Download (平成25年)広報くしろ9月号【全20ページ、PDF:18150KB】

Transcript
広報
2013
9
くしろ
Sep No.95
編集発行 釧路市総合政策部市民協働推進課
〒085-8505 黒金町7- 5
TEL
31- 4504
URL
ホームページアドレス
FAX
23- 5220
http://www.city.kushiro. l g.jp/
メールアドレス
s h i - s h i m i n k y o u d o u@ c i t y . k u s h i r o . l g . j p /
市民の
皆さんが
知り
たい
広 報 く し ろ
平成25年9月1日発行
2P 釧路大漁どんぱく
釧路市の
●
くじら祭り&くしろの鯨味めぐり
4P ● 祝 釧路∼台湾、国際定期便就航
1周年を迎えます。 便利な直行便
を活用して台湾へ行こう!
●市長から皆さんにお伝えしたい
Vol.21「国際定期便就航一周年を
迎えて」
こと
5P ●秋の始まりは、釧路ゆかりの文学
から
防災特集
6P 知って備える釧路市の津波避難
計画
● 津波から身を守るために日頃から
知っておきたいこと
●防火・防災トピックス
●
9P ● 40歳以上の釧路市国民健康保険
に加入の皆さんへ 1年に1回、
特定健診を受診しましょう
10P ●妊娠中のお口の健康を考えよう
市からのお知らせ
12P
16P ●財政の豆知識「焦点」
●
みんなの掲示板
17P ●シリーズ「社会全体で考える子ど
もたちの未来」
ふるさとフォーカス
●
18P 生涯学習ガイド
20P ●姉妹都市提携 50 周年記念式典を
開催します
●スイーツキャンペーン
●わがマチいいとこ写真コンテスト
応募作品巡回展示および投票
●パネル展「鳥取・湯沢の自然と歴史」
●図書館で姉妹都市の文化を ラジオ広報
FMくしろ
放送番組
「市役所から こんにちは」
市政情報、イベントなどを紹介します。
市長出演日 9月23 日㈪
毎週月曜日 1
0:05∼1
0:
20
釧路 Oh
ますか。
!!
さかなまつり
大人気のサケのつかみ取り。そして、
新 鮮 魚 貝の即売会や会場の炉端 焼 き コ
ーナーで 、秋の味 覚を思 う存 分に味わ
ってください。
釧路にも秋の気配が色濃く
漂ってきました。食欲の秋、
スポーツの秋、読書の秋…。
皆さんはどんな秋を楽しみ
●
●
釧路の秋の味覚、
クジラを
食べて豪華賞品をゲッ
食べ
て豪華賞品をゲット!
問合先 釧路くじら協議会事務局(市水産課内
22 - 0191)
ーが目印!
協賛店はこのステッカ
前夜祭
▲
▲
6日㈮ 7日㈯ 8日㈰
▲
9月
5日㈭
〈会場〉 観光国際交流センター前庭 ほか
釧路沖で行われる調査捕鯨に併せ、市
内の飲食店で﹁くじら祭り&くしろの鯨
味めぐり﹂を開催します。
期間中、各店で﹁くじら特別メニュー ﹂
20
食限定︶が500円で提供される
栄町平和公園および末広町・栄
町・川上町繁華街
︵1日
19:00∼20:30 釧路すえひろはしご酒大会(18:00受付開始)
他、いろいろなクジラ料理が味わえます。
ト等の時間・内容は、変更となる
釧路大漁どんぱくイベントスケジュール ※イベン
場合があります。
〈前夜祭〉 5日㈭ また協賛店各店で、クジラ料理を食べ
●
た方に、豪華賞品が当たる抽選会の応募
MOO
幣舞橋
どんどんパクパク食うべやぁー!
!
いい味イキイキくしろ
●農業・農村フェア in KUSHIRO
●
券をお渡ししますので、必要事項を記入
観光国際交流センター
釧路大漁どんぱくメイン会場
の上、応募箱に投函してください。
北大通
﹁くじらの街 釧路﹂ならではの秋の味
国道44号
覚、クジラ料理を堪能して、豪華賞品も
釧路駅
国道38号
ゲットしましょう。
副港市場マリン・トポス
釧路Oh!
!
さかなまつり会場
6日㈮
17:00∼21:00 どんぱく屋台
17:00∼21:00 釧路管内観光PRと物産展
観光国際交流センター前庭
姉妹都市提携50周年記念
17:00∼21:00 姉妹都市友好都市交流物産展
アニバーサリー ライブ
ティーアールエフ
TRF釧路大漁どんぱく10th ANNIVERSARY LIVE
19:00∼21:00 (事前応募受付終了)
観光国際交流センター
7日㈯
10:00∼18:00 農業・農村フェアin KUSHIRO
10:00∼21:00 どんぱく屋台
10:00∼21:00 釧路管内観光PRと物産展
観光国際交流センター前庭
姉妹都市提携50周年記念
10:00∼21:00 姉妹都市友好都市等交流物産展
11:00∼14:00 どんどんパクパク食うべやぁー!(焼きさんま1,000食) 観光国際交流センター前庭
17:00∼20:00 いい味イキイキくしろ
観光国際交流センター
19:00∼20:00 釧路大漁どんぱく花火大会
釧路川河口付近
8日㈰
副港市場マリン・トポス特設会
場
8:30∼14:00
10:00∼16:00
副港市場マリン・トポス特設会場
観光国際交流センター前庭
姉妹都市提携50周年記念
観光国際交流センター前庭
10:00∼16:00 釧路管内観光PRと物産展
釧路大漁どんぱく10周年記念
釧路管内観光 PR と物産展
各地域のおいしいものが大集合!それぞれ特色のある食べ物、
物産を用意してお待ちしております。
賞品
1等賞…クジラ肉
10:00∼16:00 農業・農村フェアin KUSHIRO
14:00∼14:30 ワンワンとあそぼうショー(2部)
③ 必要事項を記入して協賛店の応募箱に投函
特賞…クジラベーコン
10:00∼10:30 ワンワンとあそぼうショー(1部)
10:00∼16:00 どんぱく屋台
① 協賛店でクジラ料理を食べる
② 協賛店の確認印がある専用応募券をもらう
8:30∼14:00 釧路Oh!!さかなまつり
姉妹都市友好都市等交流物産展
応募方法
2等賞…クジラ肉とクジラ缶詰セット
3等賞…クジラ缶詰
ラッキー賞…協賛店食事券
観光国際交流センター前庭
6日㈮17:00∼21:00
7日㈯10:00∼21:00
8日㈰10:00∼16:00
会場 観光国際交流センター前庭
(参加町村)釧路町・厚岸町・浜中町・標茶町・弟子屈町・鶴居村・白糠町
広報くしろ
しろ 2013年 9月号 2
大地の恵み 大海の幸
大空の華
第10回
釧路大漁
釧路に秋の到来を告げる大人気のイベントが、今年は
10周年を迎えていよいよ開催されます。
季節の旬の食材を味わい、道内屈指の豪快な大輪の花
火を見上げながら、秋の夜をのんびり楽しみましょう。
問合先 釧路大漁どんぱく連絡協議会(釧路観光コンベンション協会内 31-1993)
第10回 釧路すえひろ はしご酒大会(前夜祭)
9月5日㈭19:00∼20:30(18:00受付開始※雨天決行) 会場 栄町平和公園および末広町、栄町、川上町繁華街(集合場所、
栄町公園)
料金 当日3,500円(前売り3,000円、チケットの購入は要問い合わせ)
問合先 釧路すえひろはしご酒大会実行委員会(北日本広告社内 080 - 6067- 2293)
いい 味イキイキくしろ
17:00∼20:00(売り切れ次第終了) 9月7日㈯ 会場 観光国際交流センター
そば、寿司、ラーメン、菓子、地酒、
北のガレットなどのオリジナルメニュ
ーの他、釧路の人気ご当地グルメが勢
ぞろいします!
参加する約100店舗の飲食店の中から、90分の開催時間内に5店舗を回
ると、抽選で「海外ぺア旅行1組招待」やその他多数の賞品が当たるチャ
ンスがあります。
釧路大漁どんぱく花火大会 道新・光と音のファンタジー
19:00∼20:00(荒天時は8日㈰に順延)
9月7日㈯ どんぱく名物 どんどんパクパク食うべやぁ−
!
!
11
:00∼(配布・販売数には限りがあります)
9月7日㈯ 会場 観光国際交流センター前庭
会場 釧路川河口付近
開花直径600メートルで道内最大級の三尺玉の大
花火や連続打ち上げ、ナイアガラなど見どころ満載
です。約8,000発の花火が夜空を豪快に彩ります。
※三尺玉打ち上げは午後7時40分頃を予定。花火大
会時は、ふ頭周辺などが車両進入禁止となります。
サンマなど釧路の秋の味覚が楽しめます。思う存分食べて、釧路
の秋を味わいましょう!「焼サンマ」振る舞い(9/7㈯1,000 食)
、
「き
たゆきもっちーず大福」販売(9/7㈯、9/8㈰各日500個限定)
、 釧路
管内ご当地の3種類の「牛肉丼」販売(9/7㈯、9/8㈰各日各種100食
限定)など盛りだくさん!
農業・農村フェア in KUSHIRO
9月7日㈯・8日㈰ 10:00∼18:00(8日㈰は16:00で終了)
第18回 釧路Oh!! さかなまつり
8:30∼14:00(売り切れ次第終了) 9月8日㈰ 会場 観光国際交流センター前庭
釧路管内の農業や酪農をもっと身近
に感じてみませんか?農産物や畜産物
の販売の他、牛乳の試飲やトラクター試
乗などが楽しめます。
姉妹都市提携50周年記念
姉 妹 都 市・友 好 都 市 等
交流物産展
会場 副港市場マリン・トポス特設会場
問合先 市水産課( 22-0191)
海鮮炉端をはじめ、水揚げしたばか
りのサンマやイカの即売会、マグロの
解体販売やサケのつかみ取りなど、釧
路の港を体感できるイベントです。
「釧路大漁どんぱく」と「釧路Oh !
! さかなまつり」の会場では、釧路
市と姉妹都市提携 50 周年を迎えた湯沢市、鳥取市、観光交流都市の
岡山市、友好都市の出水市の特産品を特別販売します。
の幸
いず
問合先 市役所観光振興室( 31- 4549) [大漁どんぱく会場]
6日㈮ 17:00∼21:00
7日㈯ 10:00∼21:00
8日㈰ 10:00∼16:00
み
〈各市の主な特産品〉
山海
に舌鼓!
■秋田県湯沢市/稲庭うどん、いぶりがっこ、清酒、漆器など
■鳥取県鳥取市/梨、らっきょう、とうふちくわ、菓子など
■岡山県岡山市/白桃ジュース、きびだんご、ピオーネゼリー、果物など
[釧路Oh!
!さかなまつり会場] ■鹿児島県出水市/鹿児島茶、さつまあげ、黒豚みそ、薩摩黒酢など
8日㈰ 8:30∼14:00
3
広報くしろ 2013年 9月号
祝
釧路∼台湾、国際定期便就航1周年を迎えます
便利な直行便を活用して台湾へ行こう!
とう えん
たんちょう釧路空港と台湾の台北(桃園国際空港)国際定期便の就航
は、9月7日㈯で 1 周年を迎えます。現在では、国際定期便を使うと約
4時間で台湾に行くことができ大変便利になりました。釧路市動物園か
らタンチョウのビックとキカが無償貸与され、釧路の子どもたちが訪問
して地元の子どもたちと交流を深めるなど、さまざまな形で友好が深ま
っています。
治安も良く1年中温暖な気候で、
釧路∼台北を4時間で結ぶトランスアジア航空
時差も1時間と初めての海外旅行で
も安心して行くことができます。
運航ダイヤ
毎週金曜日 新千歳空港の火曜日発着便と組み
※発着時刻は予告なく変更されることがあり、いずれも現地時間です。
問合先 市港湾空港振興課( 53 - 3371)
合わせて4泊5日や3泊4日などの
旅行商品も販売されていますので、
台湾
台北●
1周年を迎えた定期便を利用して、
ご家族やご友人と台湾を楽しんでみ
てはいかがでしょうか。
台湾 4 時間で着く台湾の魅力
情報 を紹介します 協力:台湾観光局
台湾にはアジア随一ともいわれる台北市立動物園や台北101展望台、国
立故宮博物院といった見どころが満載です。
釧路の子どもたち22人が台湾を訪問しました
台北市立動物園
パンダやコアラを見ることがで
きる、アジアでも有数の規模を誇
る動物園。釧路市動物園から無償
貸与されているタンチョウの「ビ
ッグ」と「キカ」にもここで会え
ます。
▲
交流
事業
台北6:45発⇒釧路11:40着 釧路14:00発⇒台北17:25着
夏休み 釧 路こども台湾
訪問団
問合先 釧路日台親善協会こども台湾訪問団事務局
(FMくしろ内 47 - 0946)
7月26日から30日までの5日間、市
台北101展望台
で22人の子どもたちが、釧路日台親善
高さ508m、地上101階で、台
北を象徴する建造物になってお
り台湾で最も高いビル。台北101
展望台から街並みが眼下に広が
るパノラマを満喫できます。
▲
内の小学校4年生から中学校3年生ま
協会の主催により台湾を訪問しました。
訪問先の一つである台北市立動物園
ではタンチョウのビックとキカに会っ
た他、現地の子どもたち55人と共に団
出発前の台湾訪問団の子どもたち 子作りや稲刈り体験、くしろ市民北海
国立故宮博物院
宋・元・明・清時代の宮廷の至
宝、約65万4,500点を収蔵する、世
界四大博物館の一つ。ルーヴル美
術館や大英博物館と並び称され、
世界有数の文化の殿堂です。
▲
盆踊りを一緒に踊るなど、交流を深め
ることができました。
これからもさまざまな事業で、子ど
もたちの友好が深まることが期待され
ます。
釧路の伝統芸能を一緒に踊りました
市長から皆さんにお伝えしたい vol. 21
国際定期便就航一周年を迎えて
釧路空港開港以来、初めての国際定期便が昨年9月7日に就航し
視界が悪い状況でも自動操縦で安全に着陸ができるようになること
ました。第一便が雲の中から姿を現し、釧路空港に降り立つ光景は
です。計器着陸装置(ILS)の中でも国際的に多くの航空機で使
とても感動的でありました。
用されているカテゴリーⅡの運用が可能になれば、霧が多い釧路空
念願の国際定期便就航から早一年が経ちましたが、釧路から台湾
港への運航がより多くの航空機や時間帯で可能になります。運用開
への直行便が運航されていることを知らない、さらにはそもそも台
始に向け、国をはじめ、関係機関への要請活動を引き続き行ってい
湾のことをあまり知らないという方もいらっしゃると思います。
きます。皆さんが定期便を使って台湾へどんどん行っていただくこ
釧路では、平成23年に釧路日台親善協会が設立され、民間主導の
とで週2便化への機運もさらに高まり増便へと結びついていくと思
台湾交流も盛んになってきました。釧路から台湾までは約4時間、
います。
時差も1時間という環境です。台湾をもっと身近に感じ、魅力ある
また、新たな国際便が就航されるよう、今後、釧路空港がさらな
台湾に興味を持っていただきたいです。
る国際化を目指し、行政と市民の皆さんが一体となって盛り上げて
現在は毎週金曜日1便の定期便ですが、今後、利用しやすくなる
いくような、そんな空港になることを信じています。
よう、週2便化へ向けての取り組みも進めています。ひとつには、
釧路市長 蝦名大也 広報くしろ 2013年 9月号 4
秋の始まりは、釧 路ゆ かりの文 学から
さくら ぎ し の
桜木紫乃さん
直木賞受賞おめでとうございます。
釧路市出身の作家、桜木紫乃さんが第149 回直木賞を受賞されました 。受賞作品「ホ
テルローヤル」
(集英社刊)は、釧路湿原を望むホテルを舞台にした七つの短編集で、釧
路の風景や空気が感じられる郷土色豊かな作品です。桜木さんはこれまで釧路をはじめ
道東を舞台にした作品を数多く発表しています。直木賞の受賞は、釧路出身の作家とし
ては初めてのことでもあり、街中が大きな喜びに包まれています。
市では桜木さんをお迎えして9月22日㈰ に「釧路市長特別表彰」を贈呈します。
関 連 イベ ント 祝直木賞受賞!桜木紫乃展
桜 木 紫 乃 さんトークセッション
図書館所蔵の桜木紫乃さんの作品や、
ご本人にゆかりのある品々を展示してい
ます。
日時 ∼9月26日㈭午前 9 時30分∼午後
7 時30分
会場 市立釧路図書館1・3階
問合先 市立釧路図書館( 42 -1411)
(釧路市長特別表彰贈呈式)
桜木紫乃さんを招いて、文学に対する思いや
釧路の思い出などを語っていただきます。
日時 9月22日㈰ 午後6時30分(開場午後6 時)
会場 まなぼっと幣舞 2 階多目的ホール
定員 30 0人(入場無料、整理券が必要です)
募集 9月3日㈫から整理券配付(配付場所:市
教委生涯学習課、市立釧路図書館他)
問合先 市教委生涯学習課( 31- 4579)
釧 路の文学の潮 流
桜木紫乃さんの創作 活 動のきっかけとな
はら だ やす こ
ばん か
った小説﹁挽歌﹂の作家・原田康子さんも
釧路出身として広く知られています。
また釧路には、桜木さんと原田さんが作
品 を発 表 していた同人誌﹁北 海文学﹂の刊
行など、地域に根差した文学活動の土壌と、
とどまることのない文学の潮流があります。
釧路ゆかりの文学を、この秋のんびりと
楽しんでみませんか。
桜木紫乃さん(1965年∼)
原田康子さん(1928∼2009年)
作家。釧路市出身。15歳の時、
「挽歌」を
何気なく読み、見慣れた街の風景が作家の
視点で見ると変わることを知る。これをき
っかけに文学を志し、創作活動を始める。
とり い しょうぞう
りょう し
ろう
北海文学と鳥居省三(本名・良四郎)さん
