Download ダウンロード(PDF 5.28MB)

Transcript
─ 197 ─
YG2468R
YG2468RT
YG2468RN
YG2468RM
YG2468RH
YG2468FT
YG2467R
YG2467RT
YG2467RN
YG2467RM
YG2467RH
YG2467FT
(135-H730型)
(浴室リモコン) (台所リモコン)
YG1668R
YG1668RT
YG1668RN
YG1668RM
YG1668RH
YG1668FT
YG1667R
YG1667RT
YG1667RN
YG1667RM
YG1667RH
YG1667FT
取扱説明書 保証書付
このたびは大阪ガスの給湯暖房機をお買い上げいただきまして、まことにありがとうございます。
*この取扱説明書をよくお読みになって、正しくご使用ください。なお、ご不明な点があればお買い上げの販売店にお問
い合わせください。
*保証書の内容もよくお読みいただき、保証期間・保証内容などを確かめてください。
*この取扱説明書(保証書付)はいつでもご覧になれるところに保管してください。
SBA8730
*SBA8730*
5. 説明書類編
型式名
取扱説明書
<BL認定品>
5 ー1
135-H730/H732/H734/H735/H736型
135-H740/H742/H744/H745/H746型
135-H750/H752/H754/H755/H756型
135-H760/H762/H764/H765/H766型
535-H738/H748/H758/H768型
■蛍光管表示リモコン用
給湯暖房機
こんなことができます
お湯の温度をお好みの温度に設定して使用できます。
お湯を出す
32
35
37
38
食器洗いなど
39
40
42
43
(目安の温度:℃) 15
44
シャワー、給湯など
設定した温度・湯量で
自動的にお湯はり
おふろを自動で沸かす
41
45
46
47
給湯など
お湯がさめたら
48
60
《高温》を表示
自動保温は、
沸き上がりから
4時間以内
(サーミスター付ふろアダプター使用時)
※保温時間は変更できます
自動で追いだき保温
ストップ
おふろの追いだきをする
ペ
ー
ジ
19
ペ
ー
ジ
おふろのお湯の温度を上げることができます。
23
ペ
ー
ジ
<たっぷり>
おふろのお湯の量を増やすことができます。
24
ペ
ー
ジ
おふろのお湯をぬるくする
おふろのお湯の温度を下げることができます。
25
ペ
ー
ジ
<追いだき>(高温さし湯)
(サーミスター付ふろアダプター使用時)
1秒押し
─ 198 ─
おふろにたし湯をする
<ぬるく>
暖房する
「 暖 房 」
設定した温度・湯量で
自動的にお湯はり
おふろの沸き上がり時刻を
予約する
26
ペ
ー
ジ
お部屋をあたためることができます。
お湯がさめたら
設定した時刻に沸き上がり
自動で追いだき保温
自動保温は、沸き上
がりから4時間以内
※保温時間は変更
できます
設定した温度・湯量で
自動的にお湯はり
おふろを自動で沸かす
31
ペ
ー
ジ
(サーミスターなし(形状記憶合金式)ふろアダプター使用時)
ストップ
おふろの追いだきをする
<追いだき>(高温さし湯)
(サーミスターなし(形状記憶合金式)ふろアダプター使用時)
おふろのお湯の温度を上げることができます。
1秒押し
※保温機能はサーミスター付
ふ ろ ア ダ プ タ ー の み で 、 27
ペ
サーミスターなし(形状記
ー
憶合金式)ふろアダプター
ジ
には保温機能はありません。
(お好みの温度で自動的に停止しません。)
33
ペ
ー
ジ
リモコンの特徴
お使いのリモコンの名称をお確かめください。
台所リモコンの左上に、138-3090A型の名称を記載しています。
その他別売リモコンをお使いの場合は、それぞれの取扱説明書をご覧ください。
(浴室リモコンと台所リモコンはセットで138-3090A型です。)
リモコンが音声でお知らせします <音声ガイド>
操作の内容を女性の声やメロディでお知らせします。
台所リモコン・浴室リモコンの両方がある場合には、片方のリモコンで温度設定を変更したことを、もう一方のリモコ
