Download 説明資料 - 愛知県建設業協会

Transcript
入札契約制度の改善について
愛知県建設部
全国知事会
「公共調達改革に関する指針」概要
平成18年12月
◎談合を防止する入札制度の改革
① 一般競争入札の拡大
② 総合評価方式の拡充
③ 電子入札の拡大
④ 情報公開の推進
⑤ ペナルティの強化
⑥ 地域産業の育成・公正な競争確保
最 近 の 話 題
○ 一般競争入札の拡大
実施時期:平成19年10月1日
改正前(19年9月まで)
一般競争入札
対象範囲
1億5千万円以上の工事
改正後(19年10月から)
5千万円以上の工事
(1千万円以上5千万円未満の工事は
2割程度を抽出試行)
○ 失格判断基準・最低制限価格の試行
低価格入札の課題
•
•
•
•
•
•
ダンピング
工事の品質の低下
下請業者へのしわ寄せ
労働条件の悪化
安全対策の不徹底などの問題
発注件数の多い一般土木工事及び舗装工事の2工種について、低入札
価格調査制度に数値的な失格判断基準を導入するとともに、最低制限
価格を設定します。
○ 制度(試行)の概要
低
入 対
象
札
価
格 調査基準価格
調
査
制 失格判断基準
度
最低制限価格
改正前(19年9月まで)
改正後(19年10月から)
競争入札に付す全ての工事
競争入札に付す全ての工事
(最低制限価格を設定する工事
を除く)
(直接工事費+共通仮設費+現
同左
場管理費×1/5)×1.05
非設定
予定価格5千万円以上の一般土
木工事及び舗装工事
(政府調達協定適用工事を除く)
非設定
予定価格5千万円未満の一般土
木工事及び舗装工事
失格判断基準
• 予定価格5000万円以上の一般土木、舗装工事
入札金額の積算内訳
直接工事費の額
共通仮設費
現場管理費
一般管理費
の合計額
予定価格の積算内訳
<
<
直接工事費×75%の額
共通仮設費×70%
現場管理費×60%
一般管理費×30%
の合計額
談合防止に向けた
ペナルティーの強化
H19.4.1改正
○契約約款の違約金改正
通常の場合
契約金額の10%→20%
特に悪質な場合
20%→30%
(10年以内談合再犯、談合首謀者、誓約書)
○指名停止
談合に対する指名停止
県発注工事
6月∼24月→18月∼24月
その他発注工事 4月∼18月→12月∼24月
電
子
申
請
電
子
入
札
平成20年4月から全面実施
入札公告について
• 一般競争入札は、指名競争入札と異なり、
指名通知がありません。
• 参加可能な工事の入札が出ているかどうか
は、自分で「公告」を確認する必要がありま
す。(毎日郵便ポストを見るように、確認する
ことが望ましいですよ。)
入札公告の閲覧方法について
あいち電子調達共同システム(CALS・EC)
アドレス・https://www.chotatsu.e-aichi.jp/portal/index.html
①入札情報サービスシステム
• インターネット環境があれば、誰でも24時間利用することが可能
• 公告、入札説明書、様式等がダウンロードできるため、参加要件、手
続きをすべて確認することができる
•
②電子入札システム
• 電子入札システムに利用者登録している場合のみ利用が可能
• 工事の名称、工事概要、工事期間、参加申請受付期間等の確認が
可能
• 公告や入札説明書自体を見ることができないため、参加要件や参加
手続きの詳細は、別に確認する必要がある。
③愛知県や建設部建設総務課のホームページ
④本庁、事務所への掲示(紙)
重要!!
• 平成20年度から愛知県の
公共工事を受注するためには・・・
● 平成20・21年度入札参加資格審査申請は、あいち電子調達共同システ
ム(CALS/EC)を利用した電子でおこなうことになります。
【受付期間】平成20年1月4日∼平成20年2月15日
●
入札は全て、電子入札で行われます。
参加するには、
あいち電子調達共同システム(CALS/EC)の
ICカードの利用者登録が必要となります。
電子入札の導入
• 『愛知県』では公共事業の電子入札を平成18年10
月から試行運用しております。
• 平成20年度の全面実施に向けて、平成19年度も段
階的に対象範囲を広げています。
電子入札利用までの手続き
●電子入札システムを使用する電子入札システムを使用するためには、
以下の手順が必要です。
事前準備…利用者登録
ICカードとICカードリーダを購入する。
利用するパソコンにJavaポリシーの設定を行う。
安全な通信を行うための証明書を取り込む。
業者番号を使って利用者登録を行う。
利用者登録が完了した業者番号でのログイ
ンが可能となります!
電子入札導入スケジュール
○建設工事
平成18年度
本 庁
事務所
一般競争入札
試 行
公募型指名競争入札
試 行
平成19年度
平成20年度
全面実施
(一般競争入札)
指名競争入札
試 行
全面実施
随意契約
試 行
全面実施
一般競争入札
試 行
全面実施
公募型指名競争入札
試 行
指名競争入札
試 行
随意契約
試 行
(一般競争入札)
全面実施
全面実施
お知らせ
•
貴社に対して、あいち電子調達共同システム(CALS/EC)から、登録番号が通知されてい
ることをご存知ですか?
