Download あけまして おめでとうございます

Transcript
あけまして
おめでとうございます
2014
日
睦月
SUN
29
月
MON
30
火
TUE
31
5
6
1
元旦
金
THU
土
FRI
2
3
12
公 盆栽
・○
19
・食育の日
26
・第67回
東西松浦駅伝大会
7
8
9
10
・心配ごと相談
○
公 遊書
・移動図書館
・○
・1歳6ヶ月児健診 (第1グループ)
・ 公 絵手紙教室
・成人式
木
WED
SAT
4
・九州交通安全の日
-DQXDU\
9RO
水
13
14
20
21
22
28
29
成人の日
15
・人権、行政、
心配ごと相談
・移動図書館
(第2グループ)
・女性総合相談
公 ポージーフラワー
・県民交通安全の日 ・○
・移動図書館
デザイン教室
・乳児相談
(第1グループ)
27
16
・消費生活相談
11
公 韓国料理
・○
・図書館新春5色
百人一首
かるた大会&
ぜんざい会
17
18
24
25
31
1
・男性料理教室
・消費生活相談
・小中一貫校の校名
・歯科健診・歯科教室
通称応募〆切
23
・寿教室
・女性セミナー
・町民大学
・後期高齢者健診
・消費生活相談
公
・○オリジナル手作り
アクセサリー
30
・消費生活相談
・口座振替日
・移動図書館
・エネルギー学習会 納付期限
(町県民税・国保税)
(第2グループ)
(町県民税・国保税)
公:公民館講座
※○
輝く未来「協働と共
あし た
玄海町
創 の ま ち」
栄養教室・脳ドック検査料助成申込み・行事予定 ………17
下水道事業屋外排水設備助成 ………………………………23
民生委員一斉改選 ……………………………………………18
情報ひろば ……………………………………………………24
国保・後期高齢者医療の被保険者の皆さまへ
町立図書館 ……………………………………………………26
第67回 東西松浦駅伝 ………………………………………19
クイズ・町の人口・赤ちゃん ………………………………27
玄海10㌔ロードレース大会・小学生健康ロードレース大会 …20
韓国釜山外国語大学校インターンシップ生研修終了
第48回町体駅伝大会・サッカークラブ設立………………21
フォトアルバム ………………………………………………28
米トレーサビリティ法について ……………………………22
玄海町長
岸 本 英 雄
町民の皆様におかれましては、輝かしい新春をお
迎えのことと心からお慶び申し上げます。
だまだ実感する処までは来ておりません。発電所の
稼働もままならず、もう少し時間が必要な様子です。
また、自然環境においても台風や集中豪雨によっ
て数多くの災害が発生し、その収拾に努めておる処
です。
そ の よ う な 中、子 ど も 達 の 教 育 環 境 に つ い て は、
平成二十七年四月開校予定の小中一貫校が着々と進
んでおりますし、子ども達が自信をもって勉強やク
ラブ活動、遊びにと精を出せる様、前進していると
ころです。
また、豊かで楽しい、やりがいの持てる地域づく
りへ町としても更なる前進を実行していく所存で
す。
そこで本年も昨年に引き続き、五つの目標をしっ
かりと立て、町民の皆様と共有し、輝くまちづくり
をしていきたいと考えております。
① 安全・安心のまち
② 心豊かで輝く将来を持てるまち
③ 子どもたちが夢をいっぱい持てるまち
④ 心が安らぎ、癒されるまち
⑤ 自立心を持ち、誇りを持てるまち
今後とも、町民皆様の一層のご支援とご協力を賜
りながら、更なる飛躍をすべく努力を続けていくこ
本年も、町民の皆様のご支援のもと、明るく豊か
な未来づくりに向け、精一杯の努力を続けて参る所
える多額の寄附が我が玄海町に送付される状況にあ
とをお誓い申し上げまして、年頭のあいさつといた
存でございます。どうぞよろしくお願いいたします。
ります。このことは、町民皆様にとって大きな誇り
します。
質、量ともに日本一の称号をいただき、一億円を超
開園を致しましたし、ふるさと納税制度においては、
います。次世代エネルギーパークあすぴあが七月に
さて、昨年を振り返ってみますと、玄海町にとっ
ては少しずつ光明が見え始めた一年であったかと思
となり得ることだと考えています。
ただ、その反面、世の景気は地方部においてはま
2
輝 く 未 来 「 協 働 と 共 創 の ま ち 」 玄 海 町
NBCラジオ「新鮮一番!玄海直送便」
・わたしの一冊
玄海町議会議長
上 田 利 治
町民の皆さまには、すがすがしい初春をお迎えの
こととお慶び申しあげますとともに日頃からの議会
ない重要な問題です。
昨年の我が町では、充実した教育環境と小学校か
ら中学校まで一貫した教育方針やカリキュラムのも
と、町の将来を担う子どもたちを育成するための小
中一貫校の建設が着工いたしました。
また、運転が停止したままの玄海原子力発電所に
つきましては、原子力規制委員会の新規制基準が施
の原子炉設置変更許可、工事計画認可、保安規定変
行されたことに伴い、九州電力より玄海三、四号機
更認可が一括して原子力規制委員会へ申請され、審
査中であります。本町議会といたしましても、安全
性の確保を第一義とし、十分な検証を行い、国に対
して安全が確認された原子力発電所の再稼働を強く
求めていきます。
全に安心して暮らすことのできるまちづくりを目指
副議長をはじめ議員一丸となって町民の皆さまが安
での議会がスタートいたしました。議長に就任以来、
り組む所存であります。
代表機関として、自治体の行財政運営に積極的に取
できるまちづくりのため、行政とともに地域住民の
が将来に希望を持ち、安全で安心して暮らすことの
地方分権が進展する中、少子・高齢化対策をはじ
めとする福祉関連事業の充実、産業振興など、課題
して取り組んでおります。
何卒、本年も町民皆さまの一層のご支援ご協力を
お願い申し上げますとともに、皆さま方の益々のご
上げます。
世界では、日本を含む地球規模で、温暖化の影響
と思われる、豪雨や巨大台風などの異常気象が各地
健勝とご繁栄をご祈念申し上げまして新年のあいさ
が山積していますが、町民皆さまの負託を受けた議
で発生し人々を襲いました。この地球温暖化対策は
つといたします。
会が監督権を効率的、効果的に発揮し、町民だれも
これからも世界規模で取り組んでいかなければなら
ご承知のとおり、昨年九月の改選により、一人の
新人議員を含む十二人の議員が誕生し、新たな体制
に対するご理解とご協力に対しまして厚くお礼申し
で
買
い
……9
高齢者叙勲受賞・たまねぎじいや
……………………………4
学校だより ……………………………………………………10
エネルギー学習会・農業委員会委員選挙人名簿 …………………5
げんかい小中一貫News⑲ ………………………………12
定住促進奨励金……………………………………………………6
ジョナサン英会話・青翔高校生徒会
唐津税務署からのお知らせ ………………………………………7
町子ども会 産業文化祭ボランティア清掃活動 ……………14
図書カード贈呈、軽自動車・原付バイクなどの廃車・名義変更
国民年金 ………………………………………………………15
高校生保護者会より寄付・税務課からのお知らせ ………………8
保健師だより …………………………………………………16
Contents
町
海
玄
は
物
お
3
新年のごあいさつ ………………………………………………2
総務課より
高齢者叙勲(旭日単光章)の受章
おめでとうございます
12 月2 日、元玄海町議会議員の
伝達を行いました。
山磯美さん、池田正光さんに副町長が叙勲の
山さんは、
昭和 44 年 9 月、
玄海町議会議員に初当選。
通算5期 20 年にわたり在籍され、その間、副議長、文
教厚生常任委員会委員長などの要職を歴任されました。
受章に際し、議会活動の中で特に心に残っておられ
ることをお尋ねすると、
「上場開発事業で対立していた
議員と粘り強く話し合い、和解できた時」と地域発展の
ため尽くされた当時の思い出を語っていただきました。
山磯美さんとご家族
池田さんは、昭和 52 年 9 月、玄海町議会議員
に初当選。通算 3 期 12 年にわたり在籍され、そ
の間、総務常任委員会副委員長、監査委員(議会
選出)などの要職を歴任されました。副町長が祝
福の言葉を述べると「皆さん方のおかげです。あ
りがとうございます。」と喜びとともに感謝の気
持ちを語られました。
池田正光さんと奥様
高齢者叙勲は、公共のために貢献された各界の功労者のうち、春秋叙勲で勲章を授与されて
いない方へ、88歳に達した機会に授与されるものです。
輝 く 未 来 「 協 働 と 共 創 の ま ち 」 玄 海 町
4
2014.1
VOL.40
財政企画課より
エネルギー学習会自由参加者募集
【学習内容】原子力発電の基礎知識
○講 師 近畿大学 理工学部 電気電子工学科 渥美 寿雄 教授
(木)18:30∼20:00
○開催日 平成 26 年 1 月 30 日
○受講料 無料
○対象者 玄海町在住の方
参加を希望される方は、事前に財政企画課まで電話かメールで申し込みをしてください。
○会 場 玄海町役場 3 階 第 3・4 会議室
世界や日本のエネルギー事情、原子力発電の役割や現状、今後のエネルギー供給等、総合的なエネルギー
問題について、専門の講師を招いて学習会を開催します。
エネルギーに興味のある方、これからのエネルギーが気になる方など、お気軽にご来場ください。
【今後の学習会予定】2 月 20 日
(木)放射線・放射能の基礎知識
お問い合わせ先:財政企画課 152-2112 mail :[email protected]