ンでも音声でお知らせします。
お年寄りやお子様にも、耳で聞いて確認できるわかりやすい設計です。
)
(音声ガイドをやめたり、音量を変更したりすることもできます。
( P29、30)
スイッチ
入
運転「入」音
スイッチ
切
運転「切」音
給湯温度 “給湯温度を40℃に変更しました”
アップ・ダウン
60℃
設定
必ずお守りください
(安全上の注意)・・・・・・・・・・・・・・・ 1
もくじ
各部のなまえとはたらき
(機器本体)・・・・・・・・・・・・・・・ 7
各部のなまえとはたらき
(リモコン)・・・・・・・・・・・・・・・ 9
浴室リモコン 138-3090A型 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 9
スイッチ
入 “お湯はりをします”
“あついお湯が出ます
沸き上がり
給湯温度を60℃に変更しました”
台所リモコン 138-3090A型 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 11
初めてお使いになるときは ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 13
メロディ +
“おふろが沸きました”
<浴室リモコンの例>
給湯・シャワー
高温
使いかた
時計を合わせる ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 14
ふ ろ
タイマー たっぷり
お湯を出す/お湯の温度を調節する ・・・・・・・・・・・・・・・ 15
即湯
ふろ温度を調節する ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 17
─ 199 ─
1秒押し
ふろ湯量を調節する ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 18
おふろを自動で沸かす ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 19
(サーミスター付ふろアダプター使用時)
残り湯を沸かし直す
(高温さし湯)・・・・・・・・・・・・・・・・ 22
(サーミスター付ふろアダプター使用時)
スイッチ
入 “あついお湯が出ます”
スイッチ
台所側を
入
メロディ音で呼び出し
+
“おふろで呼んでいます”
スイッチ
入 “さし水をします”
おふろの追いだき
(高温さし湯)
をする ・・・・・・・・・・・・ 23
(サーミスター付ふろアダプター使用時)
おふろにたし湯をする
(たっぷり)・・・・・・・・・・・・・・・・ 24
おふろのお湯をぬるくする
(ぬるく)・・・・・・・・・・・・・・ 25
暖房する ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 26
ふろ温度 “おふろの温度を40℃に変更しました”
あげる・さげる
スイッチ
入 “給湯温度が変更できます”
スイッチ
入 “たし湯をします”
ふろ湯量 “おふろの湯量を変更しました”
ふやす・へらす
リモコンの無駄な電力消費を防ぐ <表示の節電>
浴室から台所リモコンのチャイムを鳴らす ・・・・・・・・ 26
おふろの沸き上がり時刻を予約する ・・・・・・・・・・・・・・ 27
各設定を変更する ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 29
(おふろの保温時間、リモコンの音量・音声ガイド・
表示の節電、機器の水抜き)
おふろを自動で沸かす ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 31
(サーミスターなし
(形状記憶合金式)
ふろアダプター使用時)
おふろの追いだき
(高温さし湯)
をする ・・・・・・・・・・・・ 33
リモコンの無駄な電力消費を防ぐため、また画面の焼き付き防止のために<表示の節電>の設定
ができます
( P29、30)
