Download 取扱説明書 (5.44 MB/PDF)

Transcript
取扱説明書
IH クッキングヒーター( 家庭用)
シングル
(右IH)オールメタルタイプ
品番
KZ-KM22C
オールメタルIH
IH
鉄・ステンレスタイプ
品番
KZ-KG22C
鉄・ステンレスIH
IH
KZ-KM22C設置例
IH クッキン
グヒータ
ー
保証書・設置説明書別添付
据置タイ
プ
ᵧᵦ ἁἕỿὅἂỾ
ỶἛ
煮る・煮込む
ゆでる・温め
る・蒸す ········ 2
調理の準備、ポイント、メニュー例、
火力や温度の目安は
焼く・いた
める ·······
······· 4
揚げる ·······
·····················
·· 6
グリルで焼く
「IH クッキングガイド」
をご覧ください
IHのレシピ集
http://sum や詳しい情報が見ら
ai.panaso
nic.jp/ihco れます。
ok/
●グリル調理
の使い分け·
················8
●自動・手動
····················
····················
10
●温度設定
····················
····················
··12
基本的なボタ
ン操作 ··········14
※写真は
イメー
異なります。 ジのため、
実際と多少
※操作ボ
タンの
がありますが 色は実際と異なるこ
、
と
操作方法は同
じです。
油は、
炎がな
なくても
特に、
揚げ物・いた 温度が上がると発
火するお
め物など
ご注意く
それがあ
は、
ださい。
使い方を
ります。
ご使用の
誤ると発
前に、
火するこ
取扱説明
説 書の「安
「必ずお
とがあり
守りくだ
ますので
全上のご
さい」
注意」とIH
(各ページ
クッキン
)を必ずお
グガイド
読みのう
の
え、
正しく安
全にお使
いくださ
い。
ZY08−869
パナソニックの会員サイト
「 CLUB Panasonic」で
「ご愛用者登録」を
してください
( 裏表紙ご参照)
このたびは、IHクッキングヒーター
をお買い上げいただき、まことにあ
りがとうございます。
■取扱説明書をよくお読みのうえ、
正しく安全にお使いください。
■ご使用前に
「 安全上のご注意」
( 4 ∼ 7 ページ)を必ずお読みく
ださい。
■保証書は
「お買い上げ日・お買い
求め先」などの記入を確かめ、取
扱説明書とともに大切に保管して
ください。
■電気工事店または施工主より設置
説明書を受け取り、設置完了後の
確認項目をご確認ください。
ZY02−869
お問い合わせの多い項目を探しやすくしました。
使用上のお願い
各部の名前
アルミは? 土鍋は?
この鍋、
使えますか?
10
● お手持ちの鍋を確認するには⋮
http://sumai.panasonic.jp/ihcook/
ic jp/ihco
ic.jp/ihco
安全上のご注意
● 鍋を買うときは⋮
2
IHのレシピ集や詳しい情報が見られます…
I
H
ページ
確認とご注意
初めて使います。操作の基本を教えて?
この表示ってなぁに?
28・27
12
調理 基本の使い方。
こげつきお知らせって?
17・13
● こげつきお知らせを解除する方法は?⋮
ずっとキレイに使いたい
毎日のお手入れ。
鍋から音がする?
20
● トッププレートに汚れが焼き付いたら⋮
24
﹁ ブーン﹁
﹂ ジー﹁
﹂ キーン﹂
揚げ物の
温度がずれる?
● 少し高めになる⋮。低く感じる⋮。
26
もくじ
使える鍋は?
確認のしかた
ページ
4
7
8
10
使える・使えないの見分け方
調理する
IH調理 基本の使い方
加熱する
12
14
煮る・ゆでる・温める・蒸す・焼く・いためるなど
揚げる
湯を沸かす
(自動湯沸かし)
使い方に合わせて設定を変更する
こげつきお知らせ・揚げ物温度調整
グリルで焼く
15
16
17
18
自動・手動・温度設定
(オーブン感覚)
お手入れ
機種により、搭載機能が一部異なります。
■ KZ-KM22C
(右IHはオールメタルIH)
• 高温注意表示
(ヒーター別)
• 鉄・ステンレス鍋に対応
• すべての種類の金属鍋に対応
対 *
■ KZ-KG22C
• 高温注意表示
( 左右ヒーターで共用)
ーで共用)
• 鉄・ステンレス鍋に対応
レ
対
*鍋底の形状・大きさによっては使えないものが
あります。
( 使える・使えないの見分け方P.11)
*イラストは、
KZ-KM22Cで説明していますが、
使い方などは同じです。
お手入れする
20
日常のお手入れ
グリルの外し方・取り付け方
庫内の
「お手入れ」/パッキンの交換
困ったとき
故障かな?
こんな表示が出たら…
保証とアフターサービス
仕様
24
27
29
30
別売品 裏表紙
3
安全上のご注意
必ずお守りください
人への危害、財産の損害を防止するため、必ずお守りいただくことを説明しています。
「 死亡や重傷を負うおそれがある
警告 内容」です。
■お守りいただく内容を次の図記号で説明しています。
「 軽傷を負うことや、財産の損害が
注意 発生するおそれがある内容」です。
火災、爆発、
やけど、けが、感電など
を防ぐために…
してはいけない内容です。
警告
使用中や使用後しばらくは
トッププレート
(ガラス製)には
■高温部に触れない
油は、炎がなくても温度が上がると発火するおそれがあり
ます。特に、
揚げ物・いため物などの調理中は、
使い方を誤る
と発火することがありますので、ご注意ください。
揚げ物をするときは
■鍋以外の物を置かない
●排気パネルなど
●グリル
( 扉・庫内など)
( 特に乳幼
児にはご注意ください)
●トッププレート
( 特にアルミ鍋
の場合は高温になります)
➡電源スイッチを切り、各部が冷え
てからお手入れしてください。
( やけどの原因)
■そばを離れない
■
で調理する
( 加熱・湯沸かしなどで
調理しない)
■鍋・フライパンなどは
光火力センサーが隠れる
ように置く
実行しなければならない内容です。
排気パネル
■油の量と深さを守る
安全上のご注意
■誤った使い方をしたときに生じる危害や損害の程度を区分して、説明しています。
高温注意表示時
は特に注意!