選挙管理委員会事務局より
農業委員会委員選挙人名簿 登載申請について
平成 26 年 7 月に任期満了による農業委員会委員選挙を予定しています。投票するには、農業委
員会委員選挙人名簿(毎年 3 月 31 日確定)に登載される必要があります。
名簿に登載されるには、申請書の提出が必要です。選挙権を有する方は、各地区の区長又は選挙
管理委員会へお問い合わせください。
☆農業委員会委員選挙の選挙権を有する者
玄海町に住所を有し、満 20 歳以上 ( 平成 6 年 4 月 1 日以前に生まれた者 ) で、次の①から③の
いずれかに該当する者です。
① 10 アール以上の農地に耕作の業務を営む者
② ①の同居の親族又はその配偶者で、年間おおむね 60 日以上耕作に従事する者
③ 10 アール以上の農地に耕作の業務を営む農業生産法人の組合員、社員又は株主であって、年間
60 日以上の耕作に従事する者
お問い合わせ先:玄海町選挙管理委員会事務局 152-2111
5
お
買
い
物
は
玄
海
町
で
まちづくり課より
玄海町定住促進奨励金のご案内
玄海町は定住人口の増加を図るため、町内において住宅を新築又は購入され、そこにお住まいになる
方を対象に定住促進奨励金を支給します。
また、平成 23 年 4 月からは賃貸集合住宅を新築する方も奨励金の対象になりました。
一 般 住 宅
【対象となる住宅】*以下の要件を全て満たすもの
○町内に住宅新築(二世帯住宅とするための全面改築を含む)、又は住宅購入
○住宅の床面積合計が 60 ㎡以上
○新築、購入にかかった費用が 500 万円以上
○住宅の所有者が世帯主又は世帯員であること
注)二世帯住宅とは、生計が別で、玄関・台所・浴室及びトイレが世帯ごとにある住宅のことです。
一部分のリフォーム(台所を2つ作る・居室部分の増築・屋根の葺き替え等)や同居のみでは対
象になりません。
【支給金額】
◎町内在住者 100万円
どちらか一方
◎町外からの転入者 100万円 + 世帯員 1 人につき 10万円加算
◎町内建築業者による住宅新築 20万円加算
例)町内在住者が町内建築業者により新築した場合 100万円+20万円=120万円
例)町外者が町外建築業者により新築し5人家族で転入した場合 100万円+10万円 ×5人=150万円
注)転入者とは、玄海町住民基本台帳に 1 度も記録されたことがなく、町外から町内に生活の本拠
を移す方のことです。
町外で 3 年以上居住・生活しており、町外から再び町内に生活の本拠を移す方も含みます。
]
賃貸集合住宅
【対象となる住宅】
○町内に賃貸を目的とした1棟4戸以上の集合住宅を新築
○各戸にそれぞれ玄関、台所、浴室、トイレがあること
○共用部分を除く1棟の床面積合計が 120 ㎡以上
○建築費用が 2,000 万円以上
○組立式仮設住宅でないこと
【支給金額】 *上限 600 万円まで ( 千円未満切捨 )
◎居室面積1坪 (3.3 ㎡ ) あたり4万円。ただし、町外建築業者の施工による 住宅はその 8 割 (3.2 万円 )
申 込 要 件
・工事前に建築基準法に基づく建築工事届等を土木事務所に提出していること
・町税や国民健康保険税などの滞納がないこと
・申請者及び同居親族が暴力団員でないこと。ただし、申請者が法人である場合は役員も含む。
【 注 意 事 項 】 ・当該住宅の登記や引越、転入手続が完了した後の1年以内に申請してください。
・申請の際には連帯保証人 2 名が必要です。
・奨励金の支給可否については、内容を審査のうえ決定しますので、ご留意願います。 ・虚偽の申請や奨励金の支給を受け 10 年以内に当該住宅を売却したり、世帯全員が町外に転出した
場合等は奨励金を返還していただきます。
お問い合わせ・お申し込み先:玄海町役場まちづくり課 佐賀県東松浦郡玄海町大字諸浦348
電話0955-52-2156 FAX0955-52-5008
輝 く 未 来 「 協 働 と 共 創 の ま ち 」 玄 海 町
6
平成25年分の
申告期限と納期限
所得税及び復興特別所得税・贈与税 平成26年3月17日(月)まで
個人事業者の消費税及び地方消費税 平成26年3月31日(月)まで
唐津税務署では、
確定申告相談会場を2月7日
(金)
から開設します。
※土・日曜日及び祝日は休みです。【受付時間】午前9時∼午後4時
※申告相談の受付は、原則として午後4時までとしていますが、受付終了間際は大変混雑する
場合がありますので、お早めにご来場ください。
※申告相談会場は大変混雑します。申告書を書面で提出される方は、郵送でお早めにお願いい
たします。
なお、所得税の還付申告は1月から提出することができます。
∼確定申告書等作成コーナーからe-Tax∼
国税庁ホームページの「確定申告書等作成コーナー」では、パソコンの画面上の案内に従って金額等を入力す
ると、所得金額や税額が自動計算され、所得税、個人の消費税、贈与税の申告書や青色申告決算書などを作成す
ることができます。
さらに、作成したデータは、そのまま当コーナーから「e-Tax(国税電子申告・納税システム)」を利用して
送信することができるほか、印刷して税務署に郵送等で提出することができ大変便利です。
また、e-Taxを利用して電子申告等の送信をした後に、事前に税務署に届出をした預貯金口座から、簡単なク
リック操作で納付できる「ダイレクト納付」があります。(届出から利用可能まで1ヶ月程度要します)
詳しくは国税庁ホームページをご覧ください。www.nta.go.jp
e-Tax
でデータ送信!
便利な
申告書の作成は
国税庁ホームページの
又は
書面で提出!
画面の案内に従って金額等を入力すれば、税額などが自動計算され、所得税及び
復興特別所得税、消費税及び地方消費税の確定申告書や青色申告決算書などを作成で
きます。
また、作成したデータは、
「e-Tax (電子申告)」を利用して提出できます。
※ e-Tax の利用に際しては、電子証明書の取得(手数料が必要です。)、IC カードリーダライタの購入などの事前準備が必要です。
平成26年1月から
記帳・帳簿等の保存制度の対象者が拡大されます
対象となる方は、個人の白色申告者のうち事業所得、不動産所得又は山林所得を生ずべき業務を行う全ての方
で、所得税の申告の必要がない方も含まれます。
詳しくは国税庁ホームページ(http://www.nta.go.jp)をご覧いただくか、唐津税務署(☎0955-72-3141)
にお問い合わせください。
7
お
買
い
物
は
玄
海
町
で
1月は
﹃町県民税
第8期﹄
8
輝 く 未 来 「 協 働 と 共 創 の ま ち 」 玄 海 町
㈱アトックス様
から図書カードの
贈呈がありました。
2
軽自動車・原付
バイクなどの
廃車・名義変更
はお早めに
12
の納期です。
日︵火︶
玄海町高校生
保護者会様から
玄海町育友会連絡
協議会に
227、
583円の
寄付をいただきま
した。
10
日︵金︶
教育課より
株式会社アトックス所長、小
野 敬司様より、地域の子ども達
に本を読んで欲しいという願い
から、町内の中学校2校へ図書
カードの寄贈がありました。平
成 年 月 日に、教育長室に
おいて贈呈式が行われました。
子ども達に多くの本と出会う
機 会を与えてくださったことに
ついて、感謝の言葉を伝えまし
た。
また広報玄海3月号からは㈱
ア トックス様による﹃わたしの
一冊﹄記事が始まります。ぜひ、
お楽しみにしてください。
25
本町出身の高校生の健全育成、
地 域の教育環境の改善などに長ら
く活動されてきた﹁玄海町高校生
保護者会﹂は、平成 年 月 日
の臨時総会をもちまして解散とな
り、その会計残金を寄付していた
だきました。
平成 年 月の小中一貫校開校
に あたり、これから高校へ進学す
る小中学校の生徒のために、有意
義に活用させていただきます。誠
にありがとうございました。
25
○口座振替日
平成 年1月
○納付期限
平成 年1月
軽自動車税は、毎年4月1
日 現 在で 、 原 動 機 付 自 転 車 ︵
原付バイク︶、小型特殊自動
車︵農耕用など︶、二輪の小
型自動車および二輪・四輪の
軽自動車を所有している人に
課税されます。
車両を廃棄また は譲渡され
た 方は、名義変更の手続きを
行ってください。
車両を廃棄しても廃車手続
き を行わないと、いつまでも
軽自動車税を課税することと
なりますのでご注意下さい。
また、廃車や名義変更など
の 手続きを第三者に依頼され
た場合は、トラブルを防ぐた
め、必ず手続きの完了を確認
しましょう。
4
口座振替の方は、納め忘れが
ないよう預金残高の確認を
お願いします。
・口座振替をお申し込みの場
合は、申し込み月の翌月以
降から引き落としになりま
す。
・引き落とし開始までは、納
付書での納付をお願いしま
す。
・国民健康保険税は、4月1
日現在で課税されます。
・ 入社・退社された場合など、
国民健康保険加入状況に変
更があった時には税額が変
更になりますので、速やか
に手続きを行ってください。
○お問い合わせ先
税務課
☎52 2-157
25
﹃
○お問い合わせ先
税務課
☎52 2-157
7
27
31
26
26
28
﹃国民健康保険 税 第8期﹄
税務課より
税務課より
教育課より
産業振興課より
玄海町の情報ラジオ番組
NBC ラジオ
『新鮮一番!玄海直送便!』
取材レポート 玄海町産業文化祭編
(
) 毎週水曜日 17:20∼17:30
☆『新鮮一番!玄海直送便!』 RKB福岡(1278Hz)
NBCラジオ長崎(1098Hz)毎週日曜日 17:30∼18:00
絶賛放送中!!
