Download 1982年

Transcript
1982年(1201件)
1982年1月-09:00|日本| ||昭和57年|江本孟紀「プロ野球を10倍楽しく見る方法」KKベストセラーズ/1982年ベストセラー1位
<現役時代に体験、見聞きした球界の内幕>
1982年1月-09:00|日本| ||昭和57年|浅井長政像建立(愛知県春日井市浅井家屋敷跡)
1982年1月1日-09:00|日本| ||昭和57年|昭和56年法律第86号「難民の地位に関する条約等への加入に伴う出入
国管理令その他関係法律の整備に関する法律」施行(19810612公布)
1982年1月1日-09:00|日本| ||昭和57年|大蔵省、基準外国為替相場変更(1ドル210円→229円)
1982年1月1日-09:00|日本| ||昭和57年|日本、「特例永住」制度実施
1982年1月1日-09:00|日本|小学館|昭和57年|小学館「CanCan」創刊/野口晴男
1982年1月1日-09:00|日本|新潟交通電車線|昭和57年|新潟交通電車線[越後大野-新大野]間に黒埼中学前駅新設
1982年1月1日-09:00|日本|日本テレビネットワーク協議会|昭和57年|日本テレビ系列「Dr.トラッパー/サンフランシスコ病院」放送開始,
(カラー60分7シーズン151話(パイロット版含む))/1979年アメリカ,20世紀フォックス制作/配役:ジョン・マッキンタイア:パーネル・ロバーツ,ジョーシ
゙・アロンゾ・ゲイツ:グレゴリー・ハリソン,クララ・ウィロビー婦長:メアリー・マカーティ,スタンレー・リバーサイド2世:チャールズ・シーバート,グロリア・ブランクシ:
クリストファー・ノリス<映画「M*A*S*H」からのスピンオフ作品/朝鮮戦争から28年を経て、サンフランシスコ・メモリアル病院で外科主任とな
っている"トラッパー"ことジョン・マッキンタイアの人情味溢れるメディカル・ドラマ>
1982年1月1日-01:00|ハンガリー| |||ハンガリーで小売業・サービス業に私営企業を認める法令が施行
1982年1月2日-03:00|コモロ| ||昭和57年|日本初のシーラカンス学術調査隊、マダガスカル島北方のコモロ諸島近海で生息を確
認
1982年1月4日-09:00|日本|NHK|昭和57年|NHK総合テレビ「天からやって来た猫」放送開始、月~金21:40-22:00(~1/2
9)/演出:岸田利彦、前田充男/原作:塩田丸男/脚本:横光晃/音楽:広瀬量平/出演:長門裕之、草笛光子、古館ゆき
、日下武史、穂積隆信、清水まゆみ…<麻雀パイと引き換えにもらった「パイ」という猫を飼うことで、家庭に一体感
が甦る>
1982年1月4日-09:00|日本|TBSネットワーク|昭和57年|TBSテレビ「夫婦」放送開始、月~金13:00-13:30(~3/5)/演出:番匠
義彰/原作:橋田壽賀子/脚本:橋田壽賀子、香取俊介/出演:岩崎加根子、山内明、伊東達広、泉ピン子<子供が巣立
ったあとの定年後の夫婦の哀歓と、親子の断絶をユーモラスに描く生活ドラマ>
1982年1月4日-09:00|日本|テレビ朝日ネットワーク|昭和57年|ANB「黒革の手帖」放送開始、月22:00-22:54(~2/8)/演出:山
内和郎/原作:松本清張/脚本:服部佳/音楽:坂田晃一/出演:山本陽子、田村正和、三国連太郎、萬田久子、小沢栄
太郎、渡辺美佐子<ハイミス銀行員が、才気としたたかで社会の黒幕に挑むが、やがてわなにはまっていく経緯>
1982年1月4日-09:00|日本|フジネットワーク|昭和57年|フジテレビ系列(THK制作)「どっきり花嫁」放送開始、月~金13:30-1
4:00(~4/9)/演出:橋本信也、大西博彦/原作:与謝野道子/脚本:稲葉明子/出演:深水真紀子、加藤治子、岩本多代
、中島久之<歌人・与謝野晶子(加藤治子)の次男に嫁いだトンチンカンな花嫁をユーモラスに描く。実話のドラマ化>
1982年1月4日-09:00|日本|フジネットワーク|昭和57年|フジテレビ「私は後妻よII」放送開始、月~金13:00-13:30(~3/12)/
演出:富本壮吉/脚本:岡田正代/出演:市毛良枝、河原崎長一郎、初井言榮、森川正太<改装した駅前の喫茶店に客
を奪われ、いがわは閑散。夫は妻に事実を隠していたが事は重大>
1982年1月6日-09:00|韓国| |||韓国で一部地域を除いて夜間外出禁止令が全面解除される/独立以来34年ぶり
1982年1月6日-09:00|日本| ||昭和57年|ベーリング海でトロール船第28あけぼの丸が転覆/死者行方不明32人
1982年1月6日-09:00|日本|TBSネットワーク|昭和57年|TBSテレビ「結婚」放送開始、水21:00-21:55(~4/14)/演出:中川晴之
助/脚本:橋田壽賀子/出演:赤木春恵、三田佳子、小鹿みき、小川知子…<18年前夫と別れ、区役所に勤めながら、4
人の子どもを育ててきた母と女ばかりと五人家族を描く。20年続いた「水曜劇場」の最終作>
1982年1月7日-09:00|日本| ||昭和57年|情熱・熱風・せれなーで(近藤真彦)発売;1982年間チャート9位
1982年1月7日-09:00|日本|TBSネットワーク|昭和57年|TBS系列(MBS制作)「愛の別れ道」放送開始、木22:00-22:55(~2/25
)/演出:山本和夫/脚本:窪田篤人/出演:古谷一行、浜木綿子、ジュディ・オング、松尾嘉代、津川雅彦<夫婦の愛、燃え
る恋、プラトニック・ラブとエリート社員が三人の女をめぐる愛の形。愛の本音をえぐるドラマ>
1982年1月8日-09:00|日本|TBSネットワーク|昭和57年|TBSテレビ「ちょっと神様」放送開始、金22:00-22:55(~3/12)/演出:
鈴木利正、前川英樹/プロデューサ:龍至政美/脚本:柴英三郎/音楽:冬木透/テーマ曲・「パッヘルベルのカノン」/出演:加藤剛、
林隆三、中田喜子、中条静夫、渡辺美佐子、吉行和子…<何をされてもいつも神様のように怒らない主人公のもと
に苦難が次々と舞い込む。穏やかな展開とは裏腹の悲劇的なラストが印象的>
1982年1月8日-09:00|日本|東京メトロ|昭和57年|営団地下鉄14.0%アップ、初乗り100円とする
1982年1月8日-09:00|日本|トヨタグループ|昭和57年|第2回カーオブザイヤー受賞:トヨタ自動車工業「ソアラ」
1982年1月9日-09:00|日本| ||昭和57年|風の谷のナウシカ(宮崎駿)アニメージュ2月号(徳間書店)(~1984年)
1982年1月10日-09:00|日本| ||昭和57年|麗人(沢田研二)発売;1982年間チャート56位
1982年1月10日-09:00|日本|NHK|昭和57年|NHK総合「峠の群像」放送開始、日20:00-20:45(~12/19)/演出:小林平八
郎、大津山潮、田中賢二、岡本憙侑、渡辺丈太…/原作:堺屋太一/脚本:冨川元文/音楽:池辺晋一郎/演奏・NHK交響
楽団/出演:緒形拳、松平健、郷ひろみ、小林薫…<赤穂の仇討ち事件と、現代の会社倒産とをオーバーラップさせる新
しい視点による忠臣蔵>
1982年1月10日-09:00|日本|総武流山電鉄|昭和57年|総武流山電鉄:幸谷駅を新松戸駅に近づけるため移転
1982年1月10日-09:00|日本|日本テレビネットワーク協議会|昭和57年|日本テレビ系列「地上最強の美女たち!チャーリーズ・エンジ
ェル(第5シリーズ)」放送開始、日22:30-23:24(~5月9日)/アメリカ,スペリング&ゴールドバーグ・プロダクション制作/配役:ケリー・ギャ
レット(ジャクリーン・スミス=上田みゆき)、クリス・マンロー(シェリル・ラッド=小山まみ)、ジュリー・ロジャース(タニア・ロバーツ=戸田恵子)、ジョン・ボ
スレー(デビッド・ドイル=富田耕生)、チャーリー・タウンゼント(声)(ジョン・フォーサイス=中村正)
1982年1月10日-09:00|日本|フジネットワーク|昭和57年|フジテレビ「南の虹のルーシー」放送開始、日19:30-20:00(~12/26)/演
出:斎藤博/原作:フィリス・ピディングトン「南の虹」/脚本:宮崎晃/日本アニメ-ション/音楽:坂田晃一/主題歌:やまがたすみ
こ「虹になりたい」「森へおいで」、ヒデ夕樹「わが子よ」/声:松島みのり、谷育子、堀勝之祐、吉田理保子、玉川砂記
1982年(1201件)
子…<農場を持つ夢を叶える為、南オーストラリアへやってきたポップル一家の心温まる物語>
1982年1月11日-09:00|日本| ||昭和57年|(死去)松本白鸚(歌舞伎)[1910年07月07日生~](享年71)[1975年人間
国宝/1981年文化勲章](1925年松本純蔵,1931年五代目市川染五郎,1949年八代目松本幸四郎,前10月現名襲名,
父は七代目幸四郎,兄は十一代目市川團十郎,弟は二代目尾上松緑,夫人は初代中村吉右衛門長女,長男は九代
目松本幸四郎,次男は二代目中村吉右衛門,孫は松本紀保,七代目市川染五郎,松たか子)
1982年1月11日-09:00|日本| ||昭和57年|静岡県熱海市に救世熱海美術館を改装してMOA美術館が開館
1982年1月12日-09:00|日本| ||昭和57年|ワコール「シェイプブラ」発売従来の3分2の重量/価格2800円~3300円
1982年1月13日-09:00|日本|TBSネットワーク|昭和57年|TBSテレビ「噂の刑事トミーとマツ(2)」放送開始、水20:00-20:55(~12/2
2)/演出:土屋統吾郎、竹本弘一、井上芳夫、江崎実生…/プロデューサ:春日千春/脚本:長野洋、江連卓/主題歌:松崎
しげる「愛の静けさ」/出演:国広富之、松崎しげる、石井めぐみ、石立鉄男…<好評だった「噂の刑事トミーとマツ」の続
編。よりいっそう、コミカルさを強調し、娯楽性を高めた作りとなっている>
1982年1月13日 06:00|アメリカ| |||午後4時1分、ワシントン発フォートローダーデール行きエア・フロリダ90便ボーイング737-222が、ワシントン
・ナショナル空港滑走路端から約1.2Kmのポトマック川に墜落/乗員乗客74名と地上の4名の計78名が死亡
1982年1月14日-09:00|日本| ||昭和57年|重要無形民俗文化財指定:秋田県、六郷のカマクラ行事;富山県、越中の稚
児舞;静岡県、遠江森町の舞楽;熊本県、阿蘇の農耕祭事
1982年1月15日-09:00|日本| ||昭和57年|昭和56年法律第81号「食糧管理法の一部を改正する法律」施行(198106
11公布,米穀通帳廃止)
1982年1月16日-09:00|日本| ||昭和57年|国指定史跡:散田金谷古墳/石川県羽咋郡宝達志水町
1982年1月16日-09:00|日本| ||昭和57年|国内航空運賃値上げ/全路線平均13.5%,幹線9.5%
1982年1月16日-09:00|日本|カネボウ|昭和57年|カネボウ:男性用化粧品「ナインオクロック」シリーズ17品種発売
1982年1月16日-09:00|日本|国際大学|昭和57年|国際大学大学院設置
1982年1月16日-01:00|バチカン/イギリス| |||イギリスとバチカンが、1535年以来450年ぶりに外交関係を樹立
1982年1月17日-09:00|日本| ||昭和57年|おさかな普及センター資料館(東京都中央区築地6-21-5,築地市場内)オープ
ン
1982年1月17日-09:00|日本| ||昭和57年|白鶴酒造資料館(兵庫県神戸市東灘区住吉南町4-5-5)開館
1982年1月17日-09:00|日本|NHK|昭和57年|NHK総合テレビ「続夢千代日記」放送開始、日20:50-21:35(~2/14)/演出:
深町幸男/作・早坂暁/音楽:武満徹/出演:吉永小百合、石坂浩二、秋吉久美子…<胎内被爆であと二年の命といわ
れる芸者置屋の女将の愛の行方と温泉町の人々の…>
1982年1月18日-09:00|日本| ||昭和57年|三益愛子没/71歳(誕生:明治43(1910)1102)(女優、本名・乾→川口愛子
,初期は水町清子,榎本健一の「ピエルブリヤント」,古川緑波「笑の王国」,大映ほか,夫は川口松太郎,子供に浩、恒、厚、
晶)
1982年1月18日-09:00|日本| ||昭和57年|第86回芥川賞(1981年下半期)受賞作なし
1982年1月18日-09:00|日本| ||昭和57年|第86回直木賞(1981年下半期)受賞:光岡明(機雷)1981年7月・講談社刊
;受賞:つかこうへい(蒲田行進曲)1981年11月・角川書店刊
1982年1月19日-09:00|日本| ||昭和57年|帝人:ウエストサイズを金具で調節出来るスカート「フィットレディ」発売
1982年1月19日-02:00|エジプト/イスラエル/パレスチナ| |||エジプトとイスラエルがシナイ半島返還協定に調印
1982年1月19日 06:00|コスタリカ/エルサルバドル/ホンジュラス| |||エルサルバドル,ホンデュラス,コスタリカの3国外相,サンホセで「中米民主共
同体」条約に調印、米国のイニシアチブにより中米民主共同体設立
1982年1月20日-09:00|日本| ||昭和57年|ぶりっこROCK'NROLL(紅麗威甦)発売;1982年間チャート86位
1982年1月20日-09:00|日本| ||昭和57年|コータローまかりとおる![蛭田達也]少年マガジン(読み切り,19820825から
連載/95年5号より「新・コータロー~」・01年24号より「コータロー~L」)
1982年1月20日-09:00|日本|日本郵政|昭和57年|(年賀切手)昭和57年用小型シート(1982年)、発行
1982年1月21日-09:00|日本| ||昭和57年|石川町テニスガーデン(神奈川県横浜市)オープン(10面)
1982年1月21日-09:00|日本| ||昭和57年|赤いスイートピー(松田聖子)発売;1982年間チャート12位
1982年1月21日-09:00|日本| ||昭和57年|チャコの海岸物語(サザンオールスターズ)発売;1982年間チャート8位
1982年1月21日 04:00|チリ| |||フレイ元チリ大統領が,病気のため死亡
1982年1月25日-09:00|日本|テレビ朝日ネットワーク|昭和57年|テレビ朝日「あさりちゃん」放送開始、月19:00-19:30(~2/28
)/シリーズディレクター・葛西治/企画:勝田稔男/プロデューサ:加藤守啓/原作:室山まゆみ(小学館)/脚本:山崎忠昭、辻真
先、筒井ともみ、酒井あきよし、安斉あゆ子/東映動画/音楽:筒井広志/主題歌:前川陽子、こおろぎ'73「あの子は
あさりちゃん」(詞・伊賀井直人)/声:三輪勝恵、川島千代子、寺田誠、向井真理子、富山敬…
1982年1月26日-09:00|日本|トヨタグループ|昭和57年|トヨタ自動車:コロナをモデルチェンジし発売(ST一四〇型)
1982年1月27日-09:00|日本| ||昭和57年|1500万年前の鹿の化石を発見(福井)
1982年1月27日-09:00|日本| ||昭和57年|君に薔薇薔薇…という感じ(田原俊彦)発売;1982年間チャート27位
1982年1月27日 06:00|エルサルバドル| |||FMLN,サンサルバドルバドル郊外の国内最大の軍事基地,イロパンゴ空港を攻撃.内
通者の手引により6機のUH-lHヘリ、Ouragan航空機5機、C-47輸送機3機を破壊.9人を殺害
1982年1月27日 06:00|ホンジュラス| |||スアソ,ホンジュラス大統領に就任.実権は依然軍部が把握
1982年1月28日-09:00|日本| ||昭和57年|新潟水俣病研究会「新潟水俣病研究」創刊/横田伊佐秋
1982年1月29日-09:00|日本| ||昭和57年|第三セクター方式の、福井石油備蓄株式会社(石油公団・石油各社・県など
出資)設立
1982年1月29日-09:00|日本| ||昭和57年|林家彦六が急性肺炎で死去/86歳(誕生:明治28(1895)0516)(落語家,
馬楽→八代目林家正蔵→現名)
1982年1月29日-09:00|日本|日本郵政|昭和57年|(近代洋風建築シリーズ切手)第3集,60円2種、発行
1982年(1201件)
1982年1月31日 06:00|エルサルバドル| |||軍による地方都市平定作戦.ヌエバ・トリニダーとチャラテナンゴで併せて150人の民
間人が殺される
1982年2月-09:00|日本|都営バス|昭和57年|都バス140円
1982年2月-02:00|シリア・アラブ| ||昭和58年|シリアのハマでスンニ派が大暴動をおこす
1982年2月1日-09:00|日本| ||昭和57年|東京金取引所設立(3月23日立会い開始)
1982年2月1日-09:00|日本| ||昭和57年|エフエム愛媛開局[JOEU-FM](民放FM局の全国展開の始まり)
1982年2月1日-09:00|日本|NHK|昭和57年|NHK総合テレビ「冬の稲妻」放送開始、月~金21:40-22:00(~2/26)/演出:松
尾剛/脚本:北村篤子/出演:近藤正臣、萩尾みどり、加賀まりこ、加藤嘉、高森和子<戦後の混乱の中で親に捨てら
れ人間不信に陥った男が、現代社会をはい上がっていくうちに一人の女と出会い、愛憎の葛藤に巻き込まれて
いく…>
1982年2月1日-09:00|日本|NHK|昭和57年|NHK総合テレビ「遥かなる西部/センテニアル」放送開始,(カラー1256分(12話))/197
8年アメリカユニバーサルTV制作/原作はジェイムズ・A・ミッチェナーの「センテニアル遙かなる西部」18世紀後半から1976年までの2世紀
にわたるコロラド(センテニアル・ステイツと呼ばれた)の発展を通してアメリカ建国の歴史を描いた野心的ミニシリーズ/配役:パスキネル
:ロバート・コンラッド,レイム・ビーバー:マイケル・アンサラ,アレキサンダー・マッキーグ:リチャード・チェンバレン,クレイ・バスケット:バーバラ・カレラ,ハーマン・ボック
ワイス:レイモンド・バー,アクセル・ダミア:ブライアン・キース,ジム・ロイド:ウィリアム・アザートン
1982年2月1日-09:00|日本|紀陽ホールディングス|昭和57年|和歌山県たばこ信用組合,和歌山県富士信用組合と改称
1982年2月1日-09:00|日本|TBSネットワーク|昭和57年|TBS系列「自由と愛の大地」放送開始,(1979年アメリカユニバーサルTV制作
)/配役:第1部 開拓フィリップ・ケント:アンドリュー・スティーヴンス,ジャドソン・フレッチャー:ドン・ジョンソン,エフ・テイト:ダグ・マクルーア,ジョージ・ワ
シントン:ピーター・グレイヴス,第2部 建設アブラム・ケント(フィリップの息子):ランドルフ・マントゥース,ジャロッド・ケント(アブラムの息子):ティモシー
・マーフィ,アマンダ・ケント:サラ・ラッシュ,フローラ・カトー:エディ・アダムス,フィリップ・ケント:マーティン・ミルナー,ハミルトン・ストーバル大尉:ジョージ・ハミルトン,リ
ーランド・ペル:ビック・モロー<ジョン・ジェイクスの歴史大河小説「ケント家物語」の中から「反逆者」と「探求者」をアメリカ建国200年
記念番組としてTV化したものでそれぞれ「開拓」、「建設」というサブタイトルで各4回に分けて放映された>
1982年2月1日-09:00|日本|日本航空|昭和57年|日本航空がホノルル線ファースト・クラスに,スカイ・リクライナー・サービスを導入
1982年2月1日-09:00|日本|ユニー|昭和57年|スーパーストア「ピアゴ平針店」(愛知県名古屋市天白区)オープン
1982年2月2日 06:00|エルサルバドル| |||FMLN(ERP),エル・サルバドル全土で攻勢.第5の都市サン・ビセンテを数日にわたり包
囲.グアサパでも,政府軍を撃破.ラジオ・グアサパが放送開始.ホンジュラス国境付近の戦闘では政府軍兵士100人を殲滅
1982年2月3日-09:00|日本|TBSネットワーク|昭和57年|TBS系列(MBS制作)「さりげなく憎いやつ」放送開始、木22:00-22:
55(~5/27)/演出:久野浩平/プロデューサ:相澤英也、信濃正兄、照喜名隆/脚本:砂田量爾、八木柊一郎/音楽:福井峻/
テーマソング:柳ジョージ「星空の南十字星(サザンクロス)」/出演:大原麗子、藤竜也、辰巳柳太郎、大場久美子、世良公則、佐
藤友美…<ニューヨーク帰りの女性カメラマンとダンディーな雑誌編集長をめぐる都会派ラブ・コメディ。ニューシティロマン>「カムバック・ガール
」放送開始、水22:00-22:55(~3/31)/演出:河合義隆/脚本:森崎東/出演:浅丘ルリ子、原田芳雄、山城新伍、佐藤オリエ、
樹木希林…<再婚した夫が脱サラし、プロボクサーになると宣言する。妻は派出家政婦をして夫を応援する。ホームコメディー
>
1982年2月4日-09:00|日本| ||昭和57年|「萬屋錦之助プロ」倒産
1982年2月4日 03:00|スリナム| |||ブテルスに抵抗したスリナムのチンセン大統領兼首相が、辞任を迫られ,これに代わりラヒミペ
ルサド・ラムダ=ミシェルが暫定大統領に就任
1982年2月5日-09:30|オーストラリア|東急||東急電鉄が,ウエスト・オーストラリア州ヤンチェブに「マリン・パーク」を開園
1982年2月5日-09:00|日本| ||昭和57年|色つきの女でいてくれよ(ザ・タイガース)発売;1982年間チャート19位
1982年2月5日-09:00|日本| ||昭和57年|恋人たちのキャフェテラス(柏原よしえ)発売;1982年間チャート72位
1982年2月5日-09:00|日本| ||昭和57年|ラブ・ミー・テンダー(松本伊代)発売;1982年間チャート89位
1982年2月5日-09:00|日本|日本テレビネットワーク協議会|昭和57年|日本テレビ「田中丸家御一同様」放送開始、金21:00-21
:54(~5/21)/演出:石橋冠、吉野洋/脚本:金子成人/音楽:坂田晃一/主題歌:坂口良子「まるで少年のように」「野
良猫」(詞・松本隆)/出演:森光子、坂口良子、秋野暢子、江本孟紀、石原真理子…<適齢期を迎え結婚したがる5人
の娘と、将来一人になることを悩む未亡人の母親の姿を描く>
1982年2月5日 00:00|イギリス| |||英国の低運賃航空会社レイカー航空が倒産
1982年2月6日-09:00|日本|テレビ朝日ネットワーク|昭和57年|ANB系列(NBN制作)「戦闘メカザブングル」放送開始、金17:00-17
:30(~19830129)/総監督・富野由悠季/原作:富野由悠季/脚本:荒木芳久/主題歌:串田アキラ「疾風・ザブングル」(詞・
井荻麟)/声:小滝進、島津冴子、横尾まり、古川登志夫…<荒廃した未来の地球=ゾラを舞台に、自分の両親を殺し
た男を追い続けるジロンが最新型のウォーカーマシン・ザブングルを手に入れる>
1982年2月6日-09:00|日本|テレビ朝日ネットワーク|昭和57年|テレビ朝日「大戦隊ゴーグルV」放送開始、土18:00-18:30(~1983
/01/29)/演出:東条昭平…/企画:吉川進、阿部征司、碓氷夕焼/プロデューサ:鈴木武幸、加藤守啓/原作:八手三郎/脚
本:曽田博久…/音楽:渡辺宙明、西口久美子…<暗黒科学帝国デスダークが地球侵略を始めた。未来科学研究所の博
士に選ばれた5人の若者が、大戦隊ゴーグルVとして地球を守る…>
1982年2月7日 06:00|コスタリカ| |||コスタリカ大統領選/国民解放党のルイス・アルベルト・モンヘ・アルバレスが59%の得票を得て当選/
国会選挙でもPLNが33議席を獲得
1982年2月8日-09:00|日本| ||昭和57年|横井英樹経営の赤坂のホテル・ニュージャパンの9階客室から出火、異常乾燥注
意報のなか火の回りが速く、死者33名、重軽傷29人を数える史上最大の惨事/防火壁やスプリンクラーなどの設置がな
い欠陥構造
1982年2月9日-09:00|日本| ||昭和57年|JAL福岡発羽田行DC-8型機、羽田空港着陸寸前に海に墜落(24人死亡、15
0人負傷。機長の逆噴射操縦が原因)
1982年2月10日-09:00|日本| ||昭和57年|Sexy気分の夜だから(嶋大輔)発売;1982年間チャート88位
1982年2月11日-09:00|日本| ||昭和57年|志村喬、死去/76歳(誕生:明治38(1905)0312)(本名・島崎捷甫,近代座
1982年(1201件)
→新声劇→新興キネマ→マキノ、日活、松竹、1943年東宝,「七人の侍」「生きる」など)
1982年2月11日-09:00|日本| ||昭和57年|ミラクル・ワールド/ブッシュマン(1981南アフリカ/コメディ)ジャミー・ユイス;ニカウ/カボ/サンドラ・フ
゚リンスロー/マリウス・ウェイヤーズ/ブライアン・オショーネシー;1982年度外国映画配収2位(23億7000万)
1982年2月13日-09:00|日本| ||昭和57年|江利チエミが急性心不全か窒息のため自宅で死亡。45歳(誕生:昭和12(19
37)0111)(歌手、本名・久保チエミ,「テネシーワルツ」デビュー)
1982年2月13日-09:00|日本/台湾| ||昭和57年|台湾が,日本製消費商品1,533品目を無期限輸入禁止
1982年2月13日-09:00|日本|フジネットワーク|昭和57年|フジテレビタイムボカンシリーズ「逆転イッパツマン」放送開始、土18:30-19:00(
~19830326)/総監督・笹川ひろし/企画:岡正/脚本:小山高男…/竜の子プロ/音楽:山本正之、神保正明/主題歌:山
本まさゆき・ピンク・ピッギーズ「逆転イッパツマン」(詞・山本正之)/声:富山敬、原えりこ、山本正之、小原乃梨子…<業界ト
ップ企業「タイムリース社」の業績を落とすため,コン・コルドー会長の命令の下「シャレコーベリース社」のクリーン悪トリオ…>
1982年2月13日-01:00|フランス| |||フランスで、9大企業グループと39銀行の国有化に関する法律が公布される
1982年2月14日-09:00|日本| ||昭和57年|い・け・な・いルージュマジック(忌野清志郎+坂本龍一)発売;1982年間チャート20
位
1982年2月14日 06:00|アメリカ| |||アメリカのキャブレラが超伝導コイル検出器でモノポールを検知
1982年2月15日-09:00|日本|TBSネットワーク|昭和57年|TBS系列(CBC制作)「ひとり息子」放送開始、月~金13:45-14:00(
~5/14)/演出:山本恵三/脚本:石松愛弘/出演:野際陽子、松村雄基、アパッチけん、安保絵美…<母ひとり、子ひとり
の家庭に起こる問題を通し、母子の人間的成長を描く>
1982年2月16日-09:00|日本| ||昭和57年|食品衛生法施行規則等を改正し,飲料容器としてのPETボトル使用を認
可
1982年2月18日-09:00|日本| ||昭和57年|第5回/作品賞:駅STATION/主演男優賞:(駅STATION)高倉健/主演女優
賞:(青春の門)松坂慶子/助演男優賞:(ブリキの勲章)中村嘉葎雄/助演女優賞:(北斎漫画)田中裕子/監督賞:(泥
の河)小栗康平
1982年2月18日-09:00|日本| ||昭和57年|八幡野観音(赤沢観音,静岡県伊東市八幡野)建立
1982年2月19日-09:00|日本| ||昭和57年|初代坂東調右衛門、没/85才(1900年芳川、仙台座、初舞台,1922年現名,
1931年前進座参加)
1982年2月19日-09:00|日本| ||昭和57年|昭和57年法律第2号「農業共済再保険特別会計における農作物共済、畑
作物共済及び果樹共済に係る再保険金の支払財源の不足に充てるための一般会計からする繰入金に関する法
律」,昭和57年法律第3号「昭和五十六年度の水田利用再編奨励補助金についての所得税及び法人税の臨時特例
に関する法律」各公布施行
1982年2月19日 06:00|アメリカ| |||ボーイング757が初飛行
1982年2月20日-09:00|日本| ||昭和57年|(死去)神崎丈二(日本コロムビア社長)[1899年04月10日生~](享年82)
1982年2月20日-09:00|日本| ||昭和57年|YESMYLOVE(矢沢永吉)発売;1982年間チャート31位
1982年2月20日-09:00|日本| ||昭和57年|エポス刊行会「エポス叙事詩の復活」創刊
1982年2月21日-09:00|日本| ||昭和57年|増田明美、マラソン初挑戦で日本最高記録
1982年2月21日-09:00|日本| ||昭和57年|夢見るSeason(伊藤つかさ)発売;1982年間チャート100位
1982年2月22日-09:00|日本|テレビ朝日ネットワーク|昭和57年|テレビ朝日「雨あがりの女」放送開始、月22:00-22:54(~4/19
)/演出:大村哲夫、藤原英一/脚本:黒土三男/出演:多岐川裕美、国広富之、岸田今日子、児玉清、水沢アキ、森本レオ…
<実の母に殺されそうになった女がスリとなり、極度に人間不信に陥った哀しい物語>
1982年2月22日 00:00|ヨーロッパ| |||EC、EMSの通貨調整を実施(ベルキー・フラン、ルクセンブルク・フランを8.05%、デンマーク・クローネを3
.0%それぞれ他のEMS参加国通貨に対し切下げ)
1982年2月25日-09:00|日本| ||昭和57年|花咲港(川中美幸)発売;1982年間チャート93位
1982年2月25日-09:00|日本|日本郵政|昭和57年|(近代美術シリーズ切手)第12集テラスの広告、60円、洞窟の頼朝、60円、
発行
1982年2月26日-09:00|日本| ||昭和57年|(死去)衣笠貞之助,脳血栓[1896/01/01日生~](享年86)(俳優→監督,
本名・泉次郎吉)
1982年2月28日-09:00|日本/アメリカ| ||昭和57年|女子プロ・ゴルファーの岡本綾子が,米プロ・ゴルフ・ツアーで初優勝(アリゾナ・
コパー・クラシック)
1982年3月-09:00|日本| ||昭和57年|世界平和大観音(うさみ観音寺)建立(静岡県伊東市宇佐美)
1982年3月-09:00|日本| ||昭和57年|矢追純一「人類は地球人だけではなかった」青春出版社/1982年ベストセラー10
位
1982年3月-09:00|日本| ||昭和57年|「村上医家資料館」開館(大分県中津市1780番地)
1982年3月-09:00|日本|白洋舎|昭和57年|白洋舎「五十嵐健治記念洗濯資料館」オープン(白洋舎創業者、東京都大田
区下丸子)
1982年3月1日-09:00|日本| ||昭和57年|ふじまるビル(株),商業施設「藤丸」(北海道帯広市西二条南8-1)オープン
1982年3月1日-09:00|日本| ||昭和57年|野辺山に45mの電波望遠鏡が完成し、東京天文台付属野辺山宇宙電波観
測所の開所式が行われる
1982年3月1日-09:00|日本| ||昭和57年|「スーパーマルシン相田ショッピングセンター」(福岡県飯塚市)オープン
1982年3月1日-09:00|日本| ||昭和57年|テレビ大阪(TVO)開局し,テレビ東京と「メガTONネットワーク」を発足
1982年3月1日-09:00|日本|イオングループ|昭和57年|(株)マイカル,大型ショッピングセンター「海田サティ」(広島県海田町南大正町3
-30)オープン
1982年3月1日-09:00|日本|NHK|昭和57年|NHK総合テレビ「めぐり逢いて」放送開始、月~金21:40-22:00(~3/26)/演
出:花房実/作:楠田芳子/音楽:島津秀雄/主題歌:榊原まさとし(詞・曲:榊原まさとし)/出演:紺野美沙子、三浦
1982年(1201件)
浩一、高原駿雄、中原早苗…<父親のかつての不祥事のため、愛しあいながらも別れさせられた若い男女の悲恋
を描く>
1982年3月1日-09:00|日本|JR|昭和57年|国鉄,宿泊施設「芝弥生会館」(東京都港区海岸1-10-27)開業
1982年3月1日-09:00|日本|JR|昭和57年|「青春18のびのびきっぷ」発売開始/2,000円×4枚,1枚1日普通車、乗り放
題
1982年3月1日-09:00|日本|JR北海道千歳線|昭和57年|国鉄千歳線[恵庭-島松]間に恵み野駅開業
1982年3月1日-09:00|日本|日本テレビネットワーク協議会|昭和57年|日本テレビ「やす・きよのスター爆笑Q&A」放送開始,月22:
00-(~19920316)
1982年3月1日-09:00|日本|広電比治山線|昭和57年|広島電鉄比治山線[比治山橋-皆実町二丁目]間に南区役所前
電停新設
1982年3月1日-04:00|ロシア| |||ソ連のベネラ13号が金星に軟着陸し、初のカラー写真を地球に送信
1982年3月2日-09:00|日本|TXネットワーク|昭和57年|テレビ東京「あなたのスタジオ」放送開始,月~金13:00-(~9/24)
1982年3月2日 06:00|エルサルバドル| |||エル・サルバドル政府軍とゲリラ軍との衝突で100名以上が死亡
1982年3月3日-09:00|日本|TXネットワーク|昭和57年|テレビ東京「機甲艦隊ダイラガーXV」放送開始、水17:55-18:25(~198303
23)/演出:山内重保/原案・八手三郎/脚本:藤川桂介、田口成光/東映(東京動画)/主題歌:(詞・藤川桂介)/声:田
中秀幸、古川登志夫<15体合体という多合体ロボの活躍を描く。スポンサーである玩具メーカー側の要請だったという>
1982年3月3日-09:00|日本|TXネットワーク|昭和57年|テレビ東京「柳生新陰流」放送開始、水21:00-21:54(~6/2)/演出:大
洲斎、松島稔/プロデューサ:中岡潔治、菊池昭康、神山安平/脚本:沢島正継、岡本育子/出演:萬屋錦之介、西村晃、真
木洋子…<若くして無刀取りの奥義を極め剣禅一如の表柳生を完成させた柳生宗矩(萬屋錦之介)の生涯を描く
>
1982年3月3日-09:00|日本|三越伊勢丹ホールディングス|昭和57年|(株)藤五伊勢丹、店名を高崎伊勢丹に改称新装オープ
ン
1982年3月3日 05:00|ペルー| |||ペルー、SL,アヤクチョで蜂起開始.刑務所,警察を襲撃,政治囚3百人を解放.このときの
銃撃戦で10人が死亡
1982年3月4日-09:00|日本| ||昭和57年|人生幸朗、没/74才(漫才、本名・比田幸三郎)
1982年3月4日-09:00|日本|JR北海道青函航路|昭和57年|18年間津怪海峡の荒梅を走り続けた青函連絡船「津軽丸
」は定年を迎えて終航式が行なわれた(函館港に係留後北朝鮮へ売却、北朝鮮船籍)
1982年3月4日-09:00|日本|TBSネットワーク|昭和57年|TBS系列(MBS制作)「さりげなく憎いやつ」放送開始、木22:00-22:
55(~5/27)/演出:久野浩平/プロデューサ:相澤英也、信濃正兄、照喜名隆/脚本:砂田量爾、八木柊一郎/音楽:福井峻/
テーマソング:柳ジョージ「星空の南十字星(サザンクロス)」/出演:大原麗子、藤竜也、辰巳柳太郎、大場久美子、世良公則、佐
藤友美…<ニューヨーク帰りの女性カメラマンとダンディーな雑誌編集長をめぐる都会派ラブ・コメディ。ニューシティロマン>
1982年3月4日-09:00|日本|TBSネットワーク|昭和57年|TBSテレビ「チャコとケンちゃん(2)」放送開始、木19:30-20:00(~9/30)/
演出:柴田吉太郎、曽根義隆/脚本:多地映一、三宅直子/出演:宮沢公二、久米敬子、岸久美子、高津住男、坂上亜樹
、岡田美佐子…<ハンバーガー屋を舞台に繰り広げるチビッコ大活躍のファミリードラマ/ケンちゃんシリーズの最終作>
1982年3月5日-09:00|日本| ||昭和57年|(協)大田ファミリーデパート,「大田ファミリーデパートパル」(島根県大田市大田町大
田イ411)オープン
1982年3月5日-09:00|日本| ||昭和57年|協同組合「鹿本ショッピングセンター」(熊本県山鹿市鹿本町来民549番地3)オープ
ン
1982年3月5日-09:00|日本| ||昭和57年|劇団四季「エビータ」初演,久野綾希子、市村正親=飯野おさみ,日生劇場
1982年3月5日-09:00|日本| ||昭和57年|司馬遼太郎「街道をゆく十七」朝日新聞社
1982年3月5日-09:00|日本|セブン&アイ・ホールディングス|昭和57年|(株)イトーヨーカ堂、ショッピングセンター「イトーヨーカドー恵庭店」(北海
道恵庭市恵み野西2-1)オープン
1982年3月5日-09:00|日本|テレビ朝日ネットワーク|昭和57年|ANB系列(ABC制作)「女捜査官(1)」放送開始、金21:00-21:54
(~5/28)/演出:村山新治/原作:島田一男/脚本:安倍徹郎、鴨井達比古、中村勝行/出演:樋口可南子、樹木希林、西
郷輝彦、高松英郎…<射撃の腕と負けん気で、警視庁捜査一課特捜班に配属され凶悪犯、罪に立ち向かう新米女
刑事の物語を描く>
1982年3月5日-09:00|日本|テレビ朝日ネットワーク|昭和57年|テレビ朝日「宇宙刑事ギャバン」放送開始、金19:30-20:00(~198
3/02/25)/演出:田中秀夫、小林義明、奥中惇夫、小笠原猛、服部和史/プロデューサ:吉川進、折田至、碓氷夕焼/原作:
八手三郎/脚本:上原正三、高久進、松下幹夫、阿部和江、永井達郎、筒井ともみ…/音楽:渡辺宙明、ハリー木村/主題
歌:「宇宙刑事ギャバン」(詞・山川啓介、曲・渡辺宙明)/出演:大葉健二、飯塚昭三、鈴木正幸、西田健、三谷昇、飯田道
郎…<バード星に本部を置く銀河連邦警察から地球に派遣された宇宙刑事ギャバンの任務は宇宙犯罪組織マクーの地
球侵略を阻止すること…>
1982年3月6日-09:00|日本|日本テレビネットワーク協議会|昭和57年|日本テレビ「三枝の恋ピューター」放送開始,土19:00-(~9/
18)
1982年3月7日-09:00|日本| ||昭和57年|増田明美(18歳)、中日ロードレースで20キロに1時間6分55秒の世界最高記録を
樹立
1982年3月7日-09:00|日本|TXネットワーク|昭和57年|テレビ東京「パソコンサンデー」放送開始,日09:30-(~19890625)
1982年3月7日 06:00|グアテマラ| |||戒厳令下にグアテマラ大統領選,「人民民主戦線!」のアンヘル・アニバル・ゲバラ前国防相が
当選
1982年3月8日-09:00|日本|TBSネットワーク|昭和57年|TBSテレビ「大岡越前」放送開始、月20:00-20:55(~10/11)/演出:山
内鉄也、岡本静夫、倉田準二…/脚本:桜井康裕、大西信行…/音楽:山下毅雄/出演:加藤剛、片岡千恵蔵、宇津宮雅
代、西郷輝彦、上村香子、森次晃嗣…<敢然と江戸の悪に立ち向かう南町奉行・大岡越前の活躍を描く人情娯楽時
1982年(1201件)
代劇。今回は竹脇無我扮する榊原伊織医師が抜けている>
1982年3月8日-09:00|日本|TBSネットワーク|昭和57年|TBSテレビ「秘密」放送開始、月~金13:00-13:30(~5/7)/演出:下村
尭二/原作:松山善三/脚本:中井多津夫/出演:上村香子、原田大二郎、黒田福美、飯塚雅弓、鳳八千代、岡本真<交
通事故をきっかけに起こる男と女の三角関係をサスペンスタッチで描く>
1982年3月8日 06:00|エルサルバドル| |||FMLN,エル・サルバドル大統領選挙妨害のため,サンミゲル,ウスルタンなど都市部を猛攻.
