Download TH-K7 - ご利用の条件|取扱説明書|ケンウッド

Transcript
/¥TH-K7
000
お買い上げいただきましでありがとうございま
した。
ご使用前にこの取扱説明書をよくお読みのう
え、正しくお使いください。
お読みになった後は、いつでも見られる場所に
保存してください。
本機は日本囲内専用のモデルですので、外国で
使用することはできません。
本機を使用するには、郵政省のアマチュア無線
局の免許が必要です。
また、アマチュア無線以外の通信には使用できま
せん。
B62・0600・30(MC)(SHU)
09080706050403
目次
安全上のご注意一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一 5
使用上のご注意一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一 1
0
特長一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一 1
1
本書の読みかた一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一 1
2
こんなときこう使う一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一 14
直
梱包品を確認する一一一一一一一一一一一一一一一一
アンテナを取り付ける一一一一一一一一一ー
電池を本体に取り付ける一一一一一一一一一一一
各部の名称と機能一一一一一一一一一一一一一一一
18
19
20
24
電源を入れる一一一一一一一一一一一一一一一一一一 27
操作バンドを選ぶ一一一一一一一一一一一一一一一一 2
9
ボリュームを調節する一一一一一一一一一一一て--3
0
周波数を合わせて受信する一一一一一一一一一 3
1
送信する一一一一一一一一一一一一一一一 37
‘
"
メニュー機能一一一一一一一一一一一一一 39
メニュー機能の設定一一一一一一一一一 39
メニュー機能一覧表一一一一一一一一一 40
レピータ一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一-4
5
レピーターについて---------一---------一一 4
5
オートレピーターオフセット一一一一一一一 46
トーン一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一 47
リバース一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一 48
シフト/オフセット一一一一一一一一一一一一一一 49
使
こなし編
メモリ一一一一一一一一一一一一一一一一 50
シンプレックスチャンネルメモリーの登録・ 50
スプリットチャンネルメモリーの登諒一 52
メモリーチャンネル呼び出し一一一一一一 5
4
メモリーシフト一一-------------------一
一 55
メモリークリア---------一---------一一-----56
チャンネル番号表示一一一一一一一一一 57
メモリーチャンネルロックアウト一一一一 58
スキャン-----一一一一一一一一一一一一一一一一一--~-- 59
スキャンについて一一一一一一一一一一一一一一 59バンドスキャンー---------一---------------一 6
1
MHzス
キ
ャ
ン
ー
一
一
一
-62
プログラムスキャン一一一一一一一一一一一一一 6
3
メモリースキャン-----一一一一一一一一一一一一 66
CALLス
キ
ャ
ン
ー
一
一
一
一 67
プライオリティースキャン司一一一一一一一一 68
‘
"
、『司軍曹寄費調閉
使いこなし編
便利な機能一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一
キーロックー---------------------一一一一一
スケルチの設定一一一一一一一一一一一一一一一
ディスプレイ照明の ON/OFF一一一一一一一
ステップ周波数の変更一一一一一一一一一一一
プログラマブル VFO・一一一一一一一一一一一一
7
1
7
1
CTCSS一
一
一
一
一
一
一
一
一
一
CTCSS (トーンスケルチ)一一一一一ー
CTCSS周波数の設定一一一一一一一一ー
CTCSS受信トーン周波数表示一一一一ー
77
77
78
79
72
73
74
75
保守&参考編
リセット一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一 80
故障とお考えになる前に一一一一一一一一一一一 82
オフ。ションーー一一一一一一一一一一一一一一一一一一一 85
外部端子の接続一一一一一一一一一一一一一一一一一 90
開局申請書の書きかた一一一一一一一一一一一一 92
送信機系統国一一一一一一一一一一一一一一一一一一 96
定格一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一 98
アフターサービスについて一一一一一一一一一 1
00
運用にあたってのご注意ーー一一一一一一 1
0
1
索引一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一 1
02
-
安全上のご注意
製品を安全にご使用いただくため、 「安全上のご注意」をご
使用の前によくお読みください。お読みになった後は、必要
なときにご覧になれるよう大切に保管してください。
絵表不についてこの取扱説明書では、製品を安全に正しくお使いいた
だき、あなたや他の人々への危害や財産への損害を宋
然に防止するために、いろいろな絵表示をしていま
す。その表示と意味は次のようになっています。内容
をよく理解してから本文をお読みください。
A
危険この表示を無視して、誤った取扱いをすると、人
が死亡または重傷を負う危険が差し迫って生じる
ことが想定される内容を示しています。
/バ!¥¥哲言言
C
生
I この表示を無視して、誤った取扱いをすると、人
が死亡または重傷を負う可能性が想定される内容
を示しています。
A
注意この表示を無視して、誤った取扱いをすると、人が
傷害を負う可能性が想定される内容および物的損害
のみの発生が想定される内容を示しています。
勾ぎ?
絵表示の例
A
ム記号は、注意(危険・警告を含む)を促す内容があ
ることを告げるものです。図の中に具体的な注意内容
が描かれています。
③
8記号は、禁止の行為であることを告げるものです。
図の中や近傍に具体的な禁止内容が描かれています。
e
.記号は、行為を強制したり指示する内容を告げるも
のです。図の中に具体的な指示内容(左図の場合は
ACアダプターを ACコンセントから抜け)が描かれて
います。
‘
・
2
.
I
時軍用哩宮司明
じ三三ι
主主民.三
.ニカドバッテリーの取扱いについて
ニカドバッテリーは、次のことを守らないと、けがや、ニカドパ、ソ手
リーを漏液、発火、発熱、破裂させる原因となりますので、下記のと
を必ずお守りくださし、。
t
-充電電温度範囲く は
、 QC_4QCです。この温度範囲以外では充
しないで ださい。
O
O
.専用チャージャー以外では充電しないでください。
-指定以外の機器との取り付けはしないでください。
- 火 の 中 L投入したり、加熱したり、ハンダイ寸けしないでくだ
さい。
-端子を針金などの金属類でショートさせ持ないでください保
。ま
た、ネックレスやへアピンなどと一緒に ち運んだり、
管
しないでください。
.;伎が目 L入すったときは、水
失 明のおそれがありますので こす
らずに、
ぐにきれいな で洗った後、直ちに医師の治療を
受けてください。
-液れがが皮あ膚りや衣服に付着すしぐたにとききれはし、な皮水膚でに洗障い害流
を起乙すおそ
ますので、
、
してくださ
L。
、
│
ふ
S
ヲ
ぐ
③│
③
③
@
@
A警告
-使用環境・条件
.交通安全上、運転しながら交信するのはおやめください。
-電子電機波器障(害特にによ医り療機機器器の)故の障近・く誤で動は作使の用原しないでくださ
い
。
因となります。
.
航
空
。
す
は
機
絶
)
恐
対
内
運
、
に
が
使
空
行
あ
港
用
の
り敷地内、
線
く
幹
局
だ
線
さ
車
両
用(
電
内
、方源支病
院入内
、 い中で継く
局だ
周さ
辺
で
しないで 新
い
も
れな
い
。
安全や無
の 運 ・ 送の受信に支障をき
た れ
ます。
‘
・
-この製品を使用できるのは、日本国内のみです。外国では使
用できません。
2
③
ヲ
ぐ
ヲ
ぐ
③
A警告
│
.チャージャーの取扱いについて
③
e故
A
C
障
10
の
0原
V以因外とのな電り圧まです使。用しないでください。火災・感電・
o
,~
. チ ヤ ジ線ャーしの ACプフグと他の製過品熱の ACフ。フグのコードを
タコ足配
ないでくださし、 0
・発火の原因となりま
す
。
。
③
-ぬれた手でチャーシ感.ヤ電ーのの原A
因
Cプフグに触れたり、抜き差しし
ないでくださし、。
となります。
. チ ャ ー ジ ャ ー の ACプフグを ACコンセントに確実に差火 し込ん
でください。 ACプラグの刃に金属などが触れると、
災・感
電・故障の原因となります。
. チ ヤ ジ、ャーのACプフグの刃 L ほこりりが火付災着したまま使故用障 し
ないでください。ショートや過熱によ
・感電・
の
原因となります。
-使用方法について
-この製品は布が変や布形団でたぃ覆状り、っ態火たで災りごの使し原な用因いく でください。 熱
直 がこも
良
し
となります。射日光
り避、ケース
をけて風通しの
ださい。
.イヤホンを使聴用力す障る害場の合原、因電に源なを入れる前に、音量を下げて
くださし、。
ることがあります。
8
」
。
③
- こ の 製 品 L水をかけたり、水さが入火
っ たりしないよう、またぬ
らさないょっにご注意くだ い
。
災・感電・故障の原因と
なります。
③
-この製品を水などでぬれやすい場所故障(風の呂原場因なとど) で
ま
は
す
使
。用
しないでくださし、。火災・感電・
なり
⑧
ぐ
9
-この製品の近くに小さな金属物や中水にな入どっのた入場った、容火器災
を置か
ないでくださいと
。こぼれたり、
合
・感
電 ・ 故 障 の 原 因 なります。
-この製火品災は調感整電済・で故す障。の分原解因 ・改造して使用しないでくださ
L。
、
・
となります。
⑧l
-
~山守喧'弔問曹司
ム警告- .
-異常時の処置について
.
J
の異
と
なり
、
い
る
ま
ま
異
修
な
ジ
て
た
す
常
状
理
、
は
ャ
ー煙
当
な
態
は
す
品
の
音
が
を
、
ぐ
サ
が
ま
出
危
ど
に
使
ま
な
険
し
E
使
た
用
く
ヒ
でg
用
の
な
ス
り
す
を
、
す
場
る
セ
かO
煙
の
る
合
/
らF
が
タ
と
は
を
F
確
出
A
絶
にC
火
認
に
た
対
し
プ
災
ご
り
し
に
フ
連
て
お
電
ク
変
感
絡
か
や
池
を
電
な
く
ら
め
A
を
臭
お
だ
C
〈
と
故
い
コ
買
さ
だ
り
が
障
ン
い
い
さ
は
上
。
す
の
セ
い
ず
原
お
る
ノ
げ
白因
し
の
客
な
卜か
ど
チャ 常
売にら抜底よ修
e
販
様
. 方
内
部
た
、
ヤ
く
お
に
だ
堀
水
貫
を
さ
合
や
ぃ
い
ご
は
異
上
使
。
、
物
そ
用
電
Tの
f
の
の
意
Y入
販
場
ま
を
完
合
ま
っ
O使
た
は
F場
F
用
ま
A
に
C
合
す
た
プ
し
や
は
る
ラ
、
当
左
グ
費
落
社
、
量
を
池
火
サ
と
A
を
災
Cコンセントか
し
たり ず
ケ ス
チージ
e
雷
が
鳴
り
ャ
、
出
ー
ご
し
使
を
た
用
ご
ら
使
を
、
用
お
安
の
控
全
場
え
の
合
く
た
は
だ
め
A
さ
C
早
い
プ
め
。ラにグ電を源
AC
を
コOン
Fセントか
Fにし、
チ抜
ャージ
らいて、
用
e
を破損し
とりはし、
ら
抜
ヤいて
L
こ」連絡
の原因となります。
ビスセンター
・感電・故障
-保守・点検
.この製品のケースは、聞けないでください。けが・感電・故
障の原因となります。内部の点検・修理は、お買い上げの販
売庖または当社サ ビスセンターにご依頼ください。
A注意
│
-使用環境・条件
.-7-レビ‘やフジオの近くでる使こ用と しないでください。電波障害を
与えたり、受けたりす
があります。
ヲ
ぐ
.
直
常
度
射
温
上
日
光
度
がが
が
当
高たる場所や車のヒーターの吹き出し口など、異
に
くなる場所には変
置かないでください。内部の温
が
り、ケースやす部。品が形・変色したり、火災の原因
となることがありま
③
-湿気の多い場所、火ほ災こ・りの多い故場障所の、風通しの悪い場所には置かな
いでください。
感電・
原因となることがあります。
.ぐらついた台の上や傾いた所、振動の多い場所には置かないでくだ
さい。落ちたり、倒れたりしてけがの原因となることがあります。
(
9
‘
・
2
③l
A注意
│
.使用環境・条件
・調理台や加湿器のそばなど油煙や湯気が当たるような場所に
は置かないでください。火災・感電・故障の原因となること
があります。
-使用方法について
.アンァナを誤って目 L ささないようにしてください。
-外部スピーカー/続マイク端子にはオプションのスピーカー/
と
マイク以外は接 しないでください。故障の原因となるこ
があります。
O用
の
FF
製
の
に
品
場
し
合
を
、
ご
は
本
使
A体
C
用
プ
か
に
ラ
ら
な
グ
電
ら
を
池
なA
を
い
Cと
ときはす
旅
行
な
必
ど
ジ
で
ャ
ず
長
ー
電
期
を
源
間
ご
を
使
こ
のため
り は、安全
し、
チ抜
ャー
コンセントか
ら いでください。
A
8
e
.保守・点検
・ぉ手入れの際は、安全のため必ず電源を OFFにし、本体から
電池をとりはずし、チャージャーをご使用の場合はACプラク
をACコンセントから抜いてくださ¥, '
0
・水滴が付いたら、乾いた布でふきとってください。汚れのひ
どいときは、水で薄めた中性洗剤をご使用ください。シン
ナーやベンジンは使用しないでください。
‘
・
2
使用上のご注意
-他人の通信を聞いて、これを漏らしたり、窃用す
ることは電波法により禁止されています。
-電波の届く距離は地形や環境によって大きく異な
ります。
.コンクリー卜の壁や、自動車などの金属物体の周
囲では、交信距離が‘短くなります。
.スピーカ一/マイクロホンのコムキャップを外し
ているときは、スピーカーやマイクロホンが挿入
されていても水が入りやすくなります。スピー
カーやマイクロホンを使用するときは、本体との
接続部に水滴がつかないようご注意ください。
‘
固
惨
lIf--F
特長
.ポナッ Fサイズ
バッグンの携帯性とバランスのとれたスタイリングが魅
力です。
e
F
M
放送がミ受信で、きます
1
4
4
/
4
3
0
M
H
z帯の他に、 FM放送と TVの第 1
c
hも聞くこと
ができます。
eCTCSS
縦約蔵
グループ運用に便利な CTCSSユニットを標準装備しまし
た
。
e
1
繍 ツ 一 川 Lて便利な機能を採用
.1
0組までの設定可能なプログラムスキャン
'FM
放送受信中に便利なプライオリティースキャン
e
1
2
0
チヤン手ルメモリー登録
相手局の周波数データを 1
2
0チャンネルまで登録できま
す
。 EEPROMの採用により、電池消耗によるメモリー消
えの心配がなくなりました。
‘
.
本書の読みかた
本書は、次の5
つの編で構成されています。
E
ご使用前の準備作業は、お使いになる前に、必
ずお読みください(→ p.18-26) 。
E
はじめて無線機をお使いになるかたは、まずこ
この内容をマスターしてください
(
→ p.27-38) 。
本機を使いこなすために、ぜひお読みください
(
→ p.39-76) 。
CTCSSを使って特定の親しい仲間と交信すると
きにお役立てください
(
→p.77-79) 。
故障かなと思ったら、ここをご覧ください。
オプション機器の取り付け、アフターサービス
や、開局申請書の書きかたは、この編に載せて
います(→ p.80-103) 。
‘
'
li
操作するキーや
つまみを表わし
ています。
操作手順番号です。
この番号順に操作
してください。
操作説明マーク
です。操作説明
の始まりを表わ
しています。
昔
話2
2
0
1本Z
T
3
1
.
