Download お知らせ お知らせ

Transcript
「年末の交通安全県民運動」の実施
「家族教室」のご案内
【問合】町民税務課生活環境係 TEL 74-4404
年末 の交通安全県民 運動が、 12月 1 日 (火 ) か
ら 10日 (木)まで実施されます。
☆ 運動 の重点 次の6 点です。
①飲 酒運転の撲滅
②高 齢者の交通事故 防止
③5 分早めの行動で 冬道の交 通事故 防 止
④全 ての座席のシー トベルト とチャ イ ル ドシ
ートの 正し い着 用の 徹底
⑥歩 行者保護意識の 向上と交 差点に お け る追
突事故 防止
【問合】サポートセンターういんず[担当/高橋]
住所 河北町谷地己8-6/TEL 73-3240
▽ 日時 12月 1 2日 (土 )午 前1 0 時∼正 午
▽ 場所 寒河江 市 ハー トフ ルセ ンタ ー
▽ 対象 者 どな た でも 参加 でき ます 。
▽ 内容
○講 演 「精神 障 がい 者が 地域 で暮 ら す に は 」
鈴 木 由紀子 氏 (寒 河江 の庄 病院 、 精 神 保 健
福祉 士 )
○「 統合失調症疑似体験」ヤンセンファーマ㈱
▽ 参加 料 無料 で すの で、 お気 軽に お 越 し く だ
さ い。
町内関係機関からのお知らせ
「県道の通行制限」のお知らせ
「平成22年度新春名刺交換会」の開催
【問合】村山総合支庁西村山道路計画課 TEL 86-8404
冬期閉鎖のため、次のとおり通行を制限します。
☆ 一般 県 道 大 江 西川 線
▽ 制限 箇 所 西 川 町大 字大 井沢 (根 子 )
※ 下 記図面 を 参照 して くだ さい 。
▽ 制限 内 容 全 面 通行 止め
▽ 制限 期 間 当 分 の間
通 行 制 限 箇 所 図
【問合・申込】西川町商工会事務局
TEL 74-3135/FAX 74-3110
西川 町新春名刺交換 会を下記 のとお り 開 催し
ます ので、 ご参 加く ださ い。
▽ 日時 平成22年1 月4日( 月)午後4 時 か ら
▽ 会場 交流センター あいべ大 ホール
▽ 会費 2,000円
▽ 申込 12月11日 (金 )ま で、上記へ 電 話 又 は
F AXで 申込 みく ださ い。(名簿作成 の ため 、 必
着でお 願いします。)
通行制限箇所
「歳末たすけあい運動」にご協力お願いします!
【問合】山形県共同募金会西川町分会(西川町社会
福祉協議会内) TEL 74-5677
「みんなでささえあうあったかい地域づくり」
を スロー ガンに、歳末たすけあい運 動 が 12 月 1
日 から31日まで の1 ヵ月 間全国一斉 に 展 開 され
ます 。寄せ られ た募 金は、地域福祉 活 動に 活 用
さ れます 。
12 月1日から10 日ま での 間に各地区 婦 人 会 及
び町 内会の 奉仕 団員 の皆 様が募金に 伺 いま す の
で 、ご協 力よろしくお願いします。
☆ お願 いしたい金額 1世帯あ たり5 0 0 円以 上
「自衛官」の募集
【問合】自衛隊山形募集案内所 TEL 023-634-3439
▽募 集 種目 陸 上自 衛隊 高等 工科 学 校 生 徒
▽受 験 資格 平 成2 2年 4 月1 日現 在 で 、 1 5 歳 以
上1 7 歳未 満の 男子
▽受 付 期間 平 成2 2年 1 月8 日( 金 ) ま で
▽試 験 期日 1 次試 験 平 成2 2年 1 月 2 3 日 ( 土 )
▽試 験 会場 食 糧会 館( 山 形市 旅篭 町 3 - 1 - 4 )
▽募 集 説明 会
○ 期 日 12 月1 3日 ( 日) 及び 2 0日( 日 )
○ 時 間 両日 とも 午前 9 時か ら正 午 ま で
○ 場 所 ・ 寒河 江会 場 寒河 江 市文 化セ ン タ ー ( 寒
河 江 市大字 西 根字 石川 西 33 3 )
