Download PDF(全ページA4版:7716KB)

Transcript
ひと・まち・産業が躍動する「健康・交流都市 かのや」
広報
Ef%(0,
平成26年2月13日発行 2
=<9IL8IP%)'(+
B8EFP8 :@KP GL9C@: I<C8K@FEJ
今月の表紙
中西市長が初登庁
∼多くの市民や職員が出迎え∼
特集
自主トレの季節が到来!
! …………………………………… 02
産学官連携によるプロスポーツ選手の誘致が4年目を迎えました。
平成26年度 市及び市教育委員会の臨時職員を募集 ………… 04
2月5日、中西茂市長が初登庁。多くの
市職員の給与等についてお知らせします
市民の皆さまや市職員から、盛大な拍手で迎
この味で勝負!! かのや黒豚カレープリモコ …………………… 10
えられました。
玄関前で歓迎の花束を受け取った新市長
は、拍手と声援に終始笑顔で応えていました。
……………………… 07
希望に満ち溢れた 未来に向かって ……………………………… 12
まちの話題…………………………………………………………… 14
その後の就任式で中西市長は「高い志と
情報掲示板…………………………………………………………… 17
チャレンジする勇気を持って、日本一の市役
鹿屋探訪
所を目指していきましょう」と力強く抱負を述
広告のひろば………………………………………………………… 24
べました。
「おきん女供養碑」
、みんな元気 !! ………………… 23
4
特集
2
自主トレの季節が到来
ー 1
ー121
31
24
本市は、地域活性化策のため、スポーツ合宿によるまちづくりを推進しており、昨年度もプロ選手
や実業団、学生など約1万7千人を超える人が訪れ、県内で最も合宿者数が多い地域となっています。
3
今年も自主トレシーズンの1月5日から 日の間に、プロ野球1球団 人、プロサッカー3チーム3
2
人、プロゴルフ6人の計 人が3期に分かれて、鹿屋体育大学の最先端機器を活用した、各種測定や
1
トレーニングを行ったほか、プロ野球のトレーナーと選手による野球講習会も開催されました。それ
1 月 13 日、鹿屋体育大学野球場で市内6中学校の野球部員と指導者約 100 人が参
加して野球講習会を開催。講師は、自主トレで鹿屋を訪れていた中務正幸トレーナー、
多田潔トレーナー、楽天ゴールデンイーグルスの上園啓史投手と森雄大投手。
講習会では、力を効果的に伝えやすく怪我をしにくい基本姿勢(後頭部、背中、お
尻の3点が直線になる)を徹底指導。バッティング、守備、投球のすべての動作に応
用が出来る基本姿勢をマスターしようと、参加者は真剣に聞き入っていました。
らの様子を写真等で紹介します。
︻問い合わせ︼ 市商工観光課 ☎0994
プロ野球のトレーナーと選手が野球講習会を開催
11
!!
産学官連携自主トレ誘致
1 月 の 誘 致 選 手
1月5日(日)∼ 12日(日)8日間
田中英雄(ヴィッセル神戸 MF)
5
6
7
鹿屋体育大学出身
森川泰臣(ロアッソ熊本 DF)
坂田良太(栃木SC DF)
鹿屋体育大学出身
8
1 大学生と練習に励む田中選手 2 3次元動作分析測定を行う上園選手
3 測定結果の解説を受ける上園選手、森選手 4 3次元動作分析測定を行う森選手
5㻃㻃 ハイスピードカメラで撮影する西木選手 6 3次元動作分析測定を行う河合選手
7 体幹トレーニング 8 サッカーを語り合う3人(左から田中・森川・坂田選手)
1月12日(日)∼ 18日(土)7日間
中務正幸(トレーナー)
多田 潔(ニューヨーク・メッツ トレーナー)
上園啓史(楽天ゴールデンイーグルス投手)
森 雄大( 〃 )
小鯛竜也( プロゴルフ 所属:フリー )
河合庄司( 〃 )
西木裕紀子( 〃 )
1月22日(水)∼ 24日(金)3日間
吉崎千晃( プロゴルフ 所属:フリー )
松村 瞳( 〃 )
龍 顕一( 〃 )
=\YilXip%)'(+
2
特集
Sports
プロスポーツ選手の自主トレ誘致
Interview
●
トレーニング環境が最高!
環境
境 最高
高
新年早々、母校で1年のスタートを切れることに、幸せを感じています。
昨シーズンはJ2に降格。試合環境や移動手段など様変わりし、体力・精
神的に苦しい年でした。J2は今、戦国時代で、どのチームも必死な状況で
す。ただ、自分自身「良いコンディションを保っていれば必ず上がれる」と
強く信じ、1 年間戦ってきました。そして無事、J1復帰できました。
鹿屋体育大学で自主トレを始めて3年目です。以前と比べてキャンプで合
流する時の仕上がりの良さを感じています。大学で学生から良い刺激を受け
ながらトレーニングに励むことで、体力の向上は勿論ですが、メンタル効果
がとても大きい。達成感が自信へ繋がっています。この変化した姿を監督や
40
測定デ タを参考に進歩!
測定データを参考に進歩!
12
22
22
産学官連携の誘致とは
12
23
鹿屋体育大学と市内のホ
テ ル・ 飲 食 業 と 市 が 連 携 し
て、 プ ロ ス ポ ー ツ 選 手 等 の
合 宿・ 自 主 ト レ の メ ッ カ と
な る ま ち づ く り を 推 進 し、
交 流 人 口・ 入 れ 込 み 客 の 増
加や地域活性化を図ろうと
す る も の で、 平 成 年 度 か
ら ス タ ー ト。 今 年 で 4 年 目
を迎えています。
な お、 こ れ ま で の 主 な 実
績は、次のとおりです。
平成 年度
○野球︵和田毅、大場翔太、
24
鶴岡慎也、大和ほか︶
計5チーム 人
平成 年度
○野球︵和田毅、大和ほか︶
、
、
サッカー︵大久保嘉人 、バレー︵大野
田中英雄︶
石油広島オイラーズ︶等
計 チーム 106人
平成 年度
○サッカー︵田中英雄︶
、野
、
ゴルフ︵小
球︵大和ほか︶
、バレー︵大野石
鯛竜也︶
油広島オイラーズ︶等
計9チーム 人
コーチも認めており「今年も絶対鹿屋へ行け!」と言われました。
鹿屋体育大学には、立派なグラウンドやトレーニング施設、測定機器が揃
っています。何不自由なく施設を利用できることもですが、大学生や大学・
田中英雄 選手(31歳)
鹿屋市の関係者の人々からサポートしていただき、本当に感謝しています。
鹿屋体育大学を 2004 年度に卒業し、 サッカーはチーム戦ですが、自分のためにやれない人は、チームのために
ヴィッセル神戸に入団。
やれるとは思えません。まずは自分自身が努力するしかないんです。その頑
ポジション:MF
張れる環境が、ここ鹿屋にはあります。
出身地:熊本県
今年 1 年、しっかりとした成績を残し、また鹿屋へ帰ってきます。
Interview
●
鹿屋市での自主トレと測定は昨年からで、今回4回目になります。
鹿屋体育大学では測定をメインに、ハイスピードカメラやモーションキ
ャプチャー(3次元動作分析)など、最先端機器を使用して自分のスイング、
体重移動などを分析していただいています。測定データの画像は非常に鮮
明で、自分がイメージするスイングとの違いを細かい部分まで容易に確認
できます。これまで映像で撮ることはありましたが、ここまで鮮明に見え
ませんでした。気づいた点は意識しながら修正し、練習を積み重ねました。
その結果スイングが安定し、ショットの精度が上がりスコア全体が良くな
りました。測定効果が現れているということです。今後も、過去のデータ
と照らし合わせながら、もっと、もっと進歩していければいいですね。
受け入れ体制も最高です。トレーニング施設、宿泊、食事、送迎など、
これ以上の環境は無いと思います。食事も栄養バランスを考えてあるし、
量もしっかりと出してくれる。本当にスタッフの皆さんに感謝しています。 小鯛竜也 選手(24歳)
最後に今年の目標ですが、まずは2部ツアーで成績を残すこと。それと、 5歳からゴルフをはじめ、数々の大会
鹿屋市のジュニアである子どもたちを対象としたゴルフ教室も、引き続き で優勝。「西の小鯛」として有名で、
高校卒業後 2008 年プロテストに合格。
行いたいですね。そして何よりも試合で活躍して、レギュラーツアーのTV
中継等がある時に、お世話になった鹿屋市のPRができれば!と思います。
3
B8EFP8:@KP
GL9C@:I<C8K@FEJ
Ef%(0,
出身地:兵庫県
市及び市教育委員会の
臨時職員を募集
平成
26年度
□市(表①)及び市教育委員会(表②)の嘱託職員を募集
問い合わせ
応募先
鹿屋市臨時職員
(表①の職種)
〒893-8501 鹿屋市共栄町20番1号
市総務課人事研修係 ☎0994-31-1127
鹿屋市教育委員会臨時職員
(表②の職種)
〒893-8501 鹿屋市共栄町20番1号
市教育総務課調整係 ☎0994-31-1136
受付期間
2月17日(月)∼2月28日(金) ※必着
申込方法
市販の履歴書に写真を貼って、左上空欄に希望職種を記入のうえ、直接持参又は郵送してください。
※複数の職種に応募することはできません。
選考方法
面接により選考します。
日時=3月13日(木)∼18日(火) ※申込受付時に、面接の詳細日時をご案内します。
場所=市役所7階大会議室
雇用期間
及び加入保険
平成26年4月1日∼平成27年3月31日(社会保険、雇用保険に加入)
※その他の勤務条件等は面接時に詳細を説明します。
表① 鹿屋市臨時職員の募集職種及び募集人員等
職 種(勤務地)
募集
人員
賃金月額
免許・経験等
主な仕事内容
電話交換手
(本庁)
1人 158,400 円 電話交換業務に意欲のある人
防災行政無線業務員
(本庁)
1人 154,700 円
防災行政無線戸別受信機等の修理・
第二種電気工事士以上の資格を有する
設置・取外し、
防災行政無線に関する
人
業務補助など
搬入検査員
(市資源センター)
1人 154,700 円
資源物管理事務
(データ処理、伝票整
普通自動車免許、
車両系建設機械
(整備 理、
関係業者との調整)
、
一般資源物
等)
運転技能講習修了者、
フォークリフ の計量及び受入れ
(搬入手伝い、
分別
ト運転資格
(運転技能講習終了者)
等)
業務、
事業系及び収集資源物の搬
入・搬出
総合窓口フロアガイド
(本庁)
2人 145,000 円 市民対応・案内業務に意欲のある人
就労支援相談員
(本庁)
1人 158,400 円
普通自動車免許、
パソコン操作ができ
る人
介護保険認定調査員
(本庁)
3人 187,500 円
ケアマネジャー又は介護福祉士又は正
介護保険認定調査業務
看護師、
普通自動車免許
介護給付適正化推進員
(本庁)
介護支援専門員、
正・准看護師、
介護福
1人 176,200 円 祉士のいずれかの資格を有する人普通 介護給付に係る実態調査業務など
自動車免許
高齢者相談員
(本庁)
1人 176,200 円 社会福祉士、
普通自動車免許
市役所本庁舎の電話交換業務
