Download 学校通信27.10.22(16号)

Transcript
中室田小学校通信H27版 Vol.16 平成27年10月22日号
授業参観・PTAセミナー
たいへんお世話になります
すでにご案内のとおり、明日23日(金)は授業参観13:15~、PTAセミナー14:15~
学級懇談会15:30~等が予定されております。平日のお忙しい時間帯ですが、ぜひ、ご来校の上、
子どもたちの成長の様子をご覧ください。また、セミナーでは最近話題のラフターヨガを体験してい
ただきます。講師は群馬ラフタークラブの女屋かほる先生です。笑うことの大切さを体験的に理解し
ながら、心も身体も健康になっていただければ幸いです。多数の皆様のご参加をお待ちしております。
実りの秋
読書・芸術の秋
前号に続いて、中室田小学校児童の最近の素晴らしい活躍をご紹介します。紙面の都合で、概要の
みですが、ご容赦ください。なお、学校を経由していない応募作品等で、県や市の大会等で未発表の
顕著な活躍があればご一報ください。表彰朝礼や小誌でご紹介することは、やぶさかではないことを
改 めてお伝え します。なお、「平 成27年度土砂災害防止に関する絵画・作文」に係る最優秀賞受賞のう
れしいお知らせも届いておりますので、賞状等が届き次第、伝達し紹介させていただきます。
■高崎市小中読書感想文コンクール
入選 2年
清水 奏 「としょかんライオン」を読んで
入選 4年
飯野 明 「かあちゃん取扱説明書」を読んで
■第10回ぐんま昆虫の森「虫の絵」作品展
石曽根 和慶
入選
入選 1年
入選 4年
澤 慶彦
入選
2年
5年
清水
清水
陽生
音雅
スポーツの秋
高崎市小学校陸上教室記録会が、冷たい雨が降りそぼる16日(金)に、浜川運動公園で開催され
ました。本校からも5,6年生12名の児童が参加しました。時ならぬ寒さに打ち震える中、本校の
多くの児童が自己ベストを更新するなど、健闘してくれました。保護者の皆様にもたくさんのご声援
や、物心両面から心温まるご支援をいただきました。改めて感謝とお礼を申し上げます。
子どもの安全について改めて考える
これからの時期、日ごとに日暮れが早くなります。そうすると、いわゆる不審者が出没するよう
になります。何かあったら、たいへんですから、学校でも安全にかかる指導を強化して参ります。
また、昨年、この時期には校区内においてツキノワグマの出没情報が数件寄せられ、子どもたち
へ注意喚起を促したり、職員によるパトロールを行ったりした経緯があります。冬が近づくこの時
期、不審者同様に十分な注意を払う必要があります。学校でも重ねて指導を行ないますが、ご家庭
におかれましても、改めて、お子さんの安全を守るご指導をよろしくお願いいたします。
クマに注意に注意しよう
• 森林内だけでなく、人間の家とのさかいで、と
つぜん出あってしまう事故が多い。
• 耳がよい、クマの特性を利用して、よく鳴る笛
や鈴を必ず身につけていき、人間の存在(そ
んざい)をクマに知らせることが大事。
• クマは背中を見せて逃げるものを追う習性が
あるため、出あってしまったときは、静かに後
ずさりをする。
• 死んだふりをするというのは、最悪の結果に
なる。
もう一度 「いかのおすし」
自分の命は
自分で守る
Related documents
PA-860(J) MANUAL
PA-860(J) MANUAL
Gebrauchsanleitung / User Manual
Gebrauchsanleitung / User Manual