•
貴社については、既に、本システムにデータが登録されております。また、平成18年10
月頃にメール、あるいは郵送にて、既に登録番号を通知しております。
•
本システムでの定時申請手続きには、「電子入札コアシステム」に対応したハードウェア、
ソフトウェア及び電子認証局のICカードなどの機器類等を準備していただき、事前にICカード
(注)の利用者登録が必要です。詳細はこれから説明します。
•
ICカード購入には、手続の関係上数週間かかることがありますので、上記受付期間に合
わせ余裕を持って行ってください。
•
利用者登録を行う場合には、ICカードと登録番号が必要です。もし、ICカードを持っていな
い、通知を受けていない?登録番号を忘れた?と思われた場合又は同一営業所にもかか
わらず、異なった番号案内が複数届いた場合は、ヘルプデスク(0120-0590-399)へお問合
せください。
あいち電子調達共同システム
(CALS/EC)について
あいち電子調達共同システム(CALS/EC)は、建
設工事及び設計・測量・建設コンサルタント等業
務における「入札参加資格申請」、「電子入札」、
「入札情報サービス」が利用できるシステムです。
あいち電子調達共同システム(CALS/EC)は、
愛知県、県内市町村(名古屋市、安城市を除
く。)及び10団体で開発・運用しております。
あいち電子調達共同システム(CALS/EC)は、
「電子入札コアシステム」に対応するハードウェア、
ソフトウェア及び電子認証局のICカードリーダ、
ICカードなどが必要です。
1.必要なもの
①インターネットに接続されているパソコン
②プリンタ(A4サイズ以上)
③電子証明書(ICカード)(購入時付属のソフトも含む)
④ICカードリーダ(購入時付属のソフトも含む)
2.準備手順
①ICカード、ICカードリーダを購入
対応する民間認証局で購入してください。
↓
②ICカードセットアップ、JAVAの設定
ICカードが届きましたら、取扱説明書や各民間認証局のホームページの指示に従い、
セットアップを行ってください。
↓
③パソコン、インターネット接続環境の準備
あいち電子調達共同システムのホームページで設定内容を確認し、設定を行ってください。
↓
④利用者登録
あいち電子調達共同システムのホームページから利用者登録を行ってください。
↓
⑤「入札参加資格申請」「電子入札」
あいち電子調達共同システムにて、入札参加資格申請及び電子入札を行うことができます。
電子証明書(ICカード)を発行する認証局
平成19年2月1日現在
認証事業者名
(サービス名)
URL(ホームページアドレス)
電話番号
http://www.e-probatio
0120-851-240
サービス内容決定後開設予定
03-3266-8023
http://www.japannet.jp
03-3265-9256
http://www.tdb.co.jp/typeA/
03-5775-2911
https://www.toinx.net/ebs/info.html
022-79-5566
http://ca.jcci.or.jp/
03-3283-7944
http://www.ninsho.co.jp/aosign
0120-714-240
サービス内容決定後開設予定
082-523-0383
http://www.yonden.co.jp/business/ninsho/
0120-944-075
株式会社中電シーティーアイ
https://www.repository.cti.co.jp/G2B/
052-587-0553
株式会社ミロク情報サービス
http://ca.mjs.co.jp/index02/html
03-5361-7369
株式会社NTTアプリエ
国際認証センター株式会社
ジャパンネット株式会社
株式会社帝国データバンク
東北インフォメーション・システムズ株式会社
日本商工会議所
日本電子認証株式会社
株式会社エネルギア・コミュニケーションズ
四国電力株式会社
ICカード購入に関しましては、各民間認証局にお問い合せください。
愛知県のホームページ
ここをクリックします。
あいち電子調達共同システム(CALS/EC)
https://www.chotatsu.eaichi.jp/portal/index.jsp
利用者登録(変更)・電子入札・入札参加資格申請
への入口
入札公告・入札予定・入札結果等を公開しています。
入札情報サービスのホーム
入札公告の画面
調達機関・部署課所名
(事務所)を選択します。
利用者登録・入札参加資格審査申請・電子入札へのログイン画面
入札参加資格申請の画面
あいち電子調達共同システム(CALS/EC)のアドレス
https://www.chotatsu.e-aichi.jp/portal/index.jsp
クリック
電子入札の練習をします
ここをクリックします
クリックするとこの画
面になります
ここから一般競争入札の練習をします
クリック
電子入札のフローです
クリック
クリック
クリック
クリック
作成した添付資料を添付してくださ
い。添付しないと次に進みません。
なお、ファイルサイズは合計1MB
までとなっております。
必ずウィルスチェックを行ってから
添付してください。
クリック
クリック
クリック
印刷を行ってください。
クリック
クリック
クリック
クリック
入札金額入力
くじ番号入力
(必須入力)
内訳書添付
(必須です)
会社がどういう入札をしたのかを確認する画面です
入札金額は一度送信すると修正で
きません。
これ以降入札金額を確認すること
はできないため、印刷を必ず行っ
てください。
必ず内容確認をしていただき、間
違いがなければ入札書提出ボタン
をクリックします。
クリック
入札書が発注者に送付されると、発注者からこれ
(入札書受信確認通知書)が送付されます。
証拠として印刷
クリック
クリック
クリック
入札書受付票が表示されます
クリック
クリック
クリック
クリック
落札者決定通知書が表示されます
終
ご静聴有り難うございました