総合窓口フロアでの案内、
各種申請
書等の記載説明、
各種証明書の出力・
交付、
その他事務補助
生活に困窮されている人に対する面
接相談・就労支援業務など
高齢者の権利擁護に関する相談業務
など
あんしん地域ネット
ワーク相談員
1人 176,200 円 看護師、
普通自動車免許
(地区学習センター等)
高齢者への訪問指導、
相談業務など
保健師
(保健相談センター)
特定保健指導・保健事業全般に関す
る業務
診療報酬明細書点検事
務嘱託員
(本庁)
1人 176,200 円 保健師免許、
普通自動車免許
2人 158,400 円
医療事務技能検定、
医科又は歯科のレ
セプト作成業務、
医科又は歯科のレセ
診療報酬明細書及び調剤報酬明細書
プト点検業務のいずれかを過去5年間
の点検業務
に2年以上の経験を有する人、
パソコ
ン操作ができる人
=\YilXip%)'(+
4
職 種(勤務地)
募集
人員
賃金月額
免許・経験等
重複・頻回受診者等訪問
指導員
(本庁、
必要に応 1人 176,200 円 保健師又は正看護師、
普通自動車免許
じ勤務地の変更有)
主な仕事内容
重複・頻回受診者等の訪問、
日常生活
習慣改善の支援、
保健指導など
営農総合指導員
(農業研修センター)
1人 169,000 円 土壌分析・施肥設計の経験を有する人
食育指導員
(本庁)
1人 158,400 円
食育研修会の連絡調整・資料作成等、
食育・地産地消に関する資格
(栄養士・
食育・地産地消活動に関する相談・ア
食育インストラクター等)
を有する人
ドバイスなど
地域連携推進員
(本庁)
1人 158,400 円
農業経営指導の知識を有する人、
農業
関係団体等
(農協等)
勤務経験者優遇
認定農業者を中心とした経営体の
人・農地プランへの誘導及び担い手
全般の経営指導
地域連携推進員
(串良総合支所)
1人 158,400 円
農業経営指導の知識を有する人、
農業
関係団体等
(農協等)
勤務経験者優遇
認定農業者を中心とした経営体の
人・農地プランへの誘導及び担い手
全般の経営指導
鳴之尾牧場嘱託員
(鳴之尾牧場)
1人 169,000 円
普通自動車免許、
大型特殊免許、
牛飼養
牧場管理業務
管理経験
(3年以上)
地籍調査補助員
(吾平総合支所)
2人 130,000 円
普通自動車免許、
パソコン操作ができ
る人
一筆地調査及び地籍調査に関する事
務
普通自動車免許
(AT限定不可)
、
刈払
霧島ヶ丘公園・市内花壇
機、
チェーンソーによる除草管理経験
等維持管理作業員
2人 154,700 円
者、
小型車両等建設機械運転終了証以
(霧島ヶ丘公園)
上の免許保有者優遇
霧島ヶ丘公園
(ばら園)
、
市内花壇の
維持管理
(除草・芝刈・樹木伐採・誘
引・植栽・剪定・育苗・有料施設維持管
理等)
土壌分析、
施肥設計、糖度測定、
営農
指導など
道路維持作業員
(本庁管内)
2人 169,000 円
中型自動車免許
(8t限定免許可)
を有し
運転業務経験者
※刈払機安全衛生教育、
チエーンソー
作業特別教育を受講し、
土木作業経 除草伐採、
舗装修繕等道路の維持管
験者が望ましい
理作業及びダンプトラック等の運転
※大型特殊免許を有し車両系建設機械 業務
及び小型移動式クレーン運転技能講
習、高所作業車運転特別教育を修了
し、その運転(操作)経験者が望ましい
住宅使用料徴収事務員
(本庁)
1人 154,700 円
普通自動車免許、
パソコン操作ができ
る人
給水申請受付事務員
(分庁舎)
1人 130,000 円 パソコン操作ができる人
水道施設管理員
(共心配
5人
水場、上田崎ポンプ場)
勤務1回
16,030 円
市営住宅の家賃納入催告、
徴収事務
など
給水申請書受付業務など
─
ポンプ場・配水池のポンプ運転管理、
水質検査等(月7∼8回の24時間勤務)
普通自動車免許、
排水設備工事責任技
術者資格取得者
下水道排水設備等の設計審査及び工
事検査、
メーター検針、
浄化槽設置工
事現場確認など
排水設備等検査員
(分庁舎)
1人 154,700 円
農用地利用集積専任員
(本庁)
1人 130,000 円 パソコン操作ができる人
農用地利用権設定申出の事務処理・
確認作業・助成金交付業務など
□パート職員(事務補助員)について
事務補助員(本庁、各総合支所)については、随時受け付けていますので、希望する人は市販の履歴書に写
真を貼ってお申し込みください。
※ 障害者雇用について
下記の要件に該当する人で事務補助員を希望する人は、市販の履歴書に写真を貼ってお申し込みください。
(1)身体障害者手帳、精神障害者福祉手帳及び療育手帳の交付を受けている人
(2)自力により通勤でき、かつ、介護者なしに職務遂行が可能な人
(3)通常の通勤時間(原則として 1 日 7 時間勤務、月 15 日出勤)の勤務が可能な人
【問い合わせ・申込先】〒893-8501 鹿屋市共栄町20番1号 市総務課人事研修係
(3階) ☎0994-31-1127
5
B8EFP8:@KP
GL9C@:I<C8K@FEJ
Ef%(0,
表② 鹿屋市教育委員会臨時職員の募集職種及び募集人員等
募集
人員
職 種 (勤務地)
学校施設営繕作業員
(市内各所)
賃金月額
2人 154,700 円
学校用務員
(市内小中学校)
情報処理実習助手
(鹿屋女子高等学校)
青少年育成センター教育
相談員
(中央公民館)
8人
程度
地区学習センター等館長
140,000 円
免許・経験等
主な仕事内容
普通自動車免許
(AT車限定不可)
、
市内小中学校及び教職員住宅の営繕・
建築大工技能資格又は実務経験者
(1
環境整備全般
(校舎等補修、高所作業、
人)、
電気工事士技能資格又は実務経
重量物運搬、
草木伐採、
剪定等)
験者(1人)
普通自動車免許、
学校内の環境整備・ 市内小中学校内の環境整備、
花づく
花づくりなどに関心のある人
り、印刷製本業務、
文書送達など
1人 154,700 円
全商情報処理検定1級又は同程度の
情報処理実習に係る補助業務
資格を有する人が望ましい
1人 145,000 円
学校教職員経験又はカウンセリン
グ・臨床心理士資格
児童生徒・青少年の教育相談、
実態調
査や集計等業務、
広報紙作成等による
周知・啓発活動など
1人
社会教育主事有資格者又は社会教育
行政経験者等の社会教育の専門知識
や防火管理者資格を有する人が望ま
しい。
パソコン操作のできる人
学習センター等の管理・運営、
社会教
育事業等の企画運営、
中学校区におけ
る地域づくりへの指導・助言、
学校支
援コーディネーターなど
(市内地区学習センター等)
158,400
円
地区学習センター等専門
普通自動車免許、
パソコン操作ので
5人 145,000 円
指導員
きる人
(市内地区学習センター等)
学習センター等の管理・運営の補助、
市民講座・学校応援団等公民館事業全
般の企画・運営、
社会教育事業や青少
年活動等の指導・助言など
140,000 円 ─
市内学校給食調理場での学校給食調
理、配缶、
食器具等の洗浄・消毒・保管、
施設設備の清掃など
学校給食調理兼配送業務
1人 154,700 円 普通自動車免許
(AT車限定不可)
(輝北学校給食センター)
調理、配缶、
食器具等の洗浄・消毒・保
管、施設設備の清掃、
配送車の運転、
コ
ンテナの積み下ろしなど
学校給食調理業務
(市内学校給食調理場)
4人
程度
□教育委員会パート職員を募集
●応募期限= 2 月 28 日(金)※ 必着 ●応募方法=履歴書を、市教育総務課へ直接持参又は郵送してください。
募集
勤務形態
人員
1人 8:30∼17:00
職 種 (勤務地)
賃金
免許・経験等
主な仕事内容
日額5,400 円 普通自動車免許、司書(補)
学校図書室の図書整理等
1人 9:00∼16:00
時給 730 円 資格を有する人が望ましい
地区学習センター等施設管理人
休日 8:30∼17:00
施設の管理業務・環境整備
時給 730 円
3人
−
(各地区学習センター等)
夜間 17:00∼22:00
等
地区学習センタ−等休日管理人
8:30∼17:00
土、日、祝日における施設
日額6,200 円
1人
−
(地区学習センター等)
※土・日・祝日
管理業務
地区学習センター等事務補助
普通自動車免許、パソコン 事務補助及び施設管理業
1人 9:00∼15:00
時給 730 円
(地区学習センター等)
操作のできる人
務補助
【問い合わせ・応募先】〒893-8501 鹿屋市共栄町20番1号 市教育総務課
(6階)
☎0994-31-1136
学校巡回司書
(市内小・中学校)
□指導員・相談員・支援員・講師を募集
●応募期限= 2 月 28 日(金)※ 必着 ●応募方法=履歴書及び提出書類を市学校教育課へ直接持参又は郵送してください。
募集
職 種 (勤務地)
勤務日
賃金
免許・経験等
主な仕事内容
人員
指導員
マイフレンド
=2人
指導員・相談員
相談員
(各小中学校)
=9人
特別支援教育支
援員
(各小中学校)
英語指導講師
(各小学校)
スクールソー
シャルワーカー
(各小学校)
指導員
=週2日 時給 950 円
※傷害保険、
賠償
相談員 責任保険加入
=週4日
週5日 月額
25人 ※8月は勤
務なし
4人
3人
週5日
指導員=適応指導教室の運営、不登
校児童生徒の自立支援など
教員免許を有する人又は同等の経験を
相談員=学校での児童生徒の教育相
有する人が望ましい
談、家庭訪問など
学校関係・福祉関係等の勤務経験者 小中学校に在籍する障害のある児童
140,000 円 が望ましい
生徒の学校生活上の介助
月額
237,000 円
小学校教員免許状又は中学校(高等学
学級担任とのティーム・ティーチン
校)教員免許状(英語)等、若しくは
グによる外国語活動の学習指導など
それに準ずるものを有する人など
社会福祉士や精神保健福祉士等の福祉
不登校解消に向けた保護者への相
に関する専門的な資格を有する人、又
談・助言、学校と福祉機関との連絡・
※傷害保険、
賠償
は教育や福祉の分野において活動経験
責任保険加入
調整など
等がある人
【問い合わせ・応募先】〒893-8501 鹿屋市共栄町20番1号 市学校教育課
(6階)
☎0994-31-1137
年間
40日
時給 2,000 円
=\YilXip%)'(+
6
市職員の給与等
についてお知らせします
鹿屋市人事行政の運営等の状況の公表に関する条例に基づき、鹿屋市職員の給与等を公表します。
市職員の給与は、国及び他の地方公共団体の給与等を考慮して、市議会で議決され条例で定められています。
【問い合わせ】市総務課 ☎ 0994-31-1127
1 人件費の状況(普通会計決算)
住民基本
台帳人口
(平成 24 年度末)
平成 24 年度
104,570 人
歳 出 額
A
実質収支
人 件 費
