Download お知らせ版1月15日号

Transcript
広報
お知らせ版
2
0
1
5
.
1
.
1
5 N
o
.
5
5
4
<編集・発行>八千代町秘書課
〒300-3592
茨城県結城郡八千代町大字菅谷1170
日 予
時 約
不
1 要
月
23 参
加
日 費
金 は
無
午 料
後 で
す
1
、
場 0 時
所 時 20
50 分
つ 分
く
3
ば
時
市
30
役
分
所
受
付
午
後
~
~
)
( )
(
-
ー
。
い
ば
ら
き
就
職
支
援
セ
ン
タ
ー
県
南
地
区
セ
ン
タ
1
月
26
日
は
第
61
回
文
化
ー
-
0
2
9
8
2
5
3
4
1
0
財
防
火
デ
1
月
で 26
す 日
は
こ
の
日 文
は 化
世 財
界 防
的 火
「
TEL
デ
ー 」 。
)
八千代町役場
1
(
問い合わせ 茨城労働局賃金室 ℡ 029-224-6216
ー
効力発生日:平成26年12月31日
、
。
780円
各種商品小売業
サ 登
記
ビ 相
ス 談
を
始 の
め 事
ま 前
2 す 予
約
月
水
戸
地
方
法
務
局
で
は
、
計量器・測定器・分析機器・試験機・理化学機械
器具、医療用機械器具・医療用品、光学機械
器具・レンズ、電子部品・デバイス・電子回路、 806円
電気機械器具、情報通信機械器具、時計・同
部分品製造業
財 え に 壁 な
を ま あ 画 文
火 す た が 化
り 焼 財
災
私
損 で
震 た 今 し あ
災 ち 年 た る
な の で 日 法
ど 貴 61
隆
の 重 回 昭 寺
災 な 目 和 の
害 文 を 24 金
か 化 迎 年 堂
・
はん用機械器具、生産用機械器具、業務用機
811円
械器具製造業
、
時間額
834円
。
特定最低賃金名
鉄鋼業
け め 相 2
る ま 談 日
た す の
め
事 月
多 前
相 く 予 か
談 の 約 ら
時 相 サ 登
間 談
記
は を ビ に
一 受 ス 関
人 け を す
詳 20 付 始 る
ー
茨城県特定最低賃金改正のお知らせ
特定の産業に従事する労働者とその使用者に適用され
る最低賃金が表のとおり改正決定されました。
なお、次の①から③の方は特定最低賃金の適用が除外
され、最低賃金(時間額729円)が適用されます。
①18歳未満または65歳以上の者
②雇入れ後6月未満の者であって技能習得中の者
③清掃、片付けの業務に主として従事する者
分
と
さ
せ
て
い
た
だ
き
ま
す
)
細
は
最
寄
り
の
法
務
局
に
お
問
い
(
合
わ
せ
く
だ
さ
い
。
水
戸
地
方
法
務
局
下
妻
支
局
う ら
守
ま り
た 永
く
文 伝
化 え
財 て
の い
防 き
犯 ま
に し
も ょ
。
43
3
9
3
7
十
分
注
意
し
ま
し
ょ
う
ク
・
ぬ
TEL
歴
史
民
俗
資
料
館
。
、
2
月
は
相
続
登
記
は
お
済
48
0
5
2
5
-
み
で
す
か
月
間
TEL
フ
ィ
ッ
ト
ネ
ス
パ
。
ご
希
望
の
方
は
各
期
間
中
は
司
法
書
士
事
務
所
で
き
ぬ
か
ら
の
お
知
ク ら
・
き せ
フ
ィ
ッ
ト
ネ
ス
パ
ー
相
続
に
関
す
る
相
談
を
無
料
で
お
変 変 間 の
更 更 が 多
後 前 変 目
更 的
5 1 に グ
月 月 な ラ
中
り ウ
旬 3 ま ン
月 す ド
6 末
の
月
閉
末
鎖
期
-
