Download YF-5000シリーズ補足説明書

Transcript
HG5200/5000NFBDシリーズ
HG5200/5000NFSDシリーズ
HG5200NF-STSD/STBDシリーズ
HG5000NSD/NBDシリーズ
HG8420/8400NFBDシリーズ
HG8420/8400NFSDシリーズ
HG8400NF-STSD/STBDシリーズ
HG8400NSD/NBDシリーズ
ワイヤードリモコン専用
補足説明書
●操作やお取り扱いの前に必ずこの取扱説明書を
よく読み、充分に内容を理解してください。
製造元:
〈本社〉
●この取扱説明書は、必要なときにすぐに取り出せる
ロイヤル工業株式会社 マリン事業部
〒457-0841 名古屋市南区豊田3丁目4番15号
TEL 052(691)2411(代表)
〈九州営業所〉 〒759-6316 山口県下関市豊浦町大字室津下1373-2
TEL 0837(74)3544
2010.10
場所に保管してください。
必ずお読みください!
このたびは当社製品をお買い上げ頂き、誠にありがとうございます。
この補足説明書は、取扱説明書の中で足りない説明を補ったものです。この補足説明書と取扱説明書を併せてお読み
下さるようお願いします。
◎お使いになる前に、この取扱説明書をよくお読みのうえ、正しくお使い下さい。
◎この説明書は大切に保管し、ご使用中にわからないことや、万一不都合等が生じたときご参照下さい。
◎この取扱説明書に書かれていない使用法、あるいは間違った使用法により招いた人身事故および物的損傷に対して
は、当社は一切の製造物責任法(PL法)上の責任は負いません。
安全上のご注意
この取扱説明書内における表示では、製品を安全に正しくお使いいただき、あなたや他の人々への危害や財産への損
害を未然に防止するために、いろいろな絵表示を使用しています。その表示と意味は次のようになっています。
内容をよく理解してから本文をお読み下さい。
警告
注意
「警告」
警告
この表示を無視して、誤った取扱いをすると、人が死亡または重傷を負う可能性が想定され
る内容を示しています。
この表示を無視して、誤った取扱いをすると、人が傷害を負う可能性が想定される内容およ
び物的損害のみの発生が想定される内容を示しています。
●本装置からの情報は直接航海の用に供するためのものではありません。
詳細な情報及び最新の情報については海上保安庁刊行の海図を参照して下さい。
●本装置からの情報を頼り切り招いた人身事故および物的損傷に対しては当社は
一切の責任は負いませんので、十分注意してご使用下さい。
●地図情報アラームは参考的な機能のため、情報に頼り切らないで下さい。
●サービスマン以外の方は分解しないで下さい。
●濡れた手で操作しないで下さい。
●本機内部に水が入ったときは、ただちに配電盤の電源スイッチを切って下さい。
●発煙、発火したときは、ただちに配電盤の電源スイッチを切って下さい。
「ご注意」
注意
●簡易的な取付はしないで下さい。けがなど事故の原因となります。
●船舶または携帯電話の使用時には、GPS受信機はまれに衛星からの電波を受信できなくなること
があります。このような場合、電話を一旦切り、かけ直すことで再び受信を再開します。
●DGPSのビーコン電波は、約300kHzの周波数で地上局から送信されています。
このため、山陰、島陰などの地形によっては受信できない場合もあります。天候により受信感度が
下がったり、夜間の電離層の影響で不安定になったり受信できなくなる場合もあります。
また、地上局の工事、点検時に欠射する場合もあります。
●潮汐グラフの予想値は、実際の潮汐値とは若干誤差の出る場合がありますので、あくまでも目安
としてご使用下さい。
●SBASの電波は、赤道上空のSBAS衛星(2個)から送信されています。
このため、山陰、島陰などの地形によっては受信できない場合もあります。天候により受信感度が
下がったり、夜間の電離層の影響で不安定になったり受信できなくなる場合もあります。
「お願い」
注意
本機は精密機器です。
故障の原因となりますので、お取り扱いの上では下記の点にご注意下さい。
●本機は防水ではありません。雨やしぶきが直接かからないようにして下さい。
●コンパスやブラウン管製品など磁気を嫌う機器のそばでのご使用を避けて下さい。
影響のない距離まで離して設置して下さい。
●本機を破棄するときは、地方自治体の条例又は規則に従って処理して下さい。
●高温になる場所への設置は避けて下さい。
●装置の内部に異物や液体等が入らないように注意して下さい。
●落としたり、ぶつけたりするような強い衝撃は与えないようご注意下さい。
◎本書の内容の一部又は全部を無断で転載することは固くお断りします。
◎本書の内容について、ご不明な点や誤り、記載漏れなどお気づきの点がございましたら、
お手数ですが弊社までご連絡下さい。
◎仕様変更等により、本書の内容と一部異なる場合もありますので、あらかじめご了承下さい。
-1-
メインメニュー
8211 フォーマット選択
82 外部機器
1 メモ
2 目的地
3 ルート
4 航跡
5 イベントマーク
6 音声案内/アラーム
7 表示
8 その他
9 GPS
1 NMEA入出力
1 Ver. 1.5
2 Ver. 2.3
821 NMEA入出力
1
2
3
4
フォーマット選択
センテンス出力間隔
航法切替
[取扱]P-136
出力モニタ
1 プロッタ
2 オーパイ
3 センサー
2 外部NMEA
83 補正
1 カード
2 外部機器
3 補正
4 初期化メニュー
5 単位
6 シミュレータ[1.入,2.切] [取扱]P-31
1 地図補正
2 自船位置補正
3 バッテリ電圧補正
[取扱]P-135
[取扱]P-135
4 時差補正
[取扱]P-135
5 偏差補正
6 船速
7 水温補正
[取扱]P-130
831 地図補正
1 数値補正
2 カーソル補正
1 船速補正
2 平均船速
1 設定初期化
2 データ初期化
3 全初期化
4 特殊・補正のリセット
6 地図移動方向[1.視点,2.地図]
[取扱]P-133∼134
1 切
2 1秒
3 2秒
4 3秒 5 5秒 6 10秒 7 15秒 8 20秒
[取扱]P-136
本機の電源が入った状態でエンジンを始動すると、急激な電圧変動により本機が瞬断す
[取扱]P-137
1 切
2 1秒
3 2秒
4 3秒 5 5秒 6 10秒 7 15秒 8 20秒
[取扱]P-45
[取扱]P-35
[取扱]P-101
[取扱]P-106
[取扱]P-137
TFT液晶パネルは、精密度の高い技術で作られています。99%以上が有効な画素ですが、画素欠けや常時点灯
する画素が含まれる場合があります。
(使用後は必ずハードカバーをはめて画面を保護して下さい)
〈製品への保証について〉
[取扱]P-137
お買い求め頂きました各製品には「保証登録カード」が入っておりますので、必要事項を記入して頂き当社までお
送り下さい。製品には万全を期しておりますが、万が一の際に登録が行っていない場合、保証期間内でも修理が
有償になる場合がありますので登録は必ず行ってください。
〈リチウム電池について〉
ユーザーデータを本体内蔵のコンパクトフラッシュカードに保存するため、バックアップ用のリチウム電池があり
ません。
(メンテナンスフリーです)
92 GPS設定
1 コールドスタート
2 測地系
3 GPS平均化
[取扱]P-102
DGPSアンテナを使用する機種(NFBD、STBDシリーズ)の場合、アンテナ本体内部にGPSやビーコンの設定
922 測地系
1 世界測地系
2 日本測地系
1 切
2 入
94 ビーコン設定
自動選局
手動選局
局名選局1/3
局名選局2/3
局名選局3/3
[取扱]P-106
[取扱]P-106
DGPS設定 ※1
1
2
3
4
動作中にバッテリ電圧が下がり、画面が白くなったり、不安定になった場合は、電源を切
これは故障ではありませんので、あらかじめご了承下さい。
を記憶するリチウム電池が入っています。約8年をめどに交換してください。
[取扱]P-32
〈アクリルフィルターについて〉
923 GPS平均化
1
2
3
4
5
れてしまう可能性が有りますので、エンジンを始動する時は本体の電源をお切り下さい。
〈液晶パネルについて〉
9 GPS
1 受信状態
2 GPS設定
3 ビーコン受信状態
4 ビーコン設定
5 DGPS設定
注意
る場合があります。瞬断によって本機が正常に起動しなかったり、本体内部ヒューズが切
り、再度投入して下さい。
82123 センサー
[取扱]P-138
85 単位
1 距離 [1.カイリ,2.km]
2 スピード[1.ノット,2.km/h]
3 水深 [1.M,2.ヒロ]
1 切
2 1秒
3 2秒
4 3秒 5 5秒 6 10秒 7 15秒 8 20秒
82122 オーパイ
832 自船位置補正
1 数値補正
2 カーソル補正
82121 プロッタ
[取扱]P-133∼134
836 船速
84 初期化メニュー
〈エンジン始動時の注意事項〉
8212 センテンス出力間隔
8213 航法切替
8 その他
[取扱]P-136
ビーコンDGPS
SBAS DGPS
AUTO DGPS
DGPS 切
[取扱]
P-104
アクリルフィルターに海水や雨水が付いた状態で長時間放置しないで下さい。なるべく付いたら、直ぐにふき取っ
て下さい。
943 局名選局1/3
1 宗谷岬
2 網走
3 釧路崎
4 積丹岬
5 松前
6 尻屋崎
7 金華山
8 酒田
9 舳倉島
・拭き取りには、柔らかな布をご使用下さい。
・汚れが落ちにくい場合には、帯電防止クリーナーをご使用下さい。
[取扱]
P-106
・有機溶剤(アルコール、シンナー等)は使用しないで下さい。アクリルを侵す可能性があります。
〈初期設定・地図情報アラームについて〉
944 局名選局2/3
DGPS設定 ※2
1 SBAS DGPS 入
2 SBAS DGPS 切
[取扱]P-102
[取扱]
P-104
※1 NFBD, STBDシリーズのみ
※2 NFSD, STSDシリーズのみ
1 犬吠崎
2 浦安
3 剣崎
4 八丈島
5 名古屋
6 大王崎
7 江崎
8 大浜
9 瀬戸
本機をご使用する前に、必ず初期設定と地図情報アラームの使用方法をお読み下さい。測地系は使用途中で設定
を変更するとユーザーデータの表示位置がおかしくなりますので、必ず最初の使用前に設定を行ってください。
[取扱]
P-106
945 局名選局3/3
1 室戸岬
2 丹後
3 浜田
4 若宮
5 大瀬崎
6 都井岬
7 中之島
8 慶佐次
9 宮古島
地図情報アラームは、大変便利な機能ですので、使用方法をよくお読みください。初期設定の設定方法や地図情
報アラームの使用方法は、別冊の取扱説明書の36∼40ページをご覧ください。
〈詳細地図について〉
サブメニュー(プロッタモード)
1 潮流ガイド[1.測定開始,2.再表示,3.終了]
2 呼出[1.目的地,2.ルート,3.解除]
3 目的地登録
[取扱]
4 航跡[1.ON,2.OFF]
P-106 5 航跡色[1.■,2.■,3.■,4.■,5.■,6.■,7.■]
6 情報画面[1.潮汐グラフ,2.気象情報]
7 表示色選択[1.昼色,2.夜色,3.任意]
8 一時目的地呼出※
9 簡易ルート※
0 魚探メニューへ
[補足]P-9
[取扱]P-62,66
[取扱]P-56
[取扱]P-71
[取扱]P-69
[取扱]P-95,97
[取扱]P-87
[取扱]P-63
[取扱]P-68
※カーソルON時のみ表示
本機は、本体内に日本近海の「全国詳細地図」と国外の一部と国内の10カイリスケールまでの基本地図を内蔵し
ていますので、そのままでご使用頂けます。全国詳細地図は、5カイリスケール以上、拡大すると表示します。地域
によって、地図データに使用した地図(原図)の縮尺が違うため、実際の位置と誤差が生じる場合がありますので
ご了承ください。
〈CFデータカードについて〉
オプションのCFデータカードを使うと、目的地、イベントマークなどのデータの他に、魚探ログデータ、画面キャプ
チャ画像などを保存することができます。
保存したデータは、パソコンで編集したり、他の機種(2000、
3000、
5000、8400、8000、
7700、7000、
6500、
6000、5700シリーズのみ)とデータを交換したりできます。(注.
当社製造のCFカード搭載機種のみ)
また、本機の電源を正常に切ることができなかった場合、内部メモリが破損しデータが消失する可能性がありま
※[補足]とは本書(補足説明書)
に記載されている項目で、[取扱]とは別冊の取扱説明書に記載されている項目です。
すので、必要なデータはCFデータカードに保存しておくようにして下さい。自動保存(0ページに記録)を設定し
[取扱]P-100 とあれば、別冊の取扱説明書の100ページを御覧下さい。
ておけば、電源を切るときに自動的にデータを保存することができるので、ご利用下さい。
[補足]P-10とあれば、本補足説明書の10ページを御覧下さい。
-25-
-2-
目 次
メインメニュー
第1章 概要編 ・・・・・・ [取扱]P-8∼24
〈社名の変更について〉・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ [補足]P-3
〈モデル名の変更について〉・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ [補足]P-3
〈CFデータカードについて〉・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ [補足]P-3
〈付属品の変更について〉・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ [補足]P-3∼4
〈表示物の変更について〉・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ [補足]P-4
1 メモ
2 目的地
3 ルート
4 航跡
5 イベントマーク
6 音声案内/アラーム
7 表示
8 その他
9 GPS
第2章 操作編 必ずお読みください ・・・・・・ [取扱]P-25∼40
第3章 操作編 プロッタ ・・・・・・ [取扱]P-41∼110
731 岸線色
7 表示
1 情報表示
2 プロッタ表示
3 地図表示
4 ヘディングアップ
5 コースアップ
6 作図
7 メモマーク
8 海の駅一覧
〈操作説明の追加について〉・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ [補足]P-5
「潮流ガイド」・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ [補足]P-5
「正誤表」・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ [補足]P-6∼9
1 北
2 南
3 東
4 西
5 自動(4方位)
6 自動(8方位)
〈寸法図〉・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ [補足]P-10
〈コネクタのピン配置〉・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ [補足]P-10
[補足]10とあれば、本補足説明書の10ページを御覧下さい。
1 北海道
2 東北
3 関東
4 中部
5 関西
6 中国
7 四国
8 九州
9 沖縄
2010年度より、当社の社名が変わりました。別冊の取扱説明書に記載されている社名は、下記の通り変更になります
のでよろしくお願いします。
変更後の社名:ロイヤル工業株式会社 マリン事業部
変更されたモデル名
NFBD
NFSD
NF-STSDまたはSTSD
NF-STBDまたはSTBD
NBD
NSD
〈CFデータカードについて〉
CFデータカードは、別冊の取扱説明書には付属品と記載されていますが、オプションパーツになっていますのでご注意
下さい。
〈注意〉画面キャプチャ機能(別冊の取扱説明書 157ページ)は、オプションのCFデータカードを装着しないと使用で
きませんのでご注意下さい。
〈付属品の変更について〉
別冊の取扱説明書に記載されている付属品は、次のように変更されますのでご注意下さい。
●8420NFSD、8400NFSD、8400NF-STSD、8400NSDの付属品
取扱説明書に記載された付属品
変更された付属品
735 干出浜
1 カーソル位置
2 現在位置
[取扱]P-48
736 等深線
[取扱]P-77
1 灯台 [1.入,2.切]
2 浮標 [1.入,2.切]
3 危険物[1.入,2.切]
4 橋梁 [1.入,2.切]
5 送電線[1.入,2.切]
6 沈船 [1.入,2.切]
7 魚礁 [1.入,2.切]
8 漁業線[1.入,2.切]
9 定置網[1.入,2.切]
1 航跡
2 イベントマーク
3 目的地
4 ルート
5 メモマーク
6 メモ
7 作図
8 全種データ
9 全データ・設定
1 航跡
2 イベントマーク
3 目的地
4 ルート
5 メモマーク
6 メモ
7 作図
8 全種データ
9 全データ・設定
[取扱]P-83∼84
[取扱]P-85
738 表示物2
[取扱]P-139
814 データカードの読込
[取扱]P-142
[取扱]P-33
1 等深線表示[1.入,2.切]
2 等深線選択
3 数値表示 [1.入,2.切]
737 表示物1
813 データカードへ保存
[取扱]P-140
[取扱]P-142
[取扱]P-87
1 カーソル位置消去
2 全消去
[取扱]P-78
1 カード
2 外部機器
3 補正
4 初期化メニュー
5 単位
6 シュミレータ[1.入,2.切]
1 カード情報
2 データカード初期化
3 データカードへ保存
4 データカードの読込
5 データカードの消去
6 画面キャプチャ
7 詳細地図書換
8 自動全データ・設定保存[1.入,2.切]
[取扱]P-79
773 メモマーク消去
8 その他
81 カード
1 2 3
4
5
6
7 線表示
8 切
761 作図色設定
772 メモマーク登録
78 海の駅一覧
〈社名の変更について〉
取扱説明書に記載されたモデル名
NFD
NF
NF-STまたはST
NF-STDまたはSTD
ND
N
1 縁有り
[取扱]P-84
2 縁無し
3 切
4 文字サイズ[1.大,2.小] [取扱]P-52∼53
2 メモマーク登録
3 メモマーク消去
[取扱]100 とあれば、別冊の取扱説明書の100ページを御覧下さい。
[取扱]P-87
734 地名表示
1 [取扱]P-79∼80 2 3
4
5
77 メモマーク
6
7
1 メモマーク表示[1.する,2.しない] [取扱]P-78
〈注意〉[補足]とは本書(補足説明書)
に記載されている項目で、[取扱]とは別冊の取扱説明書に記載されている項目です。
別冊の取扱説明書に記載されているモデル名は、下記のように読み換えていただく様お願いします。
1 2 3
4
5
6
[取扱]P-51
1 作図色設定
2 作図開始
3 作図終了
4 作図表示[1.する,2.しない]
5 全消去
〈メニュー一覧〉・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ [補足]P-11∼25
[取扱]P-87
733 海色
76 作図
第7章 オプション編 ・・・・・・ [取扱]P-183∼196
第8章 メンテナンス編 ・・・・・・ [取扱]P-189∼221
〈モデル名の変更について〉
1 2 3
4
5
6
7 1 岸線色
2 陸地色
3 海色
4 地名表示
5 干出浜
6 等深線
7 表示物1
8 表示物2
9 表示物3
75 コースアップ
1 自動入
2 自動切
3 手動解除
[取扱]P-87
732 陸地色
73 地図表示
74 ヘディングアップ
第4章 操作編 魚探 ・・・・・・ [取扱]P-111∼129
第5章 操作編 その他 ・・・・・・ [取扱]P-130∼160
第6章 取り付け編 ・・・・・・ [取扱]P-161∼182
取扱説明書に記載された社名:株式会社 不二ロイヤル
1 2 3
4
5
6
1 養殖場 [1.入,2.切]
2 航路 [1.入,2.切]
3 海上境界線 [1.入,2.切]
4 国境線 [1.入,2.切]
5 航行禁止 [1.入,2.切]
6 危険界線 [1.入,2.切]
7 安全法適用海域[1.入,2.切]
8 5カイリ線 [1.入,2.切]
9 20カイリ線 [1.入,2.切]
[取扱]P-85
739 表示物3
[取扱]P-140
1 イベント区域線1[1.入,2.切]
2 イベント区域線2[1.入,2.切]
3 イベント区域線3[1.入,2.切]
4 イベント区域線4[1.入,2.切]
5 イベント区域線5[1.入,2.切]