・ 山形 会場 自 衛隊 山 形地 方協 力 本 部 ( 山
形 市 十日町 4 -3 -2 1 )
▽そ の 他 詳細 につ いて は 、ホ ーム ペ ー ジ を ご
覧 いた だ くか、 上 記へ お問 い 合わ せ く だ さ い 。
※ ホ ーム ペー ジア ドレ ス
http : // w w w . m od . go. jp / p c o/ yam agata/
町外関係機関からのお知らせ
「第2回こどもゆきみらいコンセプション作品」
の募集
【問合・応募】やまがたゆきみらい推進機構事務局
住所 〒995-0024 村山市楯岡笛田4-5-1/TEL 0237-47-8614
子ど もたちの「雪の ぬくもり や温か さ 」 など
雪へ の愛着 を、 創造 的な 感性で作品 に 留め て も
ら いたい という趣旨で、小学生の絵 画 作 品を 募
集 します。
▽ テー マ 「楽しかっ た雪の思 い出」
▽ 応募 期限 平成22 年2月1 日(月 )
▽ 応募 資格 県内在住 の小学生
▽ 応募 作品 画用紙四 つ切サイ ズ。絵 の 具 、ク
レ ヨン、 色鉛 筆な ど( 油絵、貼り 絵 など は 除
く。)
▽ 応募 方法 個人、学 校単位
4
第 1 1 6 3 号 の ①
平成21年12月1日発行
西
川
町
役
場
https://www.town.nishikawa.
yamagata.jp
お知らせ
12月分の町税等の納期・口座振替
「町議会第4回(12月)定例会」の開催
納期・口座振替日は12月28日(月)です。
期限内に完納しましょう。
▽ 町県民税4期 ▽ 国民健康保険税6期
▽ 後期高齢者医療保険料6期 ▽ 介護保険料6期
【問合】議会事務局議事係 TEL 74-5055
▽ 開 催 期 間 1 2 月 8 日 (火 ) ∼1 0日 ( 木 )
▽ 場 所 町 議 場 等 ( 役場 3 階 )
▽主な日程等
8日(火) 本会議(議案上程等)《傍聴可》
9日(水) 本会議(一般質問)《傍聴可》
10日(木) 本会議(議案審議・採決)《傍聴可》
※傍聴が可能な日は、いずれも午前9時30
分から会議が行われます。
▽その他 傍聴される方は、事前に役場3階で
受付けをしてください。(傍聴席に限りがあり
ますので、混雑時は傍聴をご遠慮いただく場
合があります。)
役場からのお知らせ
12月の「休日当番医」
【問合】保健センター内健康福祉課健康推進係 TEL 74-5057
市町(地区)名
期 日
休日当番医名
(電話番号)
寒河江市中央
12月6日(日) 鈴木眼科
(TEL 86-6900)
寒河江市白岩
13日(日) 髙橋医院
(TEL 87-1001)
寒河江市中央
武田婦人科内科
20日(日)
(TEL 86-2641)
医院
西川町海味
23日(水) 町立病院
(TEL 74-2211)
寒河江市高田
田村内科消化器
27日(日)
(TEL 85-8700)
科クリニック
寒河江市西根
白田整形外科歯
29日(火)
(TEL 84-2161)
科医院
寒河江市中央
30日(水) 鈴木眼科
(TEL 86-6900)
西川町海味
31日(木) 町立病院
(TEL 74-2211)
「12月の町長室開放」について
【問合・申込】総務企画課庶務係 TEL 74-2119
▽ 開 放 期 日 1 2 月 1 5日 ( 火 )
▽ 開 放 時 間 午 後 3 時∼ 7 時 (対話時間は30分)
▽ 申 込 期 限 1 2 月 1 1日 ( 金 )ま で
「NHK海外たすけあい義援金」の受付
「子育て支援センター」からのお知らせ
【問合】にしかわ保育園内子育て支援センター TEL 74-2303
☆ 1 2 月 の 子 育 て 支 援 セン ター
▽ 1 0 日 ( 木 ) ・ 1 1日 (金 ) 生 活 発 表 会 リ ハー サ
ル の た め、 午前 休み
▽ 1 5 日 ( 火 ) 身長体重測定 午前10時∼11時