みなさん、
こんにちは! 10 月より新しく
『新鮮一番!玄海直送便!』
のスタッフに加わりました、
“しらこ”
こと白井奈々子です。
吐く息も白くなって、厚手のコートが手放せない季節になりましたね。特に玄海町では玄界灘から吹く海風で、余計に体感温
度が低く感じますが、それにも負けず番組スタッフは町じゅうを飛び回っています!
さて番組では、玄海町で行われたイベントについて御紹介しているのですが、先日はコーナーの枠を拡大して第25 回玄海町
産業文化祭の模様を特集しました。玄海町じゅうから“いいもの”が集まるこのお祭り、県外からのお客さんもたくさんいらっ
しゃっていて会場は大賑わい。子供から大人まで、食べて、遊べて、学べる、とっても充実した二日間になりました。玄海町
の魅力について多くの方に知ってもらえるいい機会になったと思います。それにしても、農産物即売会のスタート時の勢いは
凄かった・・・。
ところで、私事なのですが、玄海町で驚きの再会がありました。
『NBCラジオさん?』とおじさまからお声をかけて頂いた
んですが・・・誰だっけ???と頭の上にハテナマークを出しまくっている私の、出身地や中学校名を次々と言い当てていく
おじさま。にっこり笑って目の前に掲げられたネームプレートを拝見すると・・・
なんと小学校の時の担任の先生でした!学校は佐賀市内だったので、まさか玄
海町でこんな再会をするなんて、しかも卒業して 20 年近く経っているのに、気
づいてくださったことにびっくりしたのと同時に感動しました。
玄海町で取材をしている私達を見かけたら、ぜひぜひ気軽に声をかけてくだ
さい!玄海町の人にとっては当たり前のことでも、よそでは珍しいことだった
りして、新しい発見があるかもしれません。なにより、私達も嬉しいです!一
緒に玄海町を盛り上げていきましょう♪
TEL:080-5805-1756 FAX:0952-24-1096 メール:genkai@nbc-saga.jp
佑実子
わたしの一冊 ○
松尾
︵値賀中学校非常勤講師︶
さん
で
﹃ペコロスの母に会いに行く﹄ ̶
町
岡野 雄一 著
海
わたしの一冊と言うよりは、私の母の一冊と言っ
た方がいいかもしれません。本自体は知っていま
玄
したが、読んだことはなかったこの本。実家に帰っ
は
た際に勧められ読んでみました。
物
認知症の母との日常を中心に、亡くなった父や
周囲の人々とのできごとなどがマンガで描かれて
い
います。マンガに登場する母はとてもかわいらしく、
買
時にはくすりと、時にはじんとさせられました。
﹁ボ ケ る こ と も そ ん な に 悪 い こ と ば か り じ ゃ な い
お
認知症になった母のもとには、亡くなった父が
訪ねてくるようになったらしく、それをうけての
んだ﹂という言葉にハッとさせられました。自分
が親を介護するようになった時に、はたして自分
はそんな風に思うことができるのだろうか?いつ
か必ずくる親の老いに著者のように向き合うこと
ができたらいいなと考えさせられました。
マンガと少しのエッセイと、隣の長崎県の方言
がたくさんのとても読みやすい本なので、ぜひ手
に取られてみて下さい。
9
教育課より
37
笑顔輝く有徳の子ども∼徳は孤ならず必ず隣有り∼
①
② 無言掃除
③ あいさつ
④
反応しよう
○ 履物をそろえよう
立
腰
(文責:教頭)
あいさつ
無言掃除
謹賀新年
保護者の皆様、地域の皆様、昨年は大
学び合い
変お世話になりました。今年も職員一
丸となって「笑顔輝く有徳の子ども」
立腰
をめざして精進いたします。どうぞ、
今年もよろしくお願いします。今年も
万事
「ウマ」
くいきますように努めます !
スタート
平成 26 年 午年
ゴール
有徳小すごろく
教育
目標
今年もよろしくお願いいたします
学び合い
○
自ら学び、心豊かにたくましく生きる児童の育成
(文責:校長)
∼夢と感動を子どもたちに∼
祖父母参観(11月15日(金))
各教室では、おじいちゃんやおばあちゃん
と楽しく活動しました。
出前サガン鳥栖
(11 月 27 日(水)
)
今季もJ1 で大健闘のサ
ガン鳥栖より、清武選手
と平選手が来校され、5・6
年生に夢を語ってくれま
した。
平選手が子どもたちに優しく語ってくれました
「竹とんぼうまく飛ぶかな」(1年生)
「包丁さばき上手でしょ」(5年生)
持久走大会に向けて毎日
練習!
12 月 6 日の持久走大会に
向けて、20 分休みに練習
しています。元気いっぱ
いの値賀っ子です。
今日も10周がんばるぞ。
学 力 ぐ ん ぐ ん 教 育 の ま ち 玄 海 町
10
「高い志をもち、心豊かでたくましい生徒の育成」
(文責:校長)
2年生職場体験学習
玄海町内外の19の事業所の協力を得て、11月14日と15日に
2年生が職場体験学習をしました。
働く人の志をつかんで帰ってくることをミッションとして課し
ていました。
生徒の感想
ふたば園に職場体験に来て本当に良かったと思った。同時に将来の夢も決まった。(中略)ブロックで遊んでい
て、取り合いになった。どうやってけんかを止めていいか分からなかったとき、私の代わりに先生たちが心を鬼に
してしかってくれた。そのあと「分かったらいいよ」と言って抱きしめておられたので、かっこいいなと思った。
(後略) 生徒 MM
私が職場体験で学んだことは、努力と志です。(中略)美容師は一見華やかで美しい仕事に見えるけど、陰には
考えもつかないくらいの努力がありました。そして、松元さんがおっしゃるように、実際にお店で働き始めて「○
○さんにシャンプーしてほしい」などと言われるように、私は○○のプロになる!!という志がすごく大切だなと
思いました。(後略) 生徒 RN
値賀中学校 学校教育目標 「ふるさとを愛し、志を育む生徒の育成」(文責 教頭)
災害
自分の身は自分で守ろう! 犯罪 ∼原子力防災訓練・防犯避難
訓練を実施しました∼
多久でのスクリーニング
九州文教サービスからの講話
11 月 30 日 ( 土 ) に、県下全域で原子力防災
訓練が実施されました。5 キロ圏内にあたる本
校は 30 キロ圏外への避難の指示が下され、小城
の桜岡小学校へ避難するという訓練でした。生
徒たちは訓練ではありましたが、この訓練の重
大さを理解していたため、放送や担任の先生の
指示に従い機敏に行動ができていました。避難
所でも集団行動ができ、真剣に講習会を受ける
ことができました。
11 月 28 日 ( 木 ) 期末テスト 2 日目でしたが、
不審者が校内に侵入してきたという想定で防犯
避難訓練を実施しました。当日は、九州文教サ
ービスの皆さん、唐津地区生活指導員の福田さ
ん、教育支援センター防犯安全指導員の美間坂
さんらを講師に迎え、不審者侵入からの対応と
一連の避難訓練を行いました。また、護身術等
を交えた講話や先生方を対象に「さすまた」を
使っての対応の仕方も教えていただきました。
原子力防災講演会
護身術の伝授
原子力災害の発生や不審者侵入などはめったにあることではありませんが、それだけにいざという時の対応が生死
を分けることにつながります。今回の2つの訓練ではほとんどの生徒が真剣に取り組んでいました。これからも本校
では命に関わる様々な訓練に取り組んで行きたいと考えています。
11
学 力 ぐ ん ぐ ん 教 育 の ま ち 玄 海 町
教育課より
19
玄海町では、町内小学校一校、中学校一校に統合し、小中一貫教育を実施します。
このページでは、小中一貫教育に向けた取り組みを紹介します。
この
ジでは、小中 貫教育に
に向けた取り組みを紹介します。
に向け
平成27年4月
小中一貫校開校
校名及び通称募集中
平成25年12月16日
5年12月16日
(月)
∼平成26年1月16日
(木)
募集する期間 平成25年1
募集する内容 ⑴ 新設する小・中学校の校名
小学校の名前・中学校の名前となります。正式な名前として、卒業証
書などに使います。
⑵ 小中一貫校の通称 小中学校をまとめて表し、日常的に呼ぶ名前になります。
応募資格: 玄海町民及び玄海町にゆかりのある人(「ゆかり」とは何らかの関係があること)
応募手段 応募方法 応募先
「1. 応募内容」 宛先 (1月16日消印有効)
ハガキ又は 記入した応募用紙を郵送または、
〒847-1421 佐賀県東松浦郡玄海町諸浦 348
を記入したハガキまたは紙を郵送
封書
玄海町教育委員会事務局 教育課 宛
ファックス
記入した応募用紙を送信または、
「1. 応募内容」
FAX 番号:0955−52−3041
を記入した紙を送信
応募用紙を添付して送信または、本文欄に
電子メール 「1. 応募内容」を記入し送信、件名欄に
