Download これを知っていれば、交通事故はもっと減る!

Transcript
477号(07/08)特 07.7.26 9:44 AM ページ26
白岡町役場
1(92)
1111
ホームページhttp://www.town.shiraoka.saitama.jp/
=危険物取扱者保安講習のお知らせ=
平成19年度危険物取扱者保安講習を次のとおり実施します。
種 別
講習日
給
取
第
2
回
そ
の
他
の
施
設
講習会場
9月19日¹
熊谷市立勤労会館
9月26日¹
川越福祉センター
9月27日º
春日部市商工振興センター
10月23日¸
熊谷市立文化センター文化会館
10月24日¹
川越西文化会館
10月30日¸
さいたま市民会館うらわ
11月8日º
久喜総合文化会館
川越西文化会館
12月4日¸
さいたま市民会館おおみや
その他
12月5日¹
さいたま市民会館うらわ
※詳細については、消防課 保安係((92)
1800までお問い合わせ下さい。
=危険物取扱者試験準備講習のお知らせ=
平成19年度【後期】危険物取扱者試験準備講習を次のとおり実施します。
種別 期別
甲種
2期
10月13日¼
14日¶
9期
9月22日¼
23日¶
春日部市商工振興センター
10期
9月28日»
29日¼
熊谷市立勤労会館
11期
10月6日¼
7日¶
川越福祉センター
12期
10月18日º
19日»
埼玉県県民活動総合センター
13期
10月20日¼
21日¶
深谷市産業会館
14期
1月19日¼
20日¶
※埼玉県労働会館
15期
1月26日¼
27日¶
所沢市消防本部
埼玉県労働会館
(注)※印は会場が未確定です。
※詳細については、消防課 保安係((92)
1800までお問い合わせ下さい。
=防火管理者資格取得講習のお知らせ=
平成19年度防火管理者資格取得講習を次のとおり実施します。
種 別
講 習 日
甲種再講習
10月17日¹
10月18日º
19日»
甲種新規講習
2月14日º
15日»
講習会場
久喜地区消防組合消防本部
久喜地区消防組合消防本部
久喜地区消防組合消防本部
※詳細については、消防課 予防係((92)
1800までお問い合わせ下さい。
8
月
17
日
»
∼
8
月
31
日
»
午
縦
覧
期
間
︵
〒
3
3
0
た
は
郵
送
で
、
埼
玉
県
住
宅
課
︱
9
3
0
1
さ
(
0
4
8
︵
8
2
3
︶
1
2
5
6
宅
検
査
セ
ン
タ
ー
の
開
発
整
備
の
方
針
﹂
蓮 内
田 容
都
市
計
画
﹁
住
宅
市
街
地
31
日
»
︵
必
着
︶
に
、
直
接
ま
意
見
書
を
8
月
17
日
»
∼
8
月
場 の 日
所 日 時
︶
10
熊
月
谷
8
ス
日
ポ
︵
ー
月
ツ
・
文
体
化
育
公
意
見
書
の
提
出
電気を安全に使う
5
つのポイント
︵
有
料
︶
県 申 県 検 査 査 と 適 工 を れ フ
が 込 内 査 ﹂ 員 、 切 事 開 て ォ
指 み の 対 が が 工 か の 始 い ー
住 象 あ 実 事 を 前 し る ム
定
り 際 後 見 に ま か 工
宅
し
ま に の る 契 し 検 事
リ
た
す 見 施 ﹁ 約 た 査 が
フ
指
。 る 工 書 書 。 を 適
ォ
定
﹁ 状 類 や 検 行 正
ー
検
現 態 検 図 査 う に
ム
査
場 を 査 面 は 制 行
工
期
検 検 ﹂ が 、 度 わ
事
間
を都埼
行市玉
い計県
ま画が
す案決
の定
縦す
覧る
出
す
る
こ
と
が
で
き
ま
す
。
害
者
福
祉
担
当
内
線
1
6
4
電気使用安全月間です
①漏電遮断機を取り付けて電気事故を防ぎましょう。
②アース線はしっかり取り付けましょう。
③タコ足配線はやめましょう。
④フラグはときどき点検しましょう。
⑤取扱説明書(電気製品)にそった使い方をしましょう。
◆
指
定
検
査
機
関
︵
H
19
・
6
の
あ
る
か
た
は
、
意
見
書
を
提
秋ふ19
季れ年
大あ度
会い彩
のピの
ごッ国
案ク
内
8月は経済産業省首唱の
便利で安全な電気は、生活や産業になくてはならないエ
ネルギーです。しかし、使い方をまちがえると、思わぬ事
故につながることもあります。
特に、夏は、電気による事故が多く発生しているため、8
月を経済産業省主唱の「電気使用安全月間」として、電
気使用の安全運動が全国的に展開されています。
そこで、ƒ関東電気保安協会では、皆さまに電気を正し
く安全にお使いいただけるよう「5つのポイント」をお知
らせしています。
現
在
︶
財
団
法
人
さ
い
た
ま
住
申
込
み
・
問
合
せ
こ
の
都
市
計
画
案
に
ご
意
見
担
当
︵
内
線
2
3
2
︶
に
提
出
し
て
く
だ
さ
福 い
祉 。
課
障
http://www.pref.saitama.lg.