この作戦で36人が死亡
1982年3月10日-09:00|日本| ||昭和57年|愛の終りに(高田みづえ)発売;1982年間チャート95位
1982年3月10日-09:00|日本| ||昭和57年|愛をください(河合奈保子)発売;1982年間チャート81位
1982年3月10日-09:00|日本| ||昭和57年|国鉄、一日乗り放題の「青春18のびのびきっぷ」を発売
1982年3月10日-09:00|日本|JR東日本高崎線|昭和57年|高崎線内で185系電車運転開始/当初は急行「ゆけむり」「
草津」などに使用
1982年3月10日-09:00|日本|日本郵政|昭和57年|(近代洋風建築シリーズ切手)第4集,60円2種、発行
1982年3月10日 00:00|宇宙| ||昭和57年|1000年に一度の惑星直列すべての惑星が太陽から見て95度以内に入
る
1982年3月11日-09:00|日本| ||昭和57年|JR加古川駅南の商業ビル「サンライズ加古川」(兵庫県加古川市加古川町溝
之口507-9)オープン
1982年3月11日-09:00|日本| ||昭和57年|大高企業(株)「ウエスタン村」(栃木県日光市栗原315-1,旧鬼怒川ファミリー牧場
)オープン
1982年3月11日-09:00|日本|山形県最上郡金山町|昭和57年|山形県金山町、日本初の情報公開条例制定
1982年3月11日 03:00|スリナム| |||スリナムで右翼軍人Surendre Rambocus大尉とHenri Gorre大尉に率いられた反乱
が発生/ブテルスにより鎮圧される/首謀者の一人ウィルフレッド・ホーカーが捕らえられ、処刑される
1982年3月12日-09:00|日本|京成|昭和57年|京成電鉄、33年続いた「行商専用列車」を廃止
1982年3月12日-08:00|中国| |||中国で猥褻録画製品等の取り締まり規定が公布
1982年3月13日-09:00|日本| ||昭和57年|(協)志津川ショッピングセンター,「サンポート」(宮城県志津川町汐見町32-2)オープ
ン
1982年3月13日-09:00|日本| ||昭和57年|1000年女王(日本・1000年女王製作委員会)明比正行;1982年度日本映
画配収10位(10億1000万)
1982年3月13日-09:00|日本| ||昭和57年|機動戦士ガンダムIIIめぐりあい宇宙篇(日本・日本サンライズ)総監督:富野
喜幸;1982年度日本映画配収4位(12億9000万)
1982年3月13日-09:00|日本| ||昭和57年|ドラえもん・のび太の大魔境(日本・テレビ朝日)西牧秀夫;忍者ハットリくん・
ニンニン忍法絵日記の巻(日本・テレビ朝日)棚橋一徳;怪物くん・デーモンの剣(日本・テレビ朝日)福富博;1982年度日本映
画配収5位(12億2000万)
1982年3月13日-09:00|日本|サンルートホテル|昭和57年|ホテルサンルート魚津(富山県魚津市駅前新町4-2)開業
1982年3月13日 06:00|グアテマラ| |||グアテマラ,サラマ県アグア・フリアで準軍事組織による住民大虐殺
1982年3月13日 06:00|グアテマラ| |||グアテマラ国会,大統領選の決戦投票を行ない,ゲバラの当選が確定
1982年3月15日-09:00|日本| ||昭和57年|浜松市天文台(静岡県浜松市南区福島町242-1)オープン
1982年3月15日-09:00|日本|フジネットワーク|昭和57年|フジテレビ「おれは亭主だ(1)」放送開始、月~金13:00-13:30(~4/3
0)/演出:山本邦彦/脚本:石森史郎/出演:前田吟、木村弓美、野村昭子、伊沢一郎、三遊亭円歌、ひし美ゆり子…<
東京下町の父の個人病院を継ぐことになった青年医師一家と、患者たちの交流を描く>
1982年3月16日-09:00|日本| ||昭和57年|藤村有弘(喜劇俳優・声優)(享年48)
1982年3月16日-09:00|日本|テレビ朝日ネットワーク|昭和57年|テレビ朝日「ハウスこども傑作劇場」放送開始、火19:30-20:00(
~1983/02/22)/演出:竹本弘一、小山幹夫/プロデューサ:小泉美明,小野耕人、中曽根千治/原作:古田足日/脚本:秋田
佐和子、宮川ひろ/音楽:川辺真/主題歌:日高美子&ザ・ジョイフル「ぼく・ボール」/出演:ひし見ゆり子/語り:木内みど
り<創作児童文学の代表的作品を木内みどりの案内でおくるハウス食品提供の児童番組>
1982年3月17日-09:00|日本| ||昭和57年|神奈川県横浜市立金沢自然公園(野毛山動物園分園,横浜市金沢区釜
利谷5-15-1)一部開園
1982年3月17日 06:00|エルサルバドル| |||エル・サルバドル軍の暗殺部隊,オランダの取材班メンバー4人を待ち伏せし虐殺.彼
らはサンサルバドルからFMLN活動家とともに出発。チャラテナンゴのFMLN支配地域の取材に向かっていた
1982年3月17日 06:00|ニカラグア| |||ニカラグア北西部のホンジュラス国境付近でサンディニスタ政府軍と右翼ゲリラが衝突,14人
死亡
1982年3月18日-09:00|日本|TXネットワーク|昭和57年|テレビ東京「魔法のプリンセス・ミンキーモモ(1)」放送開始、木17:55-18:25(~
1983/05/26)/演出:山田雄三、大庭寿太郎、西村純二、古沢日出夫…/企画:佐藤俊彦/プロデューサ:加藤博、梅原勝、
大野実/原案:首藤剛志/脚本:首藤剛志、筒井ともみ、土屋斗紀雄、戸田博史…/音楽:高田ひろし/主題歌:小山茉
美「loveloveミンキーモモ」/声:小山茉美、増岡弘、塚田恵美子、納谷六朗、田ノ中勇…<魔法を持った女の子・ミンキーモモ(声・
小山茉美)を主人公に描く>
1982年3月19日-09:00|日本|京王井の頭線|昭和57年|京王帝都電鉄井の頭線:三鷹台駅移設
1982年3月19日-09:00|日本|サンルートホテル|昭和57年|ホテルサンルート気仙沼(80室,宮城県気仙沼市古町3-2-42)開業
1982年3月19日-09:00|日本|TBSネットワーク|昭和57年|TBSテレビ「あまく危険な香り」放送開始、金22:00-22:55(~5/21)/
演出:服部晴治/脚本:北村篤子、筒井ともみ/出演:倍賞千恵子、根津甚八、浅野温子、岡田真澄、陣内孝則、市村俊
幸…<金持ちの未亡人とトラック運転手のスリリングな恋をサスペンスタッチで描く>
1982年3月19日-09:00|日本|ワシントンホテル|昭和57年|小倉ワシントンホテル(福岡県北九州市小倉北区)開業(→小倉ワシントンホテルフ
゚ラザ)<ワシントンホテル(株)
1982年(1201件)
1982年3月19日 06:00|アメリカ| |||ワシントン州のセントヘレンズ山が大噴火、57人が死亡
1982年3月20日-09:00|日本|ドン・キホーテ|昭和57年|(株)長崎屋,スーパーマーケット「長崎屋桐生店」(群馬県桐生市永楽町41188-1)オープン
1982年3月20日-09:00|日本|日本郵政|昭和57年|(記念切手)動物園100年,60円4種、発行
1982年3月20日 06:00|アメリカ| |||アメリカでDSOC(約5千人)とNAM(約1500人)が合併しアメリカ民主社会党(DSA)を結成。
以前の革命的なスタンスからDSOC-スタイルへの変更を嫌う人々は別組織を結成する
1982年3月21日-09:00|日本| ||昭和57年|掘ちえみシングル「潮風の少女」で歌手デビュー
1982年3月21日-09:00|日本| ||昭和57年|三田寛子シングル「駆けてきた処女(おとめ)」で歌手デビュー
1982年3月21日-09:00|日本| ||昭和57年|小泉今日子シングル「私の16歳」で歌手デビュー
1982年3月21日-09:00|日本| ||昭和57年|北酒場(細川たかし/詞:なかにし礼)発売;第24回レコード大賞;1982年間
チャート5位
1982年3月21日-09:00|日本| ||昭和57年|ティアドロップ探偵団(イモ欽トリオ)発売;1982年間チャート69位
1982年3月21日-09:00|日本|札幌市営地下鉄東西線|昭和57年|札幌市営地下鉄東西線[白石-南郷7丁目-南郷13丁
目-南郷18丁目-大谷地-ひばりが丘-新さっぽろ]7.4km延伸→[琴似-新さっぽろ]
1982年3月21日-09:00|日本|日本テレビネットワーク協議会|昭和57年|日本テレビ「陽あたり良好!」放送開始、日20:00-20:5
4(~9/19)/演出:木下亮、鈴木一平、萩原鉄太郎/プロデューサ:梅浦洋一、織田麻生/原作:あだち充/脚本:金子裕、柏
原寛司、塩田千種、奥村俊雄/主題歌:竹本孝之「とっておきの君」「二度とない時に」/出演:竹本孝之、伊藤さやか
…<田園調布にある「ひだまり荘」202号室に下宿することになった長崎出身の高杉勇作(竹本孝之)>
1982年3月22日 06:00|アメリカ| |||NASAがスペースシャトルの3回目の打ち上げに成功
1982年3月23日-09:00|日本|小田急|昭和57年|小田急電鉄(株),「小田急本厚木ミロード」(神奈川県厚木市泉町1-1,
小田急線本厚木駅ビル)オープン
1982年3月23日 06:00|グアテマラ| |||グアテマラ若手将校による軍事クーデター、ルカス・ガルシアを辞任させ大統領選の結果を
無効と宣言.6人からなる軍顧問会議メンバーを指名
1982年3月24日-09:00|日本| ||昭和57年|スコラ・講談社「スコラ」4月22日号創刊/高橋克章
1982年3月24日-09:00|日本|トヨタグループ|昭和57年|トヨタ自動車:FFカムリ、ビスタ(SV一〇型)を発売
1982年3月24日-06:00|バングラデシュ| |||バングラデシュでエルシャドがクーデターを起こす(戒厳令布告)
1982年3月24日 06:00|グアテマラ| |||軍事評議会,憲法を停止.ルカス・ガルシアを辞任させ大統領選の結果を無効と宣言
/リオス・モント評議会議長が大統領と国防相を兼務
1982年3月25日-09:00|日本| ||昭和57年|南十字星(西城秀樹)発売;1982年間チャート55位
1982年3月25日-09:00|日本|藤田観光|昭和57年|長崎ワシントンホテル(長崎県長崎市新地9番1号)開業<長崎ワシントンホテル(株
)>
1982年3月26日-09:00|日本| ||昭和57年|水原茂死去/73歳(誕生:明治42(1909)0119)(高松商業、慶応大学,泰天
実業、1934年全日本代表,1936-1942年巨人,出兵→1949年帰国,1950ー1960年巨人監督優勝9回、日本一5回,19611967年東映監督,1969-1971年中日監督,1977年殿堂入,夫人は、松井潤子(女優))
1982年3月26日-08:00|中国/バヌアツ| |||バヌアツ,中国と外交関係樹立
1982年3月27日-09:00|韓国| ||昭和57年|韓国プロ野球が開始される
1982年3月27日-09:00|日本|関東鉄道常総線|昭和57年|関東鉄道常総線[守谷-小絹]間に新守谷駅開業
1982年3月27日-09:00|日本|国際興業|昭和57年|国際観光(株),小田急厚木ホテル(神奈川県厚木市中町,63室)を小
田急電鉄より賃借して営業開始
1982年3月27日-09:00|日本|セブン&アイ・ホールディングス|昭和57年|(株)イトーヨーカ堂、ショッピングセンター「イトーヨーカドー綱島店」(神
奈川県横浜市港北区綱島西2-8-1)オープン
1982年3月27日-09:00|日本|福岡高速|昭和57年|福岡高速4号線[貝塚JCT-貝塚出口]供用開始
1982年3月28日-09:00|日本|日本テレビネットワーク協議会|昭和57年|日本テレビ「松平右近事件帳」放送開始、日21:00-21:
54(~1983/03/20)/演出:山内鉄也、居川靖彦…/企画:香取雍史、大久保晃/プロデューサ:松岡明、今井正夫、伊原詢太
郎/脚本:下飯坂菊馬、芦沢俊郎/音楽:菊池俊輔/主題歌:里見浩太朗「流れ坂」(詞・東海林良、曲・芳野恭郎)/出演
:里見浩太朗、水沢アキ、佐藤友美、松山英太郎、渡辺篤史、かたせ梨乃…<長屋の住人に身を変えた松平右近が、江
戸の悪を次々に成敗する痛快娯楽時代劇。自称・浮世小路の藪太郎は、長屋暮らしをしている町医者…>
1982年3月28日 06:00|エルサルバドル| |||エル・サルバドル制憲議会選挙.米国に後押しされたキリ民党は40.3パーセントを獲
得し,第一党となるが,ARENA(29.3パーセント),PCN(19パーセント)を初めとする右翼5党は60%の得票率を獲得
1982年3月28日 06:00|カナダ/アメリカ| |||カナダ・アメリカの物理化学者ウイリアム・ジオーク没(18950512~)低温現象の研究のパ
イオニア/1949化学賞
1982年3月29日-09:00|日本| ||昭和57年|国指定史跡:上山田貝塚/石川県かほく市
1982年3月29日-09:00|日本|新潮社|昭和57年|新潮社「新潮45+」5月1日創刊号(1985年から「新潮45」)
1982年3月29日-09:00|日本|TBSネットワーク|昭和57年|TBS系列(MBS制作)「燃える女」放送開始、月~金13:30-13:45(~6
/25)/演出:小田切成明、坂田史朗/プロデューサ:小田切成明、丸谷嘉彦/原作:津村節子/脚本:横光晃/出演:篠ひろ
子、天田俊明、瀬戸恵子、江夏夕子、寺田農、三条美紀…<夫の浮気、嫁姑のトラブル、子供の教育問題、夫の単身赴任
をきっかけに起こる様々な問題。夫婦の葛藤>
1982年3月29日-09:00|日本|TBSネットワーク|昭和57年|TBSテレビ「宇江佐りえの朝一番」放送開始,月~金06:45-(~19830
401)
1982年3月29日-09:00|日本|NEXCO東日本|昭和57年|東北自動車道[若柳金成IC/県道中田栗駒線]追加
1982年3月29日 06:00|アメリカ| |||第54回アカデミー賞授賞式/作品賞:炎のランナー/主演女優賞:キャサリン・ヘプバーン/主演男
優賞:ヘンリー・フォンダ
1982年(1201件)
1982年3月29日 07:00|メキシコ| |||メキシコ南東部のエル・チチョン火山が大爆発
1982年3月30日-09:00|日本| ||昭和57年|(株)ナフコカニエ,商業施設「ナフコアイアイプラザ」(愛知県名古屋市中川区野田1-2
50)オープン
1982年3月30日-09:00|日本| ||昭和57年|(株)ニシザワ,商業施設「ベルシャイン伊那店」(長野県伊那市日影435-1)オープン
1982年3月30日-09:00|日本|首都高|昭和57年|首都高速道路6号向島線[向島出入口-堀切JCT]開通、全線開通
1982年3月30日-09:00|日本|首都高|昭和57年|首都高速道路中央環状線[千住新橋出入口-堀切JCT]間開通
1982年3月30日-09:00|日本|NEXCO西日本|昭和57年|山陽自動車道[竜野西IC-赤穂IC-備前IC]25.1km
1982年3月30日-09:00|日本|NEXCO東日本|昭和57年|関越自動車道[越後川口IC-小千谷IC-長岡IC]23.6km
1982年3月30日-09:00|日本|NEXCO東日本|昭和57年|常磐自動車道[谷田部IC-桜土浦IC-土浦北IC-千代田石岡IC]
24.4km
1982年3月30日 06:00|エルサルバドル| |||ARENAを中心とする極右派5党のエル・サルバドル連立政権成立.改革派最後の
拠点であった農業改革研究所もARENAの制圧下に
1982年3月30日 06:00|グアテマラ/アメリカ| |||米政府,グアテマラ軍事評議会政権を承認
1982年3月30日 06:00|エルサルバドル| |||エル・サルバドル政府軍,激しい市街戦の末ウスルタン市を制圧
1982年3月31日-09:00|日本| ||昭和57年|ふられてBANZAI(近藤真彦)発売;1982年間チャート10位
1982年3月31日-09:00|日本| ||昭和57年|昭和56年法律第28号「外貿埠頭公団の解散及び業務の承継に関する法
律」施行(19810425公布);昭和57年法律第16号「地域改善対策特別措置法」公布施行
1982年4月-09:00|日本| ||昭和57年|小笠原海洋センター(東京都小笠原村父島屏風谷)開設(カメセンター)
1982年4月-09:00|日本| ||昭和57年|ハイスクール!奇面組(新沢基栄)週刊少年ジャンプ1982年18号~1987年30号<「3年
奇面組」の続編/一応中学から一応高校に移った>
1982年4月-09:00|日本|熊本市電幹線|昭和57年|熊本市電幹線:市役所前停留場移設
1982年4月-09:00|日本|サントリーホールディングス|昭和57年|サントリー/バイオミンX発売
1982年4月-09:00|日本|サンルートホテル|昭和57年|ホテルサンルート川崎開業(神奈川県川崎市川崎区砂子2-11-17、→川崎グラント
゙ホテル)<新川崎会館>
1982年4月-09:00|日本|サンルートホテル|昭和57年|ホテルサンルート津和野(島根県鹿足郡津和野町寺田845-1)開業
1982年4月 04:30|ベネズエラ| |||ベネズエラでバンデラ・ロハ,カラカス郊外の本拠を襲撃され25人が射殺.指導者プエルタも逮
捕され壊滅
1982年4月1日-09:00|日本| ||昭和57年|500円硬貨発行/1967年の100円硬貨以来15年ぶりの新硬貨
1982年4月1日-09:00|日本| ||昭和57年|横浜ヘリポート(神奈川県横浜市金沢区福浦3-2)開設
1982年4月1日-09:00|日本| ||昭和57年|熊本県民テレビ(KKT)開局
1982年4月1日-09:00|日本| ||昭和57年|昭和56年法律第59号「銀行法」施行(19810601公布、旧法の全面改正),昭
和56年法律第61号「銀行法の施行に伴う関係法律の整備等に関する法律」施行(19810601公布,一部即日施行、貯
蓄銀行法・銀行法等特例法廃止),昭和56年法律第62号「証券取引法の一部を改正する法律」施行(19810601公布、
銀行等が証券業務を営む場合の諸規定の新設等),昭和56年法律第68号「公衆浴場の確保のための特別措置に関
する法律」施行(19810609公布)
1982年4月1日-09:00|日本| ||昭和57年|新潟遊園移転開園(新潟県巻町越前浜)
1982年4月1日-09:00|日本| ||昭和57年|赤道小町ドキッ(山下久美子)発売;1982年間チャート22位
1982年4月1日-09:00|韓国/アメリカ| |||大韓航空がソウル=ホノルル線の運航開始
1982年4月1日-09:00|日本| ||昭和57年|大卒初任給13万1498円
1982年4月1日-09:00|日本| ||昭和57年|東伊豆道路(熱川・稲取・下田区間)静岡県下田市武ヶ浜-同県伊東市八
幡野(日本道路公団)37km無料開放→国道135号;名護屋大橋()無料開放→国道204号
1982年4月1日-09:00|日本| ||昭和57年|八丈島空港(東京都)ジェット化(1800m),全日空:東京=八丈島線B737就航
1982年4月1日-09:00|日本|愛知学泉大学|昭和57年|安城学園大学を愛知学泉大学と名称変更
1982年4月1日-09:00|日本|イオングループ|昭和57年|(株)マイカル、大型ショッピングセンター「ぱる・防府サティ」(山口県防府市中央
町1-3)オープン
1982年4月1日-09:00|日本|沖縄県宮古島市|昭和57年|<町制>沖縄県宮古郡伊良部村が町制施行→伊良部町
1982年4月1日-09:00|日本|岐阜県可児市|昭和57年|<市制>岐阜県可児郡可児町が市制施行→可児市
1982年4月1日-09:00|日本|九州大学|昭和57年|九州大学生体防御医学研究所創設(医学部附属癌研究施設,温泉
治療学研究所改組)/温泉治療学研究所附属病院,生体防御医学研究所附属病院と改称/中央分析センター設置(工学
部附属分析機器センター廃止)/生産科学研究所に附属地熱開発センターを設置(附属九重地熱資源開発実験所廃止)
1982年4月1日-09:00|日本|京都府京都市|昭和57年|京都市、全国初の空き缶回収条例を施行
1982年4月1日-09:00|日本|群馬県邑楽郡千代田町|昭和57年|<町制>群馬県邑楽郡千代田村→千代田町
1982年4月1日-09:00|日本|埼玉県比企郡鳩山町|昭和57年|<町制>埼玉県比企郡鳩山村→鳩山町
1982年4月1日-09:00|日本|JR東海大多線|昭和57年|国鉄太多線:広見→可児/駅改称
1982年4月1日-09:00|日本|JR東日本東北本線|昭和57年|国鉄東北本線利府支線[岩切-利府]間に新利府臨時乗降
場開業
1982年4月1日-09:00|日本|JR北海道札沼線|昭和57年|国鉄札沼線:大学前(仮乗降場)→駅に昇格
1982年4月1日-09:00|日本|JR北海道青函航路|昭和57年|青函連絡船:貨車航送船石狩丸を客載車両渡船に改造し
4965tになって就航
1982年4月1日-09:00|日本|十八銀行|昭和57年|諫早信用組合、大長崎信用組合、対馬信用組合、長崎相互信用組合
が合併し、長崎第一信用組合と改称
1982年4月1日-09:00|日本|相愛大学|昭和57年|相愛女子大学を相愛大学と校名変更
1982年(1201件)
1982年4月1日-09:00|日本|TBSネットワーク|昭和57年|TBSテレビ「ピンキーパンチ!大逆転!!」放送開始、木19:00-19:30(~9/30)
/出演:松本伊代、柏原よしえ、山田邦子、ジャニーズ少年隊…
1982年4月1日-09:00|日本|テーオーシー|昭和57年|星製薬と東京卸売センターが合併、テーオーシーとなる
1982年4月1日-09:00|日本|栃木県那須塩原市|昭和57年|<移転>栃木県塩谷郡塩原町→那須郡塩原町
1982年4月1日-09:00|日本|鳥取県|昭和57年|大山環状道路:無料開放→鳥取県道158号大山口停車場大山線/鳥取
県道45号倉吉江府溝口線
1982年4月1日-09:00|日本|ドリーム交通モノレール|昭和57年|休止中のドリーム交通モノレール[大船-ドリームランド]→ドリーム開発ド
リームランド線/ダイエー系企業/路線譲渡
1982年4月1日-09:00|日本|日本文理大学|昭和57年|大分工業大学を日本文理大学と改称
1982年4月1日-09:00|日本|日本郵政|昭和57年|簡易保険郵便年金福祉事業団,東京簡易保険会館「ゆうぽうと」オー
プン(東京都)
1982年4月1日-09:00|日本|広島県廿日市市|昭和57年|<改称>広島県佐伯郡佐伯町の読み変更(サエキチョウ→サイキチョウ)
1982年4月1日-09:00|日本|福岡県太宰府市|昭和57年|<市制>福岡県筑紫郡太宰府町が市制施行→太宰府市
1982年4月1日-09:00|日本|フジネットワーク|昭和57年|フジテレビ「おはよう!ナイスデイ」放送開始,月~金08:30-(~19980327)
1982年4月1日-09:00|日本|フジネットワーク|昭和57年|フジテレビ「モーニングワイド」放送開始,月~金06:30-(~1986年3月31日)
1982年4月1日-09:00|日本|フジネットワーク|昭和57年|フジテレビ「ワイドワイドフジ」放送開始,月~金10:00-(~19850329)
1982年4月1日-09:00|日本|三重中京大学|昭和57年|松阪大学開学
1982年4月1日-09:00|日本|名鉄広見線|昭和57年|名古屋鉄道広見線:新広見→新可児、伏見口→明智/駅改称
1982年4月1日-09:00|日本|名鉄八百津線|昭和57年|名古屋鉄道八百津線:伏見口→明智/駅改称
1982年4月1日 06:00|グアテマラ| |||グアテマラ,リオス・モントを首班とする軍事評議会成立.PRとPIDからなる人民民主戦線
(FDP)のほか,前副大統領ロベルト・アレホス・アルスの結成した国民統一戦線(FUN)もリオス・モント支持を表明.リオス・モントは「死の
部隊」を無力化し司法警察(秘密警察)を解散
1982年4月2日-09:00|日本| ||昭和57年|日本司法博物館オープン(長野県松本市島立小柴2196?1,旧松本区裁判所
を歴史の里に移転)
1982年4月2日-09:00|日本|西武|昭和57年|西武ライオンズ球場テニスコート開業(埼玉県所沢市,→西武ドームテニスコート)
1982年4月2日-09:00|日本|西鉄|昭和57年|若松西鉄ホテル(福岡県北九州市若松区山手町1-1)新装オープン
1982年4月2日-09:00|日本|NEXCO中日本|昭和57年|国道139号西富士道路/6.8km/JH
1982年4月2日-09:00|日本|琵琶湖汽船|昭和57年|琵琶湖汽船:900総トン大型外輪船「ミシガン」進水
1982年4月2日-08:00|フィリピン| |||マニラ新国際空港オープン
1982年4月2日 00:00|イギリス/アルゼンチン/フォークランド| |||マルビナス(フォークランド)戦争/アルゼンチン海軍上陸部隊がマルビナス諸島
を占領.英軍守備隊が散発的に抵抗するが,まもなくレックス・ハント知事は降伏
1982年4月3日-09:00|日本| ||昭和57年|ザ・カンニング[IQ=0](1980フランス/コメディ)クロード・ジディ;ダニエル・オートゥイユ/フィリップ
・タッシーニ/M・パコム/C・エラルディ;1982年度外国映画配収10位(5億8000万)
1982年4月3日-09:00|日本|石川県道路公社|昭和57年|能登島大橋有料道路開通
1982年4月3日-09:00|日本|神奈川県横浜市|昭和57年|横浜市道湾岸線(山下町-錦町)開通
1982年4月3日-09:00|日本|松竹|昭和57年|松竹「新橋演舞場」(東京都中央区銀座)新築開場
1982年4月3日-09:00|日本|東急|昭和57年|東急、田園都市線高津駅(神奈川県)高架下に「電車とバスの博物館」をオ
ープン
1982年4月3日-09:00|日本|フジネットワーク|昭和57年|フジテレビ「DOサタデー」放送開始,土08:30-(~19840331)
1982年4月3日-01:00|フランス| |||エアバスA310が初飛行
1982年4月3日 03:00|アルゼンチン/フォークランド| |||上陸部隊司令官マリオ・メネンデス将軍,マルビナス州知事を宣言.さらに別働
隊がマルビナス東方1,600キロの南サンドウィッチ諸島を占領
1982年4月3日 06:00|グアテマラ| |||グアテマラ政府軍,キチェ県チュル村を襲う.女性をレイプした後大量虐殺.少なくとも60
人がのどを掻ききられ殺害される
1982年4月4日-09:00|日本|テレビ朝日ネットワーク|昭和57年|テレビ朝日「三角ゲーム・ピタゴラス」放送開始,日19:00-(~198302
27)
1982年4月4日-09:00|日本|テレビ朝日ネットワーク|昭和57年|テレビ朝日「料理バンザイ!」放送開始,日18:00-(~20020331)
1982年4月4日-09:00|日本|ワシントンホテル|昭和57年|長野ワシントンホテル(180室,長野県長野市上千歳町1177-3)開業<ワシントンホ
テル(株)>
1982年4月5日-09:00|日本| ||昭和57年|あまく危険な香り(山下達郎)発売;1982年間チャート54位
1982年4月5日-09:00|日本| ||昭和57年|浅草の国際劇場がSKDの公演を最後に閉場
1982年4月5日-09:00|日本| ||昭和57年|第54回選抜高等学校野球大会決勝PL学園(大阪)15-2二松学舎大附(東
京)春2連覇
1982年4月5日-09:00|日本| ||昭和57年|誘惑(中島みゆき)発売;1982年間チャート17位
1982年4月5日-09:00|日本|NHK|昭和57年|NHK教育「NHK市民大学」放送開始(~)
1982年4月5日-09:00|日本|NHK|昭和57年|NHK教育「なにぬねノート」放送開始,月13:30-(~1986年3月)
1982年4月5日-09:00|日本|NHK|昭和57年|NHK教育「ぼくのまちわたしのまち」放送開始,月10:15-(~1984年3月)
1982年4月5日-09:00|日本|NHK|昭和57年|NHK教育「ぼくのまちわたしのまち」放送開始、火10:30-10:45(~1984年3
月)/出演:今泉葉子
1982年4月5日-09:00|日本|NHK|昭和57年|NHK教育「みつめる目」放送開始,月11:00-(~1986)
1982年4月5日-09:00|日本|NHK|昭和57年|NHK総合「ニュースセンター630」放送開始,(~19880331)<平日夕方6時30分からの
首都圏向けニュース。夕方6時台の各地域放送局のニュース枠は、'76年度から「640」となり、「630」を経て、'88年度、1時間
1982年(1201件)
の「イブニングネットワーク」に拡充された>
1982年4月5日-09:00|日本|NHK|昭和57年|NHK総合テレビ「ハイカラさん」放送開始、月~土08:15-08:30(~10/2)/演出:椿
恭造/作:大籔郁子/音楽:千野秀一/出演:手塚理美、藤村志保、坂上二郎、木村四郎、鶴見辰吾、戸川京子…<明治
時代、アメリカ留学の体験を生かし、外国人を泊めるホテルを作ったたくましい女性を描く>
1982年4月5日-09:00|日本|旺文社|昭和57年|旺文社「OMNI(オムニ)」創刊
1982年4月5日-09:00|日本|TXネットワーク|昭和57年|テレビ東京「手塚治虫のドン・ドラキュラ」放送開始、月19:00-19:30(~4/2
6)/チーフディレクター:落合正宗/原作:手塚治虫/脚本:小山高男/声:内海賢二、島津冴子、滝口順平、大山高男<ルーマニアの
洋館を買い取り、そのまま東京に運び込んできたら、その洋館には吸血鬼のドン・ドラキュラと娘のチョコラ、召使いのイコ
゙ールが…>
1982年4月5日-09:00|日本|TXネットワーク|昭和57年|テレビ東京「トンデラハウスの大冒険」放送開始、月17:55-18:25(~1983/03
