Download 50音別ごみ分別区分一覧表 (pdf サイズ:4.56 MB)

Transcript
保存版
(50音別ごみ分別区分一覧表)
長生郡市広域市町村圏組合
○ごみの分別区分 ………………………………………………1
○燃えるごみ・資源ごみ ………………………………………2
○容器包装リサイクルの分け方・出し方 ……………………3
○粗大ごみ・燃えないごみ ……………………………………4
○環境衛生センターの案内図 …………………………………4
○環境衛生センターに搬入できないもの ……………………5
○品名ごとの分別区分(50音順)………………………5~ 12
○家電リサイクル対象品の処理方法…………………………13
○家庭系パソコンの処理方法…………………………………14
○家庭用廃消火器の処理方法…………………………………15
○ごみ処理場からのお願い ……………………………………16
ごみに関するお問い合せ先 環境衛生課 TEL 234944
ご み の 分 別 区 分
近くのごみ集積所で収集されるもの
ごみは収集日の朝8時 30分までに出してください。
ごみの区分
燃えるごみ
出 し 方
「燃えるごみ専用袋」に入れてください
缶
収集日前日に設置される「カン専用ネット袋」
(青色)
に入れてください
ビン
収集日前日に設置される「専用コンテナ」に入れてく
ださい
ペットボトル
収集日前日に設置される「ペットボトル専用ネット
袋」(緑色)に入れてください
新聞
雑誌
ダンボール
紙パック
その他紙製容器
衣類
それぞれ別々にひも等で縛ってください
廃乾電池
透明な袋に入れ「乾電池」と表示してください
燃えないごみ
粗大ごみ
「燃えないごみ専用袋」に入れてください
長さ 1.
8m及び 20㎏を超えないもの
分別区分
可
燃
資
源
不
燃
粗
大
環境衛生センターに直接搬入するもの
ごみの区分
対 象 物
粗大ごみ
長さ 1.
8m及び 20㎏を超えるもの
事業系ごみ
生ごみ、書類、ビン、カン等
表示区分
直
搬
環境衛生センターに搬入できないもの
ごみの区分
処分方法
表示区分
家電対象品
パソコン
家電対象品(テレビ・冷蔵庫・冷凍庫・洗濯機・衣類乾
燥機、エアコン)パソコンの処分方法は、13
・14ページへ
家
電
産業廃棄物
事業活動に伴って生じた廃棄物で法律により規定さ
れているもの
産
廃
適正処理困難物
専門の業者に依頼して処理してもらう
禁
止
知りたい品名を 50音順で調べ、分別区分・出し方等を確認してください。
また搬入できないものについては、専門の業者に依頼して処理してもらうようお願いします。なお、依頼先
が分からない方は環境衛生課(23- 4944)へお問い合わせください。
― 1―
対象と
なるもの
燃 え る ご み
革製品で専用
袋に入るもの
残飯 水分をよく切って
小枝
高さ 以下
ください。
おむつ
30
cm
排泄物はトイレに
流してください。
長さ 50cm 以下
プラスチック
容器
※小枝
(直径 5cm以下の枝)
は
束ねてください。
(一度に2束まで)
基準が守られていない場合は
収集されません。
靴類
ライター
使い切ってから
出してください
1袋に1個
食用油
食用油は新聞紙等にしみこませて
から専用袋に入れてください。
資 源 ご み
対象と
なるもの
衣 類
対象外
のもの
紙 類
ビデオテープ
カセットテープ
※毛布・タオルケット・
シーツは資源ごみです。
× 破れたものやシミのついたも
の、冬物衣料(セーター・オー
バーなど)
、 ウインドブレー
カー、革製品、たんもの(着物)
燃えるごみ指定袋に入れる。指
定袋に入らないものは、縛ってから
粗大ごみとしてください。
新聞
ダンボール
その他の
紙製容器包装
包装紙、空箱、
紙袋など
雑誌類
辞典等の厚表紙は
可燃ごみです
紙パック
× 充電式電池 × 携帯電話の電池
充電式電池、携帯電話の電池は、販売店に設置
してある回収ボックスへお願いします。
なお、充電式電池には下のようなリサイクル
マークがついています。
乾電池
※透明の買物袋などに
入れて、
「乾電池」と
表示してください。
― 2―
ニカド電池
ニッケル水素電池
リチウムイオン電池
小型シール電池
Ni
cd
Ni
MH
Li
i
on
Pb
容器包装リサイクルの分け方・出し方
1.ビ
.ビン
とうめいビン
飲料、食品用のビンに限ります。
ビ 1 キャップをはずし、そのキャップは材質により
ン
燃えるごみ、または燃えないごみとしてくだ
の
さい。
出
し 2 ビンの中を水洗いしてください。
方 3 ビンの色別にコンテナボックスへ。
その他の色ビン
■ 緑、青、黒、見分けが
つかないビン
〔注意〕
■ 不燃ごみとなるビン
〔目 安〕
化粧品のビン・食用油系のビン・農薬などのあきビン・油などを入れて
再利用したあきビン・割れたビンなどは燃えないごみとしてください。
※キャップは必ずとる。
※ビールビンや一升ビンなどの再利用できるビンは、できるだけ販売店
に返却してください。
2.缶
ちゃ色のビン
ジュース、クッキー、缶詰などの飲料、
食品用の缶に限ります。
酢ビン、2合ビンなど薄青・薄緑色、
ウィスキー、ワインビンなどの特殊
色や濃い色、見分けがつかないビン
などが対象です。
1
1 缶の中を水洗いしてください。
缶
の 2 缶専用ネット袋(色:青色)に入れてください。
出 〔注意〕
し
スプレー缶・自動車用オイル缶・ペンキ缶や、一斗缶以上の缶は、
方
燃えないごみの日に出してください。
●中を水で洗う。
●つぶさないでください。
(ごみ収集カレンダーを参考にしてください。
)
3.
