Download Untitled

Transcript
も く じ
1
用意するもの・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・2
2
確認しましょう・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・3
3
配線しましょう・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・4
4
パソコンに接続しましょう
Mac OS X
ネットワークの設定・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・5
インターネットとメールの設定・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・7
メールの設定・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・9
Mac OS 9.1 以前
ネットワークの設定・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・13
インターネットの設定・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・15
メールの設定
Outlook Express 5.0・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・16
Outlook Express 4.5・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・19
1
LANケーブル
●1m程度のもの(1本)
ケーブルモデムとハブの接続に1m程度
のLANケーブルが必要です。
●ハブから使用するパソコンまでの長さ
のもの(必要数)
ハブ
1本のケーブルから複数の接続口に分
けるための機器です。複数のパソコンを
つなぐ時に使用します。
注意
ハブを使わずにパソコンを接続した場合は通信が正常に行われて
いるか確認できません。
パソコンを接続する時にはハブを使用して、iネットぴあ端末と
パソコンが同時にインターネットに接続できる常態に必ずしておい
てください。
2
パソコンにLANケーブルを接続する
口(LANポート)があるか確認しま
す。
ある場合
ない場合
⇒
⇒
4ページへ進んでください。
次の項目へ進んでください。
パソコンにLANポートがない場合は、LANカード(LANボー
ド)を用意し、設定を行ってください。
LANボード
( デ ス ク ト ッ プ パ ソ コ ン 用)
LANカード
( 主 に ノ ー ト パ ソ コ ン 用)
注意
1
お持ちのパソコンに対応したLANカード(ボード)は、パソコン
販売店等に相談して用意してください。
2 LANカード(ボード)の設定は、機器付属の取扱説明書等を読ん
で設定してください。
3
用意したハブとLANケーブルを
使い、図のように配線してくださ
い。
ハブについては、ハブの取扱説明
書を参照して配線してください。
同軸ケーブル
LANケーブル
ケーブルモデム
LANケーブル
電源ケーブル(黒)
同軸ケーブル
注意
安定した通信を行うため、ケーブルモデムの移動は行わないでください。
4
画面左上のアップルメニューをクリ
ックするとプルダウンメニューが現れ
る の で 、 メ ニ ュ ー の 中 か ら[ シ ス テ ム
環境設定]をクリックしてください。
[システム環境設定]が表示されまし
た。この中から[ネットワーク]をクリ
ックしてください。
5
[ネットワーク]が表示されまし
た。
[場所]の項目で[自動]を選択し
てください。
[TCP/IP]タ ブの中にある[設定]
の 項 目 で[DHCPサー バ を参 照]を 選
択してください。
画面右下の[保存]をクリックし
てください。
こ れ で[TCP/IP]の 設定 が 完了 し
ました。再起動後にインターネッ
トに接続できるようになります。
※ただし、インターネットを閲覧
するにはブラウザ(インターネッ
ト閲覧ソフト)の設定が必要です
ので、7ページからのインターネ
ットの設定を見て設定を行ってく
ださい。
6
デ ス ク ト ッ プ に あ る[Internet
Explorer] を ク リ ッ ク し 、 起 動 し て く
ださい。
画 面 左 上 の[Explorer] を ク リ ッ ク す
るとプルダウンメニューが現れるので
[環境設定]をクリックしてくださ
い。
画 面 左 側 の[ ネ ッ ト ワ ー ク] か ら[ プ
ロキシ]をクリックしてください。
この画面の中の項目にチェックがつ
いている場合は、チェックをはずして
ください。チェックをはずしたら[OK]
をクリックしてください。
7
[Internet Explorer] の 設 定 は 完 了 し ま
