Transcript
年齢別索引表 概要 年齢 申請 妊娠中 ※年齢区分は目安としてご覧下さい! (詳しくは各ページへ) 出生∼就学前 誕生 1歳 2歳 3歳 4歳 5歳 小学生 中学生 6歳 ◎ひとり親家庭医療費助成 母子健康手帳交付 出生届(P.13) (P.13) 妊婦健康診査受診券 (P.13)の交付 ◎ひとり親家庭日常生活支援 ◎母子相談 児童手当(P.13) 手続き 乳幼児等医療費助成(入院・通院)(P.13) 助成 入院のみ小学校卒業年度末 幼稚園就園奨励費補助金(P.32) 就学援助(小∼中学校)(P.34) 私立幼稚園等就園補助金(P.32) 病気や急病の時 フリースペース(P.34) 交・・・交流できる 遊・・・遊び場 相・・・相談できる 申込不要 ・・・事前に申込が不必要 申込必要 ・・・事前に申込が必要 一部必要 ・・・教室等は申込が必要 申込不要 (交・遊・相)つどいの広場/ぽらりすひろば(P.20) 申込不要 (交・遊・相)子育てサロン(P.22) ◎医師会医療機関マップ (P.35) ◎急病診療 (P.36) ◎歯科医院一覧 (P.37) 記号説明 申込不要 (交・遊・相)おもちゃライブラリーアリス(P.19) その他 校区別マップ (P.3 ー 10) 公園紹介 (P.11 ー 12) 図書館 (P.23) 申込不要 図書館・文庫(P.23) (交・遊・相)子育てサークル(P.21) (交・相)交野市子育てネットワーク ティンクル (P.21) 一部必要(交・遊・相)子育て支援センター(P.13、14、19) (相)不妊電話相談 (P.17) (相)助産師会 電話相談(P.17) 当冊子で使用している 申込不要 (遊)いきいきランド(市民プール・体育館)(P.24) (相)教育相談(P.17) (相)育児相談・健康相談(P.17) (相)子ども相談(P.17) 放課後児童会 (P.34) 保育所(園)(P.25 ー 28) 保育 一時預り ◎重度心身障がい者 (児) 介護手当 ◎就学支援シート 一部必要(交・遊・相)保育所(園)での園庭開放・親子教室など(P.2528) 相談 ◎心身障がい者 (児) 介護手当 (こどもゆうゆうセンター) こんにちは赤ちゃん 申込必要 (相)養育支援訪問(大阪府子ども家庭サポーター)(P.18) 訪問(P.14) 申込不要(交・遊・相) 赤ちゃんサロン(P.20) 申込必要(交・相) (交・相)マタニティー 申込必要(交・相) 申込必要 (交・遊・相) 教室(P.13) ミルキィベビー教室(P.14) ぐんぐん教室(P.14) わくわく子育て教室(P.14) (交・相) 申込必要(交・相) ピヨピヨ離乳食講習会(P.14) ぱくぱくクッキング講座(P.14) (交・相)マタニティー ヨガ(P.13) 教室 相談 遊び 交流 ◎障がい児福祉手当 ◎機能支援センター 乳児一般健診・4か月児健診・乳児後期健診・1歳6か月児健診 2歳6か月児歯科健診・3歳6か月児健診(P.14) 集いの場 ◎特別児童扶養手当 ◎子どもの療育の相談 まいど子でもカード(P.13) 訪問 障がいのある子どもの支援 (P.15、16) ◎障がい福祉サービス 障がい者・高齢者外出支援バス(ゆうゆうバス)乗車パス発行 (妊婦及び 3 歳児以下の子どもに発行)(P.13) 健診 ひとり親家庭への支援(P.15) ◎児童扶養手当 幼稚園(P.32) 産前産後の保育(P.29、30) 幼稚園 ◆一時預かり(認可外保育施設)(P.29、30) ◆一時預かり(保育所)(P.27−30) など ○ファミリー・サポート・センター(P.29−31) 産前産後の家事援助(P.29、30) 小・中学校(P.33、34) QR コードについて 見本 QR コードとは! 携帯向けホームページへのアクセスや読み 取った情報のアドレス帳登録が簡単に行え ます。 QR コードの使い方! QR コード対応のカメラ付携帯電話で「バー コードリーダー」を選択/起動し、QR コー ドを撮影(読み込み)。QR コードから読み 取った情報が表示されますので画面の表示 に従います。※「バーコードリーダー」の起 動方法は大きくわけるとカメラの MODE メニューまどから起動するタイプとアプリ ケーション選択画面から起動するタイプが あります。起動方法は携帯電話の機種に よって異なります。詳しくは、ご利用の携 帯電話の取扱説明書をご確認ください。