Download 取扱説明書 (設置編)

Transcript
取扱説明書
(設置編)
高速カラースキャナー
品番
KV-S5055CN
保証書別添付
● 取扱説明書をよくお読みのうえ、正しく安全にお使いください。
● ご使用前に「安全上のご注意」(6∼9ページ)を必ずお読みください。
● 保証書は「お買い上げ日・販売店名」などの記入を確かめ、取扱説明書とともに大切に保管してください。
はじめに
はじめに
このたびは、パナソニック製品をお買い上げいただき、まことにありがとうございます。
製品の特長
すぐれた紙搬送性能
• 原稿の状態に応じてローラーを原稿へ押し当てる時間や力を自動的に調整する機構を搭載しています。
このため、極薄の20 g/m²用紙から厚めの157 g/m²用紙まで、様々な厚さの原稿が読み取り可能です。
両面高速読み取り
• 画像タイプ(モノクロ / カラー)に関わらず、高速での読み取りが可能です。
片面90 枚/分、両面180 画像/分(200 dpi)
片面60 枚/分、両面120 画像/分(300 dpi)
※A4横置きの読み取り速度です。
効率的な読み取り作業をサポート
• セルフクリーニング機能
イオンを発生させるイオナイザを搭載し、読み取り面ガラスに付着する紙粉を軽減します。さらに、セ
ルフクリーニングブラシが読み取り面ガラスの紙粉を清掃します。
•
ステープル原稿検知機能
とじ針(ステープル)で綴じられた原稿を自動で検知し、本機が大きなダメージを受ける前に読み取り
を停止するための、ステープル原稿検知機能を搭載しています。
•
重送検知機能
原稿の重送を検知する超音波方式センサーを搭載し、紙厚が異なる原稿を読み取る場合でも、重送を検
出することが可能です。
•
重送スキップ機能
重送検知で読み取りが停止しても、重送スキップキーを押下することにより、容易に読み取りを再開す
ることができます。重送と検知して欲しくない領収書を貼り付けた原稿や封筒などが混ざっていても、
重送検知を有効にして読み取ることができます。
その他の特長
• 原稿ガイドを左右独立した位置に設定可能です。このため、異なる用紙サイズが混在した原稿をスムー
ズに読み取ることができます。
•
2
搬送路が大きく開くため、紙づまりの処理やメンテナンスが容易に行えます。
取扱説明書 (設置編)
はじめに
取扱説明書の構成について
取扱説明書(設置編)と取扱説明書(操作編)の2冊で構成されています。
それ以外に、各ソフトウェアにヘルプが付属されています。
設置編
(本書)
操作編
(電子マニュアル)
ソフトウェア関連の
ヘルプ
•
設置の手順と方法を記載しています。
各部のなまえ、操作、機能、お手入れの方法など、本機をご使用いただくうえ
で必要となる情報を詳しく説明しています。
電子マニュアルは、付属のCD‑ROMに収録されています。詳しい閲覧方法に
ついては、「電子マニュアルを見る」(20 ページ)をご参照ください。
•
ISISドライバーまたはTWAINドライバーからPanasonic Image
Enhancement Technology(PIE)の機能を使用する際の設定方法につ
いては、ソフトウェアの操作画面にあるヘルプボタンから参照できます。
•
Image Capture Plus(ICP)を使用する際の設定方法については、ソフ
トウェアの操作画面にあるヘルプボタンから参照できます。
•
保守に使用するユーザーユーティリティーについては、ソフトウェアの操
作画面にあるヘルプボタンから参照できます。
Image Capture Plusとユーザーユーティリティーのヘルプは、スタートメニューからも参照できます。
詳しい閲覧方法については、「コンピューターにインストールしたマニュアルおよびヘルプの参照」
(20 ページ)をご参照ください。
本書の表記について
マークについて
操作上お守りいただきたいことなど、大切な情報を次のマークで表しています。
お願い
お知らせ
操作上、お守りいただきたい重要事項や、禁止事項が書かれています。
必ずお読みください。
操作の参考となることや補足説明を記載しています。
表記について
• Windows®の正式名称は、Microsoft® Windows® operating systemです。
•
Windows® XPの正式名称は、Microsoft® Windows® XP operating systemです。
•
Windows Vista®の正式名称は、Microsoft® Windows Vista® operating systemです。
•
Windows® 7の正式名称は、Microsoft® Windows® 7 operating systemです。
取扱説明書 (設置編)
3
はじめに
商標および登録商標について
•
Microsoft、Windows、Windows VistaおよびInternet Explorerは米国Microsoft Corporationの
米国およびその他の国における登録商標または商標です。
