Download Creator Pro日本語取扱説明書 - FLASHFORGE 3D プリンター

Transcript
Creator Pro日本語取扱説明書
【設置および操作ガイド】
目次
注 意 事 項 .................................................................................... 4
準 備 ........................................................................................... 5
同 梱 物 の確 認 ........................................................................................................... 5
開 封 ・組 み立 て .......................................................................................................... 5
本 体 組 立 ................................................................................................................... 8
PC コントロールソフトウェアインストール (ReplicatorG) ............................................. 10
ReplicatorG の起 動 と簡 単 な動 作 確 認 ..................................................................... 10
USB-COM ドライバのインストール(必 要 な場 合 ) ........................................................ 11
フィラメントの挿 入 ..................................................................................................... 15
フィラメントの挿 入 ................................................................................................. 15
フロント LCD パネルを使 用 してフィラメント押 し出 し .................................................. 16
左 ヘッドの操 作 や、引 き込 み(Unload)も必 要 に応 じ、同 様 に行 って下 さい。 ............ 17
LCD 画 面 を使 用 してフィラメントを押 し出 しに関 する注 意 点 ...................................... 17
水 平 出 し .................................................................................................................. 18
ReplicatorG の使 い方 ................................................................ 19
G-Code の生 成 ......................................................................................................... 19
基 準 温 度 パラメータ .................................................................................................. 22
G-Code の編 集 ....................................................................................................... 23
2
SD カード Print ......................................................................................................... 24
作 成 例 完 成 物 ........................................................................................................ 24
ReplicatorG コントロールパネル ................................................. 25
デュアルヘッドの印 刷 ................................................................ 26
フロントパネル LCD .................................................................... 28
トラブルシューティング ............................................................... 30
実 行 可 能 な Python ファイルが見 つからない警 告 が出 た場 合 ...................................... 30
ABS 成 形 物 が反 る .................................................................................................... 32
その他 Tips .............................................................................................................. 32
仕 様 ......................................................................................... 33
3
このたびは、FlashForge 製 品 をお買 い上 げ頂 き、誠 にありがとうございます。
注意事項
このガイドの説 明 手 順 を読 んでいただき、ご理 解 の上 操 作 を行 って下 さい。

Creator Proは、静 電 気 に非 常 に敏 感 であるため、機 械 を操 作 する前 に、アース線
の接 地 作 業 を行 って下 さい。

Creator Proの修 復 などを行 う前 に、本 体 の電 源 スイッチをOFFし、電 源 コードを抜
いてから作 業 を行 って下 さい。

Creator Proは、非 常 に高 い温 度 で動 かすため、ノズル、押 し出 しされた樹 脂 、プラッ
トフォームにさわる前 には十 分 に冷 却 させて下 さい。

樹 脂 がプラスチックのため、少 し臭 いが発 生 します。Creator Proを使 用 する時 は常
に換 気 の良 い場 所 に設 置 して作 業 を行 って下 さい。

操 作 や修 理 の際 に、怪 我 等 防 ぐため 、手 袋 を着 用 して下 さい。

機 器 運 転 中 は無 人 のまま、放 置 しないで下 さい。

電 源 を差 込 む前 に電 源 設 定 を確 認 して下 さい。
Creator Proは、出 荷 時 に230Vのデフォルトへの電 源 供 給 を設 定 されています。
お住 まいの地 域 での電 圧 は132V~90Vの間 にある場 合 は、電 源 を接 続 する前 に
230Vから115Vに電 力 設 定 を切 り替 えて置 いて下 さい。Creator Pro本 体 の下 部
に電 源 があります。裏 蓋 を外 す必 要 があります。赤 いスイッチに115と書 かれた方
向 へ切 り替 えて下 さい。※最 初 設 定 で115になっている場 合 があります。
4
準備
同 梱 物 の確 認
箱 を開 封 すると Creator Pro の 3D プリンタの上 部 に 2 つの長 い段 ボールボックスがあります。
① 電 源 コード
② USB ケーブル
③ フィラメントガイドチューブ
④ スプールホルダー (本 体 上 のボックスに付 属 品 が入 っています。)
⑤ デュアルヘッド(本 体 とケーブル接 続 されています。慎 重 に取 り扱 って下 さい)
⑥ SD カード(中 に、ソフトウェア・マニュアル等 のファイルが入 っています)
⑦ ボルト、六 角 レンチ、ネジキット等 (予 備 部 品 ・補 修 部 品 が多 種 入 ってます)
⑧ Creator Pro のプラットフォームの下 、フィラメント2巻
開 封 ・組 み立 て
Creator Pro は Flashforge 社 の工 場 出 荷 の際 にスタッフの手 作 業 によって慎 重 に梱 包 され
た商 品 です。開 封 する時 、以 下 の手 順 に従 って下 さい。必 要 以 上 の力 を加 えず、慎 重 にパ
ッケージ開 封 作 業 を行 って下 さい。
【注 意 】

