Download 原市公民館だより (臨時号)

Transcript
平成21
平成21年
21年9月10日号
10日号
原市公民館だより
(臨時号)
〒379-0133
安中市原市1441-16
電 話
385-4832
F A X
385-4859
Eメール
[email protected]
10 月 24 日(土)
午前 9 時~午後 4 時
10 月 25 日(日)
午前 9 時~午後 3 時
場所
原 市 公 民 館
☆模擬店では、おいしい昼食を用意してお待ちしています♪
※数に限りがありますので、お早めにどうぞ!!
【24日(土)】
カレー
200円
【25 日(日)】
赤飯&焼きそば
各 200 円
お茶席無料です♪
お気軽にお立ち寄りください。
手作りバザー
綿菓子無料!
もあります☆
おいしいよ♪
皆さん お楽しみに♪♪
《展示品》
籐工芸・絵画・俳画・生け花・水墨画・編物
皮革・パッチワーク・七宝焼・書道・茶道
レカンフラワー・トールペイント・自由作品
-1-
平成21
平成21年
21年9月10日号
10日号
公民館で活動している教室で創作した作品や趣味で作られた作品等をご鑑賞い
ただくため、第12回作品展を計画いたしました。
つきましては、下記の要領で実施したいと思いますので大勢の方のご出品をお願
い申し上げます。
記
1.目
2.期
的 作品を展示発表することにより地域全体のふれあいの場とする。
日 10月23日(金) 午前9時30分~
作品搬入(時間厳守)
10月24日(土) 午前9時~午後4時 作品展示
10月25日(日) 午前9時~午後3時 作品展示
午後3時~
作品の搬出 後片づけ
3.展示会場 原市公民館
4.作
品 籐工芸 絵画 俳画 生け花 水墨画 編物 皮革 七宝焼
パッチワーク 書道 レカンフラワー トールペイント
その他申し出のあったもの(自由作品)
5.出品点数 一人2点以内、但し3教室以上の受講生は各1点以内
6.出 品 料 今年度より無料となります。
7.出品資格 原市公民館の学習者並びに一般の人(原市在住)
8.運営方法 生涯学習委員及び各教室より実行委員を選出し、会場準備及び運営
を行う。
※今年も模擬店・バザーをします。ご協力をお願いします。
★出品の申込みは、9月30日(水)までに原市公民館に申し込んでください。出
品数は一人2点としますが、会場の都合により出品数を制限する場合もあります
のでご了承ください。
尚、ご不明な点がありましたら公民館にお問い合せください。 TEL 385-
385-4832
お詫びと訂正
びと訂正
前回の
前回の公民館だよりにおきまして
公民館だよりにおきまして、
だよりにおきまして、原市公民館自主教室の
原市公民館自主教室の紹介記事を
紹介記事を載せましたが、
せましたが、公民館の
公民館の
ミスにより
ミスにより記事
により記事からもれてしまった
記事からもれてしまった教室
からもれてしまった教室、
教室、また、
また、一部活動内容に
一部活動内容に誤りがありましたので、
りがありましたので、下記の
下記の
通り訂正いたします
訂正いたします。
いたします。一生懸命活動なさっている
一生懸命活動なさっている先生
なさっている先生、
先生、生徒さんには
生徒さんには大変
さんには大変ご
大変ご迷惑をおかけしまし
迷惑をおかけしまし
た。今後は
今後は、このようなことがないよう気
このようなことがないよう気をつけてまいります。
をつけてまいります。
団 体 名
内
容
活 動 日
時
間
健康ダンス
健康ダンス教室
ダンス教室
健康ダンス
健康ダンス
木曜日(
木曜日(月3回)
13:
13:30~
30~15:
15:30
合歓の
合歓の木
群舞
火曜日(
火曜日(月3回)
19:
19:00~
00~21:
21:00
興味のある
興味のある方
のある方は、公民館まで
公民館までお
までお問い合わせください。
わせください。
-2-
平成21
平成21年
21年9月10日号
10日号
原市地区の
原市地区の皆さん、
さん、毎日暑い
毎日暑い日が続きますが元気
きますが元気にお
元気にお過
にお過ごしのことと思
ごしのことと思います。
います。
さて、
さて、本年も
本年も原市地区の
原市地区の体育祭を
体育祭を下記のとおり
下記のとおり開催
のとおり開催いたします
開催いたします。
いたします。小学生から
小学生から大人
から大人まで
大人まで参加
まで参加で
参加で
きる○×ク
○×クイズ、
イズ、玉入れ
玉入れ、年齢別混合リレー
年齢別混合リレーなど
リレーなど楽
など楽しい競技
しい競技がたくさんありますので
競技がたくさんありますので、
がたくさんありますので、皆さん
奮ってご参加
~安中市体育協会原市支部~
ってご参加くだ
参加ください
ください。
さい。
安中市体育協会原市支部~
期 日 平成21
平成21年
21年10月
10月4日(日)
時 間 開 会 式 午前8
午前8時00分
00分
競技開始 午前9
午前9時00分