○ 保 健 師 が 測 定 し ます 。
▽ 1 8 日 ( 金 ) ク リス マス 会& リ ー ス 作 り
午前10時∼
○ 先 着 1 5 組 。 7 日( 月) まで 上 記 へ 申 込み く
ださい。
▽ 1 9 日 ( 土 ) パパ・ママ マタニティースクール
午前9時30分∼
☆ そ の 他 1 2 月 2 1 日( 月) から 1 月 4 日 ( 月 )ま
で 、 年 末 年 始 休 み と なり ます 。
ま た 、 子 育 て 支 援 セ ンタ ー増 築工 事 を 、 開 始
し ま し た 。 安 全 対 策 には 、万 全を 期 し ま す が
工 事区 域に は 近 寄 ら ない よう にお 願 い し ま す 。
1
【問合】保健センター内健康福祉課在宅支援係 TEL 74-3243
海外たすけあいは今年で27回目を迎えました。
お寄せいただきました義援金は、世界各地で支援
を必要としている多くの方々のために役立てられ
ていますので、ご協力をよろしくお願いします。
▽ 受 付 期 間 1 2 月 1 日( 火 ) ∼1 2 月2 5 日 ( 金 )
▽ 受 付 場 所 役場町民税務課総合窓口係、交流
センター及び保健センター。ただし、役場と保
健センターは、土、日、祝日は受付しません。
▽ 受 付 時 間 午 前 8 時30 分 ∼ 午後 5 時1 5分
▽ そ の 他 当 義 援 金 は、 税 制 上 の 優遇 措置 適 用
( 寄 附 金 控 除 の 対 象 ) と なり ま す。
「町立図書館おはなし会」の開催曜日変更
【問合】交流センター内町立図書館 TEL 74-3131
毎 月 第 2 土 曜 日 、 午後 1 時 3 0分 か ら町 立図 書
館で 行っ てい た 「 町 立図書 館 お はな し 会」 が、
平成 22 年1 月 よ り 、 「毎 月 第 4土 曜 日、 午 前 1 0
時 3 0 分 か ら 」 に 変 更 に な り ま す。
1 月 か ら も 、 工 作 や手 遊 び も あ ると ても 楽 し
い お は な し 会を 予 定 してい ま す 。 子供 から 大 人
ま で 大 歓 迎 です 。ぜ ひ親子 で 町 立図 書 館を 訪 れ
て み ま せ ん か。
1 月 の お は な し 会 は下 記 の 日 程 で開 催し ま す。
▽ 日 時 平成22年1月23日(土)午前10時30分∼
▽ 場 所 町 立 図 書 館 ( 交流 セ ン タ ー内 )
冬の『安全・安心な暮らし』のために
今後、本格的な降雪期を迎えます。次の点をご確認の上、安全、安心な冬を過ごしましょう。
道路・流雪溝関係
★除 雪作 業にご協 力を!
道路 除雪等に関して 、今冬も 町民の み な さん
のご 協力を お願 いし ます 。また、町 道 除雪 に つ
い ての要 望等は、区長又は町内会長 へ ご 連絡 く
だ さい。
☆町 民の みなさん へのお 願い
▽町 道への路上駐車 はご遠慮 くださ い 。 路上
駐車が ある と、 「除 雪車が通行 で きな い 」
など の支障が生じます。特に夜 間 は 路上 に
駐車しないで くだ さい 。また、来 客 の 方 に
もその 旨を お知 らせください。
▽屋 根から下ろした 雪や玄関 先の雪 な ど 、町
道に雪 を出 さな いで ください。
▽構 造物に目印を付 けてくだ さい。 町 道 沿い
にある 家屋 や塀 など の構造物が 、 積雪 で 除
雪車 の運転手から見えにくい場 合 が あり ま
す。構造物に は赤 い旗 などの目印 を 付 け て
くださ い。
▽除 雪車と一定の間 隔を保っ てくだ さ い 。作
業中の 除雪 車に 近づ き過ぎると 非 常に 危 険
です 。一定の間隔を保ち、除雪 車 が 停止 す
るのを待つか 、誘 導員 の指示に従 っ て く だ
さい。