受
け
し
ま
す
。
司
法
書
士
事
務
所
へ
お
申
し
込
み
。
く
だ
さ
い
( ~
)
期
金 間
※
土 2
月
日 2
祝
日 日
を 月
除
く
27
日
)
-
茨
城
司
法
書
士
会
ほ
っ
と
ラ
ン
ド
・
き
ぬ
ー
(
-
0
2
9
2
2
5
0
1
1
1
30
4
1
2
6
。
。
TEL
TEL
会 元
気
い
ば
ら
き
就
職
面
接
~
、
学
生
を
除
く
若
年
者
や
合 離
事 同 職
前 就 し
~
求
職
中
の
方
を
対
象
に
-
職
面
接
会
を
開
催
し
ま
す
特別滞納整理を実施します
2月2日(月)から13日(金)までの期間で、町県
民税・軽自動車税・固定資産税・国保税の特別滞納整
理を実施します。担当職員がご自宅に電話・訪問催告
等を行う場合がありますのでご理解・ご協力をお願い
します。
※納税に関する相談は、随時、税務課で受け付けてい
ますのでお気軽にご来庁ください。
問い合わせ 税務課収納管理係 内線1311
男女共同参画講演会
日時 2月15日(日)開場 午後1時~
開会 午後1時30分~
場所 中央公民館大ホール
演題 「男女(とも)に輝き 豊かに生きる社会へ」
講師 原範子氏(神栖市男女共同参画審議会会長)
問い合わせ 企画財政課企画係 内線3210
48-1111(代表)
役場へのお電話は、代表番号におかけのうえ、電話交換担当に内線番号をお申し付けください。
、
ら 吉
せ 田
用
水
講
演
会
の
お
知
(
。
括
支
援
セ
ン
タ
)
。
※
入
場
は
無
料
で
す
当
日
会
場
。
に
直
接
お
越
し
く
だ
さ
い
飯
村
ゆ
か
り
氏
(
ー
~
)
(
ー
下
妻
市
地
域
包
募
集
し
て
い
ま
す
。
)
(
)
意
見
の
募
集
期
間
(
真
壁
医
師
会
ー
24
8
7
8
8
)
~
)
ー
、
(
)
だ 企 ム ※ ホ プ
企 さ 画 ペ 意
ラ 金
画 い 財
見 ム ン
財
政 ジ の ペ
政
課 を 提
案 2
月
課
へ ご 出 ジ
6
企
お 覧 方 及 の 日
画
問 に 法 び 閲
係
い な 等 企 覧 金
合 る は 画 場
わ か 町 財 所
せ
ホ 政
く
課 町
。
内
線
3
2
1
1
TEL
ー
(
(
真
壁
医
師
会
准
看
護
学
院
ひ
と
り
親
家
庭
等
就
職
支
-
。
)
)
ー
)
学
校
卒
業
以
上
の
(
(
生
徒
募
集
中
援
セ
ミ
ナ
ー
時 日 ア
30 時 ッ 明
分
プ る
3 し い
4 月 ま 第
時 1 し 一
日 ょ印
う 象
日
で
好
午
感
後
度
1
を
~
ー
内 会 場
容 議 所
室
面
土
接
浦
で
市
好
亀
印
城
象
プ
を
ラ
与
ザ
え
第
る
2
募 者 受
集
験
人
資
員
格
40
人
。
)
(
)
ー
(
語 試 2 出 修
真 日 ・ 験 月 願 業
壁 面 数 日 5 期 年
医 接 学
日 間 限
師
・ ①
会
作 2 木 1 2
准
月 年
文 月
看
26
② 6
護
日
日
2
学
月 金
院
月
8
日 国
平成27・28年度
。
~
(
参 締 定 メ
加 切 員 イ
費
ク
要 20 術
無 予 人 と
料 約
ビ
・ 定 ジ
託 員 ネ
児 に ス
付 な マ
き り ナ
次
第
(
-
~
)
22
7
7
0
2
茨
城
県
母
子
家
庭
等
就
業
・
自
ー
TEL