jp/A10/BH00/js/js_index.h
tm
乙
種
第
4
類
講習会場
講習日
住
宅
リ
フ
ォ
ー
ム
工
事
を
発
申
込
が
で
き
る
か
た
http://www.pref.saitama.l
g.jp/A10/BH00/reformken
sa/riform_index.html
11月14日¹
給取
注
さ
れ
た
か
た
、
ま
た
は
工
事
埼
玉
県
住
宅
課
ホ
ー
ム
ペ
ー
ジ
埼
玉
県
ホ
ー
ム
ペ
ー
ジ
(
0
4
8
︵
8
3
0
︶
5
5
7
1
︶
ま
た
は
埼
玉
県
住
宅
課
担
当
内
線
2
3
4
・
2
3
5
︵
土
・
日
曜
日
を
除
く
︶
縦
覧
場
所
画
課
へ
提
出
し
て
く
だ
さ
い
。
︱
現
在
で
満
13
歳
以
上
の
障
害
者
対 園
象
者
白
岡
町
都
市
計
画
課
都
市
計
画
(
0
4
8
︵
8
3
0
︶
5
5
7
1
係 白 意
埼 問 場
玉 合 所 意 人 岡 見
県 せ に 見 で 町 書
用 書 す の を
住
意 の 。 住 提
宅
民 出
し 様
課
ま で
て 式
た き
あ は
は る
り 、
利 か
ま 各
害 た
す 縦
関 は
。 覧
、
を
記
入
し
、
8
月
13
日
·
ま
で
あ
る
所
定
の
用
紙
に
必
要
事
項
申 ッ グ
込 チ デ
み ャ ィ
、 ス
福 ゴ ク
祉 ー 、
課 ル レ
ク
に ボ ダ
用 ー ン
意 ル ス
し な 、
て ど ボ
場
合
は
、
13
歳
に
満
た
な
く
図
書
館
白 問 者 を
請
岡 合
け
町 せ
負
都
っ
市
た
計
リ
画
フ
課
ォ
開
ー
発
ム
指
業
導
埼 設 都 白 埼
玉 課 市 岡 玉
計 町 県
県
画 都 住
杉
課 市 宅
戸
、 計 課
県
菖 画
土
蒲 課
整
町 、
備
産 蓮
事
業 田
務
建 市
所
内
容 て
も
陸 参
上 加
競 可
技 。
、
フ
ラ
イ
ン
児
童
館
※
中
学
1
年
に
在
学
し
て
い
る
1
︶
ま
た
は
白
岡
町
都
市
計
公
民
館
前
8
時
30
分
∼
午
後
5
時
15
分
B
&
G
海
洋
セ
ン
タ
ー
保
健
セ
ン
タ
ー
い
た
ま
市
浦
和
区
高
砂
3
募
集
し
ま
す
︱
15
お
知
ら
せ
平
成
19
年
4
月
1
日
これを知っていれば、交通事故はもっと減る!
〈自転車の事故が多発しています〉
交通事故防止4原則
自転車は車の仲間です!
(軽車両) ◇止まる
自転車の交通ルールを守りましょう!
◇見る
●交差点では必ず一時停止し、
左右を
確認しましょう。
◇待つ
●左側を一列に並んで走りましょう。
◇確かめる
●携帯電話・傘さし運転はやめましょう。
●二人乗り運転はやめましょう。
毎月10日は交通安全の日です
しらおか 2007. 8
広報
26