Download 知 多 公 民 館

Transcript
中 央 公 民 館 〒486−0913柏原町1−97−1(☎33−1111) 東 部 市 民 セ ン タ ー 〒487−0011中央台2 − 2 − 1(☎92−8511)
知 多 公 民 館 〒486−0947知多町4−64−1(☎32−8988) 味美ふれあいセンター 〒486−0958西本町1−15−1(☎31−3522)
鷹 来 公 民 館 〒486−0809町屋町3610−1(☎84−7071) 高蔵寺ふれあいセンター 〒487−0013高蔵寺町3−2−1(☎51−0002)
坂 下 公 民 館 〒480−0305坂下町4−250−1(☎88−5555) 南部ふれあいセンター 〒486−0923下 条 町 6 6 6 − 6(☎85−7878)
▼▼
西部ふれあいセンター 〒486−0904宮 町 3 − 8 − 2(☎33−0808)
▼
対 象 市内在住か在勤、在学の人
)
申し込み 3月31日(木〈必着〉
までに、往復はがき(1講座につき1人1枚)に講座名、住所、氏名(ふりがな)、年齢、
電話番号を書いて、各施設へ ※講座名に★のある親子講座の申し込みは、いずれか1講座とし、
子どもの氏名(ふりがな)・年齢も記入。また、持ち物が購入可か貸し出し可の講座で、希望する人
は「購入希望」か「貸し出し希望」も記入
抽 選 定員を超えた講座は、4月6日(水)に各施設で公開抽選を行い、
4月8日(金)から応募者全員に抽選結果を
通知します ※講座名に☆のある講座が抽選になった場合、知多公民館の「仏像彫刻『微笑みの観音
さま』を彫る」は、平成22年度の仏像彫刻講座を、中央公民館の「初めてのパソコン講座」は、平成22
年度後期市民講座の「初めてのパソコン講座」を受講していない人を優先
講 …講師 対 …対象 定 …定員 受 …受講料 教 …教材費 持 …持ち物
講 座 名
内 容
と き
☆
台座・光背のついた、優しくて、 5/7∼8/20の 10:00∼
「観音さま」を彫 土曜日(8回)
12:00
仏像彫刻「微笑みの ほほ笑みのある
る
観音さま」を彫る
講 柿崎圓祐 定 16人 受 2000円 教 2400円 持 彫刻刀
(セットもの可)
か印刀、物差し、エプロン、手袋
講 玉野宮夫 定 30人 受 2000円 教 1000円 持 白手袋
「放浪の求道者円 生涯に12万体の造仏発願をして 5/10∼8/23の 10:00∼
空」∼その人物像 全国各地を遍歴したという修行 火曜日(8回)
11:30
と円空仏
僧について学ぶ
講 村中治彦 定 54人 受 2000円 ★
親子で体操やゲームをしながら 5/11∼8/24の 10:00∼
親子ふれあい体操 集団への溶け込みと友達づくり 水曜日(8回)
11:30
を覚える
講 アイディアC体創協会 対 2歳以
上の未就園児とその保護者 定 35
組
知
多
公
民
館
尾張藩の芸能「からくり能」
の主 5/8∼9/11の 14:00∼
からくり能「三番 役である人形が“糸からくり” 日曜日(8回)
15:30
叟」
で、 能 楽 の
「三番叟
(さ ん ば そ
う)
」
を舞う魅力を探る 漢字を読む 味美ふれあいセンター
2
備 考
漢字の読みや意味を楽しく学ぶ 5/13∼8/26の 10:00∼
金曜日(8回)
11:30
講 岩田鎭人 定 40人 受 2000円 元正天皇の美濃の国、養老の醴 5/18∼9/7の 14:00∼
おもしろ古代史
泉(れいせん)
への行幸を読み解 水曜日(8回)
15:30
続日本紀 く 講 いのぐち泰子 定 54人 受 2000
「続日本紀」
円 持 講談社学術文庫
上巻
初心者でも安心してできるパン 4/27∼7/27の 10:00∼
ホームメイドのパ
と洋菓子の作り方を学ぶ
水曜日(6回)
12:30
ンとお菓子教室 講 森幸代 定 24人 受 1500円 教 4800円 持 エ プ ロ ン、 タ オ ル、
布巾、持ち帰り用の容器
フラダンスでリフ フラダンスを習って、心も体も 5/10∼6/14の 13:30∼
リフレッシュしましょう
火曜日(6回)
14:30
レッシュ 講 杉村玲奈 定 30人 受 1500円
持 上靴
★
親子が一緒に体操やゲームをし 5/21∼6/25の 10:00∼
親子でいっしょに ながら、触れ合いを深める
土曜日(6回)
11:00
体操しよう!