立
支
援
セ
ン
タ
)
-
0
2
9
2
3
3
2
3
5
5
委 水 講 開 演 場 時 日 す さ げ た う の で る
吉 員 三 師 発 題 所
時
ん な の に 一 つ 中 吉
田
百
3
の が か し つ く 小 田
用
年 小
中 時 2
参 ら
て で ら の 用
吉 央 30 月
水
史 野
加 講 村 開 あ れ 沼 水
田 公 分 7
土
編 崎
を 演 岡 発 る て を 路
用 民
地
さ 克
日
お を 村 ・ 太 い つ は
水 館
改
ん 巳
待 行 新 維 田 ま な 途
土
と
良
委 氏
ち い 田 持 沼 す ぐ 中
太 大
区
員
し ま を さ が
よ に
田 会
会 吉
午
て す 例 れ ど そ う 点
沼 議
専 田
後
い
に て の の な 在
門 用
の 室
2
ま 皆 挙 き よ 沼 形 す
「
」
TEL
パ
ブ
リ
ッ
ク
コ
メ
ン
ト
を
イ と
ン き
パ め
き
テ 婚
ィ活
バ
レ
ン
タ
48
0
0
2
9
)
~
医
療
現
場
と
と
ラ も
ム に
考
え
ー
( )
(
時 日
30 時
分
2
午 月
後 14
3 日
時
30 土
分
午
前
11
募
集
し
て
い
ま
す
TEL
る
市
民
フ
ォ
-
、
」
町
で
は
更
な
る
行
財
政
改
革
に
、「
。
対 E 場
象
所
筑
40 西 O
歳 市 R
以
A
下
N
の
G
独
E
身
者
C
A
F
「
、
あ め 集 取
た て 中 り
り い 改 組
ま 革 む
皆 す プ た
さ
ラ め
ま プ ン
か ラ
第
ら ン の 3
の の 策 次
意 策 定 行
見 定 を 財
を に 進 政
症 講 場 後 日
の 演 所 1 時
知
時
識
千
2
現 代 開 月
山 代 川 演 15
田 人 公 午 日
武 に 民 後
氏 必 館 1 日
要
時
古 な
30 開
河 認
分 場
赤 知
午
(
十
字
病
院
脳
神
経
外
科
の 長 部
役
長
割
認
地 知
」
症
疾
患
医
療
セ
ン
タ
ー
ー
域
包
括
支
援
セ
ン
タ
、)「
~
~ 」
認
知
症
施
策
の
現
状
と
課
題
1
月
16
日
入札参加資格審査申請の受け付けを行います
平成27・28年度中に町が発注する「建設工事」、
「測量・
2)
、営業所一覧表、主要取引金融機関名、使用印鑑届、
建設コンサルタント等」
、
「物品納入・役務提供」の入札参
委任状(該当者のみ)
、申請書類一覧表(様式10)、納税
加資格審査申請の受け付けを次のとおり行います。
証明書、 登記簿謄本(法人)、身分証明書(法人以外)、
受付期間 平成27年2月2日(月)~3月2日(月)
財務諸表 (直前1年分)
、受理書、郵送・宅配による申
(土・日・祝日は除く)
請の場合は 82円切手を貼付した返信用封筒
受付時間 午前8時30分~午後5時
【建設工事】
(正午~午後1時を除く)
工事経歴書、技術者名簿一覧表、建設業許可証明書、経
受付場所 総務課管財係
営事項審査結果通知書、建設業退職金共済組合加入証明
受付方法 直接持参または郵送・宅配
書、営業用機械器具一覧表、建設業労働災害防止協会加
(郵送・宅配の場合は3月2日必着)
入証明書(加入者のみ)
有効期間 平成27年4月1日~平成29年3月31日まで
【測量・建設コンサルタント業務等】
体
裁 申請書類をA4フラットファイルにとじ(色
技術者名簿一覧表、業務登録証明書、実績調書、業態調書
