Download H21、22年「ふるさと納税」

Transcript
◆◆ご寄附ありがとうございました◆◆
HOME
ジョーホー
奥出雲
ジョーホー奥出雲では 今月から地上デジタル「広島ホームテレビ」と BSデジタルのパススルー方
式(パラボラアンテナと同じ周波数)による放送を開始しました。
広島ホームテレビを視聴するには デジタルチューナーの設置やチャンネルの再スキャンを行
ってください。
BSデジタル放送を視聴するには テレビ・チューナー等のBSデジタル端子への接続が必要です。
詳しい設定方法や接続方法は取扱説明書をご確認いただくか、お近くの電気店またはジョーホー
奥出雲までご相談ください。
BSデジタル あなたのご自宅のテレビの設定をご確認ください
① パラボラアンテナを切りはなす
ONU
混合器 分配器
テレビ
② BSカットフィルタを付ける
カットフィルタを付ける
現在パラボラアンテナからBSを受信し、ONUからの宅内
配線に混合して視聴している方は、ONU・パラボラアンテ
ナの両方から電波が入るとノイズが発生し視聴しにくくな
りますので、左図のような対策が必要です。
【①の場合】
パラボラアンテナを取り外すかケーブルを切り離します。
H21・22
22年
「ふるさと納税」
による寄附の状況をお知らせします
一昨年の「ふるさと納税」開始に伴い、奥出雲町では「奥出雲町ふるさと応援基金」を創設し、
町外の皆様からのご厚意を町の施策に反映させる仕組みを作っています。
また、昨年からは年間1万円以上の寄附者に対して特産品の「ふるさと小包」の贈呈と、累計
10万円以上の寄附者には「ふるさと応援大使」の委嘱等をしています。
平成21年と22年(11月集計分まで)にこの制度を活用して11名の方から総額386万
円のご寄附をいただきました。皆様に感謝申し上げるとともに、その目的を達成するために有効
に活用させていただきます。
お名前
ご住所
年
寄附額(合計)
若槻 一夫 様 広島県広島市 H21、H22 200万円
※接続切り替えの工事は直接業者にご連絡ください。
源 大佑 様 大阪府大阪市 H22
100万円
【②の場合】
光ケーブルからの信号を止めるためのBSカットフィルタを
取り付けます。
匿名希望
県外
H22
非公開
匿名希望
県外
H21、H22 非公開
※BSカットフィルタの取り付けはジョーホー奥出雲までご連絡ください。
■お問い合わせ先 奥出雲町情報通信協会(ジョーホー奥出雲) 有線31-5350 電話54-2525
杠 文実雄 様 兵庫県明石市 H21、H22 10万円
大関美代子 様 東京都北区
地デジの準備はお済ですか?
平成23年7月24日までにこれまでの地上アナログ放送は終了し、地上デジタル放送へ完全移行します。
デジタル放送に移行すると「アナログ」と表示されるテレビで視聴している世帯では、そのままで
はテレビを見ることができなくなります。また、衛星放送も同様にデジタル放送へ移行します。
アナログ放送終了まで残り1年をきりました。「デジタル放送」へ早めの対応をお願いします。
■地デジについてのお問い合わせ先
総務省テレビ受信者視線センター(デジサポ島根) 電話 0852−35−5411
ホームページ http://www.digisuppo.jp/branch/shimane/36/
若槻一夫様には、亀嵩玉峰山森林
公園管理棟前広場に「石造りのテー
ブル・イス」一式もご寄贈いただい
ています。
H21、H22 10万円
木下 廣子 様 大阪府大阪市 H21
匿名希望
県内
10万円
H21、H22 非公開
吉川 弘仁 様 大阪府枚方市 H21
5万円
匿名希望
県外
H22
非公開
匿名希望
県外
H22
非公開
日本脳炎の予防接種が再開されました
新しい日本脳炎のワクチンの安全性が確認されたため、今年度より公費による予防接種が再開
されました。
(今年度満3歳を迎えるお子さんには、既に初回接種の案内を行っています。)
しかし、平成17年から今年まで日本脳炎の予防接種を中断したため、第1期・第2期の予防
接種が行われていません。
このことにより予防接種ができなかったおおむね4歳から13歳未満のお子さんは、公費によ
る予防接種が可能となりましたので、接種を希望される場合は、まず役場健康福祉課にご連絡く
ださい。(但し、予防接種法により、接種できない年齢もあります。)
有線:31−5128
電話:54−2781
◎母子健康手帳を確認し、予診票
をお渡しします。
医療機関に予約し、予防接種
を受けてください。
【 接種できる医療機関 】
奥出雲病院・永生クリニック・
石原医院分院・井上医院
【お問い合わせ先】役場 健康福祉課 保健衛生係 有線:3 1 - 5 1 2 8 /電話:5 4 - 2 7 8 1
9 広報 奥出雲
平成16年に消防法が改正され、すべての住宅
に「住宅用火災警報器」の設置が義務付けられ
ました。
☆いつまでにつければいいの?
→平成23年5月31日までに設置してくだ
さい。
予防接種を希望される場合は・・・
まず、役場 健康福祉課
保健衛生係までご連絡ください。
住宅用火災警報器 もう付けましたか?
☆どの部屋に付ければいいの?
→寝室および階上に寝室がある階の階段に設
置してください。
(1階の階段、屋外の階段は設置不要です)
設置義務化(平成23年5月31日)まで、あと6ヶ月です。早めに設置しましょう!!
【お問い合わせ先】 役場 総務課 行政係 有線:31−5227/電話:54−2505
広報 奥出雲
8