Download 安否の番人 - 日立産業制御ソリューションズ

Transcript
▶システム動作環境
〈PC端末 標準動作環境〉
〈システムサーバ 最小動作構成〉
●Web/Applicationサーバ
OS :Windows Server 2008R2 Standard
メモリ:8GB、
HDD:146GB、RAID1
●Mailサーバ
OS :Windows Server 2008R2 Standard
メモリ:8GB、
HDD:146GB、RAID1
●DBサーバ
OS :Windows Server 2008R2 Standard
メモリ:16GB、
HDD:300GB、RAID1
OS
:Windows XP 以降の WindowsOS*1
ブラウザ :Internet Explorer(IE) Ver6.0*1以降のIE
〈携帯端末 標準動作環境〉
日本国内の携帯キャリア対応携帯電話、
スマートフォンまたはタブレット端末*2
安否の番人
*1:最新バージョンに関しては動作検証後の動作保証となります。
*2:すべての機種の携帯電話、
スマートフォンまたはタブレット端末等の動作は保証しておりません。
緊急招集・安否確認システム ▶パッケージ機能
▶サービス
(SaaS)型でのご提供
主な機能
標 準
安否確認
○
緊急招集
発信機能
(メール、電話*1、FAX*2)
一般連絡
○
機能を標準で装備しています。オプションとして、社員
家族も含めた安否確認メールの一斉配信機能や社名
ロゴ等を付加したお客さま専用トップページのご提供も
○
応答
○
代理応答
○
整 備された国内2箇 所のデータセンターに設 置して
います。万一、
サービス提供サイトが災害等で利用できなく
グループ/個人ごとの集計
○
各種集計
(地域単位、拠点単位など)
○
です。
健康状態日々確認
○
初期構築時のマスタ登録支援(有償)や24時間問合せ
なった場合でも、
サイト切り替えによる継続運用が可能
家族発信
○
状況確認
○
人事システム連携
○*3
家族対応
マスタ自動更新
可能です。
システムサーバはセキュリティ環境および非常用電源が
集計機能
パンデミック対応
安否の番人は、サービス型でもご提供しています。
パッケージ機能に加え、地震情報との連動(自動発信)
○
地震情報との連動
(自動発信)
応答機能
(Web、
メール、
電話*1)
オプション
受付窓口の設置(無償)など、様々なサポートメニューに
より導入準備時から運用開始後にいたるまで安心して
ご利用できる環境をご提供いたします。
*1:電話機能をご利用になる場合は、別途電話回線サーバが必要になります。
*2:FAX発信機能は
「メールでFAXを送信するサービス」
に契約頂くことが前提です。
*3:人事データを連携する場合は、
個別対応となります。
安全に関するご注意
正しく安全にお使いいただくために、
ご使用前に必ず
「取扱説明書」
「ご使用上の注意」
などをよくお読みのうえ、
お守りください。
●安否の番人は、
株式会社日立産業制御ソリューションズの登録商標です。
●Windows
Server、Windows XP、Internet Explorerは、米国Microsoft Corpの米国およびその他の国におけ
る登録商標です。
●その他記載の会社名、
製品名は、それぞれの会社の登録商標または商標です。
安否の番人
検索
●本製品を輸出等される場合には、
外国為替及び外国貿易法の規則ならびに米国の輸出管理規則など外国の輸出関連
法規をご確認のうえ、
必要な手続きをお取りください。なお、
ご不明な場合は、
弊社担当営業にお問い合わせください。
●本製品は個人情報を取り扱います。
個人情報の取り扱いには十分ご注意ください。
●製品仕様は、
改良のため予告なく変更することがあります。
株式会社 日立産業制御ソリューションズ
営
業
本
部 〒110ー0006
横 浜 営 業 部 〒244ー0817
北 海 道 営 業 所 〒060ー0003
東 北 営 業 所 〒980ー0811
茨
城
支
店 〒310ー0011