200g(0.22L)
以上
●カセットコンロ・ボンベ・缶詰・湯たんぽなど
( 誤って加熱すると、爆発の原因)
●レトルトパック・アルミ箔鍋・内側にアルミ箔を貼った紙パック・
アルミ箔など
( 破裂によるけが、加熱による発火の原因)
●金属製スプーン・鍋のふた・扉・受け皿・排気パネルなど
( 加熱によるやけどの原因)
■強い衝撃(上に乗ったり、物を落とすなど)を加えない
( ひびが入ったり割れると、感電や
過熱・異常動作の原因)
次の点もご注意ください
光火力
センサー
(火災・やけど・けが・感電の原因)
■可燃物をトッププレートに置いたり、近づけない
( 油温が上がりすぎて、発火の原因) 深さ1cm以上
●ふきん・紙パック・食品トレイなど
■取り扱いに不慣れな方だけで使わせたり、
乳幼児に触れさせない
いため物・焼き物をするときは
■吸気口カバーや排気パネルに、
ピンや針金など金属製の物を入れない
■分解・修理・改造をしない
■そばを離れない
■予熱の火力は弱めにし、加熱しすぎない
■鍋・フライパンなどは光火力センサー
が隠れるように置く
( 少量の油を使うため、油温が急激に上がり発火の原因)
※鍋底が薄いもの・反っているものは赤熱することがあり
ます。
液体を加熱するときは
■加熱する前にかき混ぜる
●だし汁・みそ汁・吸い物・カレーなど
の汁物や煮物
(水や調理物を加熱していると、
突然噴き出したり鍋が飛
び跳ねることがあり、
やけど・けが・トッププレート破損
の原因)
4
➡修理は、お買い求め先または修理ご相談窓口にご相談ください。
■使用後は、必ず電源スイッチを切る
グリル
電源プラグやコードの取り扱い
源プ
に注意
■傷んだプラグ・緩んだコンセント
は使わない
■プラグ・コードを傷めない
(傷つける・加工する・無理に曲げる・
ねじる・引っ張る・重い物を載せる・
束ねるなど)
■ぬれた手で、プラグの抜き差しは
しない
吸気口カバー
電源スイッチ
( ショート・絶縁不良・劣化などに
よる発火・感電の原因)
■プラグは根元まで確実
に差し込む
■プラグのほこりなどは
定期的に取る
➡プラグを抜き、乾いた
布でふく。
●長期間使わないときはブレーカーも切る
異常・故障時には
■直ちに使用を中止し、電源スイッチとブレーカーを切る
( 発煙・発火、感電のおそれ)
<異常・故障例>
●焦げ臭いにおいがする ●触れるとビリビリ電気を感じる
●プラグ・コードが異常に熱くなる ●コードを動かすと、通電したりしなかったりする
●トッププレートにヒビ割れができた
➡すぐに、お買い求め先または修理ご相談窓口へ点検・修理を依頼
してください。
5
安全上のご注意
使用上のお願い
必ずお守りください
注意
IHクッキングヒーターを使うとき
使用中は磁力線が出ます
排気パネル
トッププレート
トップフレーム
揚げ物をするときは
( 発火・やけどに注意!)
■油煙が多く出たら、
すぐに電源スイッチを切る
( 加熱を続けると、発火の原因)
天面操作部
( やけどの原因)
➡油の飛び散りを少なくする
には
(IHクッキングガイド P.6)
●ラジオ・テレビ・補聴器など
( 雑音が入ったり、音が小さく
なる原因)
● ICカード・キャッシュカード類など
(記録が消えたり、壊れる原因)
■トッププレートの上で、電磁誘導加熱の
調理機器を使わない
■他の機器
( ガスコンロなど)で、
あらかじめ加熱した油を
使わない
● IHジャー炊飯器、
卓上型のIH調理器など
( IHクッキングヒーター
が故障する原因)
( 温度調節機能が正しく働かず、
発火の原因)
■油の飛び散りに注意する
■磁気に弱いものを近づけない
■排気パネルの上に物を置かない
■顔を近づけない
●異常を検知して加熱が止まることがあります。
●グリル前面から煙が出たり、取っ手が熱くなります。
( やけどの原因)
焼き網
安全上のご注意/使用上のお願い
火災、やけど、
けがなどを防ぐ
ために…
■天面操作部に熱い鍋を置いたり、鍋底でこすら
ない
扉
受け皿
( 変形・変色・溶損の原因)
グリルを使うときは
( 発火に注意!)
■使用後や連続使用時は、
受け皿・焼き網に残った
調理物・脂分を取り除く
■そばを離れたり、
必要以上に加熱しない
( 発火の原因)
➡焼け具合を見ながら時間を
調節する。
( 発火の原因)
■グリル調理でアルミ箔を使う場合は
焼き網より奥に
はみ出さないように注意する
( 庫内の奥にあるセンサーが隠れると、
温度が上がりすぎて発火の原因)
■受け皿にアルミ箔や
クッキングシートを敷いたり、
グリル用敷石などを入れない
( 発火・発煙の原因)
医療用ペースメーカーなどを
お使いの方は
■念のため医師とよくご相談く
ださい
( 本製品の動作が、ペースメー
カーに影響を与える原因)
次の点もご注意ください
❶電源スイッチを切る
❷排気パネル( 排気口P.20∼21)を
ぬれたタオルでふさぐ
( このとき、扉の周囲から煙が出ます)
❸ブレーカーを切る
●炎が消えるまで、扉を開けない
( 空気が入り、炎が大きくなります)
●ジャム・レモン汁・梅などを使った食品
( 放置すると、変色の原因)
■本体の下にビニールシートなどを敷かない
( 吸気口がふさがれて、故障したり、性能に影響する
原因)
■キャビネット
( 本体下部)に調味料、食品などを
置かない
( 排熱による変質の原因)
■空焼きしたり、加熱しすぎない
(調理物が燃えたり、鍋が破損する原因)
■鍋の下に紙・ふきん・汚れ防止
カバーなどを敷かない
■万一、発火したら
■トッププレート、トップフレームに酸の強い食品
が付いた場合は、早めにふき取る
( 敷物が焦げたり、温度調節機能が正
しく働かずに調理物が燃える原因)
■調理以外に使わない
( 過熱・異常動作による発火の原因)
■鍋を不安定な状態にしない
( 落下して、けが・やけどの原因)
「 火力9」
( 3kW)は火力が強いため
■様子を見ながら火力調節する ( 焦げ付き、吹きこぼれの原因)
グリルを使うとき
■調理後、扉を引き出したままにしない ( 天面操作部が熱くなる原因)
■扉を勢いよく出し入れしない ( 受け皿に水が入っていると、こぼれる原因)
( 割れる原因)
●扉
(ガラス面)に、水をかけない
6
7
各部の名前
左IHヒーター
●加熱する(P.14)
右IHヒーター
光るリング
(左右IH)
煮る・ゆでる・温める・蒸す
焼く・いためるなど
●加熱する(P.14)
煮る・ゆでる・温める・蒸す
焼く・いためるなど
●使用中に点灯。
●揚げる(P.15)
排気パネル
(2 枚)
「光・揚げ物温度調節機能」
で
金属製のフライパン・鍋で
*
揚げ物ができます。
「光・揚げ物温度調節機能」
で
金属製のフライパン・鍋で
*
揚げ物ができます。
光火力センサー
( 左右 IH)
( P.12)
●湯を沸かす
(自動湯沸かし)
各部の名前
●揚げる(P.15)
(P.16)
*鍋の種類・材質・底の形や大きさなどによっては、
使えないものや
油温がずれたり、
予熱時間が長くなるものがあります。
なお、
鉄・ステンレス対応のIHでは、
アルミ・銅鍋は使えません。
(詳しくはP.11)
★
トッププレート
(ガラス製)
★
トップフレーム
ト
高温注意ランプ
● 加熱が始まると点灯。
<KZ-KM22Cは、各ヒーターに対応>
● 電源を切っても、熱い間は点滅。
( アルミ・銅鍋を使うときは、
特に高温になります)
★
★
焼き網
凸マーク
( ★ 4か所)
●鍋を中央に置く目安
(目の不自由な方へ)
扉
● 外して洗えます。
( P.22)
※温度が上がりにくい防熱グリル
ドアを別売しております。
( 裏表紙)
受け皿
天面操作部
取っ手
( P.13)
こげつきお知らせ表示 ● 焦げ付きを検知したら点滅。
● オールロック時に点灯。
オ
いたずらや誤操作を防ぐ
い
( チャイルドロック)
オ
オールロック
■ロックする/ 解除するとき
グリル
● 自動で焼く
( P.18)
● 手動で焼く
( P.18)
● 温度設定
(オーブン感覚)
で焼く
( P.19)
8
電源を入れて、
3秒間押す。
●ヒーター使用中はロックできません。
電
電源スイッチ
● ボタン操作しないまま、
約15分たつと自動的に切れる。
(電源スイッチ自動OFF)
電源ランプ ● 電源「 入」時に点灯。
※写真はイメージのため、実際と多少異なります。
9
使える鍋は?