B
人件費率
B/A
42,713,978 千円
1,448,536 千円
7,007,403 千円
16.4%
年 度
※人件費の主なもの
職員の給料・手当・地方公務員等共済負担金、特別職及び議員の給料・報酬・手当・災害補償費
2 職員給与費の状況
年 度
職員数
A
給料
平成 24 年度
809 人
3,166,262 千円
給 与 費
期末・
職員手当
勤勉手当
507,141 千円
1,150,787 千円
計B
4,824,190 千円
一人当たり
給与費
B/A
5,963 千円
※職員手当に退職手当は含まれません。
3 職員の平均年齢及び平均給料月額の状況
区 分
国
類似団体
鹿屋市
平均年齢
42.8 歳
43.1 歳
44.2 歳
(平成 25 年4月1日現在)
一般行政職
平均給料月額
304,944 円(329,917 円)
331,638 円 314,499 円(332,773 円)
平均年齢
49.7 歳
48.6 歳
51.6 歳
技能労務職
平均給料月額
270,465 円(285,030 円)
324,908 円 327,316 円(345,643 円)
※「類似団体」とは、全国の市町村を「人口」と「産業構造」を基に類型化したものです。
※「平均給料月額」とは、各職種ごとの職員の基本給の平均です。
※ 国及び類似団体の数値は、公表された直近の数値です。
※ 鹿屋市では、平成 25 年 7 月から一般職の給料を特例的に減額しています。平均給料月額の欄は、給料減額措置後の数値で、
( ) 内は、給料減額措置が無いとした場合(減額前)の数値です。
4 職員の初任給の状況
5 一般行政職の級別職員数の状況
(平成 25 年4月1日現在)
(平成 25 年4月1日現在)
鹿屋市
国
初任給
初任給
(2年後)
(2年後)
161,600 円
172,200 円
大学卒
(177,300 円)(184,200 円)
一 般
行政職
140,100 円
140,100 円
高校卒
(148,500 円)(148,500 円)
区 分
区分
1級
2級
3級
4級
5級
6級
7級
標準的な職務内容
主事、技師、主事補、技師補
主事、技師
主任
係長級
課長補佐級
課長級
部長級
一般行政職 合計
① 期末手当・勤勉手当
(平成 25 年度支給月数)
鹿屋市
国
勤勉手当
1.35 月分
〈加算措置の状況〉
職制上の段階、職務の級等による加算措置
○役職加算 5∼ 15%
7
B8EFP8:@KP
GL9C@:I<C8K@FEJ
Ef%(0,
構成比
5.0%
5.6%
46.1%
17.6%
16.3%
7.7%
1.7%
100%
※ 公営企業職、学校教育職等は除く
6 職員の手当の状況
期末手当
2.60 月分
職員数
31 人
35 人
288 人
110 人
102 人
48 人
11 人
625 人
期末手当
2.60 月分
勤勉手当
1.35 月分
〈加算措置の状況〉
職制上の段階、職務の級等による加算措置
○役職加算 5∼ 20% ○管理職加算 10 ∼ 25%
② 退職手当
(平成 25 年4月1日現在)
鹿屋市
区 分
国
自己都合
勧奨・定年
自己都合
勧奨・定年
勤続 20 年
23.03 月分
30.870 月分
23.03 月分
28.7875 月分
勤続 25 年
32.83 月分
38.955 月分
32.83 月分
38.955 月分
勤続 35 年
46.55 月分
47.775 月分
46.55 月分
47.775 月分
最高限度額
55.86 月分
55.860 月分
55.86 月分
55.860 月分
その他の加算措置
定年前早期退職特例措置
定年前早期退職特例措置
※退職手当の一人当たり平均支給額は 22,594 千円で、前年度に退職した全職種に係る職員に支給した額の平均です。
③ 特殊勤務手当
(平成 24 年度実績)
支給実績
8,014 千円
支給職員一人当たりの平均支給年額
85,255 円
職員全体に占める手当支給職員の割合
11.6%
手当の種類(手当数)
16
収納事務従事手当、防疫作業従事手当、有毒薬品等取扱手当、
社会福祉事業従事手当、行旅病人取扱手当、保健師等手当、死体処理作業手当、
用地交渉手当、し尿処理施設等勤務手当、特殊自動車運転作業手当、
鳴之尾牧場勤務手当、薬剤散布手当、地籍調査業務従事手当、
へい死動物処理従事手当、簡易水道緊急業務手当、簡易水道停水処分手当
手当の名称
④ 時間外勤務手当
(平成 24 年度実績)
支給実績
126,578 千円
支給職員一人当たり平均支給年額
333,979 円
⑤ その他の手当
(平成 24 年度実績)
支給職員一
人当たり平
均支給年額
国の制度と
異なる内容
支給実績
○配偶者 = 13,000 円
○配偶者以外 =一人につき 6,500 円
扶養手当 ※ 配偶者がない場合 =そのうち一人は 11,000 円
※ 満 16 歳の年度初めから満 22 歳の年度末までの
子がいる場合 =一人につき 5,000 円加算
―
137,401 千円
262,216 円
住居手当 ○貸家・貸間居住者 =最高限度額 27,000 円
―
63,287 千円
278,797 円
交通用具利用
者の距離区分
58,545 千円
90,767 円
手当名
内容及び支給単価
○交通機関利用者 =運賃相当額(最高 55,000 円)
通勤手当 ○交通用具利用者
=片道2㎞以上 4,000 円から最高 23,100 円
7 特別職の報酬等の状況
区分
給 料
報 酬
期末手当
退職手当
(平成 25 年 4 月1日現在)
給料月額等
類似団体における最高/最低額
市 長
630,000 円
1,075,000 円/ 504,000 円
副市長
595,000 円
883,000 円/ 481,000 円
議 長
450,000 円
760,000 円/ 420,100 円
副議長
396,000 円
670,000 円/ 366,600 円
議 員
370,000 円
620,000 円/ 338,800 円
市長・副市長
2.95 月分(平成 25 年度支給月数)
議長・副議長・議員
2.95 月分(平成 25 年度支給月数)
市 長
退職時の給料月額 × 在職月数 ×0.4 任期満了時(任期毎)
副市長
退職時の給料月額 × 在職月数 ×0.3 任期満了時(任期毎)
=\YilXip%)'(+
8
8 部門別職員数の状況
(各年4月1日現在)
職 員 数
区 分
平成25年度 平成24年度
部 門
一般行政
部 門
特別行政
部 門
公営企業等
会計部門
12 職員の研修の状況
新規採用職員研修
増減数
議 会
8
8
0
総 務
199
193
6
税 務
60
63
△3
民 生
66
65
1
衛 生
59
60
△1
労 働
3
3
0
農林水産
104
108
△4
階
層
別
研
修
一般職員研修
主査・主任研修
新任係長研修
新任課長補佐級研修
新任課長級研修
行政実務研修
市
独
自
研
修
法制執務研修
商 工
22
22
0
土 木
70
71
△1
小 計
591
593
△2
教 育
166
171
△5
評価者(勤務評定者)研修
小 計
166
171
△5
交通安全研修
水 道
41
41
0
下 水 道
13
13
0
そ の 他
30
31
△1
小 84
85
△1
計
841
(852)
合 計
849
(860)
△8
人権同和問題研修
接遇研修
簿記・財務諸表研修
企画力・創造力開発研修
専
門
研
修
等
※職員数は、一般職に属する職員数です。
※( )内は、条例定数の合計です。
民法研修
地方自治制度研修
自治大学校研修
市町村アカデミー研修
国際文化アカデミー研修
9 職員の勤務時間その他の勤務条件の状況
勤務時間
午前8時 30 分∼午後5時 15 分
休憩時間
午後0時∼午後1時
派
遣
研
修
10 職員の服務の状況
鹿児島県派遣研修
他団体等派遣研修
13 職員の勤務成績の評定の状況
年次有給休暇平均取得日数
※ 1年に付き 20 日間付与
○職員の勤務状況を把握し、職員の能力開発及び人
事管理に係る基礎資料として活用する。
※基準日=平成 25 年 11 月 1 日
10.8 日
介 護 休 暇
0人
育 児 休 暇
6人
※各休暇の人数は、平成 24 年度に新たに取得した職員数です。
11 職員の分限及び懲戒処分の状況
対 象 者
報 告 者
課長職(相当職を含む)
部 長
上記以外の職員
課長等
14 職員の福祉及び利益の保護の状況
① 分限処分の状況
福利厚生
の団体名
年度
免職
降任
降級
休職
合計
平成 24 年度
0人
0人
0人
6人
6人
福利厚生団体
の会員数
福利厚生
の内容
② 懲戒処分の状況
9
中央省庁派遣研修
年度
免職
停職
減給
戒告
合計
平成 24 年度
0人
0人
0人
3人
3人
B8EFP8:@KP
GL9C@:I<C8K@FEJ
Ef%(0,
鹿屋市職員厚生会
785 人
※ 平成 25 年 4 月現在
○定期健康診断(年 1 回)
○人間ドック助成
○定期健康相談(月 1 回)
この味で勝負
もともとは宇宿商店街とい
う鹿児島市の一商店街の発案
に よ り 始 ま っ た Show1
ーグ
ルメグランプリ。第4回目を
迎えた現在、一商店街の枠を
越え県内の大きなイベントと
して定着しつつあります。
屋を代表する﹁かのや黒豚カ
レ ー﹂ が コ ラ ボ し、 熱 々 の ご
飯 の 上 に 新 鮮 野 菜 と 温 泉 卵、
そして黒豚豆腐ハンバーグを
トッピング。鹿屋のこだわり
がいっぱい詰まった商品と
なっています。
●かのや黒豚カレー
鹿屋・大隅産の黒豚を使用
●レタス
的場農園の新鮮レタス
●ミニトマト
ピノキオ農園のミニトマト
●ごはん
輝北産の白米
∼ロコモコとは∼
営していた日系のイノウエ夫人がハ
の上にハンバーグと目玉焼きを乗せ
自家製のグレービーソースをかけて
提供したところ、たちまち高校生に広
まりハワイ全土に広まったそうです。
31
ワイの高校のアメフトの生徒にご飯
1949 年、ハワイでレストランを経
今月号では市民の皆さんの
鹿屋は、前回大会において 過 去 最 高 と な る3 位 を 受 賞。 応援をいただくべく、 Show ー
今回こそは悲願のグランプリ
1 グルメグランプリへの決意、
をと鹿屋市商店街連合会が中 ﹁かのや黒豚カレープリモコ﹂
心となって市全体で取り組ん
の美味しさの秘密、名前の由
できました。
来等を紹介します。
︼
今回出品される商品は﹁か ︻問い合わせ のや黒豚カレープリモコ﹂
。
市商工観光課
☎0994 ー 1
ー164
地大豆を原材料とした豆腐を使用
前 回 の﹁ プ リ モ コ 豚 ﹂ と 鹿
●黒豚豆腐ハンバーグ
鹿屋産の味わい深い黒豚と国産の
10
=\YilXip%)'(+
!!