•
ISISおよびQuickScanは、EMC Corporationの米国およびその他の国における登録商標または商標で
す。
•
IBMおよびATは、米国International Business Machines Corporationの登録商標または商標です。
•
IntelおよびIntel Coreは、アメリカ合衆国およびその他の国におけるIntel Corporationの商標です。
•
AdobeおよびAdobe Readerは、Adobe Systems Incorporated(アドビシステムズ社)の米国およ
びその他の国における登録商標または商標です。
•
その他、各社名および各商品名は、各社の商標または登録商標です。
国際エネルギースタープログラムについて
当社は、国際エネルギースタープログラムの参加事業者として、本製品が国際エネルギー
スタープログラムの対象製品に関する基準を満たしていると判断します。
4
取扱説明書 (設置編)
もくじ
もくじ
安全上のご注意 ..................................................................6
お使いになる前に .......................................................................................10
正しくお使いいただくためのお願い .....................................................................................10
スキャナーを使えるようにする ................................................................13
本機を設置する ........................................................................................................................13
ランプ表示について ............................................................................................................16
ソフトウェアをインストールする .........................................................................................17
コンピューターのシステム環境 .........................................................................................17
CD‑ROMの内容 ..................................................................................................................17
ソフトウェアのインストール ............................................................................................18
ソフトウェアのアンインストール .....................................................................................19
電子マニュアルを見る ............................................................................................................20
CD‑ROM内のマニュアルの参照 .......................................................................................20
コンピューターにインストールしたマニュアルおよびヘルプの参照 ...........................20
マニュアルのアンインストール .........................................................................................21
困ったとき ...................................................................................................22