.ペットボト
ペットボトル
2
飲料、食品用のビンに限ります。
収集するペットボト
収集するペットボトル
ペ
ッ
ト
ボ
ト
ル
の
出
し
方
○飲 料 用
炭酸飲料、果汁飲料、ウーロン茶、日本茶、麦茶、紅茶、
コーヒー、
ミネラルウォーター、スポーツドリンクなどの容器
○酒 類 用
日本酒、焼酎、ウィスキー、みりんなどの容器
○しょう油用
しょう油用の容器
1 キャップをはずし、そのキャップは材質により
燃えるごみ、または燃えないごみとしてくだ
さい。
2 中を水洗いしてください。
3 足で踏みつぶしてください。
(外れたラベルは可燃ごみへ)
4 ペットボトル専用ネット袋(色:緑色)に入れ
てください。
〔注意〕
■ 対象外のペットボトル
しょう油以外の調味料(ソース、たれ等)
、食用油用、非食用品(洗剤、
シャンプー、化粧品等)の容器。また、収集対象ペットボトルであって
も、農薬や油等を入れて再利用したものは燃えるごみとしてください。
※ペットボトルのキャップは、再生工場での除去が非常に難しく、再商
品化の妨げになりますので、必ずはずしてください。
― 3―
材質表示
マーク
1
●
キ
ャ
ッ
プ
は
必
ず
と
る
。
2
3
●
必
ず
つ
ぶ
し
て
く
だ
さ
い
。
4
●
中
を
水
で
洗
う
。
対象と
なるもの
粗 大 ご み
ベビーカー
ステレオ
CDラジカセ
ポリタンク
(ファンヒーター含む)
灯油と電池は抜いてく
ださい
電子レンジ
中身がないもの
に限ります。
自転車
蛍光管
空になったケースに
入れてください。
ストーブ
ガスレンジ
布団・ベッドマット
(スプリングなしで折れる物のみ)
扇風機
1.8m 以内
プラスチック衣装箱
掃除機
すだれ・カーペット・
すだれ・カーペット・
トタン
トタ
ン2~3枚
2~3枚ま
まで
布団は一般家庭に限り
一度に 2枚程度
紐で縛ってください。
大型カーペットは 20㎏以内に
なるように切ってください。
対象と
なるもの
燃 え な い ご み
やかん・フライパン・鍋類
スプレー缶
カセットボンベ
中身を使いきり
必ず穴をあけて
ください。
蛍光管・電球
資源ごみ以外のビン・
カン・ガラスやセトモノ
(化粧品の空ビン等)
※蛍光管・電球や割れたガラス・
セトモノは新聞紙等に包んでか
ら専用袋に入れてください。
環境衛生センターへ直接搬入するもの
大芝交差点
GS
さわじり橋
宮
至一
新藤根橋
←ひめはるの里
鶴技遊水公園
至睦沢
茂原市下永吉2102
搬入場所
― 4―
中の島
事故防止のため、搬入の際は係員の指示に従ってください。
早野郵便局
広域農道
(平日)
8:
30~ 11:
45 13:
00~ 16:
00
(土曜・祝日)8:
30~ 11:
45
(日曜 休)
処理手数料は 20kgあたり 320円です。
消防署
明光橋
コンビニ
搬入時間は
至一宮
茂原小
至南中学校
場内は、燃えるごみ・資源ごみ・粗大ごみ・燃えないごみ等投
入場所が区別されていることから、それぞれを分別のうえ車載し、
搬入してください。
JR 外房線
茂原駅
線
8号
12
国道
【ごみを環境衛生センターに直接搬入される際のお願い】
ご案内図
至千葉
環境衛生センター
20kgを超えるもの、長さが 1.
8mを超えるもの、
引越等で多量にごみが出る場合、事業系ごみ
環境衛生センターに搬入できないもの
【処理困難物】
主な品目
相 談 先
自動車解体部品
(タイヤ・バッテリー・ドア・バンパー等)
カーショップ・タイヤ専門店・ガソリンスタン
ド・自動車販売店
農薬等の薬品
購入店・メーカー
プロパンガスボンベ
プロパンガスボンベ取扱店
消火器
販売店・取扱業者若しくはエコサイクルシステム
ピアノ
購入店
耐火金庫
販売店
建物の増改築等による建築廃材(浴槽・流し台・
瓦・ガラス戸・トタン・壁材等)
施工業者
農機具・農作業資材(育苗箱・ビニールハウス
関係)
販売店
灯油
ガソリンスタンド
【リサイクルシステムが実施されているもの】
品 目
手続など処理方法
家電リサイクル法対象品(テレビ・
冷蔵庫・
冷凍
庫・
洗濯機・衣類乾燥機・エアコン)
13ページをご覧ください
家庭用パソコン
14ページをご覧ください
ht
t
p:
/
/
www.