Ż
ƞ
ǎƴ
ȏ‫ݒ‬
ဉ௽
Ǻ
ȍ
ȅ
ǖ
グルメグランプリ
・・
・って"何 ?
∼
「商店街を元気にしたい」
という
思いを込めて∼
∼いよいよShow−1グルメグランプリ
本大会開催∼
平成22年度からスタートした「商店街グルメグラン
これまで、県下9地域で地方大会が開催されてきまし
プリ S-1グルメグランプリ」は、
「地元商店街を元気に
たが、いよいよ全チーム参戦の最終決戦が行われます。
したい」という、鹿児島県内商店街の想いが地方大会を
●日時=2月22日
(土)
・23日
(日) 10:00∼16:00
開催。経験するごとに大きな波となり、鹿児島県内各地
●場所=かごしま県民交流センター(鹿児島市)
に伝播し、年々、参加商店街が増えてきました。
●応援企画=鹿屋市役所発の応援バスを運行します。
平成24年度からは、
「商・笑・ショー」の意味を持たせ
詳しくは、サニーワールド
(☎0994-31-1616)までお
バスに乗って
応援に行こう!!
『食で商店街を元気に!』を
テーマに地元の食材と料理を
活用し今年は地元のかのや黒
豚カレーとプリモコ豚のコラ
ボで勝負します。
昨年は惜しくも第3位でし
たが、今年こそ優勝を狙いま
す。ぜひ、本大会に来ていた
鹿屋市商店街連合会
会長 久木田 弘 さん だき応援をお願いします。
●
プリモコで
町おこしを
元気工房 あったか豆腐
大西 文雄 さん
ラボして、さらにおいしく仕
上がっています。
プ リ モ コ の 名 前 の 意 味 は、
大海酒販の山下社長に﹁日本
力で頑張っていきます。
としての知名度を高め、この
地域が潤っていけるように全
る。 こ の 店 は 牛1 0 0 %、 あ
の店はカンパチバーグ、あそ
こ は・・・﹂ と 日 本 中 か ら お
客様に来てもらい、食料基地
席 し ま し た。 そ の 席 で Show ロ コ モ コ ﹂ か ら﹁ プ リ モ コ ﹂
と命名しました。
1ーグルメグランプリの意義・
今、鹿屋市も県外からの店
鹿屋の現状その他色々な話を
舗が進出してきており地元の
お聞きし、久木田会長の並々
お店が大変苦戦を強いられて
ならぬ熱い想いを感じ、何か
います。
お手伝いをしたいと思い出場
私 は、 鹿 屋・ 大 隅 を 愛 す る
を決意しました。その時すぐ
一人として今回のグルメグラ
に思いついたのが子どもと若
ンプリにぜひとも優勝したい
い女性に人気のロコモコのア
と 思 っ て い ま す。 そ し て、 優
レンジでした。
勝したあかつきにはこの鹿屋
食材のほとんどは地元産
オリジナルの﹁プリモコ﹂を、
で、ハンバーグは鹿屋産の黒
街なかのお店で食べられるよ
豚を使った当店一番人気の黒
う広めていき﹁わざわざハワ
豚豆腐ハンバーグを使ってい
イに行かなくても、鹿屋でい
ます。ソースは、昨年は特製
グ レ ー ビ ー ソ ー ス で し た が、 ろ ん な ロ コ モ コ が 食 べ ら れ
今年はかのや黒豚カレーとコ
私 は 一 昨 年 3 月、 Show ー もっと売っていこう﹂という
1グルメグランプリ鹿屋地区
話をお聞きし、それから娘と
予選会説明会の案内を受け出
と も に 試 案 し て、
﹁プリティ
interview
はカワイイを世界に売ってい
く。大隅もカワイイをもっと
Ef%(0,
B8EFP8:@KP
GL9C@:I<C8K@FEJ
11
昨年は
4万人が
来場!!
今年こそは優勝目指して
応援に行きましょう! !
問い合わせください。
「Show−1グルメグランプリ」と改めスタートしました。
ぜひ、本大会を一緒に盛り上げましょう!!
希望 に満ち溢れた
未来 に向かって
日市文化
12
=\YilXip%)'(+
鹿屋市成人式
人 式 が1 月
会館で開催され新成人
︻問い合わせ︼
していました。
新成人としての決意を新たに
日莉さんが誓いの言葉を述べ、
を代表して牧竜佑さんと田渕
呈 さ れ ま し た。 続 い て 新 成 人
鎌ヶ迫祐太さんに記念品が贈
市長から新成人を代表して
ま た 式 典 で は、 市 長 と 市 議
会 議 長 が 激 励 の 言 葉 を 贈 り、
声を浴びていました。
から割れんばかりの拍手と歓
露 し、 両 校 と も 会 場 の 新 成 人
部が力強い和太鼓の演奏を披
続いて鹿屋農業高校の和太鼓
ン ド ア ニ メ ー シ ョ ン を 披 露。
絵をスクリーンに映し出すサ
子高校の美術部が砂で描いた
式典前のオープニングアト
ラ ク シ ョ ン で は、 ま ず 鹿 屋 女
やかな雰囲気に包まれました。
正装に身を包んだ新成人で華
羽織袴といった色とりどりの
当日は穏やかな天候にも恵
ま れ、 会 場 は 振 袖 や ス ー ツ、
約900人が参加しました。
成
12
市生涯学習課
☎0994 ー 1ー138
31
田渕 日莉 さん
︵鹿屋東中学校卒︶
鎌ヶ迫 祐太 さん
︵上小原中学校卒︶
大田 雅也 さん
︵高隈中学校卒︶
源川 尚治 さん
︵田崎中学校卒︶
笑顔が素敵な、
責任を持てる
大人の女性になりたい。
新川 紗希 さん
︵鹿屋東中学校卒︶
MINGO!×MINGO!
で活躍中
※現在アイドルグループ
あなたはどんな大人
になりたいですか?
牧 竜 佑 さん
︵吾平中学校卒︶
新成人へインタビュー
新成人誓いの言葉
今、 日 本 は 少 子 化 や 人 と
人とのつながりの弱さと
い っ た 問 題 を 抱 え て い ま す。
私たちを取り巻く社会は私
たちにとって先々不透明で
あ り、 決 し て 明 る い 社 会 で
あ る と は 言 え ま せ ん。 そ の
中でもこれまでの日本は多
く の 困 難 に 負 け ず、 3 年 前
におきた東日本大震災では
互いに助け合うことで乗り
越 え て き ま し た。 ど ん な に
厳 し い 壁 で も、 成 人 と し て
の 責 任 を 自 覚 し、 一 人 ひ と
り が 結 束 し て 頑 張 る こ と で、
これからの未来を明るく創
りあげるという意識が大切
だと思います。
さて、私たちがこうして集い、成人式をむかえられ
るのは、 年間私たちを支えてくださった両親や家族、
導いてくださった恩師、地域の方々、そしてともに歩
んだたくさんの仲間のおかげです。この感謝の気持ち
と鹿屋市で育ったという誇りを忘れず、鹿屋のばらの
ように明るく大きな花を咲かせられる日を目標に、こ
れからの人生を力強く生きていきたいと思います。
結びに、私たちが地域の活性化に貢献し、共により
良い日本を築きあげるために成人としての決意を申し
上げ、誓いの言葉といたします。︵一部抜粋︶
Ef%(0,
B8EFP8:@KP
GL9C@:I<C8K@FEJ
13
日々の出来事に感謝を忘れ
ない大人になりたい。
広い視野を持って気配りの
できる大人になりたい。
自分の行動に責任を持てる
大人になりたい。
立派な大人になりたい。
何でも自分でできる大人に
なりたい。
20
※ は市旗です。市全体の話題の場合に表記しています。
消防出初式で今年一年の安全と防火・防災を誓う
1月5日、串良町有里の串良平和公園陸上競技場で「平成26年鹿屋市消防出初
式」が澄み切った青空のもと開催されました。消防団は本業を持ちながら消防・防
災活動など地域の安全安心を守るために昼夜を問わず活動しており、現在団員は
970人です。
当日は、市内全47分団の消防団員や大隅肝属地区消防組合職員、海上自衛隊鹿屋
航空基地隊員など約900人が参加しました。式では、多くの観客が見守る中、観閲
をはじめ消防団による分列行進や規律訓練(串良方面隊)、消防ポンプ操法(南部
方面隊)、はしご車救出訓練(大隅肝属地区消防組合)などが行われたほか、永年
にわたり消防・防災活動に尽力した消防団員や功労者など延べ211人に表彰状の伝
達と感謝状の贈呈が行われました。最後は全員で万歳を三唱して、今年一年の安全
と防火・防災を誓いました。
気持ちを新たに
けいこ始め
1月11日、串良平和アリーナで
「けいこ始め式」が開催されまし
た。これは、新年を迎え、新たな
気持ちでスポーツに取り組もうと
毎年行われているもの。当日は、
29競技団体から502人が参加し、
体育功労者7人と優秀スポーツ選
手7人・2団体、社会優良団体2
団体を表彰。その後、参加者は各
練習場に移動して汗を流し、今年
一年の飛躍を誓いました。
鹿屋
波之上神社で
七草祝いを開催
1月7日、高須町の波之上神社
で、恒例の七草祝いが開催されま
した。
振袖や羽織袴など華やかな衣装
を身にまとった子どもたち7人は、
玉串奉てんをした後、将来の夢な
どを記した祈願書を親子で奉納し
ました。また、式典後には町民会館
で高須町内会女性部によるぜんざ
いが振る舞われ、町内会による七
草祝いを楽しんでいました。
輝北
合同七草祝いで
成長を願う
1月7日、輝北コミュニティー
センターで、輝北地区合同の「七
草祝い」が開催されました。
これは、小学校へ入学する輝北
地 区 の 子どもたち の 健 や か な 成
長を願って毎年行われているもの
で、振袖や羽織袴に身を包んだ子
どもたち17人が参加。当日は、記
念品贈呈や本の読み聞かせ等が行
われ、参加者全員で子どもたちの
元気な成長を願いました。
=\YilXip%)'(+
14
What's Happening in Kanoya
