Download 読書感想文コンクールに挑戦し 読書感想文コンクールに挑戦しよう

Transcript
平成 26 年 7 月 17 日
南部小学校図書館教育係
もうすぐ夏
読書感想文コンクールに挑戦しよう
読書感想文コンクールに挑戦しよう
休み・・・
夏こそ読書
夏休みが
もうすぐです。今から待ち遠しいですね。皆さんの夏休みの楽し
みは何ですか。海へ行くことかな?おじいちゃんおばあちゃんに会いに行った
り、いとこと遊んだりすることかな?プールで思いっきり泳ぐのもいいですし、
朝のラジオ体操も気持ちがいいですね。本を読むのもいいですよ。
何冊読むか目標を立ててみたり、好きな本をゆっくり読んだり、楽しみ方はいろいろですね。1 冊の
本を選んで読書感想文を書くのも、充実した夏休みの過ごし方になるのではないでしょうか。みなさん
も読書感想文を書いて、応募してみませんか。
今年の課題図書は、
1 類(長野県課題図書)
2 類(全国課題図書)
低学年 1,2 年生
低学年 1,2 年生
ふしぎなやまびこしゃしんかん;中島和子 作
まよなかのたんじょうかい;西本鶏介 作
くものちゅいえこ;森川成美 作
どこかいきのバス;井上ようこ 作
おみまい、おことわり?;ボニーベッカ 作
ミルクこぼしちゃだめよ!;スティーヴン・デイヴィーズ作
きみがおしえてくれた。
;今西乃子 作
ひまわり;荒井真紀 作
中学年 3,4 年生
中学年 3,4 年生
かあちゃん取扱説明書;いとうみく 作
ともだちは、サティー!;大塚篤子 作
笑顔の架け橋―佐野有美―手足のない体に生まれ
ただいま!マラング村!;ハンナ・ショット 作
て―;藤本美郷 作
ちきゅうがウンチだらけにならないわけ;
世界クワガタムシ探検記ダーウィン・ビートルを求
めて;山田進 作
よかたい先生
タネオがきた;すとうあさえ 作
高学年 5,6 年生
てのひら咲いた;別司芳子
松岡たつひで 作
水俣から世界を見続けた医師―原
田正純;三枝三七子 作
高学年 5,6 年生
作
ふたり;福田隆浩 作
狛犬の佐助迷子の巻;伊藤遊 作
マッチ箱日記;ポール・フライシュマン 作
発見、発掘、とがり石の縄文先生;山本政己 作
時をつなぐおもちゃの犬;マイケル・モーパーゴ
ボニンアイランドの夏―ふたつの国の間でゆれた
カブトムシ山に帰る;山口進 作
作
小笠原;佐藤真澄 作
〆切;8 月 29 日(金)までに先生に出してください。原稿用紙(B4サイズ)に書いてください。低学
低学
年は、650~800字
年は、650~800字、中
650~800字、中・
、中・高学年は、1,000~1,200字
高学年は、1,000~1,200字です。
1,000~1,200字です。応募票が必要ですので、先
です。
生にお願いしましょう。
Related documents