「小中一貫校名等応募」と明記すること
持参、投函
応募用紙に記入し、応募箱に投函
応募用紙は、各投函場所に設置
電子メールアドレス
[email protected]
応募箱設置予定場所
玄海町役場、玄海町役場値賀出張所、
玄海町町民会館、町内の小中学校、町内の保育園
1.応 募 内 容 ①「校名(ふりがな)
」、「通称(ふりがな)」
②名前の理由や思い(校名、通称それぞれに必要)
③住所、氏名、年齢、ゆかりの内容 ( 町外在住の場合 )
2.応 募 基 準 ①一人につき、1点、1回のみ。
②「有浦、牟形、仮屋、値賀、有徳」の名前は応募できません。
③名前は、漢字・カタカナ・ひらがなで表すこと。
④名前の理由や名前に対する思いを必ず記入すること。
⑤「4. 学校のコンセプトと校訓案」を参考とすること。
⑥校名・通称いずれかの応募でも可能。
⑦必要な内容が記入されていない場合、一人が複数応募された場合は、無効。
3.選考及び手続 校名・通称の選考は、応募数だけでなく、理由や思いをふまえて、総合的に判断します。校名は、
条例制定が必要なため、議会に議案を上程します。通称は、議会教育環境調査特別委員会に
提案します。
4.学校のコンセプトと校訓案
学校のコンセプト∼
「愛着」を育む 9 年間の学び∼
① 新しいことに挑戦する子ども ② 物事の本質を追究する子ども ③ 自らを律する子ども
④ 親、友人、
玄海町を愛する子ども ⑤ 世界へ羽ばたく子どもを育てる学校です
しん 校訓案 『
きゅう りつ あい
新・究・律・愛』
輝 く 未 来 「 協 働 と 共 創 の ま ち 」 玄 海 町
12
校名及び通称応募用紙
1.校名の応募
校 名(玄海町の条例で、小学校の名前・中学校の名前を定める。正式な名前として、卒業証書などに使う。)
( )
ふりがな
小学校名
玄海町立( )小学校
( )
ふりがな
中学校名
玄海町立( )中学校
名前の理由や思い
〈必ずお書きください〉
2.通称の応募
記入例)『玄海町さくら学園』としたい場合の記入方法
A欄「玄海町」にチェック
B欄「さくら」と記入
C欄「学園」にチェック
A欄 B欄 C欄
□玄海町 〔 さ く ら 〕 □学園
通 称(小中学校をまとめて表す名前。日常的に呼ぶ名前)
B欄
A欄
C欄
希望する名前を記入してください。 希望するものにチェック□を入れ
希望するものにチェック□を
入れてください。
てください。
ふりがな
□玄海
□小中一貫校
□玄海町
□学園
□玄海町立
□学院
□小中一貫校
□小中学校
□玄海小中一貫校
□館
□その他( )
□校
□なし
□その他( )
名前の理由や思い
〈必ずお書きください〉
事例)多久市の小中一貫校
校 名 多久市立中央小学校、多久市立中央中学校
通 称 小中一貫校 東原庠舎 ( とうげんしょうしゃ ) 中央校
年 齢 氏 名
歳
住 所
町外在住の場合は、
「ゆかり」を記入
※記入された個人情報は、この目的以外に使用致しません。
※ご家族で応募される場合は、本紙をコピーするか、ホームページから応募用紙を印刷し、ご応募ください。
玄海町役場ほか、各応募箱設置場所にも応募用紙を用意しています。
お問い合わせ先:玄海町教育委員会 教育課 152-2174
13
学 力 ぐ ん ぐ ん 教 育 の ま ち 玄 海 町
E
E
n
g
s
h
T
m
e
En
ng
g lll iii s
sh
h T
T iii m
me
e
Point
ジョナサンより
From Jonathan
ハッピー ニュー イヤー
Happy New Year
本日のポイントは「Happy New Year」
!小さなお子さん以外なら、まず間違いなく聞い
たことのあるフレーズではないでしょうか?
「Happy」は「幸せな」
、
「New」は「新しい」
、
「Year」は「年」を表す語で、組み合わせ
ると新年でお馴染みの挨拶、
「明けましておめでとうございます」の意味になります。皆
さまのお手元に届く頃には 2014 年になっているのでしょうか?
さてさて、その他の解説ですが、今回のもう一つの目玉ポイントは「want」です。
∼を欲しいと思う気持ちを表す語でしたが、
応用の「want to ∼」の表現です。
「∼したい」
という意味になりますが、
今回は「want to be…」で、
「…になりたい」という意味になります。
「ワナビー」と発音されることが多いですね。今回は解説しすぎたのでこの辺で!
皆さま「Happy New Year 」
! 2014 年もよろしくお願いいたします♪
Jon: Happy New Year, Hiroyuki.
<ジョン:明けましておめでとう、ヒロユキ>
Hiroyuki: Happy New Year, Jon. What is your goal this year?
<ヒロユキ:明けましておめでとう、ジョン。今年のジョンの目標は何ね?>
Jon: I want to be cool like Kyary Pamyu Pamyu.
,
Hi, I m Jonathan.
,
I m 23 years old.
,
I m from America.
I like video games.
ジョナサン(ジョン)
年齢:23歳
出身:アメリカ
趣味:テレビゲーム
<ジョン:きゃりーぱみゅぱみゅんごて、格好良くなりたかねー>
教育課より
唐津青翔高等学校より12 月 5 日(木)有徳小学校「感謝の会」
12月5日(木)に有徳小学校で行われた「感謝の会」に本校から生
※12 月 8 日(日)に行われました「第
4回玄海町 ら
・
ら
・
ら音楽祭」のポスター
を除く放課後、田渕病院前の横断歩道で通学ボランティアを行い、 とチケットのデザインの依頼を本校美
児童達の安全を見守ってきました。このボランティア活動へのお 術部が受け、本庄望さん(2 年)のデザ
インを採用していただきました。音楽
礼と感謝の意を表した手作りの感謝状をいただきました。今後も
祭の楽しい様子をデザインしました。
継続して、このボランティア活動を続けていきたいと思います。
徒会の 3 名が参加しました。生徒会では、相撲部員と共に水曜日
チケット原画
ポスター原画
教育課より
平成25年度産業文化祭における
玄海町子ども会のボランティア清掃活動について
去る 11 月 17 日の産業文化祭でボランティア清掃活動を行いました。
町内子ども会会員のうち、6 年生を対象に 47 名が参加。町民会館前から出発し憩い
の広場内のゴミを拾ってまわりました。
毎年、徐々にゴミの量も減っ
てきており、子ども会がゴミを
拾ってまわることで来場者の意
識も改善されていると思われま
す。今後もこの活動を継続して
いきたいと思います。
輝 く 未 来 「 協 働 と 共 創 の ま ち 」 玄 海 町
14
保健介護課より
60
が受けられます。
なお、年金を受けるために
は 最低 年の納付済期間︵免
除期間や合算対象期間などを
含む︶が必要です。
保険料を納められないとき
はどうすればいい?
将来、年金は本当にもらえ
るの?
国民年金は、国が責任を持
ち 運営している制度です。必
要な財源は、国が一部負担し
適切な見直しを行っています
ので、保険料を納めることに
より、年金は受けとれます。
た年金額から介護保険料などを控除した後の金額で計算されています。
年金のほかに収入があるなどの理由で確定申
告をする人は、この源泉徴収票が必要になりま
すので大切に保管して下さい。
なお、遺族年金、障害年金には税金がかかり
ませんので、これらを受給している人には源泉
徴収票は送られません。
お問い合わせ先:唐津年金事務所 172-5161・保健介護課 152-2220
た
ら
25
経済的に苦しく保険料が納
め られないときのために﹁保
険料免除・納付猶予制度﹂が
あります。これは、申請し承
認されれば、保険料が免除ま
たは猶予されるものです。
また、学生には﹁学生納付
特 例制度﹂があり、申請によ
り保険料の納付が猶予されま
す。
Q
A
年金は老後だけのもの?
国民年金には、病気やけが
で 障がいが残ったときに受け
られる障害基礎年金や、一家
の生計を支えてきた加入者が
亡くなったときに受けられる
遺族基礎年金もあります。
万一の時でも、年金には経
済 的な保障があります。
現在厚生年金に加入してい
るから、国民年金は関係な
いのでは?
厚生年金や共済年金に加入
し ている方も国民年金の﹁第
2号被保険者﹂といい、同時
に国民年金にも加入している
ことになります。
国民年金は、すべての公的
年 金に共通するため、基礎年
金ともいいます。
保険料は何年くらい納める
の?