プラットフォームに張 られている薄 い黄 色 の膜 は除 去 しないで下 さい。プラスチックとの
接 着 性 を向 上 させるための耐 熱 性 テープです。

ノズル周 りの薄 い黄 色 い耐 熱 テープは外 さないで下 さい。これは、ノズルを一 定 の温 度
に維 持 するためのセラミック繊 維 耐 熱 テープです。
5
①
まず、清 潔 な床 の上 に箱 を置 いてから上 部 の長 い段 ボールボックスを外 し保 管 しておき
ます。その後 、長 い段 ボールボックス内 の Creator Pro 本 体 を囲 むダンボール梱 包 財 を
引 き出 します。中 には電 源 ケーブル 、フィラメントガイドチューブ、USB ケーブル等 が入
っています。
②
本 体 の上 部 だけでなく、本 体 の中 にもいくつかの他 の段 ボールボックスがあります。黒 い
電 気 線 と繋 がっている箱 にはヘッド、SD カードやその他 の重 要 なコンポーネントが入 っ
ています。
【注 意 】
黒 いケーブルが繋 がっている箱 を持 ち上 げしないで下 さい。損 傷 する恐 れがあります。
③
箱 から Creator Pro 本 体 を取 り出 します。そっと持 ち上 げ、作 業 テーブル上 に本 体 を移
します。その後 、慎 重 に黒 いケーブルが繋 がっている箱 を開 けて ヘッド等 を取 り出 します。
④
パッキング材 料 を除 去 して、プリンタ本 体 から、段 ボールボックスを取 り出 します。
⑤
ヘッドは軽 く横 に置 いて下 さい。(上 の右 写 真 がヘッドです。)
6
①
回 転 台 の後 ろにある長 いネジを回 します。 これで、ビルドプラットフォームの下 にフィラメ
ント入 り(購 入 された場 合 )の箱 が見 つけることができます。これで、フィラメントを取 り除
くことができます。
②
その後 、X 軸 と前 部 金 属 フレームの間 のバンドをカットして下 さい。
③
これで開 封 は終 わりました。次 の作 業 は、本 体 を組 立 てます。
7
本体組立
ヘッド設 置 から始 めます。箱 内 の付 属 品 から最 短 銀 色 のネジ2個 と六 角 レンチが必 要 です。
①
まずはプラットフォームを下 げて、両 サイドがヘッドを保 持 するようにして、ファンが前 を向
くようにヘッドを座 台 に置 きます。ネジ穴 の位 置 を合 わせ、左 右 2箇 所 、短 い銀 ねじで固
定 します。
②
次 はスプールホルダーの設 置 です。スプールホルダーの設 置 は非 常 に簡 単 です。円 形
の開 口 部 に挿 入 し、背 後 にあるナットを締 めます。 その後 、ヘッドの上 部 にある穴 にガ
イドチューブをはめ込 みます(ネジは不 要 です)。
③
本 体 組 立 はほぼ完 了 です。 次 に、電 源 スイッチを OFF にして電 源 コードを電 源 コンセ
ントに差 し込 みます。【注 意 】USB ポートと本 体 の接 続 はまだ行 わないで下 さい。
8
①
フィラメントを箱 から出 して、スプールホルダーに装 着 し、ナットをねじ込 みます。
②
本 体 設 置 の設 置 が完 了 しました。次 は、ソフトウェアのインストールをするステップに
進 みます。
9
PC コントロールソフトウェアインストール ( ReplicatorG)
【特 記 事 項 :Win8ユーザーのソフトウェアインストール】
ReplicatorGソフトウェアをインストールする前 に、ドライバ署 名 の強 制 設 定 を無 効 にして
いるかを確 認 して下 さい
① Creator Pro 3Dプリンタの使 用 するためのソフトウェアはReplicatorG0040の公 式
ウェブサイトからダウンロードすることができます。付 属 品 SDカードの中 にもソフトウ
ェアデータがあります。
② ダウンロードURLは http://ReplicatorG/download です。該 当 OSのReplicatorGを
ダウンロードして下 さい。
③ プリンタで出 荷 されるSDカードから、「operational software」フォルダの中 にある、
Pythonとpsyco(Pythonアクセラレータ)をインストールします。
④ Python・psycoをインストールした後 に、ReplicatorG.exeを実 行 し、インストールして
下 さい。
⑤ ReplicatorGソフトウェアを起 動 するために、デスクトップ、または、スタートメニューか
ら下 記 アイコンをダブルクリックして下 さい。
ReplicatorG の起 動 と簡 単 な動 作 確 認
アイコンをダブルクリックし、ReplicatorG を起 動 します。
上 部 MENU: [File] > [Example] > [ 20mm_Calibration_Box.stl] を開 いて、サンプルの
20mm 角 のオブジェクトを OPEN します。
10
ReplicatorG 上 に、オブジェクトが現 れます。
右 側 の各 ボタンで、オブジェクトを動 かすことが出 来 ます。「Generate GCode」のみ、説 明 が
必 要 ですので、後 述 します。
USB-COM ドライバのインストール(必 要 な場 合 )
①
付 属 の USB ケーブルで本 体 とパソコンを接 続 して下 さい。
11
①
インターフェース IC は FTDI 社 製 のため、Windows7等 は、通 常 、自 動 認 識 でドライバが