確認のしかた
使える・使えないの見分け方
お手持ちの鍋を確認するときは…
使えます!
❶ 鍋を置く
鍋に
水を入れて
加熱してみる!
●ステンレス
(特に多層鍋)
は鍋によって火力が弱くなっ
たり、
加熱できないものがあります。
(溶けて焼き
●ホーロー鍋は、
空焼き・焦げ付きを避ける。
付き、
トッププレートが損傷します)
オールメタルIHでは使えます!
を押して、表示を見る
❹
で切る
土鍋
アルミ・銅
多層鍋
❷ 電源を入れる
❸
耐熱ガラス
材質
火力表示が点灯
鉄・ホーロー
ステンレス
使えない鍋は
火力表示が点滅
●市販の土鍋は、
「IH用」
と表示されていても使
わない。
(故障したり、
火力が弱くなり調理で
きません)
鉄・ステンレスIHでは使えません!
使える鍋は?
使える鍋は
使えません!
アルミ・銅
多層鍋
●アルミは、
調理物を入れて700ℊ以上の重さにする。
(軽いと鍋が動くことがあります)
●フライパン・卵焼き器は、
底の厚いアルミ鋳造品を使う。
●アルミ鍋では、
いため物・空焼きを避ける。
(鍋底が変形
しやすくなります)
(底は磁石が付かない非磁
性ステンレスで、
間にアル
ミや銅を挟んだもの)
丸い
平らで、
トッププレートに
密着する
鍋を買うときは…
■ステンレス
(または、あっせん品をお勧めします)
底径
●底が平らで、反り、脚がないもの
●底径が15∼26cmのもの
( フライパン・卵焼き器は、あっせん品を
お勧めします)
● あっせん品は、お買い求め先にお問い合わせください。
●ステンレス、アルミ以外の鍋は、右ページの表でご確認ください。
10
鉄・ホーロー・ステンレス
12∼26cm
アルミ・銅
15∼26cm
●アルミフライパンのみ、
口径24cm以上のものを選ぶ。
口径
大きさ
︵ 底径︶
財団法人
「製品安全協会」
が認定したIHクッ
キングヒーター
(200V)対応の商品です。
形・大きさを確認する!
反りがある
●反りの目安として、
鉄・ホーロー・ステンレス
は約3mm、
アルミ・銅は約2mm以上のもの
は使わない。
(安全機能が正しく働かない、
火
力が弱くなる、
加熱できないことがあります)
マークを確認する!
■アルミ
脚がある
底の形
● シングル
( 右IH)オールメタルタイプでは、使える鍋が左右IHヒーターで異なりますので、両方のIHヒーター
でご確認ください。
鉄・ホーロー・ステンレス
12cm未満
アルミ・銅
15cm未満
●異常を検知して、
火力が弱くなる、
加熱でき
ないことがあります。
●底が薄すぎるものは、
空焼き・強火の加熱で反ることがあります。 ●揚げ物:鍋の種類・材質・底の形や大きさなどによって
は、
油温がずれる・予熱時間が長い・異常を検知して加
●底面にホーロー加工した魚焼器は使えません。
熱できないものがあります。
(ホーローが溶けて焼き付き、
トッププレートが損傷します)
マークの鍋をお勧めします。
➡
●自動湯沸かし:鍋の材質・反りの大きさ・底の厚さなどに条件
があります。
(自動湯沸かしに使えるやかん・鍋 P.16)
11
IH調理 基本の使い方
準備
調理する
( 例:左IH)
光火力センサー
中央に置く
●左右IHは、
火力センサーが隠れるように置く。
2
光火力センサーは、鍋底温度の見張り役。
温度の上がりすぎを防いだり、食材を入れて温度が
下がっても、素早く温度を復帰させます。
また、煮込み調理時の
「 焦げ付き」も検知します。
煮る
電源スイッチを
入れる(少し長めに押す)
●操作しないで約15分たつと、自動
的に切れる。
➡再度、電源スイッチを入れる。
3
4
スタートする
調理が終わったら
切る
●使い終わったら、電源スイッチを切る。
●約2秒間
表示する。
(P.14)
(煮る・ゆでる・温める蒸す・焼く・いためる
■加熱する
(P.14∼15)
■火力や温度を調節する
いためる
IH調理 基本の使い方
1
鍋やフライパンを
(P.14)
■タイマーを使う
(P.15)
■揚げる
焼く
揚げ
る
( P.16)
(自動湯沸かし)
■湯を沸かす
■こげつきお知らせ
煮物・煮込み調理などで
うっかり切り忘れた…
こんなときの「 安全機能」
うっかりしていた!
●鍋なし自動OFF(P.27)
● 小物自動OFF(P.27)
●空焼き自動OFF(P.27)
● 電源スイッチ自動OFF*(P.24)
●切り忘れ自動OFF*(P.24)
*は、
IHとグリル共通です。
12
温度が上がりすぎた!
●温度過昇防止
(P.25)
● アルミ加熱高温検知
(P.27)
● グリル高温自動OFF(P.28)
トッププレートが熱い!
