Download 豊野図書館7月号

Transcript
発行日 平成 25 年7月1日
宇城市立豊野図書館
(旧 北部保育所)
7月のカレンダー
夜空にキラキラと輝く星たちや、竹笹の色とりどりの七夕飾り
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
に、夏の訪れを感じる季節となりました。
豊野図書館でも、たくさんの方々が、七夕の飾りつけをしてくださ
いました。一度、見にいらっしゃいませんか。
7月の特設コーナー
「楽しく暮らそうエコライフ!」特集
休館日
この夏から、エコライフを、はじめてみませんか?
おはなし会
移動図書館車巡回日(予定)
衣服や買い物のしかた、料理などエコライフをおくるための工夫を
3・17日(豊野小中学校
13:15~13:50)
書いた本をたくさん用意しております。
(豊野福祉センタ- 14:00~14:25)
無理をしない自分にあったエコライフ、地球環境にやさしいエコライ
(JA豊野出張所 14:35~15:00)
フを、豊野図書館でみつけてみませんか。
(豊野支所
15:10~15:40)
(豊野保育園
16:30~17:00)
子ども図書館司書ボランティアの募集
7月のおはなし会は?
13日・27日はボランティア「やまざくら」
さんによるおはなし会、20日は、おはなし会
にかえて、映写会を開きます。
「山古志村のマリ
と三匹の子犬(アニメ)
」を上映する予定です。
☆ 期
(月曜日、7/31は除く)
☆ 時
間:9 時30分~12 時00分まで
☆ 場
所:宇城市立図書館(豊野図書館)
☆ 対象者:小学校4年生~中学校3年生
ぜひ、おともだちをさそって、あそびに来て
くださいね。
☆
※1人 1 日のみの参加となります。
申込方法
おはなし会
日
7 月9日(火)までに「参加申込書」を
時 平成25年7月13・27日
学校へ提出してください。
10 時30分から
☆
間:7 月23日(火)~8 月4日(日)
※ 必ず保護者の同意が必要です。
「夏休み☆映写会」
日
時 平成25年 7 月20日
10時30分から
場
図書館スタンプラリー
所 豊野図書館
※ 参加料は無料ですが、
事前申し込みが必要です。
0964-45-3205
☆
期 間:7月20日(土)~9月1日(日)
宇城市3つの図書館で本を借りてスタンプを集める
と最後にプレゼントがもらえますよ!
ぜひ、挑戦してみてくださいね。
6月22日(土)に、たなばたの
6月:ボランティア「やまざくら」さんと
飾りつけをしました!
職員によるおはなし会の様子です。
新
一
般
刊
案 内
書
児
童
書
薔薇とビスケット
桐衣
朝子
あめあめふれふれねずみくん 上野 紀子
(絵本) なかえ よしを
絵
作
東京ホタル
中村
航 ほか
チョーシンくんの
二見 正直
だいぼうけん(絵本)
作
きみの町で
重松
清
カエルのおでかけ
(絵本) 高畠 那生
作
来春まで(お鳥見女房7)
諸田
玲子
いけのおと
(絵本) 松岡 達英
作
ときぐすり
畠中
恵
びーすまいる。
(絵本)
ココロの美容液
香山
リカ
はなねこちゃん
(絵本)
赤ちゃんの小児科 BOOK
小西
小西
行朗
薫
きょうのえほん
(絵本)
尾木ママ、どうして勉強しな
きゃいけないの?
尾木
直樹
おでんしゃ
(絵本) 塚本 やすし
ごはんのおやつ
米本 かおり
かあちゃん取扱説明書
佐藤 真紀子
いとう みく
絵
作
おかず七変化
武蔵
雨がしくしく、ふった日は
たかお ゆうこ
森 絵都
絵
作
★友罪
裕子
薬丸
かとう
だいすけ
文・絵
いしい つとむ
竹下 文子
い も と
絵
作
よ う こ
作・絵
作
岳(著) 集英社
町工場で働き始めた益田は同い年の鈴木と知り合う。昔の恋人の依頼をきっかけに、14年前の少年
犯罪事件を調べるうち、益田は少年院を出所した犯人の現在の姿が、鈴木ではないかと疑い…。
(一般書)
☆ チャーメインと魔法の家(ハウルの動く城3)
ダイアナ・ウィン・ジョーンズ(作)
徳間書店
王室づきの魔法使いが丌在のあいだ、留守番をすることになった本好きの少女チャーメインは、王宮
の図書室で王様の手伝いを始める。そこで、王国の危機を救うために現れた魔女ソフィーと、火の悪魔
カルシフアーに出会い…。
(児童)
☆いじわるアイザック
そのだ
えり(作)ディスカバー・トゥエンティンワン
黒犬のアイザックはいじめっこ。そんなアイザックの住むアパートには、誰もいません。
ある日、ワニのオーリーが引っ越してきました。いつものいじわるで、オーリーを追い出そうとするア
イザックですが…。
(絵本)
*一部未入荷の本もございます。詳しくは職員にお尋ねください。