講 石橋満 対 2歳以上の未就園児と
その保護者 定 30組 持 上靴
広報春日井3月15日号
講 座 名
内 容
と き
中
央
公
民
館
☆
ワード、エクセルとデジタルカ 5/8∼6/26の 9:30∼
初めてのパソコン メラ写真の編集を学ぶ
日曜日(8回)
11:30
講座
呼吸が深まり体内の循環がよくな 5/11∼6/29の 13:30∼
免疫力・代謝力ア
ることで、免疫力が高まり元気で 水曜日(8回)
15:00
ップの心身健康法
生き生き!代謝力もアップ!
パステル画入門
基礎技法の習得から独自の作品 5/12∼8/25の 10:00∼
11:30
制作まで、写真やスケッチを基 木曜日(8回)
に美しい色のパステル画を描く
和紙で、色紙に季節の花を、は 5/13∼7/1の 10:00∼
和紙ちぎり絵教室 がきに絵手紙風の暑中見舞いを 金曜日(8回)
11:30
制作する
デジタル一眼レフカメラの基礎 5/19∼6/23の 9:30∼
デジタル一眼レフ
知識と撮影の基礎を学ぶ
木曜日(6回)
11:30
カメラ撮影入門
宇治拾遺物語を学ぶ
鷹
来
公
民
館
古典説話文学 5/7∼8/20の 14:00∼
土曜日(8回)
15:30
備 考
講 NPO法人けやきフォーラム 定 20人 受 2000円 教 200円
※パソコンの持ち込み可
講 大島ひろ絵 定 30人 受 2000円
持 上靴
講 伊藤幸照 定 24人 受 2000円 教 2300円 持 タオル
講 伊藤智美 定 25人 受 2000円 教 3600円 持 絵筆、鉛筆、目打ち、
はさみ、ピンセット、新聞紙
講 丹羽省吾 定 25人 受 1500円 教 500円 持 デジタル一眼レフカメ
ラ、取扱説明書
講 森まさし 定 40人 受 2000円 持 角川ソフィア文庫
「宇治拾遺物
語」
(ない人は940円で購入可)
不用になったネクタイが、みん 5/12∼8/4の 10:00∼
なに愛される
“テディベア”
に変 木曜日(8回)
11:30
エコパッチワーク 身 教室
講 平野直子 定 20人 受 2000円 教 1000円 持 ほどいてアイロンを
かけたネクタイ〈柄入り5∼6本、無
地1∼2本(なければコットン無地)〉、
鉛筆、色鉛筆、物差し、裁縫道具、
裁ちばさみ、はさみ
坂
下
公
民
館
★
親子が一緒に、遊びなども交え 5/18∼8/17の 10:00∼
親子で体操ゲーム て、スキンシップを楽しみなが 水曜日(8回)
11:30
ら体操をする
講 アイディアC体創協会 対 2歳以
上の未就園児とその保護者 定 35
組
文豪の人生と代表 明治から昭和前期までの文豪の 5/19∼8/18の 10:00∼
作に描かれた女性 人生と代表作の作中人物の生き 木曜日(8回)
11:30
たち
方を学ぶ
講 宮地桂子 定 40人 受 2000円 チ ョ ア ヘ ヨ(好き 初歩的な日常会話が楽しめるよ 5/11∼7/6の 10:30∼
よ)韓国語
うに、韓国語を学ぶ
水曜日(8回)
12:00
講 柳舟葉 定 35人 受 2000円
手軽な楽器であるオカリナに親 5/17∼6/21の 10:30∼
手軽な楽器「オカ
しみ、オカリナの柔らかく透明 火曜日
(6回)
12:00
リナ」
感のある音色に触れる
講 村松真由美 定 15人 受 1500円
教 1575円 持 オカリナ
(ない人は1
回300円で貸し出し可)
ワード、エクセル、インターネ 5/17∼7/5の 13:30∼
初級パソコン講座 ット操作の初級を学ぶ
火曜日(8回)
15:00
講 NPO法人けやきフォーラム 定 16
人 受 2000円 教 200円 持 ビ ス
タかXP対応パソコン、接続コード
カラオケ上達のこつ、
腹式発声、 5/18∼7/6の 13:30∼
健康カラオケ講座 うなり節など歌い方を学びなが 水曜日(8回)
15:30
ら健康を増進する
講 逵幸彦 定 30人 受 2000円
持 蛍光ペン
(3色)
おもしろ歴史講座
乗り物を通じて歴史を再考し、 5/20∼7/29の 10:00∼
乗用具を中心に解説する
金曜日(8回)
11:30
飲茶文化をもう一度見直し、飲 6/2∼7/7の
人の輪と和を作る
茶時間を共有することの楽し 木曜日(6回)
‒ 茶育 ‒
さ、大切さを再認識する
10:30∼
12:00
講 櫻井芳昭 定 30人 受 2000円
講 山口典子 定 20人 受 1500円 教 3000円