●高温注意ランプ
(P.8)
いたずらや誤操作を防ぐ…
● オールロック*(P.9)
(チャイルドロック)
●こんなときは、
「光火力センサー」
が焦げ付いたことを検知し
加熱を止めて、
光るリングと
表示の点滅でお知らせします。
※
「5」
以下の火力で約10分以上加熱を続けているときに
働きます。
※鍋の種類・材質・底の形や大きさ・火力・調理メニューなど
によって、
加熱が止まるまでの時間や焦げ付き方は変わ
ります。
※煮物・煮込み以外の調理では誤検知して加熱が止まるこ
とがあります。
➡お知らせ表示を消すと、再加熱できます。
➡「こげつきお知らせ」を働かせたくないときは、機能を
解除できます。
(P.17)
●
「こげつきお知らせ」
が働いて加熱が止まったあとに
お知らせ表示を消すには
➡表示が出ているIHヒーターの 切/ 入 を押す。
13
加熱する 煮る・ゆでる・温める・蒸す・焼く・いためる
揚げる
煮物
( 煮込み)
・ゆで物・温め・蒸し物
焼き物・いため物…など
光・揚げ物温度調節機能
を正しく働かせるために…。
一般的な調理に。
油は
左右IHには
「こげつきお知らせ」
( P.13)
が設定されています。
●油の量と深さ
油の量と深さに注意!
200∼800g !
(約0.22∼0.9L)
左右IHを使う
1 スタートする
を約2秒間
表示する。
2 火力調節する
● ◀ を長押しすると
一気に
●焦げ付きの度合いによっては、
煙やにおいが出ることがあり
ます。
に
下がる。
3 調理が終わったら切る
左右IHを使う
1 スタートする
●予熱が始まる。
2
温度を調節
する
■設定範囲:1分∼9時間30分
切りたいときに便利!
●煮る、
ゆでる
(*押し続けると早送りできる)
•30分まで→1分刻み (*5分刻み)
●長時間煮込む •1時間まで→5分刻み (*10分刻み)
…など
•3時間まで→10分刻み(*30分刻み)
ピピピ…
3
表
表示が
消えたら揚げる
•9時間30分まで→30分刻み
ピピピ…
( 残り時間が
になっ
たら、自動的に切れる)
14
予熱中は
●予熱を始め
●
●予熱を始めた
予熱を始めたら、
予熱を始めた
油を継ぎ足し
たり、
もう片方のIHヒーターに
移動させない!
●
表示が消えるまでは、
食材
や菜ばしなどを入れない!
(異常を検知して、
加熱が止ま
ることがあります)
温度調節範囲
約7∼10分( 油量800gのとき)
● スタート後に押す。
●トッププレートの汚れは取る!
電源スイッチを入れ
■タイマーを使うとき
設定時間後に自動で
●鍋は光火力センサーが隠れる
ように置く!
揚げる
●次の場合は、
誤検知して加熱が
止まることがあります。
• ジャム作りなど弱い火力で
水分を飛ばすもの
• パエリアなど少し焦げ付かせる
もの
➡お知らせ表示を消して
(P.13)
再加熱する。
➡
「こげつきお知らせ」
を解除し
(P.17)
たいときは
電源スイッチを入れ
●
「こげつきお知らせ」
について
●熱い油・茶褐色の油・濁った油・
揚げカスが沈んだまま残って
いる油は使わない。
●鍋の種類・材
材質・底の形や大き
さに注意!
(P.11)
*鍋によっては油温がずれる・
予熱時間が長い・異常を検知
して加熱できないものがあり
ます。
(特にアルミ・銅鍋は、
予
熱に15分程度かかるものが
あります)
➡鍋に添付の説明書もご確
認ください。
マーク
➡
の鍋をお勧めします。
加熱する
深さ1cm以上!
鍋は
●最初に を押すと、
できる。
●取り消すときは、
から減らすことが
∼
(140℃)(200℃)
●鍋によって油温がずれること
があります。
➡
で設定温度を調
節する。
●いつも同じ鍋を使う場合は、
鍋に応じて温度を調整するこ
とができます。
(P.17)
● 調理中に設定温度を変えたときは
再度
表示が点滅。
( 設定温度になったら消える)
になるまで押す。
4
調理が終わったら切る
15
湯を沸かす
(オート)
使い方に合わせて設定を変更する
自動湯沸かし
水の量に注意!
ご家庭の使い方に合わせて設定を
変更できます。
*設定内容は電源スイッチを切って
も記憶されています。
自動湯沸かしに使えるやかん・鍋
1∼2L
( 沸騰を検知できる量)
●
付きのステンレス製
●内側にフッ素樹脂加工されていないもの
●鍋底に2mm以上の反りがないもの
●鍋底の厚さが4mm未満のもの
こげつきお知らせ・揚げ物温度調整
こげつきお知らせ
● ふたを
する
煮物・煮込み以外の調理をするときなどに、機能を解除することができます。
●左右IHの
「こげつきお知らせ」が、両方とも解除されます。
こげつきお知らせ
を解除したい…
やかん・鍋容量の
約60%まで
( 左右IHのどちらでもできます)
■解除するとき
電源スイッチを入れ
❶
と
を、約1秒間同時に押す ●「ピッ」と鳴って
表示が瞬時点灯します。
❷
左IHを使う
1 スタートする
が表示しない
お願い
自動湯沸かしに失敗しない
ために
電源スイッチを入れ
を押し
ことを確認する
●再設定するときは
➡❶の操作をし、
●トッププレートが熱いと
きに使わない。
を押して
が約2秒間表示することを確認する。
●左右IHヒーターのどちらか片方を使っていると、解除/設定はできません。
●ふたをしないで使わない。
揚げ物温度調整
●途中でふたを開けたり、
や
水
かんや鍋を動かしたり、
や湯を足さない。
●常温の水以外
(出し汁・
スープ・ミルク・むぎ茶
パックなど)
を沸かさな
い。
ピピピ…*
沸騰
沸騰したら
保温になる
鍋に合わせて温度
を調整したい…
「 表示の油温」と
「 実際の油温」がずれる場合に、鍋に応じて温度を補正できます。
(調整できる範囲:ー15℃・ー10℃・ー5℃・+5℃・+10℃・+15℃)
●いつも同じ鍋を使う場合に便利です。
■調整するとき
●予熱前や予熱中は
調整できません。
「 揚げ物メニュー」の予熱報知後に
例えば…
❶
5分
*鍋の材質・厚さ・底形状・水温などにより、
ピピピ…
表示は
なのに… ❷
少し高い
みたい
(自動的に切れる)
(自動
● 湯が沸いて飛び散るときは
➡ふたをずらす。
( または
で切る)
● 沸騰しないで切れたときは
(深鍋で多量に沸かしたときなど)
➡沸騰するまで加熱する。
( P.14)
➡ 温度が下がるように
調整します。
❸
● 5℃単位で設定できます。
を押し、温度を下げる
( 上げる場合は
ブザーが3分程度ずれることがあります。
● 表示が出ます。
約3秒間、同時に押す
使い方に合わせて設定を変更する
●ヒーターの中央や鍋底が
汚れたまま使わない。
約4 分 (1L当たり)