00分
閉 会 式 午前3
午前3時20分
20分
会 場 原市小学校校庭
※雨天の
雨天の場合・・
場合・・小雨
・・小雨は
小雨は決行しますが
決行しますが、
しますが、その判定
その判定は
判定は午前6
午前6時に行います。
います。
※中止の
中止の場合・・
場合・・各区長
・・各区長、
各区長、または、
または、各団体の
各団体の代表へ
代表へ連絡いた
連絡いたします
いたします。
します。
原市公民館主催の
原市公民館主催の教室です
教室です。
です。講師料は
講師料は無料です
無料です。
です。
デジタル
デジタルカメ
タルカメラ
カメラ教室
テーマ・・
「旅行でも
テーマ・・
旅行でも楽
でも楽しく使
しく使えるデジカメ
えるデジカメ術
デジカメ術」
講 師
栃 堀 貴 朗 先生
定 員
20名
20名
期 日
第1回 10月
「デジタルカメラの
10月14日
14日(水)
デジタルカメラの基礎知識」
基礎知識」
第2回 10月
「デジタルカメラの
10月28日
28日(水)
デジタルカメラの楽しみ方
しみ方」
第3回 11月
「デジタルカメラを
11月11日
11日(水)
デジタルカメラを使ってみよう」
ってみよう」
第4回 11月
「写真について
11月25日
25日(水)
写真について」
について」
第5回 12月
「デジタル
12月 9日(水)
「デジタル写真
デジタル写真の
写真の鑑賞」
鑑賞」
《全5回》午前9
午前9時30分
30分~
費 用
教材費と
教材費として初回
して初回のみ
初回のみ1
のみ1,000円
000円
持ち物
デジカメ、
デジカメ、取扱説明書
※ 前期に
前期におきましてもデジカメ
きましてもデジカメ教室
デジカメ教室を
教室を開催いたしましたが
開催いたしましたが、
いたしましたが、今回につきましては
今回につきましては、
につきましては、より初
より初
心者を
心者を対象とした
対象としたカリキュラム
としたカリキュラムとなっております
カリキュラムとなっております。
となっております。デジカメを
デジカメを購入したての
購入したての方
したての方、前回の
前回の
教室が
教室が難しいと感
しいと感じた方
じた方にはおすすめです。
にはおすすめです。
詳しいカリキュラム
しいカリキュラムにつきましては
カリキュラムにつきましては、
につきましては、公民館へお
公民館へお問
へお問い合わせくだ
わせください
ください。
さい。
※受付は
受付は9月28日
28日(月)9時から。
から。定員になり
定員になり次第締
になり次第締め
次第締め切りとさせて頂
りとさせて頂きます。
きます。
-3-
平成21
平成21年
21年9月10日号
10日号
公民館行事より
第4回体協原市支部健康ハイキング
体協原市支部健康ハイキング
28日
午前8
時公民館出発
6月28
日(日)午前
8時公民館
出発
場 所 長野県 湯の丸高原
参加者 93名
93名
当日は
当日は、心配された
心配された雨
された雨にも降
にも降られず、
られず、最高
のハイキング日
ハイキング日和となりました。
となりました。夢の世界
のようなレン
のようなレンゲツツ
レンゲツツジ
ゲツツジの大群落
大群落、山頂から
山頂から
の北アルプスのパノラマ
パノラマなど
ラマなど、
など、日頃の疲れを忘
れを忘れさ
せてくれる1
せてくれる1日でした。
でした。日頃、運動不足の
不足の館長補佐談
館長補佐談
原市地域ふれあい学級の活動
第4回原市地域ふれあい
回原市地域ふれあい学級
ふれあい学級
「筋力アップ
筋力アップ・
アップ・トレーニ
レーニング」
ング」体験教室
6月30日
30日(火)午前9
午前9時30分
30分~
講 師 平田 佳穂 先生 他普及員
他普及員の方々
参加者 22名
22名
第5回原市地域ふれあい
回原市地域ふれあい学級
ふれあい学級
「ごみの減量
ごみの減量をめ
減量をめざ
をめざして」
して」講演会
8月10日
10日(月)午後1
午後1時30分
30分~
講 師 大塚 敏彦 先生
参加者 22名
22名
編集後記
編集後記
虫の声に秋の訪れを感
れを感じております今日
じております今日この
今日この頃
この頃ですが、
ですが、皆様におかれましてはいかがお過
におかれましてはいかがお過
ごしでしょ
ごしでしょうか。
うか。今回の
今回の公民館だよりは
公民館だよりは、
だよりは、原市公民館の
原市公民館の最大の
最大の行事であります
行事であります作品展
であります作品展の
作品展の記事
が中心となっております
中心となっております。
となっております。教室の
教室の皆様の日頃の成果の発表の場でもあり、
でもあり、また、
また、模擬店・
模擬店・バ
ザーなどもありますので、
などもありますので、皆様お誘いの上
いの上どしどしご
どしどしご来館ください
ください。
さい。
次回の公民館だよりは
公民館だよりは、
だよりは、10月中
10月中旬
月中旬に発行の予定です。
です。
-4-