pc3r
.
j
p/
家庭用廃消火器
15ページをご覧ください
ht
t
p:
/
/
www.
f
er
ecycl
e.
j
p/
オートバイ
二輪車リサイクルコールセンター TEL0335988075
又は自動車リサイクル促進センターHPを参照
ht
t
p:
/
/
www.
j
ar
c.
or
.
j
p/
mot
or
cycl
e/
品名ごとの分別区分 5
0音順
品 名
区分
出し方等
品 名
あ
区分
アルバム
可燃
可燃
出し方等
アイスまくら
可燃
アルミホイル
アイロン
不燃
い
空き缶(飲料用)
資源 中を軽くすすぐ
育苗箱
産廃 処理相談先あり
衣装ケース
粗大 開かないような措置をする
石、砂利
禁止 処理相談先あり
空きビン
(飲料用)
空きビン
(化粧品)
資源
ふたをはずし中を軽くすす
ぐ
不燃
一輪車
粗大 「ごみ」の表示が必要
油(食用)
固めるか、十分に冷まして
可燃 から新聞紙や布にしみ込ま
せる
一斗缶
粗大
油(食用)の
缶・
ビン
不燃 中身を使い切る
犬、猫のトイレの 可燃
砂
― 5―
中身が空というのが見える
ようにする
品 名
衣類
衣類乾燥機
区分
出し方等
品 名
紐 で 縛 る。セ ー タ ー、ス
オルガン
燃ごみ
か
資源 キーウェア、はんてんは可
不燃 んでから指定袋に入れ「ワ
植木鉢(プラ製)
可燃 指定袋に入るもの
植木鉢(プラ製)
粗大
浮き輪
可燃
乳母車
粗大 「ごみ」の表示が必要
カーテン
レモノ在中」と表示
カーペット
粗大 丸めて紐で縛る
貝殻
可燃
指定袋に入らないもの。何個
かある場合は、重ねて縛る。
懐中電灯
不燃 電池をはずす
カイロ
(使い捨て)
栄養ドリンクの
ビン
資源 中を軽くすすぐ
枝
可燃 わります。詳細は「木の枝」
可燃
乾電池
マンガン電池・アルカリ電
池 の み。透 明 の 袋 に 入 れ
「乾電池」と表示し、年3回
(6・1
0・2月)
「資源ごみの
資源 日」に回収。ニカド電池等
充電式電池は電気機器販売
店に設置されている「充電
式電池リサイクルボック
ス」へ
鏡
不燃 んでから指定袋に入れ「ワ
家具調こたつ
粗大 2
0
㎏を超えないもの
傘(折り畳み)
不燃
傘
粗大 紐等で縛る
菓子の缶
資源 中を空にする
菓子の箱(紙)
資源
ガスレンジ
粗大
ガスボンベ
禁止 処理相談先あり
カセットテープ
可燃
カセットボンベ
不燃
かばん・バッグ
可燃 一部金属付も含む
え
枝の太さにより出し方が変
を参照してください。
MD,MDケース
可燃
エレクトーン
直搬 1台に限る
延長コード
直搬 1台に限る
割れたものは新聞紙等に包
植木鉢(陶器)
園芸用薬品
(殺虫剤等)
出し方等
折り畳み、紐で縛って指定
袋に入れる。指定袋に入ら
可燃
ないものは、縛り、粗大ご
み
家電
う
区分
不燃
中身を使い切り、穴を開け
る
不燃 紐で縛る
お
オイル
(自動車用)
禁止 処理相談先あり
オイルの缶
不燃 中身を使い切る
オートバイ
禁止
オーブン
トースター
不燃
オイルヒーター
粗大
二輪リサイクル 5ページを参照してください。
桶(プラ製・木製) 可燃 金属製は不燃ごみ
花瓶
(ガラス・陶器)
落ち葉・枯葉
可燃 指定袋に入れて出す。
おもちゃ
可燃 燃、燃えない素材が多いも
燃える素材が多いものは可
のは不燃
鎌
― 6―
割れたものは新聞紙等に包
レモノ在中」と表示
中身を使い切り、穴を空け
てから指定袋に入れる
割れたものは新聞紙等に包
不燃 んでから指定袋に入れ「ワ
レモノ在中」と表示
鋭利な刃物は新聞紙等に包
不燃 んでから指定袋に入れ、
「
刃
物在中」
と表示
品 名
区分
出し方等
品 名
カミソリ・ 不燃 新聞紙やふたのある缶やビ
ン等に入れてから指定袋に
カミソリ刃
入れる
紙粘土
可燃
紙パック
資源
紙パック
(中身が銀色アルミ)
可燃
中を軽くすすいで切り開い
て束ねる
主なもの 酒・焼酎・スープ
等
紙袋
資源 紐で縛る。
ガラス戸
禁止 処理相談先あり
枯葉・落ち葉
可燃 指定袋に入れて出す。
革製品
可燃
瓦
禁止 処理相談先あり
缶
(食料・飲料用)
可燃 束位のものを紐で縛ってか
木の枝
(太さ 1
0
㎝以下)
直搬 長さ 5
0
㎝以下に切る
ら1回に2束まで
キャップ・ふた
(プラ製)
不燃
草
可燃 指定袋に入れる
草刈機
粗大 分は新聞紙に包んでから不
薬(錠剤)の
入ったビン
資源 中を空にする
靴
可燃
クッキーの缶
資源 中を空にする
クッション
可燃
指定袋に入れる。指定袋に
入らないものは粗大ごみ
車の部品
禁止
自動車部品販売店等で引き
取ってもらう
燃料等は必ず抜き、刃の部
燃ごみ
け
蛍光灯
入っていた箱等に入れて、
指定袋に入れる。長いもの
不燃
で指定袋に入らないものは、
箱等に入れてから粗大ごみ
ゲーム機類
不燃
化粧品のビン
不燃
化粧品のボトル
(プラ製)
木の枝
(太さ 1
0
㎝ を超え 禁止 処理相談先あり
るもの)
新聞紙等に包んでから指定
袋に入れる
釘
長さ 5
0
㎝ 以下に切り 3
0
㎝
木の枝
(太さ5㎝以下)
着物
く
可燃
き
出し方等
粗大 長さ 1
.