6 詳細地図範囲線 [1.入,2.切]
[取扱]P-86
815 データカードの消去
1 航跡
2 イベントマーク
3 目的地
4 ルート
5 メモマーク
6 メモ
7 作図
8 全種データ
9 全データ・設定
[取扱]P-141
816 画面キャプチャ
1 画面キャプチャ
[1.入,2.切]
[取扱]P-157∼158
2 画像データ一覧
GPSアンテナ G-310
2WAY GPSアンテナ SD-600(※)
※SD-600は付属のアンテナベースを変えることにより、2通りの取付方が可能です。(10ページ寸法図参照)
-3-
※[補足]とは本書(補足説明書)
に記載されている項目で、[取扱]とは別冊の取扱説明書に記載されている項目です。
[取扱]P-100 とあれば、別冊の取扱説明書の100ページを御覧下さい。
[補足]P-10とあれば、本補足説明書の10ページを御覧下さい。
-24-
メインメニュー
1 メモ
2 目的地
3 ルート
4 航跡
5 イベントマーク
6 音声案内/アラーム
7 表示
8 その他
9 GPS
別冊の取扱説明書の本文中に記載されているD-510は、D-550に変更されますのでご注意下さい。
●5200NF BD、5000NF BD、5200NF-ST BD、8420NF BD、8400NF BD、8400NF-ST BDの付属品
671 音量SP1
1 音量1 弱 2 音量2 3 音量3
4 音量4
5 音量5
[取扱]P-94
6 音量6
7 音量7
8 音量8
9 音量9 強
6 音声案内/アラーム
1 バッテリ
2 到着
3 離脱
4 コースずれ
5 水温
6 その他
7 設定
取扱説明書に記載された付属品
変更された付属品
672 音量SP2
67 設定
1
2
3
4
音量SP1
音量SP2
ミュート[1.入,2.切]
設定一括切替
[取扱]P-94
1 音量1 弱 2 音量2 3 音量3
4 音量4
5 音量5
[取扱]P-94
6 音量6
7 音量7
8 音量8
9 音量9 強
DGPSアンテナ D-510
DGPSアンテナ D-550
●8400NF-ST SD、8400NF-ST BDの付属品
取扱説明書に記載された付属品
変更された付属品
674 設定一括切替
1 全て音声/ブザー 入
2 全て音声にする
3 全てブザーにする
4 全て音声/ブザー 切
5 全て音声案内/アラーム 切
[取扱]P-94
7 表示
1 情報表示
2 プロッタ表示
3 地図表示
4 ヘディングアップ
5 自動コースアップ[1.入,2.切]
6 作図
7 メモマーク
8 海の駅一覧
発振器 P-306(200kHz)
71 情報表示
1 情報一覧
2 設定一覧
3 潮汐グラフ
4 潮汐グラフ設定
5 2点間距離測定
6 カーソルヒント表示[1.する,2.しない]
7 メニュー自動オフ時間
8 気象情報
9 距離消去
[取扱]P-132
[取扱]P-132
[取扱]P-95
発振器 P-303(200kHz)
〈表示物の変更について〉
別冊の取扱説明書に記載されている下記の表示物は2010年より変更されていますので、ご注意下さい。
714 潮汐グラフ設定
1 潮汐港表示[1.入,2.切]
2 潮汐港選択[1.自動,2.手動]
3 潮汐インジケータ[1.入,2.切]
[取扱]P-48
[取扱]P-34
[取扱]P-97
[取扱]P-95∼96
715 2点間距離測定
1 距離測定開始
2 距離測定終了
取扱説明書に記載されたシンボル
2010年より変更されたシンボル
目的地のシンボル
[取扱]P-110
719 距離消去
1 走行距離消去
2 積算距離消去
[取扱]P-82
72 プロッタ表示
1 自船表示
2 カーソル選択
3 フロントワイド
4 自動縮尺(船速対応)[1.入,2.切]
5 時刻/DOP表示[1.時刻,2.DOP]
6 その他
7 潮流ガイド
721 自船表示
[取扱]P-54
[取扱]P-109
1 自船表示色
2 GPSベクトル表示
3 GPS表示条件
4 コンパスベクトル表示[1.する,2.しない]
5 ベクトル補正
6 距離円表示
7 VRM[1.ON,2.OFF}
7211 自船表示色
[取扱]P-49
[取扱]P-49
[取扱]P-49
722 カーソル選択
1 +
2 □
3 □
4 [取扱]P-49
1 入
2 切
3 後方拡大
イベントマークのシンボル
7212 GPSベクトル表示
[取扱]P-49
1 3ノット以上
2 DOP良好
3 常時
[取扱]P-53
[取扱]P-109
[取扱]P-64
[取扱]P-109
[取扱]P-82
[取扱]P-49
7216 距離円表示
1 切
2 1カイリ
3 2カイリ
4 5カイリ
5 10カイリ
6 20カイリ
7 50カイリ
726 その他
7色(白、赤、水、黄、緑、青、紫)
[取扱]P-50
7264 時間差表示
1
2
3
4
5
緯度経度表示 [取扱]P-107
9970
5970
時間差換算
[取扱]P-108
緯度経度換算 [取扱]P-108
灯台
浮標
特大浮標
72642 9970
1 11-30
2 11-55
3 30-55
立標
[取扱]P-107
危険物(暗岩)
1 11-31
2 11-42
3 31-42
727 潮流ガイド
[補足]P-9
[取扱]P-107
危険物(洗岩)
危険物(干出岩)
魚礁
※[補足]とは本書(補足説明書)
に記載されている項目で、[取扱]とは別冊の取扱説明書に記載されている項目です。
[取扱]P-100 とあれば、別冊の取扱説明書の100ページを御覧下さい。
[補足]P-10とあれば、本補足説明書の10ページを御覧下さい。
-23-
海の駅
海
白色(点滅)
橙色
黄色
黄色(浮標より大きな表示)
白色(黒色)
赤色
赤色
赤色(点滅)
赤色
赤色(点滅)
赤色
赤色(点滅)
水色
水色
白と青
白と青
国境線、航行禁止線、危険界線は、点滅するように変更されています。
7色(白、赤、水、黄、緑、青、紫)
黄色(点滅)
紫色
72643 5970
1 測定開始
2 最表示
3 終了
紫色
7213 GPS表示条件
723 フロントワイド
1 緯経線表示 [1.する,2.しない]
2 到着所要時間表示[1.する,2.しない]
3 距離スケール表示[1.する,2.しない]
4 時間差表示
5 走行距離表示 [1.する,2.しない]
紫色
1 長
2 短
3 しない
[取扱]P-47
□
1 白
2 水
3 赤
4 黄
-4-
〈操作説明の追加について〉
メインメニュー
別冊の取扱説明書に記載されていない機能を下記に示します。
その他の操作説明は別冊の取扱説明書の操作編(必ずお読み下さい、プロッタ、魚探、その他)をご覧下さい。
■潮流ガイド
船の流される方向(潮流の方向)を測定して、その方向を表示します。方向表示の線上にポイントがのるように船を
1 メモ
2 目的地
3 ルート
4 航跡
5 イベントマーク
6 音声案内/アラーム
7 表示
8 その他
9 GPS
操船すれば、ポイントに向かって船を流すことができます。
〈注意〉GPSで測位した船の移動方向により、潮流を測定しますので、実際の潮流とは誤差が出る場合があります。
●潮流ガイドの使い方
エンジンを サブ
停止して
メニュー
6 音声案内/アラーム
1 バッテリ
2 到着
3 離脱
4 コースずれ
5 水温
6 その他
7 設定
66 その他
1
1
船が流される方向を測定します
記憶しない
●メインメニューから操作する場合 で
1
7
7
2
メイン
メニュー
1 地図情報アラーム
2 時刻アラーム
3 時刻案内
4 状況案内
5 操作案内
6 航法ガイド
661 地図情報アラーム
1 検知設定
2 浅瀬
3 危険物
4 国境線
5 航路
6 5カイリ線
6611 検知設定
同じ動作になります。
1.
カーソルが表示され、船が
流された方向を自動測定
します。
2.
測定後1分以内に船が20m
流されたらカーソルが消え、
測定を終了して、
「潮流ガイド
線」を表示します。
6612 浅瀬
1 入
2 切
3 サウンド選択
[取扱]P-36
66123 サウンド選択
1
2
3
4
1 入
2 切
3 サウンド選択
カーソル
6
4
☆ キーを押すと、
「潮流ガイド線」がカーソル位置に移動し、 キーで左右に移動することができます。
1
2
3
4
6
「潮流ガイド線」をポイントに合わせておくと、正確にポイントに船を流すことができます。
(カーソル表示は消さずにご使用下さい)
☆オプションのコンパスセンサP-610を使うと船首方向がわかるので、
より使いやすくなります。
〈注意〉測定した場所から大きく離れた場所では、再度測定をする必要があります。
サブ
1
3
潮流の方向表示を終了する
●メインメニューから操作する場合 で
3
7
7
2
1 入
2 切
3 時刻設定
4 サウンド選択
663 時刻案内
1 入
2 切
3 時刻案内設定
●潮流の方向表示を終了するには...
メニュー
記憶しない
664 状況案内
1 GPS/DGPS受信
2 地図エリア
同じ動作になります。
サブ
メニュー
1
2
665 操作案内
1 入
2 切
再度潮流の方向を表示するには...
[取扱]P-39∼40
66113 手動 角度設定
1 30 度
2 45
3 60
4 90
5 180
6 360
1 入
2 切
[取扱]P-93
66153 サウンド選択
1 音声/ブザー 入
2 音声のみ 入
3 ブザーのみ 入
4 音声/ブザー 切
[取扱]P-36
[取扱]P-39∼40
[取扱]P-39∼40
66114 検知範囲表示
[取扱]P-36
1 入
2 切
3 サウンド選択
[取扱]P-91
[取扱]P-93
[取扱]P-40
66115 地図情報アラーム停止範囲
1 切
2 半径0.5カイリ
3 半径1カイリ
4 半径2カイリ
5 半径4カイリ
6 半径8カイリ
66163 サウンド選択
1
2
3
4
6624 サウンド選択
1
2
3
4
音声/ブザー 入
音声のみ 入
ブザーのみ 入
音声/ブザー 切
1 0.1カイリ
2 0.2
3 0.3
4 0.4
5 0.6
6 0.8
7 1
音声/ブザー 入
音声のみ 入
ブザーのみ 入
音声/ブザー 切
音声/ブザー 入
音声のみ 入
ブザーのみ 入
音声/ブザー 切
[取扱]P-93
[取扱]P-93
[取扱]P-91
6633 時刻案内設定
1 15 分
2 30
3 60
[取扱]P-91
6641 GPS/DGPS受信
1 入
2 切
[取扱]P-92
6642 地図エリア
メイン
メニュー
1
2
3
4
6616 5カイリ線
662 時刻アラーム
[取扱]
P-93
66143 サウンド選択
1 入
2 切
3 サウンド選択
キーで「潮流ガイド線」を左右に移動します。
音声/ブザー 入
音声のみ 入
ブザーのみ 入
音声/ブザー 切
[取扱]P-36
6615 航路
「潮流ガイド線」をポイントに合わせておくと、正確にポイントに船を流すことができます。
[取扱]
P-93
66133 サウンド選択
1 入
2 切
3 サウンド選択
船が流された方向を表示します。
(潮流ガイド線)
音声/ブザー 入
音声のみ 入
ブザーのみ 入
音声/ブザー 切
[取扱]P-36
6614 国境線
4
1 検知範囲 狭1
2 検知範囲 狭2
3 検知範囲 狭3
4 検知範囲 普通
5 検知範囲 広
66112 手動 距離設定
3.
「自動アップ」が始まり、
「潮流
ガイド線」が下向きになるよう
に地図が回転して表示します。
6613 危険物
船が流された方向を測定
66111 自動
1 自動
2 手動 距離設定
3 手動 角度設定
4 検知範囲表示
5 地図情報アラーム停止範囲
1 入
2 切
[取扱]P-92
[取扱]P-93
666 航法ガイド
最近測定した「潮流ガイド線」を再表示をする
●メインメニューから操作する場合 で
7
7
2
2
メイン
メニュー
1 入
2 切
3 サウンド設定
[取扱]P-89∼90
6663 サウンド選択
1
2
3
4
音声/ブザー 入
音声のみ 入
ブザーのみ 入
音声/ブザー 切
[取扱]P-93
※[補足]とは本書(補足説明書)
に記載されている項目で、[取扱]とは別冊の取扱説明書に記載されている項目です。
同じ動作になります。
[取扱]P-100 とあれば、別冊の取扱説明書の100ページを御覧下さい。
〈注意〉測定した場所から大きく離れた場所では、再度測定をする必要があります。
-5-
[補足]P-10とあれば、本補足説明書の10ページを御覧下さい。
-22-
[取扱]P-38
■正誤表
メインメニュー
1 メモ
2 目的地
3 ルート
4 航跡
5 イベントマーク
6 音声案内/アラーム
7 表示
8 その他
9 GPS
別冊の取扱説明書に一部誤りが見つかりましたので、正誤表を掲載します。
ご迷惑をおかけしたことを深くお詫びいたします。
●P23 ■第1章 概要編
〈表示物の種類〉
6 音声案内/アラーム
1 バッテリ
2 到着
3 離脱
4 コースずれ
5 水温
6 その他
7 設定
64 コースずれ
1 コースずれアラーム[1.入,2.切]
2 コース幅
3 サウンド選択
[取扱]P-88
誤
642 コース幅
1 0.01カイリ
2 0.02カイリ
3 0.05カイリ
4 0.1
5 0.2
6 0.5
7 1 8 2 9 5 0 10
水温アラーム設定済
時間変化率設定済
(初期設定:切)
[取扱]P-88
1
2
3
4
音声/ブザー 入
音声のみ 入
ブザーのみ 入
音声/ブザー 切
正
[取扱]P-131
6514 サウンド選択
1
2
3
4
音声/ブザー 入
音声のみ 入
ブザーのみ 入
音声/ブザー 切
[取扱]P-93
652 時間変化率
1 入
2 切
3 サウンド選択
[取扱]P-131
6523 サウンド選択
1
2
3
4
[取扱]P-93
音声/ブザー 入
音声のみ 入
ブザーのみ 入
音声/ブザー 切
[取扱]P-131
6533 基準水温指定
1 数値入力
2 現在水温
白と赤
!水温!
(工場出荷時は:[日本測地系]となっています)
(工場出荷時は:[世界測地系]となっています)
登録されますのでご注意下さい。
●P45 ■第3章 操作編 プロッタ
〈海岸線地図を移動、拡大、縮小〉
プロッタの地図表示の移動方向を選ぶには・・・
誤
正
653 水温案内
1 入
2 切
3 基準水温指定
水温アラーム発生
●P41、42 ■第3章 操作編 プロッタ
〈プロッタモード・初期画面〉自船現在位置(緯度経度)表示
自船現在位置表示は少数点以下3桁で表示されていますが、4桁に変更されています。目的地は3桁で
651 水温アラーム
1 入
2 切
3 温度指定
4 サウンド選択
!水温!
[取扱]P-93
65 水温
1 水温アラーム
2 時間変化率
3 水温案内
白と赤
●P32 ■第2章 操作編
■測地系
誤
643 サウンド選択
正
[取扱]P-131
(工場出荷時は:[地図]となっています)
(工場出荷時は:[視点]となっています)
●P55 ■第3章 操作編 プロッタ
■VRM
メインメニューのみの操作になります。
記憶しない
VRMを表示するには…(サブメニューから操作する場合)
カーソル
削除
サブ
キーでカーソルをONした状態で
メニュー
1
ON
2
OFF
1
〈注意〉カーソルOFFの状態では、サブメニューの項目にVRMの項目が出ませんのでご注意下さい。
+34°18.983'N
135°59.172'E
+34°18.983'N
135°59.172'E
M90°
11.7 カイリ
M90°
11.7 カイリ
メニューにて
VRMを ON
カーソルをONの状態にして.
.
.
カーソルを移動すると、
VRM
の半径も一緒に変わります。
●P85 ■第3章 操作編 プロッタ
■表示物1
※[補足]とは本書(補足説明書)
に記載されている項目で、[取扱]とは別冊の取扱説明書に記載されている項目です。
[取扱]P-100 とあれば、別冊の取扱説明書の100ページを御覧下さい。
[補足]P-10とあれば、本補足説明書の10ページを御覧下さい。
-21-
誤
(工場出荷時は:[灯台、浮標、危険物、橋梁、沈船、魚礁、定置網を表示する]となっています)
正
(工場出荷時は:[灯台、浮標、危険物、橋梁、沈船、魚礁、漁業線、定置網を表示する]
となっています)
-6-
●P57 ■第3章 操作編 プロッタ
■目的地登録
目的地の緯度経度もしくはロラン時間差データを数字で入力して登録する…の説明で、ロラン時間差データを
数字で入力して登録する操作方法の例が書かれていなかったので追加します。
例:従局30-55 36070.0 59603.0 の入力方法
7
メイン
メニュー
追加
6
2
4
2
3
メインメニュー
1 メモ
2 目的地
3 ルート
4 航跡
5 イベントマーク
6 音声案内/アラーム
7 表示
8 その他
9 GPS
5 イベントマーク
1 シンボル選択
2 色選択
3 イベントマーク表示[1.する,2.しない]
4 マーク消去
5 番号表示
51 シンボル選択
1 2 3 4 5 6 7 8
[取扱]P-75
残り○○○○個
で従局を30-55に設定して、
3
6
0
7
0
0
5
9
6
0
3
0
52 色選択
1 白 2 赤 3 水 4 黄 5 緑 6 青 7 紫 ●P103 ■第3章 操作編 プロッタ
■SBAS受信状態
SBAS受信状態の項目はありません。
1 カーソル位置指定
2 シンボル・色指定消去
3 シンボル別消去
4 色別消去
5 全消去
1
1
2
3
4
5
6
7
8
9
1.
ビーコンDGPS
ビーコン補正のDGPS動作にします。
SBAS補正のDGPS動作にして、
SBAS衛星の選択をします。
1
2
メニュー
9
6
2
3
3
4
1
1.
自動選択
SBAS衛星を自動的に選択します。
2.
MTSAT1
MTSAT1
(衛星番号129 )
を指定します。
3.
MTSAT2
MTSAT2
(衛星番号137 )
を指定します。
3.
AUTO DGPS
ビーコンを優先受信して、
ビーコンDGPS動作になります。
ビーコンが受信できない場合は、
SBASを受信してDGPS
動作になります。SBASも受信できない場合は、
単独GPS
動作になります。
表示しない
全スケールで表示
10 カイリより拡大時
5 カイリより拡大時
2 カイリより拡大時
1 カイリより拡大時
0.5カイリより拡大時
0.2カイリより拡大時
0.1カイリより拡大時
1 バッテリ
2 到着
3 離脱
4 コースずれ
5 水温
6 その他
7 設定
1 12V
2 24V
3 サウンド選択
1
2
3
4
62 到着
1 到着アラーム[1.入,2.切]
2 到着距離設定
3 サウンド選択
[取扱]P-88
ビーコン補正のDGPS動作にします。
メイン
メニュー
9
5
2
3
3
4
2.
MTSAT1
SBAS衛星(MTSAT1(衛星番号129))
を指定します。
[取扱]P-75
音声/ブザー 入
音声のみ 入
ブザーのみ 入
音声/ブザー 切
1 白 2 赤 3 水 4 黄 5 緑 6 青 7 紫 [取扱]P-76
[取扱]P-93
622 到着距離設定
1 0.01カイリ
2 0.02カイリ
3 0.05カイリ
4 0.1
5 0.2
6 0.5
7 1 8 2 9 5 0 10
1.
ビーコンDGPS
SBAS衛星を自動的に選択します。
544 色別消去
613 サウンド選択
DGPSを切り、
単独GPS動作にします。
1.
自動選択
[取扱]P-76
[取扱]P-34
4.
DGPS 切
1
1 2 3 4 5 6 7 8
61 バッテリ
[取扱]P-88
623 サウンド選択
1
2
3
4
SBAS補正のDGPS動作にして、
SBAS衛星の選択をします。
正
543 シンボル別消去
[取扱]
P-76
6 音声案内/アラーム
2.
SBASDGPS
2
[取扱]P-76
[取扱]P-76
55 番号表示
2.
SBASDGPS
メイン
[取扱]P-73∼74
54 マーク消去
●P104 ■第3章 操作編 プロッタ
■DGPS設定の詳細説明
ビーコン/SBAS補正のDGPS設定
誤
[取扱]P-73∼74
63 離脱
1 離脱アラーム[1.入,2.切]
2 離脱距離設定
3 サウンド選択
[取扱]P-88
3.
MTSAT2
SBAS衛星(MTSAT2(衛星番号137))
を指定します。
3.
AUTO DGPS
ビーコンを優先受信して、
ビーコンDGPS動作になります。
ビーコンが受信できない場合は、
SBASを受信してDGPS
動作になります。SBASも受信できない場合は、
単独GPS
動作になります。
音声/ブザー 入
音声のみ 入
ブザーのみ 入
音声/ブザー 切
[取扱]P-93
632 離脱距離設定
1 0.01カイリ
2 0.02カイリ
3 0.05カイリ
4 0.1
5 0.2
6 0.5
7 1 8 2 9 5 0 10
[取扱]P-88
633 サウンド選択
4.