インストールされます。自 動 認 識 されない OS 及 びスタンドアロン PC の場 合 の設 定 を以
下 に示 します。
②
マシンの USB ポートの挿 し口 は、上 記 の画 像 の赤 枠 で囲 まれています。ケーブルを接
続 した後 は、ReplicatorG を開 き、コンピュータとプリンタを接 続 します。
③
ソフトウェアドライバがインストールされていなかった場 合 は、 手 動 でドライバをインストー
ルします。[デバイスマネージャ]からインストールします。
【デバイスマネージャの出 し方 】
1.
コンピュータを右 クリック「プロパティ( R)」を選 択
12
1.
①
左 上 のデバイスマネージャーを選 択
赤 枠 で示 したソフトウェアドライバを探 し、右 クリックして、[ドライバソフトウェアの更 新 ]を
選 択 します。
13
①
「コンピュータを参 照 してドライバーソフトウェアを検 索 します(R)」を選 択 します
②
ReplicatorG0040 の場 所 を見 つけて(C:¥ユーザー¥コンピューター名 ¥マイドキュメント
に入 っています。)、[参 照 ]をクリックします。
③
もしくは、上 図 赤 枠 ではない、「ドライバーソフトウェアの最 新 版 を自 動 検 索 します( S)」で
も見 つかる可 能 性 があります(インターネット接 続 が必 要 です)。
④
表 示 の指 示 通 り、ドライバをインストールします。
14
フィラメントの挿 入
フィラメントの挿 入
1.
図 のような方 向 になるよう、フィラメントをガイドチューブに入 れて下 さい。左 右 と
も送 出 方 向 が内 側 になります。ガイドチューブも図 の高 さ程 度 が適 当 です。
2.
ヘッドからフィラメントガイドチューブを取 り外 します。
3.
フィラメントをヘッドに挿 入 するときは、横 にあるレバーを押 しながらフィラメント
を上 から深 く押 し込 んで下 さい。
4.
ガイドチューブをヘッドに押 し入 れます。
15
フロント LCD パネルを使 用 してフィラメント押 し出 し
1.
初 期 画 面 は下 のようになっています。上 下 キーで、「Utilities」を選 択 しOK
キーを押 して下 さい。
2.
「Filament Loading」を選 択 しOKを押 します。
3.
右 側 からフィラメントを出 す例 です。OKを押 します。
4.
ヘッド加 熱 中 です。
ヘッド加 熱 終 了 と同 時 に、右 ヘッドから溶 けたフィラメントが出 てきます。OK
16
1.
キーで止 まります(パネル表 示 はM KeyとなっていますがOKキーのことで
す)。出 てこない場 合 、手 でのフィラメント挿 入 が浅 い状 態 です。再 度 挿 入
して下 さい。
左 ヘッドの操 作 や、引 き込 み(UNLOAD)も必 要 に応 じ、同 様 に行 って下 さい。
LCD 画 面 を使 用 してフィラメントを押 し出 しに関 する注 意 点
プリントやフィラメントの使 用 を終 え、フィラメントを交 換したい場 合 はヘッド温 度 が 200 度 以 上
の状 態 で、残 りのフィラメントを Load(押 し出 し)してから、交 換 します。
17
水平出し
プラットフォームの水 平 出 しを行 います。プラットフォームの水 平 出 しは印 刷 品 質 にとって 非
常 に重 要 です。
Creator Pro のプラットフォームを支 えている足 場 役 割 の内 側 (下 面 )に 3 つのノブがあります。
Creator Pro は、工 場 から出 荷 する際 に、すでに水 平 に調 整 されていますが、長 距 移 動 など
でずれが生 じる可 能 性 があります。印 刷 を開 始 する前 に、もう一 度 ビルドプレートを水 平 にし
て下 さい。
Z 軸 センターのネジを回 し、プラットフォームを最 上 部 まで持 ち上 げます。
プラットフォームとノズルの間 に A4 のコピー用 紙 を置 きます。一 枚 の紙 を動 かしながら、軽 い
摩 擦 抵 抗 がかかるくらいを目 処 にしてノブを調 整 して下 さい。調 整 後 、プラットフォームの上
にブルーテープを張 ります。ノズルを前 後 左 右 に自 由 にスライドして動 かし、プラットフォーム
に引 っ掛 からない程 度 に調 整 できていれば、準 備 完 了 です。
ノズルとプラットフォームの距 離 が近 過 ぎた場 合 はノズルとプラットフォームに傷 付 ける恐 れ
があります。逆 に、距 離 が離 れ過 ぎると、プラットフォームの表 面 に付 着 せず、プリントが失 敗
します。
18
ReplicatorG の使 い方
ここでは、予 め用 意 されたサンプルファイルを用 いた説 明 をします。通 常 は3 D CAD から生 成
された.STL File、もしくは別 ソフトで生 成 した G-Code File を Open し、オブジェクトモデルにし
ます。
G-CODE の生 成
前 出 の「ReplicatorG の起 動 と簡 単 な動 作 確 認 」通 り、オブジェクトを表 示 します。
19
次 は[Generate GCode]をクリックします。
Python を複 数 Version インストールしていた場 合 、選 択 Window が出 てきます。Python26 を
選 択 して下 さい。
20
G-code(実 際 のリアルタイム印 刷 スクリプト)設 定 画 面 がポップアップします。