▽空 き地を雪置場と して利用 させて い た だき
ます。 町道 を除 雪し た雪は、町 道 沿い の 空
き地 に置きますのでご了承くだ さ い 。ま た 、
町設置の雪捨 て場 の使 用の際は、 右 記 問 合
せ先へ ご連 絡の うえ、ご使用く だ さい 。
☆区 及び 町内会へ のお願 い
▽排 雪場所は、責任 を持って 確保し て く ださ
い。
▽除 雪路線の雪置場 は、必要 に応じ 降 雪 前に
現地確 認を 行い ます ので、立会 を お願 い し
ます 。
▽春 の雪解け前に、 排雪場所 の除雪 や 石 拾い
を行っ てく ださ い。
の規 定 等に基 づ いて、 円 滑 な排雪 を 心 が け
てく ださ い。 また 、 流雪溝 の 投 雪 口は 、使
用 後 は必ず し っかり 閉 めてく だ さ い 。
▽ 流雪 溝 を利用 す る場合 は 、 周囲の 状 況 や 天
候な どを 十分 に考 慮 したう え で 、 計画 的に
使 用 してく だ さい。
▽ 大量 の 雪の一 斉 投入は 水 上 がりの 原 因 に な
りま す。 特に 、家 庭 用ロー タ リ ー 除雪 機な
ど か ら、直 接 投入口 に 排雪し た 場 合 、 た と
え雪 は 細かく な ってい て も 、一度 に 投 入 さ
れる 量が 非常 に多 く なり、 水 上 が り の原 因
と な ります 。 絶対に し ないで く だ さ い 。
★雪下ろし は早 めに!
▽ 家屋 倒 壊予防 の ため、 屋 根 の雪下 ろ し は 早
めに 行っ てく ださ い 。
▽ 屋根 の 雪が、 道 路や住 民 の 方々が 利 用 す る
箇所 に落 ちな いよ う 落雪防 止 対 策 をお 願い
し ま す。落 雪 による 事 故が発 生 し た 場 合 は 、
その 建 物の所 有 者の責 任 が 問われ ま す 。
★降雪前に も水 路の管理を !
▽水 路に 落 葉やご み がつま っ て いると 融 雪 災 害
の 原因 にな りま す。 降 雪前に も 水 路 管理 を行
って く ださい 。
★道路・流 雪溝 に関する問 合せ 先は ?
⇒ 建設水 道課建設係 T EL 7 4-2 11 6
水道関係
★ 水道管の凍結と 破損防 止
▽ 気温 の低 下に よる 水 道管( 特 に 露 出 し てい
る も の)の 凍 結や、 雪 下 ろしに よ る 破 損 に
ご 注意 くだ さい 。
▽ 特に 気温 が低 い時 は 、湯沸 器 や 温 水 器 等の
水 抜 きも心 が けてく だ さ い。
★ 留守宅の水道管 理
▽消 火栓や防火水槽 は雪囲い をし、 標 識 を設
置して くだ さい 。
▽ 留守 宅の 止水 や水 抜 きはし て い ま す か 。現
在 留 守宅の 場 合は、 ご 親 戚や隣 組 の 方 々 で
ご 確認 くだ さい 。
▽ 町内 会館 や公 民館 等 の水道 管 理 は 大 丈 夫で
す か 。これ ら の施設 は 管 理者や 利 用 者 が し
っ かり 点検 しま しょ う。
☆そ の他
★ 水道管の修繕等 の依頼 先は ?
注意 しながら除雪作 業を行い ますが 、 次 のよ
うな 場合も あり ます ので ご了承くだ さ い。
▽一 時的な通行止め を行うこ と。
▽町 道を除雪した雪 に混ざっ て、田 や 畑 に砂
利等が 入る こと 。
▽予 想を上回る降雪 のため、 予定時 間 ま でに
除雪作 業が 終わ らな いこと。
▽ 宅内 水道 管破 損等 の 修繕は 、 給 水 工 事 指定
店 に 直接依 頼 してく だ さ い。
☆消 防関 係者への お願い
★ 上下水道に関す る災害 等の 問合 せ 先は ?
⇒ 建設水道課 上下水 道係 T EL 74 - 4 4 11
消防・防災関係
★ 除雪中の事故に 注意!
★流 雪溝 の利用は 計画的 に!