DGPS 切
1
2
3
4
DGPSを切り、
単独GPS動作にします。
音声/ブザー 入
音声のみ 入
ブザーのみ 入
音声/ブザー 切
[取扱]P-93
※[補足]とは本書(補足説明書)
に記載されている項目で、[取扱]とは別冊の取扱説明書に記載されている項目です。
[取扱]P-100 とあれば、別冊の取扱説明書の100ページを御覧下さい。
[補足]P-10とあれば、本補足説明書の10ページを御覧下さい。
-7-
-20-
■NSD/NBDシリーズ
●P104 ■第3章 操作編 プロッタ
■DGPS設定の詳細説明
SBASの入/切、衛星選択
メインメニュー
1 メモ
2 目的地
3 ルート
4 航跡
5 イベントマーク
6 音声案内/アラーム
7 表示
8 その他
9 GPS
[取扱]P-81
2 目的地
1 目的地呼出
2 目的地解除
3 目的地登録
4 目的地移動
5 目的地消去
6 一括消去
7 シンボル選択
8 一時目的地呼出
9 目的地シンボル表示
残り○○○個
[取扱]P-62
[取扱]P-63
1.
SBASDGPS入
23 目的地登録
[取扱]P-61
[取扱]P-61
SBAS補正のDGPS動作にして、
SBAS衛星の選択をします。
1 緯度経度/時間差
2 カーソル位置
3 現在位置
[取扱]P-63
1
[取扱]P-56∼57
26 一括消去
1
誤
1 のみ
2 のみ
3 のみ
4 のみ
5 のみ
6 のみ
7 のみ
8 全消去
メイン
[取扱]P-61
メニュー
2
3
6
9
2
1.
自動選択
SBAS衛星を自動的に選択し ます。
2.
MTSAT1
MTSAT1
(衛星番号129)を指定します。
3.
MTSAT2
MTSAT2
(衛星番号137)
を 指定します。
2.
SBAS DGPS 切
SBAS補正を使用せず、
単独GPS動作します。
27 シンボル選択
1 2 3 4 5 6 7 1.
SBASDGPS入
[取扱]P-56
SBAS補正のDGPS動作にして、
SBAS衛星の選択をします。
1
29 目的地シンボル表示
1 常時
2 目的地航法時
3 ルート
1 リスト
2 ルート解除
3 登録
4 目的地変更[1.進む,2.戻る]
5 全消去
6 簡易ルートを残す
1
[取扱]P-62
正
[取扱]P-65∼66
[取扱]P-67
[取扱]P-65
[取扱]P-67
[取扱]P-67
[取扱]P-68
メイン
メニュー
3
5
9
2
4 航跡
1 記録 [1.する,2.しない]
2 航跡記録色
3 表示色設定
4 航跡消去
5 記録間隔
○%使用
[取扱]P-71
SBAS衛星を自動的に選択し ます。
2.
MTSAT1
SBAS衛星(MTSAT1(衛星番号129))
を指定します。
3.
MTSAT2
SBAS衛星(MTSAT2(衛星番号137))
を 指定します。
2.
SBAS DGPS 切
SBAS補正を使用せず、
単独GPS動作します。
●P142 ■第5章 操作編 その他
■詳細地図書換
42 航跡記録色
1 白 2 赤 3 水 4 黄 5 緑 6 青 7 紫 2
1.
自動選択
[取扱]P-69
[NF/NFD/ST/STDシリーズ]
メイン
43 表示色設定
誤
1 白 [1.入,2.切] 2 赤 [1.入,2.切] 3 水 [1.入,2.切] 4 黄 [1.入,2.切] 5 緑 [1.入,2.切] [取扱]P-72
6 青 [1.入,2.切] 7 紫 [1.入,2.切]
8 全表示
9 全非表示 メニュー
8
1
7
内蔵詳細地図書き
換え画面が表示
[N/NDシリーズ]
メイン
8
1
6
メイン
8
1
7
メニュー
44 航跡消去
1 白のみ 2 赤のみ 3 水のみ 4 黄のみ 5 緑のみ 6 青のみ 7 紫のみ
8 全消去 正
[取扱]P-72
451 時間間隔
[取扱]P-70
1 2秒 2 5秒 3 10秒 4 30秒
5 1分 6 2分 7 5分
8 10分
9 20分 [取扱]P-70
0.01カイリ
0.02カイリ
0.05カイリ
0.1 カイリ
0.2 カイリ
0.5 カイリ
1 カイリ
2 カイリ
5 カイリ
誤
魚探ログカーソル(青)
正
魚探ログカーソル(緑)
●P154 ■第5章 操作編 その他
■魚探ログデータの読込 注意文追加
452 距離間隔
1
2
3
4
5
6
7
8
9
追
[取扱]P-70
〈注意〉6000シリーズで記録した魚探ログデータを読み込むと、サイズが違うため正常に表示されま
せん。
※[補足]とは本書(補足説明書)
に記載されている項目で、[取扱]とは別冊の取扱説明書に記載されている項目です。
[取扱]P-100 とあれば、別冊の取扱説明書の100ページを御覧下さい。
[補足]P-10とあれば、本補足説明書の10ページを御覧下さい。
-19-
内蔵詳細地図書き
換え画面が表示
●P151、152 ■第5章 操作編 その他
■頭出し2 魚探ログカーソルの色
45 記録間隔
1 時間間隔
2 距離間隔
3 記録間隔自動[1.入,2.切]
メニュー
-8-
●P156 ■第5章 操作編 その他
■魚探ログ内部メモリ部分消去 操作手順内の注意文
誤
正
メインメニュー
〈注意〉必ず画面の左側を始点、右側を終点に設定して下さい。逆に設定すると消去されません。
始点(終点)
が、左右どちらになっても消去されます。
追
加
⑤赤
(電源+12V)
④白
(データ入力ー)
GPSアンテナ
G-310
6P
⑤赤
(電源+12V)
④白
(データ入力ー)
①緑
(データ出力+)
②白
(データ出力ー)
1
2
3
4
③黄
⑥黒(電源ー)
(データ入力+)
83 補正
1 地図補正
2 自船位置補正
3 バッテリ電圧補正
[取扱]P-135
[取扱]P-135
4 時差補正
[取扱]P-135
5 偏差補正
6 船速
7 水温補正
[取扱]P-130
1 数値補正
2 カーソル補正
82121 プロッタ
1 切
2 1秒
3 2秒
4 3秒 5 5秒 6 10秒 7 15秒 8 20秒
1 設定初期化
2 データ初期化
3 全初期化
4 特殊・補正のリセット
6 地図移動方向[1.視点,2.地図]
82122 オーパイ
[取扱]P-133∼134
1 切
2 1秒
3 2秒
4 3秒 5 5秒 6 10秒 7 15秒 8 20秒
1 数値補正
2 カーソル補正
[取扱]P-136
1 魚探ログ内部メモリ消去
2 データカードへ保存
3 データカードの読込
4 データカードの消去
5 頭出し設定 1 切
2 1秒
3 2秒
4 3秒 5 5秒 6 10秒 7 15秒 8 20秒
[取扱]P-45
[取扱]P-35
881 魚探ログ内部メモリ消去
1 全消去
2 日付別消去
3 部分消去
[取扱]P-137
[取扱]P-155∼156
8813 部分消去
1 範囲指定
2 部分消去実行
882 データカードへ保存
[取扱]P-154
[取扱]P-137
82123 センサー
[取扱]P-138
85 単位
1 距離 [1.カイリ,2.km]
2 スピード[1.ノット,2.km/h]
3 水深 [1.M,2.ヒロ]
[取扱]P-137
[取扱]P-133∼134
832 自船位置補正
88 魚探ログ ※1
1 全記録保存
2 日付指定保存
[取扱]P-156
[取扱]P-153
884 データカードの消去
1 全消去
2 日付別消去
1 受信状態
2 GPS設定
3 ビーコン受信状態
4 ビーコン設定
5 DGPS設定
マークの色(7色)・形(8種類)
を選択できる。
[取扱]P-154
885 頭出し設定
9 GPS
マークの色(7色)・形(7種類)
を選択できる。
[取扱]P-101
1 データ分割点
2 日付変更点
92 GPS設定
[取扱]P-106
●P205 ■第8章 メンテナンス編 仕様諸元
■魚探モード
1 コールドスタート
2 測地系
3 GPS平均化
[取扱]P-102
[取扱]P-35
922 測地系
1 世界測地系
2 日本測地系
[取扱]P-32
923 GPS平均化
1 切
2 入
94 ビーコン設定
1
2
3
4
5
測位単位切り替え
水深単位切り替え
自動選局
手動選局
局名選局1/3
局名選局2/3
局名選局3/3
[取扱]P-106
[取扱]P-106
DGPS設定 ※1
1
2
3
4
●P213、220 ■第8章 メンテナンス編
〈メニュー一覧〉陸地色メニュー
誤
732 陸地色
732 陸地色
1 2 3
4
5
6
7 塗り潰さない
1 2 3
4
5
6
7
ビーコンDGPS
SBAS DGPS
AUTO DGPS
DGPS 切
[取扱]
P-104
1 SBAS DGPS 入
2 SBAS DGPS 切
[取扱]
P-104
※1 NFBD, STBDシリーズのみ
※2 NFSD, STSDシリーズのみ
P-87
943 局名選局1/3
1 宗谷岬
2 網走
3 釧路崎
4 積丹岬
5 松前
6 尻屋崎
7 金華山
8 酒田
9 舳倉島
944 局名選局2/3
DGPS設定 ※2
正
P-87
1 プロッタ
2 オーパイ
3 センサー
831 地図補正
1 船速補正
2 平均船速
84 初期化メニュー
③黄
⑥黒(電源ー)
(データ入力+)
●P205 ■第8章 メンテナンス編 仕様諸元
■プロッタモード「イベントマーク」の説明文
正
8212 センテンス出力間隔
836 船速
①緑
(データ出力+)
②白
(データ出力ー)
〈注意〉DGPSアンテナはD-510からD-550に変更になりましたが、
ピン配置に変更はありません。
誤
[取扱]P-136
2 外部NMEA
1 カード
2 外部機器
3 補正
4 初期化メニュー
5 単位
6 シミュレータ[1.入,2.切] [取扱]P-31
7 メモ
[取扱]P-81
8 魚探ログ
〈注意〉D-550のケーブルの中には茶色の線も
入っていますがどこにもつながっていま
せん。接続しなくても動作します。
正
フォーマット選択
センテンス出力間隔
航法切替
[取扱]P-136
出力モニタ
8 その他
〈注意〉上記以外の色の線は使用しません。
〈注意〉上記以外の色の線は使用しません。
〈注意〉2,4番ピンはジャンパー線で接続します。 〈注意〉2,4番ピンはジャンパー線で接続します。
誤
1 Ver. 1.5
2 Ver. 2.3
821 NMEA入出力
1 NMEA入出力
8213 航法切替
●P165 ■第6章 取付編 本体取付/オプション
●コネクタのピン配置 「DGPSアンテナ」「GPSアンテナ」の注意
文追加と「DGPSアンテナ」の変更(D-510からD-550に変更)
DGPSアンテナ
D-550
6P
8211 フォーマット選択
82 外部機器
1 魚探
2 目的地
3 ルート
4 航跡
5 イベントマーク
6 音声案内/アラーム
7 表示
8 その他
9 GPS
1 犬吠崎
2 浦安
3 剣崎
4 八丈島
5 名古屋
6 大王崎
7 江崎
8 大浜
9 瀬戸
945 局名選局3/3
1 室戸岬
2 丹後
3 浜田
4 若宮
5 大瀬崎
6 都井岬
7 中之島
8 慶佐次
9 宮古島
[取扱]P-102
サブメニュー(プロッタモード)
1 潮流ガイド[1.測定開始,2.再表示,3.終了]
2 呼出[1.目的地,2.ルート,3.解除]
3 目的地登録
4 航跡[1.ON,2.OFF]
[取扱]
P-106 5 航跡色[1.■,2.■,3.■,4.■,5.■,6.■,7.■]
6 情報画面[1.潮汐グラフ,2.気象情報]
7 表示色選択[1.昼色,2.夜色,3.任意]
8 一時目的地呼出※
9 簡易ルート※
0 魚探メニューへ
[補足]P-9
[取扱]P-62,66
[取扱]P-56
[取扱]P-71
[取扱]P-69
[取扱]P-95,97
[取扱]P-87
[取扱]P-63
[取扱]P-68
※カーソルON時のみ表示
サブメニュー(魚探モード)
[取扱] 1 Aスコープ[1.入,2.切]
P-106 2 干渉防止〈弱〉
3 感度自動
4 レンジ[1.自動,2.手動]
5 ↑↓モード〈無効 〉
6 拡大幅設定〈10〉
7 拡大〈解除〉
8 周波数切替〈200k〉
9 STC
0 プロッタメニューへ
[取扱]P-112
[取扱]P-115
[取扱]P-123
[取扱]P-120,121
[取扱]P-120,121,123
[取扱]P-117
[取扱]P-117
[取扱]P-113,114
[取扱]P-116
[取扱]
P-106
※[補足]とは本書(補足説明書)
に記載されている項目で、[取扱]とは別冊の取扱説明書に記載されている項目です。
[取扱]P-100 とあれば、別冊の取扱説明書の100ページを御覧下さい。
[補足]P-10とあれば、本補足説明書の10ページを御覧下さい。
-9-
-18-
〈寸法図〉
メインメニュー
731 岸線色
7 表示
109
組み立て寸法図
[取扱]P-87
[取扱]P-51
84.9
109
1 2 3
4
5
6
φ4.5
[取扱]P-87
84.9
734 地名表示
1 縁有り
[取扱]P-84
2 縁無し
3 切
4 文字サイズ[1.大,2.小] 140
92
54
[取扱]P-52∼53
736 等深線
737 表示物1
1 カーソル位置消去
2 全消去
[取扱]P-78
1 灯台 [1.入,2.切]
2 浮標 [1.入,2.切]
3 危険物[1.入,2.切]
4 橋梁 [1.入,2.切]
5 送電線[1.入,2.切]
6 沈船 [1.入,2.切]
7 魚礁 [1.入,2.切]
8 漁業線[1.入,2.切]
9 定置網[1.入,2.切]
8 その他
813 データカードへ保存
1 カード
2 外部機器
3 補正
4 初期化メニュー
5 単位
6 シュミレータ[1.入,2.切]
7 メモ
8 魚探ログ
1 航跡
2 イベントマーク
3 目的地
4 ルート
5 メモマーク
6 メモ
7 作図
8 全種データ
9 全データ・設定
[取扱]P-139
[取扱]P-140
[取扱]P-142
[取扱]P-142
[取扱]P-33
1 航跡
2 イベントマーク
3 目的地
4 ルート
5 メモマーク
6 メモ
7 作図
8 全種データ
9 全データ・設定
134
[取扱]P-85
1 イベント区域線1[1.入,2.切]
2 イベント区域線2[1.入,2.切]
3 イベント区域線3[1.入,2.切]
4 イベント区域線4[1.入,2.切]
5 イベント区域線5[1.入,2.切]
6 詳細地図範囲線 [1.入,2.切]
[取扱]P-86
D-550 本体
ケーブル長 10m
〈コネクタのピン配置〉
こちらから見たピン配置です。
ケーブル
[取扱]P-141
816 画面キャプチャ
1 画面キャプチャ
[1.入,2.切]
[取扱]P-157∼158
2 画像データ一覧
発振器P-303(200kHz) 3P
③黒
(振動子)
②シールド
※[補足]とは本書(補足説明書)
に記載されている項目で、[取扱]とは別冊の取扱説明書に記載されている項目です。
[取扱]P-100 とあれば、別冊の取扱説明書の100ページを御覧下さい。
[補足]P-10とあれば、本補足説明書の10ページを御覧下さい。
-17-
68
付属アンテナベースP-715
別冊の取扱説明書に記載されていない付属品のコネクタピン配置を下記に示します。
815 データカードの消去
1 航跡
2 イベントマーク
3 目的地
4 ルート
5 メモマーク
6 メモ
7 作図
8 全種データ
9 全データ・設定
φ22
95.1
74.6
739 表示物3
[取扱]P-140
ケーブル長 8m、
インナーハル P-105(オプション)
組み立て寸法図
[取扱]P-85
1 養殖場 [1.入,2.切]
2 航路 [1.入,2.切]
3 海上境界線 [1.入,2.切]
4 国境線 [1.入,2.切]
5 航行禁止 [1.入,2.切]
6 危険界線 [1.入,2.切]
7 安全法適用海域[1.入,2.切]
8 5カイリ線 [1.入,2.切]
9 20カイリ線 [1.入,2.切]
●発振器 P-303 200KHz
(8400NFSTSD、8400
NF-STBDの付属品)
●DGPSアンテナD-550(NF BD、
ST BDシリーズの付属品)
NF SD、ST SDシリーズはオプションになります
738 表示物2
814 データカードの読込
81 カード
アンテナベース P-933
120
773 メモマーク消去
[取扱]P-83∼84
31
[取扱]P-48
1 等深線表示[1.入,2.切]
2 等深線選択
3 数値表示 [1.入,2.切]
37
78 海の駅一覧
[取扱]P-77
60
772 メモマーク登録
1 カーソル位置
2 現在位置
[取扱]P-87
最大 230
[取扱]P-79
37.1
56.2
2 メモマーク登録
3 メモマーク消去
1 2 3
4
5
6
7 線表示
8 切
18
26
1 [取扱]P-79∼80 2 3
4
5
77 メモマーク
6
7
1 メモマーク表示[1.する,2.しない] [取扱]P-78
75
1 作図色設定
2 作図開始
3 作図終了
4 作図表示[1.する,2.しない]
5 全消去
761 作図色設定
40
70
735 干出浜
76 作図
1 カード情報
2 データカード初期化
3 データカードへ保存
4 データカードの読込
5 データカードの消去
6 画面キャプチャ
7 詳細地図書換
8 自動全データ・設定保存[1.入,2.切]
アンテナベースBを使用した場合
103
733 海色
75 コースアップ
1 北海道
2 東北
3 関東
4 中部
5 関西
6 中国
7 四国
8 九州
9 沖縄
アンテナベースAを使用した場合
1 2 3
4
5
6
7 1 岸線色
2 陸地色
3 海色
4 地名表示
5 干出浜
6 等深線
7 表示物1
8 表示物2
9 表示物3
101
1 北
2 南
3 東
4 西
5 自動(4方位)
6 自動(8方位)
アンテナのケーブル長 10m
732 陸地色
73 地図表示
74 ヘディングアップ
●GPSアンテナ SD-600
(8420/8400NFSD、8420/8400NF-STSD、8400NSDの付属品)
B)を変えることにより、
2通りの取付方ができます。 SD-600は付属のアンテナベース(A、
[取扱]P-87
89
1 情報表示
2 プロッタ表示
3 地図表示
4 ヘディングアップ
5 コースアップ
6 作図
7 メモマーク
8 海の駅一覧
1 自動入
2 自動切
3 手動解除
別冊の取扱説明書に記載されていない付属品の寸法図を下記に示します。
1 2 3
4
5
6
155
1 魚探
2 目的地
3 ルート
4 航跡
5 イベントマーク
6 音声案内/アラーム
7 表示
8 その他
9 GPS
①白
(振動子)
GPSアンテナSD-600
⑤赤
①白
6P
(電源+12V)
(データ出力+)
④シールド
②黒
(データ入力ー)
(データ出力ー)
③緑
(データ入力+) ⑥黒(電源ー)
〈注意〉②、④、⑥番ピンはコネクタ内で接続
されています。
〈注意〉延長ケーブルや変換ケーブルなどは配線の色が違う場合がありますので注意して下さい。
-10-
〈メニュー一覧〉
■NFSD/NFBD/STSD/STBDシリーズ
メインメニュー
1 魚探
2 目的地
3 ルート
4 航跡
5 イベントマーク
6 音声案内/アラーム
7 表示
8 その他
9 GPS
メインメニュー
1 魚探
2 目的地
3 ルート
4 航跡
5 イベントマーク
6 音声案内/アラーム
7 表示
8 その他
9 GPS
1 魚探
11 周波数選択※ ※2周波モデルのみ
1 周波数選択
2 拡大
3 干渉防止
4 クラッタ
5 雑音防止
6 スケール線表示[1.する,2.しない]
7 画像送り速度
8 Aスコープ [1.入,2.切]