指定あり)A4フラットファイル背表紙に「商 【物品製造等】
号または名称」のみを記入
実績調書、代理店・特約店契約書、営業許可書、証明書等
○建設工事(ピンク)○測量・建設コンサルタン ※町指定様式は八千代町公式HPからダウンロードできま
ト業務等(水色)○物品納入・役務提供(黄色) す。申請前に申請書類一覧表(様式10)で添付書類の不
申請書類【共通】に加え、区分ごとに次の書類を添付
足がないか確認し、申請書類一覧表の順番にとじること。
【共通】町指定様式(様式1・2・10)を除き、全国統一様式可 申請部数 1部
一般競争参加資格審査申請書(様式1)
、総括表(様式 問い合わせ 総務課管財係 内線3120・3121
ホームページアドレス http://www.town.ibaraki-yachiyo.lg.jp/
E-mail:[email protected]
2
TEL
(
】
ク
性 参 定
25 ラ N 1 加 員
8 費
2 ブ P
O 0
男
6
法 0 男 女
7
人 円 性 各
8
メ
6 16
ド
0 人
ウ
0
ル
0 先
ミ
円 着
順
ト
女
TEL
-
【
】
、
ー
)
八千代町役場
3
補 陸
募 上
集 自
衛
隊
予
備
自
衛
官
図書館
新着図書
【一般書】
『生と死をめぐる断想』 岸本葉子 著
『夢がかなうとき、 「なに」 が起こっているのか ? 』
石田久二 著
『暮らしのしきたりと日本の神様』 平井かおる 著
『熱風の日本史』 井上亮 著
『茨城 「地理 ・ 地名 ・ 地図」 の謎』 小野寺淳 監修
『日本人が保険で大損する仕組み』 橋爪健人 著
『実家の片づけ活かし方』 日経ホームビルダー 編
『はじめよう ! バードウォッチング』 秋山幸也 著
『ココナッツオイル使いこなし事典』 対馬ルリ子 監修
『町工場の娘』 諏訪貴子 著
『佐藤恵子60代からの着こなしレシピ』 佐藤恵子 著
『図解でよくわかる植物工場のきほん』 古在豊樹 監修
『犬語の本』 宇月田麻裕 著
『お客さまが心を開く 「おもてなしの鍵」』 池田里香子 著
『笠間の陶芸家たち』
『殉愛』 百田尚樹 著
『日本の大和言葉を美しく話す』 高橋こうじ 文
『もっと素敵に生きるための前向き言葉大辞典』
青木智恵子 著
『親鸞 完結篇 上 ・ 下』 五木寛之 著
『死にたくなったら電話して』 李龍徳 著
『アルタッドに捧ぐ』 金子薫 著
『サラバ ! 上 ・ 下』 西加奈子 著
『田舎でロックンロール』 奥田英朗 著
『東大助手物語』 中島義道 著
『アメリカ最強の特殊戦闘部隊が 「国家の敵」 を倒すまで』
マーク ・ オーウェン 著
【児童書】
『 ? が ! に変わるとき』 小国綾子 著
『考える練習をしよう』 マリリン ・ バーンズ 著
『ぼくたちはなぜ、 学校へ行くのか。』
マララ ・ ユスフザイ 述
『動物の見ている世界』 ギョーム ・ デュプラ 著
『エルトゥールル号の遭難』 寮美千子 文
『捨て犬 ・ 未来、 命の約束』 今西乃子 著
『遊園地 ・ テーマパークで働く人たち』 橋口佐紀子 著
『ゴジラ誕生物語』 山口理 著
『ネイマール』 マイケル ・ パート 著
『かあちゃん取扱説明書』 いとうみく 作
『やくそくだよ、 ミュウ』 小手鞠るい 作
『ジュンのための6つの小曲』 古谷田奈月 著
『砂漠のナイチンゲール』 メアリー ・ ポープ ・ オズボーン 著
『てぶくろ』 いもとようこ 作
『ボクはじっとできない』 マイク ・ ゴードン 絵
、【
な 未 歳 応
