水>
115W
<温水タンク>
1.9L
<冷水タンク>
3.2L
<上部下段タンク>
8.5L
温水:
80℃~90℃
冷水:
4℃~10℃
11
仮設工事
1. 三信産業の足場工事
184
2. 仮設足場工事の種類
185
3. 建設関連法規の重要事項(抜粋)
186
仮囲い
保安機材
枠組足場
エレベーター
単管足場
鉄骨足場
アルミ・
室内足場
型枠/土木
支保工/支保梁
ハウス/
トイレ/備品
三信産業の足場工事
目 次
1.仮設足場工事
三信産業株式会社は、1974年(昭和49年)に大分県で初の建設仮設機材のリース・
レンタル会社として設立し,建設足場のトータルプランナーとしてリース・レンタルの
ほか、足場の架け・ばらし工事も手掛けております。是非、三信産業の安心機材で、
安全な足場工事をご利用ください。
豊富な工事実績
枠足場、くさび緊結式足場、吊り足場、ステージ足場、支保工など
各工種に応じた、最適な足場を設置・解体いたします。
土木・建築・イベントなど、あらゆる工事に適用
道路、ダム、橋などの基礎工事から、住宅、リーフォーム工事、
また各種イベント用ステージなど、用途に応じた工事を行います。
大分、福岡、山口にまたがるネットワーク
大分、福岡、山口県を中心に、弊社のネットワークを
フルに活かして、地域に根ざしたきめ細かなサービスを
実現致します。
安全パトロール充実
安心機材の活用
弊社の機材センターでは、返却された機材を
一品づつ検査し、丹念に整備しています。
仮設機材の管理においては(社)仮設工業会から
モデル工場、適用工場の認定を受けています。
工事部
大分地区
仮設工事
大分県大分市屋山字小越510-2
(直通) ☎097-592-7755 FAX 097-592-8833
福岡・山口地区
福岡県粕屋郡篠栗町大字和田405番地
(直通) ☎092-947-1490 FAX 092-947-1294
所在地
184
チェックリスト
目 次
2. 仮設足場工事の種類
仮囲い
仮囲い工事
工事現場の最初に設置する、仮囲い、ゲートなど、豊富な種類の中から、現場の環境にマッチした仮囲いを選択して戴けます。
耐震工事や、リフォーム工事、あるいはコンリートの診断用足場など、あらゆる用途に対応した足場をご提案いたします。
保安機材
建築足場工事 (クサビ緊結式)
土木足場工事
枠組足場
特に支保工を伴う工事においては、予め、強度計算を行い、安心で安全な施工をおこないます。
施工に当たっては、システム支保工を採用します。
住宅足場工事
強度計算・設計
安心できる強度を持った足場・支保工をご提供するために、専門の設計者により、強度計算書を作成し、施工図面を作成し、
承認後工事をおこないます。
当社独自のサービスとして、仮設足場引渡後においても安全パトロールを実施し、施工中の安全を確認いたします。(また、ご
依頼があれば、機材リースの場合も実施いたします。)
単管足場
自主工事安全パトロール
エレベーター
住宅用足場から、マンションなどの中高層階まで「クサビ緊結式足場」を採用し、ゆるみの少ない足場を提供します。
鉄骨足場
施工例 写真
アルミ・
室内足場
住宅足場
ハウス/
トイレ/備品
三信産業グループの充実した工事体制で、
現場を支援いたします。
ステージ足場
支保工/支保梁
吊り足場
橋梁・土木足場
型枠/土木
建築足場(クサビ緊結式)
仮設工事
仮囲い工事
強度計算・設計
自主工事安全パトロール
所在地
185
目 次
3. 建設関連法規の重要事項(抜粋)
仮囲い
■労働安全衛生法第88条により、建設物や特定の機械・設備等を設置、移転または変更する場合、
又は、特定の建設工事等を行う場合、事前に労働基準監督署長などに計画届が義務付けされている。
■労働安全衛生法第88条第5項により
保安機材
下記の計画届作成にあたっては,足場工事計画作成参画者資格者を参画させる。
□高さ31mを超える建設物または工作物の、建設・改造・解体・破壊の仕事
□高さが10m以上の足場(つり足場,張出し足場以外)
建設工事現場等に設置される足場であって、規則で定められているもので、その組立、解体、変更の
エレベーター
単管足場
建設業関係 計画の届出
枠組足場
■労働安全衛生法第14条の規定により
作業を行う場合、作業主任者を選任する。
□つり足場(ゴンドラのつり足場を除く)例えば、つり棚足場、つり枠足場など。