宇津木妙子氏の
鹿屋 講演会と教室を開催
1月19日、市文化会館で元女子
ソフトボール日本代表監督の宇津
木妙子氏による「夢への実現∼努
力は裏切らない∼」と題した講演
会が開催され、興味ある体験談に
真剣に耳を傾けていました。
また講演会前には「ソフトボー
ル教室」も行われ、小学生から高
校生まで約100人が参加。教わった
技術を繰り返し確認しながら、ソ
フトボールを楽しんでいました。
映画
「永遠の0」
舞台を巡るツアー客が訪れる
1月18日、25日、30日の3回、大
ヒット中の映画「永遠の0」の舞台
地を巡るツアーで、関西方面から
88人が市内を訪れました。
これは「さんふらわあ」を利用し
て訪れた観光客で、戦没者慰霊塔
へ献花、基地史料館や桜花の碑、
地下壕電信司令室跡などを見学。
参加者は、ガイドの説明を興味
深げに聞きながら、命の尊さ、平和
の大切さを学んでいました。
15
B8EFP8:@KP
GL9C@:I<C8K@FEJ
Ef%(0,
わんじゅ
韓国高校野球チームが
鹿屋で合宿
1月8日から2月7日まで、韓
プギル
国高校野球トップクラスの北一高
等学校野球部部員や関係者など39
人が、串良平和公園野球場を主練
習場に合宿を行いました。
1月10日には、中野副市長が黒
豚肉約11㎏を激励品として贈呈。
監督は「鹿屋の練習環境は素晴ら
しい。差し入れも本当にありがと
うございます」とお礼の言葉を述
べました。
学校給食に
カンパチを提供
1月22日、かのやカンパチをメ
ニューに取り入れた学校給食が市
内の小中学校で振舞われました。
このカンパチは、魚離れが進む
子どもたちに地元の魚を味わって
もらおうと、学校給食週間にあわ
せ て 鹿 屋 市 漁 協 が 提 供したもの
で、今回が初めての取組。
カン パ チ を 食 べ た 子どもたち
からは「脂が乗って美味しい」と
いった声があがっていました。
韓国完州中学校とサッ
カーを通じて交流を図る
1月5日から15日まで、韓国の
完州中学校サッカー部が、スポー
ツ合宿及び国際交流に鹿屋市を訪
れました。今年で3回目の訪問と
なった同部は、大隅青少年自然の
家での交流会や大隅の食文化等を
体験。期間中に開催された「サッ
カーウィンターフェスティバル」
では、市内外の強豪チームと互い
の技を競い合うなどサッカーを通
じて交流を図っていました。
串良
ドッジボール大会で
熱い戦い
1月13日、串良平和アリーナで
「ドリームカップ2013小学生ドッ
ジボール大会」が行われました。
今年で5回目となる同大会は、子
どもの体力づくりと地域活性化を
目的に行われるもので、県内や宮
崎県から25チーム約800人が参加。
チームの勝利を目指して一生懸
命プレーする姿に、観客席からは
惜しみない拍手と声援が送られて
いました。
What's Happening in Kanoya
※ は市旗です。市全体の話題の場合に表記しています。
串良
新春名物市
「くしら二十三や市」
春の訪れを告げる
吾平 「名物あいら木市祭」
1月25日・26日の2日間、串良総合支所周辺の道
路900mを歩行者天国にして「くしら二十三や市」が
開催されました。江戸時代後期から続く二十三や市
は、もともと正月用品の物々交換の場として旧暦の
12月23日に始まったとされ、戦後一時途絶えていた
のが、昭和27年から再開されました。
市では、九州各地・遠くは四国から植木や花木、刃
物、陶器、衣類などが出店し、朝早くから品定めをす
る多くの買い物客で賑わいました。また、剣道大会
や消防音楽隊パレードのほか、エイサー太鼓や歌謡
ショー等も行われ、伝統ある行事を盛り上げました。
市庁舎前の
永田良吉氏胸像を修復
永田良吉氏(明治19年∼昭和
46年)は、旧大姶良村出身の政治
家で、衆議院議員や鹿屋市長など
を歴任し、勲二等旭日重光章や旧
鹿屋市初代名誉市民の称号を受け
るなど、郷土の誇りとして市民に
敬愛されています。この胸像は、
昭和42年に彫刻家の中村晋也氏が
制作したもので、長年の経年劣化
により腐食が進んでいたため、こ
のたび修復したものです。
1月11日・12日の2日間、吾平町麓の鵜戸神社前
から吾平町商店街約300mを歩行者天国にして「名物
あいら木市祭」が開催されました。
県内で一番早い木市として有名なあいら木市祭は、
商店街の活性化と地域振興を目的に早春の風物詩とし
て毎年行われているもの。
木市祭では、植木や苗木、地元農産加工グループの
手作り加工品など地元商店街や市内外から約70店舗
が出店。また、エイサー太鼓や、歌謡ショー、お楽し
み抽選会なども行われ、親子連れなど多くの買い物客
でにぎわいました。
社会教育の功労者を表彰
1月18日、市文化会館で社会教
育の向上に寄与した個人・団体に
社会教育功労者表彰が行われまし
た。また、表彰式終了後に家庭教
育講演会とPTA研究大会も開催
されました。受賞者は次のとおり。
社会教育功労者=下出水眞由美氏
(華道)
、森山正幸氏(社会体育)
、
宮下惠子氏(青少年育成)
優良社会教育関係団体=日本舞踊
原田流、鹿屋市カヌー協会
県内の歴史文化と
自然を学ぶ
1月9日、リナシティかのやで
シンポジウム「鹿児島の歴史文化
と多様な生きものたち」が開催さ
れました。これは、地域の生物多
様性を再発見し、自然資源を地域
づくりに結びつけることを目的に
行われたもの。基調講演では、志
學館大学の原口泉教授が、歴史文
化と自然との関わりを話されるな
ど、参加者は生物多様性地域戦略
について熱心に学んでいました。
=\YilXip%)'(+
16
情 報掲 示 板
)月
)'(+
日
Informatio
n
水
木
土
日
月
火
商店街空き店舗のシャッターを開け、そこにこの日限りの贅沢な
ショッピング空間が出現!県内だけでなく全国から厳選された
雑貨屋さんや作り手が集結するマーケットイベントです。
建築家やデザイナーのブース、多様なワークショップ、
料理研究家の門倉多仁亜さんが参加するイベントも開催します。
3 月 8 日(土) / 市文化会館
・珈琲とお花のワークショップ 15:00 ∼ 17:00
・東川隆太郎氏とのトークセッション 17:30 ∼
・二階堂和美(「かぐや姫の物語」主題歌)コンサート 18:30 ∼
チケット前売り 2,000 円(当日券は 2,500 円)※ ワークショップ受講料を含む
【問い合わせ】まちづくり鹿屋 ☎ 0994-35-1001
3 月 8 日(土) / リナシティかのや
鹿屋初の本格的なサブカルチャーイベント『りなかる』が帰ってきた!
キッズディスコ・レトロゲーム大会・コスプレ交流会など多数開催!
3 月 9 日(日)14:00 ∼
特別開催「R 18 リリー・フランキー × 川辺ヒロシ トークライブ」
チケット前売り 2,500 円(当日券は 3,000 円)※「そして父になる」映画鑑賞券付き
※ 映画鑑賞券はリナシアターの上映期間中のみ有効です。
【問い合わせ】まちづくり鹿屋 ☎ 0994-35-1001
詳しくは、ホームページ(http://kanoyabarairo.blogspot.jp/)をご覧ください。
バライロフェスティバルかのや実行委員会(いのうえ電器内) ☎ 0994-44-1234
B8EFP8:@KP
GL9C@:I<C8K@FEJ
Ef%(0,
金
土
募集・申請
3 月 8 日(土)・9 日(日) 10:00 ∼ 18:00 / 北田商店街
17
木
地域雇用創造実践事業
開 発 商 品 の 製 造・ 販 売
者を募集
●対象者=市内の事業所・個
人で次の商品の製造・販売
●日時=3月8日(土)・9日(日) 10:00 ∼ 18:00
●開催場所=鹿屋中央地区商店街、市文化会館、リナシティかのや
デザインマーケット
水
(
) * + , - . /
0 (' (( () (* (+ (,
(- (. (/ (0 )' )( ))
)* )+ ), )- ). )/ )0
*' *(
を希望する人
2
●開発した商品
日︵ 木 ︶
20
*月
)'(+
金
○梅醤油ドレッシング
月
2
○カンパチつゆ
●応 募 期 間 =
∼3月5日︵水︶
※ 応募方法など詳しくは、お
問い合わせください。
45
市雇用創造協議会
30
︵市商工観光課内・2階︶
☎0994 ー 5ー451
15 26
﹁地場産品デザインセミ
ナー﹂の参加者を募集
●日時=2月 日︵水 ︶
時 分∼ 時 分
●場所=リナシティかのや
階情報研修室
●講師=冨永 功太郎 氏
︵冨永デザイン代表︶
●受講料=無料
※応募方法など詳しくは、お
ー 7ー890
問い合わせください。
市産業支援センター
☎0994
40
30
火
(
) * + , - . /
0 (' (( () (* (+ (,
(- (. (/ (0 )' )( ))
)* )+ ), )- ). )/
情 報 掲 示 板
13
月
情 報 掲 示 板
講座日時
定員
内容
持ってくる物
3 月 4 日(火)
ゆっくりとした動作で体が鍛えられる タオル、飲み物、
20 人
13:30 ∼ 15:30
太極拳を体験してみませんか。
体育館シューズ
3 月 4 日(火)
ホッカホカの中華まん作りにチャレン 材料費 500 円
16 人
19:00 ∼ 21:00
ジしてみませんか。
エプロン、三角巾
お悩み解消!