7
圏
ロデ
1 ⑮山崎押す
G亙 B、 @ 面 、 @ s ) 三 日 以 外 で あ れ ば
どのキ
を押しても終了します.
プログラムスキヤノメモリ カ,~定されている k さ
その立定問渡訟恒l
町内でスキヤ J を附鈷するとプログ
ラムスキャンこなりま寸a
@ む 、 〈 亙 白 聞 し て 、 ス キ ヤ J を終了した場合
は 押 し た キ に対応したそ ドに移ります固
波
とレ
周方
す低
万澗計
回が
に歓
向漉九
出向山1
vJ
制駅出
バヰえ
﹂
つ方刊
、ノ計所
一胤一摘は
ノい$‘
ヤ宮間ス
中方ヤ
一
Et 動
,
、
、
の
にに
キが
曜調
使いこなしの
ヒントを言見閉
しています。
ドγ ト1
1
点議する
@Dを押しでください。ー
バンドスキヤ J が鋳7 します。 (
F
η寸 j でな〈ても
ス訟に
気をつけてい
ただきたいこ
とを説明して
います。
ス
グ
;
間
三
立
す
る
聞記
参照ページを
表わしています。
操作後のディスプ
レイの状態です。
・
・
固
‘
G
こんなときこう使う
.遠くの相手と交信したい
C さんと交信した
いんだけど…
C さんの家は遠く
て電波が届かない
もっと大きな
無線機を買わ
ないとだめか
な
レピーターを
使って交信する
→p
.
45
・
目
‘
.よく使う周波数を簡単に呼び出したい
いつも使う周波数が同じ
Zさんとは OOMHz
Gさんとはムム MHz
簡単に呼び出す
方法は
,‘
;
γ
メモリーに登
録する
→ p
.
5
0
‘
目
惨
.あの人だけと交信したい
Kさんとだけ交信したい
んだけど…
他の人の声ばかり
入ってくる
特定の相手局と
交信する
(CTCSS)
→ p
.
7
7
‘
固
惨
止を官
REZtqS4 EF
-取扱説明書どおりに動かない
説明書どおりにやってるの
にうまく動かない
この前、適当にい
じっちゃったから
確か、買った
ばっかりのとき
はうまくいった
よね
e
守
.
,
.
リセットに
ついて
→ p
.
8
0
‘
・
E
町、札、
υ
)覧
書一言
本網目
(ス花
書ビ判
明一
J
説書サ
扱証国 n
m
取 保 全 MJ
hM
﹀
8
叫ホ
ベルトフック
チ ヤ311h
フ イ /IAU
ナ
フ
一
準備編.
梱包品がすべてそろっていることを確認してください。
付属品の取り付けかた
ベ ル ト フ y クには取イ寸ネジが
取り付けられています。
-電源について
本機を使用するには電池が必要です。
市販の単3形アルカリ乾電池2本または別売オプションチャージャー
&ニカドバッテリーセット OPS-2を、お買い求めください。ニカド
バッテリーを買い換えるときは、別売オプションニカドバッテリPB-35を、お買い求めくださし、。
~-""
1梱包箱などは、移動するときやアフターサーピスのご依
L竺三一』頼などのために保管しておくことをおすすめします。
・
固
‘
準備編.
7
.
ンテナの取り付けかた
1
.アンテナの根元部分を持ち、アンテナ
のねじ取付け穴を、本体のねじ先端部
分に合わせます。
2 アンテナが固定されるまで時計方向
(右)に回します。
完封、
7
.
Sf
i
1
,
l
) タイゥ。
ンテナの取り外しかた
,~
¥
'
1
'
1.アンテナの根元部分を持ち、反時計方
向(左)に回してください。
「五五1外 部 ア ン テ ナ を 接 続 す る と き は 、 正 し く 調 整 さ れ た
」
一
一
ー
ー
.
J (SWR1.5以下)アンテナをご使用ください。
・
固
‘
差 電 源 に は 、 市 販 の 単 附 ル カ リ 乾 電 池2本、または別売オプシヨンの
絹 ニ カ ド J¥"Jテ リ ー を 本 体 日 y 卜する方法の2通 り が あ 日 す 。 用 途
に合わせてご使用くださし、。別売オプションのニカドバッテリーに
は
、 OPS-2に付属しているニカドバッテリ一、または PB-35がありま
す
。
圃
-電池の取り付けかた
「て工玉ー..単3
形アルカリ乾電池は、 2本とも同じ種類の新しい電
│イ主意 目
L
.
.
:
二
二
二
」 池を使用してください。異なる種類や古い電池を使用
しないでください。
-長時間使用しない場合は、電池を本体から取り出して
ください。
1
.本体背面の下側にあるリリース
ボタンを上方向に押しながら電
池ケ スふたを聞けます。
-砂
2
.単 3形アルカリ乾電池 2本また
はニカドバッテリーを回目
の印どおりにセットします。
・
e
準備編.
3
.電池ケースふたをカチッと音がするまで本体に押し込みます。
-電池の取り外しかた
1.本体背面の下側にあるリリースボタンを、上方向へ押して電池ケー
スを聞けて、電池を取り外します。
.ニカドバッテリーについて
本機の電源として、別売オプションのニカドバッテリーが使えまー
す。別売オプションのニカドバッテリーには、 OPS-2に付属してい
るニカドバッテリー、または PB-35があります(→ p
.
8
5
)。
ニカドバッテリーは、オプション OPS-2に付属しているチャー
ジャーで充電します。充電方法についてはオプションの取扱説明書
をご覧ください。
ぷ実3
えご使用済のニカド‘向テリーは、貴重な資源です
o
{A.A}再利用しますので、廃棄しないでリサイクル
、......'T"にご↑易力お願いいたします。
Ni-Cd
CT
準備編圃
-電池交換/充電時期の目安
送信中は、ディスプレイに電源電圧レベルを表示します。電源電圧
レベルが低下したら、電池の交換やニカドバッテリーの充電を行
なってください。
-単 3形アルカリ乾電池の場合
電池交換が必要(点灯または点滅)
新しい電池(点灯または点滅)I
r
/
/
I
I
開制
r
I
-ニカドバッテリー (PB-35) の場合
満充電時(点灯または点滅)
rlIIII
I
充電が必要(点灯または点滅)
rlll
※チャージャー&ニカドバッテリーセット OPS-2に付属している
ニカドバッテリー使用時も同様です。
「τ
工
三
一1. 誤動作を防止するため、電源を OFFにしてから、乾電
主意目
」一二ニ二」
池やニカドバッテリーを交換してください。
-新しい電池や満充電時の電源電圧レベル表示は周囲温
度やニカドバッテリーの使用頻度により、 ヒ図の表示
とは異なることがあります。
-電池交換や充電が必要な時期になっても受信のみであ
れば、さらに使用が可能です。
.マンガン乾電池は、アルカリ乾電池より内部抵抗が大
きく送信時に電圧が下がるため、送信出力が下がりま
すので、おすすめできません。
‘
.
準備編.
-電池の使用可能時間
電池による使用可能時間の目安を示します(単位:時間)
,---
使用電池
144MHz
帯 単3
形アルカリ乾電池
P
B
3
5
l
ニカドバッテリー (
430MHz帯 単 3
形アルカリ乾電池
FMラジオ
8
0
M
H
z帯
使用可能時間
3
4時間
1
5時間
3
4時間
ニカドバッテリー (
P
B
3
5
l
1
5時間
単3
形アルカリ乾電池
3
0日寺閑
(受信のみ) ニカドバッテリー (
P
B
3
5
l
1
3時間
(送信6
秒、受信6秒、待ち受け 48
秒を繰り返した場合
帯は、連続して受信した場合)
ただし FMラジオ 80MHz
※チャージャー&ニカドバッテリーセット OPS-2に付属しているニカ
ドバッテリー使用時も同じ時間です。
‘
・
g
議・本体正面
編
圃
寄 32つまみ・間宮つまみ
,3
3,3
4,3
アンテナ(→ p
.
1
9
)
1
¥
才
J
(
V
O
J
L
ュ
UM
ー
Eム
)
つ
つ
ま
ま
み
み・
ノ
(
→p
.
3
0
)
ONAIRランプ
.
3
7
(
→p
¥dt-
σ扇町バンド/目ば丈
也目立Jメーユーキー
zz
ヲ"
'
1
I
(
p
.
2
9,3
9
) ~京 IIS
告~
B(
U
→S
p
Y
3
ラ
0
)ンプ
守│ l
ディスプレ備部
(
→p
.
2
6
)
aEDMHz/
スキー
(
→p
.
3
3,4
8
)
特 ア ンキーロックキー
ク ン ヨ μ/
(
→p
.
5
0
産主蔓割、制/
刊│
I
Nキー
マイクロホン
WF4
.
1
_
⑮
キ ( →p
.
3
2,
リーシフ卜
¥
準備編.
-本体側面
(pn)PTT
スイッチ
一一
(
→p
.
3
7
l
プ戸
四
外部スピーカ一
.
8
5
l
端子(→ p
一キ沼
/-一)
タチ仏
一
ニル J
モ刀﹁
j
﹃
ff斗 CM
-NてJ
O
L一
M 一Q一
外部マイクロホン
端子(→ p
.
8
5
l
(
P
W
R
)電源スイッチ
(
→p
.
2
7
l
・
.
副
準備編圃
-ディスプレイ表示部
シフト+方向表示
(
→p
.
43,
49)
シフト一方向表示
(
→p
.
43,4
9
)
トーン ON
表示
(
→p.
41,
4
7
)
-レ
、
ネ
一
ホ
ン表
ヤ卜川町
チウJ
一
ア
ロ
n
い
モツ↓
周波数/設定内
容表示
(
→p.40)
リク
ファンクション
モード表示
(
→p
.
5
0,
5
2
)
リパース ON表示
(
→p
.
48
)
メ口 f、
CTCSSON表 示
(
→p
.
41,7
8
)
メモリー登録済表示
(
→p
.
51
l
バッテリーセ フ
ON表示
40)
(
→p
.
2
7,
一
不
ω
表
ω
(
→p
.
7
1)
/号
y クON
表示
ヤニ↓
.
.
キ一口
レ番5
ネ一
ンユや
ON表示
(
→p
.
2
8,
40)
チメ(
オート I~ ワオフ
シグナル/バッテ
リーメ ター表示
(
→p.22,
32)
基本編.
まず初めに電源を ONにします。
使い終わったら必ず電源を OFFにしてください。
O
O
1
. (PWR)を 1秒 以 上 押 す
しばらくすると、
初期設定時のディ
スプレイは次のよ
うになります。
uコ コ 円 円 円
I~I
~/.LI
LILI
SAPO
電源を OFFにするには、もう一度 (
P
W
R
)を1秒以上押し
てください。
-バッテリーセーブ機能について
電池の無駄な消耗を防ぐため、キーを操作しない状態が約 1
0秒以
上続くと、一定の比率で受信回路の電源のON/OFFを繰り返してい
ます。この機能をバッテリ セーブ機能といいます。スケルチが聞
くか、キ が押されると、バッテリーセーブの動作が止まります。
バッテリーセーブ機能のON/OFFおよび受信回路の電源OFF時間の
設定は、メニュー機能で行います。
(メニュー N
o
.
1→ p
.
40
) 初期設定はバッテリーセーブ機能ON、電
源OFF時間 1秒です。
│ 去. . F Mラジオ 80MHz帯は、常にスケルチが聞いています
Lー
ニ
ニ
ー
』
ので、バッテリーセーブ機能は動作しません。
・スキャン中は、バッテリーセーフ守機能は動作しませ
ん。ただしプライオリティースキャン中は、動作しま
す
。
‘
・
2
圃オートパワーオフ機能について
受信中にスケルチが閉じた状態で、キーを操作しない状態が約2
9
分間または 59分間続くと、アラーム音が鳴り 1分後には電源が
OFFになります。この縫能をオートパワーオフ機能といいます。
オートパワーオフ機能の ON/OFFおよびオートパワーオフ時間
(キー操作しない状態から電源がOFFになるまでの時間)の設定
は、メニュー機能で行います(メニュー No.2→ p.
40
)。
初期設定はオートパワーオフ機能ON、オートパワーオフ時間 30
分です。
「ー士二一.. .オートパワーオフ機能が動作して電源がOFFになった
市 日
場合は、ぜ型むを押して電源を ONにすると、通常
動作にもどります 0
・FMラ
ジ、オ 80MHz
帯を受信している場合は、スケルチ
が常に聞いているため、オートパワーオフ機能は動作
しません。
-スキャン中は、オートパワーオフ機能は動作しませ
ん。ただしプライオリティースキャン中は、動作しま
す
。
i
主意目
L二三士一』
圃ビープ音の ON/OFF
電源を ON/OFFしたときや、キー操作をしたときに「ピッ Jという
音(ビープ音)を鳴らす機能を ON/OFFできます。ビープ音の ON/
OFFは、メニュー機能で行います(メニュー No.15
→ p.
4
4
) 。初期
設定は ONです。
ー己
・
.
電池の電圧レベルが低下しているときの電源OFFや
、
電源 ON時に電池を取り外したときには、ピープ音は
鳴りません。
操 作 す る バ ン ド (144MHz帯 ま た は 430MHz帯 ま た は FMラジオ
80MHz
帯)を選びます。
1
③
画 的
押すたびに FMラジ‘オ 80MHz
帯と 144MHz
帯と 430MHz
帯が切り換わります。
ディスプレイに切り替えたバンドの周波数が表示さ
基
事
_
一
一
・
圃
ー
ー
ー
れます。
144MHz帯の場合
I U C円 円 円
,
,- ~'.LI LILI
SAPO
430MHz帯の場合
,
U コヲ門門門
~, ~'.LI L
ILI
SAPO
FMラジオ 80MHz帯の場合
口nn
CIL
I
.
L
I
SAPO
E
i
-
受信の音量を調節します。
選
挙
O
G豆函Dつ ま み を 時 計 方 向 に 回 す
交信中の音戸が聞こえた場合は、好みの音量に調節
1
してください。
信号を受信 (BUSY状態)すると、 BUSYランプ
が、緑色に点灯します。ただし F Mラジオモードで
受信中は、 BUSYランプは消灯します。
D
何も聞こえない場合は、@亙 を押しながら、
ノイズを好みの音量に調節してください。スケルチ
レベルは、初期設定では 6
段階のうちレベル2に設定
されていますが、スケルチレベルを変えることもで
.
7
2
)。
きます(→ p
‘
.
基本編.
周波数を合わせるだけで、相手の信号が受信できます。
-受信モードの種類
信号を受信できるモードは 4種類です。
次に各受信モード時のディスプレイの状態を示します。
<VFOモ ー ド > (
→p
.
3
2
l
1MHzステップで合
わせる場合、 1MHz
の桁が点滅する
<メモリーチャンネルモード> (
→p
.
3
4
l
uヲ コ ヲ 門 門
1:
"
:
.
1
:
'
:
.
1
.ζ L
l
/
_
'
誠hdFlS
チャンネル番号が
表示される
→p
.