▽流 雪溝の管理をお 願いしま す。近 年 町 が整
備を進 めて いる 流雪 溝は、利用 者 のみ な さ
んが 計画的に使用し、正しく管 理 す るこ と
でその機能を 発揮 しま す。流雪溝 管 理 組 合
2
▽ 屋根 の雪 下ろ しを 行 う際は 、 は し ご を 固定
し 、 命綱を つ けるな ど に より転 落 を 防 止 す
る とと もに 、で きる だけ 複 数で 行 い まし ょ
う。 また 、電 線や 電 話 線の切 断 に も 注 意 し
ま し ょう。
▽ 好 天 で 気 温 が 上 が ると 屋根 の雪 が 緩 み 、 一
気 に 落 下 し て く る 危険 性が あり ま す の で 、
巻き 込ま れ な い よ うに 注意 して く だ さ い 。
農林関係
★ 雪対策 の徹 底
▽ ブ ド ウ 棚 や サ ク ラ ンボ 雨よ けハ ウ ス 、 農業
用 パ イ プ ハ ウ ス 等 の見 回り を徹 底 し 、 早め
の 雪 下 ろ し や 除 雪 を行 って くだ さ い 。
▽ 農 作 業 小 屋 や 冬 期 間使 わな い物 置 小 屋 等も
見 回 り を 行 い 、 早 めの 雪下 ろし や 除 雪 を行
ってください。
▽ サ ク ラ ン ボ 、 リ ン ゴ、 その 他果 樹 等 の 雪折
れ に 注 意 し 、 早 め の雪 下ろ しを 徹 底 し てく
ださい。
★ 避難経 路 を確保しよう !
▽ 火 災 や 災 害 が 発 生 した とき に避 難 の 妨 げ に
な ら な い よ う 、 常 に家 の周 囲を 除 雪 し 、 避
難経 路を 確 保 し て おき まし ょう 。
★ 煙突や 吸 排気口、ガス や 灯油 の 配 管は大
丈 夫?
▽ ス ト ー ブ の 煙 突 や ファ ンヒ ータ ー の 吸 排 気
口 が 雪 で ふ さ が っ たり 、折 れ曲 が っ た り し
てい ない か 常 に 点 検し てく ださ い 。
▽ 屋 根 か ら の 自 然 落 雪や 、雪 下ろ し で 落 と し
た 雪 に よ っ て L P Gボ ンベ や灯 油 の 配 管 が
はず れな い よ う に 注意 し、 必要 に 応 じ た 防
護策 を講 じ て く だ さい 。
★ 作業中 の注 意事項
除 雪 作 業 は 安 全 確 保 のた め2 人以 上 で 行 って
ください。
★ 農林業 に関 する災害 等 の 問合 せ 先 は ?
⇒ 産 業振 興課農林 係 TE L 7 4- 21 13
★ 危険物 の 漏えいに注意 !
▽ 灯 油 な ど を 給 油 す ると きは 、終 わ る ま で 給
油 場 所 を 絶 対 に 離 れな いで くだ さ い 。 も し
灯油 の流 出 事 故 等 が起 きた 場合 は 、 消 防 署
等に ご連 絡 く だ さ い。
教育関係
み な さ ん の 周 辺 の 通学路 など 、児 童 生徒 が 通
る 場 所 で 、 屋 根 か ら の落雪 や、 なだれ の危 険 性
が あ る 場 合 は 下 記 に ご連絡 くだ さい。
★ 雪崩に 注 意!
短 時 間 に 多 量 の 降 雪 があ った 場合 や 気 温 が 上
昇 し た 場 合 に は 、 急 斜 面や 積雪 の多 い 斜 面 で 雪
崩発 生の 危険 が あ る の で警 戒し まし ょ う 。
⇒ 教 育文 化課教育総 務 係 T E L 7 4 -2 11 4
★ もしも の 時は?