/28)/チーフディレクター:樋口雅一/企画:柳川茂/プロデューサ:谷口肇、井上明/脚本:酒井あきよし、筒井ともみ/音楽:高
田弘、千代正行/オープニング:藤本房子「トンデラハウスの大冒険」(詞・伊藤アキラ)/声:間島里美、高木早苗、安原義人、頓宮
恭子…
1982年4月5日-09:00|日本|TBSネットワーク|昭和57年|TBSテレビ「女・かけこみ寺」放送開始、月~金12:40-13:00(~10/1)/
脚本:泊里仁美、井沢満、横田与志、荻原美和子/出演:根本律子、岩崎加根子、池田昌子、本田博太…<江戸時代、駆
け込み寺の絵草子を出版するために駆け込み寺に行った娘が、その厳しさに驚く>
1982年4月5日-09:00|日本|日本テレビネットワーク協議会|昭和57年|日本テレビ系列「新・世にも不思議な物語」放送開始,1
5:15-15:45(カラー30分全12話~5/12)/1978年アメリカ(実際に起こった不思議な出来事を映像化した伝説のホラー・アンソロシ
゙ーの続編。ジョン・ニューランドが前作に引き続きナレーションを努める。視聴率が振るわず、1シーズンで放送打ち切りになった
)/配役:ミッチ:ポール・ピーターセン,ウォルター・ヘイスティングス:ロバート・ウォーカー・Jr,ハリエット・ジュサップ:ルアナ・アンダース,ホスト:ジョン・ニューランド
1982年4月5日-09:00|日本|日本テレビネットワーク協議会|昭和57年|日本テレビ「むかしむかし」放送開始、月~金06:03-06
:15(~7/2)
1982年4月5日-09:00|日本|日本テレビネットワーク協議会|昭和57年|日本テレビ「ゲームセンターあらし」放送開始、月19:00-19:3
0(~9/27)/チーフディレクター:小華和ためお/企画:吉川斌/プロデューサ:児玉征太郎、武井英彦/シンエイ動画/原作:すがやみ
つる/脚本:安藤豊弘、山崎晴哉、吉川惣司、中原朗/音楽:馬飼野康二<テレビゲームの天才とその親友たちは次々と
やって来るゲーム戦士と戦っていく>
1982年4月5日 05:00|キューバ/ニカラグア| |||ニカラグアがキューバとのあいだに総額1億3千万ドルの経済・技術援助協定締
結
1982年4月6日-09:00|日本|TBSネットワーク|昭和57年|TBSテレビ「さよなら三角またきて四角」放送開始、木20:00-20:55(
~6/29)/演出:本多勝也、石渡敏/プロデューサ:武敬子/脚本:高橋玄洋/音楽:渡辺敬之/出演:堺正章、古手川祐子、田
原俊彦、山岡久乃、木内みどり、津川雅彦…<高田馬場のビッグボックスがマッチ箱のように見える辺り、裏には神田川
が流れている商店街。20年ほどに急発展し1,2階に店舗を構える…>
1982年4月6日-09:00|日本|フジネットワーク|昭和57年|フジテレビ系列(KTV制作)「影の軍団III」放送開始、火22:00-22:54(
~9/28)/演出:松尾昭典、原田雄一…/企画:翁長孝夫、巻幡展男/プロデューサ:上坂久和、亀岡正人、松平乗道、佐藤公
彦、栢原幹/脚本:高田宏治、石川孝人…/音楽:渡辺茂樹/オープニング・真田広之「誓い」(詞・千葉真一、曲・古本鉄也)
/出演:千葉真一、志穂美悦子、岸田今日子、真田広之、堀光昭、小沢栄太郎…<将軍の座を狙う、紀州大納言徳川光
貞。三代将軍未亡人・本理院孝子は、光貞を失脚させようと密談するが、折からの振袖大火の為中断>
1982年4月7日-09:00|日本| ||昭和57年|平凡出版株式会社「ELLE-JAPON」5月1日創刊号/和泉繁
1982年4月7日-09:00|日本|NHK|昭和57年|NHK教育「みんなのしごと」放送開始,水09:30-(~)
1982年4月7日-09:00|日本|NHK|昭和57年|NHK教育テレビ「マイコン入門」放送開始(~)
1982年4月7日-09:00|日本|TBSネットワーク|昭和57年|TBS系列(MBS制作)「人情紙風船」放送開始、水22:00-22:55(~5/19
)/演出:西前充男、伊東雄三/原作:佐木隆三「欲望の塀」/脚本:横光晃/出演:渡瀬恒彦、関根恵子、芦屋雁之助…<
刑務所内から国立大医学部の入試問題を盗み出して売りさばき、大もうけした男の生き方を描いた物語>
1982年4月8日-09:00|日本| ||昭和57年|ボクシングの渡辺二郎、WBAジュニアバンタム級のチャンピオンに
1982年4月8日-09:00|日本|NHK|昭和57年|NHK総合「この人…」放送開始,(~19860313)<芸能、文化、スポーツなど各界
を代表する著名人がステージに登場。足跡、人間像、知られざるエピソードを自らの語りや対談などで伝える人間ショー。
4年間の放送で113人が登場した>
1982年4月8日-09:00|日本|住友電気工業|昭和57年|世界最大の人工ダイヤ(1.2カラット)住友電工が合成
1982年4月8日-09:00|日本|TXネットワーク|昭和57年|テレビ東京「独占!スター生情報」放送開始,木20:00-(~19830324)
1982年4月8日-09:00|日本|テレビ朝日ネットワーク|昭和57年|テレビ朝日「遠山の金さん(1)」放送開始、木20:00-20:54(~19
850912)/演出:田中徳三/企画:渡辺洋一、勝田康三/プロデューサ:斉藤頼照、橋本慶一、田中憲吾/原作:陣出達朗/脚
本:掛札昌裕/音楽:平尾昌晃/主題歌:五木ひろし「流れのままに」(詞:安麻呂、曲:五木ひろし)/出演:高橋英樹、
美雪花代、秋野太作…
1982年4月8日-09:00|日本|NEXCO東日本|昭和57年|国道16号横浜横須賀道路[朝比奈IC-逗子IC]
1982年4月8日-09:00|日本|フジネットワーク|昭和57年|フジテレビ「パタリロ!」放送開始、木19:00-19:30(~1983/5/13)/チーフディ
レクター:西沢信孝/原作:魔夜峰央/脚本:筒井ともみ/東映動画/声:白石冬美、曽我部和行、藤田淑子、戸田恵子…<
南海に浮かぶ美しい小国マリネラ。世界有数の発掘量を誇るダイヤモンドの鉱山を持つ気候温暖な国マリネラの、若き国王「
パタリロ8世」>
1982年4月8日-09:00|日本|名鉄|昭和57年|太平洋フェリー設立(6月1日営業開始)
1982年4月9日-09:00|日本|近鉄|昭和57年|近鉄「池の浦テニスガーデン」オープン(三重県,9面)
1982年4月9日-09:00|日本|TBSネットワーク|昭和57年|TBSテレビ「3年B組貫八先生」放送開始、金20:00-20:55(~1983/03/2
5)/演出:生野慈朗、和田旭、前川英樹…/プロデューサ:柳井満/脚本:岩間芳樹/主題歌:川谷拓三「だけど泣かないさ
1982年(1201件)
」(詞・小室等、曲・吉田拓郎)/出演:川谷拓三、山口果林、赤木春恵、早崎文司、佐野浅夫、川津祐介…<桜中学シリーズ
5作目となる「3年B組貫八先生」は、非行歴と夜間中学の教師経験を持つ苦労人先生に川谷拓三を迎え…>
1982年4月9日 05:00|キューバ/アメリカ| |||米政府,マイアミ=ハバナ間のアメリカ航空チャーター便の運行を停止
1982年4月10日-09:00|日本| ||昭和57年|LAHAINA(矢沢永吉)発売;1982年間チャート73位
1982年4月10日-09:00|日本| ||昭和57年|玄光社「CMNOW」創刊
1982年4月10日-09:00|日本| ||昭和57年|ドラゴンロード(1982/アクション)ジャッキー・チェン;ジャッキー・チェン/チャーリー・チャン/シドニー・チ
ャン/ウォン・インシク;1982年度外国映画配収9位(6億)
1982年4月10日-09:00|日本|NHK|昭和57年|NHK教育「YOU」(~19870404)<「若い広場」に替わる若者向け番組。司会に
コピーライターの糸井重里を起用。坂本龍一のテーマ曲、大友克洋のタイトル画と合わせて、これまでのNHKにないポップな感
覚が評判となった>
1982年4月10日-09:00|日本|NHK|昭和57年|NHK教育「海外ドキュメンタリー」放送開始,土20:00-(~)
1982年4月10日-09:00|日本|NHK|昭和57年|NHK総合「くらしの経済セミナー」放送開始,土08:30-(~19910330)
1982年4月10日-09:00|日本|NHK|昭和57年|NHK総合「にっぽんの詩」放送開始,土21:15-(~19840331)
1982年4月10日-09:00|日本|NHK|昭和57年|NHK総合「土曜なにわ亭」放送開始,土12:20-(~19830402)
1982年4月10日-09:00|日本|NHK|昭和57年|NHK総合「土曜リポート」放送開始,土21:45-(~19840317)<現代社会をシャーフ
゚な切り口でとらえた45分のニュース・ドキュメント番組。柏倉康夫キャスターが通常2つのリポートの前後にポイントとなるコメントを
加えて展開。新しい報道番組を開拓した>
1982年4月10日-09:00|日本|テレビ朝日ネットワーク|昭和57年|テレビ朝日「熱血あばれはっちゃく」放送開始、土19:30-20:
00(~1983/03/26)/主題歌:堀江美都子/出演:東野英心、荒木直也、中島洋幸、久里千春、山住高広、荒木直也…<わ
んぱく少年が大活躍する好評あばれはっちゃくシリーズ第3弾>
1982年4月10日-09:00|日本|日本テレビネットワーク協議会|昭和57年|日本テレビ「天まであがれ!」放送開始、土21:00-21:5
4(~10/2)/演出:中山史郎、水島総/脚本:布勢博一、水島総/音楽:馬飼野康二/主題歌:嶋大輔「男の勲章」(詞・曲・
Johnny)/出演:石立鉄男、池上季実子、柴田恭兵、松原智恵子、前田吟、中尾ミエ…<和田竜介(石立鉄男)は35歳で独
身。人に頼まれれば火中の栗も拾うというようなお人好しであり、人が右といえば左と考えて行動するヘソ曲が
り…>
1982年4月10日-09:00|日本|阪急阪神ホールディングス|昭和57年|第一イン原町(福島県南相馬市原町区旭町2-29)開業
1982年4月10日-09:00|日本|藤田観光|昭和57年|仙台第2ワシントンホテル(宮城県仙台市青葉区大町2-2-10)開業<(株)仙
台ワシントンホテル>
1982年4月11日-09:00|日本|NHK|昭和57年|NHK教育テレビ「こころの時代~宗教・人生~」放送開始(~)<'62年から続
く「宗教の時間」を改題。さまざまな宗教が示す生きる指針や実際の人生の困難を乗り越えた人々のことばを手
がかりに、人間の心を深く見つめ直す>
1982年4月12日-09:00|日本|フジネットワーク|昭和57年|フジテレビ系列(THK制作)「イエスとノンの物語」放送開始、月~金13:30
-14:00(~7/30)/演出:平松敏男、井村次雄/脚本:花登筐/出演:五十嵐めぐみ、柳川慶子、仲谷昇、大和田獏、高橋マ
キ<プライドの高い東京のOLと大阪流の合理性で押し通す女性が、ひょんなことから友達になった>
1982年4月12日-09:00|日本|フジネットワーク|昭和57年|フジテレビ「笑顔泣き顔ふくれ顔」放送開始、月20:00-20:54(~7/26
)/演出:福本義人、若松節朗/企画:重村一、前田和也/プロデューサ:渋谷幹雄/脚本:松原敏春/出演:長山藍子、梶芽
衣子、篠ひろ子、関口宏、小野寺昭、大場久美子…<創業35年目の北川ベーカリー。二代目店主の保(関口宏)と妻・友子
(長山藍子)の間には小四になる一人息子の洋がいる>
1982年4月13日-09:00|日本|TXネットワーク|昭和57年|テレビ東京「私は名探偵完全犯罪をつぶせ!」放送開始、火20:00-20
:54(~1983/03/22)/演出:青木敏、上野英隆…/原案:中村勝行、山村正夫…/脚本:長瀬未代子、中村勝行…/出演:
藤本義一、小林久三、大島渚、芹沢博文…
1982年4月14日-09:00|日本| ||昭和57年|新世代コンピュータ技術開発機構(ICOT)が設立される
1982年4月14日-09:00|日本|NHK|昭和57年|NHK総合「立花登青春手控え」放送開始、水20:00-20:50(~9/29)/演出:
宮沢俊樹、加藤郁雄…/原作:藤沢周平「獄医立花登手控え」より/脚本:福田善之、石松愛弘、神波史男…/音楽:坂
田晃一/出演:中井貴一、篠田三郎、宮崎美子、高松英郎、中原ひとみ…<天保年間の江戸を舞台に、医師として庶
民に接する青年が人間的に成長していく姿を描く>
1982年4月14日-09:00|日本|JR東日本|昭和57年|高崎ターミナルビル(株),「駅ビル・モントレー」(群馬県高崎市八島町222,高
崎駅1F~5F)オープン/高崎ターミナルホテル開業
1982年4月14日-09:00|日本|TBSネットワーク|昭和57年|TBSテレビ「メチャン子・ミッキー」放送開始、水19:30-20:00(~9/15)/演出:
松森健、竹林進/プロデューサ:野村清/脚本:田口耕三/出演:堀ちえみ、東八郎、松村雄基、吉田友紀、穂積隆信、直江
喜一…<メチャンコバイタリティのある孫娘と、身勝手なその祖母が繰り広げる爆笑青春ドラマ>
1982年4月14日-09:00|日本|フジネットワーク|昭和57年|フジテレビ「花の影」放送開始、水21:00-21:54(~6/2)/演出:大野木
直之、浜忠臣/プロデューサ:大野木直之/原作:平岩弓枝「花の影」/脚本:平岩弓枝/音楽:間宮芳生/出演:古手川祐子
、若尾文子、広岡瞬、竹脇無我、草笛光子、高橋昌也…<桜の精のように美しい女性の人生を、10代から80代までを
オムニバス風に描く>
1982年4月15日-09:00|日本|神奈川県道路公社|昭和57年|国道135号真鶴道路新道/3.4km/JH
1982年4月15日-09:00|日本|藤田観光|昭和57年|横須賀ワシントンホテル開業(神奈川県,→ホテルセントラーザ横須賀→セントラルホテル
)<八州興業>
1982年4月16日-09:00|日本| ||昭和57年|(財)洛西ニュータウン管理公社,「洛西ニュータウンショッピングセンターラクセーヌ」(京都府京
都市西京区大原野東境谷町2-5-8)オープン
1982年4月16日-09:00|日本|オークワ|昭和57年|(株)オークワ,商業施設「オーシティ田辺店」(和歌山県田辺市東山1-5-1)オープン
1982年4月16日-09:00|日本|高島屋|昭和57年|髙島屋洛西店(京都府京都市西京区大原野東境谷町2-5-5)開店
1982年(1201件)
1982年4月16日-09:00|日本|フジネットワーク|昭和57年|フジテレビ系列(KTV制作)「先生お・み・ご・と!」放送開始、金19:0019:30(~10/8)/主題歌:熊谷真実「グロリア」(詞・三浦徳子)/出演:熊谷真実、志垣太郎、中浜健太郎、岡本崇…<神戸
近郊の中学校へやってきた新米教師が、着任早々生徒の自殺騒ぎに巻き込まれる。阪急電鉄提供>
1982年4月16日-04:00|ロシア/中国| |||中国とソ連が82年貿易支払い協定に調印
1982年4月17日-09:00|日本|TXネットワーク|昭和57年|テレビ東京「アニメ野生のさけび」放送開始、土19:30-20:00(~9/25)/
原作:椋鳩十/脚本:海老沼三郎/声:久世龍之介、(語り手・牟田悌三)…
1982年4月17日-09:00|日本|フジネットワーク|昭和57年|フジテレビ「科学救助隊テクノボイジャー」放送開始、土19:30-20:00(~9/
11)/チーフディレクター:長谷川康雄/企画:池田公雄/じんプロダクション/プロデューサ:池田公雄、土屋登喜蔵/脚本:加瀬高之、
吉岡一夫/音楽:羽田健太郎/オープニング:ハーリー木村「テクノボイジャー」(詞・伊達歩)/声:武岡淳一、富山敬、青野武、伊藤
真奈美、中尾隆聖…<西暦2066年の地球…宇宙の各地で異状事態が続発した。宇宙船が次々に襲撃されたり、宇
宙都市が破壊の危機に>
1982年4月17日 06:00|カナダ| |||カナダで連邦発足115年目に憲法が公布、イギリスとの植民地関係を清算
1982年4月19日-04:00|ロシア| |||ソビエト連邦の宇宙ステーション,サリュート7号打ち上げ(1991/2/7消滅)
1982年4月20日-09:00|日本| ||昭和57年|写楽編集部「日本国憲法」小学館/1982年ベストセラー9位
1982年4月20日-09:00|日本| ||昭和57年|ミュージック・マガジン「レコード・コレクターズ」創刊
1982年4月20日-09:00|日本|岩波書店|昭和57年|岩波書店、小冊子「岩波ブックレット」の刊行開始
1982年4月20日-09:00|日本|JR|昭和57年|国鉄運賃6.1%の値上げ:最低料金120円/普通旅客運賃:上野-青森7900
円、新橋-大阪6600円
1982年4月20日-09:00|日本|テレビ朝日ネットワーク|昭和57年|テレビ朝日「鬼平犯科帳(6)」放送開始、火21:00-21:54(~10/
12)/演出:小野田嘉幹、松島稔、大洲斉…/プロデューサ:片岡政義、市川久夫、穂鷹一興/原作:池波正太郎/脚本:野上
竜雄、井手雅人、野波静雄、松浦健郎、田坂啓…/音楽:木下忠司/出演:萬屋錦之介、岩本多代、西村晃、織本順吉…
<NET-ANB制作の「鬼平」シリーズ第6弾>
1982年4月20日-09:00|日本|日本郵政|昭和57年|(記念切手)切手趣味週間,60円2種、発行
1982年4月20日-09:00|日本|琵琶湖汽船|昭和57年|琵琶湖汽船:50トン型ウオータージェット船「ランシング」進水
1982年4月20日-09:00|日本|福岡市営地下鉄空港線|昭和57年|福岡市営地下鉄1号線[天神-中洲川端]0.8km延伸
→[室見~中洲川端]開業
1982年4月20日-09:00|日本|福岡市営地下鉄箱崎線|昭和57年|福岡市営地下鉄2号線[中洲川端-呉服町]0.5km開
業
1982年4月21日-09:00|日本| ||昭和57年|月刊ドリブ[青人社]5月創刊号
1982年4月21日-09:00|日本| ||昭和57年|重要有形民俗文化財指定:岩手県、南部杜氏の酒造用具;山形県、最上
川水系の漁撈用具;福島県、奥会津の山村生産用具及び民家(馬宿);石川県、真成寺奉納産育信仰資料;高知県、
土佐豊永郷及び周辺地域の山村生産用具
1982年4月21日-09:00|日本| ||昭和57年|渚のシンデレラ(柏原よしえ)発売;1982年間チャート67位
1982年4月21日-09:00|日本| ||昭和57年|渚のバルコニー(松田聖子)発売;1982年間チャート11位
1982年4月21日-09:00|日本| ||昭和57年|石川秀美シングル「妖精時代」でデビュー
1982年4月21日-09:00|日本| ||昭和57年|早見優シングル「急いで初恋」で歌手デビュー
1982年4月21日-09:00|日本| ||昭和57年|夜よ泣かないで(松山千春)発売;1982年間チャート65位
1982年4月21日-09:00|日本| ||昭和57年|カサブランカ(パーティ・ヒギンズ)発売;1982年間チャート39位
1982年4月21日 06:00|グアテマラ| |||グアテマラ軍はキチェのアクル村を襲い大虐殺.後に23の遺体が発見される/スチテペケス県
サント・ドミンゴ地区のベレン村.元軍基地跡から18人の遺体が発見される
1982年4月22日-09:00|日本|テレビ朝日ネットワーク|昭和57年|テレビ朝日「ある晴れた日に」放送開始、木21:00-21:54(~9/
2)/演出:山内和郎、大井素宏…/プロデューサ:石橋紘、恩田光/脚本:市川森一、畑嶺明/音楽:羽田健太郎/主題歌:杉
田かおる「ある晴れた日に」(詞・阿久悠、曲・坂田晃一)/出演:加山雄三、杉田かおる、勝野洋、柳生博、伊藤蘭、中
原ひとみ…<妻と離婚し、現在も独身のままの刑務所の医務官を、別れた妻の元に残してきた娘が訪ねる>
1982年4月23日-09:00|日本|江ノ電|昭和57年|江ノ島電鉄:鵠沼駅を鵠沼仮駅に変更移設
1982年4月23日-09:00|日本|JR東日本|昭和57年|弘前ステーションビル(株),商業施設「弘前アプリーズ」(青森県弘前市大字
表町2-11,弘前駅1F~4F)オープン;(株)千葉ステーションビル,商業施設「ペリエ西千葉店」(千葉県千葉市中央区春日2-24-4
,西千葉駅1F)オープン
1982年4月23日 00:00|イギリス/アルゼンチン/フォークランド| |||ジョージア島を占拠したアルゼンチン占領軍のアルフレド・アスティス将軍,
戦線を離脱し英国軍に投降.戦艦プリマス艦上で降伏文書に署名
1982年4月25日-09:00|日本| ||昭和57年|(株)太平山観光開発「仁別レジャーランド」オープン(秋田県秋田市)
1982年4月25日-09:00|日本| ||昭和57年|(株)尾去沢鉱山観光「マインランド尾去沢」オープン(秋田県鹿角町)
1982年4月25日-09:00|日本| ||昭和57年|社会保険庁,青森厚生年金会館オープン(青森県青森市本町5-5-4)
1982年4月25日-09:00|日本| ||昭和57年|西鉄「到津遊園動物園」トロピカルバードセンターオープン
1982年4月25日-09:00|日本| ||昭和57年|日本浮世絵博物館開館(長野県松本市島立小柴)<酒井コレクション>
1982年4月25日-09:00|日本|西武|昭和57年|国土計画「芙蓉亭」開業(神奈川県箱根町,→本館、箱根プリンスホテル別館
桜井茶屋と箱根プリンスホテル別館芙蓉亭が統合)
1982年4月25日-09:00|日本|西武|昭和57年|新高輪プリンス・ホテル(1000室,東京都港区高輪3-13-1)開業
1982年4月25日-09:00|日本|東急|昭和57年|「高松東急イン」(香川県高松市兵庫町9-9)開業(地上12階地下1階191室
・267名)
1982年4月25日-02:00|エジプト/イスラエル| |||イスラエルがシナイ半島をエジプトに全面返還
1982年4月25日 00:00|イギリス/アルゼンチン/フォークランド| |||英海兵隊特殊部隊,ジョージア島を奪取.フォルトゥアナ・グラシエルの上
1982年(1201件)
陸を試みたSASは敗退
1982年4月26日-09:00|韓国| |||韓国慶尚南道で、酒に酔った警官が銃などで55人の住民を殺害
1982年4月26日-09:00|日本|伊豆箱根鉄道|昭和57年|伊豆三津シーパラダイス(静岡県沼津市)「海獣の島」開業<日本初
のラッコ飼育>
1982年4月26日-09:00|日本|テレビ朝日ネットワーク|昭和57年|テレビ朝日「他人家族」放送開始、月22:00-22:54(~7/19)/演
出:大村哲夫/プロデューサ:杉崎保/脚本:横光晃/出演:浅丘ルリ子、田村亮、藤田まこと、伊藤かずえ、吉田友紀、丹阿
弥谷津…<恋人と別れ、再婚に賭けるヒロイン。だが義理の娘の異常な策謀や姑との葛藤が待ち受ける>
1982年4月26日-08:00|中国| |||午後4時45分頃、中国・広東省広州発桂林行き中国民航3303便トライデント2Eが、桂林
の南東約50Kmの広西壮族自治区ヤンシュウの山に墜落/乗員乗客112名全員が死亡
1982年4月27日-09:00|日本| ||昭和57年|「将棋博物館」開館,福島区関西将棋会館内
1982年4月27日-09:00|日本|首都高|昭和57年|首都高速道路湾岸線[浦安出入口-高谷]6.9km開通、東関東自動車
道と接続
1982年4月27日-09:00|日本|西武|昭和57年|西武園ゆうえんち(埼玉県所沢市)「大観覧車」開業
1982年4月27日-09:00|日本|TBSネットワーク|昭和57年|TBSテレビ「ある日突然恋だった」放送開始、火21:00-21:55(~6/22
)/演出:桜井秀雄/脚本:鹿水晶子/主題歌:古谷一行「ある日突然恋だった」/出演:古谷一行、中原理恵、関口宏、
あき竹城、蟹江敬三、沢田研二…<長野に赴任して十年たつ男が、帰京して家業を手伝うために恋人に別れ話を
切り出す>
1982年4月27日-09:00|日本|NEXCO東日本|昭和57年|東関東自動車道[市川JCT-湾岸市川IC-湾岸習志野IC-湾岸千
葉IC-宮野木JCT]16.7km
1982年4月28日-09:00|日本| ||昭和57年|十八会綜合(協),「トーワショッピングセンター」(福岡県田川市大字糒2308-1)オーフ
゚ン
1982年4月28日-09:00|日本| ||昭和57年|男の勲章(嶋大輔)発売;1982年間チャート25位
1982年4月28日-09:00|日本| ||昭和57年|読売ランド(東京都)、スタンディングコースター「モモンガ」新設
1982年4月28日-09:00|日本|イオングループ|昭和57年|イオン(株),「ショッピングセンターサンモール」(千葉県旭市イ-2676-1)オープン
1982年4月28日-09:00|日本|小田急|昭和57年|小田急御殿場ファミリーランド(静岡県)にスタンディング・コースター「メリードルフィン」
新設
1982年4月28日-09:00|日本|西武|昭和57年|軽井沢プリンスホテル新館開業(長野県軽井沢町,108室、→南館)
1982年4月28日-09:00|日本|TBSネットワーク|昭和57年|TBSテレビ「人間万事塞翁が丙午」放送開始、水21:00-21:55(~7/21
)/演出:久世光彦、近藤邦勝/プロデューサ:久世光彦、三浦寛二、雨笠明男/原作:青島幸男/脚本:寺内小春/音楽:山
本直純/主題歌:三好鉄生「アイ・ラブ・ユウーこの街」(詞・曲・三好鉄生)/出演:桃井かおり、梅宮辰夫、殿山泰司、加藤治
子…<東京・日本橋堀留町の仕出し弁当屋を舞台に、そこの若奥さんのおかしくも涙ぐましい、てんやわんやの
半生記を描く>
1982年4月28日-09:00|日本|日本テレビネットワーク協議会|昭和57年|日本テレビ「わっ!!ツービートだ」放送開始,水19:30-(~9
/22)
1982年4月28日-09:00|日本|日本テレビネットワーク協議会|昭和57年|日本テレビ「女かじき特急便」放送開始、水20:00-20:
54(~9/22)/演出:波多腰晋二/脚本:池田一朗、水島総/主題歌:中村雅俊「君の国」/出演:星野知子、神田正輝、宍
戸錠、木内みどり<女トラック野郎・オッコちゃんが活躍する同名マンガのドラマ化で、人情とトラックアクションを>
1982年4月29日-09:00|日本| ||昭和57年|(株)札幌副都心開発公社「サンピアザ水族館」オープン(北海道札幌市)
1982年4月29日 06:00|エルサルバドル| |||エル・サルバドル制憲議会発足.民主行動党(AD)のアルバロ・マガーニャを暫定大統領
とする
1982年4月30日 00:00|世界| |||国連海洋法会議で海洋法条約が採択され、領海12カイリ以内が確立
1982年5月 06:00|コスタリカ| |||コスタリカ,モンヘが大統領に就任
1982年5月1日-09:00|日本| ||昭和57年|(株)義津屋,「祖父江SCグリーンプラザ・ヨシヅヤ」(愛知県祖父江町大字祖父江
字居中95)オープン
1982年5月1日-09:00|日本| ||昭和57年|(株)ユービオス,「寿屋宇美店」(福岡県宇美町宇美4-8-1)オープン
1982年5月1日-09:00|日本| ||昭和57年|(財)村山市余暇開発公社,碁点温泉温泉施設「クアハウス碁点」(山形県村山
市碁点1034-7)オープン
1982年5月1日-09:00|日本| ||昭和57年|おまえにチェックイン(沢田研二)発売;1982年間チャート46位
1982年5月1日-09:00|日本| ||昭和57年|斎藤寅次郎、没/77才(映画監督、本名・寅二郎)
1982年5月1日-09:00|日本| ||昭和57年|女性時代(女性時代社(復刻・講談社))創刊
1982年5月1日-09:00|日本| ||昭和57年|昭和57年法律第41号「昭和五十七年度の公債の発行の特例に関する法
律」公布施行
1982年5月1日-09:00|日本| ||昭和57年|令女界(寶文館(復刊・講談社))創刊
1982年5月1日-09:00|日本| ||昭和57年|スローモーション(中森明菜)発売デビュー
1982年5月1日-09:00|日本| ||昭和57年|フェンダーUSA、神田商会、山野楽器の3社によるジョイント・ベンチャーとしてフェンダ
ー・ジャパン株式会社が設立
1982年5月1日-09:00|日本|埼玉県秩父市|昭和57年|中津川林道(旧国有林道)(旧東京営林局/秩父営林署)無料開
放→秩父市道大滝幹線17号
1982年5月1日-09:00|日本|島根県|昭和57年|三瓶山東口道路:無料開放→島根県道40号川本波多線
1982年5月1日-09:00|日本|テレビ朝日ネットワーク|昭和57年|テレビ朝日系列「警官フォレスター」放送開始,(カラー60分全23話)/19
75年アメリカ,コロンビア・ピクチャーズTV制作/「ポリスストーリー」からのスピンアウト作品/毎日こつこつと自らの足で巡回し町の平
和を守る一人の中年パトロール警官を描いたヒューマン・ドラマ/配役:ジョー・フォレスター:ロイド・ブリッジス,バーニー・ビンセント:エディ・イー
1982年(1201件)
ガン,ジョージア・キャメロン:パトリシア・クローリー
1982年5月1日-09:00|日本|福岡県福岡市早良区|昭和57年|<分離>福岡県福岡市西区→早良区
1982年5月1日-09:00|日本|福岡県福岡市城南区|昭和57年|<分離>福岡県福岡市西区→城南区
1982年5月1日 00:00|シエラレオネ| |||シエラレオネ総選挙/一党体制下の選挙のため、APCが選出議席85議席すべてを占め
る
1982年5月2日-09:00|日本|NHK|昭和57年|NHK総合「胡桃の部屋」放送開始、日20:50-21:35(~5/23)/演出:深町幸男
/原作:向田邦子/脚本:楠田芳子/出演:いしだあゆみ、小林桂樹、久我美子、杉浦直樹<向田邦子の自伝的同名小
説をドラマ化。勝ち気でよく気がつく三十娘・桃子の物語>
1982年5月2日 00:00|イギリス/アルゼンチン| |||アルゼンチン巡洋艦「ベルグラノ」が,イギリス艦「コンカラー」と戦闘海域外で海上戦.
