Download 4thEye Professional 逆引きガイド

Transcript
SP1107-A25
サイエンスパーク株式会社
4thEye Professional 逆引きガイド
このガイドは、4thEye Professional の導入/運用/メンテナンスに関する項目を目的別に説明します。
1. アンインストールパスワードを変更したい
2. USB メモリ内のファイルの読み込みを禁止したい
3. COM ポートによる通信を禁止したい
4. 携帯端末との通信を禁止したい
導
入
編
5. 印刷を禁止したい
6. クライアント PC の操作ログを取得したい
7. 禁止操作時にメッセージを表示したい
8. マスターキーを使用したい
9. ファイルを USB メモリに持ち出したい
1. 4thEye Professional の稼働状態を確認したい
2. 4thEye Professional のバージョンを確認したい
3. ファイルを USB メモリに持ち出したい
運
用
編
4. 印刷が禁止されている PC で印刷したい
5. ファイルを CD/DVD に持ち出したい
6. クライアント PC の操作ログを閲覧したい
7. ファイルを暗号化したい
1. ポリシーを変更したい
メ
ン
テ
ナ
ン
ス
編
2. ファイルを持ち出したいので USB メモリを追加したい
3. クライアント PC からオフラインログを出力したい
4. 4thEye Professional をバージョンアップしたい
5. 4thEye Professional をアンインストールしたい
6. Basic オプションをアンインストールしたい
1
SP1107-A25
サイエンスパーク株式会社
4thEye Professional 逆引きガイド【導入編】
6.クライアント PC の操作ログを取得したい
1.アンインストールパスワードを変更したい
4thEye Professional はアンインストールする際に、半角英数字 16
4thEye Professional はクライアント PC のファイル操作ログを取得
文字のパスワードを求められます。パスワードはシステム構成ファイル
することができます。
に設定することができます。
またログは、クライアント PC に保管するオフラインログ、もしくはロ
グサーバーに出力するオンラインログを選択できます。
【参照】4thEye Professional 取扱説明書
3.2 システム構成ファイルの編集
(P13)
3.2.1 パスワード
(P16)
【参照】4thEye Professional 取扱説明書
3.2 システム構成ファイルの編集
(P13)
3.2.3 ログ取得
(P18)
2.USB メモリ内のファイルの読み込みを禁止したい
7.禁止操作時にメッセージを表示したい
4thEye Professional は USB メモリへの持ち出し禁止に加えて、USB
メモリ内のファイルの読み込みを禁止することができます。
4thEye Professional では禁止操作を行った際に、タスクトレイアイ
コンよりポップアップメッセージを表示することができます。
【参照】4thEye Professional 取扱説明書
3.2 システム構成ファイルの編集
(P13)
3.2.2 ファイル持ち出し禁止
(P17)
【参照】4thEye Professional 取扱説明書
3.2 システム構成ファイルの編集
(P13)
3.2.5 禁止操作メッセージ表示
(P27)
3.COM ポートによる通信を禁止したい
8.マスターキーを使用したい
4thEye Professional は PC に搭載されている COM ポートによる通信
を禁止することができます。
4thEye Professional ではクライアント PC にマスターキーを接続・
認証することで、一時的にファイルの持ち出しが可能になります。
【参照】4thEye Professional 取扱説明書
3.2 システム構成ファイルの編集
(P13)
3.2.2 ファイル持ち出し禁止
(P17)
【参照】4thEye Professional 取扱説明書
3.2 システム構成ファイルの編集
(P13)
3.2.6 Basic キーの認証情報
(P28)
4.携帯端末との通信を禁止したい
9.ファイルを USB メモリに持ち出したい
4thEye Professional は iPhone/iPod/iPad へのファイルの持ち出し
を禁止することができます。
4thEye Professional では市販の USB メモリを持ち出し許可デバイス
として使用することができます。
【参照】4thEye Professional 取扱説明書
3.2 システム構成ファイルの編集
(P13)
3.2.2 ファイル持ち出し禁止
(P17)
【参照】4thEye Professional 取扱説明書