9 特殊
1 200k
2 50k
3 50/200k
4 200/50k
[取扱]P-113
12 拡大
[取扱]P-129
[取扱]P-125
[取扱]P-112
1 海底直線
2 海底追尾
3 拡大解除
4 拡大幅設定
5 ズーム設定
[取扱]P-117
[取扱]P-118
13 干渉防止
1 切
2 弱
3 中
4 強
[取扱]P-115
691 音量SP1
1 音量1 弱 2 音量2 3 音量3
4 音量4
5 音量5
[取扱]P-94
6 音量6
7 音量7
8 音量8
9 音量9 強
6 音声案内/アラーム
1 バッテリ
2 到着
3 離脱
4 コースずれ
5 水温
6 水深
7 フィッシュ
8 その他
9 設定
692 音量SP2
69 設定
124 拡大幅設定
1 5
2 10
3 20
4 30
5 40
6 50
1
2
3
4
[取扱]P-117
音量SP1
音量SP2
ミュート[1.入,2.切]
設定一括切替
[取扱]P-94
694 設定一括切替
14 クラッタ
1 切
2 弱
3 中
4 強
7 表示
15 雑音防止
19 特殊
1 STC
2 魚探出力
3 感度設定
4 レンジ設定
5 距離マーカー
6 エコー色変更
7 水深数字 8 200kHz選択[1.200kHz, 2.206kHz]※
※5000シリーズのみ
191 STC
1 情報表示
2 プロッタ表示
3 地図表示
4 ヘディングアップ
5 自動コースアップ[1.入,2.切]
6 作図
7 メモマーク
8 海の駅一覧
[取扱]P-116
※2周波モデルのみ
1911 STC200k
1 STC200k
2 STC50k※
1 弱
2 ■
3 ■
4 ■
5 強
192 魚探出力※1
[取扱]
P-125
1 停止
2 弱
3 ■
4 ■
5 ■
6 強
1 全て音声/ブザー 入
2 全て音声にする
3 全てブザーにする
4 全て音声/ブザー 切
5 全て音声案内/アラーム 切
[取扱]P-115
1 切
2 弱
3 中
4 強
[取扱]P-124
193 感度設定
1 感度補正200kHz
2 感度補正50kHz※
3 手動感度記憶[1.入,2.切]
[取扱]P-124
1 情報一覧
2 設定一覧
3 潮汐グラフ
4 潮汐グラフ設定
5 2点間距離測定
6 カーソルヒント表示[1.する,2.しない]
7 メニュー自動オフ時間
8 気象情報
9 距離消去
1 走行距離消去
2 積算距離消去
1 +2
2 +1
3 0
4 ー1
5 ー2
[取扱]P-124
195 距離マーカー
[取扱]P-126
※1
1 100m
2 200m
3 400m
4 600m
5 1000m
6 自動
1 自船表示
2 カーソル選択
3 フロントワイド
4 自動縮尺(船速対応)[1.入,2.切]
5 時刻/DOP表示[1.時刻,2.DOP]
6 その他
7 潮流ガイド
[取扱]P-54
[取扱]P-109
1 自船表示色
2 GPSベクトル表示
3 GPS表示条件
4 コンパスベクトル表示[1.する,2.しない]
5 ベクトル補正
6 距離円表示
7 VRM[1.ON,2.OFF}
1 大白
2 大黒
3 小白
[取扱]P-113
1 +
2 □
3 □
4 □
[補足]P-10とあれば、本補足説明書の10ページを御覧下さい。
-11-
[取扱]P-49
7212 GPSベクトル表示
[取扱]P-49
7213 GPS表示条件
1 3ノット以上
2 DOP良好
3 常時
[取扱]P-53
[取扱]P-109
[取扱]P-64
[取扱]P-109
[取扱]P-82
[取扱]P-49
7216 距離円表示
1 切
2 1カイリ
3 2カイリ
4 5カイリ
5 10カイリ
6 20カイリ
7 50カイリ
726 その他
1 緯経線表示 [1.する,2.しない]
2 到着所要時間表示[1.する,2.しない]
3 距離スケール表示[1.する,2.しない]
4 時間差表示
5 走行距離表示 [1.する,2.しない]
1 白
2 水
3 赤
4 黄
1 長
2 短
3 しない
[取扱]P-122
[取扱]P-50
7264 時間差表示
1
2
3
4
5
緯度経度表示 [取扱]P-107
9970
5970
時間差換算
[取扱]P-108
緯度経度換算 [取扱]P-108
72642 9970
1 11-30
2 11-55
3 30-55
[取扱]P-107
72643 5970
[取扱]P-129
1 11-31
2 11-42
3 31-42
727 潮流ガイド
1 測定開始
2 最表示
3 終了
[補足]P-9
[取扱]P-107
[取扱]P-129
※[補足]とは本書(補足説明書)
に記載されている項目で、[取扱]とは別冊の取扱説明書に記載されている項目です。
[取扱]P-100 とあれば、別冊の取扱説明書の100ページを御覧下さい。
[取扱]P-49
[取扱]P-47
1 入
2 切
3 後方拡大
1962 Aスコープ背景
1 標準(黒)
2 標準(青)
3 白黒1(白)
4 白黒2(黒)
5 海色連動
[取扱]P-49
[取扱]P-49
722 カーソル選択
1961 背景色
197 水深数字
7211 自船表示色
723 フロントワイド
※1:2周波モデル
※2:1周波モデル
1 標準(黒)
2 標準(青)
3 配色1(白)
4 配色2(青)
5 白黒1(白)
6 白黒2(黒)
7 海色連動
[取扱]P-82
721 自船表示
196 エコー色変更
1 背景色
2 Aスコープ背景
[取扱]P-110
72 プロッタ表示
[取扱]P-124
※2
1 100m
2 200m
3 300m
4 自動
[取扱]P-95∼96
715 2点間距離測定
1 弱
2 ■
3 ■
4 ■
5 強
1941 オート最深レンジ※
[取扱]P-122
[取扱]P-122
1 潮汐港表示[1.入,2.切]
2 潮汐港選択[1.自動,2.手動]
3 潮汐インジケータ[1.入,2.切]
719 距離消去
1 +2
2 +1
3 0
4 ー1
5 ー2
1 オート最深レンジ
2 手動レンジ記憶[1.入,2.切]
3 シームレス [1.入,2.切]
714 潮汐グラフ設定
[取扱]P-48
[取扱]P-34
[取扱]P-97
1 距離測定開始
2 距離測定終了
1932 感度補正50kHz※ ※2周波モデルのみ
194 レンジ設定
[取扱]P-132
[取扱]P-132
[取扱]P-95
1912 STC50k※ ※2周波モデルのみ
[取扱]P-116
[取扱]P-94
71 情報表示
[取扱]P-116
1931 感度補正200kHz
※2周波モデルのみ
1 表示しない
2 0.01
3 0.02
4 0.05
5 0.1
6 0.2
7 0.5カイリ
1 音量1 弱 2 音量2 3 音量3
4 音量4
5 音量5
[取扱]P-94
6 音量6
7 音量7
8 音量8
9 音量9 強
※[補足]とは本書(補足説明書)
に記載されている項目で、[取扱]とは別冊の取扱説明書に記載されている項目です。
[取扱]P-100 とあれば、別冊の取扱説明書の100ページを御覧下さい。
[補足]P-10とあれば、本補足説明書の10ページを御覧下さい。
-16-
メインメニュー
メインメニュー
1 メモ
2 目的地
3 ルート
4 航跡
5 イベントマーク
6 音声案内/アラーム
7 表示
8 その他
9 GPS
1 魚探
2 目的地
3 ルート
4 航跡
5 イベントマーク
6 音声案内/アラーム
7 表示
8 その他
9 GPS
6 音声案内/アラーム
1 バッテリ
2 到着
3 離脱
4 コースずれ
5 水温
6 水深
7 フィッシュ
8 その他
9 設定
2 目的地
1 目的地呼出
2 目的地解除
3 目的地登録
4 目的地移動
5 目的地消去
6 一括消去
7 シンボル選択
8 一時目的地呼出
9 目的地シンボル表示
残り○○○個
[取扱]P-62
[取扱]P-63
23 目的地登録
[取扱]P-61
[取扱]P-61
1 緯度経度/時間差
2 カーソル位置
3 現在位置
[取扱]P-63
26 一括消去
1 のみ
2 のみ
3 のみ
4 のみ
5 のみ
6 のみ
7 のみ
8 全消去
68 その他
1 地図情報アラーム
2 時刻アラーム
3 時刻案内
4 状況案内
5 操作案内
6 航法ガイド
681 地図情報アラーム
1 検知設定
2 浅瀬
3 危険物
4 国境線
5 航路
6 5カイリ線
6811 検知設定
68111 自動
1 自動
2 手動 距離設定
3 手動 角度設定
4 検知範囲表示
5 地図情報アラーム停止範囲
1 検知範囲 狭1
2 検知範囲 狭2
3 検知範囲 狭3
4 検知範囲 普通
5 検知範囲 広
1 入
2 切
3 サウンド選択
[取扱]P-36
68123 サウンド選択
1
2
3
4
6813 危険物
1 入
2 切
3 サウンド選択
68133 サウンド選択
1
2
3
4
1 入
2 切
3 サウンド選択
1
2
3
4
1 2 3 4 5 6 7 [取扱]P-39∼40
1 入
2 切
3 時刻案内設定
684 状況案内
1 GPS/DGPS受信
2 地図エリア
1 入
2 切
音声/ブザー 入
音声のみ 入
ブザーのみ 入
音声/ブザー 切
[取扱]P-93
68153 サウンド選択
1 音声/ブザー 入
2 音声のみ 入
3 ブザーのみ 入
4 音声/ブザー 切
[取扱]P-36
1 入
2 切
3 サウンド選択
[取扱]P-91
[取扱]P-93
1
2
3
4
音声/ブザー 入
音声のみ 入
ブザーのみ 入
音声/ブザー 切
音声/ブザー 入
音声のみ 入
ブザーのみ 入
音声/ブザー 切
[取扱]P-39∼40
[取扱]P-40
1 切
2 半径0.5カイリ
3 半径1カイリ
4 半径2カイリ
5 半径4カイリ
6 半径8カイリ
[取扱]P-93
6833 時刻案内設定
[取扱]P-91
6841 GPS/DGPS受信
1 記録 [1.する,2.しない]
2 航跡記録色
3 表示色設定
4 航跡消去
5 記録間隔
○%使用
68115 地図情報アラーム停止範囲
[取扱]P-91
1 入
2 切
1 リスト
2 ルート解除
3 登録
4 目的地変更[1.進む,2.戻る]
5 全消去
6 簡易ルートを残す
[取扱]P-65∼66
[取扱]P-67
[取扱]P-65
[取扱]P-67
[取扱]P-67
[取扱]P-68
4 航跡
[取扱]P-93
1 15 分
2 30
3 60
[取扱]P-71
42 航跡記録色
1 白 2 赤 3 水 4 黄 5 緑 6 青 7 紫 [取扱]P-69
43 表示色設定
[取扱]P-38
1 白 [1.入,2.切] 2 赤 [1.入,2.切] 3 水 [1.入,2.切] 4 黄 [1.入,2.切] 5 緑 [1.入,2.切] [取扱]P-72
6 青 [1.入,2.切] 7 紫 [1.入,2.切]
8 全表示
9 全非表示 44 航跡消去
1 白のみ 2 赤のみ 3 水のみ 4 黄のみ 5 緑のみ 6 青のみ 7 紫のみ
8 全消去 [取扱]P-72
45 記録間隔
1 時間間隔
2 距離間隔
3 記録間隔自動[1.入,2.切]
[取扱]P-92
6842 地図エリア
685 操作案内
1 入
2 切
1 入
2 切
[取扱]P-92
[取扱]P-93
[取扱]P-70
1 2秒 2 5秒 3 10秒 4 30秒
5 1分 6 2分 7 5分
8 10分
9 20分 1
2
3
4
5
6
7
8
9
[取扱]P-89∼90
6863 サウンド選択
1
2
3
4
451 時間間隔
[取扱]P-70
452 距離間隔
686 航法ガイド
1 入
2 切
3 サウンド設定
[取扱]P-62
3 ルート
68163 サウンド選択
6824 サウンド選択
1 常時
2 目的地航法時
[取扱]P-39∼40
68113 手動 角度設定
1 30 度
2 45
3 60
4 90
5 180
6 360
[取扱]P-56
29 目的地シンボル表示
68114 検知範囲表示
[取扱]P-36
6816 5カイリ線
683 時刻案内
[取扱]
P-93
68143 サウンド選択
1 入
2 切
3 サウンド選択
1
2
3
4
音声/ブザー 入
音声のみ 入
ブザーのみ 入
音声/ブザー 切
[取扱]P-36
6815 航路
1 入
2 切
3 時刻設定
4 サウンド選択
[取扱]
P-93
[取扱]P-36
6814 国境線
682 時刻アラーム
音声/ブザー 入
音声のみ 入
ブザーのみ 入
音声/ブザー 切
1 0.1カイリ
2 0.2
3 0.3
4 0.4
5 0.6
6 0.8
7 1
[取扱]P-61
27 シンボル選択
68112 手動 距離設定
6812 浅瀬
[取扱]P-56∼57
音声/ブザー 入
音声のみ 入
ブザーのみ 入
音声/ブザー 切
[取扱]P-93
※[補足]とは本書(補足説明書)
に記載されている項目で、[取扱]とは別冊の取扱説明書に記載されている項目です。
[取扱]P-100 とあれば、別冊の取扱説明書の100ページを御覧下さい。
[補足]P-10とあれば、本補足説明書の10ページを御覧下さい。
-15-
0.01カイリ
0.02カイリ
0.05カイリ
0.1 カイリ
0.2 カイリ
0.5 カイリ
1 カイリ
2 カイリ
5 カイリ
[取扱]P-70
※[補足]とは本書(補足説明書)
に記載されている項目で、[取扱]とは別冊の取扱説明書に記載されている項目です。
[取扱]P-100 とあれば、別冊の取扱説明書の100ページを御覧下さい。
[補足]P-10とあれば、本補足説明書の10ページを御覧下さい。
-12-
メインメニュー
メインメニュー
1 魚探
2 目的地
3 ルート
4 航跡
5 イベントマーク
6 音声案内/アラーム
7 表示
8 その他
9 GPS
1 魚探
2 目的地
3 ルート
4 航跡
5 イベントマーク
6 音声案内/アラーム
7 表示
8 その他
9 GPS
5 イベントマーク
1 シンボル選択
2 色選択
3 イベントマーク表示[1.する,2.しない]
4 マーク消去
5 番号表示
51 シンボル選択
1 2 3 4 5 6 7 8
[取扱]P-75
残り○○○○個
[取扱]P-73∼74
6 音声案内/アラーム
1 バッテリ
2 到着
3 離脱
4 コースずれ
5 水温
6 水深
7 フィッシュ
8 その他
9 設定
64 コースずれ
1 コースずれアラーム[1.入,2.切]
2 コース幅
3 サウンド選択
[取扱]P-88
642 コース幅
1 0.01カイリ
2 0.02カイリ
3 0.05カイリ
4 0.1
5 0.2
6 0.5
7 1 8 2 9 5 0 10
52 色選択
1 白 2 赤 3 水 4 黄 5 緑 6 青 7 紫 [取扱]P-73∼74
643 サウンド選択
54 マーク消去
1 カーソル位置指定
2 シンボル・色指定消去
3 シンボル別消去
4 色別消去
5 全消去
[取扱]P-76
[取扱]P-76
表示しない
全スケールで表示
10 カイリより拡大時
5 カイリより拡大時
2 カイリより拡大時
1 カイリより拡大時
0.5カイリより拡大時
0.2カイリより拡大時
0.1カイリより拡大時
1 2 3 4 5 6 7 8
1 水温アラーム
2 時間変化率
3 水温案内
[取扱]P-76
1 白 2 赤 3 水 4 黄 5 緑 6 青 7 紫 1 入
2 切
3 温度指定
4 サウンド選択
音声/ブザー 入
音声のみ 入
ブザーのみ 入
音声/ブザー 切
[取扱]P-93
[取扱]P-131
6514 サウンド選択
音声/ブザー 入
音声のみ 入
ブザーのみ 入
音声/ブザー 切
[取扱]P-93
652 時間変化率
1 入
2 切
3 サウンド選択
[取扱]P-76
[取扱]P-131
6523 サウンド選択
1
2
3
4
6 音声案内/アラーム
1 バッテリ
2 到着
3 離脱
4 コースずれ
5 水温
6 水深
7 フィッシュ
8 その他
9 設定
651 水温アラーム
1
2
3
4
544 色別消去
[取扱]P-75
1
2
3
4
65 水温
543 シンボル別消去
[取扱]
P-76
55 番号表示
1
2
3
4
5
6
7
8
9
[取扱]P-88
音声/ブザー 入
音声のみ 入
ブザーのみ 入
音声/ブザー 切
[取扱]P-93
653 水温案内
61 バッテリ
1 12V
2 24V
3 サウンド選択
1 入
2 切
3 基準水温指定
[取扱]P-34
613 サウンド選択
1
2
3
4
62 到着
1 到着アラーム[1.入,2.切]
2 到着距離設定
3 サウンド選択
[取扱]P-88
音声/ブザー 入
音声のみ 入
ブザーのみ 入
音声/ブザー 切
[取扱]P-93
1 0.01カイリ
2 0.02カイリ
3 0.05カイリ
4 0.1
5 0.2
6 0.5
7 1 8 2 9 5 0 10
66 水深
63 離脱
1 離脱アラーム[1.入,2.切]
2 離脱距離設定
3 サウンド選択
[取扱]P-88
音声/ブザー 入
音声のみ 入
ブザーのみ 入
音声/ブザー 切
1 入
2 切
3 水深設定
4 サウンド選択
6614 サウンド選択
[取扱]P-88
音声/ブザー 入
音声のみ 入
ブザーのみ 入
音声/ブザー 切
[取扱]P-93
662 水深アラーム−深
1 入
2 切
3 水深設定
4 サウンド選択
[取扱]P-127
6624 サウンド選択
1
2
3
4
[取扱]P-93
663 水深案内
1 0.01カイリ
2 0.02カイリ
3 0.05カイリ
4 0.1
5 0.2
6 0.5
7 1 8 2 9 5 0 10
1 入
2 切
3 案内間隔時間
67 フィッシュ
1 フィッシュアラーム[1.入,2.切]
2 水深設定
3 サウンド選択
[取扱]P-128
673 サウンド選択
1
2
3
4
[取扱]P-93
音声/ブザー 入
音声のみ 入
ブザーのみ 入
音声/ブザー 切
[取扱]P-93
[取扱]P-128
[取扱]P-88
633 サウンド選択
音声/ブザー 入
音声のみ 入
ブザーのみ 入
音声/ブザー 切
[取扱]P-127
1
2
3
4
632 離脱距離設定
1
2
3
4
[取扱]P-131
661 水深アラーム−浅
623 サウンド選択
1
2
3
4
6533 基準水温指定
1 数値入力
2 現在水温
1 水深アラーム−浅
2 水深アラーム−深
3 水深案内
622 到着距離設定
[取扱]P-131
音声/ブザー 入
音声のみ 入
ブザーのみ 入
音声/ブザー 切
6633 案内間隔時間
1 15秒 2 30秒 3 1分 4 2分
5 3分 6 5分 7 10分
8 15分
9 数値入力 [取扱]P-128
[取扱]P-93
※[補足]とは本書(補足説明書)
に記載されている項目で、[取扱]とは別冊の取扱説明書に記載されている項目です。
※[補足]とは本書(補足説明書)
に記載されている項目で、[取扱]とは別冊の取扱説明書に記載されている項目です。
[取扱]P-100 とあれば、別冊の取扱説明書の100ページを御覧下さい。
[取扱]P-100 とあれば、別冊の取扱説明書の100ページを御覧下さい。
[補足]P-10とあれば、本補足説明書の10ページを御覧下さい。
[補足]P-10とあれば、本補足説明書の10ページを御覧下さい。
-13-
-14-
メインメニュー
メインメニュー
1 魚探
2 目的地
3 ルート
4 航跡
5 イベントマーク
6 音声案内/アラーム
7 表示
8 その他
9 GPS
1 魚探
2 目的地
3 ルート
4 航跡
5 イベントマーク
6 音声案内/アラーム
7 表示
8 その他
9 GPS
5 イベントマーク
1 シンボル選択
2 色選択