り 満 未 募
ま
満 資
す 保
格
有 技
の す 能 一
者 る
で 資 18 般
国 格 歳 18
家 に 以 歳
免 よ 上 以
許 り 55 上
資 異 歳 34
)
格
等
を
有
す
る
者
(
地 試
験
土 場
浦 所
市
一
技 般
能 霞
ヶ
朝 浦
霞 駐
駐 屯
【
】
、
)
【
】
)
、
八千代町消費生活センター
49-3943
受 験 試 屯
付
験 地
期 適 内
限 正 容 東
検
京
3 査 筆 都
月
記 練
24 身 試 馬
日 体 験 区
検
火 査 口
必
述
着
試
、
TEL
自
衛
隊
茨
城
地
方
協
力
本
部
筑
( )
町では、消費生活センターを開
設しています。
お気軽にご相談ください。
【2月の相談日】
4日(水)
、18日(水)
西
地
域
事
務
所
(
(
-
22
7
2
3
9
、
消費生活センター相談日
℡48-4646
○ホームページから蔵書検索ができます
○電話で「資料の予約」
(町内在住または在勤の
利用者のみ)
、
「貸出資料本の延長」ができます
○開館時間
午前10時~午後6時
○2月の休館日
2日(月) 9日(月) 12日(木) 16日(月)
19日(木) 23日(月)
催し物案内
絵本と紙しばいで楽しもう
日
場
時
所
2月8日(日)午前11時~
おはなししつ
テーマ展示「新たな自分発見!入門書特集」
これから迎える新年度、趣味や習い事など新しい
ことを始めたい人に向けて、多様な入門書を集め展
示・貸し出します。
期
間 2月24日(火)~3月31日(火)
場
所 テーマ展示コーナー
ライブラリーミニシアター
上映作品 『村八分』
(1953年日本95分モノクロ)
参議院補欠選挙での組織的な不正替玉選挙を知っ
た高校生、吉川満江さんが新聞社に投書し、選挙違
反が明るみになった。数日後、村関係者が警察の調
べを受けると、村人はがく然として正気を失い、非
難の矛先を吉川家に向けた。行き来することはもち
ろん言葉を交わすことさえ断ち、視線は冷たい。マ
スコミが村へ殺到して騒ぎが大きくなると、吉川家
への村八分はいっそう激しくなっていく…。全国的
な話題となった実話「静岡県上野村(現富士宮市)
の村八分事件」を映画化。
日
時 2月28日(土)午後2時~
場
所 集会ホール
48-1111(代表)
役場へのお電話は、代表番号におかけのうえ、電話交換担当に内線番号をお申し付けください。
2月の保健センターガイド
乳幼児健診 受付 : 午後1 : 00~1 : 30
事
業
名
日
対
象
者
3・4カ月児健診
3日(火)
平成26年10月生まれ
3歳児健診
17日(火)
平成23年12月生まれ
1歳6カ月児健診
18日(水)
平成25年6月・7月生まれ
予防接種
○3歳・4歳の子どもの水痘予防接種が、公費(無料)で受けられるのは平成27年3月31日までです。
○今年度の高齢者肺炎球菌予防接種の公費助成(3,000円)は平成27年3月31日までです。
健康づくり事業
事
業
名
日
時
内
容
申込方法
健
康
相
談
2日(月) <成人>
<乳幼児>
(ど な た で も お 気 軽 午前9 : 00~11 : 00 ・尿検査・血圧測定 ・育児相談
当日会場で
に ご 相 談 く だ さ い) 午後1:00~4:00 ・健康相談
・身長体重測定
2日(月)
マ タ ニ テ ィ(妊 婦)相 談 午前9:00~11:00 妊婦相談(妊娠中の健康・栄養)
前日まで
午後1:00~4:00
体
