Download キッズスクール Kid`s school

Transcript
Kid's school
キッズスクール
食虫植物って何だろう。
☆植物に餌をやってみよう☆
【日時】
【内容】
【参加料】
【対象年齢】
【定員】
【所要時間】
【参加方法】
【講師】
7月28日(土) 午前10時より
食虫植物の不思議を実際に育てて観察してみよう!なぜ虫を食べるようになったのか?
他の植物とはどう違うのか?どこで育てたらいいのか?みんな知っています??
デンパークプランツアドバイザーが、植物の不思議と性質を分かりやすく教えちゃい
ます。食虫植物の観察日記を付けてみよう。
※食虫植物をお持ち帰りいただきます。
1,500円
小学3年生∼小学6年生
15名(先着順)
120分
事前申込 7月16日(月)申込締め切り
デンパークプランツアドバイザー
手のりひまわりを咲かそう。
☆ひまわり観察日記☆
【日時】
【場所】
【内容】
【参加料】
【対象年齢】
【定員】
【所要時間】
【参加方法】
【講師】
【日時】
【場所】
【内容】
【参加料】
【持ち物】
【対象年齢】
【定員】
【所要時間】
【参加方法】
【講師】
7月29日(日) 午前10時より
デンパーク クラブハウス 園芸スタジオ
夏に咲く花の代表として、ひまわりは良く知られています。大きく太陽に向かって咲く姿はよく
見かける光景ですが、手のひらに乗るような小さなひまわりを咲かせてみませんか?
デンパークプランツアドバイザーが、植物の不思議と性質を分かりやすく教えちゃい
ます。タネ蒔きをし約1ヶ月間の観察日記を付けてみよう。
※ひまわりのポット4つをお持ち帰りいただきます。
1,500円
小学3年生∼小学6年生
15名(先着順)
120分
事前申込 7月16日(月)申込締め切り
デンパークプランツアドバイザー
7月29日(日)・8月19日(日) 各日 午前10時より
デンパーク クラブハウス ロビー
写真を見る人にわかりやすく伝えられるよう写すことを勉強しませんか?「花と昆虫の撮り方に挑戦」
夏休み自由研究を写真作品ではどうでしょう!プロが教える技術で写真が作品になりますよ
園内を講師が一緒にまわり実技指導しながらカメラを学びます。
・必要な箇所を大きく写すことを学ぶ(トリミング技術とズーム・マクロ機能)
・親子で実際に小物を写してみます。その後、園内で実技指導
2,000円/各日
カメラ:マクロ機能のあるデジタルカメラ、デジタルコンパクトカメラ・取扱説明書・筆記用具
小学3年生∼小学6年生の親子
15家族(カメラは1家族1台・先着順)
120分
事前申込 7月16日(月)申込締め切り
鶴田郁夫
※各コースとも最小催行人数8名に満たない場合は、スクールは開催いたしませんので、ご了承ください。
※キャンセルの場合は、開催日3日前までとさせていただきます。その場合は参加料100%がキャンセル料となります
のでご了承ください。(各コースの教材付)
※写真は、イメージです。
【日時】
【場所】
【内容】
【参加料】
【対象年齢】
【定員】
【所要時間】
【参加方法】
【講師】
【日時】
【場所】
【内容】
【参加料】
【対象年齢】
【定員】
【所要時間】
【参加方法】
【講師】
8月3日(金) 午前10時より
デンパーク クラブハウス
安城和泉地区に根付いた古式伝来「半生手延べ長そうめん」とは?そうめん名産地は
全国に数多くありますが他の手延べそうめんとは、まったく異なる「半生手延べそうめん」の
伝承由来・製法を知り、実際にそうめん玉を麺に延ばす工程を体験してみましょう。
工程を写真に収めながら、その歴史を自由研究日誌にしてみてはいかがですか?
※手延べそうめんをお持ち帰りいただきます。
1,500円
小学3年生∼小学6年生
15名(先着順)
120分
事前申込 7月27日(金)申込締め切り
都築文子
8月5日(日)・8月20日(月) 午前10時より
デンパーク クラブハウス
安城産の農産物は全国的に有名なものが多く大豆は、その中でも県下トップに位置します。
大豆は、どんな農作物か知っていますか?いろいろな食品にも加工されていますが、今回は
手作りで「とうふ」を作ってみます。その工程を写真に収めながら大豆についての知識を深め
体験日誌の自由研究はいかがですか?
※ざるどうふとおからで作った惣菜をお持ち帰りいただきます。
800円
小学3年生∼小学6年生
15名(先着順)
120分
事前申込 7月29日(日)申込締め切り
デンパーク クラブハウス スタッフ
【日時】
【場所】
【内容】
7月∼8月の営業日毎日 午前10時より
デンパーク クラブハウス
自分の好きな絵を描いてオリジナルふうりんを作ろう。クレヨンや
マジックを使い絵や模様を描きます。心地よい音色を奏でる
ひとつだけのふうりんを作りましょう。
【参加料】 500円
【定員】
100名(先着順)
【所要時間】 30分程度
【参加方法】 当日窓口にて
すべてのご予約・お問い合わせは、クラブハウス直通ダイヤル
TEL 0566−92−7112
※講座(教室)等の受付は、定員になり次第終了となります。
FAX 、Eメールにての受付も承ります。下記の内容を明記のうえお申込下さい。
● 参加希望講座(教室)名
● 体験希望日
● 体験希望時間
● 体験人数
● 氏名(フルネーム)
● 住所(郵便番号明記)
FAX
0566−92−7116
Eメール
taiken@denpark.jp
※確認後、ご予約の可否等をご連絡いたします。
※2∼3日以内に当方より連絡のない場合は、お手数ですが再度ご連絡をお願い致します。
※体験希望日が、3日以内の場合は電話にてお申込下さい。
Related documents