湯を沸かす
(ふきこぼれないように)
)
同時に押す
(調整完了)
● 取り消すときは
➡ 報知後、❶ ∼❸ の操作で
に戻し
を確認する。
● 調整した温度を確かめるときは
➡報知後、❶ の操作で確認する。
( 約1分たつと、元の表示に戻る)
※鍋を変えたときは、調整した温度を確かめてから調理してください。
16
17
グリルで焼く
自動・手動・温度設定( オーブン感覚)
IH クッキン
グヒータ
ー
据置タイプ
ᵧᵦ ἁἕỿὅἂỾ
調理の準備やポイント、
メニュー
の選び方などは
「IHクッキング
ガイド」
をご覧ください
ỶἛ
煮る・煮込む
ゆでる・温める
・蒸す ········ 2
焼く・いた
める ··········
準 備
····················
❶ 焼き網に調理物を載せる
( 調理物が庫内右奥のセン
サーに当たると自動調理
がうまくできません)
●操作しないで約15分たつと、
自動的に
切れる。
➡再度、
電源スイッチを入れる。
1
3
火力を選ぶ
スタートする
( 焼き時間表示は、
確定すると
点滅→点灯)
● 自動メニューを選びまちがえてスタートしたときは
➡ グリルを切って再操作する。
(30秒以上たっていたら手動で焼きなおす)
● 自動調理中は、途中で扉を開けない。
( うまく焼けません)
ピピピ…
( 焼き上
焼き上がったら、自動的に切れる)
● 焼き足りないとき➡ 手動で焼く。
温度設定で焼くとき
1
「 温度設定」を
選ぶ
4 回押す
2
3
2
火力を
調節する
焼き上がったら
で切る
● 連続して焼くとき➡いったん切る。
( 30分以上連続して加熱すると、
切り忘れ自動OFFが働きます)
■タイマーを使うとき
● スタート後に押す。
(1分∼30分)
● 取り消すときは
➡
になるまで
押す。
ピピピ…
お知らせ
● 使い始めは、煙やにおい
が出ることがあります。
● 設定範囲は
温度を
合わせる
∼
(140℃)(280℃)
3
スタートする
4
焼き上がったら
● 食パンなど短時間で調
理するものは、発生した
酢酸臭が分解されずに
残ることがあります。
● ヒーターに調理物や脂
分が落ちると、瞬間的に
炎や煙が出ることがあり
ます。
● グリルを切っても、内部
の温度が高いときは、約
10分間冷却ファンの回
る音がします。
で切る
■タイマーを使うとき
● スタート後に押す。
(1分∼30分)
● 取り消すときは
➡
になるまで押す。
ピピピ…
( 残り時間が
になったら、
自動的に切れる)
18
●調理物や容器の高さは、
4cm以下にする。
●ハマグリなど開くものは
焼かない。
●もちなど上下に膨れるも
のは焼けたらすぐに取り
出す。
(ヒーターなどにくっつ
いて固まり、
扉が開かな
くなる原因)
● 脂分の多いものは煙が
多く出るため、30秒程
度待って扉を開ける。
グリルで焼く
2
手動で焼くとき
1
14
お願い
調理物は中央に載せ、扉
はゆっくり閉める!
スタート
する
ン操作 ··········
ZY08−
869
アルミ箔は焼き網から
はみ出さないように!
❷ 電源スイッチを入れる
● 押すごとに、
「 生・姿焼き」
↓
「切身 / 干物」
↓
「 つけ焼き」
↓
「 温度設定」
(P.19)
↓
取消
基本的なボタ
※写真は
イメージ
のため、
異なりま
実際と多
す。
少
※操作ボ
タンの色
は実際と
がありま
異なるこ
すが、
と
操作方法は同じ
です。
油は、
炎がなくても
温度が上がる
特に、
揚げ物・
と発火するお
ご注意くださいため物などは、
使い方を誤る それがありま
い。
ご使用の前に
と発火するこ す。
取扱説明書の
「必ずお守り 、
とがあります
「安全上のご
ください」
ので
注意」とIHク
(各ペー
ジ)を必ず
ッキングガイ
お読みのうえ
ドの
、
正しく安全に
お使いくださ
い。
魚などは
焼き網にサラダ油を塗る
(こびりつき防止)
●受け皿に水を入れる場合は
(約200ml)
。
コップ1杯
(入れすぎるとこぼれます)
メニューを
選ぶ
6
グリルで焼く
●グリル調理
の使い分け·····
············8
●自動・手動
····························
············10
●温度設定
····························
··············12
IHのレシピ集
http://sumai.pや詳しい情報が見ら
れます。
anasonic.jp/ih
cook/
自動で焼くとき
···· 4
揚げる ··········
( 残り時間が
になったら、自動的に切れる)
19
お手入れする
日常のお手入れ
●お手入れは、電源スイッチを切り、各部が冷えてから。
しっかり水ぶきする
トッププレート
■油汚れは…
洗剤を付けた
ふきんでふく。
洗剤で洗う
排気パネル
「 汚れたらすぐふく」
が基本です!
排気パネル
● 目詰まりすると、異常
を検知して、火力が下
がったり加熱が止まる
ことがあります。
調理物や油は、焼き付くと
取りにくくなってしまいます…
(グリル)
排気口
■汚れが取りにくいときは…
排気口カバー
排
排気口
カバー
クリームタイプの
クレンザー
(ジフなど)
を付け、丸めたラップや
アルミ箔でこすり取る。
洗剤を付けたふきんでふく
● お手入れ用クリーナーを別売しています。
( 裏表紙)
•こびりついた焦げ付きに
•日常の油汚れや取りにくい汚れに
トップ
フレーム
排気口(グリル)
● 割りばしに布などを
巻き付ける。
鍋底の汚れも
忘れずに落として!
(トッププレートに
汚れが焼き付きます)
洗剤で洗う
グリル扉・焼き網・受け皿
ふきんをよく絞り、
水ぶきする
天面操作部・トップフレーム
● 放置すると、汚れ
が残ります。
「ほこりや汚れ」
は
こまめに取り除いて!
※外し方・取り付け方
(P.22)
20
洗剤を使うときは…
● 台所用洗剤
(中性)を薄めて使う!
次のものは使わないで!
吸気口カバー
●ほこりなどがたまると、
異常を検知して、
火力
が下がったり加熱が止
まることがあります。
■汚れが取りにくい
ときは…
● 水につけておくと、
お手入れしやすくなります。
お手入れする
天
天面操作部
外して水洗いする。
● 取り付けるときは奥ま
で確実に差し込む。
● 酸性やアルカリ性の強い洗剤
( 変色します)
例)漂白剤・住宅用合成洗剤など
● たわし・粉まつタイプのクレンザー
( 傷つきます)
焼き網には
● スポンジのナイロン面、ナイロン製ネット入りの
スポンジ
● 漂白剤など中性洗剤以外
※洗剤の注意書きを確認する!