□張出し足場、例えば、駆体から張出し材た足場など。
□枠組足場,単管足場,丸太足場,一側足場等の足場であって,高さが5m以上のもの。
■届出をすべき足場(安衛則第88条、第89条)
□つり足場、張出し足場等の足場であって、組立てから解体までの期間が60日以上のもの
□わく組足場、単管足場、丸太足場、一側足場等の足場であって、組立てから解体までの、
期間が60日以上、かつ、高さが10m以上のもの
・工事開始前 : 厚生労働大臣への届け出 【30日前】
高さ 300m以上の塔の建設、堤高 150m以上のダム
長さ 3000m以上のずい道、圧気 0.3MPa以上の作業
鉄骨足場
・工事開始前 : 労働基準監督署への届け出 【14日前】
高さ 31mを超える建築物、高さ 10m以上の掘削、圧気工法の作業
・特定建設作業 : 市町村長に届け出 【着工7日前 (但し、 緊急時はできるだけ早く)】
高さ 10m以上の足場(但し、吊足場、張り出し足場は除く)、高さ 10m以上の仮設通路
アルミ・
室内足場
高さ 3.5m以上の型枠支保工、高さ 18m、0.25トン以上の建設用リフト
・足場・仮設通路設置の例外 : 高さ10m以上の足場で、組立から解体まで 60日未満に限り、
届け出の必要なし
・寄宿舎の届け出 : 労働基準監督署 【工事着手14日前】
常時 10人以上が寄宿するとき
型枠/土木
・機械設置報告書の提出 : 労働基準監督署への届け出
支保工/支保梁
■足場からの人の墜落防止及び物の落下防止 (H21年6月1日施行)
0.5トン以上 3.0トン未満のクレーン(移動式含む)、0.5トン以上 2.0トン未満のデリック
0.25トン以上 1.0トン未満のエレベーター、高さ 10m以上 18m未満の建設用リフト
ハウス/
トイレ/備品
規則および通達
□改正労働安全衛生規則 : 命令・勧告書、是正されない場合は、司法処分。
・足場等からの墜落防止措置として改正後は「高さ 85cm以上の手すり」を設けることとした。
・足場での作業開始前の日々の点検を義務化。
・足場の組立後、悪天候後等に実施する点検結果の記録、保存を義務化。
□同上 安全衛生部長通達 : 文書による指導で是正報告を求められる。
・足場などからの墜落防止措置として改正後の安衛則の措置に加え、墜落防止のための
「より安全な措置」及び改正「手すり先行工法などに関するガイドライン」の実施の徹底を指導。
・点検者の職氏名を記入できる足場等の種類別点検チェックリストに基づく点検の実施を指導。
・足場の組立後、悪天候後等に実施する点検の実施者については、足場等の機材の点検に
仮設工事
ついて、充分な知識・経験を有する者を指名するよう指導。
・作業開始前の日々の点検の実施者については、職長等当該足場の使用者の責任者から指名するように指導。
所在地
186
目 次
仮囲い
■足場の定義 : 足場とは、高所に仮に設けられた作業床およびそれを支持する構造物の総称。
□足場の種類・分類
・材料別 : 木・金属(軽金属)製品
保安機材
・用途別 : 高(31m超)・中(31m以下)層建設物外壁、住宅(15m以下)、内装、躯体工事用
・構造別 : 支柱足場(本・一側・棚足場)
(本足場)枠組・張出し・くさび緊結式・単管足場
(一側足場)くさび緊結式・ブラケット一側・布板一側足場
(棚足場)枠組・単管・くさび緊結式足場
機械足場(機械駆動式足場・ゴンドラ)
その他(移動式・移動式室内・高所作業台・アルミニウム合金製可搬式作業台・脚立足場)
エレベーター
■鋼管足場 (枠組足場・単管足場) 労働安全衛生規則第570条
枠組足場
□枠組足場 : 最上層及び五層以内ごとに水平材を設けること。(布板は水平材と見なす)
・壁つなぎ : 鉛直方向 9.0m以下、水平方向 8.0m以下
・強度の検討を要する足場の高さ : 45m以上
・建枠の許容支持力(KN)など (ジャッキ製ベース金具の繰出長さが、200mm以下の時)
標準枠(高さ1800mm以下) 42.6KN = 4.35t、 簡易枠 34.3KN = 3.5t、 拡幅枠 29.4KN = 3.0t
・床付き布枠 : わく幅 240mm = 許容積載荷重 120kg、わく幅 500mm = 許容積載荷重 250kg
・枠組式型枠支保工照査水平荷重 : 2.5%