8
mを超えないもの
資源 中を軽くすすぐ
缶の中身を使い切ってから
缶(ペンキ・油等) 不燃 指定袋に入れる。袋に入ら
ないものは粗大
乾燥剤
脚立
区分
建築廃材
可燃 中身を使い切る
禁止 処理相談先あり
こ
可燃
コート
可燃
氷まくら
可燃
可燃 金属製は不燃ごみ
牛乳パック
資源 中を軽くすすぎ開いて束ね
強化耐熱ガラス鍋
不燃
教科書・ノート
資源 雑誌として束ねて縛る
鏡台
(ドレッサー )
粗大 を外し割れないように包ん
る
2
0
㎏を超えないものは、鏡
で「鏡在中」と表示。2
0
㎏
を超えるものは、直接搬入
広告・チラシ
(新聞折込)
資源 新聞紙と一緒に縛る
こたつ
粗大 2
0
㎏を超えないもの
コップ(プラ製)
可燃
割れたものは新聞紙等に包
コップ
不燃 んでから指定袋に入れ「ワ
(ガラス・金属製)
レモノ在中」と表示
― 7―
品 名
区分
出し方等
ゴム手袋
可燃
米乾燥機
禁止 処理相談先あり
米の袋
可燃
米びつ
粗大 2
0
㎏を超えないもの
品 名
ゴ ル フ ク ラ ブ・ 粗大 何本かある場合は、束ねる
バッグ
ゴルフボール
可燃
コンクリート
禁止 処理相談先あり
コンロ(卓上)
不燃 ボンベを必ずはずす
さ
重さは 2
0
㎏、長さ 1
.
8mを
サーフボード
粗大 超えないもの。超えるもの
座椅子
粗大 2
0
㎏を超えないもの
サイディング
産廃 処理相談先あり
酒の紙パック
中が銀色アルミでなければ、
可燃 中を軽くすすぎ切り開き束
ねて資源ごみ
酒のビン
殺虫剤
不燃
中身を使い切ってから、穴
をあけて指定袋に入れる
雑誌(マンガ本・
週刊誌・文庫本・ 資源 束ねる
教科書・ノート)
辞典
紐で縛る。但し、表紙等が
厚紙、ロウ引き、ビニール
資源 コーティングされているも
のは資源ごみにならないの
で可燃ごみ
自転車
粗大 「ごみ」の表示必要
CD
可燃
自動車用部品
禁止
シャンプーの容器
可燃
週刊誌
資源 紐で縛る
じゅうたん
粗大
重さは 2
0
㎏、長さ 1
.
8mを
超えないものは丸めて縛る。
充電式電池
禁止
電器店のリサイクルボック
スへ
消火器
エコサイクルシステム
若しくは販売店へ依頼
禁止
1
5ページを参照してくだ
さい
障子
禁止 処理相談先あり
照明器具
不燃
砂利
禁止 処理相談先あり
自動車部品販売店等で引き
取ってもらう
指定袋に入らないものは粗
大ごみ
指定袋に入れる。金属製は
じょうろ (プラ製) 可燃 不燃ごみ。また指定袋に入
らないものは、粗大ごみ
固めるか新聞紙や布にしみ
食用油
可燃 込ませ、少量ずつ指定袋に
除湿機
粗大 2
0
㎏を超えないもの
割れたものは新聞紙等に包
食器洗い乾燥機
粗大 2
0
㎏を超えないもの
レモノ在中」と表示
新聞紙・チラシ
資源 紐で縛る
座布団
粗大 1回に5枚までを紐で縛る
サマーベッド
粗大 紐で縛る
三輪車
可燃
資源 中を軽くすすぐ
資源 中を軽くすすぐ
出し方等
湿気取り剤
は直接搬入
酒のワンカップ
皿
(金属製・陶器 )
区分
入れる
不燃 んでから指定袋に入れ「ワ
す
粗大 「ごみ」の表示必要
し
シーチキンの缶
資源 中を空にして、軽くすすぐ
シーツ
資源 紐で縛る
2
0
㎏ を超えないものは、
新
水槽
粗大 聞紙等で包む。2
0
㎏を超え
炊飯器(ジャー)
不燃
― 8―
るものは直接搬入
品 名
区分
出し方等
品 名
スーツ(背広)
資源
切れたり、汚れたりしてい
るものは、可燃ごみ
スーツケース
粗大 2
0
㎏を超えないもの
スキー板
粗大 1
.