● 食器洗い乾燥機
(フッ素樹脂が傷みます)
グリル扉には
● 食器洗い乾燥機
( パッキン・樹脂部が変形します)
21
お手入れする グリルの外し方・取り付け方
庫内の
「 お手入れ」/ パッキンの交換
●お手入れは、電源スイッチを切り、各部が冷えてから。
5∼6回使ったら
庫内の
庫
「お手入れ」機能を使う
●「お手入れ」機能で、加熱することにより、においを抑えます。
焼き網
❶ グリル扉・受け皿を外す
グリル扉・受け皿
●受け皿はお手入れしておく。
■外すとき/付けるとき
❷( 庫内の底面が汚れていたら)
台所用洗剤
(中性)
を付けた布をしばらくかぶせておき
ふき取る
庫内
❸ グリル扉・受け皿を戻して閉める
●焼き網は外しておく。
止まるまで引き出して
斜め上に引き上げる。
(取り付けは逆の要領で)
受
受け皿
❹
グリル扉
ピピピ…
でスタートする
約20分
( 庫内温度が高いと長くなります)
お手入れする
( 終了すると、自動的に切れる)
グリル扉
●終了時は庫内が高温になっています。
● ヒーターの汚れが受け皿に落ちている
ことがあります。
■付けるとき
■外すとき
❶ ツメを
穴
(2か所)に
差し込み
パッキンが
傷んできたら…
パッキン
パ
( 消耗部品)を交換する
扉のすき間から煙が漏れ出したり、柔軟性がなくなったら、パッキンを交換する。
( 裏表紙)
■パッキン(グリル扉用)
グリル扉
溝
❶ 受け皿の下に手を回し
の
板バネを押さえながら
パッキン
穴
❷ グリル扉を倒して
ツメ
(2か所)を
外す
❶ 古いパッキンを引っ張って外す
( 左右2か所)
カチッ
❷ 受け皿を元の位置に戻す
22
❷ 新しいパッキンの凸部を扉裏側の穴に強く押し込む
❸ ヒダ
( 4か所)を溝に差し込み、
全体を完全に押し込む
● パッキンの付け忘れ、外れや浮きにご注意ください。
(取っ手が高温になったり、扉から煙が出たり、自動調理がうまくできません)
23
故障かな?
●お問い合わせや、修理を依頼される前にご確認を。
ここを確かめてください
IHクッキングヒーターが
使えない
電源スイッチ自動OFF
グリル
電源
●電源スイッチを入れたまま、ボタン操作しないで約15分以上たつ
と、自動的に切れます。
➡ 再度、電源スイッチを入れる。
表示
グリルの残時間表示が
途中で増える、
減る
扉の周囲から風が出る
▶
● 冷却ファンが作動すると、排気パネル以外に、扉の周囲から
も風が少し出ます。
ヒーターが
ついたり消えたりする
▶
● 自動的に温度調節しているためで、故障ではありません。
▶
● 煙の量は、水を入れて焼くときより少し多めになります。
(ヒーターに付いていた脂分などが焼けるためで、調理物の
焼け具合は変わりません)
➡
「 お手入れ」機能で手入れをすると少なくなります。
( P.23)
● 予熱時間が長すぎたときなど、鍋底の温度が上がりすぎると、
自動的に火力が弱くなります。
( 火力表示は変わらない)
( 温度が下がると自動的に火力は強くなる)
▶
● 土鍋など、
IHヒーターが高温になる鍋を使っていませんか ?
➡ 市販の土鍋は
「 IH 用」と表示されていても使わない。
複数のヒーターを
同時に使うと
●火力が弱くなる
●勝手に火力表示が下がる
●火力が上がらない
▶
● 総消費電力を超えないように、自動的に火力を制限している
ためです。
( P.30)
※IHヒーターの火力表示が勝手に下がったり、▶ を押しても
ピピッと鳴って火力が上がらないことがあります。
※ 切/ 入 を押しても、ピピッと鳴って受け付けないことがあ
ります。
火力が
「9」に上がらない
▶
● アルミ・銅鍋を使っていませんか?
▶
● アルミ・銅鍋は、鉄などの鍋に比べ、
「 7」
「 8」の火力感が約10
∼15% 弱くなります。
( パナソニック
( 株)測定方法による)
➡ 加熱時間を長めにし、様子を見ながら調理する。
▶
● 動きやすい
( 小さい、軽くて薄い、底が変形している)鍋を使っ
ていませんか?( 動くと、自動的に火力が1∼数段階下がること
がある)
➡ 鍋の大きさや底の形を確認する。
( P.11)
➡ トッププレート・鍋底がぬれていたら、ふく。
▶
● ヒーターからずらしませんでしたか ?
● 残時間は、スタート時には目安時間を表示します。調理物の種類
や量などを判定したら、適切な調理時間に切り換えます。
▶
● 鍋の種類によって、
「 キーン」
「 ジー」
「 ブーン」など共振する音が
して、取っ手にわずかな振動を感じたり、動いたりすることが
あります。
➡ 異常ではありません。鍋の位置を少しずらすか、置き直すと
止まることがあります。
▶
● 加熱中に鍋を外すと、
「ピン」という短い金属音がすることがあり
ます。
▶
● 鉄の鍋・フライパンを使うと、材質を検知して加熱方法を
切り換える音がします。
( 故障ではありません)
本体内部の音が
大きくなったり
小さくなったりする
▶
● 本体内部にある冷却ファンの音で、火力や鍋の材質に応じて
運転モード
( 4 段階)が切り換わります。
( 火力を上げると高速運転するため、音も大きくなる)
電源スイッチを切っても
ファンの音がする
▶
● 本体内部の温度が高いあいだは、冷却ファンが作動します。
( 温度が下がると、自動的に止まる)
アルミ・銅鍋を使うと
●
「7」
「 8」の火力が弱い
●火力が勝手に下がる
故障かな?
▶
IHヒーターの
火力感がなくなる
火力
音
24
● 電源スイッチを入れたままで約10分たつと消えます。
( 切/ 入
で加熱を始めると再点灯する)
温度過昇防止
●「こげつきお知らせ」が働いていませんか?
➡ 鍋の状態を確認して、お知らせ表示を消す。
( P.13)
加熱すると本体から
「カチッ」と音がする
▶
●一定時間ボタン操作しないと、
ブザーが鳴ってヒーターが切れます。
(IHヒーター:約45分、
グリル:約30分)
➡再度、
ボタン操作する。
※長時間煮込むときは、
タイマーを使う。
使用中にヒーターが
切れていた
ここを確かめてください
光火力センサー
( 青のランプ)が消えた
受け皿に水を入れない
で焼くと、煙が多い
切り忘れ自動OFF
加熱中に、鍋から
音がする
こんなときは
風
● 電源スイッチは入っていますか?