20
Q
Q&A
国民年金は、 歳から 歳
に なるまでの 年間保険料を
納めると満額の老齢基礎年金
40
学 力 ぐ ん ぐ ん 教 育 の ま ち 玄 海 町
15
国 20
民歳
年に
金な
A
新成人の
ための
A Q
Q
A
Q
A
1月中旬に源泉徴収票を送付
老齢年金を受けている人には、1 月中旬にかけて日本年金機構から公的年金の源
泉徴収票が送られます。この源泉徴収票には、昨年の 1 月から 12 月までの 1 年間
支払われた年金額と源泉徴収された税額、控除の内容が記載されています。
介護保険料などが年金から特別徴収されている場合の源泉徴収税額は、支払われ
保健介護課より
自分のからだを知って
「お正月太り」
を防ごう!
保健師
だより
年末年始は忘年会や新年会などで、また家庭でもお酒を飲む機会が増えてきます。
お酒を飲まない人でも、「ついつい食べ過ぎてしまった」ということが多くなる時期です。
この時期に太らないために、太る仕組みを知り、いわゆる「正月太り」を避けたいですね。
太る仕組み
『糖』と『あぶら』がカギです。
ごはん、もち、ビール、酒、まんじゅう、ケーキ、からあげ、、、、
全ての食べ物・飲み物
消化された食べ物は小腸で吸収され、血液の中へ入ります。
小腸
食後 30分で
1
血液に入った糖はまず、 肝臓 へ 太らないためのポイント①②③④⑤
2
インスリン が
1
★ 糖のかたまり をつくり、
2
筋肉
次に、
に入れる
100g貯蔵できる
さらに30分後
3
貯蔵庫
へ
太らないためのポイント⑥
★糖 を
インスリン が扉のカギを開け、
筋肉細胞
に入れる
250g入れることができる
さらに1時間後
3
脂肪
最後に、
へ
太らないためのポイント⑦
★
インスリン が 糖 を
脂肪 にかえ、
脂肪細胞
に入れる
食べ物に含まれる『あぶら』は脂肪細胞の中身になる。
体重増加
太らないためのポイント
太る
1 お腹いっぱいになるまで食べない
2 野菜から先に食べる
①入ってくる糖を減らすことができる!
②③糖がゆっくり入るので、食べ過ぎを防ぐ!
3 1食20分かけてゆっくり食べる
4 お酒類は飲み過ぎない
④アルコールは食べ物の消化を後回しにするので、
糖が余ってしまう!
5 休肝日をつくる
⑤肝臓の残業を減らし、休ませてあげられる!
6 こまめに体を動かす
(体操・運動)
⑥食後1時間の運動は効率よく糖を消費できる!
7 油料理、肉の脂を減らす
⑦脂肪細胞が大きくなるのを防ぐ!
できることからはじめてみませんか?
「インスリン」って太るのにも使われてるんですね!
輝 く 未 来 「 協 働 と 共 創 の ま ち 」 玄 海 町
16
保健介護課より
お正月は砂糖や油を使った料理が多くなりませんか?
日頃の健康管理がお正月で崩れてしまってはもったいないです。料理で使う砂糖や油の量を見直すことも
大切ですが、一人ひとりが口にする量や内容を見直すことも健康を保つために大切です。
今月は旬のゆずを使ったお砂糖控えめでもおいしい酢の物を紹介します。
七福なます
材 料 6人分 作 り 方
1個
①干し柿は種をとり、細切りにする。
干し柿
1枚
②薄揚げは熱湯をかけ油抜きし、細切りにする。
薄揚げ
3㎝厚さ分
③大根と人参はせん切りにし、塩少々(分量外)
大根
1/4本
をまぶし、しんなりしてきたら水気をしぼる。
人参
4枚
④生しいたけは薄切りにし、酒を少し入れて蒸す。
生しいたけ
少々
⑤しょうが、ゆずの皮はせん切りにする。
しょうが
少々
⑥干し柿、薄揚げ、大根、人参、しいたけを合わせ、
ゆずの皮
大さじ1
ゆず果汁、酢、砂糖、塩を加えてしばらく置いて
ゆずの果汁
大さじ2
味をなじませる。
酢
大さじ1
⑦最後にしょうがとゆずの皮を加える。
砂糖
小さじ1/2
1人分:50kcal
塩
国民健康保険加入者の皆様へ
保健介護課より
脳ドック検査料助成申し込みはお早めに
先着順ですので、お早めにお申し込みください。なお、検査は平成26年3月31日までに受けてください。
申し込み要件である特定健診は、医療機関で受診できます。
助 成 額:20,000円(1会計年度1回限り)
申し込み:助成の申し込みは、下記役場保健介護課、
脳ドックの予約は各医療機関にお願いします。
対象者:次の要件にすべて該当する人です。
(脳関係の病気療養中の人を除く)
①30歳以上で、今年度の特定健診を受診した
②平成25年4月1日現在で国民健康保険の
加入期間が1年以上
③国民健康保険税の滞納がない
医療機関
医療センター
唐津赤十字病院
済生会唐津病院
河畔病院
(コースは全て日帰り)
電話
75-5171
72-5111
73-3175
77-2611
検査日
火・水・木曜の午前
水曜の午後
水曜の午後
火・水・木曜の午後
自己負担額
11,500円
17,000円
11,500円
11,500円
お問い合わせ先:保健介護課 152-2159
保健介護課より
2月・3月行事予定表
実施日(曜日) 種
別
受付時間
対 象 者
場 所
母子関係
2月10日(月)
2月27日(木)
3月 4日(火)
3月10日(月)
17
乳 児 相 談
育 児 学 級
乳 児 健 診
乳 児 相 談
お
買
10:00∼11:00
13:10∼13:30
13:10∼13:30
10:00∼11:00
い
物
は
玄
役 場
町民会館
値賀分館
役 場
海
町
H25.11月生
H25.6∼11月生
H25.4∼9月生
H25.12月生
で
住民福祉課より
新しい民生委員・児童委員が決まりました
平成 25 年 12 月1日付で厚生労働大臣から
新しい民生委員・児童委員が委嘱されました。
民生委員・児童委員は、子どものことや
高齢者のこと、またひとり親家庭などでい
ろいろな悩みごとをお持ちの方々の相談に
応じ、地域住民と関係行政機関とのパイプ
役となり、地域住民の福祉の向上に努めら
れます。
民生委員・児童委員は担当区域をもつ地
区担当の民生委員と児童福祉に関する事項
を専門的に担当する主任児童委員がいます。
民生委員・児童委員の任期は3年で、厚生
労働大臣より委嘱されます。
「職務上知り得た秘密」は守ることが義務
づけられていますので、福祉や児童に関す
るご相談など、困ったことがあればお気軽
にご相談ください。
氏 名 新任・再任 担当区名
小加倉、有浦下
再任
前川 博道
有浦上
再任
佐伯 勝己
長倉、藤平
再任
日高 瞳
諸浦
再任
前川 優子
新田
新任
陣内 賴美
牟形
再任
井上 喜祥
轟木、大鳥、田代
新任
吉田 八重子
座川内、湯野尾
再任
坂本 照雄
値賀川内
新任
松尾 正行
仮立、平尾
新任
中山 正活
中通、下宮
再任
八島 一郎
外津
再任
上田 榮德
普恩寺、シーラインタウン
再任
古舘 良子
浜野浦、大薗
再任
前田 くみ子
石田、花の木、栄
新任
中島 金生
新任
脇山 重光
仮屋
新任
西 光代
主任児童委員
再任
山﨑 美佐子
主任児童委員
再任
中山 弘美
長い間ありがとうございました
今回退任される皆さま
上段左より 小山 厚さん(6 年)・德永映一さん(3 年)・石丸昇さん(3 年)・
溝添 通さん(6 年)
下段左より 中山瑤香さん(6 年 )・西利昭さん(9 年)・清水信子さん(12 年)
平成25年12月2日に11月30日の任期満了により民生委員・児童委員を退任された方々へ、鬼木
副町長より厚生労働大臣及び佐賀県知事からの感謝状が贈呈されました。
長い間、地域の方の相談役として、町の福祉向上にご尽力いただき誠にありがとうございました。
輝 く 未 来 「 協 働 と 共 創 の ま ち 」 玄 海 町
18
保健介護課より
整骨院などで施術を受けられる
国保・後期高齢者医療の被保険者の皆様へ
「柔道整復」
「
、はり・きゅう」
「
、あん摩・マッサージ」の施術を受けるときに、
保険が使えない場合があります。
次の事項にご注意ください。
○保険の対象となる施術には、あらかじめ主治医の同意が必要となります。
(一部の例外を除きます。下表をご確認ください。)
○医療機関(病院、診療所など)で治療中の傷病がある場合、その傷病についての柔道整復やはり・
きゅうの施術は保険の対象となりません。
○疲労回復や慰安を目的としたものは保険の対象となりません。
○あん摩・マッサージの往療(往診)には、主治医の同意が必要です。
○公共交通機関等を利用して患者一人で施術所への通所が可能である場合、往療(往診)は保険の
対象となりません。
○必ず領収書を発行してもらいましょう。
●保険の対象となる症例等
主治医
の同意
区 分 対象となる症例
往療
(往診)
の条件
医療機関
対象となる症例 主治医の同意 との併用
急性または亜急性の
外傷性の骨折、脱臼
必要
歩行困難等
不要
×
急性または亜急性の