中
部
支
店 〒460ー8435
関
西
支
店 〒530ー8270
中 国 営 業 所 〒730ー0036
九 州 営 業 所 〒814ー0001
システム第三営業部(茨城) 〒319ー1221
東京都台東区秋葉原6番1号(秋葉原大栄ビル)
(03)3251ー7240(代)
神奈川県横浜市戸塚区吉田町292番地
(045)865ー8160(代)
北海道札幌市中央区北三条西4丁目1番地1(日本生命札幌ビル) (011)
221ー1383(代)
宮城県仙台市青葉区一番町四丁目1番25号(東二番丁スクエアビル)(022)
266ー7240(代)
茨城県水戸市三の丸一丁目4番73号(水戸三井ビル)
(029)221ー2770(代)
愛知県名古屋市中区栄三丁目17番12号(大津通電気ビル)
(052)259ー1241(代)
大阪府大阪市北区中之島三丁目6番16号(関電ビル)
(06)6225ー6766(代)
広島県広島市中区袋町5番25号(広島袋町ビル)
(082)248ー2838(代)
福岡県福岡市早良区百道浜二丁目1番1号(日立九州ビル)
(092)844ー7636(代)
茨城県日立市大みか町三丁目18番1号
(0294)53ー8725(直)
A-004-s
2014.4
Printed in Japan(ICC)
Ver.3
安否の番人
地震・災害・テロ・事故・パンデミック発生!
そのとき、
企業が社会的責任を果たすために…
1
高い安全・安心をご提供します
●システムを自社内に持つ「システム構築型」
なので、
自社で個人情報が管理できます。ASP型のように業者に個人情報を渡す
ことがなく、漏えいのリスクを低減します。
●対象者に合わせた連絡手段
(メール・電話・FAXなど)
の優先設定や、
繰り返し発信により確実な連絡を行います。
●対象者に合わせた回答手段
(Web・メール・電話など)
が選べ、
確実な情報収集が可能です。
リスクに応じた操業計画曲線
〈地震・災害・テロ・事故〉
など突発的な非常事態の
突発災害型
略称:ASP=Application Service Provider
パンデミック型
操業度
など比較的長期間にわたる非常事態に対し、企業
操業度
発生や、
〈新型インフルエンザによるパンデミック〉
一気に操業度が低下する。
略称:BCP=Business Continuity Plan(事業継続計画)
BCM=Business Continuity Management
(事業継続マネジメント)
2
次第に被害が拡大し収束する。
使いやすく、運用負荷を軽減します
●自社構築型なので運用に則したカスタマイズが可能です。
(応答簡易化、入退出管理との連携等)
●社内人事データベースから基本情報を取り込むことで人事異動時の登録情報修正作業を軽減できます。
●対象者が応答できない場合、
必要に応じ代理応答入力が可能です。
●回答結果の集計を組織、拠点だけでなく、
プロジェクトなど任意の単位で行え、
目的に合わせた指示や状況を把握することができます。
安否の番人の特長
は社会的責任を果たし、経営を維持するための
〈システム構築型〉
BCPの策定とBCMの推進が要求されています。
発生
時間
時間
事前のBCPにより、
発生時の大幅な操業度の
事前のBCPにより、被害の拡大を抑止し、
低下を防止し、
重要業務の継続や復旧を実施。
計画的に操業度をコントロール。
3
多彩な利用シーンに対応します
●新型インフルエンザによるパンデミックに対応 New
・日々指定時刻に発信される
「健康状態確認メール」
により、社員の日々の健康状態を把握できます。
・体調不良者に対して
「出社/待機指示」
を出すことで、
感染拡大を防止します。
●設定条件に該当する地震が発生した場合に安否確認メールを自動配信することで、
迅速に情報を収集できます。
●Web上で社員の家族の安否確認ができます。
(社員本人による登録と確認)
●平常時の社内コミュニケーションツールとして活用できます。
(業務連絡、社内アンケート、掲示板など)
「安否の番人」はBCPで想定したリスクに対して、
