Download あいち電子調達共同システム (CALS/EC) 説明会資料

Transcript
1
あいち電子調達共同システム
(CALS/EC)
説明会資料
平成19年 2月
2
目次
1. あいち電子調達共同システムの概要
2. 利用者登録の操作
3. 電子申請の操作
4. 電子入札の操作
(1)
(2)
(3)
(4)
共通操作(ログイン)
共通操作(調達案件検索)
一般競争入札
共通操作(入札書提出~)
5. 入札情報サービスシステムの操作
3
1. あいち電子調達共同システムの概要
あいち電子調達
共同システム
企業(受注者)
A株式会社
ホームページ機能
証明書
電子申請機能
【受注者機能】
・新規申請
・代理申請
・変更届
等
入札情報サービス機能
・入札公告検索
・入札結果
等
電子入札機能
株式会社D
証明書
【受注者機能】
・利用者認証
・入札参加申請
・通知書等の確認
・入札書提出
等
総 合 行 政 ネ ット ワ ー ク (L G W A N )
C株式会社
イ ン タ ー ネ ット
証明書
●●市
・FAQ
・操作手引書
・ eあいちへのリンク
・お問い合わせ先 等
証明書
株式会社B
自治体・団体
4
証明書
参加団体
○○市
証明書
●●町
証明書
愛知県
61市町村
10団体
1. あいち電子調達共同システムの概要
5
あいち電子調達共同システムポータルサイトから操作開始
画面レイアウトは変更になる場合があります
1. あいち電子調達共同システムの概要
• 今まで自治体の窓口まで出向き、提出を行っていた入札参加資格
審査申請書や、入札案件情報や落札結果情報や、郵送されてい
た指名通知書など、入札手続に必要な書類はインターネットを介し
てやり取りすることができます。
• 当分の間、設計図書の受け取りに関しては従来と同様、各自治体
の窓口まで出向く必要があります。
• 電子入札コアシステムを採用したシステムを共同利用しますので、
同じ電子証明書(ICカード)を利用することができます。
(ただし、登録名義が代表者名である場合に限る)
※補足
電子申請を行う場合・・・本店/本社の代表取締役名
電子入札を行う場合・・・契約締結する営業所の代表者名
• システムの利用開始前に、各利用者がそれぞれ事前準備を行っ
ていただく必要があります。
6
1. あいち電子調達共同システムの概要 (1)必要なもの
① インターネットに接続されているパソコン
② プリンタ (A4サイズ以上)
③ 電子証明書(ICカード)
(購入時付属のソフトも含む)
④ ICカードリーダ (購入時付属のドライバも含む)
7
1. あいち電子調達共同システムの概要 (1)必要なもの
8
インターネットに接続されている
パソコン
プリンタ
(印刷する場合に必要)
ICカードリーダ
電子証明書(ICカード)
1. あいち電子調達共同システムの概要 (1)必要なもの
パソコンの仕様
ソフトウェア
インター
ネット
OSがサポートしているPC/AT互換機
メモリ
256MB以上 推奨
ハードディスク空き容
量
1ドライブに空き容量が500MB以上 推奨
ドライブ
CD-ROMドライブ×1 必須
インターフェイス
ICカードリーダの接続用としてUSBポートまたはシリアルポートの空きがあること 必須
解像度
1024×768ドット(XGA)以上 必須
対応OS
Windows2000 Professional、
Windows XP(Professional、HomeEdition) を推奨 (日本語版 必須)
ブラウザ
Internet Explorer 6 必須
JRE1.3.1_06(Java Run Time Environment)
(注)通常は認証局から提供されるものをご利用ください。
入札専用ソフト
ICカードを電子入札システムで利用するために必要なソフトウェアで各認証局から提供されま
す 必須
回線
ADSL等の常時接続サービス 推奨、専用線接続(社内LAN含む)では128Kbps以上 推奨
インターネット
HTTP,HTTPS(SSL),SMTP,LDAPの全通信プロトコルが通過可能であること 必須
社内LANの場合は、社内ファイアーウォールを上記プロトコルが通過できること 必須
(注) LDAP:電子証明書に関する情報を取得するためのプロトコル
ICカード
「電子入札コアシステム」対応認証局発行のICカード
ICカードリーダー(電子入札で使用するパソコンに接続)が必要です。