8mを超えないもの
すだれ
粗大
ステレオ
粗大 2
0
㎏を超えないもの
すのこ
重さ 2
0
㎏、長さ 1
.
8mを超
粗大
えないもの
スロットマシン
長さ 1
.
8mを超えないもの
であれば、丸めて縛る
中身を使い切り、穴を開け
不燃
てから指定袋に入れる
禁止 処理相談先あり
せ
セーター
可燃
石膏ボード
禁止 処理相談先あり
タイヤ
禁止
自動車部品販売店等で引き
取ってもらう
タイル
禁止 処理相談先あり
切れたり、汚れたりしてい
るものは、
可燃ごみ
タオルケット
資源
卓上コンロ
不燃 ボンベ・電池をはずす
脱臭剤
可燃
卵のパック
可燃
単行本
資源 紐で縛る
タンス
粗大 を超えているものは、直接
2
0
㎏を超えないもの。2
0
㎏
搬入
畳
禁止
ダンボール
資源 紐で縛る
断熱材
禁止 処理相談先あり
ち
石 油 フ ァ ン ヒ ー 粗大 2
0
㎏を超えないもので、灯
ター
油と電池を抜く
せともの
割れたものは新聞紙等に包
不燃 んでから指定袋に入れ「ワ
レモノ在中」と表示
洗濯機
家電
扇風機
粗大 2
0
㎏を超えないもの
煎餅の缶
出し方等
竹
(太さ 1
0
c
m以下) 直搬 長さ 5
0
c
m以下にする
スプリングマット 直搬
レス
スプレー缶
区分
チャイルドシート
粗大
茶碗
不燃 んでから指定袋に入れ「ワ
割れたものは新聞紙等に包
レモノ在中」と表示
チラシ・広告類
資源 新聞紙と一緒に束ねる
つ
使い切ってから指定袋に入
れる。1袋に1個
使い捨てライター
可燃
机
粗大 を超えているものは、直接
資源 中を空にする
2
0
㎏を超えないもの。2
0
㎏
そ
掃除機
粗大 2
0
㎏を超えないもの
ソースの容器
可燃
て
ソファー
2
0
㎏を超えないもの。2
0
㎏
粗大 を超えているものは、直接
搬入
テーブル
た
搬入
2
0
㎏を超えないもの。2
0
㎏
粗大 を超えているものは、直接
搬入
DVD
可燃
耐火金庫
禁止 処理相談先あり
テープ類
可燃
耐熱ガラス鍋
不燃
テレビ
家電
― 9―
品 名
テレビ台
区分
出し方等
品 名
2
0
㎏を超えないもの。2
0
㎏
粗大 を超えているものは、直接
搬入
ドレッサー
重さ 2
0
㎏、長さ 1
.
8mを超
電気カーペット
粗大 えないものであれば、丸め
電気カミソリ
不燃
電気コード類
不燃 束ねる
電気ストーブ
粗大 を超えているものは、直接
電気毛布
粗大 紐で縛る
電子レンジ
2
0
㎏を超えないもの。2
0
㎏
粗大 を超えているものは、直接
搬入
てんぷら油
固めるか新聞紙や布にしみ
可燃 込ませ、少量ずつ指定袋に
入れる
電話機
不燃
て縛る
2
0
㎏を超えないもの。2
0
㎏
搬入
と
可燃
陶器
割れたものは新聞紙等に包
不燃 んでから指定袋に入れ「ワ
レモノ在中」と表示
トースター
不燃
灯油
禁止 処理相談先あり
灯油ポリタンク
中身を空にして出す。但し
粗大 可燃袋に入るものについて
は、中身を空にしてから指
定袋に入れて出す
可燃
トタン(ビニール・ 粗大 2~3枚なら丸めて紐で縛
スチール)少量
る。
不燃
ドラム缶
禁止 処理相談先あり
2
0
㎏を超えないものであれ
ば、鏡を外し、割れないよ
粗大 うに包んで「鏡在中」と表
示してから出す。2
0
㎏を超
えるものは、直接搬入
な
新聞紙等に包んでから指定
ナイフ(金属製)
不燃 袋に入れ「刃物在中」と表
苗木用のポット
可燃
長靴
可燃
夏掛け布団
折り畳み、紐で縛ってから
指定袋に入れる。指定袋に
可燃
入らないものは、縛ってか
ら粗大ごみ
生木
(太さ5㎝以下)
示
長さ 5
0
㎝ 以下に切り 3
0
㎝
可燃 束位のものを紐で縛ってか
ら1回に2束まで
流し台
禁止 処理相談先あり
鍋・釜
不燃
ぬいぐるみ
可燃
指定袋に入らないものは粗
大ごみ
ね
ネクタイ
可燃
寝袋
可燃 指定袋に入れる
粘土
可燃
の
農業用資材
(農機具等 )
禁止 処理相談先あり
農薬
禁止 処理相談先あり
ノート・教科書
資源 紐で縛る
ノートパソコン
家電 のホームページ参照
海苔の缶
資源 中を空にする
トタン(ビニール・ 直搬 1
0枚まで搬入可
スチール)多量
土鍋
出し方等
ぬ
トイレット
ぺーパーの中芯
トレイ・パック
区分
― 1
0―
パソコン3R推進センター
h
t
t
p
:
/
/
w
w
w
.