(1925∼ 2006年)
作家。2歳の時に釧路に移り住む。幼い
ころに絵本や童話に触れて本好きに。
「北海文学」に「挽歌」を連載し、1956年
その後、鳥居省三さんから小説を書くこ
「挽歌」の初出誌でもある北海文学は、
東都書房より刊行されベストセラーになる。
とを勧められ、北海文学で小説を執筆。
1952年に釧路で創刊された同人誌で、主宰
翌年、映画化され「挽歌族」が登場する
2002年「雪虫」で第82回オール 讀物新人
は市立釧路図書館長、市教育委員会文化部
など社会現象にもなり、釧路を一躍全国区
賞を受賞、2 011年「ラブレス」
(新潮社刊)
長などを務めた鳥居省三さん。同氏から小
にした。
で直木賞候補、2013年「ホテルローヤル」
説を書くことを勧められ、同人となった桜
2003年「海霧」
(講談社刊)で第37回吉川
木紫乃さんも作品を掲載するなど釧路の文
英治文学賞、同年、北海道文化賞受賞。
(集英社刊)
で同賞受賞。最新作は釧路を舞
台にした長編「無垢の領域」
(新潮社刊)。
学界を牽引する大きな役割を担った。
釧 路ゆ かりの 文 学 につ いて、詳しく調 べ たいとき は、図 書 館をご 利 用ください
問合先 市立釧路図書館( 42 -1411)
市立釧路図書館3階にある郷土行政資料室では、北海道や釧路地方の地域資料を収集し保存しています。主に釧路の歴史、産業、釧路ゆかりの人
物についての資料を所蔵しています。知りたいこと、調べたいことなどスタッフにお気軽にお問い合わせください。なお、郷土行政資料室は貴重な
資料が多く、館内での閲覧はできますが、利用に際して一部制限等もあります。
一般図書の閲覧や貸し出しについては2階閲覧室をご利用ください。市内の音別ふれあい図書館をはじめ、阿寒町公民館図書室、コア図書室で所
蔵する本は、どの館からも取り寄せることができます。また、読みたい本を探すお手伝いをしたり、市外の図書館から取り寄せることができるサー
ビスもあります。
5
広報くしろ 2013年 9月号
防災特集
津波から身を守るために日頃から知っておきたいこと
ハザードマップで津波浸水予想と避難対象地域について知る
新しいハザードマップを 8 月末までに釧路・音別地域の各家庭に配布しました。
お住まいの地域の浸水予想、避難対象地域についての詳細は、ハザードマップを
ご確認ください。ハザードマップが届いていないご家庭がありましたら、市役所防
災危機管理課( 31-4207)までご連絡ください。
津波到達予想時間について
気象庁が最初に発表する津波予想が「高い」
(津波警報)か「巨大」
(大津波警報 )
の場合、過去の津波シミュレーション結果を参考に、地震発生から津波到達までの
予想時間を定めています。
①音別地域直別地区から釧路港までの海岸地域は30分
②弁天ケ浜から三津浦までの東部海岸地域は25分
釧路市が指定する3 種類の避難先
市では、最大クラスの津波を想定して、右の模式図に示した3種類の避難先を用
意しています。多数の市民が、津波到達時間内に津波が来ない安全な①の緊急避難
場所まで避難することが困難であるため、浸水予想区域内に②の津波緊急避難施設
と、③の津波避難ビルを指定しています。
また、浸水予想区域内のどこにいても原則として1 ㎞以内に避難先があるように
配置しています。
●時間がある限り、より高い避難先を目指すことが重要
●どこにいても 1 ㎞以内に避難先があるように配置
●避難先は最大津波に対する高さと強度の安全性を確認
①緊急避難場所
①緊急避難場所
津波に対して安全な避難対象地域外にあります。十分な待機スペースが確保され、
情報機器、食料などが備蓄でき、緊急・防災関係車両の駐車場もあります。
③津波避難ビル
②津波緊急避難施設
②津波緊急避難施設
津波に対する高さ的な安全性と、一定の強度を持つ建物です。十分な待機スペー
スが確保され情報機器、食料などが備蓄できます。
③津波避難ビル
緊急避難場所、津波緊急避難施設にたどり着けない避難者が津波をやり過ごすた
め、高さ的な安全性と、一定の強度を持つ建物です。
大津波による浸水予測地域
気象庁から発表される津波警報等に注意しましょう
地震が発生した時は、テレビやラジオを通じ津波警報などが発表されます。正確に情報を把握、チエックして身の安全を図りましょう。
気象庁から発表される津波警報などの区分、詳細は次の通りです。常に最新の情報を入手しましょう。
発表される予報区名
発表区分
津波注意報 20cm∼1m 表記なし
1m
1∼3 m
高い
3m
3∼5 m
巨大
5m
大津波警報 5∼10m
巨大
10m
巨大
10m超
津波警報
北海道太平洋沿岸東部
M 8 を超える巨大 正確な地震の規模
予想される
地震で津波災害の が分かった後に、
津波の高さ
予想される津波の
発生が予想される
高さを発表(約15
の区分
場合( 3 分後 )
分後)
10m∼
津波観測に関する
情報を発表
沿岸における津波
の大きさを、推計
し発表
沖合の海底津波計
や波浪計の他、沿
岸で観測された津
波の高さや到達時
間を発表
沖合で観測され
た津波の情報から
沿岸到達の高さの
推定値を発表
● 予想より高いと
判断される場合、
直ちに警報を更新
●
日頃から心掛けておきたいこと
①普段いる場所の近くにある緊急避
難場所や津波緊急避難施設を確認
しましょう
② 非常持ち出し用品を常備しましょう
③地域での積極的な関わりを大切に
しましょう
広報くしろ 2013年 9月号 6
防災特集
知って備える、
釧路市の津波避難計画 問合先 市役所防災危機管理課( 31-4207)
市では、平成 5 年度に市独自の津波対策調査を実施して作成した津波防災マップ(平成6年3月発行)や、古津波の研究により明らかになった巨
大地震による大津波の浸水予測範囲を示した500年間隔地震津波ハザードマップ(平成19年3月発行)を作成し、全戸配布するなど各種の津波防災
対策を推進してきました。
こうした中、東日本大震災が発生し、国の防災基本計画の津波対策に関する方針の見直しや、北海道が最大クラスの津波の浸水予測図を公表し
たことなどを受けて、「釧路市津波避難計画」を作成しましたので、その概要を紹介します。
また、 8 月には新しい津波ハザードマップを釧路・音別地域の各家庭に配布しましたので、ぜひご覧いただき、お住まいの地域の避難場所など
URL http://www.city.kushiro. l g.jp/)でご覧いただけます。
をご確認ください。釧路市の津波避難計画の詳細、ハザードマップは市ホームページ( 津波避難計画の目的
釧路市の津波対策の基本方針を転換
この避難計画は、津波災害から住民の生命と身体の安全を確保するため、
津波による浸水の程度や避難に関する情報を事前に市民の皆さんに提供し、
市民一人ひとりと、地域、行政が一体となって災害発生時の避難や普段か
らの備えの強化などを心掛けることを目的とするものです。
東日本大震災の発生を受けて、これまでの500年間隔地震津波を対象にし
た津波対策から、数千年に 1 回程度発生が予想される「最大クラスの津波」
を対象とした、対策に転換し、人命を守ることを最優先に避難に重点を置い
た避難計画を策定しました。
津波避難計画で想定している3つの津波
釧路市津波避難計画では、気象庁の新しい津波予報区分に対応した、3m、5m、10mの津波を想定しています。
③10mの津波とは
① 3mの津波とは
数十年から百数十年間隔で発生している高い津波で、気象庁が「高い( 予 数千年に1回程度発生するとされる最大クラスの津波で、気象庁が「巨大
(予想される津波の高さは10m)」と発表する「大津波警報」に対応します。
想される津波の高さは 3 m )」と発表する「津波警報」に対応します。
ハザードマップでは、釧路港に3mの高さの津波が満潮時に来襲した場合 ハザードマップでは、平成24年に北海道が公表した最大クラスの津波のシ
ミュレーションを基に、釧路港に高さ9.6mの津波が満潮時に来襲した場合の
の浸水予想範囲を示しています。
浸水予想範囲を示しています。
◎予想される浸水範囲:海沿い(港)
、川沿いの標高 2 m以下の地域 ◎予想される浸水範囲:海に面した平野部全域、丘陵部の海岸地域 ◎避難対象人口:約4,000人
◎避難対象人口:約12万5,000人
数十年∼百数年間隔で発生した主な津波(釧路検潮所)
発生年月日
波源となった地震の名称と規模
昭和27年3月4日 十勝沖(M8.2)
1.42m
昭和35年5月23日 チリ南部(M8.5)遠地津波
2.30m
平成6年10月4日
北海道東方沖(M8.1)
〈満潮と最大波が重なり低地で越波〉
1.22m
平成23年3月11日 東北地方太平洋沖(M9.0)
2.10m
② 5mの津波とは
約500年間隔で 発生するとされる大津波で、気象庁が 「 巨大(予想される
津波の高さは5 m )」と発表する「大津波警報」に対応します。
ハザードマップでは、釧路港に5 mの高さの津波が満潮時に来襲した場合
の浸水予想範囲を示しています。
◎予想される浸水範囲:JR線より海側の地域、丘陵下の海側と漁港 ◎避難対象人口:約1万4,500人
第2庁舎
市役所本庁舎
北洋銀
行
閉庁時受付駐車場
東横イ
ン
通行止め区間
釧路信用
金庫
第2
駐車場
㈱釧路
新聞社
広報くしろ 2013年 9月号
㈱NTT東日本
釧路中央
病院
7
問合先 市役所総務課文書施設担当( 31-4507)
市役所第2庁舎横に(仮称)防災まちづくり拠点施設を整備するに当
たり、10月1日㈫より以下の区間(黒金町7丁目5番地先)の市道が廃
止され、車両通行止めになりますのでご注意ください。
本庁舎裏側の歩道は、引き続き通行できます。夜間・休日等の閉庁時に
戸籍の届け出のため来庁される方は、本庁舎正面玄関前の身障者用駐車
場をご利用ください。本庁舎裏第2駐車場についても同日から利用でき
なくなります。なお、本庁舎正面第 1 駐車場横に臨時の駐車場を設置し
ますが、満車の場合には錦町駐車場にご案内する場合があります
(無料)。
プリンスホ
テル
津波堆積物の分布から海岸線から3㎞以上 、
津波が遡上していたことが確認されています。
●地層中に約500年間隔で津波堆積物が 残って
おり、巨大津波が繰り返し発生していたこと
が判明しています。
●地層中の一番新しい津波堆積物は17 世紀初
頭のものとされています。
市役所本庁舎裏市道の車両通行止めのお知らせ
北海道電力
㈱
地層に残る津波堆積物から約500年
間隔で巨大津波の発生を確認
そ じょう
海底が幅140㎞、長さ420㎞にわたって
動くと想定され、発生頻度は極めて低い
ものの発生すれば甚大な被害をもたらす
最大クラスの津波です。
0.97m
平成15年9月26日 十勝沖(M8.0)
●
数千年に1 回程度発生が予想される
最大クラスの津波の想定
津波の最大波
防災特集
防火・防災トピックス
市民防災センターでもしものときを模擬体験
住宅用火災警報器を設置しましょう!
問合先 市消防本部予防課予防広報担当( 23- 0426)
住宅用火災警報器は、平成23年に設置が義務化され今年6月の設置率は
82.1%となっています。設置したことで火事が防げた、早い段階で気付き
被害が少なく消火に至ったなどの事例が報告されています。
まだ設置されていない方は、恐ろしい火災から大切な家族、地域を守
るため住宅用火災警報器を設置しましょう!
(2)設置義務化後の火災焼損程度別
(1)設置義務化後の住宅火災件数
住宅火災件数は住宅用火災警報器 住宅用火災警報器を設置していた
義務化後に減少しており、設置が確 事例では、ほとんどが全焼や半焼ま
かな効果を発揮していることがわか で至らずに消し止められたり、火災
に至らずに済んだりしています。
ります。
(件数)
60
住宅火災件数
年平均48.70件
住宅用火災警報器
年平均32.85件
50
平成23年義務化
40
30
平成18年新築義務化
20
10
0
(平成)
11年 12年 1
3年 14年15年 16年 17年 18年 1
9年 20年 21年 22年 23年 24年
2
0
1
8
1
6
1
4
1
2
1
0
8
6
4
2
0
市民防災センターの体験装置
○地震体験室
○火災(煙)体験室
○初期消火体験コーナー
○応急救護学習体験室
てんぷら火災消火コーナー、119番
通報コーナー、防災マルチメディア
コーナー、防災Q&Aコーナー
住所 南浜町4 - 8(消防本部に併設)
開館時間 午前9時30分∼午後 4 時
休館日 日曜日、月曜日、祝日、年
末年始
問合先 市民防災センター( 23 - 04
25) ▲消火器を使って初期消火の
体験ができます。
件数 全焼 半焼 部分焼 ぼや 非火災
●住宅用火災警報器の日ごろのチエックポイント
▲ 地震体験室では緊急地震速報を活用した地震体験ができます。
電池切れ? 音声や「ピッ・・・ピッ」と短い音が一定の間隔で鳴ると
きは電池切れの可能性があります。
正常に作動するか、月に1回はホコリを乾いた布でふき取
お手入れ
りましょう。
テストボタンを押して行うものや、ひもを引いてテストを
テスト
行うものがあります。
音が
鳴らない
市民防災センターではさまざまな模擬体験で、災害時の適切な行動
や知識が学べます。家族や町内会でぜひ体験して災害に備えましょう。
10人以上で利用する場合は利用日10日前までに申込申請が必要です。
電池が外れる、または、電池切れではありませんか?電池を
セットしていても鳴らない場合、故障の可能性もあります。
概ね10年で機器ごと交換が必要です(一部5年のものもあ
交換時期 ります)。
※詳しくは機種ごとに異なりますので取扱説明書でご確認ください。
『特別警報』発表開始のお知らせ
問合先 釧路地方気象台防災業務課( 31-5146)
気象庁は、東日本大震災における非常に高い津波、居住地に大きな影
響のある火山噴火、これまでに経験が無いような低気圧や台風による激
しい豪雨や暴風など異常な気象現象が発生し、重大な災害の起こる恐れ
が著しく大きい場合、新たに特別な警戒を呼びかける「特別警報」を発
表します。
津波、火山噴火については、すでにある大津波警報、噴火警報のうち、
危険度が非常に高いものを特別警報として従来の名称のまま発表します。
特別警報が発表されたときは、一生のうちに何度も経験しないような
非常に危険な状況です。屋外の状況や避難指示・勧告に留意し、直ちに
命を守るために最善の行動を取ってください。
また、従来の警報も重大な災害の起こる恐れがある場合に発表してい
ます。時間をおって発表される注意報・警報やその他の気象情報を活用
し、早め早めの行動をとることが命を守ります。詳細は、気象庁ホーム
ページ( http://www.jma.go.jp/jma/kishou/know/tokubetsu-keiho/
index.html )でご覧ください。
警 報
重大な災害が発生する
恐れがあるときに発表
注 意 報
災害が発生する恐れが
あるときに発表
大 災害の危険性 小
特別警報
重大な災害が発生する
恐れが著しく大きいと
きに発表
9月の防火・防災イベント
第26回西地域防火ダンスの集い
日時 9月3日㈫午後6時30分∼
会場 コア鳥取
問合先 西消防署予防広報査察担当(
51-1658)
防火マラソン大会
日時 9月4日㈬午前9時30分∼(雨天時は9月6日㈮に延期)
場所 阿寒湖温泉地区
問合先 西消防署予防広報査察担当( 51-1658)
第10地区防災推進協議会防災フェスティバル
日時 9月15日㈰午前10時∼正午
会場 市立湖畔小学校
〈スケジュール〉
① 午前10時15分∼10時30分 武佐児童センター(民謡、バトン)
② 午前10時40分∼11時30分 小型梯子車体験試乗
③ 午前11時∼11時30分 ちびっ子放水体験
④ 午前11時30分∼11時50分 湖畔小学校吹奏楽部演奏
※雨天時は、湖畔小学校体育館で開催(②③は中止)
問合先 中央消防署予防広報査察担当( 23 - 0430)
はし ご
釧路市防災総合訓練を実施します
問合先 市役所防災危機管理課( 31 - 4207) 訓練には、防災機関のヘリコプターや
エアクッション艇が参加いたします。
訓練時間中の走行音等につきましてご
理解、ご協力をお願いします。
音別地域
9 月10 日㈫
【津波避難訓練】
時間 午後 1 時45 分∼2 時15分
場所 音別町チノミ地区
【地上訓練】
時間 午前10 時∼正午
場所 音別町コミュニティセン
ター他
釧路地域
9 月10 日㈫
【地上・海上訓練】
時間 午後 1 時∼ 4 時
場所 東港区耐震旅客船ターミナ
ル他
【海上訓練】
時間 午前10時30分∼11時30分
場所 東港区南新埠頭
広報くしろ 2013年 9月号 8
40歳以上の釧路市国民健康保険に加入の皆さんへ
1年に1回、特定健診を受診しましょう
1年に1回 、特定健診を受診しましょう!