。機器を使用しないまま約10分(おふろの機能を使った場合、浴室リ
モコンでは約1時間)
たつと、画面表示が消えて、運転ランプのみ点灯します。
(サーミスターなし
(形状記憶合金式)
ふろアダプター使用時)
※画面が消えても、運転は
「入」の状態です
高温 優先
即湯 ℃
タイマー たっぷり ℃ 分 使用しないまま
時間がたつと
*再使用したり、スイッチを押すと、表示の節電を解除します。
(操作するスイッチによって解除状態が異なります。)
*給湯温度を60℃に設定している場合は、安全のため、画面表示は消えません。
凍結による破損を予防する ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 35
日常の点検・お手入れのしかた ・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 39
故障・異常かな?と思ったら ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 41
アフターサービスについて ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 46
主な仕様 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 47
警告
必ずお守りください(安全上の注意)-1
地震、火災などの緊急の場合は、次の手順に
従う
お使いになる方や他の方への危害・財産への損害を未然に防止するために、つぎのような区分・表示をしています。
いずれも安全に関する重要な内容ですので、必ずお守りいただき、内容をよく理解して正しくお使いください。
危険
警告
注意
お願い
この表示を無視して誤った取り扱いをすると、人が死亡、重傷を負う危険、または火災の危険
が差し迫って生じることが想定される内容を示しています。
この表示を無視して誤った取り扱いをすると、人が死亡、重傷を負う可能性、または火災の可
能性が想定される内容を示しています。
1.給湯栓を閉める
必ず銘板に表示のガス・電源で使用する
必ずおこなう
必ずおこなう
都市ガス12A,13Aの場合
13A 12A
2.運転スイッチを「切」にする
3.ガス栓・給水元栓を閉める
この表示を無視して誤った取り扱いをすると、人が傷害を負う可能性および物的損害のみの発
生が想定される内容を示しています。
点火しない場合または、使用中に異常な臭気、異常
音、異常な温度を感じた場合や、使用途中で消火す
る場合は、ただちに使用を中止しガス栓を閉める
安全に快適に使用していただくために、理解していただきたい内容を示しています。
使用中に異常があった場合は、「故障・異常かな?と
思ったら」
( P41∼45)に従い処置をする
危険
─ 200 ─
1. すぐに使用をやめる
2. ガス栓を閉める
また、メーターのガス栓も閉める
3.【屋内設置形の場合】
窓や戸を開ける
4. 販売店または、もよりの
大阪ガスに連絡する
必ずおこなう
火や火花で引火し、
火災の原因になります。
一酸化炭素中毒の原因に
なります。
【屋内設置形の場合】
給・排気筒が外れたり、
穴があいたり、詰まっ
た状態で使用しない
ガス漏れ時は、絶対に
・火をつけない
・電気器具のスイッチの入・切をしない
・電源プラグの抜き差しをしない
・周辺の電話も使用しない
上記の処置をしても直らない場合は、使用を中止
し、販売店または、もよりの大阪ガスに連絡する
【屋外設置形の場合】
屋内に設置しない
ガス漏れに気づいたときは、
火気禁止
排気ガスが室内に漏れて、
一酸化炭素中毒の原因に
なります。
禁止
シャワー使用時は、使用者以外温度を変えな
い、運転スイッチ「切」にしない、リモコンの
「優先」を切り替えない
禁止
禁止
高温に変更されたときのやけど予防のため。
また、低温に変更されたり運転スイッチ「切」にされると、
冷水になって使用者が驚く原因になります。
シャワーなどお湯の使用時は、リモコンに表
示の温度をよく確かめ、手で湯温を確認して
から使用する
禁止
浴そうのふろアダプター
付近にもぐったりしない