3
5
l
<コールチャンネルモード> (
ヨ
,,
円3 UUU
渇'11/1 f
Cが表示される
<FMラジオモード> (
→p
.
3
6
l
FMラ ジ オ 80MHz
帯が表示される
ロ円門
ClL
I
.
L
I
.
.
.VFOモ ー ド で 受 信 す る
表示されている周波数を自由に変更できるモードがVFO
モードです。
メモリーされていない周波数を使うときなどはこのモードにします。
VFOモードで、送受信の周波数を合わせる方法は、次の2
種類です。
• (
E
N
C
.
)つまみ(同調つまみ)で合わせる
.1MHzステップで合わせる
e(]
⑥つまみ(同調つまみ)で合わせる場合
色町
1
.
(
C
二
コ
)ー
盛
(VFO)を 押 す
VFOモードになり、表示している周波数で受信し
ます。あらかじめ (BAND)で'144MHz帝または
430MHz帯を選んでください。
受信信号レベルの強
弱が表示される
告~つまみを回し、周波数を合わせる
2
時計方向に回すと、周波数が20
kHz
ステップ(初期
設定値)づっ増加します。反対方向に回すと、減少
1
,主す。
「
ζ玉
ー
.ハ
1
<、
ず
│τ参
考
目
/
│苦ア守
目
こ
‘
.
二は下限)の周波数を超えると、下限
、
)の周波数に移ります。
II
r
.
.1MHzステップで合わせる場合
周波数を 1MHzステップで変化させることもできます。
基
本
竺日土v
1
.
③
2
(
C
二
コ)
1
(VFO)を 押 す
編
VFOモードになります。
あ ら か じ め ③ 亙 む で'144MHz帯または 430MHz
帯 を選んでおください。
ーーー
一
一
⑮を押す
点滅になり 1MHz
単位で変化する
盛
3
.
(
E
N
C
.
)つ ま み ( 同 調 つ ま み ) を 回 し 、 周
波数を合わせる
lMHzのステップで周波数が変化します。
4
. (
P
T
T
)を 押 す
その時点の周波数のまま、通常の VFOモードに戻り
ます。 (
P
T
T
)でなくても包函 、 @ 亙 以外
であればどのキーを押しでもかまいません。
D
I .'->.三~
i
主意目
D
lMHzAT ‘
メモリーチャンネルモードと CALL
」一ー孟ー」チャンネルモードでは操作できません。
持)益
}
.メモリーチャンネルモードで受信する
メモリーチャンネルとは、よく使う受信周波数や送信周波数や
CTCSSなどのデーターなどを登録し、チャンネル番号で呼び出す
ために設けられたチャンネルです。
担盟!:I
ば二コ│
盛
1
. ~むを押す
最後に使用したメモリーチャンネルが呼び出されま
す(メモリーチャンネルが登録されていないとエ
ラー音が鳴ります。)。
(ENC.) つ ま み を 回 し 、 希 望 の メ モ リ ー
チ
ャンネルを表示する
2
メモリーチャンネルに登録された周波数が呼び出さ
れ、その周波数で受信します。
日 -
,
,__'.LILILI
Uココ円円円
ゐ,
,'11/
6
チャンネル番号が
表示されます
(VFO)を押すと、通常の VFOモードに戻ります。
I .....三~.スプリットチャンネルを呼び出した場合は、 [十一 j
I ~'ぢ 目 が表示されます。
E
・E ・-ー・.プログラムスキャンメモリーが呼び出されると、チャ
L
O
J/f
u
o
J- f
L
9
J/f
U
9
J
ンネル番号のところに f
が表示され、プライオリティーチャンネルが呼び出さ
れるとチャンネル番号のところに f
p
rJが表示されま
す
。
‘
・
2
1
I
回
CALLチャンネルとは、不特定の相手局を呼び出すために設けられ
たチャンネルです。 CALLチャンネルは、 144MHz/80MHz帯に 1
つ
、 430MHz帯に 1つの合計2チャンネルあります。各バンドの
CALLチャンネルは、次のように初期設定されています。
144MHz/80MHz
帯
145.000MHz
430MHz
帯
433.000MHz
1
.
基本編.
圃 CALLチ ャ ン ネ ル モ ー ド で 受 信 す る
c
g
亙Dを押す
CALLチャンネルモードになり、ワンタッチで
( )
CALLチャンネルの周波数で受信します。
句33UUU
説havf
Cが 表 示 さ れ る
もう一度(CALL) を押すと前に設定したモードの周波数
に戻ります。
「亙王1CALLチャンネルモードのときは、
(ENC.) つまみを回
」一一一ー」しでも周波数を変えることはできません。
「
で参
ζ玉子-.
│
考目
ンネルは設定周波数を変更して、ワンタッチ
~ーーー」で呼び出せるメモリーチャンネルとしても使えます。
(
→p
.
5
1,5
3
)
‘
.
.FMラジオモードで受信する (FMラジオを聞く)
VFOモ
ドで F
Mラジ、オ 8
0
M
H
z帯を選ぴ、付属のプチホン型イヤホ
ンを;妾続すると(イヤホンがアンテナになっています。)、 F
Mラ
Vの第 1
c
hカf聞けます。 FMラジオは、モノラルです。
ジオと T
的 坐v
c
c
二
コ
一
一
一
o
1
. (
V
F
O
)を押す
2
.
VFOモードになります。
告亙B を押し FMラジオ 80MHz帯を選ぶ
BANDMENU
畠司)
C
ln n
C
.
IL
I
.
L
I
SAPO
3
. (ENC.)つまみを回し、聞きたい放送局の
ー己
周波数に合わせる
時計方向に回すと、周波数が 1
0
0
聞 z
ステップで増加
します。反対方向に回すと、減少します。
-強電界または電波の弱い場所では、受信て、きなくなる
ことがあります。
'FMラジオは、受信周波数をメモリーチャンネルに登録
して(→p
.
5
0
)、メモリーチャンネルモードでの運用を
お勧めします。
-バンドの上限(または下限)の周波数を越えると、下
限(または上限)の周波数に童Dます。
・操作2で (MHz)を 押 し て 包 担 つまみを回すと、
1
M
H
zステップで周波数が変わります。
‘
・
2
J
「つ工三ア..送信する前に、アンテナがしっかり接続されているこ
i
主意目
」 ζ:
:
.
.
.
J
とを確かめてください。
基
・必ず送信する前に使用する周波数を受信し、他局が交本
信していないことを確かめてください。
編
一
一
一
.FMラジ‘オ 80MHz
帯での送信はできません。
白
1
. (
P
T
T
)を 押 し な が ら マ イ ク ロ ホ ン に 向 ー
かつて話す
ONAIRランプが赤色に点灯し送信状態になりま
す
。
マイクロホンは口元から 5cm
程度離してください。
近づけすぎたり離しすぎたりすると、受信相手が聞
き取りにくくなります。
送信中はシグナルメーターが、電源電圧レベルを示しま
す(→p
.
2
2
)。
話みr/
/II
電源電圧レベル
が表示される
‘
-
聖
日
』
2
. (
P
T
T
)を離す
受信状態に戻り、相手の声が聞こえます。
.タイムアウトタイマー機能について
連続して 1
0分以上送信すると、強制的に受信状態に戻ります。送信
を続けたいときは、一度 (
P
T
I
)を離してから再度押し直してくだ
さ
し
、
。
-送信の禁止機能について
(
P
T
I
)を押しても送信できないようにすることができます。送信
の禁止機能の ON/OFFは、メニュー機能で行います(メニュー
No.14→ p.
43
) 。初期設定は、 OFFです。
「三~送信禁止機能がONのとき、 (PTI) を押すと、エラー音
」ーーー....1が鳴り、ディスプレイに「と 5
:
10PJと表示されます。
‘
・
2
メニュー機能の設定
使
し1
各種の機能をメニューというモードで設定できます。設
定方法は以下のとおりです。
「五日 1
こ
な
し
・ー@面の順に押す
一一一2
. (ENC.) つ ま み を 回 し て 、 設 定
したいメニュー No.を表示させ
る(ディスプレイ右下に表示)
編
•
〆
、
3
. (MENU) を押して、設定状態を メ
i
霊
ム
ミ
ミ
メニュー NO.1,2,3,5,6,1
2の場合は、
ユ
(MENU)を押して設定状態が点滅した
│
ら
、 恒竺よ三まみで設定状態を選機
び、再び lMENU)を押します。
能
、』ーノ
メニュー NO.10の場合は 69ページを、
メニュー NO.17の場合は 75ページを参
宇照してください。
4
. (
P
T
T
)を押す
メニュー機能の設定が終了します o
(PTT) でなくても、 (MENU) 、
G亙D、@亙D、
(
E
N
C
.
)つまみ
以外であれば、どのキーを押しでも終
了します。
「五五】複数のメニュー機能を設定するときは、操
l
一
二
.
:
.
:
.
.
.
J
作2,3を繰り返します。
‘
・
2
.メニュー機能一覧表
設定できるメニュー機能は、以下のメニュー NO.1~17 の項目で
使
す。メニュー No.はディスプレイの右下に表示されます。
ー
ユ
ー ディスプレイ表示
N
o
.
1
機能
SR OFF
バッァリー
セーブ機能の
(
J
(
ッ
テ
リ
ー
セ
ー7
機
能O
F
F
時
)
設定
説明(→参照ページ)
L
→
能
駄p
を消耗を防ぐ
なON/OFFで
電
た
池
め
の
機
無
の
きます
.
2
7
)。
を
O
セN
0
ー
の
.
2
ブ
,
場
0
中
合
.
4
,
のl
も
0
電.
6
,
源
バQ
ッ
O
L
9
F
テ
J
F
リ
時P
間
ー
,
5R{U
2
か.
0
る3
選.
0
ん4
で
.
0
設5
定.
0
し
秒
ま
の
す
中。
(
例
:バッテリーセー1
湘
0
秒
齢
時
)
N
,
電
車O
F
F
時間=
O
初
リF
ー
期
F設
時
セ
定
間
ー
債
=
フ
機
1
は
.
0
能
、
秒
パ
O
)
ッ
N
で
テ
(
す
電
。源
ュ!機能)
2
オートパワー
オフ機能の設
(オ m ト I~ワーオ 7犠能OFF時) 定
RPGUFF
RPG3U
議開灘:
p
を
.
2
O
8
N
)
/
。
OFFでき
ONの場合は、電源を OFF
に
,
60
す
分
る
)
を
ま
設
で
定
の
時
し
ま
間
す
(
3
。
0分
a
(
例
:オ
=
電
ー
3
車
0
ト
O
骨
時
F
パ
)
F
ワ
に
ー
す
オ
る7
まで
能
のD
時
N
,
間
初
Z
3
0
記
期
分
設
)
で
定
子
す
値
警
。管は制、オー覇トパ=
3
5ttE
間
通
量=
2
肱抱時)
(
例
:
ス
テyプ
ステップ周波
数の設定
l
k
,
H
1
z
0
の
,
スアップ周波数を 5
す
1
中
5か
(
.
→
2ら
0
p
.
'
選
2
.
7
5
4
ん
.
)
5
。
で
O
.
設1定
00
できま
初期設定は、 20kHzです。
り
帯
1
た
0
だ
の
変
Ok
ス
更
H
しz
で
テ
F
l
こ
M
ッ
き
園
ラ
プ
児
ま
ジ
周
せ
オ
さ
波
ん
8
れ。
数て
0
M
は
H
おz
、
l
l
l
@
4
ディスプレイ表示
(
ト
ー
ンI
C
T
C
S
SO
F
F
時
)
日
仁
L 〆L
t
ζ
L
説明(→参照ぺージ)
トーン/
すC(S
→
Sを
トーンまたは CT
N
4
7
/
O
,
7
F
8
F
)
。
で きま
CTCSSのON/ O
p
.
OFF
初期設定値は OFFです。
(
ト
ー
ンO
N
時
)
C
T
t Lt-にL
〆
/
'
戸
、
、
(
C
T
C
S
SO
N時
)
と
メ
BB5
トーン周波数
(
例
:ト
ー
ン
周
並
教=
8
8
.
5
H
z
時
) の設定
中
す
ト
ー
か
(
→
ン
らp
選
周
4波
7
ん
)
数
。
で
設
を3
定8で
種
類
き
ま
の
初期設定は 88.
5Hzです。
6
fと EE5
CTCSS周波
(
例
:C
T
C
S
S間
通
量=
8
8
.
5
H
z
時
) 数の設定
ま
C
のT
す
中
CS
か
(
→
S
ら
周
p
選
.
波
7
8
ん
数
)
。で
を
設
3定
8種
で
類き
ュー機能)
5
なし編圃
L
L〆 L
I
-に
L
機能
ん計口し
N
o
.
一
コ
帽
、
、こ
iニ
Z一
初期設定は 88.5Hzです。
7
川
』
吋
r
.
b円
F
/
,
,
口t
(バンド毎呼び出し時)
I
1
吋
t
f
.
f
t
t
7
L
1L
1
(全バンド呼び出し時)
メモリー呼び
出しモードの
設定
E
r τU)
5
呼
ル
び
ン
ぴ
出
を
ド
メモの
バ
更
す
〈
ン
リ
ノ
ー
ネ
で
と
メ
ン
ド
奴
ル
チ
モ
き
き
ド
毎
の
、
だ
ヤ
ま
リ
呼
す
議
す
ノ
メ
け
べ
び
ネ
チ
モ
(
を
→
出
ル
呼
ャ
リ
し
の
ー
び
を
ン
パネ
出
呼
か
いる
を
p
す
チ.
ャ
5
設
(
4
J
初
バ
期
ン
設
ド
定
毎
値
呼
び
は
出
、 しです。
‘
.
i
ニ
ュ
ー
ディスプレイ表示
No
8 L
』 L
円t
t
t
.
1
t
4
二
L
(メモリーチャンネ J~ 口 'ï 7
7
'
F
F
時
)
ウ
卜O
機能
メモリーチャ
ンネルロック
能
お
メ
(
→
モ
をO
リ
5
N
正
8
ー
)
O
。
3
チF
ャて
ン2
き
ネ
ま
ル
ミ
す
をス
霊
アウトの ON/
P
是 P
A1
OFF
』 L
t
t
7
t
1
J
4
L
L
L
初期設定値は OFFです。
官h
ウ
(
メ
壬
リ チャンネル口けア
O
N時
)
ト
9
説明(→参照ぺージ)
JntO
E
ア
t「
LI
口
(空イムオベレート時)
スキャン再開
条件の設定
コ
I
F
L
I
1
t
1
y
1
1
.
L
L
r
t
,
t
!lillit--
Z
T
警
、
O
師
ト
タ
L
告
定
団
S
イO
キ
許
ム
、
)
で
き
ャ
ン
の
オ
諾
中
ま
リ
す
ペ
ア
ク
かオ
雪
の
レ
雪
条
件
ん
誇
レ
ト
ふ
ー
(
在
ト
ぺレ
オ
(
ら
→
選
ぺ
p
(
キ
ャ
リ 7オベレート時)
。
コ
rL
r
t
f
t
tf
t
.
r
t
L
r
ヲ
t
CO:
ン
ら号
ず
、
を
信
2
ス
]
再
の
再
n
号
開
5
キ
;
有
後
開
秒
が
を
ヤ
し
無
後
に
受
な
な
ノ
に
に
ス
信
を
く
いか
ス
キ
な
す
中
か
キ
ヤ
る
る
止わ
ャ
ノ
TO信
(シーウオベレート時)
を
と
SO:
と
し
初ペ期レ設ー定ト値
(
T
は
0)
、
で
タ
す
イ
。ムオ
1
0
ロ
,
- .円Ll
F
F
f
(プライオリティースキャン
O
F
F
時
)
1
口r
プライオリ
ティースキャン
のON/OFF
L
円In
時
(
プ
)ライオリティースキャンO
N
初期設定は OFFです。
・
目
‘
説明(→参照ぺージ)
1
1
cu
ICL
:
:
J
n,
,
-c
シフト機能の
設定
送信周波数を受信周波数
に対してシフトさせる機
?HON/O町 き ま す
→ p
.