通院中の方も特定健診で健康チェック!「通院中でいろいろな検査をしているから、特定健診は受けない」という方がいます。しかし、
通院中でも特定健診の健診項目の全てを検査していない方もたくさんいます。定期受診とは別に1年に1回特定健診を受けましょう。
どうして健診が大事なの?
生活習慣病の予防が大切な理由
特定健診は、糖尿病、脂質異常症、高尿酸血
症などの生活習慣病の発症や、重症化の予防が
目的です。
生活習慣病は、自覚症状がないまま発症する
ことが多く、気が付いた時には、動脈硬化が始
まり、すでに進行していることもあります。
しかし、健診を受けることで、生活習慣病に
なりやすいリスクを持っているかが分かり、早
期に予防することができます。
① 医療費の節約になります
生活習慣病を放置したままで悪化させると何
倍もの医療費が掛かることがあります。
②治療の手間が掛かりません
生活習慣病になると通院による治療や、服薬
など何かと手間が掛かり時間がとられます。
③いつまでも生き生きと過ごせます
病気が進行しているのに気付かないでいると、
手遅れになってしまうこともあります。
特定健診はどうやって受けるの?
健診する項目は?
対象者に個別に発送した、受診券はがきに書かれている
実施医療機関に電話で直接お申し込みください。
オプション検査を希望の方は、オプション実施医療機関
で特定健診と一緒にお申し込みください。別々に受けるこ
とはできません。
【基本項目】
問診・診察、身体計測、血圧測定、尿検査(糖・
たんぱく)、血液検査(中性脂肪、善玉コレステロ
ール、悪玉コレステロール、肝機能、血糖、腎機能)
【医師が必要と判断した場合のみ実施する項目】
貧血検査、心電図検査、眼底検査
【その他】
65歳以上の方(要介護・要支援者・自立<非該当>判定者を除く)は、
いきいきセルフチェック(問診票)を併せて実施します。
自覚症状がないままに、腎臓のろ過機能が低下している人が増えて
いることから昨年度より、クレアチニン検査が追加され、腎臓のろ過
機能が分かるようになりました。
※対象者は、市国保被保険者で、昭和49年3月31日以前に生まれた
方(障がい者支援施設、老人ホーム、介護保険施設入所者、長期
入院等の法令に定める人を除く)です。
今年の受診券はがきは緑色です
ポイント
1
4月以降に市国保に加入
された方、受診券はがきを
紛失された方、見覚えがな
ポイント
2
い方は下記までご連絡くだ
さい。
約7,700円の健診が500円(市民税非課税世帯)
、1,000円(課税
世帯)
で受診できます。
お得な料金でオプション検査が受けられます(希望の方のみ)
①腹部超音波検査 1,670円
②脳検査(頸動脈エコー、頭部MRI・MRA)5,520円
③ 脳脊髄検査(「②脳検査」の項目と頸椎・腰椎MRI)11,500円
冬期間はインフルエンザの受診などで医療機関が混み合いますので、
早めの受診をお勧めします。
オプション検査をご希望の
方は、
すでに年度内の予約を締め切っている医療機関もありますので、
早めの予約をお勧めします。
みなし健診をご存知ですか?
「みなし健診」とは、職場健診や個人で人間ドックを受けた方、受診中の病院で実施した血液検査の結果を持っている方が、その結果を市役所に提
出することで特定健診を受けたとみなすことです。心当たりのある方は、国民健康保険課特定健診担当へご連絡ください。特定健診受診率に反映され
ますので、ぜひ、ご協力ください。
※特定健診は、40歳以上で健康保険に加入している方が対象です。市国民健康保険以外の方は、加入している各医療保険(共済組合、協会けんぽなど)に
お問い合わせください。
問合先 市役所国民健康保険課特定健診担当( 31- 4570)
特定健診を受診して生活改善や減量が必要といわれた方へ
今が体の中から若返るチャンスです!せっかく受けた健診ですから、今後の生活に生かす
ことで生活習慣病を予防し、いつまでも自分らしく生活していきませんか?
メタボリックシンドロームは、内臓脂肪が体内に過剰に蓄積された状態で、さまざまな生
活習慣病の発症に大きな影響を及ぼします。放置すると動脈硬化が進み、やがては脳卒中や
心臓病などの命に関わる病気へとつながります。最大の原因は運動不足に食べ過ぎが重なり、
と
エネルギーを消費する以上に摂り過ぎることです。
食べ過ぎを防いで摂取エネルギーを減らすのと同時に、適度な運動により消費エネルギー
を増やして、メタボリックシンドロームを解消しましょう!
9
広報くしろ 2013年 9月号
いきいき妊婦さんに伺いました
妊娠中の歯の健康づくり
今回、歯科医師会のご協力で、今年出産を控えている妊婦さんをご紹介いただき
妊娠中の歯の健康づくりで心掛けていることや、注意点などを伺いました。
「歯医者さんで気軽 に
相談することが大切です」
かわ はら とも こ
川原智子さん(28歳)
赤ちゃんのことも歯医者さんに相談す
ることも大切です。
歯科に通うきっかけは?
「4 ∼5年前、仕事を通じて知り合った歯科衛生士さんがとて
も信頼できる方で、その方がいるのならと思い、歯の治療に通
い始めました。今は月に1 度ほど定期的に診ていただいています」
妊娠してから、お口に関して変化はありましたか?
「つわりがひどくて、歯が磨けず歯茎から血が出てしまったり
しました」
その時は、どうされましたか?
「自分では磨けないところを、歯科で丁寧にブラッシングして
いただきました。虫歯も増えていたのですが、一気に治療せずに
少しずつ、通院の都度、治療していただきました。おかげで今
はすっかり歯の調子が良く、歯茎の出血もなくなりました」
ご自分ではお口のお手入れでどのようなこと
を意識していますか?
「 食べたら必ず歯を磨きます。歯科医院で教えていただい
たので歯間ブラシも毎日使うようにしています」
どの
出産後、赤ちゃんのお口の健康を守るため、
ようなことに気を付けようとお考えですか?
「歯科医院では、治療だけでなく先生や歯科衛生士の方が、
きちんとした歯の磨き方や方法を指導してくださいます。そ
の通り実践すると効果も感じられるし、やはり相談すること
が大切だと思います。赤ちゃんが生まれたら、なるべく早く
自分と一緒に歯科医院に健診に連れて行き、今度は赤ちゃん
のことも相談してアドバイスをいただきながら、虫歯を作ら
ないように頑張りたいと思っています」
「歯医者さんで定期的な健診を
受けることが大切です」
さ とう ち え こ
佐藤智恵子さん
(34歳)
歯科医院の受付で働くいきいき妊婦さんから
いろいろな情報を教えていただきました。
妊娠中のお口のお手入れのポイントは?
「私も妊娠してから歯茎の色が変わったり、血が出やすくなり
ました。食べ物の好みも味の強いものが食べたくなったり…。
口の中のお手入れは電動歯ブラシを使うと、落とし切れない
歯の汚れをきちんと落とせ、マッサージ効果もあるのでお薦め
です。電動歯ブラシは高価ですが1台あるとブラシの部分を交
換することで、家族みんなで使えますし、何よりとても気持ち
いいです。夫も電動歯ブラシを使い始めてから、口臭も抑えら
れるし抜群に良い! と気に入って使っています。また舌ブラシ
という専用の道具があります。お口の中は歯だけではなく、舌
や歯茎もきちんとお手入れすることが大切だと思います」
赤ちゃんのお口のお手入れのポイントは?
「歯が生えていなくても、ガーゼで歯茎をマッサージしてあげ
たり、生えてきたら、きちんと歯ブラシを使って、丁寧に磨
いてあげたいですね。また、虫歯の原因となるようなことは、
母親だけではなく家族みんなで気を付け、できるだけ避けて
いきたいです」
仲間として、妊娠中の皆さんにエールを一言
お願いします。
「歯の治療は、つい後回しになりがちで私も早く治してお
けばよかっ た な 、と思うことがありました 。妊娠中はお口
のトラブルも起こりやすいので、痛くなくても歯科健診を受
けてメンテナンスすることお 薦めします! 親子で一緒に定
期的に歯科医院に行き、 いろいろな情報を教えてもらいま
しょう!」
広報くしろ 2013年 9月号 10
釧路の歯科保健情報
妊娠中のお口の健康を考えよう
問合先 市健康推進課( 31-4525)
健やかな赤ちゃんの発育は、お母さんのお口の健康から
歯周病と早産・低出生体重児出産の危険性
妊娠22∼37週未満の出産を早産、また体重が2,500グラム未満の
赤ちゃんの出産を低出生体重児出産といいます。
早産や低出生体重児出産の原因はさまざまですが、近年の研究で
は、妊婦さんが歯周病の場合、そうではない妊婦さんに比べて早産
の危険性は約2倍、低出生体重児を出産してしまう危険性は約4倍
との報告があります。
赤ちゃんはお母さんのお腹の中にいる期間が短かったり、またお
腹の中で体重がうまく増えなかったりすると、体の臓器の発育が未
熟となり、出生後に育っていく過程の中で、さまざまな生活習慣病
(糖尿病や高血圧など)になるリスクが高いといわれています。
妊娠中のお口のケアが大切な理由
妊娠中はつわりなどでお口のケアができなくなってしまったり、
体調も変化しやすく気付かないうちに歯周病が進んでしまう場合が
あります。しかし、歯周病は予防できる疾患で、妊娠中でも治療可
能です。
健やかな赤ちゃんを産むために、また元気なママを目指すために、
ぜひ妊婦さんには歯科健診をお薦めします。
釧路歯科医師会の事業
日曜日・祝日の歯のトラブルは、休日緊急歯科診療所をご利用ください
こんなときにご利用ください
「かかりつけの歯医者さんが休み。でも急に歯が痛みだした!」
「子どもが遊んでいて歯をぶつけた!」など困ったときに。
休日緊急歯科診療所 時間 日曜日、祝日、年末年始の午前10時∼午後0時30分 午後2時∼4時
場所 釧路歯科医師会館(城山2 - 2 -15) ※要保険証(なければ自費診療となります)
問合先 釧路歯科医師会( 42- 8336 h t t p : / / w w w . k u s h i r o d e n t a l . c o m / )
お口の健康教室
「仲間と歯の健康について学びたい」「気軽に歯のことを聞いてみたい」などの相談にご利用ください。
子育て、町内会や職場など(10人以上のグループ)での歯磨き指導や、歯やお口の健康について話します。
問合先 釧路歯科医師会( 42-8336)
歯周疾患検診をご利用ください
市では、40・50・60・70歳を迎える方を対象に、総合がん検診と併せて、個別
に歯周疾患検診の案内をしています。年齢の節目には、ぜひ全身の健康チエックを
しましょう。
問合先 市健康推進課( 31-4524)
11 広報くしろ 2013年 9月号
参加料の記載のないものは無料です。/市外局番(0154)を省略しています。
丹以
団 65
係
●
●
時
後
お
レ 9 動 9 5 18 3 9 の
人 30 9 第
頂 上 16
体歳
知
ス月物月0歳時月仕
間 分 月 12 66
鶴の日
料以
ら
ト 23 慰 10 0 以
16 回
22 事
野
自方㈪
金上
せ
ハ日霊日円上
日丹 2
日体
菜
然はは
では
ウ㈪式㈫
6
㈪頂 3
㈰験
持
公ど敬
入無
人
ス午
ま
午の 3
午︶
ち
園な老
園料
前前
で
︵
とたの
で、
前里 0
前
放
﹁
9
高
10
︵
もで日
きそ
10 ま
題
い
校
定
時
、
にも企
まの
つ
時
の
生
員
30
入動画
す他
り
30
お
ち
不
締
。の
園物で
楽
の
方
可
切
無 園 65
し
碑
︶
︶
料、歳
は
み
﹂
¦
抽期①念●で
の
30
98各
9ポ
選 間豪イ日
月0日
月テ
発
華ベ帰
106
12 サ
表
景ンり
日円人
日ラ
品ト入
㈰
㈭あ
11
が
浴
3
・げ
午
月
当
0
1
13 パ
前
た
0
日ン
日
る
10
㈮ 10 大
万
㈮﹂
時
午月抽
人
午
か
後 31 選
達
前
ら
3日会
成
10
電
時㈭
記
時
話
9
月
7
日
㈯
・
8
日
㈰
午
前
10
時
●
図
書
室
﹁
お
は
な
し
会
﹂
30
4子前●
時ど夜コ
30 も 祭ア
お
か
菓9が
子月や
づ 14 き
く
ま
り
つ
教
り
室
、
午
後
9
月
15
日
㈰
午
前
10
●ル
後
1 60 0 毎 陽ひ作
0歳時週だ品
0 以 30 金 ま 展
円上分曜り、
︵
日広屋
お
午場台
茶
、
前
9
代
餅
︶
ま
時
き
30
他
︶
http://www.kushi
ro-airport.co.jp/
︶
を
ご
覧
に
な
本
祭
ル
作
品
展
、
屋
台
、
餅
ま
き
他
︶
④
9初
月心
10 者
パ
ソ
コ
13 ン
日教
㈮室
午
後
2
時
6
人
︵
定
員
締
切
︶
る
か
、
お
問
い
合
わ
せ
く
だ
さ
い
。
●
体
験
教
室
﹁
写
経
﹂
本
祭
9
月
22
日
㈰
午
前
10
︻
分
数
91
9
に
月,
月
達
2
28
30
し
な共日0
い通㈯0
場︼ま円
で︵
合
教
は 15
材
中人
費
止程
含
︶度
む
︵
︶
30
人
時
9
月
29
日
㈰
午
前
10
空
の
日
イ
ベ
ン
ト
●期小
加 間物
工
展
体
験
会
﹁
山
花
産 30
野日
菜㈪
使
用
※
●
詳9く
細月し
は1ろ
お日子
問㈰ど
い午も
合前未
わ 10 来
せ
塾
く
だ
さ
い
。
●後で
期●
佐さ10 利 日 間日
と
帰
藤う時 用 帰
り
博ひろ30 で り
入
之ゆき分 き 温
浴
生まま泉
活 で す 入 30 時
木︶︵浴日間
。
受が㈪を
工
け午
延
雑
付後
長
貨
け 11
し
展
は時
ま
&
午ま
す
布
費
9、
月保
11 険
日料
㈬含
56 ま む
︲で︶
3に
0電
2話
1ま
︶た
で
。は
コ
39 ア