Slicing Profile = ABSとPLA印 刷 のデフォルトをスライスする選 択 です・

Use [
] extruder = 左 右 どちらのヘッドを使 うか選 択 します。※欧 米 圏 では、
ヘッドを Extruder(エクストルーダ)と呼 ぶのが通 例 です。

Use support material = オブジェクトによってサポート材 使 用 が推 奨 されます。None
はサポートしないことを意 味 します。エクステリアは面 のサポートを意 味 し、フルサポ
ートは、すべてのサポートを意 味 します。

Object infill = 充 填 率 ⇛ まずは 10%程 度 から始 めましょう。

Layer Height = 1レイヤー高 さ ⇛ 最 小 積 層 高 さは、0.1mm です。緻 密 な生 成 ができま
すが、プリントに時 間 がかかります。
21

Number of shells = 外 装 の厚 さです。通 常 、1です。

Feedrate(mm/s) = フィラメント送 出 速 度 です。これは通 常 、 30 から 70 の間 で設 定 し
て下 さい。 ABS 樹 脂 の場 合 は 60、PLA は 100 を推 奨 します。

Travel Feedrate = ヘッドの移 動 速 度 です。通 常 は 30 から 100 の間 に設 定 して下 さい。
ABS 樹 脂 の場 合 は 80、PLA は 120 を推 奨 します。

