Download 平成26年度前期実践広報セミナー

Transcript
平成26年度前期実践広報セミナー
日本広報協会では、デザイン・レイアウト、写真、文章の 3 部門について、実習のワークショップ形式でノウハウを身に付ける
「平成 26 年度前期実践広報セミナー」を開催します。
今回行うのは、デザインの基礎や読者を引き付ける紙面の作り方などを学ぶ「デザイン・レイアウトセミナー」
、一眼レフカメラ
での写真撮影の方法を学ぶ「写真セミナー」
、読みやすくわかりやすい文章の書き方を作文の実習で学ぶ「文章セミナー」です。
自治体、各種団体、医療機関、学校、企業などの広報担当者で、広報担当 1 年目の方から、実践的なスキルの向上を望む方まで、
数多くの皆様のご参加をお待ちしています。
主催 公益社団法人 日本広報協会
□ 申し込み方法
申し込み書に必要事項をご記入の上、ファクスでお申し込みください。
□ 申し込み先
公益社団法人 日本広報協会
ファクス:03-5367-1706
□ 締め切り
各講座とも定員に達し次第、締め切らせていただきます。
□ 参加費
⃝デザイン・レイアウトセミナー
会員 31,320 円(税込み) 会員外 42,120 円(税込み)
⃝写真セミナー、文章セミナー
会員 20,570 円(税込み) 会員外 31,320 円(税込み)
※各1講座の価格です。
□ 支払い方法
参加証を受け取った後、開催日の一週間前までにお振り込みください。
□ 問い合わせ先
〒 160-0022 東京都新宿区新宿 1-15-9 さわだビル 10F
公益社団法人 日本広報協会 事業部 電話:03-5367-1701
※広聴、危機管理、映像は、後期(2014 年 12 月~ 2015 年 2 月頃)に開催する予定です。
写 真 セ ミナ ー
写真撮影の基 本とコツを学ぶ
広報担当者になって、初めて一眼レフカメラに触れたので撮影に自信がもてない。以前からカメラを
使っていたが、もっとうまくなりたい。そうした方々のために、プロのカメラマンが、屋外、室内撮
影の基本とコツを伝授します。実際に撮影しながら、オートではなく、マニュアル撮影で、シーンや
被写体に応じた撮影ができるコツを学びます。
開催要領
内容:
屋外、室内での写真撮影テクニック、構図を意識した撮影実習
講師:
川西 正幸 氏(日本写真家協会会員)
日時:
会場:
所在地:
平成 26 年 9 月 29 日(月)
国立オリンピック記念青少年総合センター センター棟 102 号室
東京都渋谷区代々木神園町 3-1
アクセス: 小田急線参宮橋駅徒歩 7 分 東京メトロ千代田線代々木公園駅徒歩 10 分
定員:
56 人
受講条件: 各自マニュアル撮影のできる一眼レフカメラ(デジタルもしくはフィルム)、ストロボ持参のこと
カリキュラム
09:30 ~ 10:00
受付
10:00 ~ 11:30
講義(写真撮影の基本、室内撮影のコツ、野外撮影のコツ)
13:30 ~ 15:50
屋外撮影実習(人物撮影:被写界深度)
11:30 ~ 12:30
16:00 ~ 17:00
室内撮影実習(人物ポートレート、室内会議風景、料理写真の撮り方)
講義(さまざまな写真の撮り方)
【注意事項】
● カメラ、ストロボは各自で必ずご用意して、ご持参ください。
● 受講日までにカメラのマニュアル(取扱説明書)をよくお読みになって、露出モードの切り換えができるようにしておいてく
ださい。
● 受講される方は、各自が撮影した写真が掲載されている広報紙を1部ご持参ください。
● 屋外撮影実習を行いますので、歩きやすい靴でのご参加をお願いします。
会場周辺地図
デザイン・レイアウト
セミナー
科学技術館
東京都千代田区北の丸公園 2-1
電話番号 03-3212-3939 東京メトロ竹橋駅1b 出口から徒歩約 7 分
東京メトロ・都営新宿線九段下駅 2 番出口から徒歩約 10 分
写真セミナー
文章セミナー
国立オリンピック
記念青少年総合センター
東京都渋谷区代々木神園町 3-1
電話番号 03-3469-2525 小田急線 参宮橋駅徒歩約 7 分
東京メトロ千代田線 代々木公園駅 4 番出口徒歩約 10 分
科学技術館