49
)。
ONの場合は、シフトさせ
る方向を+かーに設定し
ます。
シ
(7ト
機
能O
F
F
持
)
+
C U ICI
コ
円 irc
(
シ
フ
ト
機
能O
N,
t
方向時)
シ
(7卜
機
能O
N,
一
方
│
両
陣
)
幅
リノ
目
‘
:
オ7セ
ッ
ト
幅5O
M
H
z時
)
'
h
フ品一凶
C C円 円
コ
ーI.LILI
LI
セ定
円
オの
12
現在表示されているバンド
のオフセット幅を O~
9.95MHzの聞で 50kHzス
テップ(ただし 80MHz
帯は
100kHzステップ)で設定で
きます(→ p4
9
)。
初期設定値は、 144MHz
帯は
0
.
6、
430MHz帯は、 5
.
0です。
エンコーダー キーロックを設定した場
ロック解除機 合でも 雨コつまみだけ
ロックを醇除する機能を
能の ON/OFF ON/OFFできます(→
p
.
71
l
。
目
,
_
13 C
-nCC
L rIL.L/I I
(
工
ン
コ
ー
タ
ー
口'
i
?解
除
機
能
F
F
時
)
1
cc
c,
= .n
urr
14 L C
初期設定値は OFFです。
抗批
由晴
円HH
円一川-川川
-11--
fL十
LU州
。
σ
送信禁止機能
のON/OFF
(
送
信
禁
止
機
能O
F
F
時
)
LC
勺
にー1 . L/n
(
送
信
禁
止
機
能O
N時
)
初期設定値は OFFです。
-(メニュー機能)
初期設定値は OFFです。
C U !CL
ご'
/
n irc
使いこなし編
機能
ディスプレイ表示
吏
イ
メ
ー
ユ
ー ディスプレイ表示
N
o
.
15
bP 0
,
,
(
ピ
ー
プ
音O
N
時
)
b
l
口
機能
ビープ音の
'
OFF
'
ON/
説明(→参照ページ)
電
の
す
機
源
と
能
の
きを
O
のN
「
/
O
ピ
O
N
/
ッ
F
O
F
j
F
や
音
Fキ
で
を
ー
き
鳴
操
ま
ら作
す
(
→p.28)。
l
F
F
L
円
初期設定値は'ONです。
F
F
時
)
(
ビ
ー
プ
音O
16
F
I
5 [
門,
機
(
オ
能
ー
。ト
レ
ピ
一
宮
ー
オ 7セ
ッ
ト
時
)
N
メ
ュー機能)
l
F
F
オートレピー 周波数を変化させたと
き、レピータこーなをるイと用で
ターオフセッ
卜機能の'
ON
I
動
(
能
き
i
→
,
的
る
、
をP
ト
O
に
周
4
ー
N
6
庇
臨
)
ン
O
数
護
。F
を
L
教
F
O
で
を
Nき
に
ンフ
ト
自
ま
す
す
る機
'
OFF
1
ロ
1
J
t L
門
盤
(
オ
能
ー
。ト
レ
ピ -9-オ7セ
ッ
ト
F
F
時
)
17 1
口1
〆4
I
仁L
川t
o選
択時)
(
メ
ニ
ュ
ーN
、
I Iノ
雪
!3
)
1
吋
ヨ
ヨ
(下限周遊量設定モード時)
、
I Iノ
L
/
j
コL
円t
1
l
u
j
J
コ
:
一
三
ロ(
i
1
(上限間通量設定モード時)
‘
.
初期設定値は'ONです。
プログラマブ
ルVF'Oの設定
VF'Oの周常範囲を設定
できます
.
7
5
)。
思
干
?
は
は
4
酬
1
4
3
定
H
4
0値
Z
帯
4
1
K
は
4
同
3
S
、
9
、
1
、
F
4
4
寸
M
制
30
テ
M
胞
9
y
で
Hz
使 い こ な し 編 .(レピ│夕)
レピーターについて
430MHz
帯のレピーターを使って交信する場合は、
5Hzのトー
送受信関波数を 5MHzずらし、信号に88.
ン周波数を付加する必要があります。
ー己
レピーターを使って交信する場合は、次の条件に合
わせてください。
ON
→ p.
41
,
4
7
)
トーンの ON/OFF
トーン周波数の設定
8
8
.
5
H
z (
→p.
4
7
)
シフト方向の設定
: 方向 (
→p.
4
3,
4
9
)
オフセット幅の設定
5MHz → p.
4
3,4
9
)
初期設定は、トーン周波数88.5Hz、オフセット幅
5MHzに設定されがます。
‘
.
レピーターをイ車って交f
言する
オートレビーターオフセット
∞
央 本 機 に は 受信周波数杭をレぱピ一タト一の周波数 (
ω
4
叩
3O帥 は 4
羽39
4泊
39
.
叩
99
5
ω
) に設定すると、送信周波数を自動的に一方向シフ卜し、卜一
プ
5
ケ ン周波数も自動的に f
付寸加するオ一トレピ一タ一オフセツ卜機能がが「あり
苧 ます。この機能を使うときは、あらカか‘じめトト一ン周波数を 8
回8
.5
出
H
z
、オ
フセ
Uツ卜晴幅酎を酬Zに設定し日てく ださ
b、
い
し
初期設定は、オートレピーターオフセット機能ONです。
二
:
希
α
1
. (ENC.)つまみで、利用するレピータの周
波数に合わせる
レピーターを介して受信します。
回 一
句322PU
2
. (
P
T
T
)を押し送信する
LShdW
レピーターを介して相手局へ送信します。
日ーー
υ
コ
u
口勺 Ii
l
'
:
i
.
i
':iCU
泌',,~//II
「五五l
'リバースを ONにしレピーターを使わなくても交信でき
」ー孟孟ー』
ると確認できた場合は、レピーターの周波数範囲外の
周波数を設定してください。
・リパースがONのとき(→p.
48
) は、オートレピーター
オフセットは動作しません。
。
一
判
)
一
.オートレピーターオフセットのON/OFF
オートレピーターオフセットの OFF/ONはメニュー機能で行います
o附
レピーターを使って交信する
.トーン周波数の設定
T
レピーターを使って交信する場合は、あらかじめトーン周波数を
88.5Hzに設定します。初期設定は 88.5Hzで、す。トーン周波数と
CTCSS周波数(→ p
.
7
8
) は、別々に設定できます。
..
・@亘Dの順に押す
¥
10.5を 表 示 す る
2
. (ENC.)つまみでメニュー 1
現在の設定周波数が表示されます。
3
. @ENU) を 押 す
n
u
n
r
LLM
;
5
1
D
l
トーン周波数
が点滅する
5
使 い こ な し 編 .(レピ│タ)
トーン
8
.
5を 表 示 す る
4
. 告 ⑥ つ ま み で8
5
.
@
亘Dを 押 す
トーン周波数が設定されます o
6
.
(
P
T
T
)を 押 す
メニュー機能の設定が終了します。
「で工三~メモリーチャンネルモード、 CALLチャンネルモードで
山居
Eもトーン周波数を一時的に変更できますが、変更した
ーーーートーン周波数をメモリーしないと、再度呼ぴ出したと
き、元のトーン周波数に戻ります。
.トーンのON/OFF
‘
・
レピーターを使って交信する場合は、 トーンを ONに設定します。
4
→
トーンの ON/OFFは、メニュー機能で行います(メニュー No.
p.
41)。初期設定は肝です。
E
1
1
1
:
1
送信と受信の周波数を反転する
リJ¥ース
送信と受信の周波数をワンタッチで反転して、直接相手の送信信号を
モニター(受信)し、レピーターを使わずに、相手と交信ができるかど
うかを確認できます。直接交信ができると確認できた場合は、空いて
いる周波数に移動してレピーターを使わずに交信することをおすすめ
します。
(430MHz帯の場合〉
(レピ lタ)
Bさんがリパースを O Nにすると受信周波数が
439.920MHzから 434.920MHzL
こなり、直接 A
ー
-
さんの送信信号をモ二ターできます。
(
R
E
V
)のliI買に押す
押すたびにリパースがQN/OFFします。
臼
R←ー斗一一 Rが表示される
U
コυ1.':口
コ
円
'
:
'
/1
:LI
泌,
,//1'
ー己
4
1
-
-送信中はリパースの ON/OFFはできません。
・リパース動作により受信周波数が受信周波数範囲を超
)
υ
i
こスの ON/OFFはできません。
える場合は、 '
・リパース ONで (PTI)を押したとき、送信周波数が送
信周波数範囲を 芝る場合は、エラー音が鳴り送信で
きません。
受信周波数に対して送信周波数を変える
-シフト方向の設定
受信周波数に対して送信周波数を、+または一方向にシフトできま
す。シフト方向の設定は、メニュー機能で行います(メニュー
No.11→ p.
43
) 。初期設定は OFF(無表示)です。
「三五:--. .周波数範囲を越えるオフセット幅が設定されている場
L':竺
合は、送信できません。
ーーーーーー.レピーターを使用するときは、一方向に設定してくだ
さい。ただし、オートレピーターオフセットがONに
なっているときは、 439.000-439.995にすると、自動
的に一方向に設定されます。
チャンネルモード
・メモリーチャンネルモード、 CALL
でもシフト方向を一時的に変えられますが、変更した
シフト方向をメモリーしないと、再度呼び出したと
き、元のシフト方向に戻ります。
・スプリットチャンネルを呼び出したときは、シフト方
向を設定できません。
使 い こ な し 編 -(レピ│タ)
シフト/オフセッ 卜
.オフセット幅の設定
オフセット幅を、 0-9.95MHzの間で'50kHzステップ (80MHz
帯は、
0-9.90MHz,
100kHzステップ)で設定できます。オフセット幅の設定
→p
.
43
)。
は、メニュー機能で行います(メニュー No.12
初期設定は、次のとおりです。
144MHz
帯 ::
t0.6MHz (表示は 05 O
.
f
, D)
帯 ::
t5MHz (表示は D5 5.
00)
430MHz
「で工三:---i .オフセット幅は、 VFOやメモリーチャンネル、 CALL
主意
チャンネルのすべてに共通なので、モードごとの設
i l
・
-・
E
‘
・
定はできません。
・オフセット幅を変更すると、オートレピーター
オフセットでも変更した幅でシフトします。
-オフセット幅は、 144MHz帯
、 430MHz帯で、
別々峨できます。
E
受信と送信カf同じ場合の登録
シンプレックスチャンネル
メモリーの登録
受信周波数を登録します。受信周波数を登録すると
送信周波数は自動的に登録されます。登録できる
チャンネル数は、全部で 1
2
0チャンネルあります。
1
. (VFO)を押す
VFOモードになります。
2
. (ENC.)つまみで、登録
したい受信周波数を表示
する
V33
♂UU
3
. 周波数以外のデータを設定する
周波数以外にも登録できるデータを以下に
示します。各データの設定方法について
は、該当するページを参照してください。
・
シ
フ
ト
(
O
F
F
,
t,
)(
→p
.
4
3
) ・トーン間渡数(→p
.
4
η
・リバースの O
N
/
O
F
F→
(p
.
4
8
) ・トーンのO
N
/
O
F
F→
(p
.
4
1
)
.
7
4
)・
C
T
C
S
S
周渡数(→ p
.
7
8
)
・ステップ周渡数(→p
C
T
C
S
SのO
N
/
O
F
F(
→p
.
4
1
)
4
・
2
・を押す
ファンクションモードになり、最後に使用し
たメモリーチャンネル番号が点滅します。(何
成)
もメモリーされていない場合は0が点 i
B
Uココ寸円円
1~I ーに LíLí
SAPO
チャンネル番号
が点滅する
5
. 告⑥つまみで、登録したいチャンネル番号を表
使いこなし編
示する
B
uコ
ココ円円
I~I
~/.ム υυ
SAPO
,
;
,
I~I
@
亙Dを押す
登録が終了します。~を押して、メモリーチャンネルモー
ドにすると、ディスプレイは次のように表示し、登録したデータ
を確認できます。
uコ
ココ円 I勺
I~I
SAPO
~/.C
LILI
,
"
I~I
.(メモリー)
6
.
....登録済み
消灯:未登録
r--:;::-コァ.チャンネル間コピー
じ竺---.1CALLチャンネルまたはメモリーチャンネルのデータを
別のメモリーチャンネルへコピーすることもできます。
コピーするには、 CALLチャンネルまたはメモリーチャ
ンネルを呼ぴ出して、操作4から行ってください。
.CALLチャンネルメモリ一(シンプレックス)
CALLチャンネルメモリーに希望の周波数を登録すると、ワンタッ
チでメモリーを呼び出せます。
操作 5. をとばして操作 6. で~のかわりに
G亙E
を押す
GT
受信と送信の周波数を変えたい場合の登録
スフリットチャンネルメモリーの登録
吏受信と送信の周波数を変えたいときは、受信周波数を先に登録してか
ら、送信周波数を登録します。送信周波数のみの登録はできません。
こなし編
し
、
1
. 受信周波数を登録する
50ページ「シンプレックスチャンネルメモリーの登
録jの操作で受信周波数を登録します。
uコココ円円
コ
1 :
:
I
.
CULI
SAPO
メモリー
〆
、
、』ー〆
2
.
a
li
I
IU
⑤を押す
VFOモードになります。
3
. 告⑥つまみで、登録したい送信周波数
を表示する
uコ
コ Eナ
円
円
コ
ーI.::/ULI
1
SAPO
4
. ・ーを押す
B
SAPO
1
‘
I
S
・
v
n
u
i'
Uコ
コ:1.:
C円
円I
1:
:
1:
:
1L
IL
5
. (
P
T
T
)を押しながら@illを押す
+ーが表示される
、hl
「つ工三十五・送信周波数の登録には、周波数以外のデータ
i
主意目
l
一
二
.
:
:
:
.
.
.
.
.
.
.
J ン
、
CTCSSなど)は、登録できません。
-受信周波数と送信周波数が登録されているスプリット
チャンネルに新たに受信周波数を登録すると、登録さ
れていた送信周波数は無効となりシンプレックスチャ
ンネルとしてす及われます。
-シフトおよびリパース機能は自動的に OFFになります。
-(メモリー)
,
,
,
ι
,
使いこなし編
登録が終了します。
@)を押して、メモリーチャンネルモードにする
と、ディスプレイは次のように表示し、登録した受
信周波数を確認できます。その状態で
. .(
R
E
V
)の順に押すと、送信周波数を確認で
きます。
.CALLチャンネルメモリー(スプリッ卜)
CALLチャンネルメモリーに希望の周波数(スプリット)を登録す
るとワンタッチでメモリーを呼び出せます。
5
1ぺージ「コールチャンネルメモリー(シンプレック
ス) Jの 操 町 堕 周 波 数 を 登 録 し 、 (VFO)を押しま
す。そして包型全Jつまみで送信周波数を表示し、
・ ー を 押 し た あ と (PTT)を押しながら (CALLIN)を
押します。
‘
'
使いたいメモリーチャンネルを呼び出す
メモリーチャンネル呼び出し
メモリーチャンネルに登録された周波数やデータを呼び出します。
1
. @)を押す
最後に使用したメモリーチャンネルカf呼び出されます o
2
.