5か
0が
7や
0き
¦
︵
月
曜
休
館
︶
前●
み
夜コ料の
祭ア金場
鳥持合
9取参は
月まで3
21 つ 窓 0
り口0
へ円
︶
回
②
む
︶3︶
健
康
,
3
体
0
力
0
づ
円
10 く
︵
月り
傷
25 講
害
30 日 座
保
分のⅡ
険
︵毎
料
全週
8金
含
7
1
れ
時
︶下︲古︵9ま
水4川当月す
道 ︶ 下 日 10 。
水受日
施
設
終付㈫
課
末︶午
︵
前
処
10
理
24
場
︲ ︵
5
古
1
川
3
町
水
が
き
れ
い
に
な
る
過
程
が
見
ら
9
月
2
日
㈪
ま
で
古
川
処
理
場
一
般
公
開
山
56 花
2温
2泉
3リ
3フ
レ
¦
延
1 10 ︶
人人
3
,
5
0
0
円
︵
テ
ン
ト
、
食
口
で
配
布
し
ま
す
。
期
間
終
了
後
、
ク
イ
ズ
が
書
か
れ
た
用
紙
を
受
付
窓
薫
製
体
験
や
ひ
と
手
間
か
け
た
ア
そ
㈫
ま
で
に
料
金
持
参
で
︵
月
曜
休
館
︶
午
2後
,1
0時
0
0 30
円
24
︵
日
傷
の
害
毎
保
週
険
火
各
曜
自
日
︶
健
福
祉
係
︵
釧
路
保
健
所
22 健
︲康
1推
2進
3課
3精
︶神
保
サ
42 ン
3ラ
5イ
5フ
4釧
路
¦
3
0
0
人
9
月
7
日
㈯
午
後
1
時
4
時
30
¦
園
で
56
3
0
2
0
¦
上㈰ち
午講
前座
10
3 10 期 晴はる●
時
間 利とし﹁ 4
・似0
ま
9 伊い顔 0
で
と
︶
月 藤うて絵 円
16 哲つろ作
郎う家
・
た
田三
む
29 村ら人
恵
展
日
﹂
㈰
半はん
午
前
田だ
め
ぐ
み
分
丹
●分
り
あ円
り︵
︶材
料
費
、
試
食
、
域
で
支
援
を
行
う
た
め
の
記
念
講
演
り
を
目
的
に
、
認
知
症
を
理
解
し
地
徘
徊
行
方
不
明
者
の
保
護
と
見
守
●
9図
月書
8室
日﹁
㈰お
午は
前な
11 し
会
﹂
11
時
30
9
月
30
日
㈪
午
前
10
時
か
ら
電
話
き
馬
料
金
が
4
7
9 0
月円
1 に
な
り
ま
す
10 。
書
、
農
園
利
用
証
明
書
の
提
示
で
引
●
年
末
年
始
ご
宿
泊
受
付
開
始
細
は
お
問
い
合
わ
せ
く
だ
さ
い
。
1
人
1
泊
2
食
付
1
1
,
2
0
0
の
縮
小
の
可
能
性
が
あ
る
の
で
、
詳
り
日
程
の
変
更
、
天
候
に
よ
り
行
事
7出出時
9︶店店︵9
月
料
数雨月
5
天8
5 14 中 日
日
0店止㈰
㈭
0︵︶午
ま
で
前
円先
︵着
10
2順
・︶
5
座●
﹂第
3
回
﹁
学
ぶ
・
愉たの
し
む
●ス
引ン
き 4
馬回
料、
金外
50 乗
円り
割 1
り回
引︶
き
※
ト
ウ
モ
ロ
コ
シ
の
発
育
状
況
に
よ
電
港 話 9 5 20 概
42 文 で 月 0 人 ね
80
50
5館
¦
日円
㈰
ま
で
に
直
接
ま
た
は
5
8
4
65
︲
2
3
2
3
︶
●
15 9 初
人月秋
8の
日湿
㈰原
午花
前ハ
10 イ
ク
歳
以
上
の
方
全
5
回
1
0
,
げ
大
会
等
小
学
校
4
年
生
以
上
●
乗
馬
教
室
﹁
秋
の
部
﹂
︵
要
予
約
︶
分
9
月
10
日
㈫
午
前
10
10
月
末
ま
で
営
業
し
ま
す
。
56
2
5
6
6
¦
︵
水
曜
休
園
︶
●
9リ
月フ
22 レ
日秋
㈰の
午収
前
10 穫
祭
ト
ウ
モ
ロ
コ
シ
の
も
ぎ
と
り
体
験
、
本8前
祭時夜
祭
︵ 9ダ
月ン
8ス
日の
㈰夕
午べ
前︶
10
ル
作
品
展
、
屋
台
、
餅
ま
き
他
︶
╳
1
・
木
講
ク
連
絡
会
議
20
周
年
記
念
・
月︻
31 共
日通
㈭︼
期
間
56 頂
2鶴
2自
1然
9公
23
日
㈪
¦
9
9
¦
体
合
、9験
翌月し
日 14 て
午日み
前㈯ま
中午せ
に後ん
解1か
散時。
︵に
雨現
天地
順集
窓
動
56 物
2園
1
2
1
9
月
14
コ 口 9 ば 1 20 中 9 新
53 ア へ 月 持 , 人 学 月 そ
生 29 ば
24 ち 0
3鳥
以日打
日帰0
取
0
1
9
月
11
日
㈬
、
25
日
㈬
午
前
10
時
5各
0 20
0人
円︵
︵定
全員
2締
回切
分︶
、
1
回
の
全
問
正
解
者
の
中
か
ら
抽
選
で
タ
ン
●
9秋
月の
15 動
物
園
ま
16 つ
日り
㈪
●
コ
ア
大
空
ま
つ
り
※
詳
細
は
お
問
い
合
わ
せ
く
だ
さ
い
。
0
1
5
︲
4
8
7
︲
3
●
11
¦
30 日 読
分、み
9聞
月か
14 せ
日の
㈯日
午﹂
前
0
4
︵
月
曜
休
館
︶
53
5
1
2
5
¦
時
で
終
了
と
な
り
ま
す
。
ご
迷
惑 29
を日
お㈰
コ
毎図8
91 ア
週書0
11 木 室 0
大
0
時曜﹁円
5空
ク
58
0人
0
円
︵
材
料
費
︶
か
け
し
ま
す
が
ご
了
承
く
だ
さ
い
。
期②景
間特品
別交
宿換
泊
プ 11
ラ月
ン 30
日
30
㈯
日
ま
㈪
で
1
5
0
円
︶
休
室
で
す
。
11
時
30
0
0
3
︶
●
9針
月穴
7写
日真
㈯講
午習
前会
10
9
月
の
自
然
観
察
会
ム※コ分
入 10 ア
れ月各
替1館
え日共
作㈫通
業・
の2
た日
め㈬
図は
書シ
室ス
はテ
2
,
5
0
0
円
︵
会
場
使
用
料
等
︶
W
o
r
d
入
門
他
Wウ
iイ
nン
dド
oウ
wズ
s
7
の
基
礎
操
作
、
12
=日時
=場所・会場
=申込方法
=問合先
お知らせの見方
集
団
討
論
選
考
方
法
集
団
面
接
、
職
場
体
験
、
試試以採護成護
験 験 降 用 師 26 師
会 日
予の年の
場
定
資3資
格月格
10
市月
平を末を
役9
成取ま有
所日
26 得 で す
㈬
年見にる
4込保方
月み健ま
1の師た
日方とは
看平
㈫
0
2
6消1
︶防1
本︲
部2
予0
防5
課︲
︵5
3
23 7
︲1
0︶
4
市
中
央
区
北
5
条
西
6
支
部
︵
〒
0
6
0
︲
8
︲6
20
︲3
2札
幌
で
も
配
布
※
①
は
釧
根
地
方
石
油
業
協
同
組
合
釧
路
総
合
振
興
局
地
域
政
策
課
降受募 師釧
に験集 ︶路
生資人
市
ま格
数
職
れ
員
た昭若
方和干
採
で 48 名
用
、年
試
保4
験
健月
︵
師2
保
と日
看以
健
願
書
配
布
類
︶
、
丙
種
②
消
甲
防7種
署類︵
、︶第
分
1
署
、
5
支
類
署
︶
、
、
乙
種
︵
第
1
24総
時
験排
9
5
釧
10
30
務
1︶
水
、
課月,路分月
︶
設
、
0
4
東
22
上業
0
備
急
日
務日
上下担㈬0イ
工
㈫
下水当ま円ン
事
午
道
水
後
責
課︵で
道︵
1
に
任
課
時
43 上
技
︵ 66 ︲ 下
30
術
水
2
︲
者
021道
試
116部
5
9
9
︶
へ
。
※
い
ず
れ
も
普
通
徴
収
分
道
工 20 管
路
事組内
河
現︵在
川
場定住
課
見員の
建
学締小
設
担 13 、 切 学
当日建︶生
と
︵㈮設
保
に機
護
31 電 械
︲話試 者
4で乗
・
・ ・ ・ の9
介 4 後 国 固 納月
護 期 期 民 定 期 30
保︶高健資
齢 康 産 限日
険
料
者 保 税 で㈪
医 険 ︵ すは
︵
療料第
第
左
保︵3
4
記
険第期
期
の
料4︶
︶
市
︵期
税
第︶
13
世
帯
は
対
象
と
な
り
ま
せ
ん
。
未
申
生
活
保
護
世
帯
の
方
※
市
民
税
課
税
6
﹂
︻ま住
け1ま
所
る所平付2た
得
方を成け,は
要
有 25 て 0 自
件
し年い0動
︼
、4ま0車
市
左月す円燃
民
記1。分料
税
︶補
要日
非
の助
件に
課
申券
に釧
税
請︵
当路
世
を年
て市
帯
はに
受間
・
45
5︲
58
05
0
22 5
︲黒
8金
9町
7
7
2︲
5
︶
へ 31
。︲
1
1
5
0
地
方
職
業
能
53 力
︲開
4発
0協
3会
2内
︶
へ 52
。︲
重
度
障
が
い
者
の
方
を
対
象
に
、
②
消
防
設
備
士
試
験
11
月
10 3
月日
1㈰
21で
0︲北
52海
道
︲0
55消
9︲防
55
9設
25備
︶1協
へ
会
。0︵
1
10
︲1
等
告
世
帯
の
方
は
事
前
に
申
告
が
必
要
受
付
期
間
①
甲
種 28
、日
乙㈯
種︶
︵
第
1
集
時
参高
合 白 30 9 加 速
糠分月 者道
28
釧町
路
日
路白
﹁
㈯
地音
親
午
方ト
子
後
合ン
現
0
同ネ
場
庁ル
時
舎建
30
見
正設
学
面現
会
場
公
募
委
員
・
職
員
等
︻
①
②
共
通
︼
9試
月験
24 日
種月
類 21
=対象
=定員
=内容
=料金
=その他
=阿寒町行政センター
=音別町行政センター
︻
7金
時
者
会
路
9
5曜女就
事新店共市
月
務橋3通民
6日性学
7午団前
23
局大階︼生
︵通
活
日
︶前体児
佐地
10 連 童
課
㈪
藤域
︵
絡と
午
協そ
13
前
ま
23 ち
31 日
議の
10
︲づ
︲㈮
会保
9
4
︵護
く
5
4
月者
り
2
6
・
協
25
0
1
水
議
︲
・
︶
︶
請重
度
障
が
い
者
交
通
費
助
成
申
①
危
険
物
取
扱
者
試
験
消
防
本
部
か
ら
の
お
知
ら
せ
︵
最
5
寄
,
0
り
0
の
0
消
円
防
署 13
で日
配㈮
布に
ま申
た込
は書
話
番
号
を
明
記
し
、
は
が
き
ま
た
は
に
住
所
、
氏
名
、
性
別
、
年
齢
、
電
9
月
9
日
㈪
︵
消
印
有
効
︶
ま
で
1
0
0
人
験
は
あ
り
ま
せ
ん
︶
そ
の
他
へ2病
。春院
湖総
台務
1課
︲︵
12 〒
0
41 8
︲
5
6
1︲
0
28
1
︶2
面選試
接考験
方会
法 場
格
免
許
証
の
写
し
を
市
立
釧
路
総
合
書
類
選
考
、
小
論
文
、
17
日
㈫
に
、
履
歴
10全︻
⑤2︵
消
釧9甲6
釧
4協③
路月種︶防路0札会④
本市1幌連共
町 27 防
部危1市合通
公日火
予険︲中会︼
民㈮管
防物2央︵
館
理
課安0区〒北
再
内全5北0海
講
習
協︲46道
23 会 5 条 0 危
西︲険
︲事0
0務8
860物
4局︶︲0安
2
概 20
︲
23
況人
︵
︶
説
申
明
込
、
80
多
歳
施
数
設
の
見
場
学
合
︵は
入
抽
坑
選
体︶
︲
在
20 職
市人者
役︵、
所申内
ま込職
た多希
数
は
望
の
釧
者
場
路
合
地
は
域
選
職
考
業︶
午
9
月
28
日
㈯
午
前
9
時
30
毎
週
火
・
水
・
木
曜
日
午
前
10
時
域
政
策
課
試採有降受募
験用すに験集
日
予る生資人
定方ま 格 数
10 日
れ
市月
た昭若
立 8 11
方和干
釧日月
で 43 名
、年
路㈫1
総
既4
日
合
に月
㈮
病
資2
院
格日
を以
分
署
、
支
署
、
釧
路
総
合
振
興
局
地
申
込
書
配
布
9
月
25
10
月
1
日
㈫
●
﹁
市
民
み
ん
な
で
き
れ
い
な
マ
チ
て
、
地
域
の
協
議
会
に
よ
る
い
ろ
い
わ
い
創
出
の
た
め
の
社
会
実
験
と
し
進
に
向
け
、
新
橋
大
通
地
域
の
に
ぎ
む
︶
※
体
験
学
習
の
内
容
に
よ
り
料
時
40
人
●
10 バ
月ス
22 研
修
︵
施
設
見
学
︶
6担
5当
1︵
︶
へ 31
。︲
4
5
3
5
23
︲
4
納
付
に
は
便
利
な
口
座
振
替
を
コ
ン
パ
ク
ト
な
ま
ち
づ
く
り
の
推
会コ
実ン
験パ
イク
ベト
ンな
トま
ち
づ
く
り
社
0
31 8
︲5
4︲
58
15
10
︶5
へ黒
。金
町
7
午
後
1
時
30
消 10
防月
本 12
部日
、 ㈯
消
防
署
、
環
境
事
業
課
か
ら
の
お
知
ら
せ
ろ
な
イ
ベ
ン
ト
を
開
催
し
ま
す
の
で
、
先︵請
印
明長求
有
記形﹂
効
︶3と
︶
を号朱
に
同に書
申
封 90 き
込
書 20 。 円 し
切、
を日
手返
職㈮
貼信
員︵
付用
課当
︲︵日 、封
5〒消
宛筒
理市
栄立
養釧
士路
︶総
合
病
院
職
員
︵
管
︻
●検木
● 50 木
● 受﹁
検 40
共
9文定曜9電
V 講就
曜
定分
通
月書日日月卓
O 生活
日
日
︼
27 デ
C
午 17
︵
学
A
若 10
ザ 10 後
祝
園
L
年月
イ月3
30 日
ス
未4
ン 19 時 10
分 を 10 O
10
日 10 月
ク
就日
除月I
3
月
㈯
職㈮
く 17 D
ロ
3
日
︶日
者
イ
の
日
、
午の
求
ド
毎
毎
㈭
後
職
﹂
6週
10 ︵
50 週
者
火
土
の
時月
分
時
・
・
・
、
︻屋
天
に●
集
策
担共外 合新中 9 参﹁
当通駐
橋止月加集
︵︼車
大 ︶ 28 し ま
日まれ
通
場
31 環
㈯せ!
