Download ダウンロード

Transcript
高山国道ニュースレター12月号にて、この地域
の生まれ変わった3つの風景街道のご紹介をさせて
いただきました。
この度、風景街道として正式に登録が完了しまし
たので、平成24年1月23日に「登録証授与式」
を開催しました。
登録に向けて春から頑張りました!
<各風景街道のメンバーです>
「合掌・さくら」飛越街道 協議会
加
盟
団
体
国道156号線改良連絡協議会
荘川観光協会
白川郷観光協会
世界遺産合掌街道実行委員会
南砺市観光協会
道
路
管
理
者
高山国道事務所
岐阜県・富山県
白川村・南砺市・高山市
NEXCO高山保全サービスセンター
加盟団体はあいうえお順
飛騨高山風景街道 協議会
下呂湯めぐり街道 協議会
一之宮桜を守る会
NPO法人 神通砂防
NPO法人 ひだ位山ふるさと学校
小鳥振興協会
国府町「桜の花」を育てる会
新宮まちづくりの会
新平湯温泉観光協会
せせらぎ街道を愛する会
中尾観光組合
高山国道事務所
岐阜県
高山市
NEXCO高山保全サービスセンター
風景街道って言われても今はマイナー!
赤字:協議会会長
金山町観光協会
(社)下呂温泉観光協会
飛騨小坂観光協会
益田の森と川を育む会
馬瀬地方自然公園づくり委員会
高山国道事務所
岐阜県
下呂市
各団体の頑張りが認められて
メジャーになりますように!
各団体の地道な
活動が・・・
風景街道の詳細は、日本風景街道(中部地方)HPを参照下さい。
http://www.cbr.mlit.go.jp/road/chubu-fukei/
美しい風景に!
あなたは、タイヤチェーンを自分で装着することができますか?
装着したことがありますか?
力は強いが 雪には弱い!
☆スタッドレスタイヤを履いているからといって安心しないで下さい。
重い体が弱点になるのが雪の峠道です。いざという時に備え
チェーンの携行をお願いします。 どすこい!
あなたの車 どれが駆動輪か 分かりますか?
☆タイヤチェーンは、前輪駆動車(FF車)なら前輪へ装着、
後輪駆動車(FR車)なら後輪へ装着します。
4輪駆動車(4WD車)は、お車をご購入された販売店に
お問い合わせをするか車両の取扱説明書等でご確認下さい。
チューチューこれかいな~?
飾りじゃないのよ チェーンは!
☆タイヤチェーンは飾りではありません。チェーンを装
着した経験のないドライバーの皆様、是非一度ご自分
のお車に装着してみて下さい。
本当にすべるぞう~!
凍結、積雪、降雨、天気予報、道路状況画像など
知りたい情報は携帯電話から簡単アクセス
☆冬の道路情報をFMラジオでもお送りします。
放送時間 毎朝7:39頃(土日7:30頃)
(平成23年12月1日~平成24年3月23日迄)
【パソコン】
http://takayama-41nh.jp/
【携帯電話】
http://takayama-41nh.jp/mobile/
放送エリア 高山市及びその周辺地域
~受験突破!のお守りに~
国道41号のトンネル『貫通石』を先着410個プレゼントしました
貫通石は、『苦難(山)を突破し、意志(石)を貫く』お守りとして古くから用いられています。
配布は、高山国道事務所、高山維持出張所、下呂維持出張所及び神岡維持出張所において、
先着410名の方(各所100個程度)に無料でプレゼントしました。
●新聞に掲載されました!
でト 号ら 4 こ
すン 小 下 日 の
。 ネ坂呂に 石
ル ・ 市貫は
の 久を通、
貫々 し 平
通野貫、 成
地バ い
た 高 23
点イ 国山年
の パ 道市 8
石 ス 41 か 月
の
中日新聞(朝刊)(16面)
2012年2月2日(木)
岐阜新聞(朝刊)(19面)
2012年2月2日(木)
配布から6日間で、事務所・出張所あわせて
約160名の方々が来所され、すべての貫通
石をお渡ししました。
お礼状もいただきました。
受験生の皆様、貫通石をお守りに
編集・発行
中部地方整備局
頑張ってください!
高山国道事務所
〒506-0055 高山市上岡本町7丁目425番地
TEL (0577)36-3822 FAX (0577)36-3801
41(良い)知らせが届きますように!!
URL http://www.cbr.mlit.go.jp/takayama/
平成24年2月10日発行 担当:調査・品質確保課