禁止
間違った操作をした際や、万一、
機器故障の際に、高温のお湯が
はられている場合があります。
やけど予防のため。
おふろを沸かすとき
( スイッチを押すとき、または保温中)
1秒押し
ふろアダプターより高温水が出る
ため、入浴中はふろアダプター付
近に身体を近づけないでください。
やけど予防のため。
お客さまご自身では絶対に分解したり、修
理・改造はおこなわない
思わぬ事故や故障の原因になります。
分解禁止
太陽熱温水器とは絶対に接続しない
お湯の温度制御ができなくなり、やけどや機
器の故障の原因になります。
1
高温注意
60℃の高温で使ったあと、あ
らためて使用するときは特に
注意してください。
やけど予防のため。
入浴時は、浴そうの湯温を手で確認し、よくかきま
ぜてから入浴する
子供を浴室内で遊ばせない
子供だけで入浴させない
思わぬ事故の原因になります。
表示のガス種および電源が一致しないと、不完全燃焼によ
る一酸化炭素中毒になったり、爆発着火でやけどしたり、
機器が故障する場合があります。
特に転居した場合は、必ずガスの種類(電源の種類)が一致
しているかどうか確認してください。わからない場合は、
販売店または、もよりの大阪ガスに連絡してください。
禁止
ふろアダプター
ガス配管接続工事には専門の資格、技術が
必要なため、機器の設置・移動・取り外し
および付帯工事は、販売店または、もより
の大阪ガスに依頼する
安全に使用していただくため。
高温注意
必ずおこなう
(つづく)
2
(つづき)
警告
必ずお守りください(安全上の注意)-2
【床暖房が設置されている場合】
床暖房の上に、可燃性ガスの含まれる物
(スプレー缶やライターなど)を置かない
(つづき)
警告
電源プラグはぬれた手でさわらない
感電の原因になります。
ぬれ手禁止
【床暖房が設置されている場合】
床暖房の上で長時間座ったり、寝そべったり
しない
禁止
ガスが漏れて周囲にたまり、爆発や火災の原因になりま
す。
灯油、ガソリン、ベンジンなど、引火のお
それのある物を機器本体や排気口・給排気
筒トップのまわりで使用しない
禁止
*乳幼児・お年寄り・病人など自分の意思で体を動かせな
い方
*疲労の激しいときやお酒・睡眠薬を飲まれた方
*皮膚や皮膚感覚の弱い方
火災の原因になります。
感電注意
電源プラグは根元まで確実に
差し込む
必ずおこなう
差し込みが不充分だと、
感電や火災の原因になります。
スプレー缶やカセットこんろ用ボンベを、
機器本体や排気口・給排気筒トップのまわ
りに置かない、使用しない
禁止
ほこりがたまると、火災の原因になります。
電源プラグを抜き、乾いた布でふいてください。
必ずおこなう
必ずアースする
禁止
火災の原因になります。
屋内設置形の給排気筒トップ
─ 201 ─
電源コード、電源プラグの破損・加工をしない
束ねたり、無理に曲げたり、引っ張ったり、物を
載せたり、衝撃を与えたりして無理な力を加えな
い。傷つけない。加工をしない。
禁止
燃えやすい物とは離す
(樹木、木材、箱など)
機器本体やガスの配管、排気口、給・排気筒
などに乗ったりして、無理な力を加えない
火災予防のため。
【屋外設置形の場合】
禁止
左
15cm以上
前方
60cm以上
増改築などで屋内状態にしない
(波板囲いなどをしない)
禁止
屋内設置形の
給排気筒トップ
屋外設置形の
機器本体
一酸化炭素中毒・火災の原因になります。
必ずおこなう
上方
30cm以上
左
4.5cm以上
前方
60cm※以上
電源プラグ
排気筒
から
5cm以上
右
4.5cm以上
禁止
必ずおこなう
やけど予防のため。
接触禁止
機器の点検・お手入れ・水抜きをする場合、
運転スイッチ「切」にし、機器が冷えてからお
必ずおこなう
こなう
やけど予防のため。
機器の使用直後は、機器内のお湯が高温になっています。
磁石の力は非常に微弱ですが、ペースメーカーなど医療機
器を使用している方は、医師とご相談のうえ使用してくだ
さい。
子供を機器の周囲、直下で遊ばせない
乾電池に関する注意(取り替え機器についてのお願い)
ふろアダプターに足を乗せるなど荷重をかけ