(注)既に「電子入札コアシステム対応認証局」発行のICカードをお持ちの方で、そのICカードの
名義人が入札参加資格者名簿への登録者名と同一の場合は、同じICカードを利用することが
できます。
IC
カード
本体
9
1. あいち電子調達共同システムの概要 (2)準備手順
①ICカード、ICカードリーダを購入
対応する民間認証局で購入して下さい。
②ICカードセットアップ、JAVAの設定
ICカードが届きましたら、取扱説明書や各民間認証局のHPの指示に従い、
セットアップを行って下さい。
③パソコン、インターネット接続環境の準備
あいち電子調達共同システムのホームページで設定内容を確認し、設定を
行ってください
④利用者登録
あいち電子調達共同システムのホームページから利用者登録を行って下さい。
10
(ご参考) 電子証明書(ICカード)を発行する認証局
11
(平成18年6月現在)
電子入札コアシステム開発コンソーシアムHPより転載
認証局
URL (ホームページアドレス)
電話番号
㈱NTTアプリエ
http://www.e-probatio.com/
0120-851-240
国際認証センター㈱
サービス内容決定後開設の予定
03-3266-8023
ジャパンネット㈱
http://www.japannet.jp/
03-3265-9256
㈱帝国データバンク
http://www.tdb.co.jp/typeA/
03-5775-2911
東北インフォメーション
システムズ㈱
https://www.toinx.net/ebs/info.html
022-799-5566
日本商工会議所
http://ca.jcci.or.jp/
03-3283-7944
日本電子認証㈱
http://www.ninsho.co.jp/aosign
0120-714-240
㈱エネルギア・
コミュニケーションズ
サービス内容決定後開設の予定
082-523-0383
四国電力㈱
http://www.yonden.co.jp/business/ninsho/
0120-944-075
㈱中電シーティーアイ
https://repository.cti.co.jp/G2B/
052-587-0553
㈱ミロク情報サービス
http://ca.mjs.co.jp
03-5361-7369
12
2. 利用者登録の操作
2. 利用者登録
・使用するICカードをシステムに登録します
・電子申請(入札参加資格申請)を行うためには・・・
本店/本社の代表取締役名のICカードを登録
・電子入札を行うためには・・・
契約締結する営業所の代表者名のICカードを登録
(本店/本社でのみ契約する場合は不要)
13
14
2. 利用者登録
あいち電子調達共同システムポータルサイト
クリック
利用者登録するICカードを
カードリーダにセットして
画面レイアウトは変更になる場合があります
2. 利用者登録
15
クリック
画面レイアウトは変更になる場合があります
16
2. 利用者登録
登録 クリック
画面レイアウトは変更になる場合があります
17
2. 利用者登録
①PIN番号を入力
②OK クリック
PIN番号とは「Personal Identification Number」の略で、ICカードの暗証番号のことです。
画面レイアウトは変更になる場合があります
18
2. 利用者登録
①登録番号
商号又は名称を入力
②検索 クリック
メールで通知される
「利用者登録番号通知」
に記載されているとおりに入力してください
画面レイアウトは変更になる場合があります
19
2. 利用者登録
クリック
画面レイアウトは変更になる場合があります
20
2. 利用者登録
※印の箇所は
必須入力です
入力内容確認 クリック
画面レイアウトは変更になる場合があります
21
2. 利用者登録
登録 クリック
画面レイアウトは変更になる場合があります
22
2. 利用者登録
印刷することもできます。
画面レイアウトは変更になる場合があります
23
2. 利用者登録
クリック
****************
画面レイアウトは変更になる場合があります
24
3. 電子申請の操作
3. 電子申請
25
(1)委任状登録
クリック
本店/本社のICカードを
カードリーダにセットして
画面レイアウトは変更になる場合があります
3. 電子申請
26
(1)委任状登録
クリック
行政書士に申請を委任する場合も
まず、業者の方が、ここから、
委任状登録を行います
画面レイアウトは変更になる場合があります
3. 電子申請