(
E
N
C
.
)つ ま み で 、 希 望 の メ モ リ ー チ ャ ン
ネルを表示する
メモリーに登録された周波数が呼び出されます。
uコ
コcづ 門
(メモリー)
1
'
:
:
:
'
1'
:
:
:
'
1
.
'
:
:
:
'
1
(
二LI
SAPO
ー己
メモリーチャンネル
番号が表示される
-登録されていないチャンネルは、呼び出せません 0
・メモリー呼び出しモード(→下記)がバンド毎呼び出
しモードのときは、指定されたメモリーチャンネル
が、表示されているバンドに登録されていないと、メ
モリーチャンネルを呼び出せません。
-すべてのチャンネルに何も登録されていない場合は、エラー音
(ピッ)が鳴りメモリーチャンネルを呼び出せません。
・スプリットチャンネルを呼び出した場合は、周波数表
示の上側に+ーが表示されます。
.メモリー呼び出しモードの設定
メモリーチャンネルを呼び出すとき、すべてのバンドのメモリー
チャンネルを呼び出す(全バンド呼び出し)か、表示されているバ
ンドのメモリーチャンネルだけを呼び出す(バンド毎呼び出し)か
を設定できます。メモリー呼び出しモードの設定は、メニュ 機 能
→p
.
41)。初期設定は、バンド毎呼び出
で行います(メニュー No.7
しです。
・
盟
‘
メモリーチャンネルなどのデータを VFOモードにコピーする
メモリーシフト
@)を押す
チャンネル番号を表示させる
u ココ C U門
t二/
'
:
:
'
/
.
:
'
:
:
.
1/L
I
SAPO
,
ι
1
:
1
3
. .・を押す
4
. ③~を押す
VFOモードにコピーされます。
ー己
-受信周波数以外に、ステップ周波数、 トーン周波数、
CTCSS周波数、リバースの ON/OFF、シフトの状態、
CTCSSのON/OFF、トーンの ON/OFFも同時にコピーさ
れます。
-表示されている周波数がコピーされるため、リパースが
ONのときは送信側の周波数がコピーされます。
・コピーするメモリーチャンネルまたは CALLチャンネル
がスプリットチャンネルのときは、受信周波数がVFO
モードにコピーされます。送信周波数はコピーされませ
ん o 送信周波数をコピーするにはリバースを ONにし
て、操作3か ら … だ さ い 。
・
冨
‘
-(メモリー)
2
. 告⑥つまみで、コピーしたいメモリー
使いこなし編
メモリーチャンネル、または CALLチャンネルのデータを VFOモード
にコピーして使用できます。ただしスプリットチャンネルでは表示し
ている周波数のみを VFOモードにコピーできます。
メモリー内容をチャンネルごとに消去する
メモリークリア
使いこなし編
消去したいメモリーチャンネル番号を指定して、登録している内容
を、すべて消去できます。
1
⑨ Dを押す
2
. 告~つまみで、消去したいメモリー
チャンネル番号を表示させる
コ
コ コ
U
r n
/:
:
:
.
/:
:
:
.
/
.:
:
:
'
1
1
.
:
:
:
'L
/
メモリー
SAPO
;
"
ー
、
、
,
,
,
,
3
. 電源を OFFにする
4
、
〆
③ む を 押 し な が ら 、 電 源 を ONにする
f
fLr P、
SAPO
I/
:
,
,
:
L
'
_
_
!
j
消去するチャンネル
番号が点滅する
5 ③むを押す
消去されました。 VFOモードになります。
三己
-すべてのメモリーチャンネルを消去したいときは、
.
8
1
)。
オールリセットを行なってください(→p
・プログラムスキャンメモリーを消去する場合は、操作
2で消去したいチャンネル( ILOJ /IUOJ - IL9J /
IU9J のどれか)を表示させてください。
-プライオリティーチャンネルを消去する場合は、操作
2でチャンネル I
P
rJを表示させてください。
.CALLチャンネルメモリーは消去できません。
・
CI
周波数表示をチャンネル番号表示に切り換える
チャンネル番号表示
こなし編.
周波数表示をチャンネル番号表示に切り換えることができます。
あらかじめメモリーチャンネルに希望するデータを登録してください。1.史
初期設定は、 OFFです。
し1
圃 チ ャ ン ネ ル 番 号 表 示 の ON/OFF
1
. (BAND)を 押 し な が ら 電 源 を O Nに す る
(BAND を押しながら電源を ON
するたびに、チャ
ンネル番号表示と周波数表示が切り換わります。
,
-u
〆
,
、
、
Ln
S
A
P
O
⑮つまみで希望問ヤンネ暗号を表
示させます。
ヨ日
L-孟孟ー」
メ
生Jモ
144M師 、 例MHz帯
、 FMラジオ 80MHz帯のメモ
リーチャンネルに 1
つもデータが設定されていない場合
は、チャンネル番号表示にはなりません。
-チャンネル番号表示にした後は、次の機能は操作ができません。
.VFOスキャン
・メモリークリア
.MHzスキャン
・メモリーシフト
・リセット
・CALLスキャン
.IMHzステップ
.VFOモードの呼ぴ出し
・メモリーチャンネルへの登録
.CALLチャンネルへの登録
.CALLチャンネルの呼び出し
.ステップ周波数の変更
・リノ fースの ON/OFF
・メニュー機能の設定
f
l
・
冨
‘
メモリーチャンネルをスキャンから F
余
タ1
、する
メモリーチャンネルロックアウト
使いこなし編
メモリーチャンネルをスキャンするとき、あるチャンネルをスキャン
の対象から除外できます。
③むを押し告⑥つまみで、除外した
いメモリーチャンネル番号を表示させる。
LIヲ ヲ コ 円 円
t二1
:
'
:
:
'1
.
1
:
'
:
:
' LILI
SAPO
(メモリー)
ー
-
2
.
3
.
li
I
,~,
(MENU) の 順 に 押 し 、 告 ⑥ つ
まみでメニュー NO.8を表示させる
@
亘Dを押す
(MENU)を押すたびに ON/OFF
が切り換わります。
・
I IiII
L
L LlLIC
4
.
ロックアーウトがONの
とき女が表示される
(
P
T
T
)を押す
ロックアウト ON/OFFが設定され、メニュー機能の設
定が終了します。 (
P
T
T
)で な く て も 、 @ 亘 、
包亙
、 ③ 亙 、(ENC.)以外であれば、どの
キーを押しでも終了します。
D
「一玉三~.
D
モリーチ Tンネルに個別に設定できます。ただ L
lグラムスキャン川一(1凶J/「uojIUjlImJ)、
・・
ー
ー プライオリティーチャンネル IPrJには設定できません。
│参考
E
ベ
D
E
4
1
:
-
I
D
主
主F
Oモードや CALLチTンネルモードにすると、操作3
で
操!
(MENU)を押しても、ロックアウトの ON/OFFはできません。
スキャンについて
スキャンとは、受信周波数を自動的に変化させる機能で
す。信号を受信すると自動的に一時停止します。
1 • CTCSSがONのときは、受信すると一時停広•...L..
I 止をしますが、 CTCSS周 波 数 が 一 致 し な 慎
一一一一一一
いとスケルチが聞きません(→p
.
7
7
) 。 し1
・スケルチが浅いとスキャンが停止するここ
とがあります。スケルチの設定を深くしな
.
7
2
)。
し
てください(→p
'FMラジ、オ 80MHz
帯は、スケルチが常に関編
いていますので、スキャンしてもすぐ停
止 し ま す ・放送局の近くや電波の強い場所では、ス圃園田
キヤン機能が正常』こ動作しない場合があ
ります。
'
>
"
"
'
-
│
竺
,
¥
l
l
.
7
Z
キ
r-参
:;
:-二I
一..スキャン中
に
(MONI) を押すと、押されて ヤ
│
考
'
,
-'-.:.:ヱン
」ニニー」いる聞は、スキャンを一時停止し、スケルン
チを聞くことができます。'---'
‘
'
.スキャン再開条件の選択
信号を受信してから再びスキャンを開始するための条件を、次の3つ
の中から選択することができます。
使スキャン再開条件の選択は、メニュー機能で行います(メニュー No・
9
- →p.
42
)。
初期設定は、タイムオベレートスキャンです。
ヶ ・タイムオベレートスキャン (TO)
仏
信号を受信するとスキャンを一時停止します。信号の有無にかか
わらず、 5秒後にスキャンを再開します。なお、スキャンが停止
編
している聞に告⑥つまみを回すとスキャンが再開します。
.キャリアオベレートスキャン (CO)
信号を受信するとスキャンを一時停止します。信号がなくなる
と
、 2秒後にスキャンを再開します。なお、スキャンが停止して
いる聞に告⑥つまみを回すとスキャンが再開します。
・シークオベレートスキャン (SO)
信号を受信すると、スキャンを中止します。信号がなくなっても
スキャンは再開しません。
二
レ
(スキャン)
ー己
-プライオリティースキャンは、{也のスキャンと重力{乍カf
異なりますので、スキャン再開条件については、 6
8
ページをご覧ください。
・プライオリティースキャンと他のスキャンを同時に動
作させた場合、タイムオベレートスキャンまたはキャ
リアオベレートスキャンで一時停止している聞は、プ
ライオリティースキャンも動作を一時停止します。
‘
a
・
バンドの全範囲をスキャンする
}¥ンドスキャン
設定されているステップ周波数で、プログラマブルVFO
の 範 囲 を ス キ ャ ン し ま す ( → p.75) 。
使
こなし編圃
1
. (VFO)を 1秒 以 上 押 す
バンドスキャンを開始します。
ドットが点滅する
回
(PTT)を押してください。
バンドスキャンが終了します。 (PTT)でなくても、
(LAMP)、 @ 亙 、 (
E
N
C
.
)っ語以外であれば、
どのキーを押しでも終了します。
D
「五五h
│生
子
プログラムスキャンメモリーが設定されているとき、
その設定周波数範囲内でスキャンを開始するとプログ
ラムスキャンになります。
.~、( CALL)を押して、スキャンを終了した場合
は、押したキーに対応したモードに移ります。
?
ー
;
‘
ヤ
こ
E
N
C
.
)つまみを時計方向に回すと周波
「一士三ア..・スキャン中に (
目
'
"
"
'
I ' 宮考
方
自 数が高い方に、反時計方向に回すと周波数が低い方
に、スキャンの動く方向が変えられます。
│
・
6
1MHz幅をスキャンする
MHzスキャン
VFOの周波数の 1MHz台の周波数をスキャンします。
MHzスキャンはプ口クラムスキャン(→p.63) で設定した周波数範囲
更に関係なくスキャンできます。
し
、
1
. (
V
F
O
)を押す
VFOモードになります。
ιー
な
し
編
2
. (MHz)を 1秒 以 上 押 す
MHzスキャンを開始します。
ス
キ
ドットが点滅する
ヤ
と困
(PTT)を押してください。
MHzスキャンが終了します。 (PTT)でなくても、
D
(
L
A
M
P
)、 @ 亙 、 告 ⑥ つ ね 以 外 で あ れ ば 、
どのキーを押しでも終了します。
司 王1(
]
[
)
, (CALL)を押してスキャンを終了した場合は、
、,押したキーに対応したモードに移ります。
、 =C
E
N
C
.
) つまみを時計方向に回すと周波数
立ニン
」一二二一』が高い方に、反時計方向に回すと周波数が低い方に、ス
キャンの動く方向が変えられます。
「でご~
│
参考目
‘
冨
惨
指定した範囲をスキャンする
プログラムスキャン
プログラムスキャンメモリー(下限周波数および上限周波数)を登録
すると、その周波数の範囲内でスキャンします。
プログラムスキャンメモリーは、 L
O/UO-L
9
/
U
9の 1
0組あります。な F半
お
、 L
O/UO-L
9
/
U
9はメモリーチャンネルの最後にあります。
1
;
i
C
し1
.プログラムスキャンメモリーの登録
こ
例として 430MHz
帯をチャンネルL1/Ulに 登 録 す る 方 な
法を説明します。
し
編
•
1
. (VFO)を押す
VFOモードになります。
2
. (ENC.) つ ま み で 登 録 し た い 下 限 周 波 数 を 支
表示する
キ
ヤ
3
.・ ー を 押 す
ファンクションモードになり、最後に使用したメモノ
、
、
ー
.
/
リーチャンネル番号が点滅します。
4
. (ENC.) つ ま み で 下 限 周 波 数 を 登 録 す る
チャンネル I
L1」 を 表 示 す る
日
吋
ヨ
ヨ
♂U、
U
SAPO
I/
庁
:
i
1ι!j
U が点滅する
(次ページへ続く)
‘
盟
惨
5
. @illを押す
使いこなし編
下限周波数の登録が終了します。
6
.操 作 1,2,
3,4を 繰 り 返 し 、 上 限 周 波 数 を 登
録する
ただし、操作 lで上限周波数を、操作3でチャンネル
I
U1Jを表示させてください。 I
L
O
J/I
U
O
J、
I
L
2
J/I
U2J-I
L
9
J/I
U
9
Jのメモリーも同様に
登録できます。
(スキャン)
.プログラムスキャンの実行
1
.(
V
F
O
)を 押 す
VFOモードになります。
2
. 告⑥つまみで、登録した範囲内に受信閏
波数をあわせる
3
. (VFO)を 1秒 以 上 押 す
登録した周波数範囲内でスキャンを開始します。
円
υ
円
υ
J
L
J
﹂
E
d
寸
﹃
Jo
t--M
・
・- n a
国@
ドットが点滅する
(PTT)を押してください。
プログラムスキャンが終了します。 (PTT)でなくて
も
、
亙 、@吾、告⑥っ五以外であれ
ば、どのキーを押しても終了します。
GD
I5ì~
•
~孟ー」
上限周波数日限周波数は、必ず、同一バンドに設定し
てください。
.
.
・プログラムスキャンを実行する場合は、 VFOのステツ ,
プ周波数を、プログラムスキャンメモリーに登録した I
丈
ときと同じステップ周波数にしてください。
し1
・登録範囲外からスキャンを開始した場合は、バンドス こ
キャンになります。
か
・同一バンドで複数のプログラムスキャンメモリーに登 「
録した場合は、メモリ一番号の小さい方が優先されまぶ
す。たとえばL1尺J
1とL2
八J
2では、L1八J
lが優先されま月珊
す
f
扇面;,(CALL' ) を 押 し て 、 ス キ ャ ン を 終 了 し た 場 合 ほ~甲しこ平二に対応したモードに移ります。
一一「
ス
屯 司
│参考
-
そ
例配U
肌と
して 1
凶 科叩
M蹄を紅加山L1
1
叩
叩
川川
I噛量札し、 4
幻3
却
制
0
附
z
帯
肝
杭
を
紅
L
口山
2
/
U2に登録することもできます。
・メモリークリア(→p
.