外傷性の打撲・捻挫
不要
歩行困難等
不要
×
はり・
きゅう
神経痛、リウマチ
頚腕症候群、五十肩、
腰痛症、頸椎捻挫後遺症等
必要
歩行困難等
不要
×
あんま・
マッサージ
筋麻痺、間節拘縮等、
医療上マッサージを
必要とされる症例
必要
歩行困難等
必要
○
柔道整復
( 整骨院 )
お問い合わせ先:保健介護課 152-2157 佐賀県後期高齢者医療広域連合 10952-64-8476
教育課より
第67回東西松浦駅伝大会 開催のお知らせ
きたる、平成26 年1月26日(日)新春恒例の第 67 回
東西松浦駅伝大会が開催されます。
玄海町代表選手が、有田町から唐津神社までの8区間
60 キロを疾走します。
今年は、4 年ぶりのチャンピオンフラッグを奪還す
るため、各選手が、レベルアップしており楽しみなレー
ス展開が予想されます。
町民のみなさんの応援をお願いします。
●大 会 期 日:平成26年1月26日(日)10時スタート
有田町東庁舎スタート・唐津神社ゴール 全8区間 総距離60キロ
●大会結団式:平成26年1月予定(町民会館・イベントホールで開催)
19
お
買
い
物
は
玄
海
町
で
第42回
さる、11月23日(祝)に毎年恒例の、玄海10キロロードレース大会が秋晴れのもと開催されました。
町内外から、総勢591名のランナーが参加し、自分の限界に挑戦するために、玄海路を疾走しました。
最多の参加人数、抽選会も最多の賞品 50 個を用意。豚汁も1350 杯と、どれをとっても最高です。参加して
いただいた、選手・指導者・保護者・役員の方々には玄海町なりの「お・も・て・な・し」ができたと自負しております。
毎年、県内・県外の走るスペシャリストが参加する中、久々に、町内の中山直人選手が優勝してくれました。
彼自身も、1 度高校時代に優勝しており今回、
11年ぶり 2 回目の優勝ということです。
入賞された選手の皆さん、おめでとうござい
ます。
なお、大会運営にご協力頂いた、役員各位に
この場をかりてお礼申し上げます。なお、今後も、
参加者をふやし、みなさんが「じぇ、じぇ、じぇ」
と驚くような大会にしていきたいと思います。
1
2
3
4
5
6
氏
石 丸
大川内
野 崎
山 崎
田 代
青 木
名
瑛
朋
直
優
遥
鴻
小学生3・4年男子 1km
所
属
二
北波多IRC
哉
IRRC
納所ランニングクラブ
人
斗
七山小学校
磨
北波多IRC
太
浜玉陸上
1
2
3
4
5
6
氏
大 館
満 江
野 田
宮 _
盛 田
笠 原
名
健
祐
龍
仁
雅
琉
小学生5・6年男子 2km
所
属
唐津陸上教室
人
人
牧島ジュニア陸上
牛津少年野球クラブ
壱
琉
納所ランニングクラブ
七山少年野球クラブ
弘
以
IRRC
1
2
3
4
5
6
有
山
板
橋
大
石
氏
江
口
木
本
島
瀬
1
2
3
4
5
6
氏
原 山 田
原 田
井 上
濱 部
堀 田
名
美 柚
有里沙
望
真 似
由 佳
裕 子
一般女子 3km
所
属
佐賀大学
ひらまつ病院
佐賀大学医学部
ひらまつ病院
西九州大学
佐賀大学医学部
小学生3・4年女子 1km
名
所
属
IRRC
夏 希
理 加 伊万里ジュニアアスリートクラブ
IRRC
真友子
納所ランニングクラブ
真 帆
切木陸上
莉 帆
IRRC
佳 奈
※上記の方々が、表彰者です。
タイム
3:26
3:35
3:36
3:37
3:40
3:41
タイム
7:04
7:05
7:08
7:09
7:09
7:14
タイム
10:29
10:35
10:44
10:47
10:50
10:53
谷
山
井
谷
西
岡
小学生5・6年女子 2km
氏 名
所
属
川 実 咲 伊万里ジュニアアスリートクラブ
切木陸上
添 妃 奈
納所ランニングクラブ
上 玲 菜
口 莉 蘭 伊万里ジュニアアスリートクラブ
切木陸上
島 好 美
七山小学校
本 桃 華
大
井
山
楢
中
小
氏
野
上
崎
崎
野
島
名
裕 貴
研
晃志郎
源 太
晃 希
賢 太
1
2
3
4
5
6
山
山
林
横
末
井
氏
口
下
岳
吉
上
名
俊
英
聖
茂
建
康
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
氏 名
中 山 直 人
久 米 幸 輝
美間坂 斎
永 沼 日出生
久 米 勇一郎
山 崎 貴 史
八 谷 英 佑
片 岡 翔 吾
安 藤 靖 悟
鶴 丸 真 也
1
2
3
4
5
6
1
2
3
4
5
6
成
樹
史
美
作
弘
中学生男子 5km
所
属
東背振中学校
肥前陸上
七山中学校
唐津東中学校
北波多IRC
山代東陸上クラブ
一般壮年 5km
所
属
伊万里市
鬼塚体協
下平歯科
神埼マラソンクラブ
伊万里市役所
鬼塚地区体協
一般
タイム
3:36
3:44
3:46
3:46
3:47
3:48
10km
所
属
玄海体協
ひらまつ病院
鏡体協
佐賀大学
佐賀大学
玄海体協
佐賀大学
唐津工業高校
佐賀大学
ひらまつ病院
輝 く 未 来 「 協 働 と 共 創 の ま ち 」 玄 海 町
タイム
7:31
7:33
7:35
7:38
7:40
7:49
タイム
16:52
16:59
17:01
17:01
17:03
17:03
タイム
16:42
17:10
17:28
17:41
17:45
17:50
タイム
31:43
31:54
32:00
32:04
32:08
32:09
32:10
32:15
32:19
32:20
20
第48回
さる、12月1日(日)玄海町総合運動場を発着にて第 48 回駅伝大会が行われました。
今大会も昨年同様、11 チームの参加でしたが、大会当日に1チームが棄権をし、10 チームのスタートとなり
ました。朝からの雨で、最悪のコンディションの中、前半スタート。
大会では、轟木が駅伝に復帰、10キロロードレース大会で優勝した、
中山直人くんを筆頭に中々の選手が揃っています。
なかでも、中学・高校生が充実しており、上位に食い込む可能性があるとみていましたが、見事に 3 位入賞で、
来年以降が非常に楽しみな結果となりました。
それにしても、下記成績では、ダントツに有浦上の強さが目立っていました。2 位以下に 4 分以上の差をつけ
ての優勝。足下の悪いなかでも実績を残せる選手の精神力には頭が下がりました。
有浦上は、7年連続 11回目の優勝です。
雨が降る中、運営協力していただいた、各地区体育評議員及び専門部各位には、この場をお借りしまして厚
く御礼申し上げます。
★総合順位★
総合順位
1
有浦上
総合タイム
前半タイム
前半順位
後半タイム
後半順位
55分45秒
28分18秒
1
27分27秒
1
2
諸 浦
59分54秒
28分53秒
2
31分01秒
9
3
轟 木
1時間00分01秒
32分33秒
4
27分28秒
2
4
普恩寺
1時間02分15秒
33分59秒
8
28分16秒
4
5
長倉
1時間02分31秒
33分21秒
7
29分10秒
5
6
新田
1時間02分32秒
33分06秒
5
29分26秒
6
7
牟形
1時間02分35秒
34分39秒
9
27分56秒
3
8
仮屋
1時間04分02秒
33分17秒
6
30分45秒
8
9
石田
1時間04分35秒
30分56秒
3
33分39秒
10
10
花の木・栄
1時間09分25秒
39分26秒
10
29分59秒
7
★区間賞★
区間
選手名
タイム
地区名
1区(2k)
世
戸
大
地
6分36秒
諸 浦
2区(1k)
中
島
隆
史
3分15秒
有浦上
3区(3k)
中
山
直
人
9分28秒
轟 木
4区(2k)
中
山
優
平
7分58秒
有浦上
5区(2k)
中
山
魁
斗
7分54秒
有浦上
6区(1k)
岡
本
匠
3分35秒
轟 木
7区(2k)
前
川
那
哉
7分16秒
新 田
8区(2k)
寺
田
圭一郎
6分51秒
牟 形
12
12
14
玄海町に少年サッカー
クラブが誕生!
月 日︵木︶町 内 の 保
護 者 が 集 ま り、サ ッ カ ー ク
ラ ブ﹃FC玄 海 キ ン グ
フ ィ ッ シ ャ ー ズ﹄が 設 立 さ
れ ま し た。 月 日︵土︶
に は、﹃玄 海 ス ポ ー ツ ク ラ
ブ ご ろ っ と﹄と 一 緒 に 玄 海
町総合運動場で初の練習が
行 わ れ ま し た。指 導 は 中 西
コーチ︵値賀小︶、堀川コー
チ︵有徳小︶、奈良コーチ︵有
浦中︶が行いました。
男 女 を 問 わ ず、サ ッ カ ー
に 興 味 の あ る 方 は、ぜ ひ ご
連絡ください。
12
教育課より
連絡先:教育支援センター 151-3083 21
お
買
い
物
は
玄
海
町
で
産業振興課より
米トレーサビリティ法について
ご存知ですか?