3 イベントマーク表示[1.する,2.しない]
4 マーク消去
5 番号表示
51 シンボル選択
1 2 3 4 5 6 7 8
[取扱]P-75
残り○○○○個
[取扱]P-73∼74
6 音声案内/アラーム
1 バッテリ
2 到着
3 離脱
4 コースずれ
5 水温
6 水深
7 フィッシュ
8 その他
9 設定
64 コースずれ
1 コースずれアラーム[1.入,2.切]
2 コース幅
3 サウンド選択
[取扱]P-88
642 コース幅
1 0.01カイリ
2 0.02カイリ
3 0.05カイリ
4 0.1
5 0.2
6 0.5
7 1 8 2 9 5 0 10
52 色選択
1 白 2 赤 3 水 4 黄 5 緑 6 青 7 紫 [取扱]P-73∼74
643 サウンド選択
54 マーク消去
1 カーソル位置指定
2 シンボル・色指定消去
3 シンボル別消去
4 色別消去
5 全消去
[取扱]P-76
[取扱]P-76
表示しない
全スケールで表示
10 カイリより拡大時
5 カイリより拡大時
2 カイリより拡大時
1 カイリより拡大時
0.5カイリより拡大時
0.2カイリより拡大時
0.1カイリより拡大時
1 2 3 4 5 6 7 8
1 水温アラーム
2 時間変化率
3 水温案内
[取扱]P-76
1 白 2 赤 3 水 4 黄 5 緑 6 青 7 紫 1 入
2 切
3 温度指定
4 サウンド選択
音声/ブザー 入
音声のみ 入
ブザーのみ 入
音声/ブザー 切
[取扱]P-93
[取扱]P-131
6514 サウンド選択
音声/ブザー 入
音声のみ 入
ブザーのみ 入
音声/ブザー 切
[取扱]P-93
652 時間変化率
1 入
2 切
3 サウンド選択
[取扱]P-76
[取扱]P-131
6523 サウンド選択
1
2
3
4
6 音声案内/アラーム
1 バッテリ
2 到着
3 離脱
4 コースずれ
5 水温
6 水深
7 フィッシュ
8 その他
9 設定
651 水温アラーム
1
2
3
4
544 色別消去
[取扱]P-75
1
2
3
4
65 水温
543 シンボル別消去
[取扱]
P-76
55 番号表示
1
2
3
4
5
6
7
8
9
[取扱]P-88
音声/ブザー 入
音声のみ 入
ブザーのみ 入
音声/ブザー 切
[取扱]P-93
653 水温案内
61 バッテリ
1 12V
2 24V
3 サウンド選択
1 入
2 切
3 基準水温指定
[取扱]P-34
613 サウンド選択
1
2
3
4
62 到着
1 到着アラーム[1.入,2.切]
2 到着距離設定
3 サウンド選択
[取扱]P-88
音声/ブザー 入
音声のみ 入
ブザーのみ 入
音声/ブザー 切
[取扱]P-93
1 0.01カイリ
2 0.02カイリ
3 0.05カイリ
4 0.1
5 0.2
6 0.5
7 1 8 2 9 5 0 10
66 水深
63 離脱
1 離脱アラーム[1.入,2.切]
2 離脱距離設定
3 サウンド選択
[取扱]P-88
音声/ブザー 入
音声のみ 入
ブザーのみ 入
音声/ブザー 切
1 入
2 切
3 水深設定
4 サウンド選択
6614 サウンド選択
[取扱]P-88
音声/ブザー 入
音声のみ 入
ブザーのみ 入
音声/ブザー 切
[取扱]P-93
662 水深アラーム−深
1 入
2 切
3 水深設定
4 サウンド選択
[取扱]P-127
6624 サウンド選択
1
2
3
4
[取扱]P-93
663 水深案内
1 0.01カイリ
2 0.02カイリ
3 0.05カイリ
4 0.1
5 0.2
6 0.5
7 1 8 2 9 5 0 10
1 入
2 切
3 案内間隔時間
67 フィッシュ
1 フィッシュアラーム[1.入,2.切]
2 水深設定
3 サウンド選択
[取扱]P-128
673 サウンド選択
1
2
3
4
[取扱]P-93
音声/ブザー 入
音声のみ 入
ブザーのみ 入
音声/ブザー 切
[取扱]P-93
[取扱]P-128
[取扱]P-88
633 サウンド選択
音声/ブザー 入
音声のみ 入
ブザーのみ 入
音声/ブザー 切
[取扱]P-127
1
2
3
4
632 離脱距離設定
1
2
3
4
[取扱]P-131
661 水深アラーム−浅
623 サウンド選択
1
2
3
4
6533 基準水温指定
1 数値入力
2 現在水温
1 水深アラーム−浅
2 水深アラーム−深
3 水深案内
622 到着距離設定
[取扱]P-131
音声/ブザー 入
音声のみ 入
ブザーのみ 入
音声/ブザー 切
6633 案内間隔時間
1 15秒 2 30秒 3 1分 4 2分
5 3分 6 5分 7 10分
8 15分
9 数値入力 [取扱]P-128
[取扱]P-93
※[補足]とは本書(補足説明書)
に記載されている項目で、[取扱]とは別冊の取扱説明書に記載されている項目です。
※[補足]とは本書(補足説明書)
に記載されている項目で、[取扱]とは別冊の取扱説明書に記載されている項目です。
[取扱]P-100 とあれば、別冊の取扱説明書の100ページを御覧下さい。
[取扱]P-100 とあれば、別冊の取扱説明書の100ページを御覧下さい。
[補足]P-10とあれば、本補足説明書の10ページを御覧下さい。
[補足]P-10とあれば、本補足説明書の10ページを御覧下さい。
-13-
-14-
メインメニュー
メインメニュー
1 メモ
2 目的地
3 ルート
4 航跡
5 イベントマーク
6 音声案内/アラーム
7 表示
8 その他
9 GPS
1 魚探
2 目的地
3 ルート
4 航跡
5 イベントマーク
6 音声案内/アラーム
7 表示
8 その他
9 GPS
6 音声案内/アラーム
1 バッテリ
2 到着
3 離脱
4 コースずれ
5 水温
6 水深
7 フィッシュ
8 その他
9 設定
2 目的地
1 目的地呼出
2 目的地解除
3 目的地登録
4 目的地移動
5 目的地消去
6 一括消去
7 シンボル選択
8 一時目的地呼出
9 目的地シンボル表示
残り○○○個
[取扱]P-62
[取扱]P-63
23 目的地登録
[取扱]P-61
[取扱]P-61
1 緯度経度/時間差
2 カーソル位置
3 現在位置
[取扱]P-63
26 一括消去
1 のみ
2 のみ
3 のみ
4 のみ
5 のみ
6 のみ
7 のみ
8 全消去
68 その他
1 地図情報アラーム
2 時刻アラーム
3 時刻案内
4 状況案内
5 操作案内
6 航法ガイド
681 地図情報アラーム
1 検知設定
2 浅瀬
3 危険物
4 国境線
5 航路
6 5カイリ線
6811 検知設定
68111 自動
1 自動
2 手動 距離設定
3 手動 角度設定
4 検知範囲表示
5 地図情報アラーム停止範囲
1 検知範囲 狭1
2 検知範囲 狭2
3 検知範囲 狭3
4 検知範囲 普通
5 検知範囲 広
1 入
2 切
3 サウンド選択
[取扱]P-36
68123 サウンド選択
1
2
3
4
6813 危険物
1 入
2 切
3 サウンド選択
68133 サウンド選択
1
2
3
4
1 入
2 切
3 サウンド選択
1
2
3
4
1 2 3 4 5 6 7 [取扱]P-39∼40
1 入
2 切
3 時刻案内設定
684 状況案内
1 GPS/DGPS受信
2 地図エリア
1 入
2 切
音声/ブザー 入
音声のみ 入
ブザーのみ 入
音声/ブザー 切
[取扱]P-93
68153 サウンド選択
1 音声/ブザー 入
2 音声のみ 入
3 ブザーのみ 入
4 音声/ブザー 切
[取扱]P-36
1 入
2 切
3 サウンド選択
[取扱]P-91
[取扱]P-93
1
2
3
4
音声/ブザー 入
音声のみ 入
ブザーのみ 入
音声/ブザー 切
音声/ブザー 入
音声のみ 入
ブザーのみ 入
音声/ブザー 切
[取扱]P-39∼40
[取扱]P-40
1 切
2 半径0.5カイリ
3 半径1カイリ
4 半径2カイリ
5 半径4カイリ
6 半径8カイリ
[取扱]P-93
6833 時刻案内設定
[取扱]P-91
6841 GPS/DGPS受信
1 記録 [1.する,2.しない]
2 航跡記録色
3 表示色設定
4 航跡消去
5 記録間隔
○%使用
68115 地図情報アラーム停止範囲
[取扱]P-91
1 入
2 切
1 リスト
2 ルート解除
3 登録
4 目的地変更[1.進む,2.戻る]
5 全消去
6 簡易ルートを残す
[取扱]P-65∼66
[取扱]P-67
[取扱]P-65
[取扱]P-67
[取扱]P-67
[取扱]P-68
4 航跡
[取扱]P-93
1 15 分
2 30
3 60
[取扱]P-71
42 航跡記録色
1 白 2 赤 3 水 4 黄 5 緑 6 青 7 紫 [取扱]P-69
43 表示色設定
[取扱]P-38
1 白 [1.入,2.切] 2 赤 [1.入,2.切] 3 水 [1.入,2.切] 4 黄 [1.入,2.切] 5 緑 [1.入,2.切] [取扱]P-72
6 青 [1.入,2.切] 7 紫 [1.入,2.切]
8 全表示
9 全非表示 44 航跡消去
1 白のみ 2 赤のみ 3 水のみ 4 黄のみ 5 緑のみ 6 青のみ 7 紫のみ
8 全消去 [取扱]P-72
45 記録間隔
1 時間間隔
2 距離間隔
3 記録間隔自動[1.入,2.切]
[取扱]P-92
6842 地図エリア
685 操作案内
1 入
2 切
1 入
2 切
[取扱]P-92
[取扱]P-93
[取扱]P-70
1 2秒 2 5秒 3 10秒 4 30秒
5 1分 6 2分 7 5分
8 10分
9 20分 1
2
3
4
5
6
7
8
9
[取扱]P-89∼90
6863 サウンド選択
1
2
3
4
451 時間間隔
[取扱]P-70
452 距離間隔
686 航法ガイド
1 入
2 切
3 サウンド設定
[取扱]P-62
3 ルート
68163 サウンド選択
6824 サウンド選択
1 常時
2 目的地航法時
[取扱]P-39∼40
68113 手動 角度設定
1 30 度
2 45
3 60
4 90
5 180
6 360
[取扱]P-56
29 目的地シンボル表示
68114 検知範囲表示
[取扱]P-36
6816 5カイリ線
683 時刻案内
[取扱]
P-93
68143 サウンド選択
1 入
2 切
3 サウンド選択
1
2
3
4
音声/ブザー 入
音声のみ 入
ブザーのみ 入
音声/ブザー 切
[取扱]P-36
6815 航路
1 入
2 切
3 時刻設定
4 サウンド選択
[取扱]
P-93
[取扱]P-36
6814 国境線
682 時刻アラーム
音声/ブザー 入
音声のみ 入
ブザーのみ 入
音声/ブザー 切
1 0.1カイリ
2 0.2
3 0.3
4 0.4
5 0.6
6 0.8
7 1
[取扱]P-61
27 シンボル選択
68112 手動 距離設定
6812 浅瀬
[取扱]P-56∼57
音声/ブザー 入
音声のみ 入
ブザーのみ 入
音声/ブザー 切
[取扱]P-93
※[補足]とは本書(補足説明書)
に記載されている項目で、[取扱]とは別冊の取扱説明書に記載されている項目です。
[取扱]P-100 とあれば、別冊の取扱説明書の100ページを御覧下さい。
[補足]P-10とあれば、本補足説明書の10ページを御覧下さい。
-15-
0.01カイリ
0.02カイリ
0.05カイリ
0.1 カイリ
0.2 カイリ
0.5 カイリ
1 カイリ
2 カイリ
5 カイリ
[取扱]P-70
※[補足]とは本書(補足説明書)
に記載されている項目で、[取扱]とは別冊の取扱説明書に記載されている項目です。
[取扱]P-100 とあれば、別冊の取扱説明書の100ページを御覧下さい。
[補足]P-10とあれば、本補足説明書の10ページを御覧下さい。
-12-
〈メニュー一覧〉
■NFSD/NFBD/STSD/STBDシリーズ
メインメニュー
1 魚探
2 目的地
3 ルート
4 航跡
5 イベントマーク
6 音声案内/アラーム
7 表示
8 その他
9 GPS
メインメニュー
1 魚探
2 目的地
3 ルート
4 航跡
5 イベントマーク
6 音声案内/アラーム
7 表示
8 その他
9 GPS
1 魚探
11 周波数選択※ ※2周波モデルのみ
1 周波数選択
2 拡大
3 干渉防止
4 クラッタ
5 雑音防止
6 スケール線表示[1.する,2.しない]
7 画像送り速度
8 Aスコープ [1.入,2.切]
9 特殊
1 200k
2 50k
3 50/200k
4 200/50k
[取扱]P-113
12 拡大
[取扱]P-129
[取扱]P-125
[取扱]P-112
1 海底直線
2 海底追尾
3 拡大解除
4 拡大幅設定
5 ズーム設定
[取扱]P-117
[取扱]P-118
13 干渉防止
1 切
2 弱
3 中
4 強
[取扱]P-115
691 音量SP1
1 音量1 弱 2 音量2 3 音量3
4 音量4
5 音量5
[取扱]P-94
6 音量6
7 音量7
8 音量8
9 音量9 強
6 音声案内/アラーム
1 バッテリ
2 到着
3 離脱
4 コースずれ
5 水温
6 水深
7 フィッシュ
8 その他
9 設定
692 音量SP2
69 設定
124 拡大幅設定
1 5
2 10
3 20
4 30
5 40
6 50
1
2
3
4
[取扱]P-117
音量SP1
音量SP2
ミュート[1.入,2.切]
設定一括切替
[取扱]P-94
694 設定一括切替
14 クラッタ
1 切
2 弱
3 中
4 強
7 表示
15 雑音防止
19 特殊
1 STC
2 魚探出力
3 感度設定
4 レンジ設定
5 距離マーカー
6 エコー色変更
7 水深数字 8 200kHz選択[1.200kHz, 2.206kHz]※
※5000シリーズのみ
191 STC
1 情報表示
2 プロッタ表示
3 地図表示
4 ヘディングアップ
5 自動コースアップ[1.入,2.切]
6 作図
7 メモマーク
8 海の駅一覧
[取扱]P-116
※2周波モデルのみ
1911 STC200k
1 STC200k
2 STC50k※
1 弱
2 ■
3 ■
4 ■
5 強
192 魚探出力※1
[取扱]
P-125
1 停止
2 弱
3 ■
4 ■
5 ■
6 強
1 全て音声/ブザー 入
2 全て音声にする
3 全てブザーにする
4 全て音声/ブザー 切
5 全て音声案内/アラーム 切
[取扱]P-115
1 切
2 弱
3 中
4 強
[取扱]P-124
193 感度設定
1 感度補正200kHz
2 感度補正50kHz※
3 手動感度記憶[1.入,2.切]
[取扱]P-124
1 情報一覧
2 設定一覧
3 潮汐グラフ
4 潮汐グラフ設定
5 2点間距離測定
6 カーソルヒント表示[1.する,2.しない]
7 メニュー自動オフ時間
8 気象情報
9 距離消去
1 走行距離消去
2 積算距離消去
1 +2
2 +1
3 0
4 ー1
5 ー2
[取扱]P-124
195 距離マーカー
[取扱]P-126
※1
1 100m
2 200m
3 400m
4 600m
5 1000m
6 自動
1 自船表示
2 カーソル選択
3 フロントワイド
4 自動縮尺(船速対応)[1.入,2.切]
5 時刻/DOP表示[1.時刻,2.DOP]
6 その他
7 潮流ガイド
[取扱]P-54
[取扱]P-109
1 自船表示色
2 GPSベクトル表示
3 GPS表示条件
4 コンパスベクトル表示[1.する,2.しない]
5 ベクトル補正
6 距離円表示
7 VRM[1.ON,2.OFF}
1 大白
2 大黒
3 小白
[取扱]P-113
1 +
2 □
3 □
4 □
[補足]P-10とあれば、本補足説明書の10ページを御覧下さい。
-11-
[取扱]P-49
7212 GPSベクトル表示
[取扱]P-49
7213 GPS表示条件
1 3ノット以上
2 DOP良好
3 常時
[取扱]P-53
[取扱]P-109
[取扱]P-64
[取扱]P-109
[取扱]P-82
[取扱]P-49
7216 距離円表示
1 切
2 1カイリ
3 2カイリ
4 5カイリ
5 10カイリ
6 20カイリ
7 50カイリ
726 その他
1 緯経線表示 [1.する,2.しない]
2 到着所要時間表示[1.する,2.しない]
3 距離スケール表示[1.する,2.しない]
4 時間差表示
5 走行距離表示 [1.する,2.しない]
1 白
2 水
3 赤
4 黄
1 長
2 短
3 しない
[取扱]P-122
[取扱]P-50
7264 時間差表示
1
2
3
4
5
緯度経度表示 [取扱]P-107
9970
5970
時間差換算
[取扱]P-108
緯度経度換算 [取扱]P-108
72642 9970
1 11-30
2 11-55
3 30-55
[取扱]P-107
72643 5970
[取扱]P-129
1 11-31
2 11-42
3 31-42
727 潮流ガイド
1 測定開始
2 最表示
3 終了
[補足]P-9
[取扱]P-107
[取扱]P-129
※[補足]とは本書(補足説明書)
に記載されている項目で、[取扱]とは別冊の取扱説明書に記載されている項目です。
[取扱]P-100 とあれば、別冊の取扱説明書の100ページを御覧下さい。
[取扱]P-49
[取扱]P-47
1 入
2 切
3 後方拡大
1962 Aスコープ背景
1 標準(黒)
2 標準(青)
3 白黒1(白)
4 白黒2(黒)
5 海色連動
[取扱]P-49
[取扱]P-49
722 カーソル選択
1961 背景色
197 水深数字
7211 自船表示色
723 フロントワイド
※1:2周波モデル
※2:1周波モデル
1 標準(黒)
2 標準(青)
3 配色1(白)
4 配色2(青)
5 白黒1(白)
6 白黒2(黒)
7 海色連動
[取扱]P-82
721 自船表示
196 エコー色変更
1 背景色
2 Aスコープ背景
[取扱]P-110
72 プロッタ表示
[取扱]P-124
※2
1 100m
2 200m
3 300m
4 自動
[取扱]P-95∼96
715 2点間距離測定
1 弱
2 ■
3 ■
4 ■
5 強
1941 オート最深レンジ※
[取扱]P-122
[取扱]P-122
1 潮汐港表示[1.入,2.切]
2 潮汐港選択[1.自動,2.手動]
3 潮汐インジケータ[1.入,2.切]
719 距離消去
1 +2
2 +1
3 0
4 ー1
5 ー2
1 オート最深レンジ
2 手動レンジ記憶[1.入,2.切]
3 シームレス [1.入,2.切]
714 潮汐グラフ設定
[取扱]P-48
[取扱]P-34
[取扱]P-97
1 距離測定開始
2 距離測定終了
1932 感度補正50kHz※ ※2周波モデルのみ
194 レンジ設定
[取扱]P-132
[取扱]P-132
[取扱]P-95
1912 STC50k※ ※2周波モデルのみ
[取扱]P-116
[取扱]P-94
71 情報表示
[取扱]P-116
1931 感度補正200kHz
※2周波モデルのみ
1 表示しない
2 0.01
3 0.02
4 0.05
5 0.1
6 0.2
7 0.5カイリ
1 音量1 弱 2 音量2 3 音量3
4 音量4
5 音量5
[取扱]P-94
6 音量6
7 音量7
8 音量8
9 音量9 強
※[補足]とは本書(補足説明書)
に記載されている項目で、[取扱]とは別冊の取扱説明書に記載されている項目です。
[取扱]P-100 とあれば、別冊の取扱説明書の100ページを御覧下さい。
[補足]P-10とあれば、本補足説明書の10ページを御覧下さい。
-16-
〈寸法図〉
メインメニュー
731 岸線色
7 表示
109
組み立て寸法図
[取扱]P-87