操
教
室
・ラジオ体操・ボール体操・タオル体操
2日(月)
(み ん な で 楽 し く
・ウォーキングなど
当日会場で
午前10 : 30~
体 を 動 か し ま し ょ う)
持参するもの:飲み物・タオル・体操服
6日(金) 0~4歳ぐらいの子とそのお母さん
のびのびプレイルーム
当日会場で
午前 10 : 00~11:30
~いっしょに遊ぼう~
ぴ よ ぴ よ ク ラ ブ
19日(木) <対象>生後7~8カ月児
予 約 制
~ 離 乳 食 教 室 ~ 午前10 : 00~11 : 30
(離乳食少し進んだころ)
フ リ ー ル ー ム
24日(火) お子さんたちや親たちのふれあいの場にし
当日会場で
(子
育
て
広
場) 午前9 : 30~11 : 30 ましょう
す く す く ク ラ ブ
25日(水) お子さんの言葉のことで心配があるとき
予 約 制
~ 発 達 相 談 ~ 午後1:30~4:00 持参するもの:母子健康手帳、
好きなおもちゃ
健康づくり友の会活動
事 業 名
日 時
会 場
内
容
申し込み先
ことばや発達に心配のある
4日(水) 保 健 セ ン
代表:生井
情報交換会
TEL 090-5413-9437
子をもつ親の会<ステップ>
午後1時~3時 ター
リ ハ ビ リ 八 起 友 の 会
20日(金)
農村環境改 脳卒中で体の不自由な方 代表:内田
善センター の作業療法(手芸)
・体操 TEL 48-3661
保健センター
2月
小児(15歳未満)救急医療体制一覧
日
1
西
8
友
15
西
22
友
月
2
西
9
西
16
西
23
西
火
3
西
10
西
17
西
24
西
水
4
西
11
西
18
友
25
西
木
5
西
12
西
19
西
26
西
金
6
赤
13
赤
20
赤
27
赤
土
7
西
14
西
21
西
28
西
西:茨城西南医療センター病院(境町) ℡ 0280-87-8111
友:友愛記念病院(古河市) ℡ 0280-97-3000
赤:古河赤十字病院(古河市) ℡ 0280-23-7111
【診療時間】
○月曜日~土曜日
午後6時~午後11時
○日曜日・祝日
午前9時~午後4時
【診療科目】 内科(外傷は対象外)
* 当番(輪番)病院は、変更になる場合があります。
事前に電話で必ずご確認ください。
* 診療を受ける際は、健康保険証をご持参ください。
* 実施時間外の受診については、筑波メディカルセンター
病院(つくば市)でも対応しています。
休日在宅当番医
TEL 48-1955
午前9時30分~午後4時
1日(日)坂入医院
℡43-6391
8日(日)軽部病院
℡44-3761
湖南病院
11日(水)
とき田クリニック
℡44-2556
15日(日)浅田医院
℡44-3957
22日(日)まつだこどもクリニック℡30-5558
○下妻市夜間応急診療所(下妻市保健センター内)
診 療 日 土曜日・日曜日・祝日・年末年始
診療時間 午後7時~翌朝7時(内科)
℡ 43-1990
※年末年始は1月1日を除く
○茨城子ども救急電話相談
相談日時
毎日:午後6時30分~午前0時30分
※日・祝・年末年始は午前9時~午後5時も受付
℡ 029-254-9900
○救急医療情報コントロールセンター
※救急対応している医療機関をお探しの時
℡ 029-241-4199
ホームページアドレス http://www.town.ibaraki-yachiyo.lg.jp/
E-mail:[email protected]
4