故障かなと思ったとき(簡単なトラブル点検) .................................................................22
保証とアフターサービス
よくお読みください
...................................................................23
取扱説明書 (設置編)
5
安全上のご注意
安
全
安全上のご注意
上
の
必ずお守りください
人への危害、財産の損害を防止するため、必ずお守りいただくことを説明しています。
ご
注
誤った使い方をしたときに生じる危害や損害の程度を区分して、説明しています。
意
警告
「死亡や重傷を負うおそれがある内容」です。
注意
「傷害を負うことや、財産の損害が発生するおそれがある内容」です。
お守りいただく内容を次の図記号で説明しています。
(次は図記号の例です。)
してはいけない内容です。
実行しなければならない内容です。
気をつけていただく内容です。
警告
■ ぬれた手で、電源プラグの抜き差しは
しない
■ 電源コードを引っぱらず、電源プラグ
を持って抜く
電源コードを傷め、火災・感電の
原因になります。
感電の原因になります。
ぬれ手禁止
■ コンセントや配線器具の定格を超える
使いかたや、交流100 V以外での使
用はしない
■ 異物(金属片・水・液体)が本機の内
部に入った場合は、電源スイッチを切
り、電源プラグを抜く
たこ足配線などで、定格を超え
ると、発熱による火災の原因に
なります。
そのまま使用すると、火災・感
電の原因になります。
禁止
電源プラグ
を抜く
● 使用を中止し、お買い上げの販売店にご相
談ください。
6
取扱説明書 (設置編)
安全上のご注意
警告
■ 電源コードや電源プラグを破損するよ
うなことはしない
■ 電源プラグのほこりなどは定期的に
とる
傷つける、加工する、熱器具に近づけ
る、無理に曲げる、ねじる、引っ張
る、重い物を載せる、束ねる など
禁止
傷んだまま使用すると、感電・
ショート・火災の原因になりま
す。
電源プラグにほこりがたまる
と、湿気などで絶縁不良になり
火災の原因になります。
● 電源プラグを抜き、乾いた布でふいてくだ
さい。
● 修理は、お買い上げの販売店にご相談くだ
さい。
■ 発煙・発熱・異臭・異音などの異常が
発生した場合は、電源スイッチを切り、
電源プラグを抜く
そのまま使用すると、火災・感
電の原因になります。
電源プラグ
を抜く
■ 電源プラグは根元まで確実に差し込む
差し込みが不完全ですと、感電
や発熱による火災の原因になり
ます。
● 傷んだ電源プラグやゆるんだコンセントは
使用しないでください。
● 使用を中止し、お買い上げの販売店にご相
談ください。
■ 雷が鳴ったら本機や電源プラグに触れ
ない
■ 分解や修理、改造をしない
火災・感電の原因になります。
感電の原因になります。
分解禁止
接触禁止
● 修理は、お買い上げの販売店にご相談くだ
さい。
■ ローラークリーニングペーパーは、火
気の近くでは使用しない
火気禁止
含まれたイソプロピルアルコー
ルは、揮発性のため引火しやす
く、火災の原因になります。
■ 必ず、アース線接続を行う
漏電した場合は、火災・感電の
原因になります。
アース線接続
● アース線接続ができない場合は、お買い上
げの販売店にご相談ください。
取扱説明書 (設置編)
7
安全上のご注意
注意
■ 必ず付属の電源コードを使用する
付属以外の電源コードを使用す
ると火災の原因になることがあ
ります。
■ 連休などで長期間使用しない場合は、
電源スイッチを切り、電源プラグを抜
く
漏電により、火災の原因になる
ことがあります。
電源プラグ
を抜く
■ 本機を移動させる場合は、必ず電源ス
イッチを切り、電源プラグを抜く
電源プラグ
を抜く
電源コードが傷つき、火災・感
電の原因になることがありま
す。
■ 落下したり、本機を破損した場合は、
電源スイッチを切り、電源プラグを抜
く
そのまま使用すると、火災・感電
の原因になることがあります。
電源プラグ
を抜く
● 使用を中止し、お買い上げの販売店にご相
談ください。
■ 不安定な場所や振動の激しい場所には
設置しない
■ 湿気や湯気・油煙・ほこりの多い場所
では使わない
落下により破損・けがの原因にな
ることがあります。
火災・感電の原因になることが
あります。
禁止
禁止
■ 本機の上に水などの入った容器を置か
ない
■トレイを台からはみ出した状態で使わ
ない
水などがこぼれて本機にかかる
と、火災・感電の原因になるこ
とがあります。
落ちて、けがの原因になること
があります。
禁止
■ 本機を運ぶ際は、トレイを持たない
禁止
■ 通気孔をふさがない
内部に熱がこもり、火災の原因
になることがあります。
落ちて、けがの原因になること
があります。
禁止
8
取扱説明書 (設置編)
禁止
安全上のご注意
注意
■ 本機の上に重いものを置かない
落ちて、けがの原因になること
があります。
■ ADFドアを閉めるとき指のはさみ込
みに注意する