p
c
3
r
.
j
p
/
品 名
区分
出し方等
品 名
は
ビニールトタン
バイク
禁止 二輪車リサイクル
廃食用油
固めるか新聞紙や布にしみ
可燃 込ませ、少量ずつ指定袋に
入れる
廃油
禁止 処理相談先あり
バケツ(プラ製)
可燃
バケツ(金属製)
不燃
パソコン
パソコン3 R推進センター
家電 のホームページ参照
h
t
t
p
:
/
/
w
w
w
.
p
c
3
r
.
j
p
/
パソコン用
プリンター
2
0
㎏を超えないもの。2
0
㎏
粗大 を超えているものは、直接
搬入
パチンコ台・
スロットマシン
指定袋に入らないものは粗
大ごみ
指定袋に入らないものは粗
大ごみ
区分
出し方等
粗大
2~3枚なら丸めて紐で
縛ってから出す
ビニールハウス
禁止 処理相談先あり
(ビニール・パイプ)
指定袋に入れる。多量の場
合は直接搬入
百科事典
可燃
ビン(化粧品)
不燃
ビン(飲料用)
資源 中を軽くすすぐ
ふ
ファクシミリ
不燃
ファンヒーター
粗大
布団
粗大 紐で縛る。1度に2枚程度
布団乾燥機
不燃
禁止 処理相談先あり
フライパン
不燃
バッグ
可燃
プランター
可燃
バッテリー
禁止
プリンター
不燃 2
0
㎏を超えないものは粗大
発泡スチロール
大きいものは小さく砕き、
可燃
指定袋に入れる
風呂釜
禁止 処理相談先あり
発泡トレイ
可燃 指定袋に入れる。若しくは
フロッピー
ディスク
可燃
花火
可燃 水に十分に浸す
プロパン
ガスボンベ
禁止 処理相談先あり
針
不燃
ブロック
禁止 処理相談先あり
針金ハンガー
クリーニング店で引き取っ
不燃 てもらえない場合、指定袋
に入れる
自動車部品販売店等で引き
取ってもらう
大きいものは小さく砕き、
販売店の回収ボックスへ
フタのできる缶やビンに入
れ、指定袋に入れる
指定袋に入らないものは粗
大ごみ
指定袋に入らないものは粗
大ごみ
指定袋に入らないもので
ごみ
へ
2
0
㎏を超えないもの。2
0
㎏
ベッド
粗大 を超えているものは、直接
ペットのトイレ砂
可燃
ペットボトル
資源
搬入
ひ
ピアノ
禁止 処理相談先あり
皮革製品
可燃
ビデオテープ
可燃 1回に6本まで
ビデオデッキ
粗大
指定袋に入らないものは粗
大ごみ
ベッドマット
(スプリング有)
ベビーカー
― 1
1―
キャップをはずし、中を軽
くすすぐ
直搬
粗大 「ごみ」の表示必要
品 名
ベビーバス
ヘルメット
区分
出し方等
品 名
区分
出し方等
切れたり、汚れたりしてい
るものは、
可燃ごみ
2
0
㎏を超えないもの。2
0
㎏
も
搬入
毛布
資源
物置
禁止 処理相談先あり
物干し竿
粗大 1
.
8mを超えているものは、
物干し台
直搬 コンクリート塊は禁止
粗大 を超えているものは、直接
不燃
ほ
ボイラ(家庭用)
禁止 処理相談先あり
ホース
可燃
包装紙
資源
包丁
新聞紙等に包んでから指定
不燃 袋に入れ「刃物在中」と表
示
ボール
可燃
ポット
不燃
指定袋に入らないものは粗
大ごみ
直接搬入
ゆ
湯飲み茶碗
割れたものは新聞紙等に包
不燃 んでから指定袋に入れ「ワ
レモノ在中」と表示
よ
浴槽
禁止 処理相談先あり
よしず
粗大 えないものであれば、丸め
重さ 2
0
㎏、長さ 1
.
8mを超
て縛る
重さ 2
0
㎏、長さ 1
.