[取扱]P-51
84.9
109
1 2 3
4
5
6
φ4.5
[取扱]P-87
84.9
734 地名表示
1 縁有り
[取扱]P-84
2 縁無し
3 切
4 文字サイズ[1.大,2.小] 140
92
54
[取扱]P-52∼53
736 等深線
737 表示物1
1 カーソル位置消去
2 全消去
[取扱]P-78
1 灯台 [1.入,2.切]
2 浮標 [1.入,2.切]
3 危険物[1.入,2.切]
4 橋梁 [1.入,2.切]
5 送電線[1.入,2.切]
6 沈船 [1.入,2.切]
7 魚礁 [1.入,2.切]
8 漁業線[1.入,2.切]
9 定置網[1.入,2.切]
8 その他
813 データカードへ保存
1 カード
2 外部機器
3 補正
4 初期化メニュー
5 単位
6 シュミレータ[1.入,2.切]
7 メモ
8 魚探ログ
1 航跡
2 イベントマーク
3 目的地
4 ルート
5 メモマーク
6 メモ
7 作図
8 全種データ
9 全データ・設定
[取扱]P-139
[取扱]P-140
[取扱]P-142
[取扱]P-142
[取扱]P-33
1 航跡
2 イベントマーク
3 目的地
4 ルート
5 メモマーク
6 メモ
7 作図
8 全種データ
9 全データ・設定
134
[取扱]P-85
1 イベント区域線1[1.入,2.切]
2 イベント区域線2[1.入,2.切]
3 イベント区域線3[1.入,2.切]
4 イベント区域線4[1.入,2.切]
5 イベント区域線5[1.入,2.切]
6 詳細地図範囲線 [1.入,2.切]
[取扱]P-86
D-550 本体
ケーブル長 10m
〈コネクタのピン配置〉
こちらから見たピン配置です。
ケーブル
[取扱]P-141
816 画面キャプチャ
1 画面キャプチャ
[1.入,2.切]
[取扱]P-157∼158
2 画像データ一覧
発振器P-303(200kHz) 3P
③黒
(振動子)
②シールド
※[補足]とは本書(補足説明書)
に記載されている項目で、[取扱]とは別冊の取扱説明書に記載されている項目です。
[取扱]P-100 とあれば、別冊の取扱説明書の100ページを御覧下さい。
[補足]P-10とあれば、本補足説明書の10ページを御覧下さい。
-17-
68
付属アンテナベースP-715
別冊の取扱説明書に記載されていない付属品のコネクタピン配置を下記に示します。
815 データカードの消去
1 航跡
2 イベントマーク
3 目的地
4 ルート
5 メモマーク
6 メモ
7 作図
8 全種データ
9 全データ・設定
φ22
95.1
74.6
739 表示物3
[取扱]P-140
ケーブル長 8m、
インナーハル P-105(オプション)
組み立て寸法図
[取扱]P-85
1 養殖場 [1.入,2.切]
2 航路 [1.入,2.切]
3 海上境界線 [1.入,2.切]
4 国境線 [1.入,2.切]
5 航行禁止 [1.入,2.切]
6 危険界線 [1.入,2.切]
7 安全法適用海域[1.入,2.切]
8 5カイリ線 [1.入,2.切]
9 20カイリ線 [1.入,2.切]
●発振器 P-303 200KHz
(8400NFSTSD、8400
NF-STBDの付属品)
●DGPSアンテナD-550(NF BD、
ST BDシリーズの付属品)
NF SD、ST SDシリーズはオプションになります
738 表示物2
814 データカードの読込
81 カード
アンテナベース P-933
120
773 メモマーク消去
[取扱]P-83∼84
31
[取扱]P-48
1 等深線表示[1.入,2.切]
2 等深線選択
3 数値表示 [1.入,2.切]
37
78 海の駅一覧
[取扱]P-77
60
772 メモマーク登録
1 カーソル位置
2 現在位置
[取扱]P-87
最大 230
[取扱]P-79
37.1
56.2
2 メモマーク登録
3 メモマーク消去
1 2 3
4
5
6
7 線表示
8 切
18
26
1 [取扱]P-79∼80 2 3
4
5
77 メモマーク
6
7
1 メモマーク表示[1.する,2.しない] [取扱]P-78
75
1 作図色設定
2 作図開始
3 作図終了
4 作図表示[1.する,2.しない]
5 全消去
761 作図色設定
40
70
735 干出浜
76 作図
1 カード情報
2 データカード初期化
3 データカードへ保存
4 データカードの読込
5 データカードの消去
6 画面キャプチャ
7 詳細地図書換
8 自動全データ・設定保存[1.入,2.切]
アンテナベースBを使用した場合
103
733 海色
75 コースアップ
1 北海道
2 東北
3 関東
4 中部
5 関西
6 中国
7 四国
8 九州
9 沖縄
アンテナベースAを使用した場合
1 2 3
4
5
6
7 1 岸線色
2 陸地色
3 海色
4 地名表示
5 干出浜
6 等深線
7 表示物1
8 表示物2
9 表示物3
101
1 北
2 南
3 東
4 西
5 自動(4方位)
6 自動(8方位)
アンテナのケーブル長 10m
732 陸地色
73 地図表示
74 ヘディングアップ
●GPSアンテナ SD-600
(8420/8400NFSD、8420/8400NF-STSD、8400NSDの付属品)
B)を変えることにより、
2通りの取付方ができます。 SD-600は付属のアンテナベース(A、
[取扱]P-87
89
1 情報表示
2 プロッタ表示
3 地図表示
4 ヘディングアップ
5 コースアップ
6 作図
7 メモマーク
8 海の駅一覧
1 自動入
2 自動切
3 手動解除
別冊の取扱説明書に記載されていない付属品の寸法図を下記に示します。
1 2 3
4
5
6
155
1 魚探
2 目的地
3 ルート
4 航跡
5 イベントマーク
6 音声案内/アラーム
7 表示
8 その他
9 GPS
①白
(振動子)
GPSアンテナSD-600
⑤赤
①白
6P
(電源+12V)
(データ出力+)
④シールド
②黒
(データ入力ー)
(データ出力ー)
③緑
(データ入力+) ⑥黒(電源ー)
〈注意〉②、④、⑥番ピンはコネクタ内で接続
されています。
〈注意〉延長ケーブルや変換ケーブルなどは配線の色が違う場合がありますので注意して下さい。
-10-
●P156 ■第5章 操作編 その他
■魚探ログ内部メモリ部分消去 操作手順内の注意文
誤
正
メインメニュー
〈注意〉必ず画面の左側を始点、右側を終点に設定して下さい。逆に設定すると消去されません。
始点(終点)
が、左右どちらになっても消去されます。
追
加
⑤赤
(電源+12V)
④白
(データ入力ー)
GPSアンテナ
G-310
6P
⑤赤
(電源+12V)
④白
(データ入力ー)
①緑
(データ出力+)
②白
(データ出力ー)
1
2
3
4
③黄
⑥黒(電源ー)
(データ入力+)
83 補正
1 地図補正
2 自船位置補正
3 バッテリ電圧補正
[取扱]P-135
[取扱]P-135
4 時差補正
[取扱]P-135
5 偏差補正
6 船速
7 水温補正
[取扱]P-130
1 数値補正
2 カーソル補正
82121 プロッタ
1 切
2 1秒
3 2秒
4 3秒 5 5秒 6 10秒 7 15秒 8 20秒
1 設定初期化
2 データ初期化
3 全初期化
4 特殊・補正のリセット
6 地図移動方向[1.視点,2.地図]
82122 オーパイ
[取扱]P-133∼134
1 切
2 1秒
3 2秒
4 3秒 5 5秒 6 10秒 7 15秒 8 20秒
1 数値補正
2 カーソル補正
[取扱]P-136
1 魚探ログ内部メモリ消去
2 データカードへ保存
3 データカードの読込
4 データカードの消去
5 頭出し設定 1 切
2 1秒
3 2秒
4 3秒 5 5秒 6 10秒 7 15秒 8 20秒
[取扱]P-45
[取扱]P-35
881 魚探ログ内部メモリ消去
1 全消去
2 日付別消去
3 部分消去
[取扱]P-137
[取扱]P-155∼156
8813 部分消去
1 範囲指定
2 部分消去実行
882 データカードへ保存
[取扱]P-154
[取扱]P-137
82123 センサー
[取扱]P-138
85 単位
1 距離 [1.カイリ,2.km]
2 スピード[1.ノット,2.km/h]
3 水深 [1.M,2.ヒロ]
[取扱]P-137
[取扱]P-133∼134
832 自船位置補正
88 魚探ログ ※1
1 全記録保存
2 日付指定保存
[取扱]P-156
[取扱]P-153
884 データカードの消去
1 全消去
2 日付別消去
1 受信状態
2 GPS設定
3 ビーコン受信状態
4 ビーコン設定
5 DGPS設定
マークの色(7色)・形(8種類)
を選択できる。
[取扱]P-154
885 頭出し設定
9 GPS
マークの色(7色)・形(7種類)
を選択できる。
[取扱]P-101
1 データ分割点
2 日付変更点
92 GPS設定
[取扱]P-106
●P205 ■第8章 メンテナンス編 仕様諸元
■魚探モード
1 コールドスタート
2 測地系
3 GPS平均化
[取扱]P-102
[取扱]P-35
922 測地系
1 世界測地系
2 日本測地系
[取扱]P-32
923 GPS平均化
1 切
2 入
94 ビーコン設定
1
2
3
4
5
測位単位切り替え
水深単位切り替え
自動選局
手動選局
局名選局1/3
局名選局2/3
局名選局3/3
[取扱]P-106
[取扱]P-106
DGPS設定 ※1
1
2
3
4
●P213、220 ■第8章 メンテナンス編
〈メニュー一覧〉陸地色メニュー
誤
732 陸地色
732 陸地色
1 2 3
4
5
6
7 塗り潰さない
1 2 3
4
5
6
7
ビーコンDGPS
SBAS DGPS
AUTO DGPS
DGPS 切
[取扱]
P-104
1 SBAS DGPS 入
2 SBAS DGPS 切
[取扱]
P-104
※1 NFBD, STBDシリーズのみ
※2 NFSD, STSDシリーズのみ
P-87
943 局名選局1/3
1 宗谷岬
2 網走
3 釧路崎
4 積丹岬
5 松前
6 尻屋崎
7 金華山
8 酒田
9 舳倉島
944 局名選局2/3
DGPS設定 ※2
正
P-87
1 プロッタ
2 オーパイ
3 センサー
831 地図補正
1 船速補正
2 平均船速
84 初期化メニュー
③黄
⑥黒(電源ー)
(データ入力+)
●P205 ■第8章 メンテナンス編 仕様諸元
■プロッタモード「イベントマーク」の説明文
正
8212 センテンス出力間隔
836 船速
①緑
(データ出力+)
②白
(データ出力ー)
〈注意〉DGPSアンテナはD-510からD-550に変更になりましたが、
ピン配置に変更はありません。
誤
[取扱]P-136
2 外部NMEA
1 カード
2 外部機器
3 補正
4 初期化メニュー
5 単位
6 シミュレータ[1.入,2.切] [取扱]P-31
7 メモ
[取扱]P-81
8 魚探ログ
〈注意〉D-550のケーブルの中には茶色の線も
入っていますがどこにもつながっていま
せん。接続しなくても動作します。
正
フォーマット選択
センテンス出力間隔
航法切替
[取扱]P-136
出力モニタ
8 その他
〈注意〉上記以外の色の線は使用しません。
〈注意〉上記以外の色の線は使用しません。
〈注意〉2,4番ピンはジャンパー線で接続します。 〈注意〉2,4番ピンはジャンパー線で接続します。
誤
1 Ver. 1.5
2 Ver. 2.3
821 NMEA入出力
1 NMEA入出力
8213 航法切替
●P165 ■第6章 取付編 本体取付/オプション
●コネクタのピン配置 「DGPSアンテナ」「GPSアンテナ」の注意
文追加と「DGPSアンテナ」の変更(D-510からD-550に変更)
DGPSアンテナ
D-550
6P
8211 フォーマット選択
82 外部機器
1 魚探
2 目的地
3 ルート
4 航跡
5 イベントマーク
6 音声案内/アラーム
7 表示
8 その他
9 GPS
1 犬吠崎
2 浦安
3 剣崎
4 八丈島
5 名古屋
6 大王崎
7 江崎
8 大浜
9 瀬戸
945 局名選局3/3
1 室戸岬
2 丹後
3 浜田
4 若宮
5 大瀬崎
6 都井岬
7 中之島
8 慶佐次
9 宮古島
[取扱]P-102
サブメニュー(プロッタモード)
1 潮流ガイド[1.測定開始,2.再表示,3.終了]
2 呼出[1.目的地,2.ルート,3.解除]
3 目的地登録
4 航跡[1.ON,2.OFF]
[取扱]
P-106 5 航跡色[1.■,2.■,3.■,4.■,5.■,6.■,7.■]
6 情報画面[1.潮汐グラフ,2.気象情報]
7 表示色選択[1.昼色,2.夜色,3.任意]
8 一時目的地呼出※
9 簡易ルート※
0 魚探メニューへ
[補足]P-9
[取扱]P-62,66
[取扱]P-56
[取扱]P-71
[取扱]P-69
[取扱]P-95,97
[取扱]P-87
[取扱]P-63
[取扱]P-68
※カーソルON時のみ表示
サブメニュー(魚探モード)
[取扱] 1 Aスコープ[1.入,2.切]
P-106 2 干渉防止〈弱〉
3 感度自動
4 レンジ[1.自動,2.手動]
5 ↑↓モード〈無効 〉
6 拡大幅設定〈10〉
7 拡大〈解除〉
8 周波数切替〈200k〉
9 STC
0 プロッタメニューへ
[取扱]P-112
[取扱]P-115
[取扱]P-123
[取扱]P-120,121
[取扱]P-120,121,123
[取扱]P-117
[取扱]P-117
[取扱]P-113,114
[取扱]P-116
[取扱]
P-106
※[補足]とは本書(補足説明書)
に記載されている項目で、[取扱]とは別冊の取扱説明書に記載されている項目です。
[取扱]P-100 とあれば、別冊の取扱説明書の100ページを御覧下さい。
[補足]P-10とあれば、本補足説明書の10ページを御覧下さい。
-9-
-18-
■NSD/NBDシリーズ
●P104 ■第3章 操作編 プロッタ
■DGPS設定の詳細説明
SBASの入/切、衛星選択
メインメニュー
1 メモ
2 目的地
3 ルート
4 航跡
5 イベントマーク
6 音声案内/アラーム
7 表示
8 その他
9 GPS
[取扱]P-81
2 目的地
1 目的地呼出
2 目的地解除
3 目的地登録
4 目的地移動
5 目的地消去
6 一括消去
7 シンボル選択
8 一時目的地呼出
9 目的地シンボル表示
残り○○○個
[取扱]P-62
[取扱]P-63
1.
SBASDGPS入
23 目的地登録
[取扱]P-61
[取扱]P-61
SBAS補正のDGPS動作にして、
SBAS衛星の選択をします。
1 緯度経度/時間差
2 カーソル位置
3 現在位置
[取扱]P-63
1
[取扱]P-56∼57
26 一括消去
1
誤
1 のみ
2 のみ
3 のみ
4 のみ
5 のみ
6 のみ
7 のみ
8 全消去
メイン
[取扱]P-61
メニュー
2
3
6
9
2
1.
自動選択
SBAS衛星を自動的に選択し ます。
2.
MTSAT1
MTSAT1
(衛星番号129)を指定します。
3.
MTSAT2
MTSAT2
(衛星番号137)
を 指定します。
2.
SBAS DGPS 切
SBAS補正を使用せず、
単独GPS動作します。
27 シンボル選択
1 2 3 4 5 6 7 1.
SBASDGPS入
[取扱]P-56
SBAS補正のDGPS動作にして、
SBAS衛星の選択をします。
1
29 目的地シンボル表示
1 常時
2 目的地航法時
3 ルート
1 リスト
2 ルート解除
3 登録
4 目的地変更[1.進む,2.戻る]
5 全消去
6 簡易ルートを残す
1
[取扱]P-62
正
[取扱]P-65∼66
[取扱]P-67
[取扱]P-65
[取扱]P-67
[取扱]P-67
[取扱]P-68
メイン
メニュー
3
5
9
2
4 航跡
1 記録 [1.する,2.しない]
2 航跡記録色
3 表示色設定
4 航跡消去
5 記録間隔
○%使用
[取扱]P-71
SBAS衛星を自動的に選択し ます。
2.
MTSAT1
SBAS衛星(MTSAT1(衛星番号129))
を指定します。
3.
MTSAT2
SBAS衛星(MTSAT2(衛星番号137))
を 指定します。
2.
SBAS DGPS 切
SBAS補正を使用せず、
単独GPS動作します。
●P142 ■第5章 操作編 その他
■詳細地図書換
42 航跡記録色
1 白 2 赤 3 水 4 黄 5 緑 6 青 7 紫 2
1.
自動選択
[取扱]P-69
[NF/NFD/ST/STDシリーズ]
メイン
43 表示色設定
誤
1 白 [1.入,2.切] 2 赤 [1.入,2.切] 3 水 [1.入,2.切] 4 黄 [1.入,2.切] 5 緑 [1.入,2.切] [取扱]P-72
6 青 [1.入,2.切] 7 紫 [1.入,2.切]
8 全表示
9 全非表示 メニュー
8
1
7
内蔵詳細地図書き
換え画面が表示
[N/NDシリーズ]
メイン
8
1
6
メイン
8
1
7
メニュー
44 航跡消去
1 白のみ 2 赤のみ 3 水のみ 4 黄のみ 5 緑のみ 6 青のみ 7 紫のみ
8 全消去 正
[取扱]P-72
451 時間間隔
[取扱]P-70
1 2秒 2 5秒 3 10秒 4 30秒
5 1分 6 2分 7 5分
8 10分
9 20分 [取扱]P-70
0.01カイリ
0.02カイリ
0.05カイリ
0.1 カイリ
0.2 カイリ
0.5 カイリ
1 カイリ
2 カイリ
5 カイリ
誤
魚探ログカーソル(青)
正
魚探ログカーソル(緑)
●P154 ■第5章 操作編 その他
■魚探ログデータの読込 注意文追加
452 距離間隔
1
2
3
4
5
6
7
8
9
追
[取扱]P-70
〈注意〉6000シリーズで記録した魚探ログデータを読み込むと、サイズが違うため正常に表示されま
せん。
※[補足]とは本書(補足説明書)
に記載されている項目で、[取扱]とは別冊の取扱説明書に記載されている項目です。
[取扱]P-100 とあれば、別冊の取扱説明書の100ページを御覧下さい。
[補足]P-10とあれば、本補足説明書の10ページを御覧下さい。
-19-
内蔵詳細地図書き
換え画面が表示
●P151、152 ■第5章 操作編 その他
■頭出し2 魚探ログカーソルの色
45 記録間隔
1 時間間隔
2 距離間隔
3 記録間隔自動[1.入,2.切]
メニュー
-8-
●P57 ■第3章 操作編 プロッタ
■目的地登録
目的地の緯度経度もしくはロラン時間差データを数字で入力して登録する…の説明で、ロラン時間差データを
数字で入力して登録する操作方法の例が書かれていなかったので追加します。
例:従局30-55 36070.0 59603.0 の入力方法
7
メイン
メニュー
追加
6
2
4
2
3
メインメニュー
1 メモ
2 目的地
3 ルート
4 航跡
5 イベントマーク
6 音声案内/アラーム
7 表示
8 その他
9 GPS
5 イベントマーク
1 シンボル選択
2 色選択
3 イベントマーク表示[1.する,2.しない]
4 マーク消去
5 番号表示
51 シンボル選択
1 2 3 4 5 6 7 8
[取扱]P-75
残り○○○○個
で従局を30-55に設定して、
3
6
0
7
0
0
5
9
6
0
3
0
52 色選択
1 白 2 赤 3 水 4 黄 5 緑 6 青 7 紫 ●P103 ■第3章 操作編 プロッタ
■SBAS受信状態
SBAS受信状態の項目はありません。
1 カーソル位置指定
2 シンボル・色指定消去
3 シンボル別消去
4 色別消去
5 全消去
1
1
2
3
4
5
6
7
8
9
1.