周
午んご
︲境
辺
4事
前かみ
地
5業
9 ?ひ
域
時
8課
ろ
8廃
い
11
︶棄
隊
時
物
会
︵
﹂
雨
対
ぜ
ひ
ご
参
加
く
だ
さ
い
。
詳
細
は
市
④日申協テ方申
10 危 ㈬ 込 同 キ 石 込
月険
期組ス油書
22 物
間
合ト業配
日取
販協 布
㈫扱
売同
者
組消
30
保
合防
釧 分
安
、
根
本
地
部
給午講
、
方
30 油 前 習
石
釧
10
分取 9
油
根
月
扱時
業
地
2
所 30
受
付1
期0
間
0
人
へ消︻金
。費共が
通異
者
︼な
協
会9り
ま
︵
月す
2。
24
︲日
㈪
2
か
0
ら
3
釧
7
路
︶
の
日
︶
石
炭
基
礎
講
座
●
親
子
あ
そ
び
ひ
ろ
ば
途
掛
か
り
ま
す
。
グ
3 30 ス
0人タ
0
ジ
円
オ
︵
材
料
費
︶
︵
9先
月進
20 安
日全
㈮自
動
ま
車
で
︶
に
の
電
試
話
乗
ま
体
た
験
は
5
用融
2納期機
0税限関
︶課は等
︵あに
りお
31 ま い
︲せて
んは
。納
付
書
の
使
の
ま
ま
納
付
で
き
ま
す
。
な
お
、
金
0
,
0
0
0
円
※
テ
キ
ス
ト
代
は
別
よ
び
学
生
8
,
0
0
0
円
、
一
般
1
時
●
9米
月と
12 米
日粉
㈭を
午利
前用
10 す
る
料
理
教
室
座 15
学人
講︵
習定
、員
実締
技切
講︶
習
、
A
S
V
経
過
し
た
場
合
で
も
、
期
間
内
は
そ
ま
す
。
万
一
指
定
さ
れ
た
納
期
限
を
筒
の
表
に
﹁
保
健
師
採
用
試
験
案
内
ト
ア
で
は
、
納
付
書
の
発
行
日
か
ら
︲
市
役
所
2
階
職
員
課
で
配
布
。
市
ホ
可
。
郵
送
で
請
求
す
る
場
合
は
、
封
書
類
請
求
試
験
案
内
・
申
込
書
は
③
危 60 コ 10 危
険人ア月険
か 12 物
物
が日取
安
や㈯扱
全
き・者
協
13 試
会
日験
会
㈰準
員
備
事
講
業
習
所
お
星
ケ
浦
自
動
車
学
校
2
年
間
を
期
限
と
し
て
ご
利
用
で
き
57 6
︲2釧
88路
31空
0︶港
4、
釧事
︶路務
空所
総
港務
ビ課
ル︵
㈱
︵ 57
◆
各
科
目
と
も
コ
ン
ビ
ニ
エ
ン
ス
ス
5
4
7
消
費
生
活
講
座
分
︲
6
︲
2
2
3
1
︶
へ
。
エ
10 コ
ド
ラ
イ
ブ
講
習
会
参
加
40 者
●
9市
月税
28 等
日
㈯休
・日
29 の
日納
㈰付
午相
前談
9窓
時口
・
9
月
分
保
育
園
保
育
料
参加料の記載のないものは無料です。/市外局番(0154)を省略しています。
所 • •
長
江
建
材
株
式
会
社
•
春
採
小
型
清
掃
合
資
会
社
•
釧
路
衛
星
株
式
会
社
•
株
式
会
社
須
田
製
版
釧
路
支
店
︻時
時祝
●2
間小︲釧 間日
︶
児 15 路
歯午
救
急 42 科 前
電 ︲ 医 10
話8師
︼
︵
相3会
談3館
# 11
6内
時
8
︶︵
0
城
0
山 0
2
︶
︲
●
休
日
緊
急
歯
科
診
療
︵
日
曜
日
、
10
︲1
22
70
2︲
︲ 20
8︲
68
96
99
︶9
9
月
2
日
㈪
37 か
︲ら
3釧
3路
7が
0ん
︶検
へ
。診
T
検
診
も
実
施
し
ま
す
。
•
株
式
会
社
カ
ナ
モ
ト
釧
路
営
業
所
※
肺
が
ん
検
診
は
、
X
線
の
他
、
C
•
釧
路
重
工
業
株
式
会
社
検
診
を
行
い
ま
す
す火予を
10 。 曜 約 左
日︶記
10 。 の
人なよ
程おう
度、に
ま 11 実
で月施
接以し
種降ま
ではす
き毎︵
ま週要
•
株
式
会
社
共
立
も●
、健
胃康
がま
んつ
、り
大︵
腸 10
が月
ん 20
、日
肺㈰
が︶
んで
不
活釧
化路
ポ赤
リ十
オ字
ワ病
ク院
チで
ンは
予、
防 10
接月
種の
︵
時
②
大 30 9 公
65
規分月園
模
10 で ︲
運
日遊6
動
㈫ぼ1
公
午う1
園
前!2
︶
子
10
ど
時
も
30
の
広
場
11
︵
託
児
あ
り
︶
●
ひ9パ
と月ソ
り 17 コ
親日ン
家㈫な
庭午ん
等前で
の 10 も
会
父
ま
た
は
母
4
人
︵
要
予
約
、
定
員
締
切
︶
●時診前受診吉
釧
療6付療2
救
路
時時時科︲
急
保
目 12
間 30 間
当
番
分
︲ 健
所
病
午 内 37
︵
院
後科
6 、 44
22
時小
︲
︲
30 児 6
1
科7
2
7
3
︵
3
6
住︶
︶
0
1
9
日
㈬
87
日日
㈫㈪
城
山
会
館
富
士
見
会
館
2
日
㈬
1
日
㈫
プ東
ラ栄
ザ生
よ活
ね館
検
ま
診
ち
施不
に活
つ化
いポ
てリ
オ
予
防
接
種
の
実
4
5
2
4
︶
︻ 37
共
通︲
3
︼3
7
健0
康︶
推
進
課
︵
31
︲
9
月
の
子
育
て
講
座
31
︲
4
5
2
5
31
︲
4
6
0
1
︶
へ
。
11
ひ
と
り
親
家
庭
等
の
父
ま
た
は
母
、
10 30
月 日
㈪
宮
本
会
館
時
●
9弁
月護
11 士
日に
㈬よ
午る
後無
1料
時法
30 律
相
談
7
人
︵
要
予
約
、
定
員
締
切
︶
ひ
と
り
親
家
庭
等
の
父
ま
た
は
母
時
●
9パ
月ソ
10 コ
日ン
㈫自
午習
前室
10
電
話
相
談
24
日
㈫
21
日
㈯
20
日
㈮
寿旭
生地
活区
館会
館
昭昭
和和
老会
人館
集
会
所
昭川
和北
会会
館館
会
場
①
時
鳥 30 9 公
取分月園
3で
10
号
日遊
公
㈫ぼ
園
午う
前!
10
時
30
一
般
の
方
︵
託
児
あ
り
︶
• グ • 継認
続定
で日
認
定平
を成
受 25
け年
て7
い月
る1
企日
業
等
• 路 • • • • • • • • • •
特支
拓佐沢株株
道
太
定店
北々村式式
瀝
平
非
地木産会会
工
洋
営
下工業社社
業
運
利
開芸資東ム
株
輸
活
発
材洋ロ
式
株
動
株
株実マ
会
式
法
式
式業チ
社
会
人
会
会釧
社
和
社
社路
営
業
所
面
談
相
談
富
●
こ健M9な
こ康O月相
ろ 推 O 11 談
員
の進3
に
予健課階
ご
約康︵
相
制相
31
談
談
︵︲
く
秘4
だ
密5
さ
厳2
い
守5
。
︶︶
19 18 17
日 日 日
㈭ ㈬ ㈫
昭
園
会
館
※
●給
後
修 50 20 4 9 平 証
了人歳時月成明
以
27 25 書
者
上
日年持
に
︵
㈮度参
は
未
、
午がで
受
前ん無
が
講
10 予 料
ん
者
検
時防と
優
診
45 学 な
先
無
級り
ま
︶
料
す
受
。
氏
名
、
電
話
番
号
、
職
業
を
電
話
5
0
0
円
おひ
母と
さり
ん親
へ家
お庭
知等
らの
せお
父
さ
ん
、
間
昭
和
会
館
昭
和
北
会
館
13
日
㈮
れ
た
り
し
て
い
ま
せ
ん
か
。
経
験
豊
コ
ア
鳥
取
︲介
4
5
3
9
︶
ん
だ
り
、
お
酒
の
問
題
に
巻
き
込
ま
12
日
㈭
鳥
取
南
会
館
31
自
分
や
家
族
の
飲
酒
の
こ
と
で
悩
コ
ア
鳥
取
︻
各
生
検
活
診
保
共
護
通
受
︼
給
世
帯
の
方
は
、
受
9
月
し丹
ら頂
か湯
ば
の
検
家
診
︵
乳がん
(視触診 子宮頸がん
+マンモ (頸部細胞診)検 32
診 ︲
グラフィ)
項 1
50 40 検右 釧 目 0
歳 歳 診記 路 ・ 2
以 代 機以 が 内 0
ん 容 ︶
関外
上
の
1
,
1
2
0
円
1
,
3
2
0
円
1
,
0
料
4 金
0
円
1
,
2
1
0
円
脳い講
釧9 育!演
路月 て子
会
プ 28 ﹂
ど
﹁
リ日
も今
ン㈯
のか
ス午
ホ前
力ら
テ 10
をで
ル
引も
2
き遅
階
出く
鶴
すな
の
⑥
2
時
保
2
護 5 30 9 こ
3親者カ分月ど
26 も
1 子 20 月
︶つ組以
日の
㈭健
ど︵上
午康
い要の
前
の予お
10
広約子
時
場︶さ
30
ん
︵
と
そ
55
︲ の 11
健
康
推
進
課
︵
31
︲
4
5
2
4
︶
2
5
5
2
︶
23
︲
子
育
て
の
援
助
が
で
き
る
人
長
寿
者
表
彰
、
老
人
ク
ラ
ブ
表
彰
、
9
月
16
日
㈪
午
前
10
時
第
63
回
釧
路
市
敬
老
大
会
各
種
相
談
・
救
急
当
番
病
院
10
日
㈫
11
日
㈬
鳥
取
北
会
館
●
お
酒
の
悩
み
相
談
︵
酒
害
相
談
︶
護
高
齢
課
高
齢
福
祉
担
当
︵
舞
、
子
ど
も
の
遊
戯
他
︶
会
場
診
券
を
進
呈
。
昼
食
は
用
意
し
ま
す
。
1
5
0
人
︵
定
員
締
切
︶
業釧
の路
認市
定障
等が
をい
行者
い就
ま労
し貢
た献
企
⃝
7
︶障
が
い
福
祉
課
︵
路 • 社 •
釧北
営
路海
業
営道
所
業ド
所ラ
イ
ケ
ミ
カ
31
ル
︲
4
株
5
式
3
会
●
巡
回
バ
ス
検
診
も
実
施
し
ま
す
肺
が
ん
︵
X
線
の
み
︶
5
3
0
円
9
4
0
円
3
6
0
円
1
,
0
料
9 金
0
円
︵釧
路
22労
︲災
7病
1院
9
1
︶
︵釧
路
39孝
︲仁
0会
6記
1念
1病
︶院
︵釧
路
22赤
︲十
7字
1病
7院
1
︶
⃝
⃝
⃝
⃝
⃝
⃝
︵道
東
24勤
︲医
6協
8釧
1路
1協
︶立
病
院
⃝
⑤︵
9 子 65
月育︲
25 て 9
日説9
30 ㈬ 明 1
分、・2
27 講 ︶
日習
㈮会
午
前
10
時
3
3
7
0
︶
へ
。
︵
X
線
・
喀かく
痰たん
︶
︵足
立
25産
︲科
7婦
7人
8科
8医
︶院
・
調
理
後
は
で
き
る
だ
け
早
く
食
べ
3
土
曜
日
で
す
。
大
腸
が
ん
︵
便
潜
血
検
査
︶
⃝
・
食
べ
物
は
十
分
に
洗
い
、
加
熱
し
4福当7
は
7祉︵︶障除
、
がく
︲課
9 社 66
い。
︲会︲保
福
健
5福2
祉
福課
1祉
1
5担
祉︵
1当2課
1
︶
︵ ︶ 保 31
、健︲
福4
0
1保祉5
5健担3
放
置
を
避
け
、
冷
蔵
庫
は
詰
め
過
ぎ
4
0
0
円
・
室
内
で
の
肉
、
魚
な
ど
生
も
の
の
胃
が
ん
︵
バ
リ
ウ
ム
検
査
︶
検
診
項
目
・
内
容
・
調
理
器
具
は
食
材
ご
と
に
使
い
分
護
者2
12 歳
組以
︵上
要の
予お
約子
︶さ
ん
と
そ
の
保
︵市
立
41釧
︲路
6総
1合
2病
1院
︶
・
食
品
を
扱
う
と
き
や
20 食
秒事
以の
上前
もに
グ
ス
タ
ジ
オ
受
診
日
の
5
日
前
ま
で
に
直
37 接
︲、
午
す
常
用
者
の
み
︶
、
視
覚
障
害
1
・
2
由
1
級
、
肢
体
不
自
由
2
級
︵
車
い
所
持
者
で
、
障
害
程
度
が
肢
体
不
自
︻
障
害
要
件
︼
①
身
体
障
害
者
手
帳
• • 社 •
協
和
総
合
管
理
株
式
会
社
釧
路
支
物
園
協
会
•
特
定
非
営
利
活
動
法
人
釧
路
市
動
•
釧
路
三
菱
自
動
車
販
売
株
式
会
社
※
施
設
入
所
者
や
入
院
し
て
い
る
方
診
可 40
︶歳
以
上
︵
1
年
に
1
回
の
み
受
育
手
帳
所
持
者
で
知
的
障
害
A
の
方
胃
が
ん
・
肺
が
ん
・
大
腸
が
ん
検
診
︵
直
37
接
︲
検
、
3
診 左
3
7
機 記
0
関 の
︶
検
診
機
⃝
⃝ 子検 関
宮診 へ
項
⃝
⃝ 乳目 。
に腸
ご管
注出
意血
性
大
腸
菌
O
1
5
7
④
9親
月子
18 料
日理
㈬教
午室
前
9
時
40
︵
要
予
約
︶
級
、
内
部
障
害
1
・
2
級
の
方
②
療
各
種
が
ん
検
診
•
株
式
会
社
道
東
清
掃
3電︻
2話そ
︲・の
1P他
5Hの
9Sダ
9︼イ
︶︵ヤ
ル
0回
1線
1・
︲携
2帯
年 40 偶
に歳数子
1以年宮
回上齢頸
のでのが
み偶女ん
受数性検
診年、診
可齢乳は
︶ の が 20
女ん歳
性検以
︵診上
2はで
へ7十
。2字
0病
3院
・︵
7専
2用
0ダ
4イ
・ヤ
7
2ル
0
6 22
︶︲
な
場
合
が
あ
り
ま
す
。
子
宮
頸 けい
が
ん
・
乳
が
ん
検
診
付
1 3 け
94
は
月0
午
18 人
後
日
7 1
㈬
歳時
6 30
30
カ
月
日
未
㈪
満
の
平
日
︵
上
時
③
の
30 9 親 38
東分月子
お
65 部
11 体 ︲
子
5
︲子
日操0
さ
9
育
㈬
ん
3
9て
午
と
7
1
支
そ
前
︶
2
援
の 1
10
保歳︶拠
時
点
護5
30
セ
者カ
ン
20 月
タ
組以
11
14
=日時
=場所・会場
=申込方法
=問合先
聴予
魅
市
議
に定9 議
力
会
おで月 会
あ
事
越 す 11
る
務
し。日 9
個
局
い本㈬ 月
︵
店
た会午 定
だ議前 例
づ
31
の 10 会
く
︲ く
か
模時
り
4
、様か
5
支
市はら
8
援
議、開
1
事
会傍会
︶
=対象
=定員
=内容
=料金
=その他
=阿寒町行政センター
=音別町行政センター
︻
0
後日夜 納上
託水
業
共
5 電
1
会道第
曜 間 付下
補
通
話
一
︶
時
社
部
相
助
水
︼
99
で
検環
へ
談
金
道
43 針 境
釧
。
月月
路
22 19 窓 料
︲お㈱
2よ釧
母
日日 口金
1び路
子
㈰㈭
・
6収事︲
家
午
夜
1納務1
庭
後
間
︶等所︲
8
22 等
1
・
業︵
時
︲就
日
2業
務上2
ま
曜
受下1
4・
で
︶
︻
間休営のに民
課
売 参 93 丁
参 63 2 ︻ 参 66 2 ︻ 参 63 2 ︻ 参 37 番 ︻ 売 一
プ
物
物
物
物
物
8 ン
考㎡丁
却考㎡目
考㎡丁
︵食、業業ご来の
考㎡丁
考 坪 27
件 却般
件
件
件
件
堂年 月
日時利ら皆
価︵目
条価︵2
価︵目
価︵目
価︶
競
番
し
番
番
番
宅番
22 ︵ 末
間用れさ
件 格 51 6
格 84 6
6
格 84 6
格 83 6
格
号
号
号
号
号
争
地
3
日 ま
・
・番
・番
・番