5
6
) により、登録内容を消去でご
きます 0
・スキャン中に (
E
N
C
.
)つまみを時計方向に回すと周波
数が高い方に、反時計方向に回すと周波数が低い方
に、スキャンの動く方向が変えられます。
E
L
.
.
.
.
.
:
ー
ー
.
.
.
J
・
冨
‘
メモリーチャンネルを順番にスキャンする
メモリースキャン
メモリーチャンネルに登録されたすべてのチャンネルを順番にスキャンできます。
使圃圃
1
. (MR)を 1秒 以 上 押 す
疋すースキャンを開始します。
こなし編
し1
u
コ
コ cn門
t コ ~/.Cl UU
SAPO
時間
会│ー官│
ムー一一ー
十己己
〆〆
、』回ノ
,
,
,
:
,
ドットが点滅する
チャンネル表示モードは、スキャン
停止時にチャンネル番号が点滅する
告白を押してください。メモリースキャンが終了しま
す
。 (
P
T
T
)で な く て も 但 ⑥ 、 @ 岳 、 ⑤
つ
まみ以外であれば¥どのキーを押しでも終了します。
D
-メモリーされているチャンネルが 1つ以下のときはス
キャンしません。また、メモリーロックアウトされて
いるチャンネルはスキップします(→p58) 。
・メモリー呼び出しモード(→p
.
5
4
) が全バンド呼ぴ出
しモードのときは、すべてのバンドのメモリーチャン
ネルをスキャンし、バンド毎呼び出しモードのとき
は、表示されているバンドのメモリーチャンネルのみ
をスキャンします。
.(
V
F
O
)、 ALL)を押して、スキャンを終了した場
合は、押したキーに対応したモードに移ります。
L
O
尺J
O-L
9
尺J
9
) とプライオリ
・プログラムスキャンメモリー (
ティーチャンネル(Pr)はメモリースキャンから除外されます。
σ
‘
'
「蚕iIス=t--1'ン中 f
:(
E
N
C
.
)つまみを時計方向に回すとチャンネ
~ーーー」ル番号が大きい万に、反時計方向に回すとチャンネル番号が
村い方にスキャンの…
CALLチャンネルと他の周波数を交互にスキャンする
CALLスキャン
CALLチャンネルと VFOの周波数、または CALLチャンネルと最後に
呼び出したメモリーチャンネルの周波数を交互にスキャンします。
1
. CALLチャンネルと交互にスキャンしたい VFO 使
周波数またはメモリーチャンネルを表示する
2
.
@
亙D
し1
工
を1
秒以上押す
CALLスキャンを開始します。
守
(例)操作 1でVFO
周波数を表示したと宅編
ドットが点滅する
可
ヨ
ヨUUU 圃
支│
キ
ヤ
/
ドットが点滅する
固
己己
(PTT)を押してください。
CALLスキャンが終了します。 (PTT)でなくても、
GD
D
函 、 @ 亘 、 告⑥つまみ以外であれば、
どのキーを押しでも終了します。
.CALLチャンネルとメモリーチャンネルを交互にス
キャンする場合、メモリーチャンネルがロックアウト
ONになっていてもスキャンされます。
.(
V
F
O
)、 (CALL)、@)を押して、スキャンを終了
した場合は、押したキーに対応したモードになります。
‘
誼
惨
プライオリティーチャンネルを定期的にチェックする
フライオリティ ースキャン
プライオリティーチャンネルに登録された周波数を、別の周波数を安信しなが
秒間 l
こ1
固チェックします。プライオリティーチャンネルの周波数を受信す
ら3
ると、スキャンが一時停止し、相手と交信できます。交信が終了するか、また
秒後にスキャンを再開します。ある周波数(プライオ
は信号がなくなると、 3
リティーチャンネル)で待ち合わせをするとき、別の周波数を受信しながら
F
Mラジオを聞きながら)待てるので便利です。
(たとえば'
.プライオリティーチャンネルの萱録
・
1. 告~つまみで登録したい周波数を表示
する
(スキャン)
2
2
・を押す
ファンクションモードになり、最後に使用したメモ
リーチャンネル番号が点滅します。
3
.告 ⑥ つ ま み で チ ャ ン ネ ル i
P
r
J を表示
υ
υ
円
円
J
I
-
-JJ
t
コ
BI--
する
リ一刀い﹂
Prが点滅する
4 ⑨:ill)を押す
プライオリティーチャンネルの登録が終了します。
・
罰
‘
.プライオリティースキャンの実行
1
.プ ラ イ オ リ テ ィ ー チ ャ ン ネ ル を 登 録 し ( →
p.68) 、 常 時 受 信 す る 周 波 数 を 表 示 す る
(MENU)の 順 に 押 す
3. 告~つまみでメニュー No.10 を表示する
D
r
4
.⑩
亘
を押して、
P
r .O
nJ を 表 示 す る
プライオリティースキャンがONに設定されます。
0_
,
SAPO
5
i
l
l
円
un
/
,
/
/~/
佳 を押す
メニュー機能の設定が終了し、プライオリティース
キャンを開始します。
り
ι
ー
なし編・引キヤ
ー
・
2
t
史
E
(
P
T
T
)で な く て も 包
、@吾、 (
E
N
C
.
)つ ま ご
み以外であれば、どのキーを押しでもメニュー機能の
設定が終了します。
常時受信する周波数
が表示される
ドットが点滅する
(次ページへ続く)
‘
'
6
.プ ラ イ オ リ テ ィ ー チ ャ ン ネ ル を 受 f
言する
田
畑 mM
L
E
G
. 品開
,
1-tu 聞
使いこなし編
-utv
と、スキャンを一時停止する
Prが 点 滅 す る
7
.(
P
T
T
)を 押 す
相手と交信してください。交信が終了するか、または
信号がなくなると、 3秒後に再びプライオリティース
キャンを開始します。
(スキャン)
回
操作2-5を繰り返します。ただし操作4で I
P
rDFFJ を
表示してください。プライオリティースキャンは終了し
ます。
「で工三~.プライオリティースキャン中に、プライオリティー
│ 干I
チャンネルの登録内容を消去すると、プライオリ
ティースキャンは終了します。
・プライオリティースキャン中でプライオリティーチャ
ンネルが表示されているときに (
E
N
C
.
)つまみを回す
と、プライオリティースキャンを停止し、プライオリ
ティースキャンは終了します。
「一玉三~
メモリークリア(→p
.
5
6
) により、プライオリティー
│参
考 目I チャンネルの登録内容を消去できます。
~---':7
一一一一一一・プライオリティースキャン中でも、通常のスキャン
ノ
(Tンドスキャン、 MHzスキャン、フ。ログラムスキャ
ン、メモリースキャン、 CALL
スキャン)は動作しま
す。ただし通常のスキャンが、タイムオベレートまた
はキャリアオベレートスキャンで一時停止している聞
は、プライオリティースキャンも動作を一時停止しま
す
。
_
1
.
_
キー操作をできないようにする
キーロック
携帯中などにキーが何かに触れでも、そのキーの入力を
受け付けないようにロックできます。
ただし、次のキーはロックできません。
((SQL)) 、 函 、 (PTT)、 -
GD
@亙)
~(.聾)、 (PWR)
C
ー
Dを1秒 以 上 押 す
キーロックが設定されると、
が表示されます。
し1
こなし編圃
1
.
便
r
.
.
.
oJ
ヲコ
コn n
~I.I:' U U
LI'
I~I
。
SAPO"
..0が表示される
時間
もう一度~を 1 秒以上押してくださ便
L---.J
い 。 「 時 j が消灯して、キ一口 yク が 解 利
除されます。
な
γつ
〔 て 士1
キーロックを設定した場合、オールリセット
主 菅 目目 とV
FOリセットのどちらも操作できません。
1...L~rr;,、
機
円
じ
・キーロックを設定したあとに、キーまたはつま '
"
'
みを操作するとエラー音(ピッ)が鳴ります。
.同調つまみ(告~つまみ)ロック解除
キ一口ックを設定した場合でも、同調つまみ
((
E
N
C
.
)つまみ)だけはロックを解除することがで
きます。ただしキーロックを設定する前にこの機能を
ONに設定してください。同調つまみロック解除は、メ
ニュー機能で行います(メニュー No.13→ p
.
43
)。
初期設定は、 OFFです。
~
スケルチのレベルを変える
スケルチの設定
信号のないチャンネルを受信すると、ザーという雑音が聞こえます。
この雑音をなくす機能をスケルチと呼びます。スケルチのレベルは変
更できます。スケルチのレベルは、開放(聞く)から絞り切り(閉じ
段階に分かれています。開放に設定すると、弱い信号まで受
る)まで6
信できますが、同時に雑音まで受信してしまいます。
イ事初期設定は、レベル2です。通常の交信をする場合は、レベルを変更
しiする必要はありません。
スケルチレベルとスケルチの状態は以下のとおりです o
・
園
..
ー
Z
L
│スケルチレベル
I0
│スケルチの状態│解放ぐ
編臨調
(SQL)の1
1
1
頁に押す
1
川チレベルが知れます。
(例)スケルチレベル 2の場合
ーーーー
r
.
.
.
,-
COI
L
便
利
~I
SAPO
スケルチレベル
が表示される
な
機
能
2
. (ENC.)つまみで設定したいレベルを表示する
時計方向へ回すとスケルチが深くなります。
3
. (
P
T
I
)を押す
ヨg
スケルチの設定が終了します。
•
I
プライオリティースキャン中にプライオリティーチャンネ
ルを受信しているときは、スケルチの設定はできません。
ーーーーーー .FMラジオ 80MHz
帯は、スケルチを設定しでも、常にス
ケルチが解放(聞く)の状態です。
1I..~ïD.
「ー玉三~.スケルチが閉じているときに (MONI) を押し続ける
│参考
l と、操作バンド、のスケルチを関苛ができます。
キーロックを設定していても、スケルチの設定はできます。
ディスプレイの照明を点灯させる
ディスフレイ照明の ON/OFF
ディスプレイの照明を点灯できます。
.キー操作のときに点灯させる
1
.
Q
;
亙Dを押す
使
キーを押している盟主イスプレイの照明が点灯しま し1
す。もう一度 L
凶 M
P)を 押 す か 、 キ ー を 離 し て か こ
ら何も操作をしないと 5秒後に消灯します。
な
し
・
z
・
編
-常時点灯させる
1
G函Dの 順 に 押 す
ディスプレイの照明が点灯したままになります。
•
(
便
利
固
ヨ
g
I
i
.
:
i
:
,
忠
盲 目E
もう一度同じ操作をすると、ディスプレイの照明が消えな
機
ます。
能
、
、
ー
,
〆
• ノトyテリーセーブ動作中でも照明は点灯し続けます。
I.オートパワーオフ機能により電源がOFFになったときは
・・
E
照明も消灯します。
‘
.
ステップ周波数の幅を変更する
ステップ周波数の変更
(
E
N
C
.
)つまみで周波数を合わせるときの、ステップする周波数を変
更することができます。通常は変更する必要がありません
初期設定は、 2
0kHzです。
使いこなし編
1
. (VFO)・聾 (MENU)の順に押す
2
. 告 ⑥ つ ま み で メ ニ ュ ー No.3を表示する
現在の設定値が表示されます。
3
. ~亘D を押す
5
:
1i
2
1
1
J
S A P 0 3
ステップ周波数が
点滅する
(便利な機能)
4
. (
E
N
C
.
)つまみで、希望のステップ周波数
を表示する
時計方向または反時計方向に回すと、ステップ周波
数の値が次のように変化します。
5_10骨 ー 15- 20- 25- 50- 100
+
5
. ~亘D を押す
+
ステップ周波数が設定されます。
6
. (
P
T
T
)を押す
「ー=三~.
│注意
メニュー機能の設定が終了します。
テップ周波数を変更すると、表示される周波数の 1
0
kH
z
以下の
桁の数字が変わることがあります。
1
併 問z
帯
、 4
3
0
馳帯で別利こ設定できます。
-ステップ周波数は l
.FMラジオ 8
0
MHz帯のステップ周波数は 1
0
0
k
Hzに固定されています。
‘
・
2
VFOの周波数範囲を設定する
プログラマブル VFO
VFOとバンドスキャンの周波数可変範囲(下限周波数および上限周波数)
を
、 MHz単位で、設定できます(→ p.61)。初期設定は 430MHz帯が
430~439 、 144MHz帯が 144~145 、 FM ラジ、オ 80MHz帯が76~99 で‘
使い
す
。
1
. (
V
F
Q
)・ー@亘Dの順に押す
2
. (]NC)つまみでメニュー No.17を 表 示 す る な
「
pνFU
P
O
i
門
j
し
編
メニュー Noーが
-
,「}一表示される
3
-
票誤認して、周波数表示の左側附福│
¥¥ I
下限周波数が点滅する
/ ノ 、 手J
I
{
i
:
'
i
5
i
7
L
!コ
匂 │な
品T-qtJJ│機
│、
能
、
ー
,
〆
4
. (ENC.)つまみで下醐1の周波数を設定する
(次ぺージへ続く)
t
-
5
. (MENU)を押して、周波数表示の右側3桁
を点滅させる
UJ
上限周波数が点滅する
﹂
SAPO
ノ
﹁
/
L
I
-一
l一
-JJ一
J
'
A
¥一泊﹁)
J
t
-
幅、、 こ な し 編
IU
lF司 d
ム仰じ
‘
、
,
,
,
,
一
(例)下限周波数が4
33MHzのとき
/-/
//
6
. (ENC.)つまみで上限側の周波数を設定する
7
. (MENU)を押す
下限側と上限側の周波数が設定されます。
(便利な機能)
8
. @うを押す
メニュー機能の設定が終了します。
仔至でなくても、@亘Q)Q;亙
、
@ 面 、 告⑥つまみ以外であれば、どの
キーを押しでも終了します。
可変できる周波数範囲は、次のようになります。
例 :T
限周波数を 4
3
3、上限周波数を 4
3
9に設定した
場合
D
4
3
3
.
0
0
0
M
H
z-439.995MHz
回
周波数可変範囲を初期設定値に入れ直すか、または VFO
リセット、オールリセッ卜してください(→ p.80,
8
1
) 。初期設定の周波数範囲に戻ります。
「蚕豆I プログラマブル VFOの周波数範囲は、
l
斜 MHz
帯
、
L
.
.
.
.
.
:
.
.
二
ー
.
J 430MHz帯、 FMラジ、オ 80MHz帯で別々に設定できます。
-lP
C
T
C
S
S
周波数を決めて特定の相手局と交信する
CTCSS (トーンスケルチ)
C
T
C
S
Sとは C
o
n
t
i
n
u
o
u
sT
o
n
eC
o
d
e
dS
q
u
e
l
c
hS
y
s
t
e
mの略です。
TCSS
周波数を音声信号
あらかじめ相手局と決めておいた C
に付加して送信できます。特定の相手局と交信するときに
ご利用ください。
次の表に、 C
TCSS
周波数の一覧を示します。
初期設定は、 8
8.
5H
zで‘す。
特 定 局 編 . (CTCSS)
CTCSS周波数(単位 H
z
)
67.0
71.9
74.
4
77.0
79.7
82.5
85.
4
88.5
91.5
94.8
97.
