Download 情報提供事業 - 神奈川県ライトセンターホームページ

Transcript
情報提供事業
利用者の便宜を図るため各種情報提供手段・機材の活用により、サービスの充実に努める。
また、録音図書製作においては、デイジー図書の増加を図るほか、テープ雑誌デイジー版発
行にも取り組み、音声情報デジタル化を促進する。
(注)デイジー(DAISY = Digital Accessible Information Systemの略で、CDを媒体としたデジタル録音図書)
【新規事業】
テープ雑誌デイジー版の発行
これまで、カセットテープで発行してきたテープ雑誌について、新たな試みとしてCDを媒体
とするデイジー版を発行し、利用者の希望に応える。
【事業の充実・主要計画】
1
図書の充実
視覚障害者の多様化するリクエストに応えるため、全国の視覚障害者情報提供施設ネットワ
ークシステム「ないーぶネット」の活用を図ると共に、同ネットへの図書情報並びに点字デー
タアップを積極的に行うほか、図書管理システムの有効活用により、対応の迅速化を図る。
また、点字・録音図書整備においては、合計835タイトル3,790巻を新規受入目標とする。特
に当センター製作の図書については、神奈川県視覚障害援助赤十字奉仕団ほか県内視覚障害者
情報提供関係ボランティアの協力により、全国の情報提供施設との重複製作を極力避けながら、
その充実を図る。
<本年度受入予定数>
点字図書
点字絵本
テープ図書
デイジー図書
合 計
種別
タイトル数 巻数 タイトル数 巻数 タイトル数 巻数 タイトル数 巻数 タイトル数 巻数
ボランティア製作
450 2,000
25
25
150 1,200
60
60
685 3,285
購
入
5
20
10
30
10
10
25
60
厚労省委託
40
120
30
180
10
10
80
310
そ の 他
15
45
30
90
45
135
計
510 2,185
25
25
220 1,500
80
80
835 3,790
(1) 図書の購入
青少年読書感想文コンクール課題図書および市販点字・録音図書の購入により、利用者か
らのリクエストに応える。
(2)
ボランティア製作の図書
利用者からのリクエストを最優先とし、ボランティアの協力により質の高い点字・録音図
書を製作し提供する。
ア
点字図書については、パソコン点訳を推進し速やかな情報提供を図る。
イ
録音図書については、デイジー図書製作量の増加並びに普及に努める。
−47−
2
逐次刊行物の充実
自館製作の点字雑誌・テープ雑誌を継続して発行するとともに、他団体からの購入・借用に
より利用者の希望に応える。
(1) 雑誌の購入
利用者の希望により、点字雑誌(19誌)、テープ雑誌(8誌)、デイジー雑誌(1誌)を購
入し提供する。
(2)
逐次刊行物の製作
点字雑誌「情報パック(平成18年暦)」、点字交歓雑誌「かけはし」(隔月刊)を企画・
発行するとともに、テープ雑誌19誌を神奈川県視覚障害援助赤十字奉仕団の協力により製
作・発行する。なお、テープ雑誌については、製作条件の整った雑誌から順に、CDを媒体と
するデイジー版の発行に取り組む。
ア
№
点字雑誌
名
称
発
№
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
60頁
66頁
80頁
発行予定
部
数
500
280
150
備
考
機関紙(視覚障害者向け)
創作交歓雑誌
平成18年暦
テープ雑誌
名
称
発
ライトセンターだより
か
け
は
し
交 流 誌 カ エ ル
生活情報誌やまゆり
週
刊
現
代
選 定 図 書 週 報
旅
行
読
売
栄 養 と 料 理
お た ま じ ゃ く し
小 学 一 ・ 二 年 生
小 学 三 ・ 四 年 生
小 学 五 ・ 六 年 生
N u m b e r
JARL NEWS
そよ風のように街に出よう
日 経 マ ネ ー
文
學
界
中
医
臨
床
ス テ レ オ サ ウ ン ド