米トレーサビリティ法とは、米穀等に問題が発生した場合などに、流通ルートを速
やかに特定するため、米穀等の取引等の記録を作成・保存するとともに、米穀等の
産地情報を取引先や消費者に伝達することを義務付けるものです。
取引等の記録の作成・保存
◇ お米や米加工品を①取引、②事業所間の移動、
③廃棄などを行った場合には、その記録を
作成し、保存(原則3年間)してください。
◇ 必要な記録事項は、『品名、産地、数量、年月日、取引先名、搬出入の場所、用途限定米
穀である場合はその用途』です。
◇ 実際の取引において取り交わされる伝票類(納品書、領収証など)に、上記の事項が記
載されていれば、それを保存しておくことで記録義務を果たしたことになります。
産地情報の伝達
◇ お米や米加工品を他の事業者へ譲り渡す場合には、その産地を伝票等又は容器・包装へ
記載することにより伝達することが必要です。
(口頭による伝達は不可)
◇ 一般消費者にお米や米加工品を販売する場合には、産地情報の伝達が必要です。
ただし、JAS法により表示が義務付けられている場合には、
JAS法に従い表示をして
ください。
もし、ルールを守っていないと…
◆ 取引記録を作成・保存していなかった場合や、取引先の事業者に対して産地情報を伝達
していなかった場合には、罰則規定(50万円以下の罰金)が適用になることがあります。
外食事業者へ販売する際に領収証を記録とする場合の記載例
領収証 ○○食堂 様
取引先名:○○食堂
¥10,000円
品名:米代
産地:佐賀県産
数量:30kg
但 米代 佐賀県産 夢しずく 30kg
平成○○年○月○日 上記正に領収いたしました。
年月日:○○年○月○日
佐賀県東松浦郡玄海町○○
玄 海 太 郎
搬出入の場所:住所、氏名
制度に関するお問い合わせはこちらまで。
九州農政局 佐賀地域センター 流通監視担当
佐賀市栄町3番 51 号 10952−23−3133 農林水産省のHPでは、詳しい情報を掲載しています。
http://www.maff.go.jp/j/syouan/keikaku/beikoku/index.html
輝 く 未 来 「 協 働 と 共 創 の ま ち 」 玄 海 町
22
生活環境課より
下水道及び合併処理浄化槽の助成金・
補助助成期間について
町では、快適で住みよい生活環境の整備と川や海などの水質保全のため、農業集落排水、公共下水道
の整備を進めています。また、農業集落排水、公共下水道の整備区域外の皆様には、合併処理浄化槽の
設置をお願いしています。
下水道等への接続、合併浄化槽設置については、助成制度を設けて助成を行っています。
助成期間の残っている地区は、次のとおりです。
ご確認のうえ早期の接続、設置をお願いいたします。
◎公共下水道事業屋外排水設備
平成18年10月から、順次供用を開始しています。
共用開始から3年以内に接続をされた場合は1/2、3年を超え5年以内に接続された場合は4分の
1の額を助成しています。
助成対象区域
屋外排水工事費
処 理 区 対 象 地 区(区域) 供 用 開 始 助 成 期 間
助成額
南部
新田の一部(沖ノ田)、
6期 諸浦の一部(役場裏、裏口地区)、 H22年5月1日
有浦下、有浦上の一部(館地区)
7期 有浦上(館地区を除く)
4分の1
H27年4月30日まで
2分の1
H26年1月24日まで
4分の1
H28年1月24日まで
4分の1
H27月9月30日まで
2分の1
H26年4月30日まで
4分の1
H28年4月30日まで
2分の1
H27年3月30日まで
4分の1
H29年3月30日まで
H23年1月25日
値賀川内、仮立、
1期 中通、下宮、外津、普恩寺、
平尾の一部(御嶽地区)
H22年10月1日
H23年5月1日
北部 2期 平尾(御嶽地区以外)
H24年3月31日
3期 浜野浦
※助成期間までに、工事が完了しているものを助成対象とします。
また、南部7期地区【有浦上(館地区を除く)】と北部 2 期地区【平尾(御嶽地区を除く)】につい
ては、2分の1助成期間が短くなっていますので、早めの申請をお願いします。
◎合併処理浄化槽設置補助
農業集落排水、公共下水道区域外の皆様には、合併処理浄化槽の設置をお願いしています。
浄化槽設置費及び屋外排水設備工事費については、平成 26 年度末まで補助制度があります。
補助率については、合併浄化槽設置については 9 割補助。但し上限額があります。
屋外排水設備については、2 分の 1 となっています。
くわしくは、生活環境課下水道係又は、玄海町排水設備指定工事店へお問い合わせください。
お問い合わせ先:生活環境課 下水道係(役場3階)152-2189
23
お
買
い
物
は
玄
海
町
で
相談・検診等
1月の行事カレンダー
唐津赤十字病院からのお知らせ
『糖尿病教室』を開講します。
場 所:唐津赤十字病院 会議室または 216 号室
受講料:無料 ※何週目からでも受講できます。
開 講 日・時 間 内 容 〔糖尿病概論〕
糖尿病ってどういう病気?
特に症状がないけど、放っておくとどうなるの?
1月8日
(水)
どんな検査をするの?
午後 3 時∼午後 4 時 検査値(HbA1c、空腹時血糖)意味は?
血糖値が下がったら、治ったということ?
*質疑応答*
1 月 15 日
(水)
午前 11 時∼
午後 0 時 30 分
〔食事療法〕
実際に調理師が調理を実演します。
*栄養士講義
※講義の後、
希望する *調理実演 調理師、栄養士
方は1食300円で
*試食 意見交換
試食できます。
〔運動療法・日常生活〕
運動ってどうして必要なの?
1 月 22 日
(水)
膝や、腰が痛い時もあるし、雨の日はどうしよう?
日常生活で気をつけることはあるの?
午後 3 時∼午後 4 時
足のことが心配。足に良いことおしえて?
*質疑応答*
〔薬物療法・自己血糖測定・歯のケアについて〕
薬、インスリンの効き目は?
1 月 29 日
(水)
ずっと続けなければいけないの?
副作用、低血糖がどうなるの?
午後 3 時∼午後 4 時 自分で、血糖値が測れるの?
歯科に行くのはなぜ?
*質疑応答*
講 師
2
木
3
金
4
土
5
日
6
月
7
火
8
水
9
木
10 金
行 事 予 定
九州交通安全の日
1歳6ヶ月児健診
(13:10∼13:30)
場所:値賀分館
心配ごと相談(10:00∼15:00)
場所:役場
消費生活相談(10:00∼16:00)
場所:役場
11 土
管理栄養士
12 日
13 月
14 火
15 水
理学療法士
看護師
小中一貫校の校名・通称応募〆切
17 金
消費生活相談(10:00∼16:00)
場所:町民会館
歯科健診(13:10∼13:30)
歯科教室(13:30∼13:40)
場所:役場
歯科医師
〈地域別最低賃金〉
[1 時間]
[効力発生日]
佐賀県最低賃金 664 円 平成 25 年 10 月 26 日
〈特定(産業別)最低賃金〉
一般機械器具製造業関係 770 円 平成 25 年 12 月 26 日
電気機械器具製造業関係 734 円 平成 25 年 12 月 27 日
陶磁器・同関連製品製造業 665 円 平成 25 年 12 月 8 日
となりました。
人権・行政・心配ごと相談
(9:00∼12:00)
場所:役場
女性起業セミナー
(13:30∼15:30)
場所:町民会館
16 木
薬剤師
佐賀県の最低賃金が改定されました。
お問い合わせ先
佐賀労働局・労働基準部 賃金室 ☎0952-32-7179
曜
水
内科医師
お問い合わせ先
唐津赤十字病院 医療社会事業課 ☎72-5111 (内)218
なお、最低賃金には、次の賃金は含まれません。
⑴賞与などの臨時の賃金
⑵休日、時間外などの割増賃金
⑶通勤手当、家族手当、精皆勤手当 日
1
18 土
19 日
20 月
県民交通安全の日
乳児相談
(10:00∼11:00)
(13:30∼14:30)
場所:役場
21 火
22 水
女性総合相談
(10:00∼16:00)
場所:役場
23 木
後期高齢者健診
(9:00∼11:00)
場所:町民会館
24 金
消費生活相談(10:00∼16:00)
場所:役場
25 土
26 日
27 月
28 火
口座振替日
(町県民税・国保税)
29 水
30 木
31 金
消費生活相談(10:00∼16:00)
場所:町民会館
納付期限(町県民税・国保税)
輝 く 未 来 「 協 働 と 共 創 の ま ち 」 玄 海 町
24
文化・スポーツ等
1月の行事カレンダー
日
1
曜
水
2
木
3
金
4
土
5
日
6
月
7
火
行 事 予 定
成人式(11:00∼)
場所:文化ホール
県内一斉!
