Download 演技がキラリ!!

Transcript
校 報
奥州市立黒石小学校 No.7
平成27年10月29日(木)
http://school.city.oshu.iwate.jp/kuroishi-e
TEL:0197(26)2224(保護者・地域版)
【教育目標】
◇よく考える子ども
(考えながら本気で勉強する子ども)
◇心の温かい子ども
(みんなのことを本気で考える子ども)
◇たくましい子ども
(じょうぶな体で本気で働く子ども)
演技がキラリ!!
10月17日(土)、たくさん
の ご 来 賓 の 方 々 、 ご家 庭 ・
地域の皆様のご参会の中、
学習発表会を開催しまし
た。1年生のかわいい開会
のことばに続き、3,4,6年
生による蘇民太鼓の披露。
迫力とリズムに一体感を感じ
ることができました。1,2年
生の劇「大きなかぶ」は教科
書にも出てくる楽しいお話です。アレンジを加え、12名の子どもたちそれぞれが自分の役をこなし、またランニングマ
ンの振りを取り入れ楽しい劇に仕上がりました。全員初めての学習発表会でしたが、堂々と演技していました。3,4年
生の劇「梅干しをつくろう~ぼくらにできること~」は、総合的な学習で体
験した梅干しづくりをもとにした劇です。♪梅干しをつくろう~の歌を織り
交ぜ、梅干し三兄弟が梅干しの作り方を教えるなど楽しく工夫された劇
でした。また梅干しの作り方をスライドで説明するとともに、黒石の自然を
守ろうというメッセージを込め、郷土愛を感じさせる劇を発表しました。6
年生の劇「黒石寺物語2015」は、黒石寺で毎年行われている蘇民祭の
由来について取り上げ
た劇です。実際に黒石
寺に訪問してお話を聞
いたり文化財を見学し
たりして、地域の名刹
の歴史を学びました。そして蘇民祭について、なぜ蘇民袋を大切に
しているのかを調べ劇化したものを発表しました。広く知られている
蘇民祭ですが、その歴史について全校児童も知ることができる有意
義な劇となりました。また、劇の合間には、3,4年生が千田喜和子さ
んから教わって作った梅干しを販売しました。フィナーレは、独唱と
全校群読、合唱でした。独唱は地区独唱大会で優秀賞を受賞した
S.S さんの「とんび」を、群読では宮沢賢治「雨ニモマケズ」を、合唱
は「つばさをください」を、いずれも情感豊かに発表しました。
二学期当初から地区陸上記録会に向け練習を行うため、短い時間の中での学習発表会への取組でしたが、子ど
もたちは一生懸命練習に励み、本番を迎えました。みんな早々にセリフを覚え、劇の演技にも余裕が生まれ上々に
仕上げることができました。学習発表会で自分の役割をやり切ったことで、皆成就感をもち、また一歩成長することが
できたと思います。お忙しい中ご来場いただきました皆様に厚く感謝申し上げます。
文化部門表彰続々
奥州市歯科医師会 歯・口の健康啓発標語コンクール 優秀賞 K.A さん 「長生きは噛んで磨いて元気な体」
(県)交通安全ポスターコンクール 小学校低学年の部 優秀賞 O.R さん
(市)交通安全ポスターコンクール 3年の部最優秀賞 O.R さん 6年の部最優秀賞 A.R さん
水沢ユネスコ協会「絵で伝えよう!わたしの町のたからもの」絵画展 佳作 S.S さん 学校賞 黒石小学校
奥州市福祉作文 優秀賞 K.A さん 「私と福祉」
胆江地区読書感想文コンクール4年の部 優良賞 S.K さん 「ここがわたしの居場所です」
胆江地区読書感想文コンクール4年の部 努力賞 H.S さん 「かあちゃん取扱説明書」を読んで
エフエム岩手「私と家族の作文コンクール2015」小学校の部 優秀賞 A.S さん
会場に太鼓の音が勇ましく響き渡りました!!
10月23日(金)に、奥州市文化会館( Z ホール)において奥州市水沢区内幼稚園・小学校文化発表会が開催され、
本校からは3年生以上が参加しました。演目は学習発表会でも披
露した「蘇民太鼓」です。学習発表会後も一生懸命練習し、当日
は会場中に太鼓の音が大きく響き渡りました。演奏終了後は会場
の皆さんから大きな拍手をいただき、黒石の蘇民太鼓を水沢区
内に大きくアピールすることが出来ました。また今回の発表会で
は、司会を6年生 S.C さん、4年生 S.M さんが務め、落ち着いた
アナウンスで会を進行させ大役を見事果たしました。多くの観衆
を前に臆することなく堂々と太鼓を叩く姿、また立派にアナウンス
を務めるする姿に、頼もしさを感じた発表会となりました。
全力投入!!校内マラソン大会 &親子ガラス清掃
ご声援、ご協力、ありがとうございました
10月2日、前日までの低気圧の影響で実施にやや不
安もありましたが、予定通り校内マラソン大会を行いまし
た。この日のため、業間の休み時間に子どもたちは毎日校庭を走
りました。4、6年生は地区陸上記録会
練習とも重なり、体力的に厳しい練習
期間となりましたが、それぞれ目標をも
って一生懸命長距離走に励みました。
そして当日、子どもたちは練習の成果
を発揮して、全力で校庭周りを疾走し
ました。1年生は最年少を感じさせるこ
となく2年生について走り抜きました。ま
た高学年の部では S.H さんが独走となりそのままゴールしました。
疲れて辛いと感じても、自己ベストの記録を目指して走り抜いた子
どもたちの姿はとても
爽やかでした。また、多
くの保護者の方々から
の、校舎を周回する子
どもたちへの声援は、疲れを吹飛ばす後押しとなりました。
マラソン大会 1年 S.S さん
2年 N.E さん
結 果
3年 S.T さん
4年 H.S さん
(第1位)
6年男子 S.H さん
6年女子 S.C さん
校内マラソン大会終了後、親子ガラス清掃を行いました。日頃手の回
らない窓や戸のガラスを、保護者の皆様と子どもたちにきれいにしていた
だきました。親子楽しそうに話をしながら拭く姿やきれいに磨かれたガラ
スを見て、黒石小学校の大切な宝を改めて感じました。マラソン大会での応援やガラス清掃へのご参加をいただきま
した皆様、本当にありがとうございました。
11月の行事予定
日
1
4
9
曜
日
水
月
内
容
黒石まつり
学校を市民に公開する日
1~3年午前授業給食なし 4,6年弁当日
日
17
25
26
曜
火
水
木
内
容
午前授業 給食なし (南中研究会)
6年南中学校区4校交流会
午前授業 給食なし (市教研)