8mを超
ホットカーペット
粗大 えないものであれば、丸め
ホットプレート
不燃
ポリタンク
中を空にする。可燃袋に入
粗大 るものは、中を空にしてか
ら指定袋に入れる
保冷剤
可燃
本
資源
て縛る
指定袋に入らないものは粗
大ごみ
表紙等の厚紙やロウ引き、
ビニールコーティング等加
工されているものは可燃ご
み
ま
指定袋に入らないものは粗
大ごみ
枕
可燃
マットレス
粗大 紐で縛る。
1度に2枚程度
まな板
可燃
マフラー(衣類)
可燃
み
ら
ライター
(使い捨て)
可燃
使い切ってから指定袋に入
れる。1袋に1個まで
ライター
(金属製)
不燃
使い切ってから指定袋に入
れる。1袋に1個まで
ラケット
可燃 金属製は不燃ごみ
ランドセル
可燃
れ
冷蔵庫
家電
冷凍庫
家電
レコード盤
可燃
レジャーシート
可燃 指定袋に入れる
レンガ
禁止 処理相談先あり
レンジ台
粗大 を超えているものは、直接
2
0
㎏を超えないもの。2
0
㎏
搬入
ろ
ミキサー
不燃
ミシン
2
0
㎏を超えないもの。2
0
㎏
粗大 を超えているものは、直接
搬入
ミルクの缶
1
.
8m を 超 え な い も の。
ろうそく
資源 中を空にする
可燃
わ
ワープロ
指定袋に入らないもので
不燃 2
0
k
gを超えないものは粗
大ごみ
― 1
2―
不要な家電製品(エアコン・テレビ・冷蔵庫・
冷凍庫・衣類乾燥機・洗濯機)を排出するには
家電対象品の出し方
●家電リサイクル法の対象品目●
主なメーカーのリサイクル費用 (消費税込)
エアコン
衣類乾燥機
洗濯機
テレビ(液晶・
プラズマ含む)
エ ア コ ン
2,
625円~ 3,
664円
テレビ(15型以下)
1,
785円~ 3,
795円
テレビ(16型以上)
2,
835円~ 3,
795円
冷蔵庫・冷凍庫(170渥以下)
3,
780円~ 5,
869円
冷蔵庫・冷凍庫(171渥以上)
4,
830円~ 5,
869円
洗濯機・
衣類乾燥機
2,
520円~ 3,
444円
収集運搬費用
収集運搬費用は、それぞれの取扱い場所で異
なります。詳しくは、販売店または収集依頼
先等にお問合せください。
冷蔵庫・冷凍庫
室外機
不要になった対象品目を処分する方法
その
1
はい
いいえ
その
2 買い替えはないが過去にその製品を買った販売店が近くにありますか
はい
その家電製品を販売した販売店に引き取りを依頼できます。
●引き取りを依頼する販売店に収集運搬費用とリサイクル費用を支払う必要があります。
3 自分で家電メーカー指定の引取場所まで運搬できますか
はい
いいえ
買い替える製品を購入する販売店に引き取りを依頼できます。
●引き取りを依頼する販売店に収集運搬費用とリサイクル費用を支払う必要があります。
いいえ
その
新しい製品に買い替えますか
上記のその1、2に係わらず、家電メーカーの指定引取場所に持ち込むこと
ができます。
この場合、収集運搬費用は不要ですが、事前に郵便局でリサイ
クル費用の支払いが必要です。
※郵便局では、リサイクル費用の他に振込手数料が別途かかります。
※家電メーカー指定引取場所については、下記参照
その
4 上記の、その1~3のいずれにも該当しない場合
長生一廃許可組合に収集を依頼する。TEL 33- 7676
●事前に、郵便局でリサイクル費用を支払う必要があります。
●収集運搬する業者に収集運搬費用を支払う必要があります。
指定引き取り場所
128
県道14号千葉茂原線
至千葉
号
高師交差点
128
新茂原駅
腰当交差点
国道 号
ジャパン 明治
フーズ ゴルフ
国道
大原駅
商店街
ガソリンスタンド
いすみ鉄道
〒
南総通運㈱
長生郡長柄町山根1193-1
0475
(30)7333
カインズホーム
上総
通運㈱
大原漁港
塩田橋
上総通運㈱
いすみ市深堀360番地3
0470
(62)
0181
至東金
至茂原
茂原市街
ガスト
南総通運㈱茂原支店
至勝浦
至勝浦
― 1
3―
JR外房線
JR外房線
至大多喜
“PCリサイクル”の対象となる機器は、次のとおりです。
デスクトップパソコン
(本体)
ノートパソコン
CRTディスプレイ
/一体型パソコン
液晶ディスプレイ
/一体型パソコン
3,
150円
3,
150円
4,
200円
3,
150円
〈4,
200円〉
〈4,
200円〉
〈5,
250円〉
〈4,
200円〉
回収再資源化料金(税込)
〈 〉の額については、義務者不存在品
・ご購入時の標準添付品(マウス、キーボード、スピーカー、ケーブルなど)も一緒に回収します。マニュアル、CDROM・
DVDROM・FDなどの記憶媒体は含みません。
・プリンタ等の周辺機器、ワープロ専用機器、PDA(携帯情報端末)は対象となりません。
☆回収するメーカーがないパソコンは、
「パソコン 3R推進センター」が回収・リサイクルの受付窓口に
なります。0352827685
●家庭の使用済パソコンで、回収するメーカーがないものについては、
「パソコン 3R推進センター」が有償で回収・再資源化
します。
○自分で組み立てた自作パソコン。
○倒産したメーカー・輸入販売会社のパソコンなど。
※ PCリサイクルマークのついたパソコンでも、万一メーカーが倒産した場合は、
「パソコン 3R推進センター」が回収・再
資源化します。但し、新たに所定の回収再資源化料金が必要となります。
●回収・再資源化のお申込みは、ホームページ(ht
t
p:
//
www.