4
100.0
103.5
107.2
110.9
114.8
118.8
123.0
127.3
131.8
136.5
141.3
146.2
1
5
1.
4
156.7
162.2
167.9
173.8
179.9
186.2
192.8
203.5
210.7
2
1
8
.
1
225.7
233.6
241.8
250.3
‘
・
2
CTCSS周波数を決めて特定の相手局と交信する
CTCSS周波数の設定
・
・
CTCSSを使って交信する場合は、あらかじめ相手局と同じ CTCSS
周波数
を設定します。初期設定は 88.5Hzです。 CTCSS周波数とトーン周波数
(
→ p.
47
) は、別々に設定できます。
2
(MENU)の 順 に 押 す
2
. (ENC.)つまみでメニュー NO.6を表示する
現在の設定周波数が表示されます。
3
.
@
亘Dを押す
/-L
Lc
.
.
i
E
E
5
1
CTCSS周 波 数 が 点 滅 す る
SAPO
五
(CTCSS)
4
. 告 ⑥ つ ま み で 希 望 のCTCSS周波数を表示する
5
.
を押す
@
亘D
CTCSS周波数カf設定されます c
6
.
(
P
T
T
)を押す
メニュー機能の設定が終了します。
「正吾1メモリーチャンネルモード、コールチャンネルモードで
L二三三一』も CTCSS周波数を一時的に変更できますが、変更した
・ ・
-CTCSS周波数をメモリーしないと、再度呼び出したとき
E
亘己口m s
元の CTCSS周波数に戻ります。
白
醐は l
叩判M
叩
州叩
蹴
H
。
一
4
酬3
却0
側
M
蜘附別#川刈に暁こ
陥
.CTCSSσ
の
)ON/OFF
CTCSSを使って交信する場合は、 CTCSSをO Nに設定します。
CTCSSのON/OFFは、メニュー機能で行います(メニュー No.
4
→
OF
相手局の C
TCSS周波数を自動的に捜して表示する
CTCSS受信トーン周波数表示
相手局の CTCSS
周波数がわからない場合でも信号を受信すると、自動的
周波数を、 38
種類の中から捜して(スキャンして)表
に相手局の CTCSS
示し、その CTCSS周波数に設定します。
1
.
・ー@亘DNo.6
まみでメニュー
の1
1
1
凱こ押して、住⑥つ
を表示する
r
CT
fと EE5
SAPO
r
Q
ドットが点滅する
3
. 信号を受信すると、相手局の CTCSS周波数を捜
して(スキャンして)、表示する
CT _~_~__~__~J
fとi
I
2
1
3
i
4
.
相手局の CTCSS
周波数が点滅する
説み4UF8
⑨亘Dを 押 す
表示された CTCSS周波数に設定されます。
5
. (
P
T
T
)を 押 す
メニュー機能の設定が終了します。
6
. 相手局と交信する
ヨ云)t昨2
ミキ目モ局今 CTCSS周波数が点滅しているときに、
L
.
.
:
二
二
二
.
.
.
J (ENC.)つまみ乞回すと、
CTCSS周波数を再び捜し(ス
キ ヤ ン し ) 始 め ま す 。 . ・
特 定 局 編 ・ GTCSS)
2
. (MENU)を1秒 以 上 押 す
CTCSS受信トーン周波数表示機能がONになります。
リセット
各種の設定やメモリーの内容を初期設定の状態に戻します。リセット
には次の 2種類が、あります。
ただし、キーロックが、設定されているとき(→p
.
7
1)またはチャンネ
.
5
7
)は
、 VFOリセットおよびオールリセットと
ル番号表示のとき(→ p
もできません。
.VFOリセット
〔
次の内容を除いたすべての内容が初期設定の状態に戻ります。
CA
… ル … ャ ン ネ ル ー ペ
メモリ一、メモリーチャンネルロックアウト、プライオリ │
ティーチャンネル
J
1
. 電源を OFFにする
2
. α~ を押しながら電源を ON にする
ディスプレイにメッセージが表示されます。
11_ C L
'
'
'
'1
コc
SAPO
コ
3
. (
V
F
O
)を押す
VFOリセットが終了し、初期設定の状態に戻ります。
「五言】告白以外のキーを押すか、または1
0秒間何も操作を
~ーー」行わないと、リセットされずに受信状態に戻ります。
‘
'
圃オールリセット
・
・
すべての内容が初期設定の状態に戻ります。
1
. 電源を OFFにする
2
2
・を押しながら電源を O Nにする
3
2
・を離す
ディスプレイにメッセージが表示されます。
ロ_C L
nr~/L二
コ
t
SAPO
保守&参考編圃
-ーを押している聞は、ディスプレイ表示がす
べて表示されます。
4 再度・ーを押す
オールリセットが終了し、初期設定の状態に戻ります。
「三五1・ー以外を押すか、または 10秒間何も操作を行わない
」一一一....1とリセットされずに受信状態に戻ります。
‘
・
2
故障とお考えになる前に
次のような症状は、故障とお考えになる前に次の項目をお確かめくだ
さし、。それでも直らない場合は、リセッ卜してみてください(→p
.
8
o
l。
症状 (
e
lと原因 (
T
l
-電源が入らない
V電源の電圧が下がって
います。
保守&参考編
-フ
電源がON
なのにディス
レイの表示が消えた
V オートパワーオフ機能
が動作し τ
います。
G、
亘
亘
スD
ビつまみを回して
-も
ーカーから音が
聞こえない
V スケルチレベルが5
(絞り切り)になって
います。
TCTCSSがONになって
います (
C
Tが、表示さ
れている)。
対
策
V新しい電池と交換してくださ
い。(ニカド ッテリーの場
合は、充電してください。)
参照
ぺージ
20,
2
1
T~ を押して、電源を
28
V スケルチレベルを下げて
ください。
72
TCTCSSをOFFにしてくだ
4
1,78
V プログラマブル V
FOの周
波数範囲を設定し直して
ください。
75
ONにしてください。
さ
し
、
。
V
あ
G)
墾
る
プD
周
に
ロ
合
渡
つ
グ
数
わ
ま
ラ
以
せ
み
マ
上
ら
を
ブ
れ
回
(
ル
な
ま
しV
い
た
て
F
も
倍
O以
、
が
-下
設定されています。
-も
e、画周つまみを回化 して
波数が変 しない
V キーロックが ON
に
V キーロックを O
FFにして
なっています(叫が
ください。
表示されている)。
TCALLチャンネルモー
す
G
ネ
れ
Eル
D
かを
、解
押
立
除
し
E
て
D
し、@)のい
C Vン
ドになっています (
、C
A
L
Lチャ
が表示されている)。
を
てください。
‘
.
7
1
症状(・)と原因 (T)
立
す
策
参照
ページ
α
.つ ま
E
コ
み
を
を
押
回
し
し
で
で
も
も、、メモ
@D
リーチャンネルが表示さ
れない
V メモリデーーチタャがン設ネ定ルに
さ
1つも
ていませ呼ド毎んび呼
。
出 しモー
Vれ
メモリー
データを
してくださ
し
、
。
V メモリー呼ド呼びぴ
出しモード
を全バン
出しにし
てください。
.チャンネル番号表示 t
:
:な
らない
Vすべてのバンドのメモ V メモリをー登チ録
ャンネルに
リーチャンネルに 1つ
データ
してくださ
し
、
。
もデータが設定されて
いません。
α
.送
に
v
送
信
“
(
t
信
な
で
S
巴
っ
旧
の
き
で
禁
な
F
を
止
い
い
'
仰
機
が
ま
す
表
す
能
と
示
、
がOt
¥
t8tO
る)。
V送信の禁止機能を OFFに
50
4
1,
54
50
38,
43
してください。
示され
.点送滅
信中にディスプレイが
したり、消えたりす
る
1¥換してくださ
v電池の電圧が下がって V新しい電池と交
い。充(ニカドッテリの場
います。
合は 電してください。)
.レピーターが使用できな
、
し
Vオートレピーターオフ
セッ卜が OFFになって
います。
V トーン周波数、シフト
方向が正しく設定され
ていません。
Vオートレビーターオフセット
こしてください。
をONt
20,
2
1
44,
46
V トーン周幅波数を 8
8.
5Hz、オフ 4
3,
4
7,
4
9
セット を5MHz、シフト方
向をーに設定してください。
保守&参考編.
ドがバン
ぴ出し
になっています。
V メモリー登チ録
ャンネルに
‘
・
2
症状(・)と原因 (T)
.リハースを OFFできない
(+一) が
されているため、リ
/ スを OFF(こすると、
元に戻る周波数がバンド
外になっています。
V設
l
シ
f
定
ー
フト方向
.スがキ停
ャンしてもすぐスキャ
ン
止する
V スケルチレベルが o(
解
放)になっています。
TFMラジ‘オ 80MHz
帯に
保守&参考編
なっています。
サ
立
策
V シフトを OFF(こした後、リ
パースを OFFにしてくださ
し
、
。
V スケルチレベルを 1~5 の適
切なレベルに設定してくださ
し
、
。
V メモリースキャンでは、 FMラ
ジオ 80MHz帯のチャンネルを
参照
ぺーン
43,48,
49
72
58,
59
ロックアウ卜してキ
z
帯
ャ
く
を
だ
ン
選
で
さ
択
い
は
し。
、
またその他のス
FMラジオ 80MH
な
いようにしてください。
.スキャンして信号中 を受信す
るとスキャンを止し、ス
キャンを再開しない
V スキャン再開条件がシー
クオベレートになってい
ます。
.リセットできない
V チャンネル番号表示に
なっているか、キ一口ッ
クがONになっています。
V スキャン再開条件を TOまた
はCOにしてくださl, '
0
60
V 周波数表示に切り換えるか、
キーロックを OFFにしてくだ
さい。
57,71
告亙E
コを
し
、
ながら電源を ON(こ
数表示に戻してからオー
ルリセットをしてください。
57,
81
.強制的にチャプン音ネル番鳴号表
示になりビ
がっ
た、または数
ャンネル番号表
表
主
V不
支
主
電
換
に
も
震
関
な
し
を連
った 表示でもない
ONのまま電池を
ています。
‘
eFMフジオのが強
受信しにくい
TTV
局等
電界下にいま
す
。
V押
周
電
波
し
源 をOFFにし、
V受
す
回
信
が
路
、
構
し
故
に
成
障
く
になることがありま
より強電界下では
2
・記司E
将
軍F
ではありません。
こより無変調間信されることが
オフション
.オプション一覧
本機で使用できるオプションには次のようなものがあります。
オプションをご使用の際は、各オプションに付属の取扱説明書をお読
みくださし、。
:ソフトケース
OPS-2
:チャージャー&ニカドバッテリーセット
PB-35
:ニカドバッテリー
HMC-3(G) :VOX&PTTf
寸ヘッドセット
付ヘッドセット
HMC-4(G) :VOX&PTT&TOT
SMC-32
:スピーカ一マイクロホン
SMC-34(G) :リモー卜コントロールスピーカ一マイクロホン
EMC-1(
G
)
HS-9(G)
イヤホン付きクリヅプマイクロホン
保守&参考編.
①②③④⑤⑥⑦⑧⑨
SC-44
:プチホン型イヤホン
‘
'
保守&参考編
.
4
撃
も
・
罰
‘
圃SMC-34 (G)、 HMC-4(G)のプログラム機能
.リモートコントロールスピーカ一マイクロホン (SMC・ 34
(
G
)
) お よ び リ モ コ ン 付 き ヘ ッ ド セ ッ ト (HMC-4(G)) につい
て
SMC-34(G)およびHMC-4(G)はスピーカ一マイクロホンとなるだけ
ではなく、
、
、
を使って本体をコントロール
できます。
CD ζD ζD
CD
CD
CD
ζD
、CI)、
はそれぞれ (VFO)
、
初期設定では
@ ) 、 (CALL)の各キーとして設定されています。
また、これら 3つのキー操作をロックすることもできます。ロック
する場合は、ロックスイッチを ONに設定してください。
保守&参考編.
CD ζ D ζ D
、
、
に、本体の特定のキーの機能を割り当て
、 C I )、
は、本体のキ と同様に働きま
ると、
す。これを、プログラム機能と呼びます。
3
(例)S
MC-34(G)
‘
・
2
.プログラム機能の設定
マイクロホン背面のロックスイッチは OFF(解除)にしてください。
本 体 の 電 源 を OFFにする
2
. マ イ ク ロ ホ ン (SMC-34(G
,
)HMC-4(G))の
GJ
CI) (または
、仁己)を押し
ながら電源を ONにする
プログラム機能を設定できるモードになります。
円﹁叫
c
t。
保守&参考編
設定するキ一番号
が表示される
3
. 設定したい本体のキーを押す
ζD(または CD、
押したキーの機能が
に設定されます。
仁
D)
例 1:操作3で (BANむを押すと、操作バンドの切
り換えキーとなります。
例 2: 操作 3で ・ ー を 押 し 、 抗 告 む を 押 す
と、スケルチの設定キーとなります。
.
.
>
.
.
"
'
"
ー
.. 7 1:
70;、
ン
I •
ぺ苧l
、必ず電源を OFFにしてから接続して
ください
-干生?キーをロックしていても、
、
、
(3 1
はロックされません。
・送信中にむつ、
、
は動作しません
.サイクロホンを接続したまま電源を ONにすると
、
、仁
のいずれかのキーが動作す
る場合があります。
CD CD
CD GJ
CD CD D
0
‘
・
2
国プログラム可能な機能一覧表
プログラム機能の設定(→ p
.
8
8
) の操作3で、一覧表の右側のキー
操作をすると、左側の機能がプログラムされます。
自E
機
キー操作
周波数/メモリーチャンネルの変更
告⑥つまみを回す
操作バンドの切り換え
告亙
1MHzステップ
(MHz)
VFOモード
(VFO)
D
~
(CALL)
ディスプレイ照明の点灯
モニター(スケルチ解除)
G亙 D
@ 亙D
VFO/メモリーチャンネルモードの切り換え
(pn)
メニュ
. ・ ー (MENU)
機能の設定
リ パ ス の ON/OFF
-ー申告~
メモリ
-ー時 (M~V)
シフト
メモリーチャンネルの登録
CALLチャンネルの登録
ディスプレイ照明の常時点灯
保守&参考編.
メモリーチャンネルモード
CALLチャンネルモード
.
.
.
.
c
c
- ー ー @ D
- ー . .(CALLIN)
亙
D
スケルチの設定
ー司
-ー申告⑤
一覧表以外のキーは、設定できません 0
・G亙3つまみは、設定時に時計方向に回すと UP
、反時計方向
に回すと DOWNとして設定されます。
-本体がキ ロックされていても、マイクロホンのロックスイッ
チがOFF
であれば、マイクロホンのキ はロックされません。
チャンネルの登録を設定し
メモリ チャンネルの登録、 CALL
た時は、設定したマイクロホンのキ を押すたびに、表示さ
れている内容が、最後に呼び出したメモリ チャンネルまた
はCALL
チャンネルに登録されますので、キー操作にはご注意
ください。
・・
.
・
・
・
・
・
・
・
.