︲ 31 年 日 を て ん
25
24
23
22
21
入
0
、
に し
お
い
始
曜
物 2 70 番 2 28 32
2
29
4
2
68
31
14
︼
︼
︼
2︼
︼,坪
1︲
札
,坪
く た
,坪
願る観
日
,
件 , 坪 58
2釧
93
、
い方光
番5︶
釧8︶宅釧8︶宅釧8︶宅釧8
に
みし
0
8
8
3
6
2
な
5
宅
1
し等や
祝
港とろ
号
路
路
地路4
地路3
地路1
よ
・市
地市4
︶1
、
水
ま
仕
日
21 7
市
市
市
73
る
千
千
千
千
1
、
産
すた事
鶴千
2新円
2新円
2新円
㎡駒
1
円
円
︶
市
。くで
セ
お
ケ
24
、
7富
7富
7富
︵場
7
有
ン
さ
釧
盆
岱
は
士
士
士
町
水
8
8
6
67
0
地
タ
ん路
、
期
産
・町
・3
・町
・町
・ 12
お知らせの見方
す
※一広
︵
開
告空る市
店上宣き事内
予限伝店業で
定 20 に 舗 者 空
日万掛のをき
の円か改支店
30 ︶ る 修 援 舗
を
経工しへ
日
補
費事ま新
前
助
の、すた
ま
し
二店。に
で
ま
出
分舗
の
す
店
のの
申
。
合
的
に
検
証
・
評
価
す
る
手
順
を
整
の
必
要
性
や
事
業
の
実
現
性
等
を
総
ま
え
た
全
市
的
な
観
点
か
ら
、
道
路
に
つ
い
て
、
釧
路
地
域
の
特
性
を
踏
の
皆
さ
ん
の
ご
参
加
を
お
待
ち
し
て
市
政
懇
談
会
を
開
催
し
ま
す
。
多
く
の
参
考
と
さ
せ
て
い
た
だ
く
た
め
、
聞
き
し
、
こ
れ
か
ら
の
ま
ち
づ
く
り
て
い
る
都
市
計
画
道
路
網
の
う
ち
、
て
、
市
民
の
皆
さ
ん
の
ご
意
見
を
お
市
で
は
、
地
域
の
課
題
等
に
つ
い
7
制
︶
9
︶
障
障
、
障がが月
が い い 19
い福福日
者祉祉
就課課
︵
65 業
・
︲ 生 31
6
5活︲
0支4
0援5
︶セ3
15
︻
共
市通
民︼
協
働市
推役
進所
課市
︵民
相
31 談
︲室
4
5
毎
週
火
曜
日
︵
祝
日
を
除
く
︶
午
﹁
都
市
計
画
道
路
の
見
直
し
の
考
市
政
懇
談
会
を
開
催
し
ま
す
■
障
が
い
者
就
労
支
援
相
談
︵
予
約
策考﹁
定え都
・方市
公︵計
表北画
し海道
ま道路
し釧の
た路見
市直
︶
﹂し
をの
︻ 改
担
当共詳修
︵通細費
︼は補
31
お助
︲建問申
4築い請
5指合受
6導わ付
9課せ中
︶指く
導だ
防さ
い
災。
0
㈰ 30
0
1法は
5
4務午
7
︶局前
0
人 10
権
︲
0
擁
15 0
護
14 日 3
課
日㈰︲
︵
㈯午1
・前1
31
︲ 15 8 0
5
日時
■午申分
■午申
行前込
9人前込
政8方
月権8方
相時法
27 相 時 法
談 50
日 談 50
︵
︵分相
分相
予か談
当か談
約ら日
日ら日
制電の
受電の
。話1
付話1
先で週
︶で週
着
間
間
5
前
前
30 人
の
の
︶
1
5
4
7
︲
6
︲
2
2
3
1
︶
地調4
協
域整2都力
振担0市お
興当5経願
課︵︶営い
、課し
地
66
統ま
域
振︲地計す
興2域担。
1振当
担
2
当1興︵
︵︶課
、 企 31
0
画︲
査
員
が
訪
問
し
、
住
宅
の
実
態
や
世
定
さ
れ
た
約
5
,
0
0
0
世
帯
に
調
※︵補順受ま
戸
今
助︶付す
当
年
対
期。
り
度
象
間
50
よ
額
万
り
円
加
対
10
が
算
象
月
限
要
工
31
度
件 事
日
︶
あ
費
㈭
り
の
︵
︵
先
10
%
高
着
補
助
制
度
の
申
請
を
受
け
付
け
て
い
●
無
料
耐
震
診
断
・
既
存
住
宅
耐
震
齢
者
同
居
加
算
、
地
域
材
利
用
加
算
︶
し
ん
電
話
相
談
■局
高︵釧
路
齢
者 31 人
・︲権
障5擁
が0護
い1委
者4員
の︶協
議
人
会
権
事
あ
務
ん
■
9法
月律
6相
日談
㈮︵
、予
20 約
日制
㈮。
午先
後着
16
時人
︶
分
2
0
1
2
︶
帯
の
状
況
を
調
査
し
ま
す
の
で
、
ご
内
で
は
9
月
下
旬
か
ら
無
作
為
に
選
土
地総
統務
計省
調で
査は
を、
実平
施成
し 25
ま年
す住
。宅
市・
■路
9特支北
月設部海
13 人 ︵ 道
宅
権
相 25 地
談︲建
︵2物
当2取
日2引
受2業
付︶協
︶
会
30
釧
■
難
北
海
病
道
相
難
談
病
︵
連
事
釧
前
路
予
支
約
部
︵ 11 ︶
時
25 30
︲分
建
築
指
導
課
か
ら
の
お
知
ら
せ
受
住付
宅中
の!
一
定
要
件
の
省
エ
ネ
改
修
く
総
合商︶
。
振業
興労
局政
43 商 課
︵
︲工
9 労 31
1働
︲
8観4
2光5
︶課4
商8
工︶
、
い縦第
ま覧6
すを条
︵ 10 第
土月2
・ 15 項
日日に
曜㈫基
日まづ
、でく
祝実届
日施出
をし書
除ての
益
浦
店
の
大
規
模
小
売
店
舗
立
地
法
0
7防
︶災
危
機
管
理
課
︵
案
に
反
映
す
る
も
の
意
見
、
あ
り
が
と
う
ご
ざ
い
ま
し
た
。
計
画
案
を
取
り
ま
と
め
ま
し
た
。
ご
止⃝
居
眠
り
運
転
に
よ
る
交
通
事
故
防
転
車
乗
用
中
の
交
通
事
故
防
止
振
興
係
︵
て住
の宅
お・
願土
い地
統
計
調
査
に
つ
い
http://www.city.kushiro.lg.
jp/form/form197.html
0
4
・
4
5
0
5
︶
え
方
﹂
は
、
釧
路
市
内
に
配
置
さ
れ
●
釧
路
市
津
波
避
難
計
3画
件の
31
︲51 策
4件件
定
2
■
9不
月動
3産
日無
㈫料
午相
前
10 談
会
市
民
生
活
課
︵
31
︲
今
後
の
参
考
と
す
る
も
の
〇
飲
酒
運
転
の
根
絶
4
5
2
1
︶
け
て
い
ま
す
。
業
労
政
課
︵
市
役
所
1
階
31 総
︲合
4案
5内
2ま
2た
︶は
へ商
市
役
所
1
階
市
民
相
談
室
■5検曜
月雇1察日
金
曜
日
午
前
9
時
午
後
5
時
用︶庁、
労へ企祝
働。画日
相
調は
談
査除
課 く 27
︵︶日
に㈮
43 釧 ︵
︲路土
3地・
0方日
皆
さ
ん
か
ら
の
ご
意
見
を
踏
ま
え
、
4
人
︵
要
予
約
、
定
員
締
切
︶
会
時
ひ 30 9
と分月
り
25
親
日
家
㈬
庭
午
等
後
の
1
父
時
ま
30
た
は
母
5
5
0
︶
事
務
局
︵
産
業
推
進
室
内
︲
4
員
へ有
。財9会
産月室
対 13
策日
室㈮
︵午
後
23 5
︲
時
5ま
1で
9に
5市
︶
せづ市
く民
意意
見見
募提
集出
結手
果続
の条
お例
知に
ら基
⃝
夕
暮
れ
時
と
夜
間
の
歩
行
中
、
自
⃝
高
齢
者
の
交
通
事
故
防
止
律■
10 相 ﹁
月談法
1︵の
日予日
㈫約﹂
午制週
前
10 。 間
先行
着事
70
人無
︶料
法
5
0
0
0
*
音
声
案
内
3
︶
青
い
の
ぼ
り
が
目
印
で
す
。
※
詳
細
31
づ大
く規
届模
出小
書売
の店
縦舗
覧立
地
法
に
基
釧
路
地
方
法
務
局
総
務
課
︵
31
︲
ド
都可
市︶
計
画
課
︵
31
︲
4
5
5
5
︶
9秋
月の
21 全
国
交
通
30 安
日全
㈪運
動
め
ざ
せ
安
全
で
安
心
な
北
海
道
②
﹁
成
年
後
見
制
度
﹂
ひ
と
り
親
家
庭
等
の
母
︵
要
予
約
︶
題
等
の
相
談
お
よ
び
講
座
①
﹁
遺
言
﹂
相
続
、
境
界
ト
ラ
ブ
ル
、
人
権
問
時
●
9マ
月マ
25 友
日サ
㈬ロ
午ン
前
10
8
人
︵
要
予
約
、
定
員
締
切
︶
ひ
と
り
親
家
庭
等
の
父
ま
た
は
母
9﹁
く
月し
13 ろ
食
財
の
15 日
日﹂
㈰
時
●
9裁
月縫
18 基
日礎
㈬教
午室
前
10
8
人
︵
要
予
約
、
定
員
締
切
︶
合
わ
せ
く
だ
さ
い
。
件
が
あ
り
ま
す
の
で
詳
細
は
お
問
い
請
が
必
要
な
他
、
対
象
地
域
等
の
要
入時入件番件現
開
開番号番地
札
札 号 22 号 説
会
日 25 21 明
場
時
︼ 24 ︼ 日
時
午︼午 9後午前
市
役
月 1 前 10 9
所
26 時 9 時 月
2
日 30 時 30 6
階
㈭ 分 30 分 日
第
午
分︻㈮
4
前
︻物︻
委
10
物件物
に
活
用
す
る
こ
と
。
住
宅
等
の
居
住
を
目
的
と
し
た
用
途
こ
の
考
え
方
に
基
づ
い
て
都
市
計
画
理
し
た
も
の
で
す
。
市
で
は
今
後
、
日
時
︵
9
月
︶
い
ま
す
︵
事
前
申
し
込
み
不
要
︶
。
入
手
方
法
し
ま
す
。
都
市
計
画
課
で
配
布
︵
市
第
、
広
報
紙
等
を
通
じ
て
お
知
ら
せ
商
業
労
政
課
︵
31
︲
4
5
4
8
︶
定
し
て
い
ま
す
。
詳
細
は
決
ま
り
次
に
関
す
る
市
民
懇
談
会
の
開
催
を
予
な
お
、
都
市
計
画
道
路
の
見
直
し
道
路
の
見
直
し
を
進
め
ま
す
。
0
9 4 2 1
4市 日 日 日 日
︶民 ㈪ ㈬ ㈪ ㈰
協 午後6時 30 分∼8時
働 城 武 昭
推 山 佐 和
進 会 会 会
課 館 館 館
︵
31
︲
4
5
約
釧 11 10 者
路時
月優
地 30
6先
方
日︶
合
㈰
同
[
庁
相
舎
談
5
]
階
午
会
前
議
10 10
室
時時
お
よ
び
法
務
局
な
る
ほ
ど
講
座
︵
予
会
場
■
■人
遺9休
全役
国場9言月日
一 ︵ 月 、 29 公
斉
27 相 日 証
! 25 日 続 ㈰ 相
法︲㈮、午談
前︵
務 1 ま 任 10
予
局3で意
約
休6に後
制
日5釧見
︶
相︶路等
談へ公
所。証
■第 31 回釧路地区矯正展
9月7日㈯/ 釧路刑務支所午前9時∼午後2
時、MOO午前 10 時∼午後5時/ 施設見学、刑
務作業製品の販売等/ 釧路刑務支所( 41-3606)
■第9回わっと生誕祭
9月7日㈯ 午前 11 時∼午後9時/ 地元バン
ド、各種体験ブース、大抽選会等/
市民活動
センターわっと( 22-2232)
■東城百合子講演会「食生活が人生を変える」
9月 15 日㈰午前 10 時 30 分∼午後1時/ 釧
路ロイヤルイン 11 階/ 釧路自然に学ぶ会(森田
41-5843)
■講演会「こころの時代を改めて考える∼健全な
自尊心を育てるために∼」
9月 15 日㈰午後1時 30 分∼3時/ まなぼっ
と幣舞2階多目的ホール/ 9月 13 日㈮までに電
話、ファクスで釧路家庭生活カウンセラークラブ
(小田嶋
39-2171)へ。
■釧路埼灯台の一般公開
9月 19 日㈭午後4時 30 分∼6時/ 釧路埼灯
台/ 駐車場が狭いので公共交通機関をご利用く
ださい。/ 釧路海上保安部交通課( 21-5575)
■草花を見ながら春採湖畔を一緒に歩きませんか
9月 22 日㈰、10 月 27 日㈰午前9時 30 分∼ 11
時(ボランティアガイド付き)/集合=博物館前
/ 100 円(保険料)/ 「春採湖・アパッポ」
の会(大川 090-8753-5287)
■防災講演会「地震・津波への備えと患者会にで
きること」
9月 22 日㈰午後1時 30 分/ まなぼっと幣舞
802 号室/ 難病連釧路支部( 25-2012)
■こころの色展in釧路
9月 28 日㈯・29 日㈰午前9時∼午後9時(29
日㈰は午後4時まで)/ イオン釧路店1階/
色弱シミュレーションパネル展示等/ 北海道カ
ラーユニバーサルデザイン機構( 011-791-9450)
■北水研一般公開
9月 29 日㈰午前 10 時∼午後3時 30 分/
北海道区水産研究所( 91-9136)
■住まいの無料建築相談会
9月 30 日㈪午前 10 時∼午後4時/ 市役所1
階ギャラリー/ 北海道建築士事務所協会釧路
支部( 42-6388)
■パワーポイント基礎講座
9月 18 日㈬∼ 20 日㈮ 午後7時∼9時/ 10 人
/ 3,000 円(3日分のテキスト代含む)/
9月 16 日㈪までに市民活動センターわっと(
22-2232)へ。
■釧路市秋季体育祭「西クマネシリ岳登山」
9月29 日㈰午前5時∼午後7時 30 分/集合=市
役所裏/ 5,000 円(バス、保険、入浴代)/ 9
月 20 日㈮までに釧路山岳連盟
(千田 42-4319)
へ。
■赤十字点訳者養成基礎講習会
9月 19 日∼平成 26 年3月 27 日までの毎週木曜
日午前 10 時 30 分∼正午(全 24 回)/ 総合福祉
センター/ 1,050 円/ 9月2日㈪から点訳赤
十字奉仕団(菅野 36-0547)へ。
■パソコン基礎講習
10 月8日㈫∼ 22 日㈫(土・日曜日、祝日を除く)
午前9時 30 分∼午後4時/ 釧路地域職業訓練セ
ンター/ ハローワークへ登録している 55 歳以上
で全日程受講できる方/ 20 人/ 9月 24 日㈫ま
でにハローワークに備え付けの申込書を郵送また
はファクスでキャリアバンク㈱高齢者事業室(〒
060-0005 札幌市中央区北5条西5-7sapporo55 ビル
5階 011-218-5822 011-231-5133)へ。
■ノルディックウオーキング普及推進員養成講習
会
10 月9日㈬午前 10 時 30 分∼午後3時 30 分/
湿原の風アリーナ釧路/ 40 人/ 10 月1日
㈫までに電話またはファクスで釧路保健所健康推
進課( 22-1233 22-1273)へ。
■「民謡魂 ふるさとの唄」公開録画観覧者
10 月 23 日㈬午後5時 30 分∼8時/ 市民文
化会館/ 9月 30 日㈪(必着)までに往復はがき
の往信裏・返信表面に郵便番号、住所、氏名、電
話番号を記入し NHK 釧路放送局「民謡魂 ふるさと
の唄」係(〒 085-8660 幣舞町 3-8 41-9192)へ。
16
釧路市教育推進基本計画についてお知らせします
シリーズ
最終回 計画推進のための連携・協働 「子どもの教育に関わる全ての関係者が
それぞれの役割を果たすとともに幅広
く連携するために 」
教育推進基本計画を進める上で大切なことは何ですか?