けがの原因になることがありま
す。
禁止
指に注意
■ 連続運転直後は搬送路(読み取り面
ガラスやその周辺)に手を触れない
やけどの原因になることがあり
ます。
高温注意
■ 狭い場所で使用するときは換気をよく
する
オゾンなどの発生により、臭い
によって吐き気をもよおすこと
があります。
■ 本機を運ぶ際は、必ず二人で両側の
グリップを持つ
一人で持つと、落としてけがの原因になるこ
とがあります。
■ ローラークリーニングペーパーに含ま
れた液体を吸い込んだり、飲んだりし
ない
人体に害をおよぼすおそれがあり
ます。
禁止
● 換気のよいところで使用してください。
● 使用中に気分が悪くなった場合は直ちに使
用を中止し、新鮮な空気の所で安静にし、
医師の診察を受けてください。
■ ローラークリーニングペーパーを使う
ときは、保護手袋を使用する
皮膚の弱い人は、ローラーク
リーニングペーパーでかぶれる
おそれがあります。
● 使用後は、石鹸でよく手を洗ってください。
● 誤って眼に入ったり、皮膚や顔についた場
合は直ちに水で洗い、医師の診察を受けて
ください。
取扱説明書 (設置編)
9
お使いになる前に
お使いになる前に
正しくお使いいただくためのお願い
本機の取り扱い
•
湿度の高いときや、寒い部屋から急に暖かい部屋に移動させた場合は、そのまま使用しないでください
本機が結露することがあります。そのまま使用しますと原稿読み取りが不十分になりますので、内部のロー
ラーを乾いた布でふき、暖かい部屋に1〜2時間放置して、内部が乾いてからご使用ください。
•
直射日光の当たる場所や冷暖房機の近くに置かないでください
温度30 ℃ 以上、15 ℃以下および湿度80 %以上、20 %以下は誤動作、変形、故障の原因になります。
•
静電気の発生しやすいじゅうたんなどの上には置かないでください
静電気が発生し、故障の原因になります。
CD‑ROMの取り扱い
•
CD‑ROMの表裏に文字を書いたり、紙を貼らないでください
データが正常に読み取れなくなります。
•
信号面に触れないでください。また、持つときは、指紋や傷がつかないように持ってください
ラベルのない虹色の面は、データが書き込まれている信号面です。信号面が汚れると、データが正常に読み
取れなくなります。
•
長時間直射日光の当たるところや暖房機などの近くに放置しないでください
CD‑ROMが変形し、データが正常に読み取れなくなります。
•
投げたり、曲げたりしないでください
CD‑ROMに傷がついたり、変形したりすると、データが正常に読み取れなくなります。
ローラークリーニングペーパーの取り扱い
•
乳幼児の手の届かないところに保管してください
•
40 ℃以上になる場所や直射日光の当たる場所には保管しないでください
•
ローラーや読み取り面ガラスの清掃以外の目的には使用しないでください
•
ローラークリーニングペーパーに関しての詳細を知りたい場合は、安全データシート(MSDS)などの資料
をご請求ください
10
取扱説明書 (設置編)
お使いになる前に
法律で禁じられていること
次のようなコピーは法律により罰せられますので十分ご注意ください。
•
法律でコピーを禁止されているもの
1. 国内外で流通する紙幣、貨幣、政府発行の有価証券、国債証券、地方債証券
2. 未使用の郵便切手、官製はがき
3. 政府発行の印紙、酒税法や物品管理法で規定されている証紙類
•
注意を要するもの
1. 株券、手形、小切手など民間発行の有価証券、定期券、回数券などは、事業会社が業務上必要最
低部数をコピーする以外は政府指導によって注意が呼びかけられています。
2. 政府発行のパスポート、公共機関や民間団体発行の免許証、許可書、身分証明書や通行券、食券
などの切符類のコピーも避けてください。
•
著作権の対象となっている書籍、絵画、版画、地図、図面、写真などの著作物は個人的または家庭内
その他、これに準ずる限られた範囲内で使用するためにコピーする以外は禁じられています。
電波障害自主規制について
この装置は、クラスA情報技術装置です。この装置を家庭環境で使用すると電波妨害を引き起こすことが
あります。この場合には使用者が適切な対策を講ずるよう要求されることがあります。 VCCI‑A
瞬時電圧低下について
本装置は、落雷等による電源の瞬時電圧低下に対し、不都合が生じることがあります。電源の瞬時電圧
低下対策としては、交流無停電電源装置等を使用されることをお勧めします。
(社団法人電子情報技術産業協会(社団法人日本電子工業振興協会)のパーソナルコンピューターの瞬時
電圧低下対策ガイドラインに基づく表示)
電源の接地接続について
接地接続は必ず、電源プラグを電源につなぐ前に行って下さい。又、接地接続をはずす場合は、必ず電
源プラグを電源から切り離してから行って下さい。
(J60950(H19)の要求による記述)
電源高調波について
JIS C 61000‑3‑2適合品
本製品は、高調波電流規格「JIS C 61000‑3‑2」に適合しています。