潜水艦の魚雷攻撃により撃沈される.乗組員400人が死亡
1982年5月3日-09:00|日本|NHK|昭和57年|NHK総合「道頓堀川」放送開始、月~金21:40-22:00(~5/28)/演出:大森青
児/原作:宮本輝/脚本:砂田量爾/出演:藤田まこと、金田賢一、辺見マリ、内藤剛志<大阪ミナミの道頓堀界隈を舞台に
した人情劇。宮本輝の同名小説のドラマ化>
1982年5月3日-09:00|日本|フジネットワーク|昭和57年|フジテレビ「若葉学習塾」放送開始、月~金13:00-13:30(~6/18)/演
出:土屋統吾郎/原作:三浦朱門/脚本:田波靖男/主題歌:橘陽子「風色のシーズン」/出演:小倉一郎、岡田可愛、山本
みどり、加藤土代子<落ちこぼれ、登校拒否などの子どもが集まる町の学習塾を舞台に、先生夫婦と子どもの交
流を描く>
1982年5月4日-09:00|日本|TBSネットワーク|昭和57年|TBSテレビ「そこが知りたい」放送開始,火22:00-(~19970909)
1982年5月4日-08:00|インドネシア| |||インドネシア総選挙でゴルカルが得票率64.3%14議席増
1982年5月4日 00:00|イギリス/アルゼンチン| |||アルゼンチン空軍のスーパー・エタンダール戦闘機,エグゾセ空対地ミサイルにより英国の
駆逐艦シェフィールドを撃沈.甲板上の乗組員20人が死亡
1982年5月5日-09:00|日本| ||昭和57年|NAI・NAI16(シブがき隊)発売;1982年間チャート49位
1982年5月5日-09:00|日本|日本テレビネットワーク協議会|昭和57年|日本テレビ系列(YTV制作)「魔境伝説アクロバンチ」放送開
始、水19:00-19:30→金16:00(~12/24)/総監督・夏木よしのり/原案・山本優/脚本:山本優、首藤剛志/声:中原茂、
柴田秀勝、岩本紀昭<大阪地区は金17:00-17:30>
1982年5月6日-09:00|日本|富士通|昭和57年|富士通が初の日本語ワープロ「マイ・オアシス」を75万円で売出す
1982年5月6日-01:00|ハンガリー| |||ハンガリーがIMFに加盟
1982年5月7日-09:00|日本| ||昭和57年|国指定史跡:釜塚古墳/福岡県前原市
1982年5月7日-09:00|日本|三菱自動車工業|昭和57年|三菱自動車工業/自動車「パジェロ」
1982年5月7日-01:00|ハンガリー/世界| |||ハンガリー,IMFに加盟
1982年5月8日-09:00|日本| ||昭和57年|原宿キッス(田原俊彦)発売;1982年間チャート23位
1982年5月8日-09:00|日本|テレビ朝日ネットワーク|昭和57年|テレビ朝日「源九郎旅日記・葵の暴れん坊」放送開始、土20:00
-20:54(~1983/02/26)/演出:荒井岱志、松尾正武…/脚本:今村文人、土橋成男、池田金男、桜井康裕…/音楽:菊池
俊輔/出演:西郷輝彦、池上季実子、中村晃子、西岡徳馬、早瀬久美、山本紀彦…<明朗時代劇。主人公は十二代将軍
・家慶の末弟という設定>
1982年5月8日-09:00|日本|フジネットワーク|昭和57年|フジテレビ「おちゃめ神物語コロコロポロン」放送開始、土18:00-18:30(~1
983/03/26)/演出:四辻たかお/企画:大野幸正/プロデューサ:つぼたしげお、おおのゆきまさ/原作:吾妻ひでお/構
成:山本優/音楽:山本正之/国際映画社/声:緒方賢一、鶴ひろみ、三浦雅子、山本圭子、野島昭生…
1982年5月10日-09:00|日本|TBSネットワーク|昭和57年|TBSテレビ「流れる星は生きている」放送開始、月~金13:00-13:30
(~7/2)/演出:今井雄五郎、菱田義雄/原作:藤原てい/脚本:高岡尚平、米田いずみ/音楽:木下忠司/出演:島かお
り、有馬昌彦、新克利、和崎俊哉、中北千枝子、小栗一也…<作家・新田次郎と結婚した女性が、戦争の中で必死に
生きていく姿を描く。提供・花王石鹸>
1982年5月10日-04:00|ロシア/ニカラグア| |||ニカラグア,オルテガ議長,ソ連訪問.5年間で1億6千万ドルの経済援助協定を締結
1982年5月11日 00:00|イギリス/アルゼンチン| |||アルゼンチンの輸送船イスラ・デ・ロス・エスタドス号,英艦により撃沈される
1982年5月11日 06:00|アメリカ| |||米国ブラニフ・インターナショナル航空倒産(5月12日全便運航停止)
1982年5月11日 06:00|アメリカ|三越伊勢丹ホールディングス||米国フロリダ・ディズニーワールド三越開店
1982年5月13日-04:00|ロシア| |||アナトリー・ベレゾボイらを乗せて、ソユーズT-5が打ち上げられ、宇宙ステーション、サリュート7号とト
゙ッキング
1982年5月14日-09:00|日本|三菱自動車工業|昭和57年|三菱自動車工業/自動車「スタリオン」2735000円
1982年5月14日 00:00|イギリス/アルゼンチン| |||英軍,スモールストーン島へ夜襲.アルゼンチンの航空機11機を破壊
1982年5月15日-09:00|日本| ||昭和57年|九州中央山地国定公園(市房山、五木、五家荘、米良荘、綾照葉樹林帯)
指定
1982年5月15日-09:00|日本|日本郵政|昭和57年|(記念切手)沖縄復帰10年,60円、発行
1982年5月16日-09:00|日本| ||昭和57年|伏見直江、没/73歳(誕生:明治41(1908)1110)(「一本刀土俵入り」の女
優(本名・直枝),霧島直子でデビュー,1923「劇團築地小劇場」,1925帝キネ→阪東妻三郎プロ,1927年「日活」)
1982年5月16日-09:00|日本|京王|昭和57年|札幌京王プラザ・ホテル(525室,北海道札幌市中央区北5条西7丁目2-1)開
業
1982年5月16日-09:00|日本|TBSネットワーク|昭和57年|TBSテレビ「刑事ヨロシク」放送開始、日20:00-20:55(~8/22)/演出:久
世光彦、高野正雄/プロデューサ:久世光彦、小野鉄二郎/脚本:畑嶺明、山元清多/音楽:益田幹夫/主題歌:「ライオンは起
きている-Lionsleepstonight-」/出演:ビートたけし、岸本加世子…<ビートたけしが刑事役を。新設された少年特捜
班を舞台にした、ギャグ満載のドラマ>
1982年5月16日-09:00|日本|日本テレビネットワーク協議会|昭和57年|日本テレビ系列「爆走する7人の白雪姫!!BJ&トラックギャ
1982年(1201件)
ル」放送開始、日22:30-23:24(カラー60分全15話~8月22日)/1981年アメリカ,ユニバーサルTV制作/「BJトラック野郎」のシーズン3で、
主人公のビリー・ジョー・マッケイとチンパンジーのコンビに7人の美女が加わったもの/配役:ビリー・ジョー・マッケイ:グレッグ・エビガン
,ルーサーフォード:マーレイ・ハミルトン,スタックス:ジュディ・ランダース,カリー:リンダ・マッカロー,サマンサ:バーバラ・ホーラン,テリー:キャンディ・ブロー,ゲリー:ラン
ディ・ブロー,シンディ・グラント:シェリリン・ウォルター
1982年5月16日-09:00|日本|フジネットワーク|昭和57年|フジテレビ[オレたちひょうきん族]放送開始,土20:00-20:54(~1989
年10月14日)
1982年5月17日-09:00|日本|JR東海関西本線|昭和57年|国鉄関西本線[八田~亀山]電化
1982年5月17日-09:00|日本|JR東海中央本線|昭和57年|国鉄中央本線:塩尻駅移転→[塩尻-洗馬]-0.1km改キロ
1982年5月17日-09:00|日本|JR東日本篠ノ井線|昭和57年|国鉄篠ノ井線:塩尻駅移転,[塩尻-広丘]-0.5km改キロ
1982年5月17日-09:00|日本|JR東日本中央本線|昭和57年|国鉄中央本線:塩尻駅移転,[小野-塩尻]間改キロ+0.5km
1982年5月17日-09:00|日本|TBSネットワーク|昭和57年|TBS系列(CBC制作)「命みつめて」放送開始、月~金13:45-14:00(
~8/27)/出演:山田吾一、林美智子、草間正吾、伊藤麻衣子…<ささやかに暮らす4人家族。先輩の子である長男は、
進学をやめて父の仕事を継ぐと言う>
1982年5月17日 04:00|ドミニカ共和国| |||ドミニカ大統領選.ホルヘ・ブランコが改革党(PR)のバラゲール,解放党のボッシュを破
り当選
1982年5月18日-09:00|日本| ||昭和57年|マガジンハウス「Olive(オリーブ)」創刊(~20040618.8月号で廃刊)
1982年5月18日-09:00|日本|ソフトバンクモバイル|昭和57年|日本ソフトバンク「Oh!PC」創刊
1982年5月18日-09:00|日本|ソフトバンクモバイル|昭和57年|日本ソフトバンク「Oh!mz」創刊
1982年5月19日-09:00|日本|トヨタグループ|昭和57年|トヨタ自動車:カローラⅡ(AL二〇型)を発表
1982年5月20日-09:00|日本|トヨタグループ|昭和57年|トヨタ自動車:コースターをモデルチェンジし発売(BB二〇型)
1982年5月20日-09:00|日本|毎日新聞|昭和57年|サンデー毎日(復刻版)(毎日新聞社)創刊
1982年5月21日-09:00|日本| ||昭和57年|OntheMachine(杉本哲太&LONELY-RIDERS)発売;1982年間チャート68位
1982年5月21日-09:00|日本| ||昭和57年|だってフォーリンラブ突然(三原順子)発売;1982年間チャート50位
1982年5月21日-09:00|韓国| ||昭和57年|韓国、内閣総辞職
1982年5月21日-09:00|日本| ||昭和57年|聖母たちのララバイ(歌・岩崎宏美,詞・山川啓介,曲・木森敏之、J・スコット)発
売;1982年間チャート3位
1982年5月21日-09:00|日本| ||昭和57年|匂艶THENIGHTCLUB(サザンオールスターズ)発売;1982年間チャート40位
1982年5月21日-09:00|日本| ||昭和57年|日本ゴルフ協会「JGAゴルフミュージアム」開館(兵庫県三木市廣野ゴルフ倶楽部内
)
1982年5月22日-09:00|日本| ||昭和57年|北洋材専門問屋敦賀木材が倒産/負債総額60億円
1982年5月22日-09:00|日本|日本郵政|昭和57年|(国土緑化切手)国土緑化運動,60円、発行
1982年5月22日 00:00|イギリス/アルゼンチン| |||英軍艦アーデント,アルゼンチンの空襲で撃沈される
1982年5月23日 00:00|イギリス/アルゼンチン| |||英軍艦アンテロープ,不発弾が爆発し沈没.アルゼンチン側は連日10機近くの航
空機が破壊され,急速に戦闘力を喪失
1982年5月24日-09:00|日本|日本郵政|昭和57年|(記念切手)第16回国際皮膚科学会議,60円、発行
1982年5月24日-03:30|イラン/イラク| |||イラン軍がヒラムシャフル攻防戦に勝利し、イラク領に侵攻を開始
1982年5月25日-09:00|日本| ||昭和57年|しあわせについて(さだまさし)発売;1982年間チャート91位
1982年5月25日-09:00|日本| ||昭和57年|青人社「DOLIVE」創刊
1982年5月25日-09:00|日本| ||昭和57年|中央公論社「marieclaire(マリ・クレール)」創刊
1982年5月25日-09:00|日本|TXネットワーク|昭和57年|「アクションカメラ」放送開始、火23:30-(~19850326)
1982年5月25日 00:00|イギリス/アルゼンチン| |||英軍艦コベントリー,アルゼンチンのスカイホーク機の空襲により19人の死者を出す.
上陸作戦用の輸送ヘリを搭載した英輸送艦「アトランティック」号,エグゾセによる攻撃で大破・沈没
1982年5月25日 00:00|イギリス/アルゼンチン| |||英上陸部隊とアルゼンチン軍が,グースグリーンで地上戦.最初で最大の戦闘と
なる.英軍は第二空挺大隊長ジョーンズ大佐を含む17人,アルゼンチン側は約200人が戦死.戦闘は英国側の勝利に終わ
り,アルゼンチン軍1,400人が投降
1982年5月26日-09:00|日本|TBSネットワーク|昭和57年|TBS系列(MBS制作)「ガラスの知恵の輪」放送開始、水22:00-22:55(
~6/30)/演出:瀬木宏康/プロデューサ:青木民男/脚本:倉本聰/音楽:朝川朋之/テーマ曲:「ムーンライト・セレナーデ」/出演:萩原
健一、大竹しのぶ、児島美ゆき…<ピエロのサンドイッチマンが偶然、清純派女優のホテルでの密会を約束している電話を耳
にする。男女の淡い恋をメルヘン調に>
1982年5月27日-09:00|日本| ||昭和57年|辻堂で交際を断られた男が,母娘3人刺殺、6月14日逮捕、24日自供,ほ
かに2人殺害判明
1982年5月28日-09:00|日本|日本テレビネットワーク協議会|昭和57年|日本テレビ「あっけらかん」放送開始、金21:00-21:54
(~8/20)/演出:小田切成明/プロデューサ:中島忠史/脚本:岩間芳樹、高階和雄、久貴千彩子、石森史郎/主題歌:杉村
尚美「風の中のメロディー」/出演:佐久間良子、泉谷しげる、田中好子、加瀬悦孝、中谷一郎、下条アトム…<子持ちの中年
女が夫の浮気から離婚。あらゆる苦難にもあっけらかんと立ち向かう姿を描く>
1982年5月28日-01:00|ドイツ| |||ロミー・シュナイダーが心臓発作で死去/43歳(誕生:19380928)。女優
1982年5月28日 00:00|イギリス/トルコ| |||ロンドン-イスタンブール間のオリエント急行復活
1982年5月29日-09:00|日本| ||昭和57年|KKワールドフォトプレス「モノ・マガジン」7月1日創刊号/飯島和男
1982年5月29日-09:00|日本|イオングループ|昭和57年|(株)伊勢甚本社,ショッピングセンター「ジャスコ下市店」(茨城県水戸市柳
町2-11-6)オープン
1982年5月29日 06:00|アメリカ| |||(死去)ロミー・シュナイダー(女優)薬物の過剰服用で死去/享年43
1982年5月30日-09:00|日本|NHK|昭和57年|NHK総合「街若者たちは今」放送開始、日20:50-21:35(~6/27)/演出:大
1982年(1201件)
原誠、金澤宏次/作:山内久/音楽:林光/出演:桜田淳子、古尾谷雅人、加賀まりこ、大滝秀治、時任三郎、ジョニー大倉
…<工場地帯と東京へのベットタウンという2つの顔を持つ街・神奈川県川崎市。そして川崎は戦前戦後を通じて出稼
ぎや集団就職の人達が定着した…>
1982年5月30日-09:00|日本|テレビ朝日ネットワーク|昭和57年|テレビ朝日「西部警察PARTII」放送開始、日20:00-20:54(~3/
20)/演出:小澤啓一…/企画:小林正彦/プロデューサ:石野憲助、星裕夫/脚本:新井光…/音楽:羽田健太郎/主題歌:
石原裕次郎「時間よお前は…」/出演:石原裕次郎、渡哲也、三浦友和、高城淳一…
1982年5月30日-01:00|スペイン| |||スペインがNATOに正式に加盟
1982年5月30日 06:00|アメリカ| |||マーシャル諸島・アメリカ自由連合協定に調印
1982年5月31日-09:00|日本|NHK|昭和57年|NHK総合「聖者が街にやって来た」放送開始、月~金21:40-22:00(~6/25
)/原作:井上ひさし/脚本:竹内日出男/出演:大橋吾郎、長谷直美、松尾嘉代、三浦洋一、ハナ肇、岬マコ…<ストリップ劇場
の進行係になった大学生が、日々起こる様々な騒動に巻き込まれる姿を描く>
1982年6月1日-09:00|日本|アスキー・メディアワークス|昭和57年|(株)アスキー出版「LOGiN」創刊/吉崎武
1982年6月1日-09:00|日本|全日本空輸|昭和57年|全日空が東京=名古屋線の運航を休止
1982年6月1日-09:00|日本|東急|昭和57年|「帯広東急イン」(北海道帯広市)開業(地上8階171室・240名)
1982年6月1日-09:00|日本|日本郵政|昭和57年|郵便貯金による自助振替業務開始
1982年6月1日-08:00|中国|東急百貨店|昭和57年|香港東急百貨有限公司開店(現・新世界百貨店)
1982年6月3日-09:00|日本|TBSネットワーク|昭和57年|TBS系列(MBS制作)「家族の神話」放送開始、木22:00-22:55(~8/19
)/演出:鈴木晴之/原作:阿久悠/脚本:宮内婦貴子/主題歌:井上大輔「家族の神話」/出演:八千草薫、津川雅彦、加
賀まりこ、中尾彬、清水善三、中山貴美子…<両親の離婚、幻の父との再会。めまぐるしく過ぎていく青年の日々
を通して家族の問題を考える>
1982年6月3日-09:00|日本|TBSネットワーク|昭和57年|TBSテレビ「おはよう24時間」放送開始、木20:00-20:55(~9/30)/演
出:川俣公明/プロデューサ:石井ふく子/脚本:服部佳/出演:大原麗子、あおい輝彦、山口崇、水谷良重…<室内デザイナ
ーのヒロインとその設備工事を行う会社を経営する夫を中心に、日常の哀歓を描く>
1982年6月4日-09:00|日本|TBSネットワーク|昭和57年|TBSテレビ「淋しいのはお前だけじゃない」放送開始、金22:00-22:5
4(~8/27)/演出:高橋一郎…/プロデューサ:高橋一郎、中川善晴/原作:((劇中劇原作)長谷川伸「一本刀土俵入り」)/
脚本:市川森一/音楽:小室等/主題歌:西田敏行「淋しいのはお前だけじゃない」(詞・曲・小室等)/出演:西田敏行
、泉ピン子、夏木陽介、北林谷栄、梅澤富美男、萬田久子,河原崎長一郎、尾藤イサオ、木の実ナナ…
1982年6月4日-09:00|日本|TBSネットワーク|昭和57年|TBSテレビ「六月の危険な花嫁」放送開始、金21:00-21:55(~6/25)/
演出:瀬川昌治/プロデューサ:中間正成、山本典助/脚本:加瀬高之、瀬川昌治/主題歌:高樹澪「ダンスはうまく踊れな
い」/出演:夏目雅子、石立鉄男、岩城滉一、前田吟、鈴木ヒロミツ、坂上二郎…<結婚式場の巫女をしながら夜学に通う
地方出身でド近眼のかね子。男性に縁のなかった彼女に、ようやく好感を持てる男が現れた>
1982年6月4日-09:00|日本|テレビ朝日ネットワーク|昭和57年|テレビ朝日系列(ABC制作)「ザ・ハングマンII」放送開始、金21:0021:54(~12/24)/演出:永野靖忠…/プロデューサ:佐久間博、奥田哲雄、辰野悦央…/脚本:中村勝行、鴨井達比古…/音
楽:若草恵/主題歌:滝ともはる「ミッドナイトフライヤー」(詞・曲・ポール・オゴーマン)/出演:黒沢年男、名高達郎、植木等…<海外
に姿を消していたハングマン達がゴッドの命令で次々と帰国。彼らは新しい戸籍を得た>
1982年6月4日-02:00|イスラエル/レバノン| |||イスラエル軍がふたたびベイルートを爆撃
1982年6月5日-09:00|日本| ||昭和57年|鬼龍院花子の生涯(日本・東映=俳優座映画放送)監・五社英雄,原・宮尾
登美子,脚・高田宏治,撮・森田富士郎/夏目雅子、仲代達矢,高杉かほり、岩下志麻,丹波哲郎、夏八木勲、内田良平
、新藤恵美;1982年度日本映画配収7位(11億0000万)
1982年6月5日-09:00|日本| ||昭和57年|山岳博物館オープン(長野県大町市)
1982年6月5日-09:00|日本| ||昭和57年|ラ・セゾン(アン・ルイス/詞:三浦(旧姓山口)百恵/曲:沢田研二)発売;1982年間チ
ャート29位
1982年6月5日-09:00|日本| ||昭和57年|ライオンは起きている(朝倉紀幸&GANG)発売;1982年間チャート98位
1982年6月5日-09:00|日本|テレビ朝日ネットワーク|昭和57年|テレビ朝日系列(ABC制作)「とんでモンペ」放送開始、土19:00-1
9:30(~1983/04/02)/チーフ・ディレクター:吉田しげつぐ/原作:たいら文平、いまいかおる/脚本:朝倉千筆/音楽:タケカワユキ
ヒデ/東京ムービー新社/声:天地総子、吉田理保子、三ツ矢雄二、向井真理子、富山敬…
1982年6月6日-02:00|イスラエル/レバノン/パレスチナ| |||イスラエル軍がレバノンに侵攻/パレスチナ・コマンドは830までにベイルートを退去
1982年6月7日-09:00|日本|日本テレビネットワーク協議会|昭和57年|日本テレビ「オレ達全員奈津子の子」放送開始、月21:0021:54(~11/8)/演出:細野英延、篠木為八男/脚本:秋田佐知子、楠田芳子/主題歌:桂木佐和WITHペドロ&カプリシャス「
夜明けの星たち」/出演:池内淳子、上條恒彦、紺野美沙子、池部良…<新聞配達店の主人と再婚した女性が、家族
や配達員たちの中で自らの生き方を見つめる>
1982年6月7日-09:00|日本|ニューオータニ|昭和57年|ホテルニューオータニ徳之島(鹿児島県)閉鎖
1982年6月7日-01:00|チャド| |||チャド大統領イッセン・ハブレ~19900901
1982年6月8日-09:00|日本| ||昭和57年|昭和57年法律第61号「細菌兵器(生物兵器)及び毒素兵器の開発、生産及
び貯蔵の禁止並びに廃棄に関する条約等の実施に関する法律」公布施行
1982年6月8日 00:00|イギリス/アルゼンチン| |||アルゼンチン空軍のA-4スカイホーク機,フィッツロイに進出した英軍を攻撃.揚陸艦ギャ
ラハド,トリストラムが被弾.英兵50人が死亡
1982年6月8日 03:00|ブラジル| |||午前2時25分頃、ブラジル・サンパウロ発同国フォルタレザ行きヴァスプ・ブラジル航空ボーイング
727-212Aが、同国・セアラ州パカチュバの丘に墜落/乗員乗客137名全員が死亡
1982年6月9日-09:00|日本|TXネットワーク|昭和57年|テレビ東京「斬り捨て御免!PART3」放送開始、水21:00-21:54(~11/17
)/演出:家喜俊彦/原作:島田一男/脚本:鈴木生朗…/出演:中村吉右衛門、長門勇、伊庭剛、金沢碧、原田英子…<
沈着冷静、クールにして非情なまでの剣豪・花房出雲が江戸の悪を斬り捨てる>
1982年(1201件)
1982年6月9日-09:00|日本|フジネットワーク|昭和57年|フジテレビ「花祭」放送開始、水21:00-21:54(~10/6)/演出:富永卓二
、諏佐正明/プロデューサ:大野木直之/原作:平岩弓枝「花祭」/脚本:平岩弓枝/音楽:渡辺岳夫/主題歌:高橋真梨子「カ
ムバックトゥーミー」(詞・阿久悠、曲・都倉俊一)/出演:十朱幸代、平幹二朗、田中健、小林麻美、長谷川哲夫、岡本富士太…
<香水研究所の調香師でもある知的で美しい人妻が「悪の華」の香りにおぼれるまでを描く>
1982年6月10日-09:00|日本| ||昭和57年|YES-YES-YES(オフコース)発売;1982年間チャート71位
1982年6月10日-09:00|日本| ||昭和57年|夏のヒロイン(河合奈保子)発売;1982年間チャート60位
1982年6月10日-09:00|日本| ||昭和57年|学習研究社「UTAN(ウータン)」創刊
1982年6月10日-09:00|日本| ||昭和57年|早池峰国定公園(岩手県,早池峰山)指定
1982年6月10日-09:00|日本| ||昭和57年|電波新聞社「マイコンBASICマガジン」7月号創刊
1982年6月10日-09:00|日本| ||昭和57年|本田技研工業/オートバイ「VT250F」399000円
1982年6月11日-09:00|日本| ||昭和57年|(株)三和,商業施設「ウエストランド」(岡山県津山市二宮71)オープン
1982年6月11日-09:00|日本| ||昭和57年|(株)米屋,「西鉄朝倉ショッピングセンター」(福岡県筑紫野市大字針摺294)オーフ
゚ン
1982年6月11日-09:00|日本| ||昭和57年|横浜市住宅供給公社,商業施設「センターシーサイド」(神奈川県横浜市金沢区
並木1-17)オープン
1982年6月11日-09:00|日本| ||昭和57年|南硫黄島で絶滅寸前のオガサワラオオコウモリの生息が確認される/環境庁・総
合学術調査/昆虫も新種が3種発見
1982年6月12日-09:00|日本| ||昭和57年|郵産労(郵政産業労働組合)結成
1982年6月12日-09:00|日本| ||昭和57年|「北海道博覧会」(札幌市豊平区)~8月22日,267万人
1982年6月12日-09:00|日本|日本郵政|昭和57年|(近代洋風建築シリーズ切手)第5集,60円2種、発行
1982年6月13日-09:00|日本|JR東海飯田線|昭和57年|国鉄飯田線[鶯巣-平岡]間落石危険地帯迂回のためトンネル経
由の新線に切替改キロ(-0.2km)
1982年6月13日-03:00|サウジアラビア| |||ハーリド国王が心臓発作で崩御/新国王にはファハド皇太子が就任
1982年6月13日 00:00|イギリス/アルゼンチン/フォークランド| |||ロンドン山,白兵戦の末陥落.アルゼンチン側の死者47人,英国側は
23人が死亡.第45特殊部隊,艦砲射撃の支援の下にハリエット山を奪取.トゥー・シスターズも英軍の手に落ちる.作戦に参加
していた英巡洋艦グラマーガンにエグゾセ・ミサイルの攻撃.13人が死亡
1982年6月14日 00:00|イギリス/アルゼンチン/フォークランド| |||英軍,タンブルダウン山とワイアレス・リッジを確保.アルゼンチン軍はジェレミ
ー・ムーア少将に対し降伏.一連の戦いで英国側9人,アルゼンチン側34人が死亡
1982年6月14日 00:00|イギリス/アルゼンチン/フォークランド| |||英軍,ポート・スタンレーに突入.マリオ・メネンデス司令官と守備隊9,800
人が,事実上の無条件降伏/フォークランド紛争が終結
1982年6月15日-09:00|日本| ||昭和57年|久松保夫、没/63才(俳優・声優,「日真名氏飛び出す」主役,「ララミー牧場」シ
゙ェフ,「スタートレック」,スポック初代など)
1982年6月17日-01:00|チャド| |||チャドで反政府軍が首都ンジャメナを制圧
1982年6月17日 03:00|アルゼンチン| |||ガルチエリ大統領,敗戦の責任とり大統領職と陸軍総司令官職をともに辞任
1982年6月18日 03:00|アルゼンチン| |||アルゼンチン共和国暫定大統領アルフレド・オスカル・セイント・ジェーン就任~19820701
1982年6月19日-09:00|日本|JR東日本|昭和57年|国鉄,大宮駅ビル「We」(埼玉県さいたま市大宮区錦町630,大宮駅1
F~5F)オープン
1982年6月20日 00:00|イギリス/アルゼンチン| |||英軍,南サンドイッチ島を再占領.英政府は停戦を宣言.アルゼンチンは,72日間
の戦闘で655名の死者を出し惨敗/英国側にも236人の死者
1982年6月21日-09:00|日本| ||昭和57年|つちやかおりシングル「恋と涙の17才」で歌手デビュー
1982年6月21日-09:00|日本| ||昭和57年|聖・少女(西城秀樹)発売;1982年間チャート83位
1982年6月21日-09:00|日本| ||昭和57年|徳間書店「テクノポリス」創刊
1982年6月21日-09:00|日本| ||昭和57年|アイ・オブ・ザ・タイガー(サバイバー)発売;1982年間チャート52位
1982年6月21日-09:00|日本|JR西日本境線|昭和57年|国鉄境線[米子~後藤]電化
1982年6月21日-09:00|日本|日本たばこ産業|昭和57年|低ニコチン・低タールのタバコ「キャスター」が発売される
1982年6月21日-09:00|日本|フジネットワーク|昭和57年|フジテレビ「おいしい夫婦」放送開始、月~金13:00-13:30(~8/6)/
演出:吉田憲二/出演:ハナ肇、園佳也子、伊藤めぐみ、徳永亘、香野麻里、谷本重美…<吉祥寺駅近くの「うな源」加納
源太郎(ハナ肇)はガンコ者でトラブル男だ。長女・槙子(伊藤めぐみ)は夫婦げんかのたびに里帰り>
1982年6月22日-09:00|日本| ||昭和57年|小崎政房、没(映画俳優→監督、脚本,松山宗三郎で俳優デビュー,ムーランルー
ジュ、大都、大映,1946年「空気座」結成メンバー)
1982年6月22日-09:00|日本| ||昭和57年|昭和57年法律第63号「日本学校健康会法」公布施行
1982年6月22日-07:00|カンボジア/マレーシア| |||シアヌーク、ポル・ポト、ソン・サンの反ヘン・サムリン3派が、クアランプールに亡命政権を樹立
1982年6月23日-09:00|日本| ||昭和57年|$百萬BABY(Johnny)発売;1982年間チャート32位
1982年6月23日-09:00|日本| ||昭和57年|白棚線高山~新白河<延伸開業>(東北新幹線開業に伴う接続開始)
1982年6月23日-09:00|日本| ||昭和57年|サマーツアー(RCサクセション)発売;1982年間チャート58位
1982年6月23日-09:00|日本|JR東日本東北新幹線|昭和57年|国鉄東北新幹線[大宮-小山-宇都宮-那須塩原-新白
河-郡山-福島-白石蔵王-仙台-古川-一ノ関-北上-盛岡]465.2km暫定開業/最高速度210kmh/「やまびこ」4往復、「
あさひ」6往復体制/上野~大宮間に「リレー号」下り10本、上り11本運転
1982年6月23日-09:00|日本|JR東日本東北本線|昭和57年|国鉄東北本線[久喜-栗橋]間に東鷲宮駅旅客営業開始;
東那須野→那須塩原、磐城西郷→新白河/駅改称
1982年6月23日-09:00|日本|日本郵政|昭和57年|(記念切手)東北新幹線開通,60円2種、発行
1982年6月24日-09:00|日本|ダイエー|昭和57年|大型スーパーマーケット「ダイエー伊勢原店」(神奈川県伊勢原市)オープン
1982年(1201件)
1982年6月25日-09:00|日本| ||昭和57年|司馬遼太郎「菜の花の沖<第1巻>文藝春秋
1982年6月26日 06:00|アメリカ| |||フェニックス自然動物園(宮崎県)に「流れるプール」オープン
1982年6月27日 06:00|アメリカ| |||NASAがスペースシャトルの4回目の打ち上げに成功
1982年6月28日-09:00|日本|NHK|昭和57年|NHK総合「新東京物語」放送開始、月~金21:40-22:00(~7/23)/演出:北
島隆/原作:野田高梧、小津安二郎/脚本:立原りゅう/音楽:広瀬量平/出演:大友柳太朗、長岡輝子、檀ふみ、神山
繁、馬渕晴子…<尾道に住む老夫婦は東京の子供たちの家庭を訪ねるが、それぞれの生活に追われ遠い存在を感
じる>
1982年6月28日-09:00|日本|TBSネットワーク|昭和57年|TBS系列(MBS制作)「愛の十字架」放送開始、月~金13:30-13:45(
~9/24)/演出:伊東雄三/プロデューサ:太田匡彦、中谷正和/脚本:中井多津夫/音楽:田中正史/主題歌:小林みちひろ
「微笑みONEMORETIME」(詞・喜多條忠)/出演:服部妙子、有川博、朝丘雪路、宝生あやこ…<前妻から復縁を迫られ
ていた男と、ともに離婚歴のある女が再婚を決意する。再婚がテーマのメロドラマ>
1982年6月28日-03:00|ベラルーシ| |||ソビエト連邦(当時)レニングラード発ウクライナ共和国・キエフ行きアエロフロート航空8641便ヤコブレ
フYak-42が、ベラルーシ領内に墜落/乗員乗客132名全員が死亡
1982年6月29日-09:00|日本|NHK|昭和57年|NHK総合「太陽の子エステバン」放送開始、火19:30-20:00(~1983/06/07)/原
作:S・オディール/声:野沢雅子、小山茉美、堀絢子、青野武、佐々木功…