メイクの仕方
5
季節の花を使って、フラワーアレンジ
季節のお花でフラワーア 3 月 7 日(金)
20 人
材料費 2,000 円、花ばさみ
レンジメント
19:00 ∼ 21:00
メントを楽しみましょう。
3 月 7 日(金)
日頃のメイクのお悩みを解決。理想の 材料費 400 円、タオル、メ
15 人
10:00 ∼ 12:00
メイクに一歩前進してみませんか。
イク道具(貸出もできます)
3 月 10 日(月)
生ゴミを発酵、肥料として利用する
15 人
10:00 ∼ 12:00
EM ボカシを作ってみませんか。
7 旅行に役立つ中国語(朝)
3 月 11 日(火)
簡単な中国語を楽しく学びましょう。
15 人
筆記用具
10:00 ∼ 12:00
二胡の演奏もあります。
8 旅行に役立つ中国語(夜)
3 月 11 日(火)
簡単な中国語を楽しく学びましょう。
15 人
筆記用具
19:00 ∼ 21:00
二胡の演奏もあります。
9 ゴキブリ団子作り
3 月 12 日(水)
春先のゴキブリ退治。人に環境に優し 材料費 300 円
20 人
10:00 ∼ 11:00
い薬剤作りを学びましょう。
エプロン、三角巾
材料費 500 円、エプロン
持ち帰り用買い物袋
3 月 13 日(木)
ハーブについて学びながら美味しいス 材料費 300 円
20 人
9:30 ∼ 12:00
ムージーを飲みましょう。
ティーカップ 2 個
3 月 13 日(木)
簡単にできる小物を手づくりしてみま 材料費 500 円
20 人
19:00 ∼ 21:00
せんか。
裁縫道具
●対 象 者 市内在住又は勤務する人(学生を除く)
●受 講 料 無料(材料費は自己負担)
●応募方法
直接来館又は電話で応募するか、氏名・ふりがな・性
別・年齢・住所・電話番号・託児有無・子どもの名前
と生年月日・希望講座名を明記してFAX又はEメー
ルでご応募ください。
●応募期限 2月26日(水)
受付=平日8:30∼20:30
●そ の 他 ○2歳∼6歳(未就学児)までの子どもは託児を行います。
○応募多数の場合は抽選となり、決定者のみ連絡します。
○定員に満たない場合は、開講できない場合があります。
市勤労婦人センター指定管理者㈲樹
鹿屋市札元 1-21-7 ☎・FAX 0994-44-9088
Eメール [email protected]
=\YilXip%)'(+
日︵水︶
春の特集講座生を募集
6 EM ぼかし作り
月
27
4
11 手軽に簡単ハンドメイド
2
19
季節の花を使って、フラワーアレンジ
季節のお花でフラワーア 3 月 6 日(木)
20 人
材料費 2,000 円、花ばさみ
レンジメント
10:00 ∼ 12:00
メントを楽しみましょう。
ハーブティー&スムー
ジー
●申込期限=
●その他=交通事故相談員に
分
よる相談は常時受付
時
30
○相談日時=月∼木曜日の9
時∼
※県の休日を除く
ー 2
ー 089
○相談方法=面談、電話、郵
15
3
10
広報モニターを募集
市では﹁広報かのや﹂に関
して貴重なご意見やご要望な
どを寄せていただける広報モ
ニターを募集します。
●任期=平成 年度∼平成
年度︵2年︶
●応募資格=市内に住所を有
26
27
便
など
県交通事故相談所鹿屋支所
☎0994
52
する人で、次のいずれの条
件にも該当しない人
○国及び地方公共団体の職員
である人
日︵ 水 ︶・
障がい者パソコンボラ
ンティア養成講習会の
参加者を募集
● 日 時 =2 月
15
26
○市議会議員等公選による職
人
日︵木 ︶ 時∼ 時
●場所=愛・あいネット︵寿
13
にある人
●募集人員=
●応募方法=電話でご応募く
ださい。
日︵金︶
2 中華まん
●応募期限=3月
1 初めての太極拳
3 丁目︶
●対象者=障がい者のパソコ
講座名
※年に1回広報モニター会議
№
10
14
ンボランティアとして登録
市勤労婦人センター
を開催します。
日︵ 木 ︶
13
する意思があり、Eメール
を送受信する程度の作業が
人
20
できる人
●受講料=無料
●定員=
日︵火︶
● 申 込 期 間 =2 月
∼
※申込方法など詳しくは、お
問い合わせください。
ー 1
ー853
県障がい者ITサポートセ
ンター
☎0994
25
31
市秘書広報課︵3階︶
日︵水︶
26
1123
☎0994 ー ー
月
15 2
弁護士による交通事故
相談会の参加者を募集
●日時=
時∼ 時
●場所=県交通事故相談所鹿
屋支所︵大隅地域振興局内︶
●相談料=無料
●申込方法=電話でお申し込
みください。
31
13
18
Information
無料税務相談を
実施しています
病害虫のまん延防止に
ご協力ください
南九州税理士会鹿屋支部では、所得税と個人の消
費税の確定申告について無料で税務相談を実施して
います。相談を希望する人は、事前に次の税理士事
務所まで電話でお申し込みください。
沖縄・奄美群島・トカラ列島・小笠原諸島等では、
所在地
電話番号
(0994)
☎ 42-5822
朝 倉 正 博
寿
☎ 44-8868
伊集院 一 男
寿
☎ 43-2315
岩 崎 隆 夫
寿
☎ 43-5011
大 薗 純 広
共栄町
☎ 43-2525
尾 曲 賢
王子町
☎ 52-0580
河 野 純 一
高須町
☎ 47-3030
窪 田 伸 一
肝付町富山
☎ 65-7456
窪 田 哲 郎
肝付町新富
☎ 65-4095
小 林 千 鶴
上谷町
☎ 41-8811
武 石 卓 郎
今坂町
☎ 42-0560
竹之内 德 嗣
札元
☎ 52-0810
鶴 野 英 一
共栄町
☎ 43-3737
中 倉 和 人
串良町有里
☎ 31-4005
中 島 正 夫
串良町細山田
☎ 62-4520
七 村 義 見
下堀町
☎ 42-5627
二 宮 道 昭
新生町
☎ 43-8723
半 崎 光 男
西原
☎ 41-0234
廣 瀬 克 彦
白崎町
☎ 41-7763
福 永 譲
西原
☎ 41-1325
風呂井 敬
田崎町
☎ 44-5311
堀之内 初 男
肝付町前田
☎ 65-2269
南 光 幸
寿
☎ 41-2810
四 元 一 右
西原
☎ 43-3653
病害虫
本町
持ち込めない植物の例
青 山 三 郎
移動規制の対象地域
税理士名
サツマイモなどの農作物に大きな被害を与える病害
虫が発生しています。これらの病害虫のまん延を防
止するため、法律によって一部植物の未発生地域へ
の持ち込みが規制されています。
沖縄県全域
奄美諸島
トカラ列島
小笠原諸島
沖縄県全域
徳之島
沖永良部島
与論島
サツマイモ(紅イモ等)
ヨウサイ(ウンチェー)
アサガオ
グンバイヒルガオ
モミジバヒルガオ
等の生茎葉及び地下部
カンキツ類 ※ 1
ゲッキツ
オオバゲッキツ
サルカケミカン
ワンピ
等の生植物
果実及び種子は除く
アリモドキゾウムシ
イモゾウムシ
サツマイモノメイガ
アフリカマイマイ ※2
カンキツグリーニング病菌
ミカンキジラミ
※1 カンキツ類とは、タンカン、ポンカン、シー クヮーサー、ミカン、レモン、キンカンなどの
ことです。
※2 アフリカマイマイは植物以外にも付着すること
があります。
アリモドキゾウムシ サツマイモノメイガ
門司植物防疫所 鹿児島支所 志布志出張所 ☎ 099-472-2491
1●
月 の鹿屋市地区別子牛のせり市結果(売却のみ)
●
地区名
鹿屋地区
吾平地区
串良地区
輝北地区
19
B8EFP8:@KP
GL9C@:I<C8K@FEJ
性別
めす
去勢
めす
去勢
めす
去勢
めす
去勢
消費税抜価格
頭数(頭) 平均価格(円) 最高価格(円) 最低価格(円) 平均体重(kg)
114
457,412
800,000
336,000
260
158
533,930
733,000
369,000
292
40
470,575
560,000
338,000
264
48
529,438
746,000
342,000
296
168
457,363
604,000
319,000
259
222
538,847
755,000
360,000
288
61
494,639
775,000
339,000
273
79
564,494
758,000
451,000
312
Ef%(0,
ミカンキジラミ
情 報 掲 示 板
都市計画決定のお知ら
せ
設置や消毒液の散布を実施し
○志布志鹿屋末吉線︵下高隈
①鹿屋都市計画道路
変更する土地の区域
ていますので、通行される際
線︵東原町の一部︶
②串良都市計画道路
旭原町の各一部︶
○旭原有里東線、旭原有里西
旭原町、東原町の各一部︶
○笠之原旭原西線︵笠之原町、
●縦覧期間=告示の日から都
市計画が定められている期
ー 1
ー130
し
市民課(1階④番窓口) ☎ 0994-31-1114 鹿屋年金事務所 ☎ 0994-42-5123
市都市政策課︵4階︶
☎0994
催
国道504号百引バイ
パス開通式
㎞︶を往復する
時です。
輝北総合支所産業建設課
供用開始は
式 典 も 行 わ れ ま す。 な お、
※当日は8時から記念植樹や
●参加料=無料
ウォーキング大会
イパス︵
●内容=国道504号百引バ
時 分∼
●場所=輝北総合支所付近
●日時=3月1日︵土︶
グ大会を開催します。
原町、東原町の各一部︶
国道504号百引バイパス
○笠之原旭原東線︵笠之原町、
の完成を祝福し、ウォーキン
には徐行するなど、安全に注
意して通行するとともに、養
豚場が密集する地域の通行や
農場等への立ち入りを控えて
ください。
養豚農家の皆さんは、農場
出入り時の足元消毒や利用す
る車の消毒など、自己防疫対
策を万全にし、引き続きまん
延防止に努めてください。
31
ー86 1
ー111
☎099 4
20
=\YilXip%)'(+
お知らせ
市計画道路の変更について
東九州自動車道と大隅中央
線の建設に伴い行われた、都
家畜伝染病の防疫対策
を行っています
日付けで
告示がなされましたので、都
月
県内では、昨年 月から届
出制の伝染病である豚流行性
市計画法の規定により図書の
20
●都市計画の種類、名称及び
縦覧を行います。
は、平成 年
下痢症︵PED︶が発生して
います。
12
町の一部︶
○大隅中央線︵笠之原町、旭
このため市では、公道等に
おける消石灰による消毒帯の
25
○志布志鹿屋末吉線、大隅中
また、近隣諸国において鳥
インフルエンザが発生してい
央線、細山田線、外堀東線、
ることから、養鶏農家の皆さ
外堀西線︵串良町細山田の
んも防疫対策をお願いします。
一部︶
●縦覧場所=市都市政策課
ー 1ー118
間
○ 1 か月前納
か月前納=当月末の振替で、月々の保険料が 当月末
50
円お安くなります。
○ 6 か月前納= 4 月∼ 9 月分の保険料を 4 月末に納入、
10 月∼翌年 3 月分を 10 月末に納入 ○申込期限 1 年分、2 年分、上期 6 か月分=2月末日
下期 6 か月分
=8月末日
○ 1 年分前納= 4 月∼翌年 3 月分を 4 月末に納入
○ 2 年分前納= 4 月∼翌々年 3 月分を 4 月末に納入 ●申込方法など
○申込方法=市民課、各総合支所市民生活課、又は
金額については平成 25 年度の保険料で算出しています。
鹿屋年金事務所に直接お申し込みください。
177,280円
176,700円
3,780円
割引
89,210円×2回
178,420円
口座振替で半年分 2,060円
割引
前納すると
※保険料は2月下旬に
決定する予定です
3,200円
割引
●国民年金保険料の口座振替
●国民年金保険料の現金払い
1年あたり
約7,000円
割引
口座振替で2年分
前納すると
現金で1年分
前納すると
20
口座振替で1年分
前納すると
89,510円×2回
179,020円
1,460円
割引
現金で半年分
前納すると
2.4
13
15,040円×12回
1年分は、
180,480円
現金で毎月納付
する場合
11
12
市畜産林務課︵2階︶
☎0994
31
※対象の都市計画道路は赤線部分です
国民年金保険料は、まとめて前納がお得です!