取扱説明書 (設置編)
11
お使いになる前に
セキュリティーに関するお願い
本機で読み取る原稿や読み取ったデータの管理はお客様の責任にて行ってください。特に以下についてご注意く
ださい。
•
重要な原稿は、読み取りの前後で枚数が一致していることを確認し、取り忘れなどのないようにしてくださ
い
•
重要なデータは定期的にバックアップしてください
•
PCやハードディスクなどの修理や廃棄をするときは、内部の画像データを完全に消去してください
消耗品について
本機の消耗品は以下の通りです。ご購入の際は、本機をお買い上げの販売店までご連絡ください。
•
リタードローラー*1
•
給紙ローラーモジュール*1
•
ローラークリーニングペーパー(KV‑SS03NA)
*1
定期的な交換をおすすめします。ご購入の際は、ローラー交換キット(KV‑SS039N)をお求めください。詳細は、操
作編「消耗品・オプション品について」をご参照ください。
その他
•
原稿を読み取る前に、クリップやとじ針(ステープル)を必ずはずしてください
本機を破損したり、原稿を傷める原因になることがあります。
•
お手入れのときは、柔らかい乾いた布を使用してください
研磨剤入りの洗剤やシンナー、ベンジンなどは使わないでください(変形、変色の原因になります)。
•
電源プラグは、抜き差しが容易にできる近くのコンセントに接続してください
•
付属の電源コードは本機専用です。他の機器には使用しないでください
12
取扱説明書 (設置編)
スキャナーを使えるようにする
スキャナーを使えるようにする
本機の組み立て
本機を設置する
1
設置場所について
•
操作をスムーズに行うには、次の図に示すように
周囲からの距離を確保して設置してください。
付属品を確認する
•
本機を設置する前に付属品をご確認ください。
万一不足の品がありましたら、お買い上げの販
売店にご連絡ください。
200 mm
200 mm
上面図
電源コード
200 mm
USBケーブル
Drivers & Utilities /
Manuals CD‑ROM
(ドライバーソフトウェ
ア、取扱説明書)
250 mm
注意
リタードローラー
本機を運ぶ際は、必ず二人で両側の
グリップを持つ
シェーディング用紙
ローラークリーニング
ペーパー(3袋)
ブロアー
取扱説明書(設置編)
一人で持つと、落としてけがの原因になる
ことがあります。
(本書)
お願い
•
湿度の高いときや、寒い部屋から急に暖かい部
屋に移動させた場合は、そのまま使用しないで
ください。本機が結露することがあります。
お知らせ
輸送用包装箱、緩衝材などの包装資材は、再包
装時に必要になりますので大切に保管してくだ
さい。
取扱説明書 (設置編)
13
スキャナーを使えるようにする
2
5
包装テープをはがす
リタードローラーを取り付ける
•
3
ADFドア開閉レバー(A)を引き、ADFドア
(B)を開ける
Aの形状のシャフトを取付台の穴(B)の形に
合わせて差し込みます。反対側の溝のあるシャ
フト(C)を、「カチッ」と音がするまで押し
てください。
2
1
3
1
2
2
1
4
リタードローラーカバーの切り欠き部分(A)に
指をかけ、手前に引き、取りはずす
1
14
取扱説明書 (設置編)
お願い
•
リタードローラーを取り付けた後、ツメに
シャフトが入っていること、シャフトが回
転したり動いたりしないことを確認してく
ださい。正しく取り付けられていないと、
重送や紙づまりの原因になります。
スキャナーを使えるようにする
6
リタードローラーカバーの突起(A)を本体の穴
8
に差し込み、リタードローラーカバーのBの部分
電源コードとUSBケーブルを接続する
お願い
を矢印の方向に「カチッ」と音がするまで押して
閉める
2
1
•
電源コードは、必ず付属品を使用してくだ
さい。
•
USBケーブルは、付属のケーブル、または
USB 2.0 Hi‑Speedロゴ認証済みのケーブ
ルをご利用ください。
電源用コネクター
電源コード
電源コンセントへ
USBケーブル
お願い
•
7
リタードローラーカバーが浮き上がってい
ないことを確認してください。
リタードローラーカバーの閉めかたが不完
全だと、紙づまりや破損の原因になること
があります。
ADFドアを閉める
• 「カチッ」と音がするまで、両手で矢印方向に
ゆっくりと押し下げます。
USBコネクター
コンピューターへ
9
ソフトウェアをインストールする(17 ページ)
10本機の電源スイッチを「 」(入)にする
•
レディランプが緑に点灯します。
レディランプ
電源スイッチ
取扱説明書 (設置編)
15
スキャナーを使えるようにする
ランプ表示について
以下の表に示すように、レディランプ(A)とエラーランプ(B)の組み合わせで本機の状態を表します。
1
2
A レディランプ(緑)
本機の状態
点灯
消灯
待機中
点灯
点滅(低速)
注意あり*1
消灯
点灯
エラー*1
点滅(低速)
消灯
省電力モード
点滅(低速)