単管足場
足場および型枠支保工
つり足場(つり枠・つり棚) □単管足場 : 高さ31mを超える部分の建地は、鋼管を2本組とすること。
・建地の間隔 : 桁行方向 1.85m以下、はり間方向 1.5m以下
鉄骨足場
・壁つなぎ : 鉛直方向 5.0m以下、水平方向 5.5m以下 ・強度の検討を要する足場の高さ : 20m以上
・建枠の許容支持力(KN) : 19.6KN = 2t
・枠組式以外の型枠支保工照査水平荷重 : 5%
■ O K サポート許容支持力(KN) : 58.8KN = 6t
2011-1月編集
(※1)建設工事における労働災害を防止するためには、施工計画の段階で、作業工程等が『安全衛生の確保』の観点から適切か否か、また、工事の
(※2)計画届出制度の目的は、労働災害発生のおそれある建設物や機械等が事業場に設けられ、または、労働者の安全と健康を害するおそれがある
生産方式や工法等が採用されることを、工事開始前にチェックし、是正・改善することで危険及び健康傷害を防止し、労働者の保護の徹底を
図ることが大切です。
支保工/支保梁
安全衛生管理を効果的に推進組織・体制等はどうあるべきか等について総合的に検討し、対策を講ずることが、きわめて大切です。
建設業労働3大災害の、墜落・転落災害、建設機械・クレーン等災害、崩壊・倒壊災害は、必ず防げます。
型枠/土木
上 記 、 記 載は参考資料として扱い、最新の基準は各法令をご確認ください。
アルミ・
室内足場
■パイプサポート許容支持力(KN) : 19.6KN = 2t (高さ2m以内毎、水平2方向に水平つなぎある場合)
ハウス/
トイレ/備品
仮設工事
所在地
187
目 次
仮囲い
山 口
下関
山口
小倉
福岡
枠組足場
筑豊
中津
福 岡
日出
日田
大 分
物流機材
センター
本社
竹田
臼杵
単管足場
大分南
大分
中央
エレベーター
営業所・
機材センター
所在地
保安機材
周南
佐伯
鉄骨足場
アルミ・
室内足場
型枠/土木
支保工/支保梁
本 社
大分県大分市新貝6番7号
TEL
097
(552)
1015(代)
FAX
097
(552)
1310
本社
仮設工事
住所
ハウス/
トイレ/備品
三 信 産 業 株式会社
所在地
189
目 次
仮囲い
保安機材
大分中央営業所・機材センター
枠組足場
エレベーター
大分南営業所・機材センター
単管足場
大分南営業所・機材センター
鉄骨足場
アルミ・
室内足場
←
中
↑
今
津
津
市
街
YKKAP
型枠/土木
ナカノ
キデン
リース
国
道
10
日産
UD
号
線
ウエスト
中津営業所・機材センター
グッディ
支保工/支保梁
イパス
国道10号線バ
←北九州
→
宇
佐
日 田 営 業 所・機 材 セ ン タ ー ハウス/
トイレ/備品
大分県速見郡日出町大字大神9656-10
0977(28)0108
0977(28)0107
大分県日田市北友田2丁目2406-1
0973(22)5796
0973(22)5797
日田
IC
日田営業所・機材センター
日出JCT
日田中央青果水産
学校給食センター
仮設工事
線
大本
久
国道3
86号線
留米
←久
トライアル
玉
川
バ
イ
パ
ス
日出IC
国
道
10
号
線
フタタ
→日出
駅
三隈川
大
分
空
港
道
路
ローソン
3号線
21
国道
ひじ
所在地
190
が
お
お
日出営業所・
機材センター
ロ
ー
ソ
ン
ナ
フ
コ
目 次
山口営業所・機材センター
山口県宇部市大字船木14-11
0836(67)3439(代)
0836(67)3438
保安機材
宮本工業㈱舟木工場
コスモ石油
三井物産
資材販売西日本㈱
号線
2
国道
セブン
イレブン
山陽新
枠組足場
幹線
福岡営業所・機材センター
ご
と
う
山口営業所・機材センター
山
陽
本
線
山口県下松市大字山田字田中142-1
0833(47)0808(代)
0833(46)3034
JR岩
徳線
セブン
イレブン
国道2号線
単管足場
ナフコ下松店
エレベーター
周南営業所・機材センター
イオン下松山田
ショッピングセンター
仮囲い
福岡営業所・機材センター
日の丸
実印神社
周南営業所・機材センター
市立久保
小学校
鉄骨足場
市立久保
中学校
物流機材センター
大分県大分市大字屋山字小越510-2