ビーコンDGPS
ビーコン補正のDGPS動作にします。
SBAS補正のDGPS動作にして、
SBAS衛星の選択をします。
1
2
メニュー
9
6
2
3
3
4
1
1.
自動選択
SBAS衛星を自動的に選択します。
2.
MTSAT1
MTSAT1
(衛星番号129 )
を指定します。
3.
MTSAT2
MTSAT2
(衛星番号137 )
を指定します。
3.
AUTO DGPS
ビーコンを優先受信して、
ビーコンDGPS動作になります。
ビーコンが受信できない場合は、
SBASを受信してDGPS
動作になります。SBASも受信できない場合は、
単独GPS
動作になります。
表示しない
全スケールで表示
10 カイリより拡大時
5 カイリより拡大時
2 カイリより拡大時
1 カイリより拡大時
0.5カイリより拡大時
0.2カイリより拡大時
0.1カイリより拡大時
1 バッテリ
2 到着
3 離脱
4 コースずれ
5 水温
6 その他
7 設定
1 12V
2 24V
3 サウンド選択
1
2
3
4
62 到着
1 到着アラーム[1.入,2.切]
2 到着距離設定
3 サウンド選択
[取扱]P-88
ビーコン補正のDGPS動作にします。
メイン
メニュー
9
5
2
3
3
4
2.
MTSAT1
SBAS衛星(MTSAT1(衛星番号129))
を指定します。
[取扱]P-75
音声/ブザー 入
音声のみ 入
ブザーのみ 入
音声/ブザー 切
1 白 2 赤 3 水 4 黄 5 緑 6 青 7 紫 [取扱]P-76
[取扱]P-93
622 到着距離設定
1 0.01カイリ
2 0.02カイリ
3 0.05カイリ
4 0.1
5 0.2
6 0.5
7 1 8 2 9 5 0 10
1.
ビーコンDGPS
SBAS衛星を自動的に選択します。
544 色別消去
613 サウンド選択
DGPSを切り、
単独GPS動作にします。
1.
自動選択
[取扱]P-76
[取扱]P-34
4.
DGPS 切
1
1 2 3 4 5 6 7 8
61 バッテリ
[取扱]P-88
623 サウンド選択
1
2
3
4
SBAS補正のDGPS動作にして、
SBAS衛星の選択をします。
正
543 シンボル別消去
[取扱]
P-76
6 音声案内/アラーム
2.
SBASDGPS
2
[取扱]P-76
[取扱]P-76
55 番号表示
2.
SBASDGPS
メイン
[取扱]P-73∼74
54 マーク消去
●P104 ■第3章 操作編 プロッタ
■DGPS設定の詳細説明
ビーコン/SBAS補正のDGPS設定
誤
[取扱]P-73∼74
63 離脱
1 離脱アラーム[1.入,2.切]
2 離脱距離設定
3 サウンド選択
[取扱]P-88
3.
MTSAT2
SBAS衛星(MTSAT2(衛星番号137))
を指定します。
3.
AUTO DGPS
ビーコンを優先受信して、
ビーコンDGPS動作になります。
ビーコンが受信できない場合は、
SBASを受信してDGPS
動作になります。SBASも受信できない場合は、
単独GPS
動作になります。
音声/ブザー 入
音声のみ 入
ブザーのみ 入
音声/ブザー 切
[取扱]P-93
632 離脱距離設定
1 0.01カイリ
2 0.02カイリ
3 0.05カイリ
4 0.1
5 0.2
6 0.5
7 1 8 2 9 5 0 10
[取扱]P-88
633 サウンド選択
4.
DGPS 切
1
2
3
4
DGPSを切り、
単独GPS動作にします。
音声/ブザー 入
音声のみ 入
ブザーのみ 入
音声/ブザー 切
[取扱]P-93
※[補足]とは本書(補足説明書)
に記載されている項目で、[取扱]とは別冊の取扱説明書に記載されている項目です。
[取扱]P-100 とあれば、別冊の取扱説明書の100ページを御覧下さい。
[補足]P-10とあれば、本補足説明書の10ページを御覧下さい。
-7-
-20-
■正誤表
メインメニュー
1 メモ
2 目的地
3 ルート
4 航跡
5 イベントマーク
6 音声案内/アラーム
7 表示
8 その他
9 GPS
別冊の取扱説明書に一部誤りが見つかりましたので、正誤表を掲載します。
ご迷惑をおかけしたことを深くお詫びいたします。
●P23 ■第1章 概要編
〈表示物の種類〉
6 音声案内/アラーム
1 バッテリ
2 到着
3 離脱
4 コースずれ
5 水温
6 その他
7 設定
64 コースずれ
1 コースずれアラーム[1.入,2.切]
2 コース幅
3 サウンド選択
[取扱]P-88
誤
642 コース幅
1 0.01カイリ
2 0.02カイリ
3 0.05カイリ
4 0.1
5 0.2
6 0.5
7 1 8 2 9 5 0 10
水温アラーム設定済
時間変化率設定済
(初期設定:切)
[取扱]P-88
1
2
3
4
音声/ブザー 入
音声のみ 入
ブザーのみ 入
音声/ブザー 切
正
[取扱]P-131
6514 サウンド選択
1
2
3
4
音声/ブザー 入
音声のみ 入
ブザーのみ 入
音声/ブザー 切
[取扱]P-93
652 時間変化率
1 入
2 切
3 サウンド選択
[取扱]P-131
6523 サウンド選択
1
2
3
4
[取扱]P-93
音声/ブザー 入
音声のみ 入
ブザーのみ 入
音声/ブザー 切
[取扱]P-131
6533 基準水温指定
1 数値入力
2 現在水温
白と赤
!水温!
(工場出荷時は:[日本測地系]となっています)
(工場出荷時は:[世界測地系]となっています)
登録されますのでご注意下さい。
●P45 ■第3章 操作編 プロッタ
〈海岸線地図を移動、拡大、縮小〉
プロッタの地図表示の移動方向を選ぶには・・・
誤
正
653 水温案内
1 入
2 切
3 基準水温指定
水温アラーム発生
●P41、42 ■第3章 操作編 プロッタ
〈プロッタモード・初期画面〉自船現在位置(緯度経度)表示
自船現在位置表示は少数点以下3桁で表示されていますが、4桁に変更されています。目的地は3桁で
651 水温アラーム
1 入
2 切
3 温度指定
4 サウンド選択
!水温!
[取扱]P-93
65 水温
1 水温アラーム
2 時間変化率
3 水温案内
白と赤
●P32 ■第2章 操作編
■測地系
誤
643 サウンド選択
正
[取扱]P-131
(工場出荷時は:[地図]となっています)
(工場出荷時は:[視点]となっています)
●P55 ■第3章 操作編 プロッタ
■VRM
メインメニューのみの操作になります。
記憶しない
VRMを表示するには…(サブメニューから操作する場合)
カーソル
削除
サブ
キーでカーソルをONした状態で
メニュー
1
ON
2
OFF
1
〈注意〉カーソルOFFの状態では、サブメニューの項目にVRMの項目が出ませんのでご注意下さい。
+34°18.983'N
135°59.172'E
+34°18.983'N
135°59.172'E
M90°
11.7 カイリ
M90°
11.7 カイリ
メニューにて
VRMを ON
カーソルをONの状態にして.
.
.
カーソルを移動すると、
VRM
の半径も一緒に変わります。
●P85 ■第3章 操作編 プロッタ
■表示物1
※[補足]とは本書(補足説明書)
に記載されている項目で、[取扱]とは別冊の取扱説明書に記載されている項目です。
[取扱]P-100 とあれば、別冊の取扱説明書の100ページを御覧下さい。
[補足]P-10とあれば、本補足説明書の10ページを御覧下さい。
-21-
誤
(工場出荷時は:[灯台、浮標、危険物、橋梁、沈船、魚礁、定置網を表示する]となっています)
正
(工場出荷時は:[灯台、浮標、危険物、橋梁、沈船、魚礁、漁業線、定置網を表示する]
となっています)
-6-
〈操作説明の追加について〉
メインメニュー
別冊の取扱説明書に記載されていない機能を下記に示します。
その他の操作説明は別冊の取扱説明書の操作編(必ずお読み下さい、プロッタ、魚探、その他)をご覧下さい。
■潮流ガイド
船の流される方向(潮流の方向)を測定して、その方向を表示します。方向表示の線上にポイントがのるように船を
1 メモ
2 目的地
3 ルート
4 航跡
5 イベントマーク
6 音声案内/アラーム
7 表示
8 その他
9 GPS
操船すれば、ポイントに向かって船を流すことができます。
〈注意〉GPSで測位した船の移動方向により、潮流を測定しますので、実際の潮流とは誤差が出る場合があります。
●潮流ガイドの使い方
エンジンを サブ
停止して
メニュー
6 音声案内/アラーム
1 バッテリ
2 到着
3 離脱
4 コースずれ
5 水温
6 その他
7 設定
66 その他
1
1
船が流される方向を測定します
記憶しない
●メインメニューから操作する場合 で
1
7
7
2
メイン
メニュー
1 地図情報アラーム
2 時刻アラーム
3 時刻案内
4 状況案内
5 操作案内
6 航法ガイド
661 地図情報アラーム
1 検知設定
2 浅瀬
3 危険物
4 国境線
5 航路
6 5カイリ線
6611 検知設定
同じ動作になります。
1.
カーソルが表示され、船が
流された方向を自動測定
します。
2.
測定後1分以内に船が20m
流されたらカーソルが消え、
測定を終了して、
「潮流ガイド
線」を表示します。
6612 浅瀬
1 入
2 切
3 サウンド選択
[取扱]P-36
66123 サウンド選択
1
2
3
4
1 入
2 切
3 サウンド選択
カーソル
6
4
☆ キーを押すと、
「潮流ガイド線」がカーソル位置に移動し、 キーで左右に移動することができます。
1
2
3
4
6
「潮流ガイド線」をポイントに合わせておくと、正確にポイントに船を流すことができます。
(カーソル表示は消さずにご使用下さい)
☆オプションのコンパスセンサP-610を使うと船首方向がわかるので、
より使いやすくなります。
〈注意〉測定した場所から大きく離れた場所では、再度測定をする必要があります。
サブ
1
3
潮流の方向表示を終了する
●メインメニューから操作する場合 で
3
7
7
2
1 入
2 切
3 時刻設定
4 サウンド選択
663 時刻案内
1 入
2 切
3 時刻案内設定
●潮流の方向表示を終了するには...
メニュー
記憶しない
664 状況案内
1 GPS/DGPS受信
2 地図エリア
同じ動作になります。
サブ
メニュー
1
2
665 操作案内
1 入
2 切
再度潮流の方向を表示するには...
[取扱]P-39∼40
66113 手動 角度設定
1 30 度
2 45
3 60
4 90
5 180
6 360
1 入
2 切
[取扱]P-93
66153 サウンド選択
1 音声/ブザー 入
2 音声のみ 入
3 ブザーのみ 入
4 音声/ブザー 切
[取扱]P-36
[取扱]P-39∼40
[取扱]P-39∼40
66114 検知範囲表示
[取扱]P-36
1 入
2 切
3 サウンド選択
[取扱]P-91
[取扱]P-93
[取扱]P-40
66115 地図情報アラーム停止範囲
1 切
2 半径0.5カイリ
3 半径1カイリ
4 半径2カイリ
5 半径4カイリ
6 半径8カイリ
66163 サウンド選択
1
2
3
4
6624 サウンド選択
1
2
3
4
音声/ブザー 入
音声のみ 入
ブザーのみ 入
音声/ブザー 切
1 0.1カイリ
2 0.2
3 0.3
4 0.4
5 0.6
6 0.8
7 1
音声/ブザー 入
音声のみ 入
ブザーのみ 入
音声/ブザー 切
音声/ブザー 入
音声のみ 入
ブザーのみ 入
音声/ブザー 切
[取扱]P-93
[取扱]P-93
[取扱]P-91
6633 時刻案内設定
1 15 分
2 30
3 60
[取扱]P-91
6641 GPS/DGPS受信
1 入
2 切
[取扱]P-92
6642 地図エリア
メイン
メニュー
1
2
3
4
6616 5カイリ線
662 時刻アラーム
[取扱]
P-93
66143 サウンド選択
1 入
2 切
3 サウンド選択
キーで「潮流ガイド線」を左右に移動します。
音声/ブザー 入
音声のみ 入
ブザーのみ 入
音声/ブザー 切
[取扱]P-36
6615 航路
「潮流ガイド線」をポイントに合わせておくと、正確にポイントに船を流すことができます。
[取扱]
P-93
66133 サウンド選択
1 入
2 切
3 サウンド選択
船が流された方向を表示します。
(潮流ガイド線)
音声/ブザー 入
音声のみ 入
ブザーのみ 入
音声/ブザー 切
[取扱]P-36
6614 国境線
4
1 検知範囲 狭1
2 検知範囲 狭2
3 検知範囲 狭3
4 検知範囲 普通
5 検知範囲 広
66112 手動 距離設定
3.
「自動アップ」が始まり、
「潮流
ガイド線」が下向きになるよう
に地図が回転して表示します。
6613 危険物
船が流された方向を測定
66111 自動
1 自動
2 手動 距離設定
3 手動 角度設定
4 検知範囲表示
5 地図情報アラーム停止範囲
1 入
2 切
[取扱]P-92
[取扱]P-93
666 航法ガイド
最近測定した「潮流ガイド線」を再表示をする
●メインメニューから操作する場合 で
7
7
2
2
メイン
メニュー
1 入
2 切
3 サウンド設定
[取扱]P-89∼90
6663 サウンド選択
1
2
3
4
音声/ブザー 入
音声のみ 入
ブザーのみ 入
音声/ブザー 切
[取扱]P-93
※[補足]とは本書(補足説明書)
に記載されている項目で、[取扱]とは別冊の取扱説明書に記載されている項目です。
同じ動作になります。
[取扱]P-100 とあれば、別冊の取扱説明書の100ページを御覧下さい。
〈注意〉測定した場所から大きく離れた場所では、再度測定をする必要があります。
-5-
[補足]P-10とあれば、本補足説明書の10ページを御覧下さい。
-22-
[取扱]P-38
メインメニュー
1 メモ
2 目的地
3 ルート
4 航跡
5 イベントマーク
6 音声案内/アラーム
7 表示
8 その他
9 GPS
別冊の取扱説明書の本文中に記載されているD-510は、D-550に変更されますのでご注意下さい。
●5200NF BD、5000NF BD、5200NF-ST BD、8420NF BD、8400NF BD、8400NF-ST BDの付属品
671 音量SP1
1 音量1 弱 2 音量2 3 音量3
4 音量4
5 音量5
[取扱]P-94
6 音量6
7 音量7
8 音量8
9 音量9 強
6 音声案内/アラーム
1 バッテリ
2 到着
3 離脱
4 コースずれ
5 水温
6 その他
7 設定
取扱説明書に記載された付属品
変更された付属品
672 音量SP2
67 設定
1
2
3
4
音量SP1
音量SP2
ミュート[1.入,2.切]
設定一括切替
[取扱]P-94
1 音量1 弱 2 音量2 3 音量3
4 音量4
5 音量5
[取扱]P-94
6 音量6
7 音量7
8 音量8
9 音量9 強
DGPSアンテナ D-510
DGPSアンテナ D-550
●8400NF-ST SD、8400NF-ST BDの付属品
取扱説明書に記載された付属品
変更された付属品
674 設定一括切替
1 全て音声/ブザー 入
2 全て音声にする
3 全てブザーにする
4 全て音声/ブザー 切
5 全て音声案内/アラーム 切
[取扱]P-94
7 表示
1 情報表示
2 プロッタ表示
3 地図表示
4 ヘディングアップ
5 自動コースアップ[1.入,2.切]
6 作図
7 メモマーク
8 海の駅一覧
発振器 P-306(200kHz)
71 情報表示
1 情報一覧
2 設定一覧
3 潮汐グラフ
4 潮汐グラフ設定
5 2点間距離測定
6 カーソルヒント表示[1.する,2.しない]
7 メニュー自動オフ時間
8 気象情報
9 距離消去
[取扱]P-132
[取扱]P-132
[取扱]P-95
発振器 P-303(200kHz)
〈表示物の変更について〉
別冊の取扱説明書に記載されている下記の表示物は2010年より変更されていますので、ご注意下さい。
714 潮汐グラフ設定
1 潮汐港表示[1.入,2.切]
2 潮汐港選択[1.自動,2.手動]
3 潮汐インジケータ[1.入,2.切]
[取扱]P-48
[取扱]P-34
[取扱]P-97
[取扱]P-95∼96
715 2点間距離測定
1 距離測定開始
2 距離測定終了
取扱説明書に記載されたシンボル
2010年より変更されたシンボル
目的地のシンボル
[取扱]P-110
719 距離消去
1 走行距離消去
2 積算距離消去
[取扱]P-82
72 プロッタ表示
1 自船表示
2 カーソル選択
3 フロントワイド
4 自動縮尺(船速対応)[1.入,2.切]
5 時刻/DOP表示[1.時刻,2.DOP]
6 その他
7 潮流ガイド
721 自船表示
[取扱]P-54
[取扱]P-109
1 自船表示色
2 GPSベクトル表示
3 GPS表示条件
4 コンパスベクトル表示[1.する,2.しない]
5 ベクトル補正
6 距離円表示
7 VRM[1.ON,2.OFF}
7211 自船表示色
[取扱]P-49
[取扱]P-49
[取扱]P-49
722 カーソル選択
1 +
2 □
3 □
4 [取扱]P-49
1 入
2 切
3 後方拡大
イベントマークのシンボル
7212 GPSベクトル表示
[取扱]P-49
1 3ノット以上
2 DOP良好
3 常時
[取扱]P-53
[取扱]P-109
[取扱]P-64
[取扱]P-109
[取扱]P-82
[取扱]P-49
7216 距離円表示
1 切
2 1カイリ
3 2カイリ
4 5カイリ
5 10カイリ
6 20カイリ
7 50カイリ
726 その他
7色(白、赤、水、黄、緑、青、紫)
[取扱]P-50
7264 時間差表示
1
2
3
4
5
緯度経度表示 [取扱]P-107
9970
5970
時間差換算
[取扱]P-108
緯度経度換算 [取扱]P-108
灯台
浮標
特大浮標
72642 9970
1 11-30
2 11-55
3 30-55
立標
[取扱]P-107
危険物(暗岩)
1 11-31
2 11-42
3 31-42
727 潮流ガイド
[補足]P-9
[取扱]P-107
危険物(洗岩)
危険物(干出岩)
魚礁
※[補足]とは本書(補足説明書)
に記載されている項目で、[取扱]とは別冊の取扱説明書に記載されている項目です。
[取扱]P-100 とあれば、別冊の取扱説明書の100ページを御覧下さい。
[補足]P-10とあれば、本補足説明書の10ページを御覧下さい。
-23-
海の駅
海
白色(点滅)
橙色
黄色
黄色(浮標より大きな表示)
白色(黒色)
赤色
赤色
赤色(点滅)
赤色
赤色(点滅)
赤色
赤色(点滅)
水色
水色
白と青
白と青
国境線、航行禁止線、危険界線は、点滅するように変更されています。
7色(白、赤、水、黄、緑、青、紫)
黄色(点滅)
紫色
72643 5970
1 測定開始
2 最表示
3 終了
紫色
7213 GPS表示条件
723 フロントワイド
1 緯経線表示 [1.する,2.しない]
2 到着所要時間表示[1.する,2.しない]
3 距離スケール表示[1.する,2.しない]
4 時間差表示
5 走行距離表示 [1.する,2.しない]
紫色
1 長
2 短
3 しない
[取扱]P-47
□
1 白
2 水
3 赤
4 黄
-4-
目 次
メインメニュー
第1章 概要編 ・・・・・・ [取扱]P-8∼24
〈社名の変更について〉・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ [補足]P-3
〈モデル名の変更について〉・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ [補足]P-3
〈CFデータカードについて〉・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ [補足]P-3
〈付属品の変更について〉・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ [補足]P-3∼4
〈表示物の変更について〉・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ [補足]P-4
1 メモ
2 目的地
3 ルート
4 航跡
5 イベントマーク
6 音声案内/アラーム
7 表示
8 その他
9 GPS
第2章 操作編 必ずお読みください ・・・・・・ [取扱]P-25∼40
第3章 操作編 プロッタ ・・・・・・ [取扱]P-41∼110