点滅(低速)
注意あり*1/ 省電力モード
点滅(高速)
消灯
準備中
点滅(2回連続点滅)
消灯
重送スキップモード
*1
16
B エラーランプ(赤)
注意、エラーの内容はユーザーユーティリティーで確認してください。
取扱説明書 (設置編)
スキャナーを使えるようにする
ソフトウェアをインストー
ルする
CD‑ROMの内容
ドライバー
デバイスドライバー
TWAIN*2
コンピューターのシステム環境
ISIS
アプリケー
ション
Image Capture Plus*3
Intel® Core™ 2 Duo、1.8 GHz以
上
ユーティリ
ティー
ユーザーユーティリティー
オペレーティ
ングシステム
Windows XP / Windows Vista /
Windows 7
マニュアル*1
取扱説明書(設置編)
インター
フェース
USB 2.0
その他
メモリー
1 GB以上
コンピュー
ター
CD‑ROMドライブが使用可能な
IBM® PC/AT®互換機
CPU
ハードディス
ク
取扱説明書(操作編)
*1
空き容量 5 GB以上
*2
お知らせ
•
•
上記の必要条件はすべてのオペレーティングシ
ステムが推奨する条件を満たすものではありま
せん。
コンピューターの動作環境またはアプリケー
ションによっては、読み取り速度が異なる場合
があります。
•
USB 1.1で接続した場合、読み取り速度が遅
くなりますので、USB 2.0インターフェース
をご使用ください。
•
USBハブに接続した場合の動作は保証できま
せん。
QuickScan Proデモ*4
*3
*4
*5
コントロールシート*5
各マニュアルはPDFフォーマットファイルです。正しく
表示するには、Adobe® Reader®のインストールが必要
になります。
TWAIN仕様のアプリケーションは付属していません。
Image Capture Plusは当社のオリジナルアプリケー
ションソフトウェアです。TWAINドライバーやISISド
ライバーは必要ありません。
QuickScan Proは、デモ版のため使用制限があります。
また、QuickScan Proを使用する場合は、ISISドライ
バーが必要です。Windows 7を除き、64ビット版の
Windowsでは動作しません。
コントロールシートは、PDF形式で保存されています。
読み取る原稿と同じサイズのコントロールシートを印刷
して使用してください。詳細は、取扱説明書(操作編)
の
「コントロールシートを使う」をご参照ください。
取扱説明書 (設置編)
17
スキャナーを使えるようにする
ソフトウェアのインストール
3
本機を選択する
4
左側の「インストール」リストの中から、インス
トール方法を選択する
付属のCD‑ROMに収められているソフトウェアをイン
ストールします。
必要に応じて、以下の4つのインストール方法を選択
できます。
a. 全てインストール:すべてのドライバー、アプリ
ケーション、ユーティリティー、およびマニュア
ルをまとめてインストールすることができます。
b. 全ドライバーとユーティリティーをインストール:
アプリケーション以外の、すべてのドライバー、
ユーティリティー、およびマニュアルをインストー
ルすることができます。
c. カスタムインストール:必要なドライバー、ユー
ティリティー、またはマニュアルを個別に選択し
てインストールすることができます。
d. アプリケーション:Image Capture Plus、また
はQuickScan Proデモを選択してインストールす
ることができます。
お願い
•
ソフトウェアをインストールするときは、必ず
管理者の権限でログオンしてください。
1
本機の電源スイッチを「
2
コンピューターのCD/DVDドライブに付属の
CD‑ROMを挿入する
」(切)にする
•
クイックメニューソフトウェアが自動で起動し
ます。
•
セットアップ画面が表示されます。
お知らせ
•
•
18
Windows VistaおよびWindows 7で自動
再生のダイアログボックスが表示される場
合には、[CDRun.exe]を選択します。
クイックメニューソフトウェアが自動起動
しない場合は、[マイコンピュータ]
(Windows VistaおよびWindows 7では
[コンピューター])からCD/DVDドライブ
を選び、[CDRun.exe]をダブルクリック
してください。
取扱説明書 (設置編)
• [全てインストール]、または[全ドライバーと
ユーティリティーをインストール]を選択した
場合は、手順6へ進んでください。
• [カスタムインストール]を選択した場合は、
手順5に進んでください。
• 「アプリケーション」の、[Image Capture
Plus]
、または[QuickScan Pro デモ]を選
択した場合は、手順6へ進んでください。
スキャナーを使えるようにする
5
手順4で[カスタムインストール]を選択した場合、
インストールする項目を選択する