097(592)7734(代)
097(592)7734
日本文理大
TOTO
大分工場
丹生小学校
線
97号
国道1
物流機材センター
支保工/支保梁
分道
←大 原
松
河内
大分東高校
型枠/土木
筑豊営業所・機材センター
→
駅
市
ノ
坂
JR
アルミ・
室内足場
福岡県田川郡福智町赤池474-95
ハウス/
トイレ/備品
仮設工事
所在地
191
三信産業株式会社
営業所・機材センター
■本 社
〒870-0911 大分県大分市新貝6番7号
TEL097(552)1015(代)・FAX097(552)1310
■大分中央営業所・機材センター
〒870-0903 大分県大分市向原沖1丁目2番2号
TEL097(551)3478(代)・FAX097(552)5560
■大分南営業所・機材センター
〒879-7764 大分県大分市大字上戸次3681
TEL097(597)2381(代)・FAX097(597)4522
■中津営業所・機材センター
〒879-0103 大分県中津市大字植野463
TEL0979(32)4131(代)・FAX0979(32)4258
■日田営業所・機材センター
〒877-0078 大分県日田市北友田2丁目2406-1
TEL0973(22)5796(代)・FAX0973(22)5797
■日出営業所・機材センター
〒879-1504 大分県速見郡日出町大字大神9656-10
TEL0977(28)0108(代)・FAX0977(28)0107
■竹田営業所・機材センター
〒878-0023 大分県竹田市大字君ヶ園516-3
TEL0974(63)2814(代)・FAX0974(63)2815
■佐伯営業所・機材センター
〒876-0045 大分県佐伯市大字上岡1551-1
TEL0972(24)0289(代)・FAX0972(23)7563
■臼杵営業所・機材センター
〒875-0083 大分県臼杵市大字井村1283番地の1
TEL0972(64)0421(代)・FAX0972(64)0422
■福岡営業所・機材センター
〒811-2414 福岡県粕屋郡篠栗町大字和田405番地
TEL092(947)1490(代)・FAX092(947)1294
■小倉営業所・機材センター
〒800-0246 福岡県北九州市小倉南区長野971-1
TEL093(472)6540(代)・FAX093(472)6742
■筑豊営業所・機材センター
〒822-1101 福岡県田川郡福智町赤池474-95
TEL0947(28)3981(代)・FAX0947(28)3980
■下関営業所・機材センター
〒751-0884 山口県下関市大字形山91番
TEL0832(63)3596(代)・FAX0832(63)3597
■山口営業所・機材センター
〒757-0216 山口県宇部市大字船木14-11
TEL0836(67)3439(代)・FAX0836(67)3438
■周南営業所・機材センター
〒744-0041 山口県下松市大字山田字田中142-1
TEL0833(47)0808(代)・FAX0833(46)3034
■物流機材センター
〒870-0313 大分県大分市大字屋山字小越510-2
TEL097(592)7734・FAX097(592)7734
関連会社
■株式会社 二豊ウイング
【本社・機材センター】
〒879-7764 大分県大分市大字上戸次3681
TEL 097(597)0710(代)
・FAX 097(597)6021
【福岡営業所・機材センター】
〒811-2414 福岡県粕屋郡篠栗町大字和田405番地
TEL 092(947)2410・FAX 092(947)1294
【日出営業所・機材センター】
〒879-1504 大分県速見郡日出町大字大神9656-10
■九建リース 株式会社
【本社・機材センター】
〒879-7764 大分県大分市大字上戸次3681番地
TEL 097(597)3799・FAX 097(597)4411
【熊本営業所・機材センター】
〒861-8045 熊本県熊本市東区小山4丁目825-1
TEL 096(349)0034・FAX 096(349)0334
【福岡営業所・機材センター】
〒822-1101 福岡県田川郡福智町赤池474-95
TEL 0947(28)3439・FAX 0947(28)3980