● 電源スイッチは、誤って押しても簡単に入らないように
しています。
➡ 電源スイッチを少し長めに押す。
● オールロックしていませんか?
センサー
こんなときは
25
故障かな?
こんな表示が出たら…
●お問い合わせや、修理を依頼される前にご確認を。
こんなときは
揚げ物
●予熱時間が長い
●油温がずれる
▶
● 沸騰が 3 分程度続いてから鳴ることがあります。
( P.16)
( 異常ではありません)
▶
● 鍋底が 2mm 以上反っていませんか ?
● 1Lより少ない水を入れていませんか?
● 常温の水を使いましたか ?
上記の場合、
3 分以上沸騰が続いてから鳴ります。
➡ 加熱を止めたいときは、
で終了する。
ここを確かめてください
● 次の表示のときは、原因を取り除くと自動的に再加熱します。
( 吸・排気パネル)
フィルター
目詰まり検知
アルミ加熱高温検知
▶
●吸気口・排気パネルをふさいでいませんか?
● 吸気口・排気パネルにほこりがたまっていませんか?
➡ お手入れする。
( P.21)
▶
アルミ・銅鍋のとき
●底の直径は15cm以上ですか? ●底に反りや変形がありませんか?
●鍋底に異物や汚れがこびり付いていませんか?
● 鍋がヒーターの中央からずれていませんか?
( そのまま放置すると、表示が消えて加熱を始めますが、温度が上が
ると再び表示することがあります)
▶
● 鍋は置いていますか? ●使用中に、鍋を外しませんでしたか?
●鍋がヒーターの中央から大きくずれていませんか?
●使えない鍋を使っていませんか?(P.10)
● オールメタルIH以外で、自動湯沸かしに使えない鍋を使って
いませんか?(P.16)
● ナイフ・スプーンなど、金属製の小物を置いていませんか?
(そのまま放置すると、
1分後に表示が消えて通電を停止します)
表示部が点滅する
鍋なし自動OFF
小物自動OFF
● 次の表示のときは、原因を確認し、対処してください。その後、 切/ 入 を押して、表示を消してください。
ブザーが鳴ったのに
沸騰していない
こげつきお知らせ
26
▶
● 鍋が光火力センサーからずれていませんか?
● 鍋底・トッププレートが汚れていませんか?
●800gを超える量の油を入れていませんか?
● 熱い油・茶褐色の油・濁った油を使ったり、揚げカスが残って
いませんか?
● 鍋の種類・材質、底の形や大きさによっては、油温がずれたり、
予熱時間が長くなるものがあります。
( 特にアルミ・銅鍋は、予
熱に15分程度かかるものがあります)
➡
マーク付きの鍋をお勧めします。
(P.11)
※油温がずれる場合は
➡
で設定温度を調節する。
( P.15)
➡いつも同じ鍋を使う場合は、
「 揚げ物温度調整」で温度の補正
ができます。
( P.17)
こんな表示のときは
▶
● 2L より多い水を入れていませんか?
● 鍋底の厚さは、
4mm 未満ですか ?
● 途中で鍋を動かしたり、水を継ぎ足したりしませんでしたか ?
● ヒーター中央や、鍋底が汚れていませんか ?
※沸かし足りないときは、沸騰するまで加熱する。
( P.14)
湯沸かしの時間が長い
▶
● 他のヒーターを使っていませんか?
(同時使用すると、時間が長くなる場合があります)
加熱が止まったときの
焦げ付き度合いが
多い
( 少ない)
▶
● 鍋の種類・火力・調理メニューなどによって、焦げ付き方は変
わります。
▶
●「こげつきお知らせ」を解除していませんか ?
●「6」以上の火力では、働きません。
● 煮物・煮込み以外の調理や、
ジャム作りなど弱い火力で水分を飛
ばすもの・パエリアなど少し焦げ付かせるものは、
誤検知して加
熱が止まることがあります。
再加熱する。
(P.
13,14)
➡ お知らせ表示を消して、
を働かせたくないときは、
機能を解除する。
➡「こげつきお知らせ」
(P.
17)
●焦げ付いているのに
加熱が止まらない
●焦げ付いていないのに
加熱が止まる
( 左IH)
▶
● 約15分間空焼きしませんでしたか?
※鍋の種類により、停止までの時間は異なります。
※火力が弱い場合や鍋の種類によっては、この機能が動かないことが
あります。
➡ 鍋に調理物を入れ、再度ボタン操作をする。
▶
●誤って
▶
●トッププレートが熱いときに、自動湯沸かしをしませんでしたか?
▶
● 鍋の種類・材質・底の形や大きさなどによっては、加熱できないもの
があります。
マーク付きの鍋をお勧めします)
( P.11)
(
( 右IH)
空焼き自動OFF
トッププレート高温自動OFF
揚げ物不適鍋自動OFF
▶
や
で油を予熱しませんでしたか?
故障かな?/こんな表示が出たら⋮
自動湯沸かし
沸騰しても
ブザーが鳴らない
ここを確かめてください
● 鍋がずれていませんか?
●800gを超える量の油を入れていませんか?
表示中に、食材や菜ばしを入れていませんか?
●
※対処したあと、再度ボタン操作して予熱しなおすことができます。
27
こんな表示が出たら…
保証とアフターサービス よくお読みください
■修理・使い方・お手入れなどは、まず、お買い求め先へご相談ください
こんな表示のときは
ここを確かめてください
● 次の表示のときは、原因を確認し、対処してください。その後、 切/ 入 を押して、表示を消してください。
グリル高温自動OFF
▶
● 調理物の発火などで、グリル庫内の温度が異常に上がっていませんか?