「法務局休日相談所」
の
開設について
公民館講座 絵手紙教室(10:00∼)
場所:中会議室
8
水
移動図書館(第1グループ)
9
木
公民館講座 遊書(13:30∼)
場所:中会議室
佐賀地方法務局唐津支局では、平日に法務局へ相談に行けない人
のために休日相談所が開設されます。
法務局職員のほか、公証人、司法書士、土地家屋調査士及び人権
擁護委員が、土地・建物に関する登記のことや土地の境界に関する
相談、戸籍に関すること、給与の差押えや家賃の支払い等の供託に
関する相談、離婚・遺言・成年後見等に関する相談及び人権相談等
に応じます。
相談は無料で、秘密は厳守されます。
なお、相談事項に関して資料等があるときは持参して下さい。当
日は相談のみで、各種申請の受付及び証明書類の発行等はされませ
んのでご了解下さい。
記
1、日時 平成26年1月26日(日) 午前10時から午後4時まで
2、場所 唐津市千代田町2109番地63
佐賀地方法務局唐津支局
10 金
11 土
公民館講座 韓国料理
(10:00∼)
場所:町民会館 調理室
12 日 公民館講座 盆栽(13:00∼)
場所:中会議室
13 月
14 火
15 水
16 木
移動図書館(第2グループ)
男性料理教室
(10:00∼13:00)
場所:町民会館 調理室
お問い合わせ先
同支局 総務課 74-1441
(担当 : 中野、古賀)
17 金
18 土
19 日
20 月
21 火
公民館講座 ポージーフラワーデザイン教室
(19:00∼)
場所:町民会館 中会議室
22 水 移動図書館(第1グループ)
23 木
24 金
相続登記はお済みですか
無料相談
寿教室・女性セミナー・
町民大学合同 出前講座「佐賀仁○加」
(10:30∼)
場所:町民会館イベントホール
○実施期間及び時間 平成 26 年 2 月 3 日(月)∼2 月 28 日(金)
午前 9 時∼午後 5 時(ただし、土・日・祝日を除く)
○場 所 県内各司法書士事務所
○方 法 直接、県内の司法書士に予約をお願いします。
○相 談 料 無料
○相 談 例 ・登記名義人が先々代のままです。
・パートナーに財産を相続させたいのですが…
・相続人の中に行方不明の人がいて、遺産分割協議
ができません。
公民館講座
オリジナル手作りアクセサリー (13:00∼)
場所:談話室
25 土
26 日
第67回東西松浦駅伝大会
27 月
28 火
29 水
30 木
移動図書館(第2グループ)
お問い合わせ先 佐賀県司法書士会(佐賀市中の小路 7-3)
☎0952-29-0626
エネルギー学習会
(18:30∼20:00)
場所:役場
31 金
25
お
買
い
物
は
玄
海
町
で
ぶっくん
謹んで新春のお喜びを申し上げます
す
‫ۦ‬
2014 年
町民の皆様にとって「図書館が憩いの場」となるよう
環境作りに力を入れてまいります。
皆さまのご来館を図書館スタッフ一同、お待ちしています。
★『スーホの白い馬』 大塚勇三/再話
午年にちなみ子供から大人まで読
める絵本を紹介します。
初版が 1967 年と、出版されて
から 59 年目を迎えた超ロングセ
ラーの絵本。
貧しいけれど働き者の羊飼いの
少年スーホ。草原で拾った
白い子馬を一生懸命に育てるのだが…。
少年と馬との悲しくも美しい民話。
新春五色百人一首かるた大会 こたつに入って
読みたい本!
&ぜんざい会
ストーリーの展開に体の中まで熱くなる!
●平成25年1月11日
(土)
●午後2時開始
対象者:小学生から一般まで
申込み締切日:1月8日(水)
★『ゆりかごで眠れ』垣根 涼介/著
★『オクサ・ポロック 3』
アンヌ・プリシュタ/著
★『幸福な生活』
百田 尚樹/著
最後の一行に驚愕!!
新しく入った本です
★『その鏡は嘘をつく』 薬丸 岳/著
正義感に溢れ、家庭も顧みず仕事に没頭する検
事・志藤清一。精神的に追い込まれた末の自殺、
と処理されようとしていたエリート医師の案件
にストップをかける。志藤の目には、自殺と映
らなかった。周囲の反対を押し切り、ある女性
の逮捕に踏み切ろうとするが……。
★印の本は全て新刊です。
★『こうくんとちいさなゆきだるま 』
はせがわさとみ/作
たくさん雪がつもった日、こうくんは小
さな雪だるまを作りました。その夜、こ
うくんは、雪だるまに手足が生え、とこ
とこ歩いていくのを見ます。こうくんは
雪だるまにさそわれ…。
【一般書】
【児童書】
★『 箱根駅伝 』 読売新聞運動部/編
★『 今こそ本気の神社まいり 』 西邑 清志/著
★『 デビクロくんの恋と魔法 』 中村 航/著
★『香夜』 高樹 のぶ子/著
★『おなかやせ定食 』 柏原 ゆきよ/著
1月の図書館カレンダー
日
月
火
★『じぶんできめるって? 』 あべやすし/著
★『よるのとしょかん』 カズノ・コハラ/作
★『ぼくだってウルトラマン』 よしながこうたく/作
★『お母さん取扱説明書』 キムソンジン/作
★『きっときみに届くと信じて』 吉富 多美/作
印が休館日です。 ○
水
木
金
土
1
2
3
4
印がおはなし会
■臨時休館のお知らせ งࢰً຦౅Dž
5
6
7
8
9
10
11
蔵書点検・館内整備の為、
12
13
14
15
16
17
18
1月27・28・29日は
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
休館日とさせて頂きます。
ご迷惑をおかけします。
ȓǭȑȐá
夜 8 時まで開館しています。
家族一緒に図書館へGO!
(通常は午後7時まで開館しています)
輝 く 未 来 「 協 働 と 共 創 の ま ち 」 玄 海 町
26
クイズの答えがわかった人は、クイズの答え、ご意見、ご感想をご記入のうえ(※必須です!)、
添付のハガキで平成26年1月31日(当日消印有効)まで に送って下さい。
正解者の中から抽選で10名の方に図書カードをプレゼントします。
問題
太枠の文字を並べてできる
言葉はなんでしょうか?
1
2
3
7
6
5
【ヨコのカギ】
4
①言葉で祝うことや祝いの言葉。また、祝いの儀式。
8
④カラオケで歌い過ぎると枯れる。
⑤ココがぶれると良くない。
⑥○○○錯誤しながら完成 に近づけてゆく。
⑧名前を記すこと。
⑩○○○マグロは、スズキ目・サバ科に分類される魚。
14
⑫一通り内容に目を通すこと。
⑮俳人松尾芭蕉といえば「○○の細道」が有名です。
⑯ブナ科の一群の常緑高木。高さ約20メートルに達する。 17
⑰○○○話とは以前の出来事・経験などについての話。
⑲これ、それ、○○
20
⑳物理学・化学・生物学・地学などをまとめた教科名。
2
1ガラケーから○○○○フォンに替えた。
○
9
11
10
12
13
16
15
18
19
21
【タテのカギ】
①現存日本最古の歴史書。
②○○○○係長 只野仁
③中世ヨーロッパにおける戦士階級の呼称。ナイト。
④軟派の逆のタイプ
⑦わが国において平安時代前期に勅撰和歌集として
最初に編纂されたのは○○○和歌集である。
⑨最も推奨すること。一番のお勧め。
⑪最近は男女共学が増えて○○○校が少なくなった。
⑬○○あれば苦あり。苦あれば○○あり。
⑭○○○が目にしみる。
⑯香辛料を使ったインド料理。キーマ○○○が人気。
⑱本名:リカルド・イゼクソン・ドス・サントス・
レイチ。ブラジル出身のサッカー選手。
⑲あなたは○○党。それとも辛党。
答え
□□□□□
先月の答え
1
先月の答えは
み み か ざ り
18
19
も ゆ
21
め う し
30
こんにちは
11 11
赤ちゃん
2013年
月1日∼
月 日届出分
保護者
地区名
き
こう
で
赤ちゃん
いけ だ
光宏 普恩寺
聖史 平 尾
町
さ
16
15
ま つ げ
海
14
こ り
20
玄
す み
13
あ い
だ い や
は
9
す い ち ゆ う
池田 光 希 はやし い つ き
依
都輝
物
6
11
12
林
い
5
し は つ
8
め
※(
)内は前月比
※住民基本台帳法に基づく数
買
4
な い か く
17
3,171人 ( 0 人 )
3,101人 (- 6 人 )
6,272人 (- 6 人 )
2,007世帯 (- 2世帯)
お
3
10
でした。
平成25年11月末現在
27
7
ふゆやすみ
町の人口
男
女
合 計
世帯数
2
ふ か だ
財政企画課より
韓国釜山外国語大学校
インターンシップ生 研修終了
し ん ゆ じ ん
玄海町にインターンシップ生として研修に来ていた辛 侑 晋さんと
羅 恩 智さんは無事 3 ヶ月間の研修期間を終え、帰国されました。
研修の1つとして実施した5回の「韓国講座」も多くの皆さんのご
協力・ご参加をいただいて終了す
ることが出来ました。
今後もこのような講座を考えて
おりますので、その際には是非ご
参加いただきますようよろしくお
願いいたします。
ら うん じ
韓国料理実習
韓国講座の様子
受講者の皆さんと記念撮影
あおば園
ふたば園
平成26年1月1日発行(1月号/Vol.168)
〒847-1421 東松浦郡玄海町大字諸浦348番地
URL http://www.town.genkai.saga.jp
編集・発行
玄海町役場財政企画課
TEL0955-52-2112 FAX0955-52-3041
E-mail:[email protected] i.lg.jp
Related documents