福祉関係
事 故 発 生 時 は 応 急 処 置を 実施 し、 下 記 に ご 連
絡ください。
交通安全関係
一 人 暮 ら し 老 人 や 老人夫 婦世 帯の み なさ ん が 、
自 力 で 雪 下 ろ し や 除 雪がで きな い場 合 は、 ま ず
各 地 域 の 民 生 児 童 委 員の方 々に ご相談 くだ さ い 。
そ の 他 、 雪 に 関 す る困り ごと 等が あ る場 合 は
下 記 に お 問 合 せ く だ さい。
★歩行者 のみな さんへ
⇒ 健 康福 祉課在宅支 援 係 T E L 7 4 -3 24 3
⇒消防 署 TEL 1 1 9
▽ 除雪 直後 の 道 路 は 、 大 変 滑 り や す い 時 が あ
りま すの で 、 路 面 の 状 況 を よ く 確 認 し て 歩
きま しょ う 。
▽ 側溝 など 危 険 な 場 所 に は 近 づ か な い よ う に
しま しょ う 。
▽ でき るだ け 歩 道 を 利 用 し 、 自 ら の 安 全 を 確
保し まし ょ う 。
▽ 止ま って い る 車 の 前 や 後 ろ か ら の 横 断 は 絶
対に しな い で く だ さ い 。
「歩行型除雪機による事故を防ごう!」
【問合】(社)日本農業機械工業会/除雪機安全協議会
TEL 03-3433-0415
毎 年 、 冬 の シ ー ズ ンにな ると 全国 で 除雪 機 に
よ る 事 故 が 多 発 し て います 。除 雪機を 使う 際 に
は 、 次 の 点 に 注 意 し て操作 しま しょう 。
▽ 作 業 を 行 う 前 に 、 必ず取 扱説 明書 を よく 読 ん
で 、 正 し い 使 い 方 を理解 しま しょう 。
▽ 雪 詰 ま り を 取 り 除 くとき は、 必ず エ ンジ ン を
停 止 し 、 回 転 部 ( オ ーガ 、ブ ロワ) が完 全 に 停
止 し て か ら 雪 か き 棒を使 って 行いま し ょ う 。
▽ 回 転 部 に 近 づ く と きは、 必ず エン ジ ンを 停 止
し 、 回 転 部 が 完 全 に停止 して から作 業を 行 い
ましょう。
▽ 発 進 時 は 、 転 倒 し たり、 挟ま れた り しな い よ
う 、 足 も と や 後 方 の障害 物に は十分 注意 し ま
しょう。
▽ 除 雪 作 業 中 は 、 雪 を飛ば す方 向に 人 や車 、 建
物 が な い こ と を 確 認しま しょ う。ま た、 除 雪
機 の 周 囲 に は 絶 対 に人を 近づ けない よ う に し
ましょう。
☆ ホ ー ム ペ ー ジ h t tp :/ /ww w . jf m ma .o r . j p
★運転者 のみな さんへ
▽ 道路 わき に 雪 が 積 も る と 、 そ の 影 響 で 、 非
常に 見通 し の 悪 く な る 交 差 点 や T 字 路 が あ
りま す。 十 分 に 注 意 し て く だ さ い 。
▽ 急ハ ンド ル 、 急 ア ク セ ル 、 急 ブ レ ー キ は 交
通事 故の 原 因 と な り ま す 。 絶 対 に し な い で
くだ さい 。
▽ 吹雪 の時 な ど は 普 段 以 上 に 周 囲 の 状 況 が わ
かり にく く な り ま す 。 減 速 し て 安 全 運 転 に
努め てく だ さ い 。 雪 な ど で 急 に 視 界 が 遮 ら
れた とき は 、 慌 て ず に 、 ゆ っ く り と 路 肩 に
停止 する な ど 、 自 ら 危 険 を 回 避し ま し ょ う 。
★交通安 全に関 する問 合 せ先は ?
⇒ 町民 税務 課生活 環 境係 TE L 74 - 440 4
3
第 1 1 6 3 号 の ②
平成21年12月1日発行
西
川
町
役
場
https://www.town.nishikawa.
