Download 前に立つ 温風で乾かす 立ち上がる シャワーで洗う 離れる

Transcript
I壁リモコン版 使い方・お手入れ説明書 B4 4C 表面 2012.XX.XX校了
リモコン操作部の使い方
おしり
流す 小
小便時に便器内を洗浄すると
きに使用します。
便座開/閉
★
便 座 を開 閉 するときに 使 用
します。
マイルド【マイルド洗浄】
おしりを力強く洗浄します。
スイッチを押すたびにワイド
洗 浄 →ワイドS 洗 浄へと切り
替わります。
便器の
おしりを優しく洗浄します。
スイッチを押すたびにワイド
洗 浄 →ワイドS 洗 浄へと切り
替わります。
洗浄強さ
おしり洗浄、
マイルド洗浄、
ビデ洗浄の強さを調節します。
※機種によっては、
一部機能(☆印付)がない場合があります。
前に立つ
※機種によっては、
一部機能(☆印付)がない場合があります。
1
便フタが自動的に開きます ★
洗浄位置
を「入」にする
を押しても開きます
(便座も同時に開きます)
洗浄位置を前後に調節します。
(標準位置より前2段、
後2段の計5
段階です。)
おしりを
シャワーで洗う
表示ランプ
流す 大
大便時に便器内を洗浄する
ときに使用します。
★
ほのかライトを「 入 」に
すると点滅表示します。
止
ビデ洗浄のときに使用します。
スイッチを押すたびにワイド
洗 浄 → スー パ ーワイドビデ
洗浄へと切り替わります。
温水温度
自動洗浄
節電
便座温度
便 座 の 温 度 を下げて節 電し
ます。
おしり洗浄
ビデ洗浄
マイルド洗浄
洗浄が止まります
力強いシャワーで
洗浄します
ぬ れ た 部 分 を乾 かすときに
(温度は「高」
「中」
使用します。
女性の方のビデに
優しいシャワーで
洗浄します
「低」の3段階から選べます。)
洗浄の強さは6段階
温風で乾かす
※機種によっては、
一部機能(☆印付)がない場合があります。
プラズマクラスターイオン
ノズルの掃除に使用します。
本体そうじ
暖房便座の温度を調節します。
2つのモードで洗う
おしりを
ノズルそうじ
便座から立ち上がると自動的
に便器内を洗浄します。
洗 浄 の 強さに 強 弱 をつけて
マッサージ洗浄をします。
乾燥
電源
シャワートイレ本体の電源を入/
切します。電源を「入」にすると、
本体の電源表示が点灯します。
リモコン副操作部の使い方
シャワーの温水温度を調節し
ます。
2
マッサージ
強力に便鉢内のニオイを除去
します。
ビデ
●おしり ●マイルド
●ビデ ●乾燥 の動作を止め
ます。
ターボ脱臭
3
プ ラズ マ クラス タ ー イオ ン
(プラスとマイナスの 2 つ の
イオ ン )がトイレ の 鉢 内 に
行き渡り、除 菌します 。
乾燥を押す
温風が出て、
シャワーで
濡れた部分を乾かします
本 体 を電 動 で 上 下 に 動 かし
ます。
温風が止まります
温風温度を変えるとき
乾燥中に、
もう一度 を押す
中
温風の温度は3段階
高
低
便座から
暖房温度
★
トイレ室内の暖房温度を調節
します。
冷込防止
フルオート便座
人体を検知して自動的に便フタ
を開閉します。
照明
★
部 屋 が 冷 え 込 むと自動 的 に
暖 房を開 始し、室 温を5℃ に
保ちます。
★
★
足元と便鉢内をほのかに照ら
します。
音楽再生
★
音 楽を再 生したり、切り替え
たりします。
音楽停止
★
音楽を止めます。
フルオート便器洗浄の開始時間を切り替える
便 座を暖めているときに座ると、
自動的に便座ヒーターが「切」になり、
低温ヤケドをおこしにくくします。
フルオート便器洗浄は、
立ち上がってから約6秒後に自動
的に便器洗浄を開始する機能です。この洗浄開始時間を
切り替えることができます。
同じタイミングで2秒以上
押す
● と を同じタイミングで2秒以上押す