1982年6月30日-09:00|日本| ||昭和57年|ハイティーン・ブギ(近藤真彦/詞:松本隆/曲:山下達郎)発売;1982年間チャート7
位
1982年7月-09:00|日本| ||昭和57年|(株)白夜書房「写真時代ジュニア」1982年8月号創刊/末井昭
1982年7月-09:00|日本|サンルートホテル|昭和57年|ホテルサンルート池袋(東京都豊島区東池袋1-39-4)開業
1982年7月-09:00|日本|静岡県沼津市|昭和57年|戸田村立駿河湾深海生物館(静岡県田方郡戸田村戸田2710-1)開
館
1982年7月-09:00|日本|集英社|昭和57年|株式会社集英社「Cobalt」夏8月20日号創刊/佐藤日出男
1982年7月-09:00|日本|セイコーエプソン|昭和57年|エプソン世界初のハンドヘルドコンピュータ「HC-20」発売138600円
1982年7月1日-09:00|日本| ||昭和57年|契り(五木ひろし)発売;1982年間チャート79位
1982年7月1日-09:00|日本| ||昭和57年|大蔵省、基準外国為替相場変更(1ドル229円→233円)
1982年7月1日-09:00|日本| ||昭和57年|アントレいこま1管理組合,商業施設「グリーンヒルいこま」(奈良県生駒市元町113-1)オープン
1982年7月1日-09:00|日本| ||昭和57年|ヘラルド・エンタープライズ株式会社「HomeVideo」創刊/古川博三
1982年7月1日-09:00|日本|朝日航洋|昭和57年|朝日ヘリコプターと東洋航空事業が合併、朝日航洋(株)として発足
1982年7月1日-09:00|日本|イオングループ|昭和57年|(株)マイカル、大型ショッピングセンター「会津サティ」(福島県会津若松市駅前
町6-47)オープン
1982年7月1日-09:00|日本|神奈川県川崎市麻生区|昭和57年|<分離>神奈川県川崎市多摩区を分割→麻生区
1982年7月1日-09:00|日本|神奈川県川崎市宮前区|昭和57年|<分離>神奈川県川崎市高津区を分割→宮前区
1982年7月1日-09:00|日本|国鉄仁堀航路|昭和57年|国鉄仁堀航路[仁方~堀江]廃止
1982年7月1日-09:00|日本|JR西日本山陰本線|昭和57年|国鉄山陰本線[伯耆大山~知井宮]電化;[知井宮-江南]
間に神西駅開業
1982年7月1日-09:00|日本|JR西日本伯備線|昭和57年|国鉄伯備線[倉敷-伯耆大山]電化
1982年7月1日-09:00|日本|トヨタグループ|昭和57年|トヨタ自動車[トヨタ自工とトヨタ自販が合併]
1982年7月1日-09:00|日本|日本たばこ産業|昭和57年|煙草「キャスター」(20本入り)発売
1982年7月1日 00:00|ヨーロッパ/アメリカ| |||米国と欧州民間航空同盟(ECAC)との,大西洋線ゾーン運賃制導入協定が発
効
1982年7月1日 03:00|アルゼンチン| |||陸軍の指名でレイナルド・ベニート・ビニョネ退役陸軍中将がアルゼンチン大統領に就任~19
831210
1982年7月2日-09:00|日本|講談社|昭和57年|講談社「Quark(クォーク)」創刊号発売
1982年7月2日-09:00|日本|TBSネットワーク|昭和57年|TBSテレビ「のぶ子の災難」放送開始、金21:00-21:55(~7/23)/演出:
土井茂/プロデューサ:中間正成、山本典助/原作:有馬頼義/脚本:佐々木守/主題歌:高樹澪「ダンスはうまく踊れない」
/出演:石原真理子、近藤正臣、宇津宮雅代、金田賢一、時任三郎、田島令子…<部屋探しをしていたのぶ子(石原真
理子)は、ここ数ヶ月に多発している、モルヒネを使用した幼女殺人事件と同じ手口の遺体を発見する>
1982年7月2日-09:00|日本|テレビ朝日ネットワーク|昭和57年|テレビ朝日系列(ABC制作)「新・必殺仕舞人」放送開始、金22:0
0-22:54(~9/24)/演出:前田陽一、井上梅次、…/脚本:吉田剛、石森史郎…/音楽:平尾昌晃/主題歌:西崎みどり「
流星」(詞・喜多条忠、曲・平尾昌晃)/出演:京マチ子、高橋悦史、本田博太郎、西崎みどり…<弱い女に代わって恨み
を晴らす仕舞人の活躍を描いた「必殺仕舞人」の第2作(必殺シリーズ第18弾)>
1982年7月3日-09:00|日本| ||昭和57年|(財)石川県県民ふれあい公園「のとじま水族館」開館(石川県七尾市)
1982年7月3日-09:00|日本| ||昭和57年|(死去)酒井田柿右衛門(陶芸家)[1934年08月26日生~](享年47)
1982年7月3日-09:00|日本| ||昭和57年|国指定史跡:見沼通船堀/埼玉県さいたま市見沼区・川口市
1982年7月3日-09:00|日本| ||昭和57年|世界平和大観音建立(兵庫県淡路島、100m)
1982年7月3日-09:00|日本| ||昭和57年|板宿開発(株),商業施設「ビバタウン板宿」(兵庫県神戸市須磨区前池町3-2
-1)オープン
1982年7月3日-09:00|日本| ||昭和57年|ロッキー3(1982アメリカ・UA/ドラマ/スポーツ)シルヴェスター・スタローン;シルヴェスター・スタローン/タリア
・シャイア/バート・ヤング/バージェス・メレディス;1982年度外国映画配収4位(16億7000万)
1982年7月3日-09:00|日本|日本テレビネットワーク協議会|昭和57年|日本テレビ系列「悪魔の手ざわり」放送開始,(カラー30分
全26話~9月25日)/1973年オーストラリア・アメリカ共同制作/「ミステリーゾーン」や「ヒッチコック劇場」とは違って、黒魔術や吸血鬼のよ
1982年(1201件)
うなオカルト系の恐怖を意外な結末で描いた一話完結のスリラー・アンソロジー/配役:ホスト:アンソニー・クエル,コーラ:キャロル・リンレィ,パービ
ス・グリーン:ビック・モロー,トーマス・サリバン:ダーレン・マクギャビン,アーサー・ランドール:ロバート・ランシング,ジル:キム・ハンター
1982年7月4日-09:00|日本| ||昭和57年|碧南海浜水族館(愛知県碧南市)開館
1982年7月4日-09:00|日本|NHK|昭和57年|NHK総合「とおりゃんせ」放送開始、日20:50-21:35(~8/1)/演出:樋口昌
弘、高野喜世志/原案:早川一光「わらじ医者京日記」/脚本:山田正弘/出演:田村高廣、江波杏子、大路三千緒、奥
田瑛二…<「ボケの先生」と呼ばれて、京都の西陣で三十年間老人の診療を続けている現代版赤ひげ譚>
1982年7月4日 04:00|ドミニカ共和国| |||ドミニカ,グスマン大統領,謎の自殺を遂げる(ピストル暴発による事故死?)ハコボ・
マハルータ・アサル副大統領が大統領に昇格
1982年7月5日-09:00|日本| ||昭和57年|原田知世シングル「悲しいくらいほんとの話」で歌手デビュー
1982年7月5日-09:00|日本| ||昭和57年|リバーサイドホテル/俺の事務所はCAMP(井上陽水)フォーライフ発売;1989年間チャート5
8位
1982年7月5日-09:00|日本|TBSネットワーク|昭和57年|TBSテレビ「わが子よII」放送開始、月~金13:00-13:30(~8/27)/演
出:今井雄五郎/脚本:鶴島光重/主題歌:八木美代子「青空天使」(詞・高田ひろお、曲・青山八郎)/出演:高部知子、
小林千登勢、前田昌明、美木良介<マイホームを手に入れようと頑張っていた夫が事故死。後には妻と三人の子どもが
残された>
1982年7月5日-09:00|日本|テレビ朝日ネットワーク|昭和57年|テレビ朝日「Theかぼちゃワイン」放送開始、月19:30-20:00(~198
4/08/27)/チーフディレクター:矢吹公郎/プロデューサ:加藤守啓/原作:三浦みつる/脚本:雪室俊一/声:古川登志夫、横沢啓
子、鈴木富子、三田ゆう子、大竹宏<中学2年生で170センチの大型美人のエルちゃんと同クラスに転校して来た「土手かぼ
ちゃ」みたいなイモ男・春助の青春ラブコメディ>
1982年7月5日-09:00|日本|日本郵政|昭和57年|(1980年シリーズ切手)10円切手、20円切手、発行
1982年7月5日-09:00|日本|富士通|昭和57年|富士通が、科学技術計算用スーパーコンピュータを開発
1982年7月5日-09:00|日本|フジネットワーク|昭和57年|フジテレビ「セーラー服と機関銃」放送開始、月19:00-19:30(~9/20)/演
出:河毛俊作/企画:角川春樹、重村一/プロデューサ:塚田圭一、岡正/原作:赤川次郎「セーラー服と機関銃」/脚本:今井詔
二/音楽:風戸慎介/主題歌:原田知世「悲しいくらいほんとの話」(詞・来生えつこ、曲・来生たかお)/出演:原田知
世、高柳良一、鹿内孝、阿藤海、新井康弘、堀広道…<弱小ヤクザ組織、目高組の老組長の遺言により、高校生の少女
が組長に任命される>
1982年7月5日-09:00|日本|山一証券|昭和57年|山一証券、新型投資信託「ジャンボ」の取扱いを開始
1982年7月6日-09:00|日本| ||昭和57年|鹿島ショッピングセンター(協),「ショッピングタウンピオ」(佐賀県鹿島市高津原4326-1
)オープン
1982年7月6日-09:00|日本|TXネットワーク|昭和57年|テレビ東京「銀河烈風バクシンガー」放送開始、火17:55-18:25(~1983/03
/29)/原案:山本優/脚本:山本優/シリーズ構成・山本優/主題歌:山形ユキオ、増井直美「銀河烈風バクシンガー」/国際映画
社/声:森功至、塩沢兼人、麻上洋子、曽我部和行<25世紀ごろ、新生惑星に侵略された太陽系を救うため、ディーゴ、
ビリー、シュテッケンの3人の若者が、ロボット「バクシンガー」とともに…>
1982年7月6日-09:00|日本|TBSネットワーク|昭和57年|TBSテレビ「はらぺこ同志」放送開始、火20:00-20:55(~9/21)/演出:
松木ひろし、松下紳/脚本:松木ひろし、鶴島光重/出演:北大路欣也、桜田淳子、梶芽衣子、藤間紫、佐藤恵利、上原
謙…<横浜・元町のケーキ屋を舞台にパリ帰りの青年と田舎出の女性が繰り広げるコメディータッチのホームドラマ>
1982年7月6日-04:00|ロシア| |||午前0時10分頃、ソビエト連邦(当時)・モスクワ発シエラレオネ・フリータウン行きアエロフロート航空411便イリ
ューシンIL-62Mがモスクワのシェレメチェボ空港から西に約8Kmの農場に墜落/乗員乗客90名全員が死亡
1982年7月7日-09:00|日本| ||昭和57年|坪田譲治、没/92才(作家)
1982年7月7日-09:00|日本|TBSネットワーク|昭和57年|TBS系列(MBS制作)「男と女のあいだには」放送開始、水22:00-22:
55(~9/29)/演出:大室清、信濃正兄/プロデューサ:相沢英也/原作:五木寛之/脚本:宮内婦貴子、窪田篤人/出演:中村
敦夫、中原理恵、和田アキ子、火野正平、樹木希林…<家事はまるでだめな妻が突然カラオケに狂って、友人を歌手にし
ようとマネージャーになる>
1982年7月9日-09:00|日本| ||昭和57年|(株)ホープタウン,商業施設「ホープタウン」(鳥取県米子市米原2-1-1)オープン
1982年7月9日-09:00|日本|キャノン|昭和57年|キヤノンが世界初の完全自動化カメラ「スナッピィ50」を発売
1982年7月9日 06:00|アメリカ| |||午後4時9分頃、アメリカ・マイアミ発同国サンディエゴ行きパンアメリカン航空759便ボーイング727-23
5が、ルイジアナ州ケナーの住宅街に墜落/乗員乗客145名全員と地上の8名の合計153名が死亡
1982年7月10日-09:00|日本| ||昭和57年|映画「BLADERUNNER(ブレード・ランナー)」(製作:ワーナー・ブラザース/ラッド・カンパニー/
リドリー・スコット)日本劇場公開
1982年7月10日-09:00|日本| ||昭和57年|司馬遼太郎「街道をゆく十八」朝日新聞社
1982年7月11日-07:00|カンボジア| |||民主カンボジア、シアヌーク派、クメール人民民族解放戦線(ソン・サン派)が3派連合政府を樹
立、大統領ノロドム・シハヌーク就任(~1991年)
1982年7月11日-01:00|スペイン| ||昭和57年|第12回ワールドカップ優勝国イタリア(3回目)
1982年7月12日-09:00|日本|サンルートホテル|昭和57年|ホテルサンルート徳山(山口県周南市築港町8-33)開業
1982年7月15日-09:00|日本| ||昭和57年|旭川空港(北海道上川郡東神楽町)ジェット化
1982年7月15日-09:00|日本| ||昭和57年|第87回芥川賞(1982年上半期)受賞作なし
1982年7月15日-09:00|日本| ||昭和57年|第87回直木賞(1982年上半期)受賞:深田祐介(炎熱商人)1982年5月・文
藝春秋刊;受賞:村松友視「時代屋の女房」(野性時代)1982年6月号
1982年7月15日-09:00|日本|サンルートホテル|昭和57年|ホテルサンルート岐阜(岐阜県岐阜市神田町9-23)開業
1982年7月15日-09:00|日本|JR東日本|昭和57年|仙台ターミナルビル(株),総合スーパーマーケット「エスパル郡山店」(福島県郡山
市字燧田195,郡山駅1F~3F)オープン
1982年7月16日-09:00|日本|フジネットワーク|昭和57年|フジテレビ「夕映え天使」放送開始、金22:00-22:54(~9/24)/演出:
1982年(1201件)
河村雄太郎/原作:高橋玄洋/脚本:高橋玄洋/音楽:ジャン・クロード・ボレリー/出演:松坂慶子、津川雅彦、山本學、小野寺
昭…<暗い青春に終止符を打とうと死に場所を求める女と、がんに冒され余命いくばくもない男の物語>
1982年7月16日-01:00|イタリア| |||イタリア最大の銀行、アンブロジアーノ銀行が倒産
1982年7月16日 06:00|アメリカ| |||NASAが地球観測衛星ランドサット4号を打ち上げ
1982年7月17日-09:00|日本| ||昭和57年|哀愁のカサブランカ(郷ひろみ)発売;1982年間チャート14位
1982年7月17日-09:00|日本|九州産業交通|昭和57年|九州産業交通(株)「阿蘇火山博物館」開設(熊本県,2004年九
州産業交通が撤退、阿蘇製薬(株)により再開)
1982年7月17日-09:00|日本|西武|昭和57年|函館大沼プリンスコテージ(北海道七飯町)64棟増築
1982年7月17日-09:00|日本|セブン&アイ・ホールディングス|昭和57年|(株)ヨークベニマル,「原町ショッピングプラザ」(福島県原町市
旭町3-65-1)オープン
1982年7月18日 06:00|グアテマラ| |||グアテマラ、アルタ・ベラパス県のラビナル近郊の村プラン・デ・サンチェスで住民の虐殺/60人の
兵士と4人の警官が村の出入り口を封鎖。少女と若い女性20人は一ヶ所に集められ、レイプされた後殺害される。
他の住民は、家の中庭に集められた後、手榴弾を投げ込まれ、さらに機銃掃射を浴びた。幼い子供たちは、死ぬま
で殴られるか蹴られた。家はその後焼きつくされた。94年の発掘で、19の穴から84人の犠牲者の遺骸が発見され
た
1982年7月19日 04:00|ボリビア| |||ボリビア三軍司令官からなる軍事評議会がふたたび成立。トレリオ大統領の辞任を
受理し,後任にキド・ビルドソ・カルデロン陸軍参謀長を任命
1982年7月20日-09:00|日本| ||昭和57年|昭和57年法律第64号「深海底鉱業暫定措置法」施行(16日公布)
1982年7月21日-09:00|日本| ||昭和57年|100%…SOかもね!(シブがき隊)発売;1982年間チャート43位
1982年7月21日-09:00|日本| ||昭和57年|あの場所から(柏原よしえ)発売;1982年間チャート77位
1982年7月21日-09:00|日本| ||昭和57年|すみれSeptemberLove(一風堂)発売;1982年間チャート21位
1982年7月21日-09:00|日本| ||昭和57年|ねじれたハートで(桃井かおり・来生たかお)発売;1982年間チャート90位
1982年7月21日-09:00|日本| ||昭和57年|小麦色のマーメイド(松田聖子)発売;1982年間チャート15位
1982年7月21日-09:00|日本| ||昭和57年|待つわ(あみん)発売;1982年間チャート1位<実質半年で101万枚を売り、年
間ヒットチャート1位>
1982年7月21日-09:00|日本| ||昭和57年|氷雨(佳山明生)発売;1983年間チャート5位
1982年7月21日-09:00|日本| ||昭和57年|ダンスはうまく踊れない(高樹澪)発売;1982年間チャート35位
1982年7月21日 04:00|ボリビア| |||ビルドソ,ボリビア大統領に就任.民主主義体制への復活を指示
1982年7月23日-09:00|日本| ||昭和57年|昭和57年法律第69号「行政事務の簡素合理化に伴う関係法律の整理及
び適用対象の消滅等による法律の廃止に関する法律」公布施行
1982年7月23日-09:00|日本| ||昭和57年|長崎を中心に集中豪雨:死者行方不明366人
1982年7月23日-09:00|日本|東急|昭和57年|いわき東急イン開業(133室,福島県いわき市平字白銀町9-1)<所有:不
二屋>
1982年7月23日-09:00|日本|日本郵政|昭和57年|(ふみの日切手)昭和57年用,40円、60円、発行
1982年7月23日-09:00|日本|名鉄|昭和57年|名鉄トヤマホテル(富山県富山市桜橋通り2-28)新ホテル開業
1982年7月23日 06:00|アメリカ| |||(死去)ビック・モロー(俳優)アメリカ撮影中の事故で死亡[1920年02月14日生~](享年62
)○ジャンヌ・モローの父
1982年7月24日-09:00|日本|全日本空輸|昭和57年|ANA:名古屋=秋田線運航開始(B737使用、1日1往復)
1982年7月24日-09:00|日本|東急|昭和57年|北見東急イン(127室,北海道北見市大通西2-1まちきた大通ビル内)開業
<北見東急バス>
1982年7月24日-09:00|日本|北海道|昭和57年|北海道立旭川美術館(旭川市常磐公園内)開館
1982年7月25日-09:00|日本| ||昭和57年|司馬遼太郎「菜の花の沖<第2巻>文藝春秋
1982年7月25日-05:30|インド| |||インド第7代大統領にシク教徒のザイール・シングが就任
1982年7月26日-09:00|日本| ||昭和57年|日本学校健康会発足。日本学校安全会と日本学校給食会を統合
1982年7月26日-09:00|日本|テレビ朝日ネットワーク|昭和57年|テレビ朝日「悪女の招待状」放送開始、月22:00-22:54(~9/27
)/演出:久野浩平/脚本:石松愛弘/出演:十朱幸代、田村正和、加藤治子、金子信雄、美保純、火野正平…<病院のミス
で夫を失った平凡な主婦が、復讐を決意し財産をなげうち病院の権力と闘う。各話のサブタイトルは以下のとおり>
1982年7月27日-09:00|日本| ||昭和57年|和歌山県立自然博物館開館(海南市船尾370番地の1)
1982年7月27日-09:00|日本|TBSネットワーク|昭和57年|TBSテレビ「おにいちゃん」放送開始、火21:00-21:55(~10/26)/演
出:福本義人、脇田時三、淡野健/プロデューサ:脇田時三/作:布勢博一/音楽:小林亜星/主題歌:森昌子「おにいちゃ
ん」(詞・山上路夫、曲・小林亜星)/出演:竹脇無我、森昌子、古尾谷雅人、杉村春子…<運送店を経営する仲のよい
兄妹と二人を取り巻く非行少年たちの心のふれあいを描く人間ドラマ。東京・佃島で運送屋を営む母親が急死>
1982年7月27日-04:00|ロシア/グレナダ| |||グレナダとソ連、経済援助協定に調印
1982年7月28日-09:00|日本| ||昭和57年|国産初のプロペラ旅客機YS11、大阪~成田間の最終飛行を終え引退
1982年7月28日-09:00|日本| ||昭和57年|少女A(中森明菜)発売;1982年間チャート34位
1982年7月29日-09:00|日本| ||昭和57年|第四回世界水泳選手権大会で15歳の長崎宏子が日本新記録を連発
1982年7月30日-09:00|日本| ||昭和57年|森村誠一「続・悪魔の飽食」光文社/1982年ベストセラー7位
1982年7月30日-09:00|日本|TBSネットワーク|昭和57年|TBSテレビ「過去のない女たち」放送開始、金21:00-21:55(~8/27)/
演出:国原俊明/原作:高橋玄洋/脚本:高橋玄洋/主題歌:高樹澪「ダンスはうまく踊れない」/出演:池上季実子、北
詰友樹、高樹澪、長門裕之、朝丘雪路<記憶喪失の女と、真実の愛を求める男とその妻が織り成す愛憎の人間模様
を描く>
1982年7月30日-05:30|スリランカ| |||ゴールで、シンハラ人とムスリム人との暴動が発生
1982年(1201件)
1982年7月30日 05:00|パナマ| |||パナマ,ロヨ大統領は健康上の理由で辞任.後任にリカルド・デラ・エスプリエジャ副大統領が
就任
1982年7月31日-09:00|日本| ||昭和57年|将棋名人戦で加藤一二三八段が中原誠名人を破り第40期名人位
1982年7月31日-09:00|日本| ||昭和57年|大貫映子(22歳、早大生)、日本人で初めてドーバー海峡横断に成功。09時
間32分
1982年7月31日-09:00|日本|豊鉄東田本線|昭和57年|豊橋鉄道東田本線支線[井原-運動公園前]0.6km開業
1982年8月-09:00|日本|講談社|昭和57年|講談社「コミックモーニング」1982.9.9号創刊/栗原良幸
1982年8月1日-09:00|日本| ||昭和57年|さざんかの宿(大川栄策)発売;1983年間チャート1位
1982年8月1日-09:00|日本| ||昭和57年|ふゅーじょんぷろだくと「ComicBox」1982年9月号創刊/可部達郎
1982年8月1日-09:00|日本| ||昭和57年|国道2号姫路BP/二期/兵庫県高砂市阿弥陀町魚橋-同県姫路市継/開通
1982年8月1日-09:00|日本|伊豆箱根鉄道|昭和57年|大槌ホテル開業(24室,岩手県上閉郡大槌町赤浜3-3-1旧国民宿
舎大槌荘)
1982年8月1日-09:00|日本|NHK|昭和57年|NHK総合「ディック・フランシス・ミステリー」放送開始,(カラー60分全6話)/1979年イギリス,
ヨークシャー・テレビジョン制作/障害レースの名騎手だったシド・ハレーがレース中の落馬事故で左腕を骨折して騎手を続けられな
くなったため、友人のチコと競馬専門の探偵社を開業し、競馬にまつわる様々な犯罪を解決していく物語/チコ・バー
ンズ:ミック・フォード,ジェニー・ハレー(妻):スーザン・ウルドリッジ,チャールズ・ローランド(妻の父):ジェームス・マックスウェル
1982年8月1日-09:00|日本|JR東海東海道本線|昭和57年|東海道線富士川橋りょう下り線水害により流失(10月15
日復旧)
1982年8月1日-09:00|日本|JR東海名松線|昭和57年|国鉄名松線[松阪~伊勢奥津]全線不通/台風10号により(198
3年6月1日全線復旧運行再開)
1982年8月1日-09:00|日本|ニューオータニ|昭和57年|ホテルニューオータニ札幌開業(340室、北海道札幌市中央区北二条西1丁目11朝日新聞北海道支社跡地)<所有:日本生命>
1982年8月1日-09:00|日本|兵庫県神戸市西区|昭和57年|<分離>兵庫県神戸市垂水区[旧垂水町以外]を分離k→西
区
1982年8月2日-09:00|日本| ||昭和57年|台風10号、中部中心に,死者、行方不明95人,富士川、橋梁流失
1982年8月2日-09:00|日本|NHK|昭和57年|NHK総合テレビ・少年ドラマシリーズ「おれたち夏希と甲子園」放送開始、月~金
18:00-18:30(~8/6)/演出:中村哲志、笹原紀昭/原作:「野球狂の詩を唄う狼」/脚本:高星由美子/音楽:深野義和、
高橋城/主題歌:岩崎良美「if…もしも」(詞・海野洋司、曲・深野義和)/出演:愛田夏希、沢村翔一、二戸義則、林家
こぶ平、峰岸徹…<野球狂の女子高校生が野球部に入部し、男子部員に混じって甲子園めざし、大ハッスルする>
1982年8月2日-09:00|日本|フジネットワーク|昭和57年|フジテレビ系列(THK制作)「悦子逆転」放送開始、月~金13:30-14:00
(~10/29)/演出:橋本信也、大西博彦/原作:山中恒/脚本:稲葉明子/出演:宮本信子、鈴木ヒロミツ、下条正巳、蔵下輝
美、生田悦子<口は悪いが底抜けに明るい主婦が、しがらみに悩みながらも、明るく生きる三十代の奮闘記>
1982年8月2日-09:00|日本|フジネットワーク|昭和57年|フジテレビ「うちの嫁さんどっちむいてプイ!」放送開始、月20:00-20
:54(~9/20)/演出:富本壮吉、山本邦彦/脚本:岡田正代/出演:市毛良枝、前田吟、乙羽信子、賀原夏子、吉行和子、
柳生博…<二人の口うるさい姑のいる家へ嫁いだ新妻の奮戦記を、笑いと涙の中で描くホームドラマ。市毛良枝主演
の「うちの嫁さん…」シリーズ>
1982年8月4日-02:00|イスラエル/レバノン/パレスチナ| |||イスラエル軍がレバノン・西ベイルートに侵攻[中東問題]
1982年8月4日-01:00|フランス| |||フランスで企業内における労働者の自由に関する法律が公布
1982年8月5日-09:00|日本| ||昭和57年|越前岬(川中美幸)発売;1982年間チャート94位
1982年8月5日-09:00|日本| ||昭和57年|大きな恋の物語(よせなべトリオ)発売;1982年間チャート85位
1982年8月5日-09:00|日本| ||昭和57年|涙をふいて(三好鉄生/詞:康珍化/曲:鈴木キサブロー)
1982年8月5日-09:00|日本|帝人|昭和57年|帝人:ポリエステルに綿に極めて近い吸水性を持たせる加工に成功
1982年8月5日-09:00|日本|日本郵政|昭和57年|(近代美術シリーズ切手)第13集,60円、あやめの衣,60円、発行
1982年8月6日-09:00|日本| ||昭和57年|NINJIN娘(田原俊彦)発売;1982年間チャート28位
1982年8月6日-09:00|日本|イズミヤ|昭和57年|イズミヤ(株),ショッピングセンター「イズミヤ和歌山店」(和歌山県和歌山市新生町
7-20)オープン
1982年8月7日-09:00|日本| ||昭和57年|映画「男はつらいよあじさいの恋」シリーズ29(日本・松竹)監・山田洋次/い
しだあゆみ、柄本明,十三代目片岡仁左衛門;1982年度日本映画配収9位(10億4000万)
1982年8月7日-09:00|日本| ||昭和57年|大日本帝国(日本・東映東京)舛田利雄;1982年度日本映画配収3位(14億
0000万)
1982年8月7日-09:00|日本| ||昭和57年|ハイティーン・ブギ(日本・東宝映画)舛田利雄;テクノポリス21C(日本・東宝=東宝映
像)大貫信夫;1982年度日本映画配収2位(18億0000万)
1982年8月7日 05:00|コロンビア| |||コロンビアで保守党が12年ぶりに政権を回復、ベタンクール,大統領に就任
1982年8月8日-09:00|日本| ||昭和57年|(医)下部温泉病院(山梨県南巨摩郡身延町下部1063)開院<山梨交通(株
)>
1982年8月9日-09:00|日本|NHK|昭和57年|NHK総合テレビ「夏に逝く女」放送開始、月~金21:40-22:00(~9/3)/演出:
佐藤満寿哉/原作:ルイ・C・トーマ「死のミストラル」/脚本:福田陽一郎/出演:名取裕子、鹿賀丈史、浅茅陽子、鈴木瑞穂<夫の
車でひき逃げ事故を起こし、人を殺した若妻の「苦悩」と崩壊していく新婚生活を描く>
1982年8月9日-09:00|日本|フジネットワーク|昭和57年|フジテレビ「愉快なおばあちゃん」放送開始、月~金13:00-13:30(~9
/24)/演出:山本邦彦/脚本:大原進/音楽:坂田晃一/出演:初井言榮、川口敦子、玉川良一、池波志乃<人間味あふ
れるおばあちゃんを中心に核家族の愛情・欲望、悲しみ、喜びなどをほのぼのと描く>
1982年8月9日-01:00|ベルギー/日本| ||昭和57年|東北大学の研究グループが二方向の形状記憶合金を発見、ベルギー
1982年(1201件)
で開かれた国際会議で発表
1982年8月11日-09:00|日本| ||昭和57年|NASDA、N-Ⅱロケット2号機で静止気象衛星2号(GMS-2)「ひまわり2号」の打
上げ成功
1982年8月11日-09:00|日本| ||昭和57年|暗闇をぶっとばせ(嶋大輔)発売;1982年間チャート42位
1982年8月12日 06:00|アメリカ| |||ヘンリー・フォンダ死去/77歳(誕生:19050516)。「荒野の決闘」「黄昏」の主演俳優
1982年8月13日-09:00|日本| ||昭和57年|株式会社少年画報社「少年KING」創刊/戸田利太郎
1982年8月13日-09:00|日本|高千穂鉄道|昭和57年|高千穂線台風11号による増水で川水流~日ノ影間が不通/12月
復旧
1982年8月14日-08:00|中国/日本| ||昭和57年|日本山岳会登山隊の3人がチョゴリ(8611M)北稜ルートに無酸素で初登
頂
1982年8月16日-09:00|日本| ||昭和57年|(死去)藤田まさと[1908年05月12日生~](享年74)(作詞家,1929「ウェート
レスの唄」デビュー,「明治一代女」「麦と兵隊」)
1982年8月16日 04:00|ドミニカ共和国| |||PRDのサルバドル・ホルヘ・ブランコ,ドミニカ大統領に就任
1982年8月18日-09:00|日本| ||昭和57年|バツ&テリー[大島やすいち]少年マガジン
1982年8月19日-04:00|ロシア| |||ソ連がソユーズT宇宙船を打ち上げ、「サリュート7号」とドッキング
1982年8月20日-09:00|日本| ||昭和57年|第64回全国高等学校野球選手権大会決勝池田(徳島)12-2広島商(広島
)優勝投手は水野雄仁
1982年8月21日-09:00|日本| ||昭和57年|3年目の浮気(ヒロシ&キーボー/詞:佐々木勉/曲:佐々木勉)発売;1982年間チャ
ート96位;1983年間チャート12位
1982年8月21日-09:00|日本|広島県呉市|昭和57年|呉市立美術館(広島県呉市幸町入船山公園内)開館
1982年8月22日-09:00|日本| ||昭和57年|佐分利信、死去/73歳(誕生:明治42(1909)0212)。俳優
1982年8月22日 06:00|エルサルバドル| |||エル・サルバドル,アトラカール軍団,サンビセンテで平定作戦.カラバソで女性,子供,老人2百
人を虐殺
1982年8月23日-09:00|日本|東急百貨店|昭和57年|きたみ東急百貨店(北海道北見市)開店
1982年8月23日-09:00|日本|日本郵政|昭和57年|(慶弔)慶事用60円切手、70円切手、弔事用60円切手、発行
1982年8月23日-02:00|レバノン| |||バシール・ジェマイエル:レバノン大統領就任(~1982年9月14日)
1982年8月24日-09:00|日本| ||昭和57年|(死去)岩間和夫(ソニー社長)(享年63)
1982年8月24日-09:00|日本| ||昭和57年|昭和57年法律第81号「公職選挙法の一部を改正する法律」公布施行(参
議員選挙に拘束名簿式比例代表制導入)
1982年8月24日-09:00|日本| ||昭和57年|プレイボーイアイズ(集英社)創刊