.
a
E
E
外部端子の接続
外部接続端子にオプション以外の機器を接続することができます。接続
する場合には、外部機器の配線等を十分チェックしてお使いください。
-外部装置の接続
外部マイクロホン端子や外部スビーカー端子に、外部スピー力一、
外部マイクロホン、 TNC、RTTY、FAXなどの外部装置を接続する
場合には、下回を参考にしてください。
年 乍 三1
会::土手 l
考 阿 -1
守一寸
編
(
注 1)
(
注 2) 10μF ヲト部マイクロホン主ど
.リモコン機器の接続
リモコン機器を接続するには下図のように接続してください。
外部S
P
端子←
・
.
外部 MIC端 子 ←
。主1)
(
注 2) 10μF 外部マイクロホン
「五五、(注1):内部の3
.
2
Vラインから 1000の抵抗を通して電圧
t
.
.
.
.
.
.
.
.
=
孟
ー
」
が供給されます。
(
注2
) :次の場合は 10μFのコンデンサは不要です。直接
つないでください。
-外部接続側に直流カット用のコンデンサが付
いている場合。
-外部マイクロホンに2端子のコンデンサマイク
ロホンを使用する場合。
保守&参考編.
・
CI
開局申請書の書きかた
本機は技術基準適合証明(技適)を受けた送受信機です。本機のケー
スに貼られた技術基準適合証明ラベルに、 1台ごとに異なる「技遁証
明番号jが記入されています。
本機を改造せずに、また付属装置、付加装置のいずれも付けない場合
は、技術基準適合証明送受信機として申請します。
保守&参考編
技術基準適合証明ラベル
(番号は無線機ごとに異なる)
。
<
>
.
.
.
.
.
..
。
.
。
.
.
.
.
.
.
.
.<
。
>
。
<
>
.
.
.
.
.
..
。
.
。
.
.
.
.
.
.
.
.。
.
.
。
.
.
.
.
.
.<>....
-技術基準適合証明で申請する
申請書類のうち「アマチュア局の無線設備の技術基準適合証明書発
J、および「無線
行願」の「使用するトランシーバ(送信装置) 4
局事項書及び工事設計書」裏面の 1
2
2工事設計j は技術基準適合証
明番号を記入してください。
‘
・
2
記入例
アマチュア局の無線設備の技術基準適合証明書発行願
ここに技術基準適合証
/明ラベルの番号車
固ま甥 ω
l
埴託剛山トランシパだけ叩叫
こ
川
一
一
t
アマチュア局の無線設備の牧術基準適合証明書発行願
/
王
二
平成
'
会 長 原 昌 三 殿
山、アアマチュア刷蜘附に係わ叫品迎合仰の附閉山町、別紙吋開制て出帆針。
出閣者
{
沼
読
否
芯
}
ナsl
*
到
!
一
μ
L
U
J
〆
J
品ι
ム
μ向剛弘
桶
ふ
ん戸
①
岬
蹄
蜘
使
ア
帥
即酬
1
肘
け
l
す
内
る トμ
d
丘
d
│
凶
'
ふ
'
J
'
f
f
'
合
,
.
.
パ川(~剖蜘m
日
出問│也"脳?ふ田I笹 山
│叩│⑨子制
1 :~ i
足人同 I
i
Kxl
i2.
i
5
16 i
ii
.
1
前田川
.
'
f
i
一
-怠骨醐制描師号
2
台まで
2醐 阿
{のりづ付)
この枠哨に、所定の払込周..を使用し τ
郵便局また"銀行て@梱の舗の手数料を
弘込み
都退白川
引退信樋
(:
U
3台のと監
"
.
"
河
保守&参考編.
制り U本アマチュア,.,敏侃閣協会
そのとき発得される
f
郵便績省
・
明Jを也つでください。
主
A
込昼付E
{法)
,
崎
、d
4
台 U上
2引 四
使用するトライン
された
パに表示L
片 山l
.
tW
!
;
密 会UI
調書'"キFλl さす
"-'
‘
1
>
>
記入例
無線局事項書及び工事設計書(裏面)
ここに技術基準適合証
/
工事設計
変更の種別
"耐基準適合証明書号
第
1送信!y
第
眠 時 増 立 / 恥 - 宮E
2道官機
第 4送信機
第 3道官機
取{
fJ
世 註 描 去 官E
取t
干増世世圭宜国
nB 増 丘 姐 圭 霊 更
/
発射可能な
電波の型式.
保守&参考編
周波数の範囲
変調の方式
定格出力
※1
w
w
v
v
、
v
w
v
v
終名祢個魁
段
菅 電 圧
悶i
定位測定詫 i
l
l
l
j~信空中誕の型式
その他の工~"'計
沼地法第 3車 に 梶 す る 条 件 に 合 致 し て い る
¥
¥
¥
添付図面
A 有(誤差
) .B 器
口送信提系統図/
/
/
※ 1 『発射可能な電波の型式、周波数の範囲、変調の方式、定格出
力、終段管』の記入と、送信機系統図の添付を省略することが
できます。
※ 2 『送信空中線の型式」のところには、使用する送信空中線の型式
を記入してくださし、。付属のアンテナは「単一型」です。
※ 3 『周波数測定装置』のところには、 f
s無 J~こ O を付けます。
‘
・
2
「無線局事項書および工事設計書」裏面には、下記の事項を
参考にして、記入してください。
技術基準適合証明番号
発射可能な
電波の型式、
周波数の範囲
変調の方式
定格出力
名称個数
終
段
管
電
圧
日│旧日口口口口口口
F3
144MHz帯
, 430MHz帯
リアクタンス変調
0.3W
144MHz
帯 2SC5192X3
430MHz帯 2SC5192X3
144MHz
帯 3V
430MHz帯 3V
呆
イ
r'士可
「で=三十-. . ["送信空中線の型式」のところには、使用する送信空 長
i
主意目
l
中線の型式を記入してください。
孟
ー
ニ
ニ
二
」
「周波数測定装置」のところには、
けます。
同 に Oを 付 喜
送 吋
空中線電力 200W
以下の申請に関するお問い合わせは、
財団法人日本アマチュア無線振興協会
〒170-88 東京都豊島区巣鴨 1丁目 24番3号 小 島 ビ ル
電話監理部業務課 (
0
3
) 5395-3206~9
設(常)置場所が近畿電気通信監理局管内の方は、下記へお問い合わせ
ください。
財団法人日本アマチュア無線振興協会
〒543 大阪市天王寺区大道 3
8
3
1
電話代表 (
0
6
) 779-2640
関西支所
‘
-
送信機系統図
144-145.995MHz
保守&参考編
‘
.
430-439.995MHz
144-145.995MHz
430-439.995MHz
保守&参考編.
一
口
す
‘
・
2
定格
項
目
周波数範囲 (MHz)
144MHz
帯 430MHz
帯 80MHz帯
(受信のみ)
144-146 430-440 76-99.9
電波型式
F3
アンァナインピーダンス
般
50Q
使用温度範囲
10C-+50C
電源電圧(電池端子)
2.2V-3.5V
0
電源電圧(定格電圧)
3.0V
保守&参考編
約 280mA
送信時3
.
0
V (電池端子)
士
イ
消費電流 受信待ち受け時
約 50mA
バッァリーセーフ時平均
接地方式
ヰ
薬
0
寸法 (WXHXD)
約 55mA
約 13mA
マイナス接地
56X87X25mm
寸法(突起物含む)
58.7X102.2X27.2mm
質量(重量) (※)
約 160g
マイクロホンインピーダンス
※アンテナ、電池(単 3X 2本)を含む。
・
.
1.6kQ
買
頁
送
目
送信出力 (3.0V
電池端子)
変調方式
144MHz
帯 430MHz帯 80MHz
帯
(受信のみ)
約 0.3W
リアクタンス変調
最大周波数偏移
音Eスプリアス発射強度
土5kHz
以内
-50dB以下
ンンゲルスーパー
ヲ「プルスーパーヘテロずイン ヘァロダイン
受信方式
第 1中間周波数
再
.
.
x
.
.
第 2中間周波数
受信感度 (12dBSINAD)
10.7MHz
38.85MHz
450kHz
μ以
V下
)1
5
d
B
h
μ以
V下
)
-16dB》
(
0
.
1
8
(
0
.
1
6
1(77dμ~vμ以)下
受信感度 (30dBS/N)
音E
スケルチ感度
選択度
-6dB
V)
下
V)
下 -15dBμ 以
1
6
d
B
μ以
(
0
.
1
8
μ
(
0
.
1
6
μ
12kHz以 上
選 択 度 一40dB
28kHz
以下
低周波出力 (10%ひずみ時)
40mW
以 上 (8Q
負荷)
ー己
保守&参考編.
中間周波数
.JAIA (日本アマチュア無線機器工業会)で定めた測定
法によります。
-定格は技術開発に伴い変更することがあります。
‘
・
2
アフターサービスについて
-保証書
保証書は、必ず所定事項(ご購入庖名、ご購入日)を記入し、記載
内容をお確かめの上、大切に保存してください。
.保証期間
保証期聞は、お買い上げ‘の日より 1年間です。正常なご使用状態で
この期間内に故障が生じた場合、保証書の規定に従って修理いたし
指骨悼
理
の
廿
且μ
後
過
経
聞
r正
保
-
保守&参考編
ます。
お手数ですが製品に保証書を添えて、お買い上げ‘の販売庖または当
社サービスセンターにご相談ください。
保証期聞が過ぎた後の修理については、お買い上げの販売庖または
当社サービスセンターにご相談ください。
修理によって機能力f維持できる場合、お客様のご要望により有料で
修理し、たします。
.アフターサービス
アフターサービスについてご不明な点は、ご遠慮なくお買い上げ、の
販売庖または当社サービスセンターにご相談ください。
;
.
運用にあたってのご注意
電波を発射する前に
アマチュア局は、自局の発射する電波が、テレビやラジオの受信に障
害を与えたり、障害を受けている、との連絡を受けた場合は、ただち
に電波の発射を中止し、障害の有無や程度を確認してください。
I ~-""ー-.無線局運用規則
アマチユア無線局の運用
第2
5
8条 アマチュア局は、自局の発射する電波が他の無
線局の運用又は放送の受信に支障を与え、若.(!l
しくは与えるおそれがあるときは、すみやか己z
に当該周波数による電波の発射を中止しなけ 己
ればならない。以下省略
三
」ニニー」第9章
宣
言
〉
障害が自局の電波によるものと確認された場合、無線機、アンテナ系
を点検し障害に応じてお買い上げの販売庖または当社サービスセン
ターなどに相談するなどして、適切な処置を行ってください。
受信側に原因がある場合、障害対策は単に技術的な問題に止まら
ず、ご近所付き合いなどで、むずかし場合もあります。
日本アマチュア無線機器工業会 (
J
A
I
A
) 友び(社)日本アマチュア
無線連盟 (JARL)では、電波障害の対策と防止についての相談窓口
を開設しておりますので、対策にお困りの場合はご相談ください。
考
編
•
J
A
I
A
)
日本アマチュア無線器工業会 (
干 170 東京都豊島区巣鴨 1
丁目 1
0番5号 第 2
J
I
I端ビル
TEL
(
0
3
) 3944-8611
(社)日本アマチュア無線連盟 (JARL)
干1
70-73東京都豊島区巣鴨 1丁目 14
番5号
TEL
(
0
3
) 5395-3111
4Q-
索引
CALLスキャンー--------一一一一一一一一一一ー一一一一一一一一-------一一一一一一ー 6
7
5
CALLチャンネ Jレ一一一一一一一一一一一一-------一一一一-------一一一一一-------3
1,5
3
CALLチャンネルメモリ一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一 5
CALLチャンネルモード一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一 3
5
一
一
一
-7
7
CTCSS (トーンスケルチ) 9
CTCSS受信トーン周波数表示一一一一一一一一一一一一一一一一一一 7
MHzス
キャン一一---------一一一一一一一一ーτ一一一一一一一一一-------一一一一一 6
2
VFOモード一一一一一一一一一一一一---------一一一一一一一一一一一一一一一一一一一 3
2
保守&参考編
VFOリ
セ
ッ
ト
一
一
一
一
一
一
一
一
一
一
一
一
一
一
一
一
一
一
一
一
一 80
1MHzステップ-------一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一 3
3
アフターサービス一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一ー 100
オート I~ ワーオフー----------------一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一 28
オートレピーターオフセット-------一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一 46
オールリセット一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一 81
オ
フ
。
シ
ョ
ン
ー
一
一
一
ー
一
一
一
一
一
一
一
一
一
一
一
ー
一
一
一
一 85
開局申請書の書きかたーー一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一 92
キーロックー一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一-------一一一一ー 7
1
キャリアオペレートスキャン-----一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一 -60
シークオベレートスキャン一一--------一一一一一一一一一一一一一一一一一一 60
シグナルメータ一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一ー 37
シフトー一一一一一一一一一一一一一一一一一ー一一一一一一一一一一-------一一一一一一ー 49
オフセット幅一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一 49
シンプレックスチャンネル(メモリー) 一一一一一一一一一一一一一一一一 5
0
スキャン一一一一一一一一一一一一一一一一一-------一一一一一一一一一一一一一一一一 5
9
スキャン再開条件一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一 60
スキャンの動く方向一一一一一一一一一一一一一一一一----------6
1,6
2,6
5,6
6
スケルチ--------一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一 72
ステップ周波数一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一 74
スプリットチャンネル(メモリー) 一一一一一一一一一一一一一一一一一一 5
2
全バンド呼び出し一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一 54
・
G
操作バンド一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一 2
9
送信機系統図一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一 96
タイムアウトタイマ一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一 38
タイムオぺレートスキャン一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一 60
チャンネル番号表示一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一 57
同調つまみロック解除------一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一 7
1
トーン一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一 47
トーン周波数一一---------------一一一一一一一一-----------一一一一一 47
トーンスケルチ (
C
T
C
S
S
) 一一一一-------------一一一----------一一一一 7
7
バッテリーセーフ一一一一一一一一一二一一一一一一一一一一一一一一一一一一 27 保
バッテリー(電源電圧レベル)表示一一一一一一一一一一一一一一一一一一 22 2
i
:
:
!
バンド毎呼び出し一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一 54 ~
バンドスキャン一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一 6
1 明
ビープ音一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一 28 奮妄
プライオ 1
)ティースキャンー------------一一一一一一一一一一一一一一 6
8考
プライオリティーチャンネル一一一一一一一一一一一一一 68 編
プロクラマブル VFO--一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一 75
プログラム機能 (
S
M
C
3
4
(
G
),
H
M
C
4
(
G
)
)一一一一一一一一一一一一一一一一 87 _
プログラムスキャン(メモリー) 一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一 6
3
メニュー機能一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一 39
メモリ一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一 50
メモリークリア一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一 56
メモリーシフト一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一 55
メモリースキャン-------一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一ー一一一一一一一 66
メモリーチャンネルモード一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一 3
4
メモリーチャンネルロックアウト一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一 58
メモリー呼び出しモード一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一 54
リセット一一一一一一一一一一一一一一---------一一一---------一一一一一一一一一一一 8
0
リバース一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一-------一一一一一一一一一一 4
8
レピータ一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一ー一一一一一一一 45
・
・
.
-商拡関するお間合同は、
お客様相談室をご利用ください。
電話 (
0
3
)3477-5335
く
│ENWOOD
本社:東京都渋香区道玄坂 1-14-6干 150
.779ーサ ピスのお問い合わせは、
お買い上げの庖売底、または、量寄りのケンウフド・サービスセン空ーに
ご相談ください。
(別紙“全国サービス網"をご参照ください。)