※スイッチを押すたびに開始時間が順次切り替わります。
(下図参照)
初期設定
6秒
10秒
時計の時刻を合わせるときに
使用します。
音量
4
便器を洗浄する
フルオート便器洗浄
リモコン便器洗浄
●便座から立ち上がって約6秒後に便器洗浄します。 リモコンで便器洗浄するとき
●大便時は
●小便時は
フルオート便器洗浄を使用するとき
★
音量を調節します。
● を「入」にする
便座ヒーター
オートOFF機能を使う
● と を
立ち上がる
時・分
15秒
2秒
フルオート便器洗浄を使用しないとき
自動脱臭を
常にターボモードにする
● を「切」にする
ニオイを吸い込む力を上げて、
強力
モードで脱臭します。
手動で便器洗浄するとき
●本体の洗浄ボタンを押す
便器から
離れる
● と を
同じタイミングで2秒以上
押す
手動大洗浄
5
便フタが自動で閉じます ★
●便器から離れて約1分後に閉じます
洗浄ボタン
壁リモコン版 使い方・お手入れ説明書 B4 4C 裏面 2012.XX.XX校了
掃除
お掃除・お手入れをする前に・
・
・
※人を検知して、
勝手に水が流れたり、
便座・便フタが閉じたりします。
便フタを外してお掃除
フィルターのお掃除
取扱説明書
P.55参照
〈部屋暖房付の場合〉
便フタは、
簡単に外せます。普段、
隠れているヒンジ部をお掃除するときや便フタを掃除
するのに便利です。
❶
を「切」にする
便フタ着脱レバーを上げる
上げる
❸ 便フタの右側を持ち上げ、
フィルター
挿入口
❷「フィルター」を水洗いする
左にずらして外す
「フィルター挿入口」に奥まで
差し込む
❶
本体を浮かせる
(「便器との合わせ面のお掃除」参照)
❷ 「脱臭カートリッジ取付口フタ」を開く
取扱説明書
カットしてある面
化粧板を外す ※詳しくは取扱説明書参照
化粧板を横に引っ張り、
「ツメ」
「面ファスナー」
「クリップ」を外します。
開
ツメ
❷
柔らかい布や
スポンジに中性洗剤
を染み込ませ、
水またはぬるま湯で
ふいてください。
便フタ着脱レバー
ストレーナー
Oリング
※内部にたまっている水と圧力を抜きます。
化粧板
❹ 「ストレーナー」を
❻
回して外す
※このとき水が
こぼれますので、
布などを下に置いて
ください。
(約100cc程度)
●ストレーナーを外すときは、必ず止水栓を
閉め、洗浄ボタンを押してください。
②
便座温度が下がっています。
温風乾燥ダクト
大型ノズルシャッター
取扱説明書
P.60参照
ノズルシャッターを取り外し、
お掃除することができます。
柔らかい布で水ぶきしてください。
P.61参照
❶ 自動洗浄、フルオート便座を「切」 ❶ ノズルシャッターのツメ2か所をベ
ース面の凹部に強く押し込む
❹ ノズルシャッターを持ち上げ、
※ベース面に沿わせて「カチッ」と音がするまで
押し込んでください。
カチッ
ツメ
お手入れ時、
ノズルをしっかり掃除したい
❶ 便フタ・便座を開き、 を押す
❷ おしりノズルを掃除する
❸
を押し、
ビデノズルを掃除する
❹
を押し、温風乾燥ダクトを掃除する
❺
取扱説明書
Q 便フタが勝手に開いているときがあるのですが…? P.28参照
A センサーの検知する範囲が広いため、意図しない状態で
便フタが自動で開く場合があります。
不都合がある場合は、
を押して節電を
解除してください。
を押して、
フルオート便座機能を
「切」にしてください。
Q リモコンで操作できないのですが…? ☆
A スマートフォンと通信しているときは、
を押し、温風乾燥ダクトを戻す
取扱説明書
P.43参照
一部のボタンは使用できません。
※ 洗浄強さ、洗浄位置、温水温度、
マッサージ、音楽停止、
音楽再生、音量+、音量−
を押して、
シャワーを止めることは可能です。
Q 人がいないときに、シャワートイレから
取扱説明書
送風音のような音が聞こえるのですが…?