731 岸線色
7 表示
1 情報表示
2 プロッタ表示
3 地図表示
4 ヘディングアップ
5 コースアップ
6 作図
7 メモマーク
8 海の駅一覧
〈操作説明の追加について〉・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ [補足]P-5
「潮流ガイド」・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ [補足]P-5
「正誤表」・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ [補足]P-6∼9
1 北
2 南
3 東
4 西
5 自動(4方位)
6 自動(8方位)
〈寸法図〉・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ [補足]P-10
〈コネクタのピン配置〉・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ [補足]P-10
[補足]10とあれば、本補足説明書の10ページを御覧下さい。
1 北海道
2 東北
3 関東
4 中部
5 関西
6 中国
7 四国
8 九州
9 沖縄
2010年度より、当社の社名が変わりました。別冊の取扱説明書に記載されている社名は、下記の通り変更になります
のでよろしくお願いします。
変更後の社名:ロイヤル工業株式会社 マリン事業部
変更されたモデル名
NFBD
NFSD
NF-STSDまたはSTSD
NF-STBDまたはSTBD
NBD
NSD
〈CFデータカードについて〉
CFデータカードは、別冊の取扱説明書には付属品と記載されていますが、オプションパーツになっていますのでご注意
下さい。
〈注意〉画面キャプチャ機能(別冊の取扱説明書 157ページ)は、オプションのCFデータカードを装着しないと使用で
きませんのでご注意下さい。
〈付属品の変更について〉
別冊の取扱説明書に記載されている付属品は、次のように変更されますのでご注意下さい。
●8420NFSD、8400NFSD、8400NF-STSD、8400NSDの付属品
取扱説明書に記載された付属品
変更された付属品
735 干出浜
1 カーソル位置
2 現在位置
[取扱]P-48
736 等深線
[取扱]P-77
1 灯台 [1.入,2.切]
2 浮標 [1.入,2.切]
3 危険物[1.入,2.切]
4 橋梁 [1.入,2.切]
5 送電線[1.入,2.切]
6 沈船 [1.入,2.切]
7 魚礁 [1.入,2.切]
8 漁業線[1.入,2.切]
9 定置網[1.入,2.切]
1 航跡
2 イベントマーク
3 目的地
4 ルート
5 メモマーク
6 メモ
7 作図
8 全種データ
9 全データ・設定
1 航跡
2 イベントマーク
3 目的地
4 ルート
5 メモマーク
6 メモ
7 作図
8 全種データ
9 全データ・設定
[取扱]P-83∼84
[取扱]P-85
738 表示物2
[取扱]P-139
814 データカードの読込
[取扱]P-142
[取扱]P-33
1 等深線表示[1.入,2.切]
2 等深線選択
3 数値表示 [1.入,2.切]
737 表示物1
813 データカードへ保存
[取扱]P-140
[取扱]P-142
[取扱]P-87
1 カーソル位置消去
2 全消去
[取扱]P-78
1 カード
2 外部機器
3 補正
4 初期化メニュー
5 単位
6 シュミレータ[1.入,2.切]
1 カード情報
2 データカード初期化
3 データカードへ保存
4 データカードの読込
5 データカードの消去
6 画面キャプチャ
7 詳細地図書換
8 自動全データ・設定保存[1.入,2.切]
[取扱]P-79
773 メモマーク消去
8 その他
81 カード
1 2 3
4
5
6
7 線表示
8 切
761 作図色設定
772 メモマーク登録
78 海の駅一覧
〈社名の変更について〉
取扱説明書に記載されたモデル名
NFD
NF
NF-STまたはST
NF-STDまたはSTD
ND
N
1 縁有り
[取扱]P-84
2 縁無し
3 切
4 文字サイズ[1.大,2.小] [取扱]P-52∼53
2 メモマーク登録
3 メモマーク消去
[取扱]100 とあれば、別冊の取扱説明書の100ページを御覧下さい。
[取扱]P-87
734 地名表示
1 [取扱]P-79∼80 2 3
4
5
77 メモマーク
6
7
1 メモマーク表示[1.する,2.しない] [取扱]P-78
〈注意〉[補足]とは本書(補足説明書)
に記載されている項目で、[取扱]とは別冊の取扱説明書に記載されている項目です。
別冊の取扱説明書に記載されているモデル名は、下記のように読み換えていただく様お願いします。
1 2 3
4
5
6
[取扱]P-51
1 作図色設定
2 作図開始
3 作図終了
4 作図表示[1.する,2.しない]
5 全消去
〈メニュー一覧〉・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ [補足]P-11∼25
[取扱]P-87
733 海色
76 作図
第7章 オプション編 ・・・・・・ [取扱]P-183∼196
第8章 メンテナンス編 ・・・・・・ [取扱]P-189∼221
〈モデル名の変更について〉
1 2 3
4
5
6
7 1 岸線色
2 陸地色
3 海色
4 地名表示
5 干出浜
6 等深線
7 表示物1
8 表示物2
9 表示物3
75 コースアップ
1 自動入
2 自動切
3 手動解除
[取扱]P-87
732 陸地色
73 地図表示
74 ヘディングアップ
第4章 操作編 魚探 ・・・・・・ [取扱]P-111∼129
第5章 操作編 その他 ・・・・・・ [取扱]P-130∼160
第6章 取り付け編 ・・・・・・ [取扱]P-161∼182
取扱説明書に記載された社名:株式会社 不二ロイヤル
1 2 3
4
5
6
1 養殖場 [1.入,2.切]
2 航路 [1.入,2.切]
3 海上境界線 [1.入,2.切]
4 国境線 [1.入,2.切]
5 航行禁止 [1.入,2.切]
6 危険界線 [1.入,2.切]
7 安全法適用海域[1.入,2.切]
8 5カイリ線 [1.入,2.切]
9 20カイリ線 [1.入,2.切]
[取扱]P-85
739 表示物3
[取扱]P-140
1 イベント区域線1[1.入,2.切]
2 イベント区域線2[1.入,2.切]
3 イベント区域線3[1.入,2.切]
4 イベント区域線4[1.入,2.切]
5 イベント区域線5[1.入,2.切]
6 詳細地図範囲線 [1.入,2.切]
[取扱]P-86
815 データカードの消去
1 航跡
2 イベントマーク
3 目的地
4 ルート
5 メモマーク
6 メモ
7 作図
8 全種データ
9 全データ・設定
[取扱]P-141
816 画面キャプチャ
1 画面キャプチャ
[1.入,2.切]
[取扱]P-157∼158
2 画像データ一覧
GPSアンテナ G-310
2WAY GPSアンテナ SD-600(※)
※SD-600は付属のアンテナベースを変えることにより、2通りの取付方が可能です。(10ページ寸法図参照)
-3-
※[補足]とは本書(補足説明書)
に記載されている項目で、[取扱]とは別冊の取扱説明書に記載されている項目です。
[取扱]P-100 とあれば、別冊の取扱説明書の100ページを御覧下さい。
[補足]P-10とあれば、本補足説明書の10ページを御覧下さい。
-24-
メインメニュー
8211 フォーマット選択
82 外部機器
1 メモ
2 目的地
3 ルート
4 航跡
5 イベントマーク
6 音声案内/アラーム
7 表示
8 その他
9 GPS
1 NMEA入出力
1 Ver. 1.5
2 Ver. 2.3
821 NMEA入出力
1
2
3
4
フォーマット選択
センテンス出力間隔
航法切替
[取扱]P-136
出力モニタ
1 プロッタ
2 オーパイ
3 センサー
2 外部NMEA
83 補正
1 カード
2 外部機器
3 補正
4 初期化メニュー
5 単位
6 シミュレータ[1.入,2.切] [取扱]P-31
1 地図補正
2 自船位置補正
3 バッテリ電圧補正
[取扱]P-135
[取扱]P-135
4 時差補正
[取扱]P-135
5 偏差補正
6 船速
7 水温補正
[取扱]P-130
831 地図補正
1 数値補正
2 カーソル補正
1 船速補正
2 平均船速
1 設定初期化
2 データ初期化
3 全初期化
4 特殊・補正のリセット
6 地図移動方向[1.視点,2.地図]
[取扱]P-133∼134
1 切
2 1秒
3 2秒
4 3秒 5 5秒 6 10秒 7 15秒 8 20秒
[取扱]P-136
本機の電源が入った状態でエンジンを始動すると、急激な電圧変動により本機が瞬断す
[取扱]P-137
1 切
2 1秒
3 2秒
4 3秒 5 5秒 6 10秒 7 15秒 8 20秒
[取扱]P-45
[取扱]P-35
[取扱]P-101
[取扱]P-106
[取扱]P-137
TFT液晶パネルは、精密度の高い技術で作られています。99%以上が有効な画素ですが、画素欠けや常時点灯
する画素が含まれる場合があります。
(使用後は必ずハードカバーをはめて画面を保護して下さい)
〈製品への保証について〉
[取扱]P-137
お買い求め頂きました各製品には「保証登録カード」が入っておりますので、必要事項を記入して頂き当社までお
送り下さい。製品には万全を期しておりますが、万が一の際に登録が行っていない場合、保証期間内でも修理が
有償になる場合がありますので登録は必ず行ってください。
〈リチウム電池について〉
ユーザーデータを本体内蔵のコンパクトフラッシュカードに保存するため、バックアップ用のリチウム電池があり
ません。
(メンテナンスフリーです)
92 GPS設定
1 コールドスタート
2 測地系
3 GPS平均化
[取扱]P-102
DGPSアンテナを使用する機種(NFBD、STBDシリーズ)の場合、アンテナ本体内部にGPSやビーコンの設定
922 測地系
1 世界測地系
2 日本測地系
1 切
2 入
94 ビーコン設定
自動選局
手動選局
局名選局1/3
局名選局2/3
局名選局3/3
[取扱]P-106
[取扱]P-106
DGPS設定 ※1
1
2
3
4
動作中にバッテリ電圧が下がり、画面が白くなったり、不安定になった場合は、電源を切
これは故障ではありませんので、あらかじめご了承下さい。
を記憶するリチウム電池が入っています。約8年をめどに交換してください。
[取扱]P-32
〈アクリルフィルターについて〉
923 GPS平均化
1
2
3
4
5
れてしまう可能性が有りますので、エンジンを始動する時は本体の電源をお切り下さい。
〈液晶パネルについて〉
9 GPS
1 受信状態
2 GPS設定
3 ビーコン受信状態
4 ビーコン設定
5 DGPS設定
注意
る場合があります。瞬断によって本機が正常に起動しなかったり、本体内部ヒューズが切
り、再度投入して下さい。
82123 センサー
[取扱]P-138
85 単位
1 距離 [1.カイリ,2.km]
2 スピード[1.ノット,2.km/h]
3 水深 [1.M,2.ヒロ]
1 切
2 1秒
3 2秒
4 3秒 5 5秒 6 10秒 7 15秒 8 20秒
82122 オーパイ
832 自船位置補正
1 数値補正
2 カーソル補正
82121 プロッタ
[取扱]P-133∼134
836 船速
84 初期化メニュー
〈エンジン始動時の注意事項〉
8212 センテンス出力間隔
8213 航法切替
8 その他
[取扱]P-136
ビーコンDGPS
SBAS DGPS
AUTO DGPS
DGPS 切
[取扱]
P-104
アクリルフィルターに海水や雨水が付いた状態で長時間放置しないで下さい。なるべく付いたら、直ぐにふき取っ
て下さい。
943 局名選局1/3
1 宗谷岬
2 網走
3 釧路崎
4 積丹岬
5 松前
6 尻屋崎
7 金華山
8 酒田
9 舳倉島
・拭き取りには、柔らかな布をご使用下さい。
・汚れが落ちにくい場合には、帯電防止クリーナーをご使用下さい。
[取扱]
P-106
・有機溶剤(アルコール、シンナー等)は使用しないで下さい。アクリルを侵す可能性があります。
〈初期設定・地図情報アラームについて〉
944 局名選局2/3
DGPS設定 ※2
1 SBAS DGPS 入
2 SBAS DGPS 切
[取扱]P-102
[取扱]
P-104
※1 NFBD, STBDシリーズのみ
※2 NFSD, STSDシリーズのみ
1 犬吠崎
2 浦安
3 剣崎
4 八丈島
5 名古屋
6 大王崎
7 江崎
8 大浜
9 瀬戸
本機をご使用する前に、必ず初期設定と地図情報アラームの使用方法をお読み下さい。測地系は使用途中で設定
を変更するとユーザーデータの表示位置がおかしくなりますので、必ず最初の使用前に設定を行ってください。
[取扱]
P-106
945 局名選局3/3
1 室戸岬
2 丹後
3 浜田
4 若宮
5 大瀬崎
6 都井岬
7 中之島
8 慶佐次
9 宮古島
地図情報アラームは、大変便利な機能ですので、使用方法をよくお読みください。初期設定の設定方法や地図情
報アラームの使用方法は、別冊の取扱説明書の36∼40ページをご覧ください。
〈詳細地図について〉
サブメニュー(プロッタモード)
1 潮流ガイド[1.測定開始,2.再表示,3.終了]
2 呼出[1.目的地,2.ルート,3.解除]
3 目的地登録
[取扱]
4 航跡[1.ON,2.OFF]
P-106 5 航跡色[1.■,2.■,3.■,4.■,5.■,6.■,7.■]
6 情報画面[1.潮汐グラフ,2.気象情報]
7 表示色選択[1.昼色,2.夜色,3.任意]
8 一時目的地呼出※
9 簡易ルート※
0 魚探メニューへ
[補足]P-9
[取扱]P-62,66
[取扱]P-56
[取扱]P-71
[取扱]P-69
[取扱]P-95,97
[取扱]P-87
[取扱]P-63
[取扱]P-68
※カーソルON時のみ表示
本機は、本体内に日本近海の「全国詳細地図」と国外の一部と国内の10カイリスケールまでの基本地図を内蔵し
ていますので、そのままでご使用頂けます。全国詳細地図は、5カイリスケール以上、拡大すると表示します。地域
によって、地図データに使用した地図(原図)の縮尺が違うため、実際の位置と誤差が生じる場合がありますので
ご了承ください。
〈CFデータカードについて〉
オプションのCFデータカードを使うと、目的地、イベントマークなどのデータの他に、魚探ログデータ、画面キャプ
チャ画像などを保存することができます。
保存したデータは、パソコンで編集したり、他の機種(2000、
3000、
5000、8400、8000、
7700、7000、
6500、
6000、5700シリーズのみ)とデータを交換したりできます。(注.
当社製造のCFカード搭載機種のみ)
また、本機の電源を正常に切ることができなかった場合、内部メモリが破損しデータが消失する可能性がありま
※[補足]とは本書(補足説明書)
に記載されている項目で、[取扱]とは別冊の取扱説明書に記載されている項目です。
すので、必要なデータはCFデータカードに保存しておくようにして下さい。自動保存(0ページに記録)を設定し
[取扱]P-100 とあれば、別冊の取扱説明書の100ページを御覧下さい。
ておけば、電源を切るときに自動的にデータを保存することができるので、ご利用下さい。
[補足]P-10とあれば、本補足説明書の10ページを御覧下さい。
-25-
-2-
必ずお読みください!
このたびは当社製品をお買い上げ頂き、誠にありがとうございます。
この補足説明書は、取扱説明書の中で足りない説明を補ったものです。この補足説明書と取扱説明書を併せてお読み
下さるようお願いします。
◎お使いになる前に、この取扱説明書をよくお読みのうえ、正しくお使い下さい。
◎この説明書は大切に保管し、ご使用中にわからないことや、万一不都合等が生じたときご参照下さい。
◎この取扱説明書に書かれていない使用法、あるいは間違った使用法により招いた人身事故および物的損傷に対して
は、当社は一切の製造物責任法(PL法)上の責任は負いません。
安全上のご注意
この取扱説明書内における表示では、製品を安全に正しくお使いいただき、あなたや他の人々への危害や財産への損
害を未然に防止するために、いろいろな絵表示を使用しています。その表示と意味は次のようになっています。
内容をよく理解してから本文をお読み下さい。
警告
注意
「警告」
警告
この表示を無視して、誤った取扱いをすると、人が死亡または重傷を負う可能性が想定され
る内容を示しています。
この表示を無視して、誤った取扱いをすると、人が傷害を負う可能性が想定される内容およ
び物的損害のみの発生が想定される内容を示しています。
●本装置からの情報は直接航海の用に供するためのものではありません。
詳細な情報及び最新の情報については海上保安庁刊行の海図を参照して下さい。
●本装置からの情報を頼り切り招いた人身事故および物的損傷に対しては当社は
一切の責任は負いませんので、十分注意してご使用下さい。
●地図情報アラームは参考的な機能のため、情報に頼り切らないで下さい。
●サービスマン以外の方は分解しないで下さい。
●濡れた手で操作しないで下さい。
●本機内部に水が入ったときは、ただちに配電盤の電源スイッチを切って下さい。
●発煙、発火したときは、ただちに配電盤の電源スイッチを切って下さい。
「ご注意」
注意
●簡易的な取付はしないで下さい。けがなど事故の原因となります。
●船舶または携帯電話の使用時には、GPS受信機はまれに衛星からの電波を受信できなくなること
があります。このような場合、電話を一旦切り、かけ直すことで再び受信を再開します。
●DGPSのビーコン電波は、約300kHzの周波数で地上局から送信されています。
このため、山陰、島陰などの地形によっては受信できない場合もあります。天候により受信感度が
下がったり、夜間の電離層の影響で不安定になったり受信できなくなる場合もあります。
また、地上局の工事、点検時に欠射する場合もあります。
●潮汐グラフの予想値は、実際の潮汐値とは若干誤差の出る場合がありますので、あくまでも目安
としてご使用下さい。
●SBASの電波は、赤道上空のSBAS衛星(2個)から送信されています。
このため、山陰、島陰などの地形によっては受信できない場合もあります。天候により受信感度が
下がったり、夜間の電離層の影響で不安定になったり受信できなくなる場合もあります。
「お願い」
注意
本機は精密機器です。
故障の原因となりますので、お取り扱いの上では下記の点にご注意下さい。
●本機は防水ではありません。雨やしぶきが直接かからないようにして下さい。
●コンパスやブラウン管製品など磁気を嫌う機器のそばでのご使用を避けて下さい。
影響のない距離まで離して設置して下さい。
●本機を破棄するときは、地方自治体の条例又は規則に従って処理して下さい。
●高温になる場所への設置は避けて下さい。
●装置の内部に異物や液体等が入らないように注意して下さい。
●落としたり、ぶつけたりするような強い衝撃は与えないようご注意下さい。
◎本書の内容の一部又は全部を無断で転載することは固くお断りします。
◎本書の内容について、ご不明な点や誤り、記載漏れなどお気づきの点がございましたら、
お手数ですが弊社までご連絡下さい。
◎仕様変更等により、本書の内容と一部異なる場合もありますので、あらかじめご了承下さい。
-1-
HG5200/5000NFBDシリーズ
HG5200/5000NFSDシリーズ
HG5200NF-STSD/STBDシリーズ
HG5000NSD/NBDシリーズ
HG8420/8400NFBDシリーズ
HG8420/8400NFSDシリーズ
HG8400NF-STSD/STBDシリーズ
HG8400NSD/NBDシリーズ
ワイヤードリモコン専用
補足説明書
●操作やお取り扱いの前に必ずこの取扱説明書を
よく読み、充分に内容を理解してください。
製造元:
〈本社〉
●この取扱説明書は、必要なときにすぐに取り出せる
ロイヤル工業株式会社 マリン事業部
〒457-0841 名古屋市南区豊田3丁目4番15号
TEL 052(691)2411(代表)
〈九州営業所〉 〒759-6316 山口県下関市豊浦町大字室津下1373-2
TEL 0837(74)3544
2010.10
場所に保管してください。