yamagata.jp
お知らせ
役場からのお知らせ
「平成22年度西川町臨時職員」の募集
【問合・申込】総務企画課庶務係 TEL 74-2119
▽ 募集 職種
施設名
職種
資格・技能
雇用予定人員
にしかわ保育園
保育士
保育士
若干名
町立病院
看護師
看護師又は准看護師
若干名
地域包括支援センター
(保健センター内)
介護予防ケアプ
ラン作成
介護支援専門員
1名
▽ 雇 用 予定期間
平 成 22年4月1日 から平成 23年3月 3 1 日 ま で
▽ 応 募 資格
○年齢
平 成22年4月1 日現在で おおむ ね 6 5歳 以 下 と し ま す 。
○ 資 格など
募 集職種表の資格 ・技能欄 に表示 さ れ てい る 資 格 ・ 免 許 を 必 要 と し ま す 。
▽ 申 込 書受付期間
平 成 21年12月1 日( 火) から平成2 2 年 1 月 8 日( 金 ) の 午 後5 時 1 5分 ま で
▽ 応 募 方法
応 募 用の履歴書に必 要事項を ご記入 の う え、 上 記 問 合 せ 先 に 提 出 し て く だ さ い 。な お 、 資 格
技 能 が 必 要な職種の 方は資格を証明 す るもの ( 免 許 証 な どの 写 し で 可 ) を添 付 し て く だ さ い 。ま
た 、 身 体障害者手帳を お持ちの 方は、 写 し を 添 付し て く だ さ い 。
応 募 用の履歴書は上 記問合せ 先に準 備 し てい ま す 。 ま た 、 町 の ホ ー ム ペ ー ジ に も掲 載 し て い
ま す の で ダウンロー ドしてご利用く だ さい。
☆ ホ ー ムページアドレ ス
h t t ps : //www.to wn .n ishikawa .y a m a ga t a. j p /
▽ 勤 務 条件・賃金等
○ 賃 金及び勤務形態 は職種に よって 異 な りま す 。
○ 健 康保険、厚生年 金保険及 び雇用 保 険 に加 入 し ま す 。
▽ 採 用 試験
応 募 者多数の場合は 、「面接 試験」 を 実 施し ま す の で ご 了 承 く だ さ い 。 日 時 等 につ い て は 、
受 付 期 間 終了後に通 知します。 ▽ 採 用 内定通知
採 用 内定者には、2 月上旬頃 までに 通 知 しま す 。
1
「総合労働相談所」のご案内
平成22年版「県民手帳」等の販売
【問合】山形県社会保険労務士会 TEL 023-631-2959
ご 相 談 に は、 社 会 保険 労 務士 が お 答 え し ま す 。
▽ 相 談 期 間 平 成 2 2年 2 月末 日ま で
▽相談方法
○ 電 話 に よる 相 談 社 会 保険 労 務 士 会 ( T E L
0 2 3-6 3 1 - 29 59 )に お 電 話 し てく だ さ い 。
○ 対 面 に よる 相 談 錦 産 業会 館 2 階 ( 山 形 市
あ こ や 町2 -3 -1 ) に直 接お 越 し く だ さ い 。
▽ 相 談 時 間 いずれも平日の午前10時∼午後5時
【問合】総務企画課企画係 TEL 74-2112
平 成 2 2年版の「県 民手帳」 、 「農 業 日 誌 」 、
「フ ァミ リー日誌」、「農 家暦 」の 購 入 申 込 み
受 付 を 次のと おり行 いま す。
▽頒布内容
○ 県 民 手帳 6 00 円 (税 込)
○ 農 業 日誌 1,40 0 円( 税込 )
○ フ ァ ミリー日誌 1,40 0 円( 税込 )
○ 新 農 家暦 4 90 円 (税 込)
▽申込方法
購 入 を 希望される方 は、 12 月 25 日 ( 金 ) ま で に、
各 地区 の 統計調査 員又は上 記 へ電 話で 申 込 み く
ださい。
な お 、 申込期限以降 も、 上記 で 頒布 し ま す 。
▽配布方法
1 月 5 日(火)以降 、申込先 に て代 金 と 引 き 換
えに お渡 しします。
「多重債務巡回無料相談」のご案内
【問合・申込】山形財務事務所理財課 TEL 023-641-5178
事 前 に ご 予約 の う え、 お 気軽 に ご 相 談 く だ さ
い 。 相 談 は 秘密 厳守 、無料 です 。
▽ 相 談 日 12 月 1 7日 ( 木) 午前 1 0 時 ∼ 午 後 5時