A プラズマクラスター動作時に送風音がします。
プラズマクラスターを止める場合は、
凹部
上方に引っぱり取り外す
❺ ノズルシャッターを洗う
ノズル・温風乾燥ダクト
のお掃除
P.31参照
を押してください。
Q 部屋暖房を使用しているのに暖まらないときが
取扱説明書
P.37参照
あるのですが…? ☆
A1 フィルターがホコリで目詰まりしている場合があります。
掃除をしてください。
(「フィルターのお掃除」参照)
A2 部屋暖房はスイッチを押してから24時間経つと、
切り忘れ防止のために自動停止をします。
スイッチを押し直して再度設定をしてください。
A3 室内温度が設定温度よりも高い可能性があります。
目安として、
「低」は15℃以下、
「高」は20℃以下で
作動します。
Q スマートフォンで操作できないのですが…? ☆
A1 初期登録(ペアリング)してください。 A2 他のスマートフォンと接続されて A3
取扱説明書を参照してください。
●ストレーナーを取り付ける際は、
ゴミがOリング
に付着していないことを確認してください。
よくあるご質問
ノズル(ビデ用) ノズル(おしり用)
取扱説明書
ノズルシャッターの取付け
取扱説明書
取付けは逆の手順を行う
※ストレーナーは「カチッ」と音がするまで
押し込んで締め付けてください。
❼ 「止水栓」を全開にする
①
●ストレーナーを取り付ける際は、すき間が
ないようにしっかり締めてください。
Q
P.29参照
A 節電表示が点灯・点滅している場合、節電中のために
開閉ハンドル
※おしりノズルが伸び出て、
ノズルシャッターを
押し上げます。
に付いているゴミを水洗いする
クリップ
面ファスナー
止水栓
を押し、
ノズルを出す
取扱説明書
P.68参照
洗浄ボタンを押してください。
便座が暖かくないときがあるのですが…?
❸
本体を戻す
❺ 「ストレーナー」や「O リング」
面ファスナー
化粧板
❷ 便フタ・便座を開く
※カットしてある面が下面に来るように取り付けてください。
❻
化粧板固定キャップ
※ストレーナーが破損したり、
大量の水が出てくる可能性があります。
にする
カット面が下に来るように「脱臭カート
リッジ」を取付口に差し込み、
フタを閉める
※ 脱臭カートリッジは奥まで差し込んでください。
ストレーナーのお掃除
❸
止
P.57参照
注意
ノズルシャッターの取外し
取扱説明書
P.67参照
長期間使用して便器洗浄やシャワーの勢いが弱くなりはじめたら、
以下の手順でストレーナーの掃除を行ってください。
(目安としては2年に1回程度です。)
❶ 「止水栓」を閉める
本体(便座とともに)を浮かせることができますので、
普段手の届かない本体と便器の間が掃
除できます。
ノズルシャッターのお掃除
❺
などで取り除く
●「脱臭カートリッジ」本体は水洗いできません。
シャワーが弱くなったら・
・
・
※ 便フタを組み付ける場合は上記の
手順を逆に行ってください。
を押す
❸「脱臭カ−トリッジ」を取り出す
❹ フィルターのホコリなどを歯ブラシ
注意
脱臭カートリッジ
取付口フタ
❹ 本体を戻す
❸ 浮かせる
❶
脱臭カートリッジのお掃除
❸「フィルター」を乾燥させ、
❹ ずらす
便器との合わせ面のお掃除
脱臭効果が弱くなったら・
・
・
「脱臭カートリッジ」にホコリなどが付着すると十分な脱臭ができなくなります。ニオイが気になりだしたら、
掃除してください。
「脱臭カートリッジ」の寿命は約7年です。
「フィルター」を引き抜く
❶ 本体を浮かせ、
❹ 便フタを少し手前に傾け、
カチッ
取扱説明書
P.66参照
空気取入口の「フィルター」がホコリなどで詰まると能力が低下します。
使用期間中は1か月に1回程度掃除をしてください。
便座のピンから浮かせる
❷ 便フタを開き、
※機種によっては、
一部機能(☆印付)がない場合があります。
を「切」、
を「切」にして行ってください。☆
いると、接続できません。
を押してから、
アプリを開き
直してください。
取扱説明書
P.43参照
便フタが閉じていると通信できません。
を押して、便座機能を「入」にするか、
便フタを手で開けてから、アプリを開き直してください。
SCW-1221(14051)