し た 。 ア ッ プ ル メ ニ ュ ー 右側の[Explorer]
をクリックするとプルダウンメニューが現
環境設定
れ ま す の で[Explorerを終了]をクリッ ク し
て終了してください。
8
デスクトップにある[Mail]をク
リックして起動してください。
はじめて起動した場合はこの画面
が表示されます。2回目からは、次
項の画面が表示されます。
①[メールアドレス]には、【iネッ
トぴあネットワーク開通案内書】に
メールアカウント@inetpia.ne.jp
mail.inetpia.ne.jp
①
記載されているメールアドレス(ア
②
カ ウ ン ト@inetpia.ne.jp)を入 力し
③
てください。
④
mgw.inetpia.ne.jp
②[受信用メールサーバ]には、【i
⑤
ネットぴあネットワーク開通案内
⑥
書 】 の[ 受 信 (POP3)サ ー バ]に 記載
⑦
されているものを入力してくださ
い。
③[メールサーバの種類]では 、[POP]を選択してください。
④[ ユ ー ザ ア カ ウ ン トID] に は 、 【 i ネ ッ ト ぴ あ ネ ッ ト ワ ー ク 開 通 案 内 書 】 の[ メ ー ル ア
カウント]に記載されているものを入力してください。
⑤[パスワード]には、【iネットぴあネットワーク開通案内書】の[仮パスワード]に記
載 さ れ て い る も の を 入 力 し て く だ さ い 。 入 力 し た 文 字 は 『* 』 と な り ま す が 、 大 文 字 と
小文字を区別して入力してください。
⑥[ 送 信 用 (SMTP ) メ ー ル サ ー バ] に は 、 【 i ネ ッ ト ぴ あ ネ ッ ト ワ ー ク 開 通 案 内 書 】 の
[送信(SMTP)サーバ]に記載されているものを入力してください。
⑦入力が終わったら、[OK]をクリックしてください。
続いて、11ページに進んでください。
9
2回目からは、ここからの設定にな
り ま す 。 ウ ィ ン ドウ 左 上の[Mail]を ク
リックするとプルダウンメニューが現
れるので、メニューの中の[環境設定]
をクリックしてください。
[ ア カ ウ ン ト の種 類]で は 、[POPア カ
ウント]を選択してください。
[説明]では、任意入力となります。
[ 仕 事 ・ 個 人] な ど と 入 力 し て く だ さ
メールアカウント@inetpia.ne.jp
大飯
い。
太郎
mail.inetpia.ne.jp
[メールアドレス]には、【iネット
ぴあネットワーク開通案内書】に記載
mail.inetpia.ne.jp
されているメールアドレス(アカウン
ト@inetpia.ne.jp) を 入力 し てくださ
い。
[氏名]には、メールを使用する方の名前を入力してください。
[ ホ ス ト 名] に は 、 【i ネ ット ぴ あネ ッ ト ワー ク 開通 案 内書 】 の[受 信(POP3)サ ー バ]
に記載されているものを入力してください。
[ユーザ名]には、【iネットぴあネットワーク開通案内書】の[メールアカウント]に
記載されているものを入力してください。
[パスワード]には、【iネットぴあネットワーク開通案内書】の[仮パスワード]に記
載 さ れ て い る も の を 入 力 し て く だ さ い 。 入 力 し た 文 字 は 『* 』 と な り ま す が 、 大 文 字 と
小文字を区別して入力してください。
[SMTP ホ ス ト] に は 、 【 i ネ ッ ト ぴ あ ネ ッ ト ワ ー ク 開 通 案 内 書 】 の[ 送 信 (SMTP ) サ ー
バ]に記載されているものを入力してください。
10
[アカウントオプション]タブをク
リックしてください。
上 か ら 3 項 目 目 の[ サ ー バ 上 の メ
ッ セ ー ジ を ロ ー ド 後 の 削 除 す る] を
クリックしてチェックを入れてくだ
さい。
[OK]をクリックしてください。
再度[アカウントオプション]の画
面が表示されるので、画面右下の
[OK]をクリックしてください。
11
[Mail]の設定が完了しました。
環境設定
ア ッ プ ル メ ニ ュ ー の[Mail]を ク リ ッ ク す る と
プ ル ダ ウ ン メ ニ ュー が 現 れる の で[Mailを終 了]
をクリックして終了してください。
12
画面左上のアップルメニューよ
り[コントロールパネル]→
[TCP/IP]を選択してください。
[TCP/IP]設定画面が現れます。
[ 経 由 先] で は 、[Ethernet]を 選
択してください。
[ 設 定 方 法] で は 、[DHCP サ ー バ
を参照]を選択してください。
13
設定を確認したら、メニューの[ファイル]から[終了]を選択し、設定を保存して
ください。
こ れ で[TCP/IP]の設定が完了しました。再起動後にインターネットに接続できる
ようになります。