1982年8月25日-09:00|日本| ||昭和57年|司馬遼太郎「菜の花の沖<第3巻>文藝春秋
1982年8月25日-09:00|日本| ||昭和57年|約束(渡辺徹)発売;1982年間チャート33位;1983年間チャート55位
1982年8月27日-09:00|日本| ||昭和57年|ニューズ出版「RIDINGSPORT」創刊
1982年8月27日-09:00|日本|日本テレビネットワーク協議会|昭和57年|日本テレビ「ホームスイートホーム」放送開始、金21:00-21:54(~
11/5)/演出:石橋冠、中山秀一/脚本:林秀彦/音楽:坂田晃一/主題歌:「漂流者たち」/出演:桃井かおり、西城秀樹
、松田優作、藤谷美和子、南田洋子、宇野重吉…<放浪生活にピリオドを打ち、脳血栓で倒れた父の元に帰ってきて、
弟と再会する姉>
1982年8月29日-09:00|日本|TBSネットワーク|昭和57年|TBSテレビ「幸福の黄色いハンカチ」放送開始、日20:00-20:55(~9/26)/
演出:栗山富夫/プロデューサ:元村武、石坂久美男、山本典助/原作:山田洋次(オリジナル・ストーリー:ピート・ハミル「黄色いハンカチ」
より)/脚本:高橋正圀、朝間義隆、黒土三男/音楽:佐藤勝/主題歌:ドーン「幸福の黄色いリボン」/出演:菅原文太、泉ヒ
゚ン子、田中好子…<男二人が苫小牧から車で北海道をガールハント旅行中、男女二人に出会い旅を続ける>
1982年8月29日-09:00|日本|日本テレビネットワーク協議会|昭和57年|日本テレビ系列「アメリカン・ヒーロー」放送開始,(~1983年3月
27日,カラー60分3シーズン全44話(パイロット版含む))/1981年アメリカ,パラマウントTV制作/主人公ラルフ・ヒンクリーは平凡な高校教師
であるが、妻とは離婚訴訟中で、一人息子の親権を争っている。そんなある日。その場に居合わせたFBI捜査官の
ビル・マックスウェルと共に、突然UFOと遭遇し、胸に漢字の「中」に似たマークのついた赤いスーパースーツを与えられ、世の中の
正義を守るために悪と戦えと告げられる。混乱したラルフはスーツの取扱説明書を無くしてしまい(UFOと遭遇した場
所から立ち去るときに落とす)、手探りでスーパーマン稼業をはじめることとなってしまった。そんな彼の秘密を共
有し、助けるのは美人の恋人パムと、ビルのふたり/配役:ラルフ・ヒンクリー:ウィリアム・カット,ビル・マックスウェル,パム・デビッドソン(弁
護士):コニー・セレッカ,ロンダ・ブレーク:フェイ・グラント,トニー・ビリカーナ:マイケル・パレ
1982年8月29日-01:00|スウェーデン/アメリカ| |||イングリッド・バーグマンが誕生日にがんのため死去/67歳(誕生:19150829)。
スウェーデン生まれのハリウッドの大女優
1982年8月30日-09:00|日本|JR北海道石勝線|昭和57年|石勝線沼ノ沢~夕張間水害により不通(11月1日復旧)
1982年8月30日-09:00|日本|TBSネットワーク|昭和57年|TBS系列(CBC制作)「裂けた家族」放送開始、月~金13:45-14:00(
~12/10)/出演:樫山文枝、松野達也、浜田光夫、遠藤真理子、川津祐介…<家族4人の平凡な一家が、千葉の習志野
のマイホームを購入し、様々な騒動を繰り広げる>
1982年8月30日-09:00|日本|TBSネットワーク|昭和57年|TBSテレビ「赤い関係」放送開始、月~金13:00-13:30(~11/5)/演出
:高橋繁男/出演:大空真弓、田中康憲、星美智子、速水亮、竜崎勝、青山京子…<夫が殺人容疑者として拘留され、
息子も登校したまま蒸発。平凡な主婦は暴風の前に立たされる>
1982年8月30日-09:00|日本|トヨタグループ|昭和57年|トヨタ自動車:スプリンターカリブ(AL二五G型)を発売
1982年8月30日 06:00|アメリカ| |||ノースロップF-20タイガーシャークが初飛行
1982年9月-09:00|日本|朝日新聞|昭和57年|「週刊朝日」220円
1982年9月1日-09:00|日本| ||昭和57年|けんかをやめて(河合奈保子)発売;1982年間チャート64位
1982年(1201件)
1982年9月1日-09:00|日本| ||昭和57年|株式会社リイド社「アクトレス」創刊/斎藤秋男
1982年9月1日-09:00|日本| ||昭和57年|釜山港へ帰れ(チョー・ヨンピル)ポリスター
1982年9月1日-09:00|日本| ||昭和57年|昭和57年法律第89号「国立又は公立の大学における外国人教員の任用
等に関する特別措置法」公布施行
1982年9月1日-09:00|日本| ||昭和57年|恋人も濡れる街角(中村雅俊/詞・曲:桑田佳祐)発売;1983年間チャート24位
1982年9月1日-09:00|日本| ||昭和57年|「道新スポーツ」北海道新聞社発刊
1982年9月1日-09:00|日本| ||昭和57年|ボシュロムジャパン:遠近両用コンタクトレンズを発売/片眼3万円
1982年9月1日-09:00|日本| ||昭和57年|ラヴ・イズ・オーヴァー(欧陽菲菲)発売;1984年間チャート18位
1982年9月1日-09:00|日本|島根県|昭和57年|日御碕道路:無料開放→島根県道29号大社日御碕線
1982年9月1日-09:00|韓国|東急|昭和57年|東急が韓国のソウル東急ホテル(210室)を閉鎖、賃貸料金で契約できず
1982年9月1日-09:00|日本|阪神高速|昭和57年|阪神高速道路4号湾岸線[南港北-三宝]開通
1982年9月2日-09:00|日本|JR|昭和57年|リニアモーターカーが世界初の有人浮上走行に成功。宮崎県日向市の実験センターで、
時速206km、距離3.3kmを走る実験に成功した
1982年9月2日-09:00|日本|TBSネットワーク|昭和57年|TBS系列(MBS制作)「愛を裁けますか」放送開始、木22:00-22:55(~
12/30)/演出:池田徹郎、鈴木晴之/原作:アービング・ウォーレス/脚本:石松愛弘、池田徹郎/出演:山本陽子、滝田栄、沖田
浩之、山口いづみ、加藤治子、三国連太郎…<わいせつ文書として告発された小説「七分間」の作者は父ではない
のかという疑問をもって睦子は自ら真相を探るうちに弁護士の父の姿が明らか…>
1982年9月3日-09:00|日本| ||昭和57年|NASDA、N-Ⅰロケット9号機(最終)で技術試験衛星Ⅲ型(ETS-Ⅲ)打上げ成功、
「きく4号」と命名(国産初の3軸姿制制御)
1982年9月3日-09:00|日本|TBSネットワーク|昭和57年|TBSテレビ「顔」放送開始、金21:00-21:55(~9/24)/演出:合月勇/原
作:松本清張/脚本:安本莞二/音楽:菊池俊輔/出演:烏丸せつこ、浅茅陽子、柴田恭兵、津川雅彦、辺見マリ…<ライブハ
ウスの人気歌手・夏川ケイ(烏丸せつこ)はひどい写真嫌いだった>
1982年9月3日-09:00|日本|TBSネットワーク|昭和57年|TBSテレビ「親と子の誤算」放送開始、金22:00-22:54(~11/5)/演出:
竹之下寛次、高畠豊/脚本:小山内美江子/出演:原田美枝子、児玉清、白川由美、織本順吉、横山道代、遥くらら…<
第一線を歩き続けるエリート商社マンが、海外から帰任した日、国内勤務を言い渡される>
1982年9月3日-01:00|デンマーク| |||デンマークでヨーゲンセン社会民主党内閣が総辞職
1982年9月3日 06:00|アメリカ| |||(死去)エラリークィン(作家)アメリカ
1982年9月4日-09:00|日本|日本航空|昭和57年|日本航空開発が4番目の直営ホテル「ホテル日航大阪」(655室,大阪府大
阪市中央区西心斎橋1-3-3)開業
1982年9月5日-09:00|日本| ||昭和57年|夏をあきらめて(研ナオコ)発売;1982年間チャート74位;1983年間チャート68位
1982年9月5日-09:00|日本| ||昭和57年|江本孟紀「プロ野球を20倍楽しく見る方法」ベストセラーズ/1982年ベストセラー6
位
1982年9月5日-09:00|日本| ||昭和57年|中田ダイマル、死去/68歳(誕生:大正2(1913)1214)。中田ラケットとコンビを組ん
だ上方漫才師
1982年9月5日-09:00|日本| ||昭和57年|夢の旅人(松山千春)発売;1982年間チャート80位
1982年9月6日-09:00|日本| ||昭和57年|真咲美岐、没/52才(女優、本名・柾木佐予,宝塚、文学座、NLTなど)
1982年9月6日-09:00|日本| ||昭和57年|添乗サプライ・サービス協会が「添乗サービス事業協会」と改称
1982年9月7日-09:00|日本| ||昭和57年|(株)西條,百貨店「西條名寄店本店」(北海道名寄市西四条南8)オープン
1982年9月8日-09:00|日本|カスミ|昭和57年|(株)カスミ,「ピアタウン土浦店」(茨城県土浦市真鍋新町18-13)オープン
1982年9月8日-01:00|イタリア/日本/アメリカ| ||昭和57年|日米伊三国で共同開発したボーイング767型機が運行開始
1982年9月9日-08:00|中国| ||昭和57年|中国、回収型科学実験衛星(FSW04)の打上げに成功
1982年9月10日-09:00|日本| ||昭和57年|(株)ジョイフルサン,スーパーマーケット「ジョイフルサン江川店」(長崎県長崎市江川町232
)オープン
1982年9月10日-09:00|日本| ||昭和57年|6番目のユ・ウ・ウ・ツ(沢田研二)発売;1982年間チャート57位
1982年9月10日-09:00|日本| ||昭和57年|永谷園:初の即席中華総菜「麻婆春雨」発売/280円
1982年9月10日-09:00|日本| ||昭和57年|寒河江ショッピングセンター(株),「寒河江ショッピングセンターPAO2丁目」(山形県寒
河江市本町2-8-3)オープン
1982年9月10日-09:00|日本| ||昭和57年|脳死状態での腎臓移植例が、日本で初めて報告される
1982年9月10日-09:00|日本| ||昭和57年|鈴木健二「気くばりのすすめ」講談社/1982年ベストセラー4位/1983年ベストセ
ラー1位
1982年9月10日-09:00|日本|日本郵政|昭和57年|(近代洋風建築シリーズ切手)第6集,60円2種、発行
1982年9月10日-01:00|デンマーク| |||デンマークでシュルター保守党党首が、保守中道連合政権を樹立
1982年9月12日-09:00|日本| ||昭和57年|台風18号、死者、行方不明34人
1982年9月12日-09:00|日本|NHK|昭和57年|NHK総合テレビ「新・事件」放送開始、日20:50-21:35(~10/10)/演出:外園
悠治、深町幸男/原案:大岡昇平「事件」/脚本:早坂暁/音楽:間宮芳生/出演:若山富三郎、松田優作、松尾嘉代、高
沢順子…<東京から船で6時間という離島で診療所の医師が看護婦を崖から突き落とした殺人未遂事件の弁護
を引き受けるが、意外な事実が浮かぶ>
1982年9月13日-09:00|日本| ||昭和57年|(死去)(10代目)金原亭馬生[1928年01月05日生~](落語家、本名・美濃
部清,父は古今亭志ん生,弟は古今亭志ん朝)
1982年9月13日-09:00|日本|NHK|昭和57年|NHK総合テレビ「日の出食堂の青春」放送開始、月~金21:40-22:00(~10/8
)/演出:森平人、川口孝夫/原作:はるき悦巳/脚本:鹿水晶子/出演:太川陽介、熊谷真実、柴俊夫、大村崑、藤田弓
子、平淑恵…<青春をもてあましている四人組の青年に思い知らせるため母親たちは日の出食堂の一室を襲う>
1982年(1201件)
1982年9月14日-09:00|日本| ||昭和57年|松尾葉子がブザンソン国際指揮者コンクールで優勝
1982年9月14日-02:00|レバノン| |||レバノンのバシール・ジュマイエル大統領が暗殺される
1982年9月14日-01:00|フランス| |||松尾葉子ブザンソン国際指揮者コンク-ル優勝
1982年9月14日-01:00|モナコ| |||グレース・ケリーが自動車事故で死亡する。52歳(誕生:19291112)。元ハリウッド女優でモナコ
王妃
1982年9月14日 06:00|グアテマラ| |||グアテマラ、キチェ県リオ・ネグロで,PACによる住民大虐殺
1982年9月15日-09:00|日本| ||昭和57年|エフエム北海道開局[JOFU-FM]
1982年9月16日-09:00|日本| ||昭和57年|北海道中央バス(株),天狗山山頂(北海道小樽市)に小樽天狗山神社を
創建
1982年9月16日-09:00|日本| ||昭和57年|北洋資料館(北海道函館市五稜郭町37-8)開館
1982年9月16日-02:00|イスラエル/レバノン/パレスチナ| |||ベイルートのパレスチナ難民キャンプでパレスチナ人大量虐殺事件が起る
1982年9月17日-01:00|ドイツ| |||西ドイツのシュミット社民・自民連立政権が崩壊
1982年9月18日-09:00|日本|西武|昭和57年|西武ゴルフ「竜王ゴルフコース」(18ホール,滋賀県蒲生郡竜王町山中1391)開業
1982年9月19日-08:00|インドネシア| |||インドネシアが新国防法を制定、国軍の二重機能を制度化
1982年9月19日-01:00|スウェーデン| |||スウェーデンで総選挙が行われ、オフロ・パルメの社会民主労働党が勝利
1982年9月20日-09:00|日本| ||昭和57年|穂積隆信「積木くずし」桐原書店/1982年ベストセラー8位/1983年ベストセラー2
位<非行に走った娘をなんとかして立ち直らせようと、夫婦が悪戦苦闘する様子を描いた>
1982年9月20日-09:00|日本|日本郵政|昭和57年|(記念切手)天正遣欧少年使節400年,60円、発行
1982年9月21日-09:00|日本| ||昭和57年|横綱北の湖、通算873勝達成。大鵬を追い抜き史上1位
1982年9月21日-09:00|日本| ||昭和57年|横恋慕(中島みゆき)発売;1982年間チャート48位
1982年9月21日-09:00|日本| ||昭和57年|宮沢賢治記念館開館(岩手県花巻市)
1982年9月21日-09:00|日本| ||昭和57年|三代目中村翫右衛門没/81歳(誕生:明治34(1901)0202)(歌舞伎役者,1
905年中村梅丸で初舞台、柳盛座,1911年中村梅之助,1920年現名襲名,ともだち座、春秋座,前進座結成,父は二
代目,子は四代目中村梅之助,孫は二代目中村梅雀)
1982年9月21日-09:00|日本| ||昭和57年|資生堂と協和発酵がダイエット食品「ビオノーム顆粒」発売「無理なく痩せられ
る」がキャッチコピー/60パック1万5千円
1982年9月21日-09:00|日本|名古屋市営地下鉄東山線|昭和57年|名古屋市営地下鉄東山線[高畑-八田-岩塚-中村
公園]3.1km延伸→[高畑~藤ヶ丘]全通
1982年9月22日-09:00|日本| ||昭和57年|佐分利信、没/73才(俳優、本名・石崎由雄,島津元でデビュー)
1982年9月22日-09:00|日本|KADOKAWA|昭和57年|角川書店「週刊ザ・テレビジョン」創刊
1982年9月22日-09:00|日本|藤田観光|昭和57年|高知ワシントンホテル(高知県)開業<高知ワシントンホテル(株)>
1982年9月23日-02:00|レバノン| |||アミーン・ジェマイエル:レバノン大統領就任(~1988年9月22日)
1982年9月25日-09:00|日本| ||昭和57年|司馬遼太郎「菜の花の沖<第4巻>文藝春秋
1982年9月25日-09:00|日本| ||昭和57年|祝い船(門脇陸男)発売;1985年間チャート74位
1982年9月25日-09:00|日本|三重県|昭和57年|三重県立美術館開館(津市大谷町11)
1982年9月26日-09:00|日本|東急|昭和57年|「第2松本東急イン」(長野県松本市深志)開業(地上11階地下1階160室・2
63名,→松本東急イン)
1982年9月26日-09:00|日本|名鉄常滑線|昭和57年|名古屋鉄道常滑線:朝倉駅移設
1982年9月27日-09:00|日本|TBSネットワーク|昭和57年|TBS系列(MBS制作)「結婚の資格」放送開始、月~金13:30-13:45(
~12/31)/原作:藤原審爾/脚本:小松君郎/出演:吉沢京子、荻島真一、北村総一朗、文野朋子、須永克彦、風見章子
…<川に転落した女が、整形手術を受けるが、顔の傷が心配のため周囲に当たり散らしてしまう。現代の結婚に
警鐘を打つドラマ>
1982年9月27日-09:00|日本|フジネットワーク|昭和57年|フジテレビ「夫婦さかさま」放送開始、月~金13:00-13:30(~11/12)
/演出:西河健治
1982年9月28日-09:00|日本| ||昭和57年|大宮西口共同ビル,「DOMショッピングセンター」(埼玉県さいたま市大宮区桜木
町2-3)オープン
1982年9月28日-09:00|日本| ||昭和57年|スズカエース(株),ショピングセンター「スズカエース」(三重県鈴鹿市神戸3-16-30)オープ
ン
1982年9月29日-09:00|日本| ||昭和57年|非鉄金属労連(日本非鉄金属産業労働組合連合会)結成
1982年9月29日-09:00|日本|日本郵政|昭和57年|(記念切手)日中国交正常化10年,60円、発行
1982年9月30日-09:00|日本| ||昭和57年|ホレたぜ!乾杯(近藤真彦)発売;1982年間チャート26位;1983年間チャート99位
1982年9月30日 06:00|アメリカ| |||(1日~)ロス・ペローとジェイ・コパーンがベルロングレンジャーIIで29日3時間8分かけて、ヘリコプタ
ーによる最初の世界一周飛行を行った
1982年10月-09:00|日本| ||昭和57年|久米美術館(東京都品川区)オープン
1982年10月-09:00|日本|サンルートホテル|昭和57年|ホテルサンルート網走(北海道)開業(オホーツク荘を増設、改称)<住友建設>
1982年10月1日-09:00|日本| ||昭和57年|(有)共友商事「一関スケートリンク」(岩手県)オープン
1982年10月1日-09:00|日本| ||昭和57年|花梨(柏原芳恵)発売;1982年間チャート97位
1982年10月1日-09:00|日本| ||昭和57年|鹿児島放送(KKB)開局
1982年10月1日-09:00|日本| ||昭和57年|小坂町立総合博物館郷土館(秋田県鹿角郡小坂町小坂字中前田48-1)
開館
1982年10月1日-09:00|日本| ||昭和57年|昭和56年法律第74号「商法等の一部を改正する法律」,昭和56年法律第
75号「商法等の一部を改正する法律の施行に伴う関係法律の整理等に関する法律」各施行(19810609公布、一部1
1982年(1201件)
981年10月1日施行、新株引受権付社侭制度の導入ほか/総会屋を締め出すことを意図);昭和57年法律第36号「国
際科学技術博覧会政府代表の設置に関する臨時措置法」施行(0501公布);昭和57年法律第55号「勤労者財産形成
促進法の一部を改正する法律」施行(0525公布、財形年金貯蓄制度を創設);昭和57年法律第58号「南極地域の動
物相及び植物相の保存に関する法律」施行(0528公布);昭和57年法律第66号「障害に関する用語の整理に関する
法律」施行(0716公布)
1982年10月1日-09:00|日本| ||昭和57年|大志社「大地」創刊/大志社編集部
1982年10月1日-09:00|日本| ||昭和57年|福井県立若狭歴史民俗資料館(小浜市遠敷2丁目104)開館
1982年10月1日-09:00|日本| ||昭和57年|イデア出版局「BOOKMAN」創刊/武谷進
1982年10月1日-09:00|日本| ||昭和57年|エフエム長崎開局
1982年10月1日-09:00|日本| ||昭和57年|ジョイフル国分管理組合,「ジョイフル国分」(大阪府柏原市国分本町1-1-1)オーフ
゚ン
1982年10月1日-09:00|日本| ||昭和57年|ソニー、日立など音響機器メーカー9社が、CDプレーヤーを同時発売
1982年10月1日-09:00|日本| ||昭和57年|マルコ・ポーロ・シルクロードの冒険/TBS~3日
1982年10月1日-09:00|日本|KADOKAWA|昭和57年|角川書店「ザテレビジョン」創刊/井川浩
1982年10月1日-09:00|日本|JR北海道青函航路|昭和57年|青函連絡船:檜山丸が客載車両渡船に改造し4958tにな
って就航
1982年10月1日-09:00|日本|集英社|昭和57年|集英社「プレイボーイアイズ」創刊/田村幸弘
1982年10月1日-09:00|日本|ソニー|昭和57年|CDプレーヤー/CDP-101[ソニー、16万8000円]<世界初の家庭用CDプレーヤー>
1982年10月1日-09:00|日本|トキハ|昭和57年|(株)トキハインダストリー,商業施設「玖珠センター」(大分県玖珠町大字塚脇180-1)
オープン
1982年10月1日-09:00|日本|日本航空|昭和57年|「JALカード」取扱い開始。クレジットと系列売店での商品の割引購入な
ど恩典
1982年10月1日-09:00|日本|日本たばこ産業|昭和57年|煙草「マイルドセブン・セレクト」(20本入り)発売
1982年10月1日-09:00|日本|日本テレビネットワーク協議会|昭和57年|日本テレビ系列「ラブ・ボート」放送開始,(カラー60分10シース
゙ン全249話)/1977年アメリカ,アーロン・スペリング・プロダクション制作/アメリカ西海岸を就航する豪華クルーズ船を舞台に、船長以下
5人のクルーと乗客とが毎回繰りひろげるラブ・コメディ/配役:リル・スチュービング・Jr(船長):ギャビン・マクロード,バール・スミス(客
員係):フレッド・グランディ,アダム・ブリッカー(医師):バーニー・コペル,アイザック・ワシントン(バーテンダー):テッド・ラング,ジュリー・マッコイ(船客
係):ローレン・トゥイーズ
1982年10月1日-01:00|ドイツ| |||西ドイツ、シュミット首相が不信任となりCDU(キリスト教民主同盟)のコールが首相に就任
1982年10月1日 06:00|アメリカ|三越伊勢丹ホールディングス||オーランド三越(フロリダ・ディズニーワールド店)開店
1982年10月2日-09:00|日本| ||昭和57年|多幸山観光園10周年、琉球村オープン(沖縄県恩納村字山田1130)
1982年10月2日-09:00|日本| ||昭和57年|大阪スカイプラザテニスクラブ(大阪府大阪市北区大深町2-48)オープン<テッソー開発
(株)>
1982年10月2日-09:00|日本| ||昭和57年|苫小牧ステーションビル(株),「苫小牧エスタ」(北海道苫小牧市表町6-4-3)オープン
1982年10月2日-09:00|日本|NHK|昭和57年|NHK総合テレビ「三国志」放送開始、土18:00-18:45(~19840324)/演出:花
房實、安江進、峯岸透、佐藤和哉…/原作:羅貫中「三国志演義」(立間祥介・訳)より/脚本:小川英、田波靖男、四十
物光男/音楽:桑原研郎(演奏・新室内楽協会)/主題歌:小池玉緒「三国志ラヴテーマ」(詞・曲・細野晴臣)/出演:島田紳
助、松本竜介/声:谷隼人…<人形劇。2~3世紀の中国を舞台に活躍する3人の英雄の人間模様を描く。人形操演・伊
東万里子ほか>
1982年10月2日-09:00|日本|JR東日本|昭和57年|立川駅ビル,ショッピングセンター「WILL」(→ルミネ立川)(東京都立川市曙町
2-1-1,立川駅B1~9F)オープン
1982年10月2日-09:00|日本|東急|昭和57年|(株)東急マチーャンダイジング&マネジメント,「たまプラーザ東急ショッピングセンター」(
神奈川県横浜市青葉区美しが丘1-7)オープン/東急百貨店たまプラーザ店開店
1982年10月2日-09:00|日本|日本郵政|昭和57年|(国民体育大会切手)第37回国民体育大会、40円、発行
1982年10月2日-09:00|日本|阪急阪神ホールディングス|昭和57年|第一イン池袋(東京都豊島区東池袋1-42-8)開業
1982年10月2日-09:00|日本|宮城県道路公社|昭和57年|三陸自動車道/松島大郷IC-松島北IC/3.4km/宮城県道路
公社
1982年10月2日-09:00|日本|名鉄|昭和57年|名古屋鉄道が内海フォレストパーク(愛知県知多郡南知多町)を開園
1982年10月2日-05:30|インド/日本| ||昭和57年|インドのマールティ工業が鈴木自動車と小型車の製造協定を締結
1982年10月3日-09:00|日本|TXネットワーク|昭和57年|テレビ東京「医食同源」放送開始,日11:00-(~2004年3月28日)
1982年10月3日-09:00|日本|TBSネットワーク|昭和57年|TBS系列(MBS制作)「超時空要塞マクロス」放送開始,日14:00-(~1983
/6/26)竜の子プロ/スタジオぬえ
1982年10月3日-09:00|日本|TBSネットワーク|昭和57年|TBSテレビ「社長ゲーム・ハイ&ロー」放送開始,日14:30-(~19830327)
1982年10月3日-09:00|日本|TBSネットワーク|昭和57年|TBSテレビ「世界の街から」放送開始,日09:45-(~19830327)
1982年10月3日-09:00|日本|TBSネットワーク|昭和57年|TBSテレビ「夜は気分で」放送開始,日23:00-(~19830327)
1982年10月3日-09:00|日本|フジネットワーク|昭和57年|フジテレビ「バッテンロボ丸」放送開始、日09:00-09:30(~9/25)/演出:
高橋勝、加藤盟、広田茂穂、佐伯孚治、坂本太郎…/企画:平山亨、前田和也/プロデューサ:植田泰治、植竹栄作、星野行
彦/原作:石森章太郎/脚本:浦沢義雄、山崎晴哉、土屋斗紀雄、松本功、清水東、松浦繁治…/音楽:風戸慎介/オープニ
ングテーマ:曽我町子・ヤング・フレッシュ・こおろぎ'73/出演:榊原るみ、富岡香織、朝比奈尚行、佐渡稔、市川勇、鈴木美司子
…<大阪地区は、1982/10/02放送開始、土07:30-08:00>
1982年10月4日-09:00|日本| ||昭和57年|国指定史跡:曽根遺跡群/福岡県前原市
1982年10月4日-09:00|日本|NHK|昭和57年|NHK総合テレビ「よーいドン」放送開始、月~土08:15-08:30(~1983/04/02)/
1982年(1201件)
演出:樋口昌弘/脚本:杉山義法/音楽:高山光晴/出演:藤吉久美子、芦屋雁之助、山田吾一、馬淵晴子、曾我廼家明
蝶…<天才ランナーと注目されたみおが実家の倒産で陸上を断念し、芝居茶屋で働きながら幸せをつかむ>
1982年10月4日-09:00|日本|TBSネットワーク|昭和57年|TBSテレビ「白き牡丹に」放送開始、月~金12:40-13:00(~1983/04/
01)/演出:坂崎彰/脚本:西沢裕子/出演:賀来千香子、あべ静江、井原千寿子、小坂一也、羽田健太郎、杉山とく子
…<信州の旧家の出身なのに娘は本宅から離れた長野市内で母と暮らして来た。幼い時から本宅をたずねた記
憶がない>
1982年10月4日-09:00|日本|TBSネットワーク|昭和57年|TBSテレビ「クイズ・天国と地獄」放送開始、月19:30→木19:30(~1985
0926)
1982年10月4日-09:00|日本|テレビ朝日ネットワーク|昭和57年|テレビ朝日「こんにちは2時」放送開始,月~金14:00-(~1995
0331)
1982年10月4日-09:00|日本|テレビ朝日ネットワーク|昭和57年|テレビ朝日「素敵なミセスに」放送開始、月~金11:00-(~)
1982年10月4日-09:00|日本|日本テレビネットワーク協議会|昭和57年|日本テレビ「酒井広のうわさのスタジオ」放送開始,月~
金14:50-(~19871002)
1982年10月4日-09:00|日本|日本テレビネットワーク協議会|昭和57年|日本テレビ「忍者マン一平」放送開始、月19:00-19:30(~
12/27)/演出:高屋敷英夫/原作:河合一慶/音楽:三枝成章/東京ムービー新社/声:井上瑶、三田ゆう子、寺田誠、鶴ひ
ろみ…
1982年10月4日-09:00|日本|フジネットワーク|昭和57年|フジテレビ「笑っていいとも!」放送開始,月~金12:00-(~)/タモリ
1982年10月5日-09:00|日本| ||昭和57年|YaYa(あの時代を忘れない)(サザンオールスターズ)発売;1983年間チャート69位
1982年10月5日-09:00|日本|阪急阪神ホールディングス|昭和57年|富山第一ホテル(富山県富山市桜木町10-10)開業
1982年10月5日-09:00|日本|フジネットワーク|昭和57年|フジテレビ系列(KTV制作)「暁に斬る!」放送開始、火22:00-22:54(~
1983/03/29)/演出:長谷部安春、原田雄一、長谷和夫、吉川一義…/企画:三船敏郎、巻幡展男/プロデューサ:山口謙ニ、
岡林可典/脚本:小川英、石川孝人、宮川一郎、尾西兼一…/音楽:伊部晴美/主題歌:泉洋次とスパンキー「狼よ一人で
走れ」(詞・門谷憲二)/出演:北大路欣也、山城新伍、若林豪、名取裕子…<江戸深川を舞台に昼は医術で人を救い、
夜は法で裁けぬ悪を斬る、アクション時代劇。故あって主家を脱藩し武士を捨てた並木平四郎…>
1982年10月5日 04:00|ボリビア| |||ボリビア議会,圧倒的多数の支持で人民民主連合(UDP)のエルナン・シレス・スアソを大統
領に選出
1982年10月6日-09:00|日本| ||昭和57年|東京都中野区の下宿学生がテレビの音がうるさいと家主ら5人を刺殺
1982年10月6日-09:00|日本|NHK|昭和57年|NHK総合テレビ「御宿かわせみ(2)」放送開始、水20:00-20:50(~1983/04/1
3)/演出:清水満、岡本憙侑/原作:平岩弓枝/脚本:大西信行/音楽:池辺晋一郎/主題歌:高橋真梨子「祭りばやし
が終わるまで」/出演:真野響子、小野寺崇、花沢徳衛、仲谷昇、奈月ひろ子…<吟味与力・神林の家を継ぐ予定の東
吾(小野寺昭)と恋人のおるい(真野響子)が事件の謎を解く>
1982年10月6日-09:00|日本|TBSネットワーク|昭和57年|TBS系列(MBS制作)「はじめまして・再婚」放送開始、水22:00-22:
54(~11/24)/演出:信濃正兄/プロデューサ:上條孝美、相澤英也/脚本:北村篤子/音楽:鈴木キサブロー/主題歌:矢沢永吉
/出演:三田佳子、藤竜也、加賀まりこ、岡田真澄、岸部シロー…<離婚した夫婦が隣り合わせに住んだら。再婚と離婚
をめぐる男と女のコメディ>
1982年10月6日-09:00|日本|日本テレビネットワーク協議会|昭和57年|日本テレビ「エッ!うそ~ホント!?」放送開始,水19:00-(~1
9850918)
1982年10月6日-09:00|日本|日本郵政|昭和57年|(国際文通週間切手)国際文通週間,130円、発行
1982年10月7日-09:00|日本|神奈川県|昭和57年|神奈川県が全国初の県公文章公開条例を制定
1982年10月7日-09:00|日本|TXネットワーク|昭和57年|テレビ東京「サイボットロボッチ」放送開始、木19:00-19:30(~1983/06/29)
/演出:岡迫和之/キャラクターデザイン:ダイナミック企画/原作:安藤豊弘、石川賢/声:佐久間なつみ、増岡弘、山田栄子<途中
より放送枠を水19:30-20:00に移行>