3.3 持ち出し許可デバイス設定ファイルの編集
5.印刷を禁止したい
4thEye Professional は印刷を禁止することができます。
【参照】4thEye Professional 取扱説明書
3.2 システム構成ファイルの編集
(P13)
3.2.4 印刷禁止
(P27)
2
(P32)
SP1107-A25
サイエンスパーク株式会社
4thEye Professional 逆引きガイド【運用編】
5.ファイルを CD/DVD に持ち出したい
1.4thEye Professional の稼働状態を確認したい
4thEye Professional の稼働状態は、タスクトレイに表示されている
4thEye Professional はマスターキーを接続することで、ファイルを
4thEye アイコンから確認することができます。
CD/DVD に持ち出すことができます。
【参照】4thEye Professional 取扱説明書
【参照】4thEye Professional 取扱説明書
6.1 タスクトレイアイコンによる 4thEye の状態表示 (P48)
6.1.1 アイコンの種類
5.4 CD/DVD に書き込みたい
(P47)
(P48)
6.クライアント PC の操作ログを閲覧したい
2.4thEye Professional のバージョンを確認したい
4thEye Professional はポリシーにオフラインログを出力する設定に
4thEye Professional のバージョンは、タスクトレイに表示されてい
している場合、「オフラインログの変換」ツールにてログを CSV ファイ
る 4thEye アイコンの右クリックメニューから確認することができま
ルに変換することができます。
す。
【参照】4thEye Professional 取扱説明書
【参照】4thEye Professional 取扱説明書
6.5 オフラインログの変換
(P57)
6.1 タスクトレイアイコンによる 4thEye の状態表示 (P48)
6.1.2 タスクトレイメニュー
(P50)
7.ファイルを暗号化したい
3.ファイルを USB メモリに持ち出したい
4thEye Professional は、「4thEye 暗号 Lite」ツールにてファイルを
暗号化することができます。
4thEye Professional では、持ち出し許可デバイスに設定した USB メ
モリもしくは PUPPY キー、Mobile キーにファイルを持ち出すことがで
【参照】4thEye 暗号 Lite 取扱説明書
きます。また、マスターキーを接続することで、ファイルを USB メモ
リに持ち出すことができます。
【参照】4thEye Professional 取扱説明書
5.1 外部デバイスにファイルを持ち出したい
(P46)
5.1.1 マスターキー(Basic キー)を使用する[オプション](P46)
5.1.2 持ち出し許可デバイスを使用する
(P46)
【参照】4thEye PUPPY オプション 取扱説明書
【参照】4thEye Mobile オプション 取扱説明書
4.印刷が禁止されている PC で印刷したい
4thEye Professional は印刷が禁止されている場合、マスターキーを
接続することで、印刷をすることができます。
【参照】4thEye Professional 取扱説明書
5.2 印刷したい
(P47)
3
SP1107-A25
サイエンスパーク株式会社
4thEye Professional 逆引きガイド【メンテナンス編】
4.4thEye Professional をバージョンアップしたい
1.ポリシーを変更したい
4thEye Professional がインストールされている PC にて、
「システム
旧バージョンの 4thEye Professional のポリシーを引き継いだまま、
構成ファイル編集」ツールを使用しポリシーを変更することができま
本バージョンにバージョンアップすることができます。
す。
バージョンアップ方法は以下の 2 つとなります。
①
【参照】4thEye Professional 取扱説明書
3.2 システム構成ファイルの編集
旧バージョンの 4thEye Professional で使用していたシステム構成
ファイル・持ち出し許可デバイス設定ファイルをアップデートし、
(P13)
4thEye Professional の新規インストール時にアップデートしたファ
※「システム構成ファイル編集」ツールにて、4thEye Professional が
インストールされている PC の以下のフォルダにある NIJICLN.BIN フ
イルを使用する。
ァイルを編集/保存します。
【参照】4thEye Professional 取扱説明書
・32 ビット OS :%SYSTEMROOT%\system32 フォルダ