pc3r
.
j
p/
uket
s
uk
e.
ht
mi
)上から直接必要事項を入力するか、申
込用紙をダウンロードして必要事項を記入のうえ FAXまたは郵送してください。
(申込み用紙は「パソコン 3R推進セン
ター」の窓口からも入手できます。
)
※回収申込は、1台毎に必要になります。
(たとえばデスクトップパソコン〈本体〉とディスプレイの回収申込をする場合は、
2台分の回収申込が必要です。
)
☆メーカーがわかっているパソコンは、
“メーカー”が回収・リサイクルの受付窓口になります。
●家庭の使用済みパソコンで、PCマークがついているものは、新たな料金負担なしで、メーカーが回収・再
資源化します。マークがついていない製品は、回収再資源化料金*を、お客様にご負担いただます。
*メーカー指定の方法で、お支払いをお願いします。
●メーカーが明らかでないパソコンは、ご購入された販売店にお問い合わせください。
パソコンメーカーに直接お申込ください。回
収するメーカーがない使用済パソコンは、
「パ
ソコン3R 推進センター」にお申込ください。
再資源化センター
回収申込
●大切にしていたパソ
コンを、きちんと再
資源化します。
※受付窓口については、
「パソコン3R 推進センター」へ
TEL 03−5282−7685
FAX 03−3233−6091
リサイクル受付
※回収再資源化料金をご負担頂く場合がござ
います。上記をご参照ください。
●エコゆうパック伝票
を郵送します。
エコゆうパック
伝票
パソコンを簡易梱包し、
伝票を貼付します。
配 送
お持ち込み
最寄の郵便局 * に持ち込むか、郵
便局に戸口集荷の依頼をします。
* 簡易郵便局を除きます。
― 1
4―
郵便局
戸口集荷
●集めた使用済パソコン
を再資源化センターに
配送します。
リサイクル
家庭用廃消火器の処理方法
家庭用廃消火器の「エコサイクルシステム」は、
家庭で不要・
使用済の消火器を回収・リサイクルするシステムです。
回収・リサイクル対象製品
対象外製品
対象製品
ขᛒ⺑᣿ᦠ
回収・リサイクル費用
回収・リサイクル対象製品
回収・リサイクル対象製品取扱説明書 /
マニュアル
消火器
エアゾール式
消火具
廃消火器の回収・リサイクル手順
回収・リサイクル費用
回収・リサイクル費用
薬剤量3Kg以下
または3L以下の
消火器
2,
310円 /1本(税込)
廃消火器の回収・リサイクル手順
廃消火器の回収・リサイクル手順
1 不要、使用済みの消火器をお持ちの方
は下記へ電話をしてください。
エコサイクルセンター
0120822306
受付時間
10:
00~ 12:
00
13:
00~ 17:
00
2 「廃消火器回収の専用
箱」
「
ゆうパック伝票」
「排出手順書」の回収
キットが郵送されま
す。郵送時に処理費
用 2,
310円 を 支 払 い
ます。
(代金引換)
3 廃消火器を入れた専
用箱に「ゆうパック伝
票」を貼付し、伝票に
記載されている集配
郵便局へ連絡するか、
最寄の郵便局へお持
ち込みください。
※土、
日、
祝日、
年末年始等休日を除く
※料金は 2,
310円 /
1本(税込)ですが、薬剤量 3キログラムもしくは 3リットルを超える大型の消火
器は別途費用がかかります。
― 1
5―
ごみ処理場からのお願い
スプレー缶・カセットボンベ
スプレー缶・カセットボンベ
カセット式ボンベ・スプレー缶のガスが原因と思われ
る収集車両内での爆発・火災が未だ発生しております。
また、ごみ処理場では焼却処理できないため破砕処理
をするのですが、その際にボンベ等にガスが残って
いるとすぐに爆発を起こしてしまいます。
爆発事故の復旧に多額の費用がかかった事例もあ
りますので、
「一つぐらい」
、
「自分だけは」と思わず、
必ず、使い切って屋外の火の気のないところで穴を
開け、ガスを抜いてからごみとして出していただく
ようお願いします。
ຈ̴ࠪͬ
̜̫̀""
カセットテープ・ビデオテープ
カセットテープ・ビデオテープ
カセットテープ・ビデオテープは
可燃ごみとして出してください。
塩化ビニール・廃プラスチック類
塩化ビニール・廃プラスチック類
ごみの中で特に塩化ビニールや廃プラスチック
類などが不完全燃焼すると、有害なダイオキシン等
を発生すると言われています。
ごみ処理場では、温度管理の徹底と、ろ過式の集
塵装置により有害物質の除去が図られております
ので、これらのごみは家庭で燃やさず、可燃ごみと
して収集日に出すようお願いします。
医療系廃棄物につい
医療系廃棄物について
在宅医療における
注射器・針等は、購入
された薬局、または
医療機関へ返却して
ください。
― 1
6―
Related documents
取扱説明書
取扱説明書
(平成27年度~29年度)(PDF:3.7MB)
(平成27年度~29年度)(PDF:3.7MB)