➡ ❶すぐに電源スイッチを切る。
❷ 排気パネルをぬれたタオルでふさぐ。
❸ブレーカーを切る。
※炎が消えるまで扉を開けない
▼お買い上げの際に記入されると便利です
● 故障です。修理をご依頼ください。
➡ 電源スイッチとブレーカーを切り、表示内容
(
「 」のあとの2桁の数字)
をお買い求め先または修理ご相談窓口にご連絡ください。
( ) − 年 月 日
修理を依頼されるときは
「故障かな?」
「次の表示が出たら…」
(P.24∼28)
でご
確認のあと、直らないときは,電源スイッチとブレーカー
を切り、お買い上げ日と下の内容をご連絡ください。
品
」表示が出たときは・・・
話
お買い上げ日
製
■ 上記の内容を確かめても直らないときや、
「
保証期間:お買い上げ日から本体1年間
お買い求め先
電
品
名
あいえいち
I H クッキングヒーター
番
故障の状況
できるだけ具体的に
表示が出たときは、その表示内容
※本製品は業務用にはお使いいただけません。業務用的に使用さ
れた場合は、保証期間内でも原則として有料修理となります。
● 保証期間終了後は、診断をして修理できる場合はご要望によ
り修理させていただきます。
(出張診断のみでも料金がかかることがあります)
● 修理料金は、
次の内容で構成されています。
技術料 診断・修理・調整・点検などの費用
部品代 部品および補助材料代
出張料 技術者を派遣する費用
● 補修用性能部品の保有期間 8年
当社は、本製品の補修用性能部品
( 製品の機能を維持する
ための部品)を、製造打ち切り後8年間保有しています。
● ご相談におけるお客様に関する情報のお取り扱いについて
は裏表紙をご覧ください。
■転居や贈答品などでお困りの場合は、次の窓口にご相談ください
※「よくあるご質問」
「メールでのお問い合わせ」などはホームページをご活用ください。http://panasonic.co.jp/cs/
● 修理に関するご相談は
● 使い方・お手入れなどのご相談は
こんな表示が出たら⋮/保証とアフターサービス
※ご使用の回線
(IP電話やひかり電話など)
によっては、回線
の混雑時に数分で切れる場合があります。
28
● 保証期間中は、保証書の規定に従って、出張修理いたします。
29
仕様
KZ-KM22C
KZ-KG22C
単相200 V(50-60 Hz 共用)
4,800 W
4,000 W
幅590 mm×奥行521 mm×高さ180 mm
幅230 mm×奥行310 mm
電
消
大
源
費
電
力
き
さ
(約)
大 き さ(約)
グリル
上ヒーターまで
焼き網
の 高 さ (約)
質
量
(約)
56 mm
20.2 kg
18.6 kg
※待機電力:ゼロ
(電源スイッチ
「 切」の状態)
最
左IH
大
火
力
火 力 調 節
(約)
ヒーター
揚げ物温度調節
(約)
自 動 調 理
調 理 タ イ マ ー
最 大 火 力
右IH
火 力 調 節
(約)
ヒーター
グリル
3,000 W
揚げ物温度調節
(約)
調 理 タ イ マ ー
最 大 火 力
自 動 調 理
温 度 調 節
(約)
手 動火 力調節
(約)
調 理 タ イ マ ー
10段階 100 W 相当∼3,000 W
7段階 140∼200 ℃
湯沸かし
1分∼9時間30分
(アルミ・銅:2,500 W)
3,000 W
3,000 W *
10段階 100 W 相当∼3,000 W
10段階 100 W 相当∼3,000 W
(アルミ・銅:9段階 120 W相当∼2,500 W)
7段階 140∼200 ℃
1分∼9時間30分
1,850 W
魚
( 生・姿焼き 切身/干物 つけ焼き)
8段階 140∼280 ℃
3段階 950 W 相当∼1,740 W 相当
1分∼30分
*左右IHヒーターの最大火力
( 鉄・ホーロー鍋を使った場合)
■ IH加熱
(電磁誘導加熱)は、
鍋自体を発熱させて加熱します。
(イメージ図)
渦電
渦電流
磁力発生
コイル
磁力線
仕様
磁力発生コイルに
電気が流れ、磁力線が発生
▼
鍋を通るときに渦電流が発生
▼
電流が鍋の電気抵抗で熱に変わり、
鍋が発熱
30
■ IHやグリルを同時に使うとき、総消費電力を超えない
ようにするため、次のようにIHヒーターの火力を制限します。
●火力表示はそのままで、火力を弱くする
●自動的に火力を1∼数段階下げる ●火力が上げられない
➡高火力が必要なときは、できるだけ同時使用を避けるか、
他のヒーターの火力を弱めてください。
31
別売品
■ ニプロガラストップ
専用クリーナー *
(クリームタイプ)
■ ビタクラフトスーパー
IHクリーナー *
(クリームタイプ)
■ 防熱グリルドア
グ
グリル庫内は
見
見えません。
日常の油汚れ
や取りにくい
汚れに
こびりついた
焦げ付きに
品番:KZ-GDS1
品番:AD-KZ062(2本セット)
品番:AD-KZ063(2本セット)
希望小売価格:2,520円
( 税込)
希望小売価格:1,680円
( 税込)
*それぞれの注意書をよくお読みのうえ、お使いください。
■ 天ぷら鍋
■ パッキン
( 消耗部品)
品番:AZE99-609
希望小売価格:1,155円
( 税込)
■ 焼き網
( 消耗部品)
■ 受け皿
品番:KZ-T3S
希望小売価格:2,310円
( 税込)
希望小売価格:7,875円
( 税込)
品番:AZC82-609
品番:AZC83-609
希望小売価格:1,365円
( 税込)
希望小売価格:1,785円
( 税込)
● 別売品はお買い求め先にお問い合わせください。
( 2010 年 9 月現在)
●「 防熱グリルドア」はパナソニックの家電製品直販サイト
「 パナセンス」でもお買い求めいただけます。
http://club.panasonic.jp/mall/sense/
パナソニックの会員サイト
「 CLUB
特典 1
Panasonic」で「 ご愛用者登録」をしてください
お宅の家電情報をまとめて登録/管理ができる
PC http://club.panasonic.jp/
特典 2 使い方など商品情報をスムーズに入手できる
特典 3 エンジョイポイントをためてプレゼントに応募できる
愛情点検
携帯
※このサービスは
WEB限定のサービスです。
長年ご使用の IH クッキングヒーターの点検を!
こんな症状はありませんか
●焦げ臭いにおいがする
●触れるとビリビリ電気を感じる
●プラグ・コードが異常に熱くなる
●コードを動かすと、通電したりしなかったりする
●トッププレートにひび割れができた
ご使用中止
事故防止のため、電源スイッチとブ
レーカーを切り、必ずお買い求め先
に点検をご依頼ください。
ご相談窓口における個人情報のお取り扱い
パナソニック株式会社およびパナソニックグループ関係会社
(以下
「当社」
)
は、
お客様の個人情報をパナソニック製品に関するご
相談対応や修理サービスなどに利用させていただきます。
併せて、
お問い合わせ内容を正確に把握するため、
ご相談内容を録音
させていただきます。
また、
折り返し電話をさせていただくときのために発信番号を通知いただいておりますので、
ご了承願いま
す。
当社は、
お客様の個人情報を適切に管理し、
修理業務等を委託する場合や正当な理由がある場合を除き、
第三者に個人情報を
開示・提供いたしません。
個人情報に関するお問い合わせは、
ご相談いただきました窓口にご連絡ください。
※医療用ペースメーカーなどをお使いの方は、念のため専門医師とよくご相談のうえ、お使いください。
キッチンアプライアンスビジネスユニット
〒651‐2271 神戸市西区高塚台1丁目5番1号
Ⓒ Panasonic Corporation 2010
ZY02−869
S0810Y0
IH クッキングヒーター 取扱説明書
( 希望小売価格は、
2010年9月現在)