27
(1)委任状登録
各自治体の紙の申請様式を下書き
用として利用することができます。
クリック
画面レイアウトは変更になる場合があります
3. 電子申請
28
(1)委任状登録
委任状登録
行政書士に申請を委任する
場合、必ず委任状登録が必
要です
① 入力
・
・
・
② 入力チェック
クリック
③ 次へ
クリック
画面レイアウトは変更になる場合があります
3. 電子申請
29
(1)委任状登録
送信確認
・
・
・
送信
クリック
画面レイアウトは変更になる場合があります
3. 電子申請
30
(1)委任状登録
委任状登録完了
取得
クリック
画面レイアウトは変更になる場合があります
3. 電子申請
31
(1)委任状登録
委任状の保存
保存
クリック
保存
クリック
画面レイアウトは変更になる場合があります
3. 電子申請
32
(2)新規申請
クリック
本店/本社のICカードを
カードリーダにセットして
画面レイアウトは変更になる場合があります
3. 電子申請
(2)新規申請
33
クリック
画面レイアウトは変更になる場合があります
3. 電子申請
(2)新規申請
34
各自治体の申請様式を確認するこ
とができます。
クリック
画面レイアウトは変更になる場合があります
3. 電子申請
(2)新規申請
35
申請者情報入力
① 入力
② 次へ
クリック
画面レイアウトは変更になる場合があります
3. 電子申請
36
(2)新規申請
申請先選択
① クリック
② 次へ
クリック
画面レイアウトは変更になる場合があります
3. 電子申請
37
(2)新規申請
契約営業所入力
本店の申請先を
選択
※本店契約なしの
場合は選択不要
① 入力
② クリック
③ 次へ
クリック
画面レイアウトは変更になる場合があります
3. 電子申請
38
(2)新規申請
契約営業所入力(本店契約の場合)
① 許可業種
選択
② 次へ
クリック
画面レイアウトは変更になる場合があります
3. 電子申請
39
(2)新規申請
契約営業所入力(本店契約の場合)
① 希望業種
クリック
② 希望業種
クリック
③ 希望業種
クリック
④ 次へ
クリック
画面レイアウトは変更になる場合があります
3. 電子申請
40
(2)新規申請
契約営業所入力(営業所契約の場合)
① 営業所追加
クリック
② 次へ
クリック
画面レイアウトは変更になる場合があります
3. 電子申請
41
(2)新規申請
契約営業所入力(営業所契約の場合)
① 入力
② 次へ
クリック
画面レイアウトは変更になる場合があります
3. 電子申請
42
(2)新規申請
契約営業所入力(営業所契約の場合)
① 希望業種
クリック
② 希望業種
クリック
③ 次へ
クリック
画面レイアウトは変更になる場合があります
3. 電子申請
(2)新規申請
43
契約営業所入力(営業所契約の場合)
チェックが[済]となっていることを確認します。
選択可能自治体が[なし]と表示されていること
を確認します。
次へ クリック
画面レイアウトは変更になる場合があります
3. 電子申請
44
(2)新規申請
共通情報入力
① 入力
② 次へ
クリック
画面レイアウトは変更になる場合があります
3. 電子申請
45
(2)新規申請
個別情報入力
① 入力
② 次へ クリック
画面レイアウトは変更になる場合があります
3. 電子申請
46
(2)新規申請
個別情報入力
① 入力
・
・
・
1~50件
② 次へ
クリック
画面レイアウトは変更になる場合があります
3. 電子申請
47
(2)新規申請
個別情報入力
① 入力
② 次へクリック
画面レイアウトは変更になる場合があります
3. 電子申請
48
(2)新規申請
管理自治体の選択
窓口となる自治体を決定します。
① 管理自治体に指定する自治体名
クリック
契約営業所の管理自治体選択画面です
② 次へ
クリック
画面レイアウトは変更になる場合があります
3. 電子申請
49
(2)新規申請
管理自治体の選択
① 管理自治体に指定する
自治体名 クリック
申請者の管理自治体選択画面です
② 次へ
クリック
画面レイアウトは変更になる場合があります
3. 電子申請
50
(2)新規申請
管理自治体の確認
② 次へ
クリック
画面レイアウトは変更になる場合があります
3. 電子申請
51
(2)新規申請
送信確認画面
・
・
・
① 送信
クリック
画面レイアウトは変更になる場合があります
3. 電子申請
52
(2)新規申請
到達画面