▽ 場 所 山 形財 務 事 務所 ( 山形 市 緑 町 2 - 1 5 - 3 )
▽ 予 約 方 法 1 2 月 10 日 (木 )ま で に 、 上 記 へ 電
話 で 申 込 みく だ さ い。
▽ そ の 他 上記 期 日 にお 越 しい た だ け な い 場 合
は 、 常 設 無料 相談 窓口へ ご連 絡 くだ さ い 。
○ 常 設 無 料相 談 窓 口
東 北 財 務局 金 融 監督 第 三課
・ 開 設 日 平 日 の午 前 9時 ∼ 午 後 5 時 4 5 分
・ 電 話 0 2 2 -2 6 6 - 57 0 3
「製造事業所の皆様へ∼平成21年工業統計調査
にご協力ください∼」
【問合】総務企画課企画係 TEL 74-2112
我が国の製造業の実態を把握するために、毎年
12月31日現在で工業統計調査を実施しています。
こ の 調 査結果は、国 や地 方公 共 団体 の 行 政 施
策の 基礎 資料、企業や大学 の研 究資 料 等 と し て
広 く 利 用され ていま す。 調査 対象 と な る 事業 所
に は調 査 員が訪問 いたしま す ので 、ご 協 力 を お
願 い し ます。
なお、調査票に記入していただいた内容につき
ましては、統計法に基づき秘密が厳守されます。
☆ 調 査 の 概要
▽ 調 査 日 平成21 年12月 3 1日 現在
▽ 調 査 対象 主とし て製 造業 を 営む 事 業 所
▽ 調 査 方法 調査員 が調 査票 を 配布 し 、 回 収
しま す。
「放送大学4月入学生」の募集
【問合】放送大学山形学習センター TEL 023-646-8836
放 送 大 学 は 、テ レ ヒ ゙や ラ ジオ を利 用 して 授 業を
行 う 通 信 制 大学 です 。1 科 目 で も 学 べ ま す 。
▽募集学生
○ 全 科 履 修生 大 学卒 業 を目 指 す 編 入 学 可 、
1 8 歳 以上
○ 選 科 履 修生 1 年間 在 学、 1 5 歳 以 上
○ 科 目 履 修生 6 ヶ月 間 在学 、 1 5 歳 以 上
▽ 大 学 説 明 会 次 の 日程 で 開催 し ま す 。 場 所 は
両 日 と も 放送 大学 山形学 習セ ン ター で す 。
① 1 2 月 4日 ( 金 )午 後 6時 ∼
② 1 月 1 5日 ( 金 )午 後 6時 ∼
町外関係機関からのお知らせ
「がん患者相談室」のご案内
「やまがた育英会平成22年度入寮生」の募集
【問合】山形大学医学部附属病院がん患者相談室
TEL 023-628-5159
相 談 室 では、がんに 関す る治 療 や検 査 、 療 養
上の 悩み 、医療費などにつ いて 、患 者 さ ん や ご
家 族 の 不安や 心配ご とに 専任 相談 員 の 看 護師 が
対 応し ま す。
▽ 受 付 時 間 午前8時 30 分∼ 午 後5 時 ( 土 、 日 、
祝 日 を除く 。)
▽ 相 談 場 所 がん患者 相談 室( 病 院正 面 玄 関 入
っ てす ぐ左)
▽ 相 談 の 方法 対面相 談と 電話 相 談( T E L 0 2 3 62 8- 51 59)
▽ 費 用 がん相談に関 する 費用 は 無料 で す 。
【問合】(財)やまがた育英会 TEL 03-3949-2646
FAX 03-3949-2731/住所 〒114-0015東京都北区中里3-7-7
▽ 応 募 資 格 山 形 県 に関 係 ある 学 生 で 、 東 京 及
び 周 辺 の 大学 など に通学 、在 学 する 男 女 学 生 。
余 室の 場合 は 大学 院生も 可。
▽ 募 集 期 間 平 成 2 2年 2 月1 8日 ( 木) ま で
▽提出書類
○ 大 学 に 進学 す る 学生 入寮 願 書 と 高 校 の 調
査書
○ 大 学 に 在学 す る 学生 入寮 願 書 と 学 生 証 コ
ピー
▽ 提 出 先 応募 書 類 は、 上 記へ 郵 送 又 は F A X で
お 送 り く ださ い。
▽ 入 寮 願 書 上 記 又 は県 内 高等 学 校 の 進 路 指 導
室 で 入 手 でき ます 。
▽ そ の 他 詳細 は 、 上記 へ お問 い 合 わ せ く だ さ
い。
2