20 M
ページ数
月 刊
隔月刊
1 回
1 ライトセンターだより
2 か け は し
3 情 報 パ ッ ク
イ
行
Y
詩
行
月 刊
隔月刊
月 刊
月 刊
週 刊
週 刊
月 刊
月 刊
月 刊
月 刊
月 刊
月 刊
隔週刊
隔月刊
季 刊
月 刊
月 刊
季 刊
季 刊
集 隔月刊
発行予定
部
数
時間数
90分
90分
90分
90分
270分
90∼180分
360分
450分
90分
90分
90分
90分
540分
270分
360分
540分
1,080分
630分
900分
180分
1,000
270
350
300
320
60
200
140
20
10
20
15
60
80
110
110
60
45
60
50
−48−
備
考
機関紙(視覚障害者向け)
点字版と同内容の創作交歓雑誌
声の交歓創作雑誌
新聞・雑誌等の記事を中心とした生活情報誌
90分×3巻 サラリーマン向け総合週刊誌
日本図書館協会選定の墨字図書紹介
90分×4巻 旅に関する雑誌
90分×5巻 料理教室等食生活雑誌
視覚障害児(4・5才児)向け
小学1・2年生対象学習総合雑誌
小学3・4年生対象学習総合雑誌
小学5・6年生対象学習総合雑誌
90分×6巻 総合スポーツ雑誌
90分×3巻 アマチュア無線に関する情報誌
90分×4巻 障害者問題掲載誌
90分×6巻 財テク中心の経済誌
90分×12巻 純文学雑誌
90分×7巻 東洋医学関係雑誌
90分×10巻 オーディオ関係雑誌
90分×2巻 詩と作詞を中心とした雑誌
ウ
№
デイジー雑誌
名
称
発
1 ライトセンターだより
エ
№
行
時 間 数
月刊
部
90分
備
数
100
考
機関紙(視覚障害者向け)デイジー(CD)版
墨字雑誌
行
時 間 数
1 ライトセンターだより 月 刊
2 か
け
は
し 隔月刊
A-4 4頁
B-5 14頁
3
発行予定
名
称
発
発行予定
備
考
部
数
1,500 機関紙(ボランティア・関係機関向け)
280 点字版・録音版と同内容の交歓雑誌
閲覧・貸出・各種サービスの充実
視覚障害者の多様なニーズに応えるため、図書管理コンピュータシステム等を活用しサービ
スの充実を図る。
当センターに所蔵しない図書・雑誌については、全国の視覚障害者情報提供施設等から借用
して読者のリクエストに応えると共に、「ないーぶネット」(視覚障害者情報ネットワーク)
のオンラインリクエストの活用により相互協力を推進し、サービスの向上に努める。
(1) リクエストへの対応
個別サービス
リクエスト
相談
→
各種サービス
→
提供
あり
→
自館
→ 【貸出】
他館から借用
→ 【貸出】
他館から借用
→ 【貸出】
↓
自館・他館蔵書
の検索
↓なし
ないーぶネット
あり
→
国会図書館全国点字・
録音図書新着情報
↓なし
→
購入または製作
【貸出】
(2) 移動文庫
盲学校児童生徒の読書推進を主として、学校・施設等視覚障害者関係団体からの希望を受
けて、移動文庫を実施する。
(3) 個別サービス
電気製品取扱説明書、個人的資料ほか蔵書や逐次刊行物で対応できない個々の希望に対し
て、吹込音訳、対面音訳や点訳サービス、墨字訳サービス等で対応する。
(4)
レファレンスサービス
図書館電算システム並びにインターネット等を活用して自館・他館所蔵図書の検索をはじ
めとして、読書促進のための様々な相談に対応する。
−49−
(5)
デイジー図書読書機の貸出
専用読書機の貸出により、デイジー図書の普及に努める。
4
関係機関との協力
各関係機関の事業に参加・協力することにより、職員の資質向上および利用者サービスの向
上を図る。
(1) 神奈川県視覚障害者情報提供施設連絡協議会
(2) 関東地区点字図書館協議会
(3) 社会福祉法人 日本盲人社会福祉施設協議会情報サービス部会
(4) 特定非営利活動法人 全国視覚障害者情報提供施設協会
(5) 神奈川県図書館協会
(6) 社団法人 日本図書館協会
−50−
Related documents