広報春日井3月15日号
3
講 座 名
東部市民センター
源氏物語の世界
内 容
と き
千年にわたって読み継がれて 4/27∼8/10の 10:00∼
きた古典文学「源氏物語」の
「総 水曜日(8回)
11:30
角
(あげまき)
」と
「早蕨
(さわら
び)
」を読む
講 嘉藤久美子 定 80人 受 2000円
持 新潮社
「源氏物語 七」
(ない人は
3465円で購入可)
アクティブシニア 生き生きと日常生活を送るため 5/7∼7/16の 10:00∼
のための筋力トレ に、腰痛を予防し、転びにくい 土曜日(6回)
11:30
ーニング
体をつくる
講 望月房子 対 おおむね60歳以上の
男性 定 30人 受 1500円 教 600円
ハンギングバスケットやテラリウ 5/9∼7/25の 10:00∼
新緑のころから始
ム、コンテナなどを使って、夏に 月曜日(6回)
12:00
めるガーデニング
向けたガーデニングを楽しむ
講 八木昌子 定 25人 受 1500円 教 9500円 持 花ばさみ、エプロン、
和服からおしゃれ 使わなくなった着物を美しく着 5/19∼8/25の 14:00∼
16:00
着にあざやかリフ こなせるおしゃれ着に、初心者 木曜日(8回)
向けのリフォームを学ぶ
ォーム
高蔵寺ふれあいセンター
南部ふれあいセンター
持ち帰り用の袋
講 グループ
「繋ぐ」
定 25人 受 2000円 持 リフォームしたい和
服、裁縫道具
初めてのゆったり 毎回少しずつ、フラダンスの基 5/10∼7/19の 10:00∼
11:30
いやしのハワイア 本をハワイアンソングに合わせ 火曜日(6回)
て学ぶ
ンフラ♪
講 近藤信子 定 20人 受 1500円
ハワイアンキルト ハワイアンキルトで、バッグと 5/12∼8/18の 10:00∼
でバッグとかわい ポーチ、コースターの3点を作 木曜日(8回)
12:00
い小物を作る
る
講 祖山美由紀 定 15人 受 2000円
教 5000円 持 裁縫道具、裁ちばさ
み、はさみ
「春日井の歴史」∼ 尾張藩による農民統制の下で、 5/18∼8/31の 10:00∼
江戸時代史探訪
人々が互いに協力し、知恵を働 水曜日(8回)
11:30
かせて生き抜いた様子を学ぶ
講 村中治彦 定 60人 受 2000円
★
ゲームなどを通して、集団への 5/6∼6/24の ①10:00
ふれあい親子体操 溶け込みと友達づくりをする
金曜日(8回)
∼10:50
①②
②11:10
∼12:00
講 大石公也 対 2歳以上の未就園児
とその保護者 定 各30組 持 上靴
※①②の別も書いて
捕らわれの公達
(きんだち)
・重 5/14∼9/3の 10:00∼
衡(しげひら)
を学ぶ
土曜日(8回)
11:30
講 いのぐち泰子 定 60人 受 2000
円 持 岩波文庫
「平家物語
(4)
(な
」
い人は903円で購入可)
平家物語
自分の身体に気づ ストレッチ・軽いトレーニング 5/19∼7/21の 10:00∼
こう!!∼骨盤の を行い自分の身体をチェックす 木曜日(6回)
11:30
ゆがみ直し
る
西部ふれあいセンター
4
備 考
★
親子で楽しく
リトミック①②
講 榎本加代子 定 20人 受 1500円
音楽で遊びながら、子どもの能 5/11∼6/29の ①10:00
力を引き出し、協調性を身に付 水曜日
(8回)
∼10:40
ける
②11:00
∼11:40
講 山下里恵 対 2歳以上の未就園児
とその保護者 定 各45組 持 上靴
※①②の別も書いて はじめてのマジッ ハンカチ、トランプ、ロープな 5/12∼6/16の 14:00∼
ク講座∼あなたも どを使用しての初級マジックを 木曜日
(6回)
16:00
不思議な世界にチ 学ぶ
ャレンジしてみま
せんか!
講 鳥居克次 定 30人 受 1500円 教 2000円
はじめてみよう! 冠婚葬祭から簡単な手紙まで、 5/17∼7/5の 10:00∼
暮らしの中の実用 普段の暮らしの中で利用できる 火曜日
(8回)
12:00
書道
(筆ペン可) 書道を学ぶ
講 小嶋恵泉 定 20人 受 2000円 教 500円 持 書道の道具、筆ペンな
∼初心者歓迎∼
初心者を対象に、ゆったりとし 6/23∼7/28の 10:30∼
木曜日
(6回)
12:00
はじめてみよう!楽 たフラダンスを学ぶ
しいフラダンス♪
広報春日井3月15日号
ど
講 山口奈緒子 定 30人 受 1500円