・
・
・
画面レイアウトは変更になる場合があります
3. 電子申請
53
(2)新規申請
別送書類の提出
申請自治体への提出書類の確認を行います。
クリック
画面レイアウトは変更になる場合があります
3. 電子申請
(2)新規申請
54
別送書類
画面レイアウトは変更になる場合があります
3. 電子申請
(2)新規申請
55
代表審査自治体の選択 (コンサルの場合)
欠格要件を審査する自治体を決定します。
代表審査自治体に
指定する自治体名 クリック
画面レイアウトは変更になる場合があります
3. 電子申請
56
(2)新規申請
申請状況確認
クリック
画面レイアウトは変更になる場合があります
3. 電子申請
(2)新規申請
57
申請状況確認
画面レイアウトは変更になる場合があります
58
4. 電子入札の操作
(1)共通操作(ログイン)
(2)共通操作(調達案件検索)
(3)一般競争入札
(4)共通操作(入札書提出~)
59
一般競争入札の処理の流れ
企業 (受注者)
調達案件検索
調達案件検索
自治体 (発注者)
案件登録
競争参加資格確認申請書の提出
競争参加資格確認申請書の提出
競争参加資格確認申請書受信確認通知の受理
競争参加資格確認申請書受信確認通知の受理
競争参加資格確認申請書受付票の受理
競争参加資格確認申請書受付票の受理
競争参加資格確認申請書受付票の発行
審査
競争参加資格確認通知書の受理
競争参加資格確認通知書の受理
競争参加資格確認通知書の発行
資格有り
入札書の提出
入札書の提出
入札書受信確認通知の受理
入札書受信確認通知の受理
入札
入札書受付票の受理
入札書受付票の受理
入札締切通知書の受理
入札締切通知書の受理
開札
落札者決定通知書の受理
落札者決定通知書の受理
落札者決定通知書の発行
4. 電子入札
60
(1)共通操作(ログイン)
クリック
契約締結するICカードを
カードリーダにセットして
画面レイアウトは変更になる場合があります
4. 電子入札
61
(1)共通操作(ログイン)
クリック
画面レイアウトは変更になる場合があります
4. 電子入札
62
(1)共通操作(ログイン)
調達機関選択
① クリック
② クリック
画面レイアウトは変更になる場合があります
4. 電子入札
63
(1)共通操作(ログイン)
調達機関選択
①システム日付が表示
②電子入札システム クリック
③このあと、PIN番号の入力画面が
表示されますので、入力後にOKを
クリックしてログインします。
画面レイアウトは変更になる場合があります
4. 電子入札
調達案件検索
64
(2)共通操作(調達案件検索)
②調達案件一覧 クリック
①検索条件を指定
画面レイアウトは変更になる場合があります
4. 電子入札
65
(3)一般競争入札
競争参加資格確認申請書の提出
必要書類を添付し、競争参加資格確認申請書を提出します。
提出 クリック
画面レイアウトは変更になる場合があります
4. 電子入札
66
(3)一般競争入札
競争参加資格確認申請書の提出
① 入力
② 参照 クリックして
ファイルを指定します。
画面レイアウトは変更になる場合があります
4. 電子入札
67
(3)一般競争入札
競争参加資格確認申請書の提出
①添付資料追加 クリック
②ファイルが追加されます。
画面レイアウトは変更になる場合があります
4. 電子入札
(3)一般競争入札
68
競争参加資格確認申請書の提出
① VE提案書を添付する場合は、
同様の操作を行います。
② 提出内容確認 クリック
画面レイアウトは変更になる場合があります
4. 電子入札
(3)一般競争入札
69
競争参加資格確認申請書の提出
提出クリック
画面レイアウトは変更になる場合があります
4. 電子入札
70
(3)一般競争入札
競争参加資格確認申請書の提出
印刷必須
印刷 クリック
画面レイアウトは変更になる場合があります
4. 電子入札
71
(3)一般競争入札
競争参加資格確認申請書の提出
印刷 クリック
画面レイアウトは変更になる場合があります
4. 電子入札
72
(3)一般競争入札
競争参加資格確認申請書受付票の受理
表示 クリック
画面レイアウトは変更になる場合があります
4. 電子入札
73
(3)一般競争入札
競争参加資格確認申請書受付票の受理
戻る クリック
画面レイアウトは変更になる場合があります
4. 電子入札
74
(3)一般競争入札
競争参加資格確認通知書の受理
競争参加資格の有無を通知書にて確認します。
表示 クリック