1982年10月7日-09:00|日本|TBSネットワーク|昭和57年|TBSテレビ「パリン子学園No.1」放送開始、木19:00-19:30(~1983/03/
31)/出演:松本伊代、小泉今日子、堀ちえみ、ジャニーズ少年隊(東山紀之、錦織…)<コント、歌をミックスした一風、変わっ
た番組>
1982年10月7日-09:00|日本|日本テレビネットワーク協議会|昭和57年|日本テレビ「ときめきトゥナイト」放送開始、木19:00-19:3
0(~1983/09/22)/総監督:笹川ひろし/チーフ・ディレクター・永丘昭典/プロデューサ:初川則夫、大野実、藤原正道、対木重次/
原作:池野恋「ときめきトゥナイト」/脚本:小山高男、三宅直子、岡部俊夫…/音楽:大谷和夫/東宝/主題歌:加茂晴美「
ときめきトゥナイト」「スーパーラブローション」/声:原えりこ…<吸血鬼の父と狼女の母の間に生まれたおしゃまな娘が、人間
界で恋におちた。人気コミックをもとにしたSF学園コメディ>
1982年10月7日-09:00|日本|フジネットワーク|昭和57年|フジテレビ「スペースコブラ」放送開始、木19:00-19:30(~1983/05/19)/チ
ーフディレクター:出崎統、竹内啓雄/企画:片山哲生、久保田栄一/プロデューサ:加藤俊三、大野幸正/原作:寺沢武一「コブラ」
(「週刊少年ジャンプ」掲載・集英社刊)/シナリオ:山崎晴哉/音楽:羽田健太郎(音楽監督・鈴木清司)/主題歌:前野曜子「
コブラ」「シークレット・デザイアー」(詞・冬杜花代子)/東京ムービー新社/声:野沢那智、榊原良子…<広大な銀河宇宙を脅かす、
海賊集団、ギルド組織に単身立ち向かう正統派海賊、コブラの大冒険を描く>
1982年10月7日-08:00|中国| ||昭和57年|中国が初めて潜水艦からのミサイル発射実験に成功
1982年10月8日-09:00|日本| ||昭和57年|旭川ターミナルビル(株),「旭川エスタ」(北海道旭川市宮下通7)オープン
1982年10月8日-09:00|日本| ||昭和57年|旭川ターミナルホテル(北海道旭川市宮下通7丁目)開業<旭川ターミナルビル(株)>
1982年10月8日-09:00|日本|TBSネットワーク|昭和57年|TBSテレビ「欽ちゃんの週刊欽曜日」放送開始,金21:00-(~1985092
7)
1982年10月8日-09:00|日本|テレビ朝日ネットワーク|昭和57年|テレビ朝日系列(ABC制作)「必殺仕事人III」放送開始、金22:
00-22:54(~7/1)/演出:田中徳三…/プロデューサ:桜井洋三、仲川利久、辰野悦央/脚本:吉田剛…/音楽:平尾昌晃/主
1982年(1201件)
題歌:鮎川いずみ「冬の花」(詞・石坂まさを、曲・平尾昌晃)/出演:藤田まこと、山田五十鈴、中条きよし、三田村邦
彦、ひかる一平、鮎川いづみ…<一人の若者(ひかる一平)が仕事人たちの殺しの現場を見た。本来なら消される
はずのこの若者、非道な高利貸しを殺す仕事人の仲間に加わった…>
1982年10月8日-09:00|日本|テレビ朝日ネットワーク|昭和57年|テレビ朝日「タモリ倶楽部」放送開始,金24:10-(~)
1982年10月8日-09:00|日本|トヨタグループ|昭和57年|トヨタ自動車:センチュリーを大幅改良し発売(VG四〇型)
1982年10月8日-09:00|日本|阪急|昭和57年|阪急イングス(大阪府大阪市北区茶屋町1-27,→阪急百貨店イングス館)開
業
1982年10月8日-01:00|ポーランド| |||ポーランド国会で「連合」の非合法化を採択
1982年10月9日-09:00|日本| ||昭和57年|北炭夕張炭鉱閉山
1982年10月9日-09:00|日本|ウォルマート|昭和57年|(株)西友、スーパーマーケット「西友清田店」(北海道札幌市豊平区平岡1-1)
オープン
1982年10月9日-09:00|日本|フジネットワーク|昭和57年|フジテレビ「クイズ!知っテレQ」放送開始,土19:00-(~19830924)
1982年10月10日-09:00|日本|TBSネットワーク|昭和57年|TBS系列(MBS制作)「愛の戦士レインボーマン」放送開始、日13:30-14:
00(~1983/03/27)/演出:岡迫亘/原作:川内康範/ナック/声:水島裕、武藤礼子、鶴ひろみ、岸野一彦、千葉耕市<アニメーシ
ョン。大阪地区での放送枠は土15:30-16:00、放送終了は1983/04/09>
1982年10月10日-09:00|日本|TBSネットワーク|昭和57年|TBS系列(MBS制作)「超時空要塞マクロス」放送開始、日14:00-14:30
(~1983/06/26)/演出:石黒昇、高山文彦、河森正治、秋山勝仁/企画:大西良昌/プロデューサ:井上明、岩田弘/原作:スタ
ジオぬえ/脚本:松崎健一、石黒昇、大野木寛、富田祐弘/音楽:羽田健太郎/主題歌:藤原誠「マクロス」(阿佐茜・詞、羽田
健太郎・曲)/声:長谷有洋、飯島真理、羽佐間道夫、小原乃梨子、土井美加…<地球に不時着した宇宙船を修復しマク
ロスと名付けるが、宇宙船を追ってきた巨人民族・ゼントラーディに対しマクロスは勝手に主砲を発射…>
1982年10月10日-09:00|日本|日本テレビネットワーク協議会|昭和57年|日本テレビ「久米宏のTVスクランブル」放送開始,日20:00
-(~19850331)[出演]久米宏、横山やすし、福富達
1982年10月10日 04:00|ボリビア| |||ボリビア人民民主連合(UDP)政権が発足,左翼革命運動(MIR)のエルナン・シレス・スアソ
が大統領に就任
1982年10月11日-09:00|日本|NHK|昭和57年|NHK総合テレビ「北航路」放送開始、月~金21:40-22:00(~10/29)/演出:
山内暁/脚本:寺内小春/出演:永島敏行、星野知子、大坂志郎、白都真理、相原一夫<転勤を命じられた男が退職し
、故郷の利尻島に帰ろうとする。しかし恋人は彼を引き止めたい>
1982年10月11日-09:00|日本|TXネットワーク|昭和57年|テレビ東京「びっくり世界一」放送開始,月19:00-(~)
1982年10月11日-09:00|日本|テレビ朝日ネットワーク|昭和57年|テレビ朝日「爆笑!!ドットスタジオ」放送開始,月20:00-(~1983
年6月27日)
1982年10月11日-09:00|日本|フジネットワーク|昭和57年|フジテレビ「おまかせください」放送開始、月20:00-20:54(~12月2
0日)/演出:脇田時三、若松節朗/企画:重村一、大野幸正/プロデューサ:渋谷幹雄、脇田時三/脚本:重森孝子/音楽:佐
藤健/主題歌:中村雅俊「恋人も濡れる街角」「おまかせください」/出演:中村雅俊、坂口良子、大友柳太朗…<旭川
の家具会社に勤める大原飛太(中村雅俊)は、東京深川の木場にある材木問屋の3代目で8年前に家出した身の上
>
1982年10月11日-09:00|日本|フジネットワーク|昭和57年|フジテレビ「ねらわれた学園」放送開始、月19:00-19:30(~12/27)/
演出:牛窪正弘、河毛俊作…/企画:角川春樹、岡正/プロデューサ:南條武史/原作:眉村卓/脚本:岡部俊夫、伊藤和典
…/音楽:風戸慎介/主題歌:原田知世「ときめきのアクシデント」(詞・来生えつこ、曲・来生たかお)/出演:原田知世、高
柳良一、伊藤かずえ、本田恭章、柳沢慎吾、堀広道…<超能力少女をめぐる闘いを描く同名劇場映画のテレビドラマ化
>
1982年10月12日-09:00|日本| ||昭和57年|ロッテ落合博満が史上4人目の三冠王
1982年10月12日-09:00|日本|TXネットワーク|昭和57年|テレビ東京系列(OTV制作)「新みつばちマーヤの冒険」放送開始、火19
:30-20:00(~1983/09/27)/原作:W・ボンゼルス/脚本:三宅直子、筒井ともみ/日本アニメーション/声:秋山るな、野沢雅子、
沢りつお、戸田恵子<雪解けとともに長い冬も終わり、牧草地から春がやってきた。冬眠から覚めたみつばちのマ
ーヤは、活発で好奇心旺盛な女の子>
1982年10月12日-09:00|日本|TBSネットワーク|昭和57年|TBSテレビ「女7人あつまれば!」放送開始、火20:00-20:54(~1983/
02/08)/演出:松下紳/企画協力:加山プロモーション)/プロデューサ:逸見稔/原案:松木ひろし/脚本:松木ひろし、田口耕
三、鶴島光重/音楽:佐藤允彦/挿入歌・シブがき隊「ZIGZAGセブンティーン」/出演:加山雄三、松原智恵子、秋野暢子、石田
えり、三浦浩一、甲斐智枝美…<義兄をめぐる三人姉妹の虚々実々のかけひき合戦>
1982年10月12日-09:00|日本|日本郵政|昭和57年|(記念切手)中央銀行制度100年,60円、発行
1982年10月12日-04:00|ロシア| |||ロシア版GPS、GLONASS衛星打ち上げ
1982年10月12日 06:00|ニカラグア/ボリビア| |||ボリビア政府、ニカラグアとの国交を回復
1982年10月13日-09:00|日本| ||昭和57年|(死去)アダチ竜光/享年86(手品師、本名・中川一)
1982年10月13日-09:00|日本|TBSネットワーク|昭和57年|TBSテレビ「わが青春のアルカディア無限軌道SSX」放送開始、水19:3020:00(~1983/03/30)/チーフディレクター:勝間田具治、佐々木正光/原作:松本零士/脚本:松本零士、山浦弘靖/音楽:菊
池俊輔/主題歌:水木一郎、こおろぎ'73「おれたちの船出」「ハーロックのバラード」/東映動画/声:井上真樹夫、富山敬、
田島令子、間嶋里美…<地球を占領し、全宇宙征服を企むイルミダス星人と、キャプテンハーロック(声・井上真樹夫)たちとの
戦い>
1982年10月13日-09:00|日本|TBSネットワーク|昭和57年|TBSテレビ「親子クイズ・国語算数理科社会」放送開始,水19:00-(~1
9830330)
1982年10月13日-09:00|日本|日本テレビネットワーク協議会|昭和57年|日本テレビ「歌のワイド90分」放送開始,水19:30-(~19
86年9月17日)
1982年(1201件)
1982年10月13日-09:00|日本|フジネットワーク|昭和57年|フジテレビ「嫁の座」放送開始、水21:00-21:54(~1983/05/25)/演
出:諏佐正明、西崎束、松田秀知/プロデューサ:大野木直之/原作:平岩弓枝/脚本:平岩弓枝/音楽:桑原研郎/主題歌:
小柳ルミ子「通りゃんせ通りゃんせ」(詞・岡田冨美子、曲・小杉保夫)/出演:京塚昌子、新珠三千代、財津一郎、篠田
三郎、宮崎美子…<浅草の老舗割烹を舞台にした、嫁・妻・母の三役をこなすスーパーレディーの奮戦記>
1982年10月14日-09:00|日本| ||昭和57年|大阪にコンサート専用のザ・シンフォニーホールが開館
1982年10月14日-09:00|日本|TBSネットワーク|昭和57年|TBSテレビ「ああ離婚」放送開始、木20:00-20:54(~1983/01/13)/
演出:川俣公明、石井ふく子、鴨下信一/プロデューサ:石井ふく子/脚本:橋田壽賀子/出演:京マチ子、佐藤英夫、長山藍
子、新克利、松原智恵子、大坂志郎…<石井ふく子初演出。20代から50代、離婚に直面した各世代の人間模様を「日
常」のなかで描き出す。舞台のドラマ化>
1982年10月14日-09:00|日本|TBSネットワーク|昭和57年|TBSテレビ「だんなさまは18歳」放送開始、木19:30-20:00(~1983/
03/31)/演出:湯浅憲明、江崎実生/プロデューサ:春日千春/脚本:江連卓、長野洋/出演:竹本孝之、石井めぐみ、名古
屋章、野際陽子、高橋恵子…<18歳の誕生日を迎えた高校生が、かつてから交際していた女子大生と結婚を決意
する。ヒット作「おくさまは18歳」の逆転版>
1982年10月14日-09:00|日本|フジ|昭和57年|(株)フジ、ショッピングセンター「フジグラン広島」(広島県広島市中区宝町2-1)オー
プン
1982年10月15日-09:00|日本| ||昭和57年|(株)リブロポート「歴史と社会」創刊/長幸男、松本三之介
1982年10月15日-09:00|日本| ||昭和57年|司馬遼太郎「街道をゆく十九」朝日新聞社
1982年10月15日-09:00|日本| ||昭和57年|誘惑スレスレ(田原俊彦)発売;1982年間チャート44位
1982年10月15日-09:00|日本|TXネットワーク|昭和57年|テレビ東京「お笑いベストテン」放送開始,金20:00-(~1983年3月)
1982年10月15日-09:00|日本|東急|昭和57年|「京都東急ホテル」(京都府京都市下京区堀川通五条下ル)開業(地上7階
地下2階432室・834名)
1982年10月15日-09:00|日本|フジネットワーク|昭和57年|フジテレビ系列(KTV制作)「青春……INGS・ゆう子とヘレン」放送開始
、金19:00-19:30(~1983/03/25)/出演:斎藤とも子、ヘレン笹野、加藤和夫、元谷公美、芦川よしみ…<日米両女子大生
ふたりが巻き起こす珍騒動。「北原ゆう子は女子大の四回生。仲間たちと「ナンデモ屋」のバイトを始めて忙しい毎日
だ>
1982年10月15日-09:00|日本|フジネットワーク|昭和57年|フジテレビ「なんでもカンでも!」放送開始,金19:30-(~19850329)
1982年10月15日-09:00|日本|フジネットワーク|昭和57年|フジテレビ「君は海を見たか」放送開始、金22:00-22:54(~12/24)/
演出:杉田成道、山田良明/プロデューサ:中村敏夫/脚本:倉本聰/音楽:朝川朋之(ショパン作品69-2より)/出演:萩原健
一、高橋恵子…<仕事一筋の父親(萩原健一)が、子ども(六浦誠)が不治の病に冒されたことを知って、今まで何
一つ父親らしいことをしてやっていなかった事…>
1982年10月16日-09:30|オーストラリア| |||連邦の国民地方党、オーストラリア国民党に名称を変更
1982年10月16日-09:00|日本|TXネットワーク|昭和57年|テレビ東京「レッツGOアイドル」放送開始,土19:00-(~19860329)
1982年10月16日-09:00|日本|日本テレビネットワーク協議会|昭和57年|日本テレビ系列(YTV制作)「一ツ星家のウルトラ婆さん」
放送開始、土19:00-19:30(~1983/01/15)/チーフディレクター:原田益次/プロデューサ:佐野寿七、西野聖市/原作:芥川ねね/
脚本:菅良幸、水野均、坂上生児、中弘子、市川靖、吉田進…/音楽:山本正之/オープニング:松金よね子「おばあチャンバ」
(詞・高平哲郎)/声:池永通洋、松金よね子、幸田直子、鈴木三枝、佐々木るん<飛行機や船の操縦、射撃の腕も一流
、語学もペラペラのスーパーばあちゃんが繰り広げる、おかしなおかしな物語>
1982年10月16日-01:00|オーストリア| |||国民地方党がオーストラリア国民党に改称
1982年10月17日-09:00|日本|NHK|昭和57年|NHK総合テレビ「太陽の子」放送開始、日20:50-21:35(~11/14)/演出:渡
辺紘史、菅野高至/原作:灰谷健次郎/脚本:重森孝子/音楽:小室等/出演:中村玉緒、井川比佐志、長谷川真弓、鹿
又裕司…<「てだのふあおきなわ亭」は沖縄出身者で賑わう神戸の下町、港近くの沖縄料理屋。両親から沖縄の血
を受け継ぐふうちゃんは、明るく活発な女…>
1982年10月17日-09:00|日本|TBSネットワーク|昭和57年|TBSテレビ「Gメン82」放送開始、日20:00-20:54(~1983/03/13)/演出
:佐藤純彌、小松範任、井上梅次…/プロデューサ:近藤照男、樋口祐二/脚本:高久進/音楽:ピエール・ボルト、義野裕明/主
題歌:なかやまて由希「抱擁」(詞・佐藤純彌、曲・筒美京平)/出演:丹波哲郎、篠田三郎、三浦浩一、清水健太郎、若
林豪、木村四郎…
1982年10月17日-09:00|日本|フジネットワーク|昭和57年|フジテレビ「さすがの猿飛」放送開始、日19:00-19:30(~1984/03/1
1)/プロデューサ:片岡義朗/原作:細野不二彦「さすがの猿飛」/脚本:辻真先、首藤剛志、金春智子/主題歌:伊藤さや
か「恋の呪文はスキトキメキトキス」/声:三ツ矢雄二、島津冴子、田中真弓、若本紀昭<忍者養成を目指す「忍の者高校」を舞
台に、猿飛肉丸が奇想天外な忍びの技で大活躍する>
1982年10月18日-09:00|日本|TBSネットワーク|昭和57年|TBSテレビ「水戸黄門(第13部)」放送開始、月20:00-20:54(~1983/
04/11)/演出:居川靖彦、内出好吉/脚本:葉村彰子、大久保昌一良…/音楽:木下忠司/主題歌:「ああ人生に涙あり
」(詞・山上路夫、曲・木下忠司)/出演:東野英治郎、里見浩太朗、大和田伸也、中谷一郎、白坂紀子…<黄門役引退を
表明した東野英治郎の最終シリーズ。尾張藩を陥れようとする陰謀を知り、真相調査に乗り出した黄門一行の活躍
>
1982年10月19日-09:00|日本| ||昭和57年|あせかきベソかきRock'nRollrun(T.C.R.横浜銀蝿R.S.)発売;1982年
間チャート87位
1982年10月19日-09:00|日本|テレビ朝日ネットワーク|昭和57年|テレビ朝日「柳生十兵衛あばれ旅」放送開始、火21:00-21:5
4(~1983/04/26)/演出:小野田嘉幹、太田昭和、牧口雄二/脚本:佐藤繁子、志村正浩…/音楽:津島利章/主題歌:志
穂美悦子「明日よ、風に舞え」(詞・裕木陽、曲・古本鉄也)/出演:千葉真一、志穂美悦子、真田広之、宮崎美子…<反
徳川の動きも活発化し、中仙路整備に着手した家光(森次晃嗣)は巡検使として柳生に白羽の矢を立てる>
1982年10月19日-09:00|日本|NEXCO東日本|昭和57年|東北自動車道[西根IC-松尾八幡平IC/県道柏台松尾線-安代
1982年(1201件)
IC]32.4km
1982年10月19日-09:00|日本|フジネットワーク|昭和57年|フジテレビ「ぼくパタリロ!」放送開始、火19:00-19:30(~1983/05/13)
/チーフディレクター:西沢信孝/原作:魔夜峰央/声:白石冬美、曽我部和行、藤田淑子、戸田恵子…<南海に浮かぶ美しい
小国マリネラ。世界有数の発掘量を誇るダイヤモンドの鉱山を持つ気候温暖な国マリネラの、若き国王「パタリロ8世」>
1982年10月19日-07:00|ベトナム/キューバ| |||キューバのカストロ,ベトナム・ハノイ訪問.チュオン・チン・ベトナム国家評議会議長とのあい
だで友好協力条約に調印
1982年10月19日 06:00|ニカラグア| |||ニカラグア,LA諸国の強い支持を受け国連安保理非常任理事国に選出
1982年10月20日-09:00|日本|日本郵政|昭和57年|(1980年シリーズ切手)新動植物国宝,10円、発行;(1980年シリーズ切
手)100円切手、発行
1982年10月20日-05:30|スリランカ| |||大統領選挙/J・R・ジャヤワルダナが再選される
1982年10月21日-09:00|日本| ||昭和57年|まわり道(琴風豪規)発売;1983年間チャート51位
1982年10月21日-09:00|日本| ||昭和57年|黒い瞳のナタリー(フリオ・イグレシアス)発売;1983年間チャート92位
1982年10月21日-09:00|日本| ||昭和57年|悲しい色やね(上田正樹)発売;1983年間チャート26位
1982年10月21日-09:00|日本| ||昭和57年|野ばらのエチュード(松田聖子)発売;1982年間チャート41位;1983年間チャート75
位
1982年10月21日-09:00|日本| ||昭和57年|ドラマティック・レイン(稲垣潤一)発売;1983年間チャート38位
1982年10月21日-09:00|日本|ワシントンホテル|昭和57年|岐阜第2ワシントンホテル開業(岐阜県岐阜市神田町7-7-4,→岐阜ワシントン
ホテルプラザ)<ワシントンホテル(株)>
1982年10月22日-09:00|日本|日産自動車|昭和57年|日産自動車/自動車「マーチ」860000円
1982年10月23日-09:00|日本| ||昭和57年|栃木県立博物館開館(宇都宮市睦町)
1982年10月23日-09:00|日本|日本テレビネットワーク協議会|昭和57年|日本テレビ「あんちゃん」放送開始、土21:00-21:54(
~1983/04/23)/演出:高井牧人、吉野洋…/プロデューサ:清水欣也、永野保徳/脚本:金子成人、塩田千種…/音楽:川村
栄二、/主題歌:水谷豊「普通のラブ・ソング」(詞・松本隆、曲・筒美京平)/出演:水谷豊、村田英雄、伊藤蘭…<父親の急
死で、突然、寺を継ぐことになった青年が、一人前の住職に成長していく姿を描く青春コメディ>
1982年10月24日-09:00|日本| ||昭和57年|「第6回オセロ世界大会」,谷口邦彦(15)最年少優勝
1982年10月24日-09:00|日本| ||昭和57年|ハワイアンセンター(福島県)アイススケート場オープン
1982年10月24日-09:00|日本|TXネットワーク|昭和57年|テレビ東京「眠狂四郎円月殺法」放送開始、水21:00-21:54(~1983/
03/30)/演出:南野梅雄、皆元洋之助、大洲斉、家喜俊彦…/企画:大塚貞夫、神山安平/プロデューサ:小久保章一郎、沢
克純…/原作:柴田錬三郎「眠狂四郎孤剣五十三次」より(新潮文庫版)/脚本:鈴木生朗、和久田正明、津田幸於、米
谷純一/音楽:岩代浩一/出演:片岡孝夫、火野正平、伊吹吾郎、安部徹…<文政末期から天保年間にかかる徳川第
十一代将軍家斉の時代。通貨の誇張に依る江戸は未曽有の繁栄をみせ、江戸の人口は百万人、町数は六百余…>
1982年10月25日-09:00|日本| ||昭和57年|居酒屋(木の実ナナ&五木ひろし)徳間ジャパンコミュニケーションズ発売;1983年
間チャート78位
1982年10月25日-09:00|日本| ||昭和57年|司馬遼太郎「菜の花の沖<第5巻>文藝春秋
1982年10月25日-09:00|日本|JR北海道根室本線|昭和57年|国鉄根室本線[金山-東鹿越]間に鹿越(仮乗降場)/信
号場から変更
1982年10月26日-09:00|日本| ||昭和57年|灰田勝彦死去/71歳(誕生:明治44(1911)0820)(歌手,灰田稔勝→藤田
稔→緑川五郎)
1982年10月26日-09:00|日本| ||昭和57年|和泉市久保惣記念美術館(大阪府和泉市内田町85番地)開館
1982年10月26日-09:00|日本|イオングループ|昭和57年|加古川商工開発(株),「加古川サティ」(兵庫県加古川市平岡町新
在家615-1)オープン
1982年10月27日-09:00|日本| ||昭和57年|(株)深谷上柴ショッピングセンター,「深谷上柴ショッピングセンターサングリーン」(埼玉
県深谷市上柴町西4-2-14)オープン
1982年10月27日-09:00|日本| ||昭和57年|(死去)鈴木道雄(鈴木自動車創業者)(享年95)
1982年10月27日-09:00|日本| ||昭和57年|国指定史跡:雨の宮古墳群/石川県鹿島郡中能登町
1982年10月27日-09:00|日本|イオングループ|昭和57年|ショッピングセンター「ジャスコ三条店」(新潟県三条市)オープン
1982年10月28日-09:00|日本| ||昭和57年|ZIGZAGセブンティーン/Gジャンブルース(シブがき隊)発売;1983年間チャート58位
1982年10月28日-09:00|日本|サンリブ・マルショクグループ|昭和57年|(株)マルショク,ショッピングモール「サンリブ中津」(大分県大分市
豊田町9-10)オープン
1982年10月28日-09:00|日本|西武|昭和57年|西武鉄道,商業ビル「田無ステーションビル」(東京都田無市田無駅北口)新装
開業
1982年10月28日-01:00|スペイン| |||スペインで総選挙で社会党が勝利
1982年10月28日 00:00|イギリス| |||イギリスで労働運動の規制強化のための雇用法が成立
1982年10月29日-09:00|日本| ||昭和57年|東京・吉祥寺で前進座劇場が完成
1982年10月29日-09:00|日本| ||昭和57年|日本サンショウウオセンター開館(三重県名張市赤目町長坂)
1982年10月29日-09:00|日本|ウォルマート|昭和57年|(株)西友、スーパーマーケット「西友高針店」(愛知県名古屋市名東区牧の
里1-104)オープン
1982年10月29日-09:00|日本|西武|昭和57年|西武ゴルフ「大原・御宿ゴルフコース」開業(18ホール、千葉県大原町A地区)
1982年10月29日-01:00|スペイン| |||スペイン総選挙の結果,社会労働党政権が誕生.ゴンザレスが首相に就任
1982年10月30日-09:00|日本| ||昭和57年|第33回日本シリーズ西武4(○○●●○○)2中日
1982年10月30日 00:00|ポルトガル| |||エアネス大統領,改正憲法を発布
1982年10月31日-09:00|日本| ||昭和57年|社会保険庁,福井厚生年金会館(福井県福井市手寄2-1-5)オープン
1982年(1201件)
1982年10月31日-09:00|日本|神鉄粟生線|昭和57年|神戸電気鉄道粟生線:藍那駅移設
1982年10月31日-09:00|日本|千葉県館山市|昭和57年|千葉県館山市立博物館分館(館山城・八犬伝博物館)開館
1982年10月31日-09:00|日本|日本電気|昭和57年|日本電気/コンピュータ「PC-9801」298000円
1982年11月-09:00|日本| ||昭和57年|飛鳥山(東京都)に渋沢栄一の事績を中心とする登録博物館「渋沢史料館」
を開設
1982年11月-09:00|日本|シャープ|昭和57年|シャープ/コンピュータ「パソコンテレビX-1」268000円(本体155000円)
1982年11月-09:00|日本|東芝|昭和57年|東京芝浦電気「ワードプロセッサーJW-1」598000円
1982年11月1日-09:00|日本| ||昭和57年|(協)松橋ショッピングセンター,「松橋ショッピングセンターフレンド」(熊本県宇城市松橋
町松橋878)オープン
1982年11月1日-09:00|日本| ||昭和57年|汚れた英雄(ローズマリー・バトラー)発売;1983年間チャート27位
1982年11月1日-09:00|日本| ||昭和57年|京都市歴史資料館(京都府京都市上京区寺町丸太町上ル)開館
1982年11月1日-09:00|日本| ||昭和57年|日本郷土史刊行会「郷土史展望」創刊/峯山昇
1982年11月1日-09:00|日本| ||昭和57年|「ショッピングセンターサンコー」(大阪府大阪市平野区)オープン
1982年11月1日-09:00|日本|NHK|昭和57年|NHK総合テレビ「半分正しい」放送開始、月~金21:40-22:00(~11/26)/演
出:三枝健起、松井恒男/原作:横光晃/脚本:横光晃/出演:細川俊之、佐藤オリエ、伊藤かずえ、若山雅弘、真行寺君枝
…<会社では身におぼえのない責任を問われ、家では会社の女性社員(真行寺君枝)との浮気がばれて妻(佐藤オリ
エ)に口もきいてもらえない…>
1982年11月1日-09:00|日本|京成本線|昭和57年|京成電鉄本線[志津-京成臼井]間にユーカリが丘駅開業
1982年11月1日-09:00|日本|札幌市電山鼻線|昭和57年|札幌市電山鼻線:創成学校前→創成小学校前/停留場名改
称
1982年11月1日-09:00|日本|札幌市電山鼻西線|昭和57年|札幌市電山鼻西線:交通局前→西十五丁目/停留場改称
1982年11月1日-09:00|日本|JR北海道石勝線|昭和57年|石勝線63日ぶりに復旧/去る8月30日の局地的豪雨により
不通となっていた石勝線夕張~沼ノ沢間は、下迷地川橋梁工事が順調に進んだ結果、同日午後開通
1982年11月1日-09:00|日本/アメリカ|全日本空輸|昭和57年|全日空がグアムへ,国際線チャーター便を運航(米領への初飛行
)
1982年11月1日-09:00|日本|日本テレビネットワーク協議会|昭和57年|日本テレビ系列「プロフェッショナルCI・5(特捜班CI-5)」放送
開始,(カラー60分5シーズン全57話)/1978年イギリス,ロンドン・ウィークエンドTV制作/元MI-5のエージェントで冷静沈着なコウリー、警察
官出身のドイル、元SAS落下傘部隊員のボーディという、3人の対テロ用特別捜査機関CI-5のプロフェッショナルが様々な凶悪
犯罪に挑むアクション・ドラマ/配役:ジョージ・コーレイ:ゴードン・ジャクソン,レイモンド・ドイル:マーティン・ショウ,ボーディ:ルイス・コリンズ
1982年11月1日-09:00|日本|日本テレビネットワーク協議会|昭和57年|日本テレビ系列「モーツァルト」放送開始,(カラー8時間38分(6
話構成))/1981年フランス(TFI、テレシップ)・ドイツ(ギャラクシーフィルムズ)・イタリア(RAI)・ハンガリー(マジャールTV)・ベルギー(RTBF)・スイス(S
SR)・カナダ(ラジオカナダ)の共同制作/監督:マルセル・ブリュヴァル/音楽監修:ブルーノ・モンサンジョン/ピーター・シェーファーの「アマデウス」が1
979年11月にロンドンのナショナル・シアターで初演されるその1年前からマルセル・ブリュヴァルが構想していたもので、1981年から
ハンガリーでのロケが始まった。モーツァルト伝記映画の決定版とも言うべき作品/配役:モーツァルト(8歳):カロル・ジュベル,モーツァルト(
12歳):ジャン・フランソワ・ディシャン,モーツァルト(成人):クリストフ・バンツェル,コンスタンツェ:マルチーヌ・シュバリエ,レオポルト・モーツァルト(父):ミシェル・ブー
ケ,アンナ・マリア(母):ルイーズ・マルティニ,ナンネル(姉):アンヌ・マリー・クステル
1982年11月1日-09:00|日本|フジネットワーク|昭和57年|フジテレビ系列(THK制作)「鬼のいぬ間に」放送開始、月~金13:3014:00(~1983/01/28)/演出:平松敏男、井村次雄/脚本:田井洋子/出演:岡江久美子、天草四郎、寺泉哲章(寺泉憲)
、塩沢とき、田島令子…<下町娘の春子(岡江久美子)が嫁いだ先は、環境のまったく違う山の手屋敷町。その上、
小姑と3人つき>
1982年11月1日 03:00|アルゼンチン| |||アルゼンチンで二重為替相場制度が最終的に破棄される
1982年11月1日 06:00|アメリカ| |||パンアメリカン航空が35年間続けてきた世界一周路線を中止
1982年11月2日-09:00|日本|高知県安芸市|昭和57年|安芸市立書道美術館(高知県安芸市土居953-イ)オープン
1982年11月2日-09:00|日本|TBSネットワーク|昭和57年|TBSテレビ「野々村病院物語II」放送開始、火21:00-21:54(~1983/0
5/03)/演出:本多勝也、桜井秀雄…/プロデューサ:武敬子/作:高橋玄洋/音楽:渡辺敬之/主題歌:谷村新司「青年の樹
」(詞・曲・谷村新司)/出演:宇津井健、山岡久乃…<アメリカの病院に勤めていた野々村隆之(宇津井健)が契約期間を
終え帰国…>
1982年11月2日-09:00|日本|テレビ朝日ネットワーク|昭和57年|テレビ朝日「フクちゃん」放送開始、火19:00-19:30(~1984/03/
27)/原作:横山隆一/シンエイ動画/脚本:辻真先、小山高生、三宅直子/声:坂本千夏、田崎潤、田中崇、桂玲子、銀河万
丈…<元気な幼稚園児のフクちゃんと、ガンコで優しいおじいちゃんと、居候のアラクマさん他、心優しい人々が巻き起
こす、どこかなつかしい事件と…>