ソフトウェアのアンインストール
インストールしたソフトウェアをコンピューターから
削除する場合は、以下の方法でアンインストールして
ください。
1 [コントロールパネル]の[プログラムの追加と削
除]を選択する
•
2
削除したいソフトウェアを選択し、削除する
•
6
画面に表示される指示に従って進む
•
7
本機の電源スイッチを「 」(入)にする
•
8
Windows VistaおよびWindows 7で「ドラ
イバソフトウェアの発行元を検証できません。
」
のメッセージが表示された場合、[このドライ
バソフトウェアをインストールします]を選択
してインストールを続けてください。
デバイスドライバーをインストールした場合は、
続けて以下の手順が必要です。
ハードウェアウィザードの指示に従って、インス
トールを完了する
•
Windows VistaおよびWindows 7では、[プ
ログラムのアンインストール]を選択してくだ
さい。
各ソフトウェアは、以下のプログラム名で表示
されています。
ソフトウェア
プログラム名
デバイスドライバー
Panasonic High Speed
Scanner Device Driver
X.XX*1
TWAIN
KV‑S5055C TWAIN
Driver
ISIS
KV‑S5055C ISIS Driver
Image Capture
Plus
Image Capture Plus
QuickScan Pro
デモ
QuickScan 4.5.1*1
ユーザーユーティリ
ティー
Panasonic スキャナー ユー
ザーユーティリティー
*1
Windows VistaおよびWindows 7の場合は、
自動的に実行されます。
お知らせ
X.XX、およびプログラム名の後ろの番号は、ソフ
トウェアのバージョン番号です。バージョンアップ
などで、上記の番号と実際の番号が異なる場合があ
ります。
• 「Windows ロゴテストに合格していませ
ん。」または「デジタル署名が見つかりま
せんでした。」などのメッセージが表示さ
れても、そのままインストールを続けてく
ださい。
3
画面に表示される指示に従って進む
取扱説明書 (設置編)
19
スキャナーを使えるようにする
電子マニュアルを見る
コンピューターにインストールし
たマニュアルおよびヘルプの参照
CD‑ROM内のマニュアルの参照
CD‑ROM内のマニュアルは、Adobe Readerを使っ
て参照することができます。
CD‑ROM内のマニュアルおよびソフトウェアがすでに
コンピューターにインストールされている場合は、以
下の手順でマニュアルおよびソフトウェアのヘルプを
参照することができます。
1
お知らせ
コンピューターのCD/DVDドライブに付属の
CD‑ROMを挿入する
•
クイックメニューソフトウェアが自動で起動し
ます。
•
セットアップ画面が表示されます。
お知らせ
•
•
Windows VistaおよびWindows 7で自動
再生のダイアログボックスが表示される場
合には、[CDRun.exe]を選択します。
クイックメニューソフトウェアが自動起動
しない場合は、[マイコンピュータ]
(Windows VistaおよびWindows 7では
[コンピューター])からCD/DVDドライブ
を選び、[CDRun.exe]をダブルクリック
してください。
2
本機を選択する
3
画面右側の「マニュアル」リストから参照したい
マニュアルを選択する
•
選択したマニュアルが表示されます。
お知らせ
•
20
電子マニュアルを見るには、お使いのコン
ピューターにAdobe Reader がインストー
ルされている必要があります。お使いのコ
ンピューターがインターネットに接続され
ていれば、「Download Adobe®
Reader®」の下のURLからAdobe
Readerをダウンロードすることができま
す。
URLは、セットアップ画面の「マニュア
ル」リスト内に表示されます。
取扱説明書 (設置編)
•
CD‑ROM内のマニュアルをインストールする
方法については、18 ページをご参照ください。
マニュアルの参照
1 [スタート]をクリックし、[すべてのプログラム]
®[Panasonic]®[Scanner Manuals]を選
択する
2
参照したいマニュアルを選択する
•
選択したマニュアルが表示されます。
ヘルプの参照
Image Capture Plusの場合
1 [スタート]をクリックし、[すべてのプログラム]
®[Panasonic]®[Image Capture Plus]®
[Image Capture Plusヘルプ]を選択する
ユーザーユーティリティーの場合
1 [スタート]をクリックし、[すべてのプログラム]
®[Panasonic]®[Scanner Tools]®
[ユーザーユーティリティー]®[ユーザーユー
ティリティーヘルプ]を選択する
お知らせ
•
ヘルプを参照する際は、Windows版 Internet