Print Temperature = ヘッド温 度 です。フィラメントの種 類 によって異 なります。 ABS の
場 合 は 220、PLA は 200 に設 定 します。
「Generate Gcode ボタンを押 して下 さい
スライサが、G-code を生 成 します。オブジェクトによっては、数 分 ~数 十 分 かかります。
基 準 温 度 パラメータ
ABS: ヘッド 220℃、プラットフォーム 115℃
PLA: ヘッド 210℃、プラットフォーム 50℃
※オブジェクトにより、最 適 値 は変 わります。適 宜 調 整 して下 さい。
22
G-Code の編 集
ReplicatorG 上 のパラメータ BOX に、プラットフォーム温 度 設 定 項 目 が無 いため、 G コードが生
成 された後 、G-code を直 接 編 集 する 必 要 があります。
以 下 の箇 所 を S110 から S115 に変 更 して下 さい。G-Code 冒 頭 にあります。
変 更 した後 、サンプルを保 存 (Ctrl+S)して、画 面 上 部 緑 色 のバーの左 端 のボタンをクリック
します。
Gコードがプリンタに送 信 されつつ、オブジェクトの印 刷 を開 始 します。接 続 を切 るとプリン
トも止 まります。
23
SD カード Print
上 記 の方 法 では、プリント中 、PC をシャットダウン出 来 ないため、通 常 は SD メモリーカードに
データを移 し、本 体 のみでプリントします。※温 度 や送 出 速 度 を調 整 する際 は、PC 接 続 のま
ま、パラメータ変 更 する事 が多 いでしょう。
PC に SD メモリーカード(同 梱 )を挿 入 し、赤 丸 のボタンを押 すと、上 記 で生 成 された G-Code
が SD カード内 に書 き込 まれます。ファイルタイプが2つありますので、本 体 Firmware Version
(電 源 投 入 時 にフロントパネルに表 示 )に合 った拡 張 子 を選 んで下 さい。
書 き込 まれた SD カードを、本 体 内 中 央 にあるスロットに入 れ、フロントパネル LCD より
「Print From SD」を選 択 し、該 当 のファイルを選 択 後 、プリントがスタートします。
作成例 完成物
24
REPLICATORG コントロールパネル
プリンタを PC に接 続 し、次 のように ReplicatorG ソフトウェアを開 き、赤 いボックスのアイコン
をクリックします。
ダイアログボックスのポップアップが表 示 されます。
ヘッド・プラットフォームを加 熱 するには、右 側 に温 度 を入 力 してください。その右 に温 度 ステ
ータス値 が、下 に温 度 プロットが表 示 されます。温 度 が 220 度 付 近 に達 すると、フィラメントを
引 き出 すことができます。
また、左 エリアでは、手 動 によるヘッド移 動 、右 上 エリアでは、フィラメントの押 し出 し・引 き込
みコントロールができます。
25
デュアルヘッドでのプリント
ReplicatorG ソフトウェアを使 いデュアルヘッドの 2 色 プリントが可 能 です。ソフトを開 き、上 部
MENU の [GCode] > [Merge .stl for DualExtrution
Ctrl+D ]をクリックします
以 下 のダイアログボックスが表 示 されます。
例 として、Example にある「Tow_Color_World」を作 成 します。

C:\Users\PCname\Documents\ReplicatorG\replicatorg-0040\examples\dual\Two_
Color_World_a.stl

C:\Users\PCname\Documents\ReplicatorG\replicatorg-0040\examples\dual\Two_
Color_World_b.stl