1982年11月2日-09:00|日本|兵庫県神戸市|昭和57年|神戸市立博物館開館(兵庫県神戸市中央区京町24,市立南蛮
美術館と考古館を統合、横浜正金銀行神戸支店ビルを転用)
1982年11月2日-09:00|日本/フィリピン/アメリカ|三越伊勢丹ホールディングス|昭和57年|パンアメリカン航空が東京=マニラ線の運航開
始
1982年11月2日-09:00|日本|山万ユーカリが丘線|昭和57年|山万ユーカリが丘線[ユーカリが丘-地区センター-公園-女子大-中学
校間]2.7km開業
1982年11月3日-09:00|日本| ||昭和57年|三河武士のやかた家康館(愛知県岡崎市康生町,岡崎公園内)開館
1982年11月3日-09:00|日本| ||昭和57年|山崎美術館(埼玉県川越市仲町4-13)オープン
1982年11月3日-09:00|日本| ||昭和57年|山梨県立考古博物館(甲府市下曽根町923)開館
1982年11月3日-09:00|日本| ||昭和57年|少林寺(1982中国/香港/アクション/格闘技)チャン・シン・イェン;リー・リンチェイ/フー・チェンチ
ャン/ティン・ナン/ユエ・チェンウェイ;1982年度外国映画配収5位(16億5000万)
1982年(1201件)
1982年11月3日-09:00|韓国| |||大韓民国国営国際観光が「韓国観光公社」に改称
1982年11月3日-09:00|日本| ||昭和57年|大友宗麟像建立(大分県大分市要町,大分駅前)
1982年11月3日-09:00|日本| ||昭和57年|本多劇場開場(東京都世田谷区北沢2-10-15)
1982年11月3日-09:00|日本|埼玉県|昭和57年|埼玉県立近代美術館(埼玉県さいたま市浦和区常盤9-30-1,北浦和
公園内)<設計:黒川紀章>開館
1982年11月3日-09:00|日本|JR|昭和57年|EF67形電気機関車稼動開始
1982年11月3日-09:00|日本|JR九州後藤寺線|昭和57年|国鉄後藤寺線:後藤寺→田川後藤寺/駅改称
1982年11月3日-09:00|日本|JR九州日田彦山線|昭和57年|国鉄日田彦山線:伊田→田川伊田,後藤寺→田川後藤寺
/駅改称
1982年11月3日-09:00|日本|平成筑豊鉄道伊田線|昭和57年|国鉄伊田線:伊田→田川伊田/駅改称
1982年11月3日-09:00|日本|平成筑豊鉄道糸田線|昭和57年|国鉄糸田線:後藤寺→田川後藤寺/駅改称
1982年11月3日-09:00|日本|平成筑豊鉄道田川線|昭和57年|国鉄田川線:伊田→田川伊田/駅改称
1982年11月5日-09:00|日本| ||昭和57年|横須賀商業開発(株),商業施設「スリーワイよこすか店」(愛知県東海市養父
町北反田43)オープン
1982年11月5日-09:00|日本| ||昭和57年|君の瞳に恋してる(ボーイズ・タウン・ギャング)発売;1983年間チャート76位
1982年11月5日-09:00|日本| ||昭和57年|初の絵入りお年玉付年賀葉書発売。販売額42円に寄付金3円で販売価
格は45円。 地方版は1983年
1982年11月5日-09:00|日本| ||昭和57年|カタログハウス「通販生活」創刊
1982年11月5日 03:00|ブラジル/パラグアイ| |||ブラジルとパラグアイ国境に共同で建設した水力発電所のダムが完成
1982年11月6日-09:00|日本| ||昭和57年|大阪市立東洋陶磁美術館(大阪府大阪市北区中之島1-1-26)開館[安宅
コレクション]
1982年11月6日-01:00|カメルーン| |||<就任>カメルーン連合共和国第2代大統領ポール・ビヤ[カメルーン国民連合(UNC)](~198402
04)
1982年11月7日-02:00|トルコ| |||トルコ国民投票で新憲法を承認
1982年11月8日-09:00|日本|TBSネットワーク|昭和57年|TBSテレビ「挽歌」放送開始、月~金13:00-13:30(~12/31)/演出:番
匠義彰/プロデューサ:田中浩三、藤川忠勝、金川克斗志/原作:原田康子「挽歌」/脚本:秋田佐知子/音楽:牧野由多可/
出演:平淑恵、結城しのぶ、大出俊、市山登…<妻子ある男性を愛してしまった女性の苦悩を北海道を舞台に描く
メロドラマ>
1982年11月8日-09:00|日本|トヨタグループ|昭和57年|トヨタ自動車:タウンエースをモデルチェンジし(YR二〇型)発売,マスターエース・サーフ
(YR二〇G型)発売
1982年11月8日 00:00|ブルキナファソ| |||オートボルタ共和国国家元首ジャンバプティスト・ウエドラオゴ~19830804
1982年11月9日-09:00|日本| ||昭和57年|堀江謙一、4年かけて小型ヨット「マーメード」号で縦回り地球1周6万kmに成功
1982年11月9日-02:00|トルコ| |||トルコでエヴレン国家保安評議会議長が第7代大統領に就任
1982年11月10日-09:00|日本| ||昭和57年|株式会社明治書院「日本語学」創刊/三樹彰
1982年11月10日-09:00|日本| ||昭和57年|セカンド・ラブ(中森明菜)発売;1983年間チャート8位
1982年11月10日-09:00|日本|NEXCO中日本|昭和57年|中央自動車道[勝沼IC-一宮御坂IC-甲府南IC/国道358号-甲
府昭和IC]23.1km
1982年11月10日-09:00|日本|三菱地所|昭和57年|藤和不動産(株),複合商業施設「藤和下北沢ハイタウン」(東京都世田
谷区北沢2-10-15)オープン
1982年11月10日-04:00|ロシア| |||ソビエトの攻撃ヘリコプター、Mi-28が初飛行
1982年11月10日-04:00|ロシア| |||ブレジネフ書記長が死去する。75歳(誕生:19061219)
1982年11月11日 06:00|アメリカ| |||NASAがスペースシャトルの5回目の打ち上げに成功/人工衛星を2個搭載
1982年11月12日-09:00|日本| ||昭和57年|(株)横浜岡田屋,商業施設「横浜岡田屋モアーズ」(神奈川県横浜市西区
南幸1-3-1)オープン
1982年11月12日-09:00|日本| ||昭和57年|横浜市金沢区海の公園に金沢八景大橋完成
1982年11月12日-09:00|日本| ||昭和57年|日本一の大鳥居完成(新潟県弥彦村、高さ30m)
1982年11月12日-09:00|日本|JR北海道青函航路|昭和57年|青函連絡船:松前丸廃止、函館港に係留後北朝鮮へ売
却
1982年11月12日-09:00|日本|TBSネットワーク|昭和57年|TBSテレビ「いつもお陽さま家族」放送開始、金22:00-22:54(~198
3/02/04)/演出:服部晴治、大山勝美、豊原隆太郎/原作:竹腰美代子/脚本:布勢博一/出演:星野知子、田村高広、
加藤治子、高峰三枝子、森本レオ…<皇室の体育教師を経験した竹腰美代子の自伝小説をもとにドラマ化。ラストの田村
高廣の表情が印象的>
1982年11月12日-09:00|日本|日本テレビネットワーク協議会|昭和57年|日本テレビ「せーの!」放送開始、金21:00-21:54(~198
3/04/01)/演出:中山史郎、田中康隆/作:高橋正圀/音楽:山本直純/主題歌:C-POINT(恒見コーヘイ)「少年の夢」(詞・
曲・恒見コーヘイ)/出演:加山雄三、丘みつ子、柴田恭兵、坂上忍、奈良岡朋子、石原真理子…<がさつでタフな大らかな
運送屋の家族と、近所の人たちのふれあいを描く人間讃歌のドラマ>
1982年11月12日-09:00|日本|名鉄|昭和57年|(株)名鉄パレ,商業施設「名鉄パレ東郷店」(愛知県東郷町白鳥3-5)オーフ
゚ン
1982年11月12日-04:00|ロシア| |||ソ連共産党書記長にアンドロポフ政治局員就任
1982年11月12日 06:00|エルサルバドル| |||エル・サルバドル政府軍5千名,サンサル北方のホンジュラス国境で,10日間にわたる左
翼ゲリラ掃討作戦.「四つの地区を回復し,232人のゲリラを殺害,政府軍にも20人の犠牲者」と発表
1982年11月13日-09:00|日本|JR東日本|昭和57年|越後ステーション開発、商業施設「セゾン・ド・ニイガタ」(新潟市花園1-1-1,
1982年(1201件)
新潟駅2F~3F)オープン
1982年11月14日-09:00|日本|JR東日本|昭和57年|上野~仙台間「ひぱり」東京~新潟間の「とき」上野~金沢間上
越線経由「はくたか」全廃/上野~盛岡間「北星」廃止
1982年11月15日-09:00|日本| ||昭和57年|(株)ダイヤモンドファミリー,ショッピングセンター「京都ファミリー」(京都府京都市右京区
山ノ内池尻町1-1)オープン
1982年11月15日-09:00|日本| ||昭和57年|花ぬすびと(明日香)発売;1983年間チャート74位
1982年11月15日-09:00|日本| ||昭和57年|体外受精問題を研究する「日本受精着床学会」設立
1982年11月15日-09:00|日本|JR東日本|昭和57年|上野~水上・万座鹿沢口・前橋で185系電車による特急「谷川」「
白根」「あかぎ」運転開始/上野~秋田(上越線・羽越線経由)で485系電車による特急「鳥海」及び24系客車による
寝台特急「出羽」運転開始
1982年11月15日-09:00|日本|JR東日本青梅線|昭和57年|国鉄青梅線:中央線直通列車で201系電車運行開始
1982年11月15日-09:00|日本|JR東日本上越新幹線|昭和57年|国鉄上越新幹線[大宮-熊谷-高崎-上毛高原-越後湯
沢-浦佐-長岡-燕三条-新潟]開業/愛称は「あさひ」「とき」
1982年11月15日-09:00|日本|JR東日本田沢湖線|昭和57年|国鉄田沢湖線[盛岡~大曲]全線交流電化
1982年11月15日-09:00|日本|JR東日本弥彦線|昭和57年|国鉄弥彦線[燕-北三条]間に燕三条駅新設(上越新幹線
接続駅)
1982年11月15日-09:00|日本|西武|昭和57年|商業施設「上毛高原会館」開業(群馬県月夜野町,苗場プリンスホテル直営)
1982年11月15日-09:00|日本|土佐くろしお鉄道|昭和57年|国鉄中村線:東大方→有井川/駅改称
1982年11月15日-09:00|日本|日本テレビネットワーク協議会|昭和57年|日本テレビ「春よ来い」放送開始、月21:00-21:54(~1
983/05/09)/演出:細野英延…/脚本:松原敏春/主題歌:因幡晃「ヴィオロンの響き」(詞・因幡晃、曲・木森敏之)/出演:
森光子、音無美紀子、中条静夫、沖田浩之、尾藤イサオ、片平なぎさ…<お好み焼き屋の女主人の家に長男一家が同居
。32年間の単身赴任に耐えた夫も定年で戻ってきた。中条静夫が頑固な夫をうまく演じていた>
1982年11月15日-09:00|日本|日本郵政|昭和57年|(記念切手)上越新幹線開通,60円2種、発行
1982年11月15日-09:00|日本|フジネットワーク|昭和57年|フジテレビ「ママは新入社員」放送開始、月~金13:00-13:30(~12/30
)/演出:高野昭二/脚本:布勢博一/出演:土田早苗、小栗一也、葦原邦子、安部潮、三上真一郎、須永克彦…<平凡な
主婦が、夫の死によって働くことになる。それも以前、夫が勤めていた会社で>
1982年11月15日 03:00|ブラジル| |||ブラジル国会議員選.MDBは得票率を48%に伸ばし,与党ARENAを37%におさえる
1982年11月17日-09:00|日本| ||昭和57年|(株)木更津グリーンシティショッピングセンター,「木更津グリーンシティショッピングセンター」(
千葉県木更津市朝日3-10-19)オープン
1982年11月17日-09:00|日本| ||昭和57年|神奈川県住宅供給公社,「ショッピングタウンわかば」(神奈川県横浜市旭区
若葉台3-5-2)オープン
1982年11月17日-09:00|日本|NEXCO中日本|昭和57年|北陸自動車道[米山IC/国道8号-柏崎IC]11.9km
1982年11月17日-09:00|日本|NEXCO西日本|昭和57年|長崎自動車道[大村IC-諫早IC-長崎多良見IC]17km
1982年11月18日-09:00|日本|広電宮島線|昭和57年|広島電鉄が購入した西独ドルトムント市電(3両連節車、2編成)が、
広島駅前~広電宮島間で営業運転に入った
1982年11月19日-09:00|日本|イオングループ|昭和57年|イオン(株),ショッピングセンター「ジャスコ名取店」(宮城県名取市飯野坂3311-1)オープン
1982年11月19日-05:30|インド| |||第9回アジア競技大会がニューデリーで開会
1982年11月21日-09:00|日本| ||昭和57年|哀しみの黒い瞳(郷ひろみ)発売;1983年間チャート72位
1982年11月21日-09:00|日本| ||昭和57年|冬のリヴィエラ(森進一)発売;1983年間チャート41位
1982年11月21日-09:00|日本| ||昭和57年|夢芝居(梅沢富美男)発売;1983年間チャート44位;1984年間チャート55位
1982年11月21日-09:00|日本|NHK|昭和57年|NHK総合テレビ「ひこばえの歌」放送開始、日20:50-21:35(~12/12)/演出
:田中昭男、東海林通/原作:山下惣一/脚本:高橋正圀/出演:林隆三、左時枝、文野朋子、中条静夫、田中健、友里千
賀子<父親が死に生じた専業農家の遺産相続問題を通じて農家の暮らし・人とのつながりを笑いの中に描く。佐
賀が舞台>
1982年11月22日-01:00|アルバニア| |||<就任>アルバニア社会主義人民共和国人民議会常任委員会委員長ラミズ・アリア(~19
910430)
1982年11月23日-09:00|日本|日本テレビネットワーク協議会|昭和57年|日本テレビ「右門捕物帖」放送開始、火20:00-20:54(
~1983/09/06)/演出:帯盛廸彦、林伸憲、高橋繁男、井上梅次…/企画:泊懋、佐々木太郎、大塚貞夫/プロデューサ:高橋
靖二/原作:佐々木味津三/脚本:津田幸於、白井更生、池田一朗…/音楽:渡辺岳夫/主題歌:杉良太郎「人生くれな
いに」(詞・もず唱平、曲・弦哲也)/出演:杉良太郎、伊東四朗、戸浦六宏、荒谷公之、高見知佳、岡本信人…<南北両
奉行所随一の剣法と推理力の回り方同心・近藤右門が活躍する>
1982年11月23日-09:00|日本|明治薬科大学|昭和57年|明薬資料館(東京都清瀬市野塩2-522-1)オープン<明治薬科大
学>
1982年11月24日-09:00|日本| ||昭和57年|お前だけILoveYou(嶋大輔)発売;1983年間チャート96位
1982年11月24日-09:00|日本|日本郵政|昭和57年|(近代美術シリーズ切手)第14集弁財天妃の柵,60円、,サルタンバンク,60
円、発行
1982年11月24日-04:00|ロシア| |||ユーリ・アンドロポフ(-1984)ソ連共産党書記長就任
1982年11月25日-09:00|日本| ||昭和57年|司馬遼太郎「菜の花の沖<第6巻>文藝春秋
1982年11月25日-09:00|日本|近鉄内部線|昭和57年|近畿日本鉄道内部線:車両4両新製配置(モ260形261・262、ク160
形161・162)
1982年11月26日-09:00|日本| ||昭和57年|鈴木善幸内閣が総辞職:財政再建・行政改革の行き詰りが原因
1982年(1201件)
1982年11月27日-09:00|日本| ||昭和57年|第1次中曽根内閣(~19831227)「風見鶏内閣」[総理]中曽根康弘[法務
]秦野章[外務]阿倍晋太郎[大蔵]竹下登
1982年11月28日 03:00|ウルグアイ| |||ウルグアイ国会議員選挙実施/コロラド,ブランコ両党内で軍事独裁反対派が圧倒的な
勝利
1982年11月29日-09:00|日本|NHK|昭和57年|NHK総合テレビ「本日開店」放送開始、月~金21:40-22:00(~12/17)/演出
:天野鎮雄/脚本:佐々木守/出演:酒井和歌子、有島一郎、森本レオ、天野鎮雄<名古屋のパチンコ店を舞台に、焼け跡か
ら立ち上がって、たくましく生きる庶民の姿を描く>
1982年11月29日-09:00|日本|リクルート|昭和57年|リクルート「フロム・エー」創刊
1982年11月30日-09:00|日本| ||昭和57年|奈良県桜井市の特別史跡の山田寺跡で、埋没していた最古の木造建
築物が出土
1982年11月30日-09:00|日本| ||昭和57年|白馬観光開発「栂池ゴンドラリフト「イヴ」」オープン
1982年11月30日-09:00|日本|イオングループ|昭和57年|イオン(株),「葛西ショッピングセンター」(東京都江戸川区西葛西3-9-19)
オープン
1982年11月30日-09:00|日本|東急|昭和57年|「吉祥寺東急イン」(東京都武蔵野市吉祥寺南町)開業(地上10階地下1
階234室・308名)
1982年12月-09:00|日本| ||昭和57年|神津カンナ「親離れする時読む本」青春出版社/1982年ベストセラー5位
1982年12月-09:00|日本| ||昭和57年|鈴木健二「女らしさ物語」小学館/1983年ベストセラー7位
1982年12月-09:00|日本|サンルートホテル|昭和57年|ホテルサンルートニュー姫路(兵庫県,旧姫路新大阪ホテル)開業
1982年12月-09:00|日本|マツダ|昭和56年|第3回カーオブザイヤー受賞:東洋工業「カペラ、テルスター」
1982年12月1日-09:30|オーストラリア| |||連邦情報自由(公開)法施行
1982年12月1日-09:00|日本| ||昭和57年|Invitation(河合奈保子)発売;1983年間チャート70位
1982年12月1日-09:00|日本| ||昭和57年|安田武をイビル会「以悲留」創刊
1982年12月1日-09:00|日本| ||昭和57年|エフエム仙台開局[JOJU-FM]
1982年12月1日-09:00|日本|京急本線|昭和57年|京浜急行電鉄本線:谷津坂→能見台/駅改称
1982年12月1日-09:00|日本|TBSネットワーク|昭和57年|TBS系列(MBS制作)「ちょっと噂の女たち・黒田軟骨の女難」放送
開始、水22:00-22:54(~1983/02/02)/演出:久世光彦、沢本均/原作:川内康範「黒田軟骨の女難」/脚本:市川森一、
山田正弘/音楽:山本直純/出演:八千草薫、伊東四朗、梅宮辰夫、木内みどり、ちあきなおみ、研ナオ子…<毎回主人
公が異なるオムニバス形式のドラマシリーズ。伊東四朗扮するタクシー運転手が毎回、登場する。下町人情喜劇>
1982年12月1日-09:00|日本|日本郵政|昭和57年|(年賀切手)昭和58年用、40円、発行
1982年12月1日-09:00|日本|リゾートトラスト|昭和57年|サンメンバーズ東京新宿(181室,東京都新宿区西新宿3-5-13)開業
1982年12月1日-09:00|日本|リッカー|昭和57年|ホテルリッチ盛岡(203室,岩手県盛岡市盛岡駅前通7-15)開業<第一市街地
再開発組合>
1982年12月1日-09:00|日本|ローンスター|昭和57年|チサンホテル岡部(埼玉県深谷市山崎600、岡部チサンカントリークラブ内)開業
1982年12月1日 06:00|アメリカ| |||アメリカ・ユタ大学で世界ではじめて人工心臓の移植手術
1982年12月1日 07:00|メキシコ| |||デラマドリ,メキシコ大統領に就任
1982年12月2日-09:00|日本|NEXCO東日本|昭和57年|関越自動車道[小出IC-越後川口IC]16.5km
1982年12月4日-09:00|日本| ||昭和57年|E.T.(1982アメリカ・Uni=CIC/SF/ファンタジー)スティーヴン・スピルバーグ;ディー・ウォーレス
/ヘンリー・トーマス/ロバート・マクノートン/ドリュー・バリモア;1982年度外国映画配収1位(35億);1983年度外国映画配収1位(94億)
1982年12月4日-09:00|日本| ||昭和57年|高知県立牧野植物園(高知市五台山4200-6)で牧野富太郎博士の少年
像建立
1982年12月4日-09:00|日本| ||昭和57年|神奈川県南足柄市市制10周年記念金太郎像建立(大雄山駅前)
1982年12月4日-09:00|日本| ||昭和57年|地中海殺人事件(1982イギリス/ミステリー)ガイ・ハミルトン;原作:アガサ・クリスティ;出演
:ピーター・ユスティノフ/ジェーン・バーキン/ダイアナ・リグ/ロディ・マクドウォール;1983年度外国映画配収10位(7億2000万)
1982年12月4日-08:00|中国| |||中国で、第5期全国人民代表大会第5回会議が開かれ、文化大革命の影響を一掃
し、国家主席制を復活する新憲法を採択
1982年12月5日-09:00|日本| ||昭和57年|広島エフエム放送開局[JOGU-FM]
1982年12月5日-09:00|日本| ||昭和57年|氷雨(日野美歌)発売;1983年間チャート15位
1982年12月6日-09:30|オーストラリア| |||オーストリアの動物学者・昆虫学者・比較行動学者カール・フォン・フリッシュ没(18861120~)ミ
ツバチの方向感覚や情報伝達を研究/1973医学生理学賞
1982年12月6日-09:00|日本|日本郵政|昭和57年|(1980年シリーズ切手)70円切手、410円切手、発行
1982年12月8日-09:00|日本| ||昭和57年|三波伸介、死去/52歳(誕生:昭和5(1930)0628)。コメディアン
1982年12月8日-09:00|日本| ||昭和57年|琥珀色の想い出(あみん)発売;1983年間チャート73位
1982年12月8日-09:00|日本|イオングループ|昭和57年|イオン(株),「赤湯ショッピングシティ」(山形県南陽市長岡字境田524-1)オ
ープン
1982年12月8日 03:00|スリナム| |||スリナム独裁者デジ・ブテルス大佐,弁護士や労組幹部など反対派指導者15人を逮捕し
,パラマリボの陸軍基地で拷問の末虐殺/「12月殺人事件」と呼ばれる
1982年12月9日-09:00|日本|小学館|昭和57年|小学館「TeLePAL(テレパル)」創刊
1982年12月9日-09:00|日本|東京メトロ半蔵門線|昭和57年|帝都高速度交通営団半蔵門線[永田町-半蔵門]1.0km延
伸→[渋谷-半蔵門]開業
1982年12月9日-09:00|日本|トヨタグループ|昭和57年|トヨタ自動車:ハイエースをモデルチェンジし発売(YH五〇型)
1982年12月10日-09:00|日本| ||昭和57年|B.フランク「老化は食べ物が原因だった」青春出版社/1983年ベストセラー5位
1982年12月10日-09:00|日本| ||昭和57年|愛の中へ(渡辺徹)発売;1983年間チャート59位
1982年(1201件)
1982年12月10日-04:00|ロシア| |||ソ連の宇宙飛行士2人が、「サリュート7」で宇宙滞在211日の新記録を達成して地球に
帰還
1982年12月10日-01:00|スウェーデン/イギリス/メキシコ/アメリカ/コロンビア| |||1982年ノーベル賞授賞式/物理学賞:アメリカのK.G.ウィル
ソン/化学賞:イギリスのA.クルーグ/医学・生理学賞:スウェーデンのS.K.ベリストロームとB.I.サミュエルソン、イギリスのJ.R.ベーン/文学賞:
コロンビアのG.ガルシア・マルケス/平和賞:スウェーデンのA.ミュルダール、メキシコのA.ガルシア・ロブレス/経済学賞:アメリカのG.J.スティグラー
1982年12月11日-09:00|日本| ||昭和57年|(協)荘原ショッピングセンター,「荘原ショッピングセンター・アイ」(島根県斐川町大字
荘原町3840)オープン
1982年12月11日-09:00|日本| ||昭和57年|(死去)伊勢ノ海裕丈(相撲)(享年64)
1982年12月11日-09:00|日本|サンリブ・マルショクグループ|昭和57年|(株)サンリブ,ショッピングモール「サンリブ府中」(広島県府中町
大須4-2-10)オープン
1982年12月11日-09:00|日本|ダイエー|昭和57年|(株)ダイエー,大型スーパーマーケット「ダイエー楢原店」(東京都八王子市楢原町
1463-1)オープン
1982年12月11日-09:00|日本|名鉄竹鼻線|昭和57年|名古屋鉄道竹鼻線[羽島市役所前(羽島を改称)-牧野]間に江
吉良駅営業再開
1982年12月11日-09:00|日本|名鉄羽島線|昭和57年|名名古屋鉄道羽島線[江吉良-新羽島]1.3km開業
1982年12月12日-09:00|日本|日本航空|昭和57年|日本アジア航空、日台路線にB747就航
1982年12月13日-09:00|日本| ||昭和57年|ヨット訓練による自閉症や情緒障害児らの治療を行っていた戸塚ヨットスク
ールから病院に運ばれてきた中学生が死亡/身体に多数の打撲傷があり、訓練中のシゴキが原因
1982年12月13日-09:00|日本|TBSネットワーク|昭和57年|TBS系列(CBC制作)「鈍行家族」放送開始、月~金13:45-14:00(~
1983/03/18)/演出:辻道勇/脚本:畑嶺明/出演:三ツ矢歌子、五十嵐知子、松本道子、森明子、菅井きん、竜崎勝…<
夫の裏切りに耐えきれず衝動的に家出し、そのまま離婚、動揺と挫折を繰り返しながら自立する>
1982年12月14日-09:00|日本| ||昭和57年|全民労協(全日本民間労働組合協議会)結成
1982年12月15日-09:00|日本| ||昭和57年|広島エフエム放送開局
1982年12月15日-09:00|日本| ||昭和57年|日本食糧新聞社「健康と食品情報」創刊/伊奈一郎(株)
1982年12月15日-09:00|日本|西武|昭和57年|ニセコ東山スキー場(北海道虻田郡ニセコ町東山1)開業<ニセコ開発(株)>(ニセコで
初めての4人乗りゴンドラ登場、標高1200m山頂近くまでリフト設置)
1982年12月16日-09:00|日本| ||昭和57年|「アキラ」(原作:大友克洋)、「ヤングマガジン」12月20日号にて連載開始
1982年12月16日-09:00|日本| ||昭和57年|ランボー(1982アメリカ/アクション/ドラマ)テッド・コッチェフ;シルヴェスター・スタローン/リチャード・ク
レンナ/ブライアン・デネヒー/ジャック・スターレット;1983年度外国映画配収5位(12億)
1982年12月17日-09:00|日本| ||昭和57年|(株)ヤマナカ,「ショッピングプラザサンフラワー」(愛知県豊田市陣中町1-26-8)オープ
ン
1982年12月17日-09:00|日本|NHK|昭和57年|NHK/テレビ音声多重放送本放送開始
1982年12月18日-09:00|日本| ||昭和57年|愛と青春の旅だち(1982アメリカ・Par=CIC/青春/ドラマ/ロマンス)テイラー・ハックフォー
ド;リチャード・ギア/デブラ・ウィンガー/ルイス・ゴセット・Jr/デヴィッド・キース;1983年度外国映画配収6位(10億8700万)
1982年12月18日-09:00|日本| ||昭和57年|伊賀忍法帖(日本・東映=角川春樹事務所)斎藤光正;汚れた英雄(日本
・東映=角川春樹事務所)角川春樹;1983年度日本映画配収3位(16億4000万)
1982年12月18日-09:00|日本| ||昭和57年|会津高原アストリアホテル(福島県南会津郡舘岩村高杖原535)開業<会津高原
観光開発>
1982年12月18日-09:00|日本| ||昭和57年|「Oh!FM」(ソフトバンク)創刊
1982年12月18日-09:00|日本| ||昭和57年|ウィーン物語/ジェミニ・YとS(日本・東宝映画)河崎義祐;三等高校生(日本・
東宝映画=ジャニーズ事務所)渡辺祐介;1983年度日本映画配収6位(11億0000万)
1982年12月18日-09:00|日本| ||昭和57年|ラブ・シュプール(田原俊彦)発売;1983年間チャート52位
1982年12月18日-09:00|日本|西武|昭和57年|「富良野ゴンドラ」(北海道富良野市)開業(4人乗り)、北の峰ゲレンデと
上部で接続<富良野観光(株)>
1982年12月18日-09:00|日本|ソフトバンクモバイル|昭和57年|ソフトバンク「Oh!FM」創刊
1982年12月20日-09:00|日本| ||昭和57年|青島幸男・中山千夏ら7人で「無党派クラブ」結成
1982年12月20日-01:00|ポーランド| |||アルトゥール・ルービンスタイン死去/95歳(誕生:18870128)。ポーランドの天才ピアニスト
1982年12月21日-09:00|日本| ||昭和57年|めだかの兄妹(わらべ)発売;1983年間チャート3位
1982年12月21日-09:00|日本| ||昭和57年|苫小牧駅ビル「エスタ苫小牧」(北海道苫小牧市表町6丁目4-3)オープン
1982年12月21日-09:00|日本|京成|昭和57年|京成「谷津遊園」(千葉県習志野市谷津)営業終了<57年の歴史に幕>
1982年12月21日-09:00|日本|福交飯坂線|昭和57年|福島交通飯坂線:飯坂温泉駅移設0.1km短縮
1982年12月23日-09:00|日本|NTT|昭和57年|日本電信電話公社(NTTグループ)が東京・数寄屋橋公園に緑のカード式電
話の1号機を設置。テレホンカードを発売。岡本太郎の「遊ぶ字」シリーズ4種類と、標準タイプ4種類
1982年12月23日-09:00|日本|セイコー|昭和57年|セイコー,世界初の「テレビウォッチ」発売開始
1982年12月25日-09:00|日本| ||昭和57年|神戸国際ホテル(兵庫県神戸市)閉鎖
1982年12月25日-09:00|日本|西武|昭和57年|ニセコ東山プリンスホテル本館(200室,北海道虻田郡ニセコ町東山)開業
1982年12月26日-04:00|ロシア| |||ソビエトの輸送機のAn-124が初飛行
1982年12月27日-09:00|日本| ||昭和57年|民間輸送機開発協会、財団法人日本航空機開発協会(JADC)と改称
1982年12月27日-09:00|日本| ||昭和57年|エベレスト冬期単独登頂にイエテ隊の加藤保男が成功/が下山途中で消息を
絶つ
1982年12月27日-09:00|日本|京急|昭和57年|京浜急行電鉄2000形新形式車営業運転開始
1982年12月28日-09:00|日本| ||昭和57年|岸田森、没/43才(俳優)
1982年(1201件)
1982年12月28日-09:00|日本| ||昭和57年|昭和57年法律第94号「地方公共団体の議会の議員及び長の選挙期日
等の臨時特例に関する法律」公布施行
1982年12月28日-09:00|日本| ||昭和57年|男はつらいよ・花も嵐も寅次郎(日本・松竹)山田洋次;1983年度日本
映画配収4位(15億4000万)
1982年12月29日-09:00|日本| ||昭和57年|ロイ・ジェームス/53
1982年12月29日-08:00|中国| |||文革批判映画「人、中年に至る」が完成
1982年12月30日-09:00|日本| ||昭和57年|通産省が太陽光発電による試験送電開始
1982年12月31日-09:30|オーストラリア| |||『オーストラリアン・ウイメンズ・ウィークリー』初めて月刊誌として刊行
1982年12月31日-09:00|日本| ||昭和57年|大賞:北酒場/細川たかし[詞:なかにし礼、曲:中村泰士]、新人賞:100
%…SOかもね!/シブがき隊[詞:森雪之丞、曲:井上大輔]
Related documents
資料番号08~26[PDF形式]
資料番号08~26[PDF形式]