ない
(つづく)
禁止
リモコンには磁石を使用しています
ふろアダプターの故障の原因になります。
3
必ずおこなう
機器を取り替えた場合、旧機器は専門の業者に処理を依頼
してください。
もしお客さまで旧機器の処理をされる場合、乾電池を使用
している機器は、乾電池を取り外してから正規の処理をし
てください。
※印はアフターサービス上の寸法です。
思わぬ事故を予防するため。
コード
不完全燃焼の原因になります。
【屋内設置形の場合】
屋外に設置しない
雨水が浸入したり、炎が風に
あおられたりして、故障や火
災の原因になります。
コードを持って抜くと、
コードが破損し、発熱、
火災、感電の原因になり
ます。
給湯、シャワー、おふろ、暖房以外の用途に
は使用しない
使用中や使用後しばらくは、排気口・給排気
筒トップ・排気筒付近に触れない
機器の給気口がほこり・ゴミなどでふさがっ
ていないか確認する
右
15cm以上
【屋内設置形の場合】
上方
4.5cm以上
機器が故障した場合、感電の原因になります。
アースがされていない場合は、販売店または、 アースする
もよりの大阪ガスにご相談ください。
電源プラグは、コードを持たずに電源プラグ
を持って抜く
屋外設置形の機器本体
感電、ショート、火災の原因になります。
けがや、機器の変形によるガス漏れ、不完全燃焼
のおそれがあります。
注意
熱でスプレー缶の圧力が上がり、スプレー缶が爆発するお
それがあります。
燃えやすい物をまわりに置かない
(洗濯物、新聞紙、灯油など)
電源プラグのほこりは定期的に取る
禁止
低温やけどを起こすおそれがあります。
特に次のような方が使用される場合はまわりの方が注意し
てあげることが必要です。
思わぬ事故の原因になります。
禁止
【床暖房が設置されている場合】
床暖房の上に電気カーペットを敷かない
床材の割れ、そり、すき間の原因になります。
禁止
床暖房に鋭利なものを落としたり、刺したり、くぎ
打ちなどをしない
温水パイプが破損します。
禁止
4
(つづき)
運転スイッチ「切」時にはお湯側から水を出さない
必ずお守りください(安全上の注意)-3
お湯を出すときには、運転スイッチ「入」を確認してくださ
い。
運転スイッチ「切」時にお湯側から長時間水を出すと熱交換
器内に結露現象が発生し、不完全燃焼の原因になったり、
電気部品の損傷の原因になる場合があります。
シングルレバー式混合水栓の場合は、レバーを完全に水側
にセットしてから水を出してください。
お願い
雷が発生しはじめたら、すみやかに運転を停止し、電源プラグを電源コンセントから抜く
(またはブレーカーを落とす)
雷による一時的な過電流で電子部品を損傷することがあります。
雷がやんだあとは電源プラグを電源コンセントに差し込み、時計を合わせてください。
電源プラグ
を抜く
※冬期は、電源プラグを長時間抜くと凍結のおそれがあります。
ぬれ手禁止
感電注意
台所リモコンは0℃∼40℃の室温で、浴室リモコン
は0℃∼50℃の室温で使用する
停電時、ふろアダプターから水が出ていないか確認
する
故障の原因になります。
追いだき中に停電すると、ふろアダプターから水が流れっ
ぱなしになりますので、給水元栓を閉めてください。
浴室リモコンを設置している浴室で、ドライサウナ
を使用しない
─ 202 ─
ミストサウナを使用される場合も、50℃以下の室温でご
使用ください。
リモコンを分解しない
故障や、思わぬ事故の原因になります。
リモコンの掃除には、塩素系のカビ洗浄剤や酸性の
浴室用洗剤などを使用しない
排気ガスが直接建物の外壁・窓・アルミサッシなど
や、物置などの塗装品などに当たらないように設置
する
増改築時も同様に注意する
ガラスが割れたり、変色したり、塗装がはがれたりする原
因になります。
塀などを増設する場合は、機器の点検・修理に必要
な空間を確保し、空気の流れが停滞しないように考
慮する
塀などと機器との間に充分な空間がないと、機器の点検・
修理に支障をきたす場合があります。
また、機器の周囲の空気の流れが停滞すると、燃焼不良に
温泉水、井戸水、地下水で使わない
なるおそれがあります。