問合先 市教委教育支援課( 23 - 5189)
計画を進める上で、教育をめぐる課題に適切に対応するには、教育委員会はもとより、学校・家庭・地域がそれぞれの役割を果
たし、相互に連携していくことが重要です。
「人づくり」という教育の本質は、家庭や学校などさまざまな場所や機会で行われており、教育は社会全体で協力して行うもので
あるとの認識の下、教育委員会や学校・家庭・地域が幅広く連携しながら計画を進めていきます。
「釧路市の子どもたちに基礎学力の習得を保障するための教育の推進に関する条例」においても、それらの責務や役割が示されて
います。
【教育委員会の役割】
教育施策の実施主体として、さまざまな施策を推進するとと
もに、人的、物的な資源や情報を学校に提供することで学校の
力が最大限に発揮できる教育環境をつくることが大切です。
学校・家庭・地域がそれぞれの役割を果たすに当たって、そ
の支援に努めます。
【学校の役割】
子どもたちが学び合う場として、教育活動を組織的に実践し、
知・徳・体のバランスのとれた「生きる力」を育む場となること
が求められています。
子どもたちの教育に直接携わる教職員は、子どもの成長を願
い、導くという使命感を持ち、互いに学び合い切磋琢磨するこ
とが大切です。
−教育委員会・学校・家庭・地域の幅広い連携−
【家庭の役割】
子どもに精一杯の愛情を注ぐ心のよりどころであるとともに、
家族との触れ合いを通じて、社会を生きていくための前提とな
る基本的な生活習慣等を身に付ける上で重要な役割を担うなど、
すべての教育の出発点です。
親は、子どもの教育に対して第一義的な責任を負うことを自
覚する必要があります。
【地域の役割】
異なる年代の人々との触れ合い、豊かな自然や社会教育施設
での体験を通じて、健全な社会性の育成や郷土を愛する心を育
む場として大切な役割を担っています。
安心・安全な地域環境づくりも、積極的な地域の協力が必要
であり、地域全体で子どもたちの健全な成長を支えることが大
切です。
※計画や条例の全文は市ホームページでご覧になれます。
釧路地方裁判所「親子で体験!裁判
所」【8/2㈮】
北大通「くしろ港まつり」【8/2㈮
∼4㈰】
昭和中央児童センター「わーい水遊
び」【8/9㈮】
まちの記憶
ふるさと
FOCUS
……………………
フォーカス
FMくしろ「春採夏まつり」【8/10㈯】
広報くしろに掲載されている写真をご希望の方は、市役所市民協働推進課( 31- 4504)までご連絡ください。
17 広報くしろ 2013年 9月号
9月
●市民文化会館
治水町12-10
24-5005
休館日 月曜日
●こども遊学館
幸町10-2
32-0122
休館日 月曜日(16㈪、23㈪は
除く)、17㈫、24㈫
●湿原の風アリーナ釧路
広里18 38-9800 休館日 18㈬
●鳥取温水プール
鳥取南4-4-21
53-5333 休館日 9㈪、30㈪
●鶴ケ岱武道館
鶴ケ岱1-10 41-2912
…詳細を各施設へお問い合わせいただく必要があるもの ※特に記載のないものは、参加無料、当日直接会場へ行く催しです。
日
時間
∼1㈰
10:00
1㈰
5㈭・6㈮
5㈭10:00・6㈮9:30
13:00
7㈯
10:00
8㈰
10 ㈫・11㈬
10㈫11:00・11㈬9:00
13㈮
18:00
14 ㈯
市民文化会館
14 ㈯・15㈰
14㈯13:00・15㈰9:10
15㈰
18:30
18㈬
19㈭
18:00
22㈰
25㈬・26㈭
25㈬13:00・26㈭10:00
11:00
28㈯
14:30
11:00
17:00
29㈰
18:30
催物名
問合先
24-3216
釧路美術協会事務局
第96回釧美展
51-0064
釧路歌謡協会事務局
釧路歌謡協会創立20周年記念発表大会
41-4401
北海道高等学校文化連盟釧根支部(北陽高校)
北海道高等学校文化連盟 第55回釧根支部高等学校書道展・研究大会
世界アルツハイマーデー・SOSネットワーク20周年記念 講演と絵本コンサート 釧路地区障害老人を支える会(たんぽぽの会) 42-2688
46-6343
釧路地区民謡連合会
第45回東北海道民謡大会
36-2750
北海道高等学校文化連盟釧根支部(東高校)
北海道高等学校文化連盟 第60回釧根支部高等学校写真展・研究大会
25-4789
釧路子ども劇場
釧路子ども劇場第212回例会「こまのたけちゃん・あそぶあそび」
36-5001
釧路明輝高校
第7回 釧路明輝高等学校吹奏楽部 定期演奏会
91-5941
釧路山草会
秋の山草展示会
22-1540
羽田野ピアノ教室
花輪房子・羽田野美幸・髙松阿樹子 ピアノ教室発表会
46-1201
MIN-ON釧路
カリブ海ミュージック・クルーズ キューバ情熱音楽
51-5772
医療法人豊慈会
第10回 夕秀の里 老人医療研究会
36-2750
釧路東高校吹奏楽部
釧路東高等学校吹奏楽部 第15回定期演奏会
22-2760
北海道高等学校文化連盟釧根支部(江南高校)
北海道高等学校文化連盟音楽発表大会 全道大会
090-6260-7110
カラフル 甲谷
カラフル・サマー
53-0211
鳥取西中学校
鳥取西中学校吹奏楽部 第23回定期演奏会
090-8273-2871
カトレアの会 熊谷
カトレアの会 フリーマーケット
24-5005
(一財)
釧路市民文化振興財団
CRAZY KEN BAND TOUR Flying Saucer 2013
ヨウコ・バレエスタジオ 三野宮
090-8308-8241
ヨウコ・バレエスタジオ The 7th Anniversary
● クレイジーケンバンド「CRAZY KEN BAND TOUR Flying Saucer 2013」チケット発売中!
29㈰開演17:00 6,300円(当日6,800円) 全席指定 (一財)釧路市民文化振興財団
24-5005
●札幌交響楽団
第22回釧路定期演奏会 チケット発売中!
10/15㈫開演18:30
一般4,000円
(当日4,500円)大学生以下1,000円
(当日も同額) (一財)釧路市民文化振興財団
● 葉加瀬太郎
「World Tour 2013 JAPONISM」チケット発売中!
11/13㈬開演19:00 7,500円(当日8,000円) 全席指定 (一財)釧路市民文化振興財団
24-5005 託児の申し込みもこちらまで
24-5005 託児の申し込みもこちらまで
フィッシャーマンズワーフ MOO EGG
8㈰
14:00
29㈰
釧路ソロイスツ・コンサート 出演:釧路ソロイスツ・コンサート
∼ミュージックカフェ∼心をつなぐメロディー 出演:進藤信子(ピアノ)
こども遊学館
「宇宙の日」小・中学生作文・絵画コンテスト作品展
共同制作「みんなで宇宙をつくろう!」
9:30∼17:00
1㈰∼29㈰
星座絵あわせ
生誕90周年記念パネル展「プラネタリウムの昔・今・未来」
4㈬、11㈬、18㈬、25㈬
11:00∼11:30
おはなしタイム
7㈯、21㈯、29㈰
①11:00 ②14:30
おはなし会
8㈰
13:00∼14:30
太陽観測会「太陽の素顔を探れ!」 釧路大漁どんぱく会場(雨天・曇天中止)
9:30∼17:00
宇宙の日イベント2013「宇宙(そら)
をみる」
10:00∼12:00
ワークショップ「不思議な望遠鏡」
10:00∼16:00
クイズラリー「探偵ガリレオ∼夜空のなぞを解き明かせ!∼」
11:00∼11:20
星と宇宙のブックトーク
14 ㈯∼16㈪
予選13:30∼
星空パズル大会
14:00∼16:00
宇宙服でハイ!ポーズ!
14:40∼15:00
プラネタリウムで星空観察
18:30∼19:30
14 ㈯・15㈰
天体観測会「お家の望遠鏡でお月見しよう!」
①11:00 ②14:30
15㈰
星のおはなし会
13:00∼15:00
21㈯
コズミックカレッジ
「色んな 飛ぶ を作ってみよう」
13:00∼14:30
22㈰
サイエンス・ラボ「バランスの科学」
9:30∼12:00
遊学館ボランティア説明会
28㈯
10:00∼11:30
工作教室「カラフル☆ロケット」
10:00∼16:00
毎週土・日曜日
おもちゃの病院 ∼大切なおもちゃを治しませんか∼
翌々月以降に実施希望の団体を募集
出張天体観測会「星空☆宅配便」(市内の団体は無料)
天文指導員
(天文ボランティア)
養成講座の参加者を募集! 18㈬まで 20人 18歳以上
22㈰、11/24㈰ 14:00∼16:00 29㈰、10/6㈰、20 ㈰、27㈰、11/10 ㈰、17㈰18:30∼20:30(全8回)
プラネタリウム 投影スケジュール ※イベント等により、投影時刻、内容が変更になる場合もあります。 10:00∼
団体投影〈予約制〉
土・日曜日・祝日 ワンピース プラネタリウム
平 日
11:30∼
24-5005
(一財)
釧路市民文化振興財団
夜空にまつわる謎を、探偵ガリレオと一緒
に解き明かそう!各日先着200人にオリジ
ナル星座早見をプレゼント!
大人気!宇宙服を着て記念撮影♪写真は
その場でプレゼント! 各日80人
プラネタリウムで星座早見を使ってみよう。
君
の星 座は見つけられるかな?星 座早見を
持っている人は持ってきてね♪ 各日120人
家に眠っている望遠鏡はありませんか?
使い方を教えてもらいながら一緒にお月
見しましょう 望遠鏡を持っていなくても
参加できます。
遊学館前庭
熱気球や紙飛行機などがどのように飛ん
でいるのか実際に作って考えてみよう!
7㈯∼ 30人 小学生
紙の筒やエアパッキンなどを使って、
ゴムの発
射台で飛ばすロケットを作ります。
13㈮∼
20人 5歳∼小学校3年生
16:00∼
13:30∼
○宇宙の旅人 ∼ほうき星のひみつ∼
きらきらタイム「お月さまのひみつ」
ワンピース プラネタリウム
★超新星爆発 ∼オリオン座からベテルギウスが消える?