3.2.7 システム構成ファイルのアップデート
・64 ビット OS :%SYSTEMROOT%\SysWOW64 フォルダ
(Ver.4.0 より前のバージョンのユーザー様限定)
※NIJICLN.BIN ファイルの新しい設定は PC 再起動後に適用されます。
(P29)
※4thEye Professional Ver4.0 以降からの場合、暗号変換ツールの実行は
必要ありませんので、「3.2.7.1 システム構成ファイルのコピー」の④
にて保存したファイルをご利用ください。
3.3.4 持ち出し許可デバイス設定ファイルのアップデート
2.ファイルを持ち出したいので USB メモリを追加したい
(Ver.4.0 より前のバージョンのユーザー様限定)
(P39)
※4thEye Professional Ver4.0 以降からの場合、暗号変換ツールの実行は
必要ありませんので、「3.3.4.1 持ち出し許可デバイス設定ファイルの
4thEye Professional がインストールされている PC にて、
「持ち出し
コピー」の③にて保存したファイルをご利用ください。
許可デバイス設定」ツールを使用し、ファイルを持ち出せる USB メモ
4.2.1 4thEye Professional のインストール
リを追加することができます。
②
【参照】4thEye Professional 取扱説明書
(P42)
旧バージョンの 4thEye Professional がインストールされている PC
にて、4thEye Professional のバージョンアップを行う。
3.3 持ち出し許可デバイス設定ファイルの編集 (P32)
【参照】4thEye Professional 取扱説明書
※「持ち出し許可デバイス設定」ツールにて、4thEye Professional が
8 4thEye Professional のアップデート
インストールされている PC の以下のフォルダにある NIJIWL.BIN フ
(P63)
※4thEye Professional Ver4.0 より前からのアップデートは「8.1.1 Ver.2.2
ァイルを編集/保存します。
から Ver.3.3 をご利用の場合」
、Ver4.0 以降のアップデートは
「8.1.2 Ver.4.0
・Windows 2000/XP:%ALLUSERSPROFILE%\Application Data\4thEye フォルダ
以降をご利用の場合」の事前準備を行ってください。
・Windows Vista/7 :%PROGRAMDATA%\4thEye フォルダ
※NIJIWL.BIN ファイルの新しい設定は PC 再起動後に適用されます。
5.4thEye Professional をアンインストールしたい
3.クライアント PC からオフラインログを出力したい
以下の場所より、4thEye Professional をアンインストールすること
ができます。
4thEye Professional がインストールされている PC にて、
「システム
構成ファイル編集」ツールを使用しオフラインログを出力することがで
きます。
・Windows 2000
:[コントロールパネル]-[アプリケーションの追加と削除]
・Windows XP
:[コントロールパネル]-[プログラムの追加と削除]
・Windows Vista/7
:[コントロールパネル]-[プログラムと機能]
【参照】4thEye Professional 取扱説明書
7.1 4thEye Professional のアンインストール
【参照】4thEye Professional 取扱説明書
3.2 システム構成ファイルの編集
(P13)
3.2.3 ログ取得
(P18)
※「システム構成ファイル編集」ツールにて、4thEye Professional が
(P60)
6.Basic オプションをアンインストールしたい
インストールされている PC の以下のフォルダにある NIJICLN.BIN フ
ァイルを編集/保存します。
以下の場所より、Basic オプション をアンインストールすることがで
・32 ビット OS :%SYSTEMROOT%\system32 フォルダ
・64 ビット OS :%SYSTEMROOT%\SysWOW64 フォルダ
きます。
※NIJICLN.BIN ファイルの新しい設定は PC 再起動後に適用されます。
・Windows 2000
:[コントロールパネル]-[アプリケーションの追加と削除]
・Windows XP
:[コントロールパネル]-[プログラムの追加と削除]
・Windows Vista/7
:[コントロールパネル]-[プログラムと機能]
【参照】4thEye Professional 取扱説明書
7.2 Basic オプションのアンインストール
4
(P61)
Related documents
PUPPYカタログ
PUPPYカタログ