画面レイアウトは変更になる場合があります
4. 電子入札
75
(3)一般競争入札
競争参加資格確認通知書の受理
戻る クリック
画面レイアウトは変更になる場合があります
4. 電子入札
76
(4)共通操作(入札書提出~)
入札書の提出
②入札状況一覧 クリック
①検索条件を指定
画面レイアウトは変更になる場合があります
4. 電子入札
(4)共通操作(入札書提出~)
77
入札書の提出
入札書提出 クリック
画面レイアウトは変更になる場合があります
4. 電子入札
78
(4)共通操作(入札書提出~)
入札書の提出
①入札金額を
半角で入力
②金額を確認
③くじ番号を
半角で入力
画面レイアウトは変更になる場合があります
4. 電子入札
79
(4)共通操作(入札書提出~)
入札書の提出
①参照 クリックして
内訳書のファイルを指定します
②内訳書追加 クリック
画面レイアウトは変更になる場合があります
4. 電子入札
(4)共通操作(入札書提出~)
80
入札書の提出
提出内容確認 クリック
画面レイアウトは変更になる場合があります
4. 電子入札
81
(4)共通操作(入札書提出~)
入札書の提出
①印刷 クリック
印刷必須
画面レイアウトは変更になる場合があります
4. 電子入札
82
(4)共通操作(入札書提出~)
入札書 印刷画面
印刷 クリック
画面レイアウトは変更になる場合があります
4. 電子入札
83
(4)共通操作(入札書提出~)
入札書の提出
② 入札書提出クリック
画面レイアウトは変更になる場合があります
4. 電子入札
(4)共通操作(入札書提出~)
84
入札書受信確認通知の受理
印刷必須
印刷 クリック
画面レイアウトは変更になる場合があります
4. 電子入札
(4)共通操作(入札書提出~)
85
入札書受信確認通知書 印刷画面
印刷 クリック
画面レイアウトは変更になる場合があります
4. 電子入札
(4)共通操作(入札書提出~)
86
入札書受付票の受理
表示 クリック
画面レイアウトは変更になる場合があります
4. 電子入札
(4)共通操作(入札書提出~)
87
入札書受付票の受理
表示 クリック
画面レイアウトは変更になる場合があります
4. 電子入札
(4)共通操作(入札書提出~)
88
入札書受付票の受理
戻る クリック
画面レイアウトは変更になる場合があります
4. 電子入札
(4)共通操作(入札書提出~)
89
入札締切通知書の受理
表示 クリック
画面レイアウトは変更になる場合があります
4. 電子入札
(4)共通操作(入札書提出~)
90
入札締切通知書の受理
表示 クリック
画面レイアウトは変更になる場合があります
4. 電子入札
91
(4)共通操作(入札書提出~)
入札締切通知書の受理
戻る クリック
画面レイアウトは変更になる場合があります
4. 電子入札
(4)共通操作(入札書提出~)
92
落札者決定通知書の受理
表示 クリック
画面レイアウトは変更になる場合があります
4. 電子入札
93
(4)共通操作(入札書提出~)
落札者決定通知書の受理
表示 クリック
画面レイアウトは変更になる場合があります
4. 電子入札
94
(4)共通操作(入札書提出~)
落札者決定通知書の受理
戻る クリック
画面レイアウトは変更になる場合があります
4. 電子入札
(4)共通操作(入札書提出~)
95
再入札通知書の受理
再入札の場合は、発注者から再入札通知書が発行されます。
表示 クリック
画面レイアウトは変更になる場合があります
4. 電子入札
96
(4)共通操作(入札書提出~)
再入札通知書の受理
表示 クリック
画面レイアウトは変更になる場合があります
4. 電子入札
(4)共通操作(入札書提出~)
97
再入札通知書の受理
画面レイアウトは変更になる場合があります
98
5. 入札情報サービスの操作
99
5. 入札情報サービス
クリック
画面レイアウトは変更になる場合があります
100
5. 入札情報サービス
発注見通し、入札予定、入札公告、入札結果、入札参加資格者の検索を行うことができます。
検索を行うタブ名 クリック
画面レイアウトは変更になる場合があります
101
5. 入札情報サービス
① 検索条件入力
② 検索 クリック
画面レイアウトは変更になる場合があります
102
5. 入札情報サービス
調達案件名 クリック
画面レイアウトは変更になる場合があります
5. 入札情報サービス
103
画面レイアウトは変更になる場合があります