Desktop or SD card or 好 きなところ
26
左 右 の STL File と File Save 箇 所 を指 定 した後 、「Merge」をクリックします。
2つの G-Code 生 成 のため、比 較 的 長 いスライス計 算 が始 まります。
G コードが生 成 された後 、G コードをクリックして、前 出 と同 じく、プラットフォームの温 度 を変
更 します。
以 後 は、直 接 PC からプリント、SD カードでのプリントとも、同 じ操 作 です。
27
フロントパネル LCD
MENU 構 成 を下 記 に示 します。
第一階層
第二階層
第三階層
Print from SD
Preheat
Utilities
説明
SD カードでのプリント
Start Preheating
Monitor Mode
Filament Loading
Preheat Setting
Level Build Plate
Right tool
右 ヘッドの予 熱
Left tool
左 ヘッドの予 熱
Platform
プラットフォームの予 熱
R Extruder
右 ヘッド温 度
L Extruder
左 ヘッド温 度
Platform
プラットフォーム温 度
Unload right
右 フィラメント引 き込 み
Load right
右 フィラメンド押 し出 し
Unload left
左 フィラメント引 き込 み
Load left
左 フィラメンド押 し出 し
Right Tool
右 ヘッド設 定 温 度
Left Tool
左 ヘッド設 定 温 度
Platform
プラットフォーム設 定 温 度
水平出し
提 示 に従 って、調 整 を行 なってく
ださい。
Home Axes
Bot Stastistics
Filament Odometer
原点移動
Lifettime
総稼働時間
Last Print
最 新 プリント時 間
Filament
使 用 フィラメント長
Fil. Trip.
最 終 回 使 用 フィラメント長
リセット可 能 使 用 フィラメント長
28
General Settings
Ditto
左 右 ノズルプリンティングオンオフ
Printing
Override
G‐CODE 替 わりに温 度 設 置 のオン
GcTemp
オフ
Pause with
プリント提 示 状 態 で加 熱 のオンオ
Heat
フ
Sound
Beep 音 ON/OFF
Accelerate
ホットベットを設 置 プリント速 度 の
加 速 設 置 のオンオフ
Extruders
使 用 ヘッド数 1/2
Extruder
ノズルのオープン状 態 のオンオフ
Hold
HBP
ホットベットを設 置
installed
Check SD
SD メモリーカードデータチェック
reads
P-Stop
p-stop 設 置
control
29
トラブルシューティング
実 行 可 能 な Python ファイルが見 つからない警 告 が出 た場 合
最 初 のダイアログボックスを閉 じるには「いいえ」ボタンをクリックして下 さい。この問 題 を解 決
するには対 応 するメニューを構 成 する必 要 があります。
30
[File]→ [Preferences]をクリックし、[Advanced]タブの中 の[Select Python interpreter...]を
クリックします。ウィンドウのポップアップ後 に Python のインストールディレクトリを選 択 します。
python.exe があるフォルダに移 動 して、「開 く」をクリックします。
環 境 設 定 メニューを「閉 じる」と設 定 が完 了 します。
31
ABS 成 形 物 が反 る
前 面 アクリル板 と、上 面 アクリル BOX を付 けて下 さい。
逆 に、PLA の場 合 、両 方 共 OPEN にすることをお勧 めします。
<それでも反 る場 合 >
大 きめのオブジェクトのプリントで調 整 します。 Examples の 20mm_Calibration_Box を、
ReplocatorG 上 で、ドラッグして引 っ張 り、プラットフォーム全 体 に拡 大 するのが最 適 です。
プリントを開 始 し、最 初 のフィラメントラインが出 ている時 に、ヘッドがプラットフォームにフィラ
メントをこすりつける様 に薄 くラインが引 かれるよう、3つのノブで高 さ調 整 します。
これにより、プラットフォームにしっかりフィラメントが付 着 し、反 りを防 ぎます。高 さ調 整 が出
来 たら、一 度 プリントを止 め、再 度 プリントして下 さい。反 りが殆 ど無 くプリントされます。 この
手 法 は、厳 密 に行 う場 合 、オブジェクトが変 わる毎 、積 層 高 さ設 定 が変 わる毎 に、そのオブ
ジェクトに対 し行 って下 さい。ノブによる水 平 出 しは、プリント毎 に毎 回 行 う行 為 と考 えれば、
反 りは激 減 します。最 初 のレイヤーラインのみ調 整 すれば良 いので、プリント開 始 ・停 止 を繰
り返 して調 整 して下 さい。
32
【注 意 】 加 熱 動 作 中 にプラットフォーム裏 を触 るため、手 袋 を使 用 し、確 実 に調 整 ノブのみ
触 るよう目 視 確 認 して調 整 して下 さい。
その他 TIPS
弊 社 Facebook ページ
https://www.facebook.com/3d.printer.flashforge?fref=ts
にて、最 新 情 報 を更 新 しております。
より良 い使 い方 ・アイデア・作 品 等 、ご参 考 になさって下 さい。
33
仕様
出 力 方 式 :熱 溶 解 積 層 方 式 (FDM)
出 力 サイズ:225×145×150mm
最 小 積 層 ピッチ:100 ミクロン
位 置 決 め精 度 :+-0.2mm
プリントタイプ:デュアルヘッド
フィラメント直 径 :1.75 mm
ノズル直 径 :0.4mm
使 用 フィラメント:ABS、PLA 及 び水 溶 性 材 料
対 応 ソフトウェア:ReplicatorG もしくは MakerWare
対 応 データ形 式 :STL ファイル、もしくは Gcode
対 応 OS:Windows, Linux, Mac OSX
外 形 寸 法 :467 x 320 x 381mm
電 源 入 力 :100V-240V 50/60Hz (スイッチ切 り替 え式 )
接 続 : USB, SD カード
34
FLASHFORGE JAPAN
www.flashforge.co.jp

本 説 明 書 は Flashforge Japan が作 成 されたものであり、一 部 または全 部 を無 断 で
複 写 ・複 製 ・転 載 することは禁 じられております。

本 説 明 書 従 わなかった場 合 の運 用 結 果 について、Flashforge Japan 社 は一 切 の
責 任 を負 いかねますのでご了 承 下 さい。
Rev2: 2014.8
35