!
Information
●期日=3月
時
分∼
日︵土︶
第 回寿北小学校合唱
部・吹奏楽部定期演奏会
●開演=
ー 5ー748
●場所=リナシティかのや
●入場料=無料
寿北小学校
☎0994
第3回美里吾平元気市
●日時=3月2日︵日︶
時∼ 時
●場所=吾平町商店街
リナシアター
映画情報
映画﹁永遠の0﹂
日︵ 土 ︶
吾平振興会館図書室
輝北総合支所図書室
高校入試
串良公民館図書室
秋吉理香子 著
湊かなえ 著
民王
池井戸潤 著
私のなかの彼女
角田光代 著
どろぼうがっこう ぜんい
んだつごく
かこさとし 作
西澤丞 著
イプシロン・ザ・ロケット
世界の美しい透明な生き
物
澤井聖一 編
新井洋行 作
爆笑4コマ 伝説のポケモ
ンをさがせ
春風邪三太 作
一期一会 大好 き 同 士 。 チーム151E☆ 作
どじにんじゃ
はなかっぱ がりぞーのひみ
つ
あきやまただし 作
TPPが民主主義を破壊
テストの花道
NHK﹁テストの花道﹂ する!
苫米地英人 著
製作チーム 著
暗黒女子
祈りの幕が下りる時
東野圭吾 著
百田尚樹 著
影法師
枡野俊明 著
想像ラジオ
いとうせいこう 著
禅と食
作りおきサラダ
主婦の友社 編
かあちゃん取扱説明書
いとうみく 作
たびはみちづ れ 五味太郎 作
おもちのきもち
かがくいひろし 作
あいせんどう か し ば な し
●内容=特産品等の販売、ス
月
日︵金︶
甘いもんでもおひとつ 藍千堂菓子噺
田牧 大和 著 文藝春秋
小さな菓子所藍千堂を切り回す兄
弟に訪れる様々な難問奇問。季節季
節の菓子に見立てて見事解決!
時代人情話のお披露目でござい!
テージショー、スタンプラ
月
●上 映 期 間 =
∼
時∼
時∼
●上映時間︵144分︶
① 時∼
②
③ 時∼
④
●鑑賞料
一般
=1,800円
高・大学生=1,500円
中学生以下=1,000円
歳以上
=1,000円
※上映期間・時間、鑑賞料は
変更する場合があります。
花のベッドでひるねして
よしもと ばなな 著 毎日新聞社
神聖な丘に守られた小さな村。みな
しごの主人公が手にした 幸せの魔法
とは?この美しい世界に生きる喜びを
描き切った最高傑作!
!!
ぼくのふとん 鈴木 のりたけ 作・絵 PHP 研究所
ふかふかふとんにはいったら、おや
すみなさいでああいいきもち。でも、
ちょっとまって。たまにはちがうふと
んでねてみたい。
くしカツさんちは まんいんです
岡田 よしたか 作・絵 PHP 研究所
くしカツさんのくしには、なぜか
いっしょにネギやら、みたらしだんご
やら…。食べ物たちが愉快に活躍する、
関西弁が光るユーモア絵本 !
新刊図書の案内
市立図書館からのおすすめ
☎ 099-486-1111
☎ 0994-63-2623
Information
リー抽選会、バルーンアー
ト、 プ レ ゼ ン ト コ ー ナ ー、
東日本大震災復興支援販売
など
美里吾平地域活性化推進会
ー 7ー111
議︵吾平総合支所地域政策
課内︶
☎0994
8
ー 1
ー 001
リナシティかのや
☎0994
Ef%(0,
B8EFP8:@KP
GL9C@:I<C8K@FEJ
21
19 13
13
15
☎ 0994-43-9380
☎ 0994-58-6036
図書館情報
日本最高峰のス
タッフ・キャストが
贈る、今年度№1の
エンターテインメン
ト超大作が遂に鹿屋
に登場!!
2
35
市立図書館
吾平振興会館図書室
輝北総合支所図書室
串良公民館図書室
Library
7
30 1
44
58
3
16 10
60
30
10
情 報 掲 示 板
2月・3月の休日救急当番医
※ 休日救急当番医の診療は、急病に対する処置ですので、翌日は ◇肝属東部医師会 診療時間 午前9時∼午後5時
かかりつけの医師などの診療を受けてください。
月 日
医療機関
住 所
電話 (0994)
原則として、投薬期間は通常 1 日分とします。
小浜クリニック
吾平町上名
58-6025
はらだ整形外科
東串良町池之原
63-8080
入佐内科
吾平町麓
58-7006
41-5111
岩重医院
東串良町川東
63-8514
西原 1 丁目
43-4195
高山胃腸科・外科
肝付町前田
65-7171
内村産婦人科
串良町岡崎
63-2521
春陽会中央病院
肝付町新富
65-1170
串良町上小原
63-7878
山内クリニック
肝付町前田
65-8181
宮路胃腸科外科
串良町岡崎
63-5040
ルミコ医療ステーション
肝付町新富
65-0921
東串良町池之原
63-2010
◇鹿屋市医師会 診療時間 午前8時 30 分∼午後6時
月 日
医療機関
鹿屋ハートセンター
小 こだま小児科
2 月 16 日 小 西原外科クリニック
前田内科
小 えとう小児科
23 日 小
鮫島整形外科病院
伊東クリニック
小 まつだこどもクリニック
3月 2日 村上整形外科医院
中原クリニック
小 こだま小児科
9日 徳田脳神経外科病院
浜崎クリニック
小 やのファミリークリニック
16 日 かのや東病院
池田病院
小 おひさまこどもクリニック
21 日 はるしま整形外科クリニック
23 日
小
長 内科
こだま小児科
検見崎病院
小
…内科 …小児科 住 所
電話
(0994)
札元 2 丁目 41-8100
笠之原町
本町
42-2175
札元 2 丁目
40-3700
寿 1 丁目
43-2535
札元 2 丁目
43-3500
西原 2 丁目
52-0507
今坂町
41-2511
2 月 16 日
23 日
3月 2日
9日
16 日
23 日
黎明脳神経外科医院
横山町
48-2011
笠之原町
41-5111
打馬 1 丁目
44-1119
向江町
43-3305
2 月・3 月の歯科休日急患在宅医
寿 4 丁目
43-6248
◇鹿屋市歯科医師会 診療時間 午前9時∼午後3時
笠之原町
42-3111
下祓川町
43-3434
新川町
42-7822
旭原町
41-2211
笠之原町
43-2195
新中須医院
月 日
医療機関
2 月 16 日 おおやま歯科クリニック
23 日 池田病院歯科
3 月 2 日 貴島歯科医院
笠之原町
41-5111
9 日 クリス歯科
西原 1 丁目
43-2991
16 日 けいこ歯科
…外科
※ 休日救急当番医及び歯科休日急患在宅医は、変更になることが
あります。各医療機関にご確認のうえ、受診してください。
■テレホンガイドかのや
☎0994- 42- 4000
(平日)イベント等を案内
(休日)休日救急当番医及び歯科休日急患在宅医を案内
ࣶ೐ধԑǞȖǢ»ƐƸƺ
ࣶ೐ধԑǞȖǢ»ƐƸƺ
21 日 近藤歯科医院
23 日 さかもと歯科クリニック
住 所
電話(0994)
寿 4 丁目
43-3210
下祓川町
43-6468
札元 1 丁目
44-5000
白崎町
41-3931
寿 4 丁目
40-0418
西原 4 丁目
44-5373
寿 8 丁目
44-2003
■大隅肝属地区消防組合テレホンサービス
☎0994- 43- 0119
(平日)午後 5 時から夜間救急当番医を案内
※ ただし、火災発生時は一時火災情報に変わります。
(休日)休日救急当番医及び歯科休日急患在宅医を案内
Àƃǃƚ਷૕ŲƺƮƇƏʯÀ
消費生活センターに相談のあった事例を定期的に紹介します。
悪質業者の手口を知り、被害の未然防止に役立てましょう。
※架空請求ハガキの例
●相談事例
自宅に『紛争問題確認書』と書かれたハガキが届いた。
心当たりはないが、
「連絡しないと裁判所へ出廷することになる」
「早急にご連絡ください」
などと書かれており不安である。どうしたらいいだろうか?(60 代男性)
●アドバイス
○個人情報の入手や被害救済名目で金銭をだまし取ることを目的と
した『架空請求』ハガキについての相談が、再び増えています。
○『早急にご連絡ください』と記載してあっても、絶対に連絡しな
いでください。
○ただし、裁判所から特別送達で届いたときは放置してはいけません。
○不審なハガキが届いて困ったときは、消費生活センターへ相談し
てください。
市消費生活センター(2 階) ☎ 0994-31-1169
=\YilXip%)'(+
22
鹿屋
市役所
おきん女
供養碑
新生町
八之尾墓地
至 田崎
おきん女供養碑
新生
団地
鹿
屋
No.95
探
下谷川
新生町の八之尾墓地入り
に あ る﹁ お き ん 女 供 養 碑 ﹂
口
は、江戸時代の美少女﹁おき
ん﹂と時の鹿屋城主﹁島津久
信 ﹂ の、 あ る エ ピ ソ ー ド に
よって造られました。
才で城主となった久信
大変な乱暴者であったら
は
しく、 才で隠居をさせられ
ました。その乱暴者ぶりの一
部を挙げると、屋根の葺き替
えをしていた職人を弓で射
殺そうとしたり、何の罪もな
い庶民を刀の試し切りにし
たそうです。その久信は、お
きんを気に入り、毎日通って
お茶などの接待をさせたあ
げく、思うままにならないお
きんを﹁余を侮辱した﹂とし
て生きたまま﹁かめ﹂に入れ、
この地にあった池に沈めて
しまったのです。そんな﹁お
きん﹂を哀れんだ集落の人々
が供養のためにこの碑を立
てたとされています。
︻問い合わせ︼
市文化財センター
☎0994
1167
訪
13
27
−
31
−
田淵町
横山町
「みんな元気」は、子どもはも
ちろん、高齢者やグループ、同
好会など市民の皆さんを掲載す
るコーナーです。
元気いっぱいの写真を広報紙に
掲載してみませんか。
【問い合わせ】市秘書広報課
☎ 0994-31-1123
内田 ヲキサさん(100 歳)
長生きの秘訣は、「家族や周囲
の温かい支えのなか、幸せに生
かされていることに感謝してい
ること」だそうです。
岩松 トシさん(100 歳)
長生きの秘訣は、「好き嫌い
なく何でもよく食べること
で、特に つけ揚げ は大好物」
だそうです。
西原3
丁目
今城 心愛ちゃん(6歳)
陽菜ちゃん(4歳)
いつ まで も姉 妹仲 良し
でい
てね!