※ただし、インターネットを閲覧するにはブラウザ(インターネット閲覧ソフト)
の設定が必要となるので、15ページからの[インターネットの設定]を見て設定を行
ってください。
14
デ ス ク ト ッ プ に あ る
[Internet Explorer] を ク リ ッ
クして起動してください。
メ ニ ュ ー か ら[ 編 集] を 選 択
し、その中の[初期設定]をクリ
ックしてください。
画面左側の[ネットワーク]か
ら[プロキシ]をクリックしてく
ださい。
この画面の中の項目にチェッ
クがついている場合は、チェッ
クをはずし、[OK]をクリックし
てください。
これで設定は完了です。
15
デ ス ク ト ッ プ に あ る[Outlook Express]
をクリックして起動してください。
メニューより[ツール]→[アカウント]を
クリックしてください。
左上の[新規]をクリックしてください。
16
[新規アカウント]の画面が表示さ
れ る の で 、[ 種 類] を[POP] の ま ま
で、[OK]をクリックしてください。
[アカウント設定アシスタント]画
面 が 表 示 さ れ る の で 、 左 下 の[ ア カ
ウ ン ト を 手 動 で 設 定 す る] を ク リ ッ
クしてください。
17
大飯
太郎
メールアカウント@inetpia.ne.jp
メールアカウント
mail.inetpia.ne.jp
mail.inetpia.ne.jp
[アカウント名]には、自分で確認しやすい名前をつけてください。
[名前]には、使用者の名前を入力してください。
[メールアドレス]には、【iネットぴあネットワーク開通案内書】に記載されている
メールドレス(アカウント@inetpia.ne.jp)を入力してください。
[ ア カ ウ ン トID] に は 、 【 i ネ ッ ト ぴ あ ネ ッ ト ワ ー ク 開 通 案 内 書 】 の[ メ ー ル ア カ ウ ン
ト]に記載されているものを入力してください。
[POP サ ー バ ー] には 、 【i ネ ッ トぴ あ ネッ ト ワー ク 開通 案 内書 】 の[受信(POP3) サー
バ]に記載されているものを入力してください。
[パスワード]には、【iネットぴあネットワーク開通案内書】の[仮パスワード]に記
載 さ れ て い る も の を 入 力 し て く だ さ い 。 入 力 し た 文 字 は 『* 』 と な り ま す が 、 大 文 字 と
小文字を区別して入力してください。
[SMTP ホ ス ト] に は 、 【 i ネ ッ ト ぴ あ ネ ッ ト ワ ー ク 開 通 案 内 書 】 の[ 送 信 (SMTP ) サ ー
バ]に記載されているものを入力してください。
18
デ ス ク ト ッ プ に あ る[Outlook
Express] を ク リ ッ ク し て 起 動 し
てください。
メニューより[編集]を選択し、
[ 初 期 設 定] を ク リ ッ ク し て く だ
さい。
初 回 の 起 動 で[ 新 規 の ア カ ウ ン
ト]画面が表示されるので、[アカ
ウ ン ト 名] に 使 用 者 が 確 認 し や す
い名前をつけて[OK]をクリックし
てください。
19
大飯
太郎
メールアカウント@inetpia.ne.jp
mail.inetpia.ne.jp
メールアカウント
mail.inetpia.ne.jp
画面左側から[アカウント]を選択してから[電子メール]を選択してください。
[名前]には、使用者の名前を入力してください。
[電子メール]には、【iネットぴあネットワーク開通案内書】に記載されているメールア
ドレス(アカウント@inetpia.ne.jp)を入力してください。
[SMTPサーバー]には、【iネットぴあネットワーク開通案内書】の[送信(SMTP)サーバ]
に記載されているものを入力してください。
[アカウントID]には、【iネットぴあネットワーク開通案内書】の[メールアカウント]に
記載されているものを入力してください。
[POPサーバー]には、【iネットぴあネットワーク開通案内書】の[受信(POP3)サーバ]
に記載されているものを入力してください。
[パスワード]には、【iネットぴあネットワーク開通案内書】の[仮パスワード]に記載さ
れているものを入力してください。入力した文字は『*』となりますが、大文字と小文字を
区別して入力してください。
[アカウント名]には、自分で確認しやすい名前をつけてください。
入力が終了したら[OK]をクリックしてください。
これで設定は完了です。
20
〒919-2111
福井県大飯郡おおい町本郷136-1-1
電 話 0770-77-9030
E-mail [email protected]
Related documents
取扱説明書 CamPlay
取扱説明書 CamPlay
パソコン設定マニュアル(約2.55MB)
パソコン設定マニュアル(約2.55MB)