Explorer® 6.0 以降のご使用を推奨します。
スキャナーを使えるようにする
マニュアルのアンインストール
インストールしたマニュアルをコンピューターから削
除する場合は、以下の方法でアンインストールしてく
ださい。
1 [コントロールパネル]の[プログラムの追加と削
除]を選択する
•
Windows VistaおよびWindows 7では、[プ
ログラムのアンインストール]を選択してくだ
さい。
2 [Panasonic Scanner Manuals]を選択し、削
除する
3
画面に表示される指示に従って進む
取扱説明書 (設置編)
21
困ったとき
困
っ
た
と
故障かなと思ったとき(簡単なトラブル点検)
使用中に異常が発生した場合には、下表に従って処置するとともに、本機の状態をユーザーユーティリティー
で確認してください。その他の異常については、取扱説明書(操作編)の「故障かなと思ったとき(簡単な
トラブル点検)」をご参照ください。
それでも直らないときは、必ず電源を切り、電源プラグを抜いてから、お買い上げの販売店にご連絡くださ
い。
き
症 状
電源を入れても、レディラン
プが点灯しない
コンピューターからスキャ
ナ−が認識されない、動作が
不安定
22
取扱説明書 (設置編)
原 因
処 置
電源プラグが抜けています
電源プラグを確実に差し込んでくださ
い
電源に問題があります
電源コードをコンセントから抜き、
サービス技術者に連絡してください
本機とコンピューターが正しく接続さ
れていません
USBケーブルを確実に接続してくだ
さい
ソフトウェアが正しくインストールさ
れていません
ソフトウェアを一度コンピューターか
らアンインストールし(19 ページ)
、
再度ソフトウェアのインストールを
行ってください(18 ページ)
コンピューターのUSBインター
フェースが正しくインストールされて
いません
デバイスマネージャーのプロパティな
どで確認し、USBインターフェース
を正しくインストールしてください
USBハブを経由して接続しています
USBハブを経由して接続しないでく
ださい
USBケーブルに問題があります
付属のUSBケーブル、またはUSB
2.0 Hi‑Speedロゴ認証済みのUSB
ケーブルを使用してください
困ったとき
保証とアフターサービス
よくお読みください
■保証書(別添付)
修理・お取り扱い・お手入れ
などのご相談は…
まず、お買い上げの販売店へ
お申し付けください
お買い上げ日・販売店名などの記入を必ず確かめ、
お買い上げの販売店からお受け取りください。
よくお読みのあと、保管してください。
保証期間:お買い上げ日から本体1年間
消耗品は保証期間内でも有料とさせていただきます。
■補修用性能部品の保有期間 7年
当社は、この高速カラースキャナーの補修用性能
部品(製品の機能を維持するため部品)を、製造
打ち切り後7年保有しています。
修理を依頼されるとき
取扱説明書(操作編)73 ∼ 75 ページの表に従ってご確認のあと、直らないときは、まず電源プラグ
を抜いて、お買い上げの販売店へご連絡ください。
ご連絡いただきたい内容
● 保証期間中は
保証書の規定に従って、出張修理をさせていただ
きます。
● 保証期間終了後は
診断をして修理できる場合は、ご要望により修理
させていただきます。
* 修理料金は次の内容で構成されています。
技術料
診断・修理・調整・点検などの費用
部品代
部品および補助材料代
出張料
技術者を派遣する費用
品 名
高速カラースキャナー
品 番
KV-S5055CN
お買い上げ日
故障の状況
年 月 日
できるだけ具体的に
ご相談におけるお客様の個人情報のお取り扱いについて
・お客様の個人情報やご相談内容を、その対応や修理確認などのために利用し、残すことがあります。
・個人情報やご相談の記録を適切に管理し、正当な理由がある場合を除き、第三者に提供しません。
・ナンバーディスプレイを採用し、折り返し電話させていただくことがあります。
(お問い合わせは、ご相談された窓口にご連絡ください。)
取扱説明書 (設置編)
23
廃棄について
製品および消耗品を廃棄する場合は、最寄の市町村窓口、またはお買い上げの販売店に正しい廃棄方法を
お問い合わせください。
■ 本製品は日本国内用です。国外での使用に対するサービスは致しかねます。
This product is designed for use in Japan.
Panasonic cannot provide service for this product if used outside Japan.
便利メモ(おぼえのため、記入されると便利です)
お買い上げ日
年 月 日
品 番
KV-S5055CN
販売店名
電話(
)
−
〒 153−8687 東京都目黒区下目黒二丁目3番8号 電話 (03)3491-9191
© Panasonic System Networks Co., Ltd. 2010
PJQFC0098ZB
D0310YR1050