パパ&ママより
●市の花「ばら」
鹿屋市の概要
平成 26 年 1 月 1 日現在 (前月比)
●人 口 104,459 人 (+ 4 )
男 性
女 性
●世帯数
49,558 人 (−14)
54,901 人 (+18)
45,381 世帯 (+ 8 )
KANOYA
鹿屋市
448.33 ㎢
23
B8EFP8:@KP
GL9C@:I<C8K@FEJ
Ef%(0,
桜島
160 枚もの花弁の色や形が、熱く
吹き出る溶岩や八重咲きの桜を思わ
せるバラ。鹿屋生まれのこのバラは、
高温多湿の気候や病気にも強く、ま
た花保ちが良いのが特徴です。
鹿屋市ラジオ広報番組
「かのや市政インフォメーション」
イングリッシュローズガーデン内
●放 送 局=FMかのや
(77.2MHz)
市では、イベント情報、市の施策等を ●放送時間=概ね 8時5分∼
紹介するラジオ広報番組を放送していま 概ね16時5分∼
す。
●放 送 日=毎週月曜日から
また、大雨や台風襲来時には、防災情 金曜日
報を市民の皆さんにお伝えしています。 (祝日を除く)
広報
平成 26 年2月 13 日発行 No.195
このコーナーは、各事業所の広告を掲載し、地域活性化と市民の皆さんへの情報
提供を目的としたものです。
また、市の自主財源確保の一環として行われるものです。
広告のひろば
【広告の申し込み・問い合わせ先】㈱新生社印刷
新中学生制服採寸受付中!
介護職員研修情報
小学生・中学生制服の
介護福祉士の国家試験受験資格は、平成 28 年 1 月実施分から変更になり、実務経
験 3 年とともに実務者研修の終了(下表)が義務づけられます。
現時点では、風の村は大隅半島唯一の実務者研修の認可を得ております。
採寸特価セール実施中!
!
介護福祉士実務者研修(450 時間)
©2007 TOMY
市内各小・中学校標準服取扱店
いけのうえ
いけのうえ
※ピット88 駐車場の
無料券あります。
至 寿↓
さつま七十七萬石
風の城・風の舞 入居者募集中
アーケード
至 市役所↓
学生服・セーラー服の
㈲池之上百貨店 鹿屋市向江町8-3 ☎ 42-2191 0120-80-7777
つなぐいのち、
つながるこころ。
直葬・家族葬・一般葬 な ど
医療・緩和ケア・介護・看護の必要な方 / 生保の方、全て受け入れ可能
鹿銀
ピット88
駐車場
さくら
ブロードバンド
上表のごとく①→②→③の一連の流れで受験資格の取得が可能です。
(内容説明)
①初任者研修(本年開講予定で申請中)は鹿児島県の主管であり、通学制を取ります
が原則として土・日曜日及び祝日に開催します。
この研修修了後に、有資格者(2級ヘルパー相当)として介護の仕事に就くことが
できます。
②実務者研修(本年 5 月に開講)は国の主管であり、通信制を取りますが、数日のス
クーリング(面接授業)が必要です。
③医療的ケアは講義 50 時間+シミュレーション演習で構成されています。
他に、風の村では
④医療的ケア教員養成講習会
⑤介護職員等によるたんの吸引等の実施のための研修(不特定多数の者対象)
を随時実施しております。風の村の HP をご参照ください。
↑至 西原
お早めにご来店ください。
②継続研修(①③除く) ③医療的ケア基礎研修
(270 時間)
(50 時間+演習)
↑至 高隈
①介護職員初任者研修
(130 時間)
☎ 0994-43-2238
池田葬祭 では
バイ
パス
斎場やすらぎ苑
いかなる『 お葬式 』でも対応させて頂きます。
寿
計
会
直葬
¥95,000
朗
明
が
安心価う格
です! 家族葬 ¥176,000∼ 西原
ことぶき中央斎場
※上記は会員価格の表示になります。
にしはら中央斎場
もっと
お葬式の事前相談・ご依頼・など、お気軽にお問い合わせくださいませ。
鹿屋市王子町
3967-7
池田葬祭(24 時間 365日対応)
☎0994-40-4444
福祉斎場は事前相談すると金利手数料0円の分割払いOK!
観音福祉斎場
大崎福祉斎場
細山田福祉斎場
平成26年4月入学 学生募集!!
高校を卒業された方は
どなたでも入学できます
● デュアルコースは経済的
負担なく自立進学可能
2/22(土)13:00 学校説明会
●
鹿屋市新生町
曽於郡大崎町
3斎場すべて100名収容ホール
鹿屋市串良町細山田
¥198,000∼
私どもの福祉斎場(観音・細山田・大崎)は上記の金額と最高な設備の斎場で
故人様を立派にお見送りすることができます。 福祉斎場総支配人 中原 哲史
お葬式のご依頼・ご相談・お問い合わせは
ご く ら く
て ん ご く
☎ 0120−599−059
株式
本社:鹿児島県鹿屋市旭原町
会社 上村葬祭 3589-4(青山斎場敷地内)
3連休 さんふらわあで行く
に行く
120名様
限定
1年間がんばった子供達にごほうび!
ǡdžNjµưǦƴƺƳƥƳǞnjǮ
¦ƫǤǮǐǨǮǃୀࡎ 3日間
志布志港発 平成26年3月21日(金)
∼3月23日(日)の2泊3日
(食事なし・スタジオパスは別) 日程
【旅行代金】
時 間
スケジュール
11,800円 22
9,800円
3/
【お部屋グレードUPプラン】
(1グループにつき)
※往復10,000円UPにてツーリストベッドへ
※往復24,000円UPにてファーストルームへ
※往復10,000円UPにてファーストシングルへ
夕:船内 各自にて
大人1,500円
子供1,000円
( )
09:00
(土)
大人 600円
子供 400円
( )
①ユニバーサルスタジオジャパン
※スタジオパスは別途必要です。
(大人6,790円小学生4,750円) 昼: 各自にて
②グランフロント大阪でショッピング
16:30 送迎バスにて大阪南港まで
17:55 大阪南港出港 船内泊(ツーリストルーム)
09:40 志布志港 到着
23
解散
3/
(日)
夕:船内 各自にて
大人1,500円
子供1,000円
朝:船内 各自にて
大人 600円
子供 400円
( )
( )
①春休み前の3連休で家族旅行にピッタリ!
《旅行企画:株式会社桜開発》
旅の ②お仕事も休みを取らずに気軽にご参加できます。
桜観光 本社営業所 志布志営業所
ポイント! ③さんふらわあには飲料の持込もOK
鹿屋市寿1丁目15-10
志布志町志布志2丁目16-24
④ユニバーサルスタジオまたはグランフロント大阪チョイス
3-1111 TEL099-473-0555
TEL0994-4
〈URL〉
http://kanoya.ac.jp
みんなが立派にお葬儀を行えますように!
みん
んなが
が立
立派
派にお
派にお
にお葬
にお葬
葬儀
儀を行
を行えま
えますよ
すように
50名収容ホール
∼そんな地域になりますように ∼
まごころ葬
ま
まご
まごころ
ごころ
ろ葬
(仏事、神事を行わず親族のみで
まごころをもって送る葬儀です。)
家族葬・一般葬
07:40 大阪南港到着 送迎バスにてUSJ∼グランフロント大阪まで 朝:船内 各自にて
大 人
小学生
〒891-2311 鹿児島県鹿屋市白水町 281
食 事
さんふらわあツーリストルーム代 3/ 16:30 志布志港集合
21
+ 大阪での送迎バス代 (金)17:55『さんふらわあ』乗船 志布志港出港 船内泊(ツーリストルーム)
0120-96-9899
自宅から通える大隅唯一の県知事認可校
鹿屋ビジネス専門学校
ス
情報ビジネスコー
医療情報コース
¥98,000
¥194,000∼
斎場使用料・遺影写真・棺・骨つぼ・位牌・
病院お迎え・通夜、火葬場の手伝い
24時間受付 お気軽にお問い合せください
家族葬の
0
円
詳しくはWebで
詳しくはWebで‼
鹿屋市田崎町108 葬儀相談係 池田 成利
池田屋 ☎0994-44-4440
発行/鹿屋市 編集/ 総務部秘書広報課 〒 893-8501 鹿屋市共栄町 20 番 1 号 ☎ 0994-43-2111
吾平総合支所
輝北総合支所
串良総合支所
吾平町麓 3317 番地
輝北町上百引 3914 番地ロ
串良町岡崎 2081 番地
☎ 0994-58-7111
☎ 099-486-1111
☎ 0994-63-3111
鹿屋市ホームページ
http://www.e-kanoya.net/