!∼
ハロットと星空レスキュー隊(※)
※会場:3階スターエッグ 各回120人 要プラネタリウム観覧料 ○23㈪まで★28㈯から(※)第1日曜日(1㈰11:30∼12:00)は幼児向け「きらきらタイム」です。
湿原の風アリーナ釧路など
30㈪∼(月曜日全7回)
10/1㈫∼(火・木曜日全5回)
10/2㈬、9㈬
10/2㈬∼4㈮
10/4㈮∼(金曜日全7回)
10/8㈫∼(火曜日全5回)
10/9㈬
時間
13:30
19:00
10:30
13:30
16:00
19:15
10:30
13:30
10:30
19:30
18:30
13:30
16:00
10:45
19:45
19:00
3 1-1230)
スポーツ振興財団( 催物名
楽々!健康体操5
やってみよう!バドミントン1
親子de遊ぼう5
武道館で楽しく親子遊び5 鶴ケ岱武道館
年長さんアスレチック
バランスボール3
ボディーメイクピラティス1
無料でやってみようミニテニス 10㈫∼
やさしいエアロ月曜コース4 17㈫∼
やさしいエアロ夜間月曜コース4 17㈫∼
ミニバスケットボール教室2 17㈫∼
17㈫∼
初心者ミニテニス2
小学生体操教室 17㈫∼
骨盤調整体操2 17㈫∼
夜間太極拳4 24㈫∼
夜間無料ミニテニス 24㈫∼
※申し込み締め切りは各開催日前日まで、定員になり次第締め切らせていただきます。
日
火曜日
毎 週
スポーツ
日
5㈭∼(木曜日全4回)
10㈫∼12㈭
10㈫、24㈫
11㈬、18㈬
11㈬∼13㈮
11㈬∼(水曜日全5回)
13㈮∼(金曜日全4回)
25㈬
水曜日
木曜日
金曜日
土曜日
鳥取温水プール
時間
11:20
18:40
10:30
11:20
12:40
11:20
19:00
11:20
18:40
10:40
( 5 3-5333)
催物名
初心者水泳教室
いきいきチューブ教室
初心者水泳教室
水中健康ウオーキング教室
初心者水泳教室
いきいきチューブ教室
ポップな音楽に合
わせて、チューブ
を使って運動を行
います 。チューブ
は強・中・弱がある
ので 誰 で も気 軽
に行えます。
初心者水泳教室
※時間が変更になる場合がありますので詳しくは、
お問い合わせください。
(湿原の風アリーナ釧路)
レスミルズプログラム
●4㈬、11㈬、25㈬ 11:00 ボディコンバット
(午前)
●5㈭ 11:00 ボディパンプ無料体験会
●12㈭、19㈭、26㈭ 11:00 ボディパンプ
(午前)
●12㈭∼(木曜日全5回) 20:45 ボディコ
ンバット
(夜間)
●13㈮、20㈮、10/4㈮ 19:30 ボディアタック
(夜間)
直接または電話で湿原の風アリーナ釧路
(10:00∼20:00 38-9800)
へ。
広報くしろ 2013
年 9月号 18
●生涯学習センター ●市立美術館 ●市立博物館
春湖台1-7 41-5809
●埋蔵文化財調査センター
春湖台1-7 43-0739
休館日 月曜日(16㈪、23㈪は除く)、17㈫、24㈫
幣舞町4-28
41-8181
休館日 月曜日
42-6116
幣舞町4-28
休館日 月曜日(16㈪、23㈪
は除く)、
17㈫∼20㈮
…日時
日
市立博物館
∼8㈰
∼11/10㈰
1㈰、8㈰、15㈰・
16㈪、22㈰・23㈪
時間
13㈮
14㈯∼11/10㈰
14㈯
21㈯
18:00∼19:00
9:30∼17:00
13:30∼15:00
29㈰
9:30∼13:00
市立美術館
∼16㈪
6㈮、13㈮
7㈯、21㈯
21㈯∼10/20㈰
…要入館料
幣舞町4-6 42-1411
休館日 月曜日(16㈪、23㈪
は除く)、27㈮
臨時休館 30㈪∼10/2㈬
…場所・会場
…問合先
…要料金
9:30∼12:00
10:00∼17:00
(毎週金・土曜日は20:00まで)
10:00∼17:00
(毎週金・土曜日は20:00まで)
その歩みを収蔵資料と写真を中心に振り返
先進の炭鉱技術を講義と実験で学びます。
1㈰∼9㈪(消印有効)に住所、氏名、性
別、年齢、電話番号を明記し、はがきかフ
ァクスで市役所産業推進室(〒085-8505
黒金町7-5 22-8972)へ。
写真家の長倉洋海と、
釧路の街を舞台に写
真を撮り、
街の魅力や写真家の視点に迫る
ワークショップ。
カメラは一眼カメラを用意し
生誕130周年記念「竹久夢二」展
ます。
撮影した作品は、
展覧会会場に展示し
ます。
7㈯高校生、
21㈯一般
木片を彫刻刀で刻み、
小さな人物像を作り
長倉洋海写真展「地を駆ける」
長倉洋海(写真家)+関野吉晴(探検家)
「二人が語る 見てきた世界、この地球 」
長倉洋海氏講演会「レンズから見えた世界、そして人間」
25㈬
10:00∼11:00
アート入門講座「長倉洋海 地を駆けた写真家の軌跡」
29㈰
アート入門講座「木片で人物像を作ろう」 3㈫9:00∼
10:00∼12:00
15㈰まで土・日曜日10:00∼17:00間の30分程度 解説ボランティアによるトーク
22㈰
23㈪
∼23㈪
道立釧路芸術館
3㈫∼23㈪
7㈯
8㈰
21㈯
1㈰
5㈭、12㈭、19㈭
13㈮
14㈯
15㈰
16㈪
21㈯
22㈰
23㈪
生 涯 学 習 セ ン タ ー ︵まなぼっと幣舞︶
10/15㈫、22㈫
10/26㈯∼(全5回)
∼1㈰
1㈰
5㈭∼8㈰
7㈯・8㈰
8㈰
12㈭
13㈮∼15㈰
14㈯
15㈰
17㈫∼24㈫
21㈯
22㈰
25㈬∼29㈰
29㈰
∼29㈰
花鳥風月−花と緑の日本画展−
加藤休ミの魚展∼GYO TEN∼
①11:00 ②14:00
パフォーミングシアター2013「獅子舞パフォーマンス」
14:00∼15:00
ギャラリー・トーク「花・鳥・風・月のこころー自然に自然を眺めてみると」
14:00∼14:30
花鳥風月 学芸員による鑑賞ツアー
アートホール
第42回 猪股ピアノ教室発表会
13:30∼16:00
14:00∼15:00
カルチャー・トーク「アートは社会を元気にする」
18:30∼20:45
村上智美 チェロリサイタル
13:10∼16:00
ピアチェーレ ピアノ発表会
13:30∼15:30
ノイエ・クレンゲ 声楽コンサート
18:45∼20:30
音楽の展覧会 コンサート
13:00∼15:30
SONORITY CONCERT
①10:00 ②14:00
アートシネマ館「若草の頃」1944 年/アメリカ映画
18:40∼20:20
ルーセント・ブラスアンサンブル 3rd MOVEMENT
13:30∼15:30
百合の花合唱会 プティコンセールⅢ
14:00
ミュージアム・コンサート 2013「ボリッツ&横山祐太コンサート」
9:30∼17:00
(毎週金・土曜日は18:00まで)
人物像を作りましょう。
500円
四季折々の自然が織りなす日本の情景は、
文化や伝統に強く影響を与え、花鳥風月と
いう特有の美意識を形成してきました。
釧路出身の加藤休ミはクレヨンとクレパ
き注目を集めています。本展では、
故郷・釧
路をはじめ日本各地の魚や焼き魚など、
リ
アルに描写した数々の作品を紹介します。
自然を愛する日本人の美意識を、
美しい日
本画の世界から振り返ります。講師は当館
学芸主幹寺嶋弘道です。
より幅広い芸術・文化的視点からバラエティ
豊かなテーマで開催するトーク・シリーズ。
講師は、
5㈭
「アート、それは遊びの王様。人
生のエナジー。」石丸基司氏
(作曲家)
、12㈭
「コレクションする情熱と絵の価格」宮田
勝氏
(ミヤタ画廊代表)
、19㈭「社会とともに
歩みゆくアートの諸相」光岡幸治
(当館学
芸課長)
です。
問合先
陶の会 本間
51-3579
釧路更生保護女性会 佐藤
46-0872
釧路ダンススポーツ協会 工藤
42-6163
楽陶の会 宮澤
090-8639-5789
釧路啄木会 北畠
倉雅紫甫有舞踊の会 杉永
市教委教育支援課
(一財)
釧路市民文化振興財団
(一財)
釧路市民文化振興財団
51-7429
42-2803
23-5189
41-8181
24-5005
(公社)
北海道家庭生活総合カウンセリングセンター
011-251-6408
こころの時代を改めて考える∼健全な自尊心を育てるために∼
ECSTATIC 長谷川
090-9753-4597
DANCE EVENT ECSTATIC!
実行委員会
(市役所介護高齢課高齢福祉担当内) 31- 4539
いきいきフェスタ2013シルバー作品展
グレンツェンピアノ研究会
0995-22-4158
11:00
第23回グレンツェンピアノコンクール釧路予選
42- 6116
10:00
長倉洋海(写真家)+関野吉晴(探検家)「二人が語る 見てきた世界、この地球 」 市立美術館
12:00
(公社)日本詩吟学院認可 東・北海道岳風会釧路支部 24-8609
(公社)
日本詩吟学院認可 東・北海道岳風会釧路支部第58回吟道大会
桜木紫乃さんトークセッション
市教委生涯学習課
31-4579
18:30
(釧路市長 特別表彰贈呈式)(要整理券3㈫∼配布)
10:00(25㈬は13:00) 第7回ダネラアート手創りじゅうたん展
日本ダネラ協会たんちょう釧路支部 菊地 40-4093
釧路市シルバーコーラス 稲葉 43-3822
14:00
いきいきフェスタ2013 シルバーコーラス「うたおう うたおう うたおう」
16:30
9:00(17㈫は13:00)
9:30∼19:30
1㈰∼29㈰
14㈯・15㈰
毎週木曜日
毎週金・土曜日
ます。木のぬくもりあふれる、
世界で一つの
スを用いて、
郷愁を漂わせる絵画作品を描
講座
10:30∼12:00
託児付(1∼4歳児)すこやか子育て講座「ストレッチと軽やかダンス」 10㈫8:50 ∼
13:30∼15:30
ふるさと講座∼道東地方の自然や歴史を知ろう∼ 26㈭8:50 ∼
大ホール・多目的ホール・市民展示ホール
10:00
第36回陶の会作品展
10:30
創立60周年第59回名士職域かくし芸 芸能大会
13:30
釧路ダンススポーツ協会9月パーティー
10:00
第36回楽陶の会作品展
7㈯13:00・8㈰9:00 国際啄木学会2013年釧路大会
13:00
倉雅紫甫有舞踊の会第30回おさらい会
①13:00 ②18:00
ネットモラル研修講座
10:00
釧路市民文化振興財団自主事業講座受講者習作展
14:00
子ども音楽セミナー 釧路ジュニアオーケストラ・釧路少年少女合唱団ジョイントコンサート
13:30∼15:30
14:30∼15:00
11:00∼11:30
●姉妹都市提携50周年記念事業
【1階資料展示】豊文堂書店「ちょっとだけの啄木古本展」
【3階資料展示】啄木の足跡をたどって∼人と作品∼
第2回くしろ図書館を使った調べる学習コンクール 作品募集
我が家のお宝 釧路まちなみ写真展 写真募集
facebookで釧路を発信しよう!
おはなし会
※詳しくは20ページをご覧ください。
24㈫∼29㈰ 9:30∼19:30【1階資料展示】
谷口ジロー展 24㈫∼10/24㈭ 9:30∼19:30【2階資料展示】3都市短詩物語―石川啄木・尾崎放哉・小野小町
3都市合同展示、
釧路・鳥取マンガコーナー
日
9
月映画会
市立釧路図書館
∼26㈭
10:00∼12:00
13:30
…多数時抽選
ります。
学芸員によるイブニング・トーク( 竹久夢二展 )
ワークショップ「長倉洋海と街を駆ける」
18:00∼18:30
9:00∼15:00
…対象限定
博物館が現在の場所に移転してから30年。
クリーンコールデー(石炭の日)記念「石炭画びょう」の配布(先着20人)
ミュージアム・コンサート∼毛利巨塵「チェロの夕べ」
姉妹都市提携50周年記念パネル展「鳥取・湯沢の自然と歴史」
しらべてみよう!春採湖の昆虫 50円
博物館(雨天中止)
春採湖畔草花ウオッチング 50円
博物館
春採湖畔探鳥会 博物館前(雨天中止)
現場で学ぶ「石炭基礎講座」 釧路コールマイン 20人
第24回博物館まつり
9:30
8:00∼10:00
…定員締切
●市立釧路図書館
学芸員展示解説
①11:00 ②14:00
22㈰
28㈯
幸町4-1-5 23-2381
休館日 月曜日(16㈪、23㈪
は除く)、17㈫
展示替休館 24㈫∼10/2㈬
催物名
企画展「国後島の植物と自然」
新館30周年記念収蔵資料展−資料がつなぐ釧路の記憶−
9:30∼17:00
5㈭
…事前申込
●道立釧路芸術館
1㈰
7㈯
8㈰
14 ㈯
15㈰
16㈪
21㈯
22㈰
23㈪
日
28㈯
29㈰
日
14 ㈯
映画名 13:00∼
東日本大震災の記録
(ドキュメンタリー)
世界名作劇場 南の虹のルーシー 後編
(アニメ)
ムッソリーニとお茶を
(洋画)
おじゃる丸 満月ロード危機一髪
(アニメ)
カンサス騎兵隊
(洋画)
姉妹
(邦画)
ウルトラセブン 第42・43話
(特撮)
バージニア・ウルフなんかこわくない
(洋画)
初恋 夏の記憶
(邦画)
映画名 姉妹都市提携50周年記念事業 13:00∼
東京ゴッドファーザーズ
(アニメ)
鳥取をあるく
(観光PR)
映画名 ナイトシアター 18:00∼
99歳の詩人 柴田トヨ
(ドキュメンタリー)
※会場:視聴覚ホール 各150人
19 広報くしろ 2013
年 9月号
姉妹都市提携 50 周年記念式典を開催します
問合先 市役所市民協働推進課( 31- 4504)
今年は、鳥取県鳥取市ならびに秋田県湯沢市と姉妹都市提携をして50周年となる
記念の年です。釧路市では、4月以降、さまざまな記念事業を実施してきました。
来月、開催する記念式典には、両市から市民訪問団の皆さまをはじめ、多くの姉
妹都市の皆さまに参加いただく予定でいます。
そこで、下記のとおり、記念式典への参加者を募集します。市民の皆さんにも、
姉妹都市提携の節目となる記念式典にご参加いただきますようお願いします。
日時 10月5日㈯午前10時∼正午
会場 市民文化会館大ホール
定員 ①市内在住の小・中学生・高校生とその保護者 20組40人
②市内在住の姉妹都市交流に関心のある方 20人
申込 9月9日㈪までに、氏名(①の場合、子どもの学年)・住所・電話番
号を電話、ファクスまたはメールで市役所市民協働推進課( 31-450
4 23-5220 s h i - s h i m i n k [email protected] )へ
▲鳥取市:鳥取砂丘
▲湯沢市:小町まつり
わがマチいいとこ写真コンテスト
(通称:マチパチ)応募作品巡回展示・
投票にご参加ください
姉妹都市提携 50 周年記念
姉妹都市提
姉妹都市の鳥取市、湯沢市と釧路市の特産品や景観等から想像を膨ら
4月15日から募集していましたマチパチ応募作品の展示を行っていま
ませて開発したスイーツ(菓子類)を下記の参加店舗で販売します。
す。ぜひご覧いただき、投票をお願いします。
期間中は、スタンプ数に応じて、抽選で各市の特産品等の景品が当た
【展示期間・場所】
るスタンプラリーも実施します。詳細は参加店舗に設置してあるリーフ
●∼9 月 1 日㈰ イトーヨーカドー釧路店3階
レットをご覧いただくか、下記までお問い合わせください。
●9月4日㈬ ∼10日㈫ 市役所 1 階市民ギャラリー
期間 第1弾[湯沢市]∼ 9 月13日㈮
※各会場とも初日は午前10 時∼、最終日は午後 4 時まで。
第2弾[鳥取市]9月14日㈯ ∼10月31日㈭
【投票方法】
展示会場に投票用紙および投票箱を設
くら重、ケーキハ ウスノエル、パ ルミエ、松屋、釧路 プリン
置していますので、釧路市・鳥取市・湯
スホテル( 1 階コ ンビ ニエンスショップ )※順不同
沢市、それぞれの作品の中から1 位 、2
QR コ ー ド も
ご利用ください。
参加店舗 パティスリーコル ネ、クランツ、菓子処なかじま、菓子処
位を選んで投票してください(無記名)。
▲
【結果発表】
投票結果は、10 月 5 日㈯に開催する姉
妹都市提携 50周年記念式典で発表予定。
問合先 姉妹都市スイーツ開発実行委員会事務局(市役所産業推進室内 URL http://www.city.kus
31- 4550)詳しくは市ホームページ( hiro.lg.jp/)をご覧ください。 問合先 市役所市民協働推進課( 31 4504)
姉妹都市提携記念パネル展 「鳥取・湯沢の自然と歴史」
姉妹都市の鳥取市、湯沢市の自然と歴史について、テーマを設けてパネルで紹介します。
期間 9月14日㈯∼11月10日㈰ 会場 博物館1階マンモスホール 問合先 市立博物館( 41-5809)
図書館で姉妹都市の文化を読んで、見て、楽しみませんか?
問合先 市立釧路図書館( 42-1411)
●特集文学コーナー
いし かわ たく ぼく
お ざき ほう さい
お の の こ まち
3都市短詩物語―石川 木、尾崎放哉、小野小町
釧路、鳥取、湯沢に縁の深い、短歌、俳句、川柳等の短詩型作品の著
名な作者の作品を合同展示します。
期間 9月24日㈫∼10月24日㈭午前9時30分∼午後7時30分
●特集コーナー
谷口ジロー展
特集「釧路・鳥取マンガコーナー」展と連動し、卓越した描写力で多
彩な作品を手掛け、数々の国際マンガ賞を受賞している鳥取市出身の谷
口ジローさんの原画複製、パネル、図書(鳥取中央図書館所蔵)を展示
会場 市立釧路図書館2階一般閲覧室
します。
会場 市立図書館美術展示室
期間 9月24日㈫∼29日㈰午前9時30分∼午後7時30分
●特集漫画家コーナー
●特別上映会 釧路・鳥取マンガコーナー
釧路、鳥取、湯沢のそれぞれの都市を映像を通じて紹介します。
上映作品
釧路市と鳥取市が輩出した著名な漫画家とその作品を紹介します。作
品は館内で閲覧できます。
釧路市:小畑友紀さん、星野之宣さん、板垣恵介さん
鳥取市:谷口ジローさん 、青山剛昌さん他
期間 9月24日㈫∼10月24日㈭午前9時30分∼午後7時30分
お ばた ゆ き
たに ぐち
ほし の ゆき のぶ
あお やま ごう しょう
会場 市立釧路図書館2階一般閲覧室
いた がき けい すけ
こんさとし
9月28日㈯午後1時∼「東京ゴッドファーザーズ」(今敏監督作品)
9月29日㈰午後1時∼「鳥取紹介―鳥取をあるく」
10月5日㈯午後1時∼「パプリカ」(今敏監督作品)
10月6日㈰午後1時∼「湯沢市紹介―小町のふるさと∼ゆざわ紀行」
会場 市立釧路図書館4階視聴覚ホール
※「広報くしろ」は原則、毎月最終金曜日(10月号は9月27日㈮ )配布予定です。