円滑かつスピーディーな対応が可能な
シーン1
●「安否の番人」の概要
大型地震発生時の自動発信例
夜間・休日に想定条件以上の大型地震が発生した場合、気象庁・気象情報提供会社経由の震度情報を受け取り、
「 安否の番人」
が対象者へ安否
「安否の番人」は、非常事態発生時に関係者(社員・家族など)の安否確認や緊急招集、平常時の社内コミュニケーションを行うシステムです。
手動による作業に比べ、素早く確実な通知と結果集計機能により、迅速な業務復旧を支援します。
自社内に「安否の番人」サーバを導入する「システム構築型」のため、BCPに合わせたカスタマイズや、高いセキュリティを実現します。
また、新型インフルエンザなどによるパンデミック発生時には、日々の健康状態確認や行動指示機能としても利用可能です。
確認メールを自動発信することで、対策員の負荷を軽減します。
安否の番人
気象庁
気象情報提供会社
対策本部
対象者
地震情報
無事だから
1、1、
1 と。
安否状況一覧
突発災害対応
︵地震・災害・テロ・事故︶
突発災害対応機能
安否確認
緊急招集
●発信機能
(自動/手動)
安否応答
安否確認発信
安否状況集計
●応答機能
(メール/Web)
●集計機能
(グループ/個人)
・対策員緊急招集
集
・動員人員把握
社員
招集応答
家族安否
家族
http://www.anpi.co.jp/xxxx
[問1
:本人状況]
1.
無事
2.
軽傷
3.
重傷
[問2
:現在地]
1.
自宅
2.
会社
3.
外出先
[問3
:家屋状況]
1.
無事
2.
半壊
3.
全壊
発信日時:YYYY/09/01 12:03:00
発信者:災害対策本部
健康確認(毎日)
︵新型インフルエンザ︶
パンデミック対応
●発信機能
(定時/毎日)
健康確認発信
健康状況集計
行動指示発信
応答
●応答機能
(日々の状況)
●集計機能
(日単位)
※気象情報提供会社との
契約が必要です。
自宅待機/
出社依頼(指示)
社員
(体調不良者
含む)
対策要員
H1N1
(新型)
インフルエンザが発生し
ましたので、毎日の健康状態を連絡願
います。
http://www.anpi.co.jp/xxxx
[問1:体温が38度以上ですか]
1.いいえ
2.はい
[問2:咳が出ますか]
1.いいえ
2.はい
[問3:家族が感染していますか]
1.いいえ
2.はい
発信日時:ZZZZ/10/01 07:00:00
発信者:災害対策本部
安否確認発信
震度
震度5弱以上
地域
勤務地・自宅がある者
方法
定型文メール配信
集計
安否応答
夜間・休日でも迅速な自動発信
対策本部
安否回答状況確認
(個人別、組織別)
・緊急招集
・復旧指示
・全社的な対策
社員
シーン2
対策員
すみやかに安否確認が可能
パンデミック発生時の運用例
パンデミック対応における継続的な健康確認や集計を
「安否の番人」
が支援し、
上長や対策本部の対策員は判断や指示に注力することができます。
安否の番人
少し咳が・
・
・
1、2、
1 と。
パンデミック対応機能
・震源地
・各地の震度
気象庁/
気象情報提供会社
9月1日12時頃、XX地方で地震が発
生しました。
安否状況の確認をお願いします。
安否の番人
日々の健康変化
地震情報の自動判定
地震情報
地震の場合は・
・
・
・
健康状況一覧
New
※青字は
〈システム構築型〉
の特長です。
システム構築型の緊急招集・安否確認システムです。
対策員
Ver.3
緊急招集・安否確認システム 健康確認発信
問1
体温が38℃以上か
問2
鼻水/喉の痛み/咳は
問3
家族に症状が出ていないか
社員
(体調不良者)
毎日の繰り返し
健康状態応答
健康状況集計
対策本部
待機指示
CSV出力
対策員
・行動指示発信
・重要業務継続
健康状況一覧
・出勤可否判断
・交代判断
社員
複数の通信手段
パソコン
固定電話
携帯電話
(Web、
メール) (Web、
メール、音声) (音声+プッシュボタン)
・全社的な対策
交代要請
・公共機関への報告
日々の健康変化
迅速な判断や
指示に注力