水質によっては、機器内の配管に異物が付着したり、腐食 (機器の修理・点検に必要な空間については、販売店また
して水漏れすることがあります。
は、もよりの大阪ガスに確認してください)
この場合の修理は保証期間内でも有料になります。
機器や配管に長時間たまった水や、朝一番のお湯は
飲まない、調理に使用しない
使用時の点火、使用後の消火を確認する
ガス事故防止のため。
雑用水として使用してください。
【屋内設置形の場合】
機器に法定のラベルが貼付されていることを確認する
変形する場合があります。
断水時は運転を停止し、給湯栓を閉める
台所リモコン・増設リモコンに、水しぶきをかけな
い、蒸気を当てない
給湯栓を開けたままにしておくと、給水が復帰したときに
「特定ガス消費機器の設置工事の監督に関する法律」の対象
水が流れっぱなしになります。
炊飯器、電気ポットなどに注意。
故障の原因になります。
断水復帰後の使い始めのお湯は飲まない、調理に使
用しない
浴室リモコン・防水型増設リモコンに故意に水をか
けない
断水したときは飲用や調理用に適さない水が配管にとどま
ることがあります。
防水型ですが、多量の水は故障の原因になります。
断水復帰後は、給湯栓から充分水を流してから使用
する
浴室リモコン・防水型増設リモコンに、シャン
プー・リンス・入浴剤などを故意にかけない
変色などの原因になります。
リモコンを子供がいたずらしないよう注意する
浴そうのふろアダプターをタオルなどでふさがない
穴に物を詰めない
おふろ沸かしができません。
機器の故障の原因になります。
であり、法定資格を有する者以外、設置・移設できません。
停電後や、長期不在などで電源プラグを抜いたあと
は、現在時刻を確認する
時計がリセットし、表示が「0:00」になる場合があります。
停電すると、運転が停止します
凍結による破損を予防する( P35∼38)
暖かい地域でも、機器や配管内の水が凍結して破損事故が
起こることがありますので、必要な処置をしてください。
凍結により機器が破損したときの修理は、保証期間内でも
有料になります。
長期間使用しない場合、必要な処置をする
( P37∼38)
凍結および万が一のガス漏れを防止するため。
積雪時には給気口・排気口・給排気筒トップの点
検、除雪をする
雪により給気口・排気口・給排気筒トップがふさがれると
不完全燃焼し、機器の故障の原因になることがあります。
業務用の用途では使用しない
この製品は家庭用ですので、業務用の用途で使用すると製
品の寿命を著しく縮めます。この場合の修理は、保証期間
内でも有料になります。
この機器の純正部品以外は使用しない
思わぬ事故の原因になります。
機器を取り替える場合
長年エックスジェットオートをご使用いただいた後、新し
い機器に取り替えられる場合、機器本体の取替と合わせて
浴そう内のふろアダプターも新しい部品に交換してくださ
い。
機器が正常に作動しない場合や故障の原因になります。
機器のまわりはきれいにしておく
まわりが雑草、木くず、箱などで雑然としていると、機器
の内部にゴキブリが侵入したりクモの巣がはったりして、
機器の損傷や火災の原因になることがあります。
浴そう、洗面台はこまめに掃除する
湯あかが残っていると、水中に含まれるわずかな銅イオン
と、せっけんなどに含まれる脂肪酸とが反応して、青く変
色することがあります。
(つづく)
5
6
各部のなまえとはたらき
(機器本体)
屋
外
設
置
形
【屋外設置壁掛形】
135-H730型, 135-H740型,135-H750型,135-H760型
排気口
●
PSアルコーブ設置形
135-H732型
135-H742型
135-H752型
135-H762型
135-H734型
135-H744型
135-H754型
135-H764型
PS扉内設置後方排気延長形 PS扉内設置上方排気延長形
135-H735型
135-H745型
135-H755型
135-H765型
135-H736型
135-H746型
135-H756型
135-H766型
●
燃焼した排気ガス
を出します。
フロントカバー
●
給気口
●
屋内設置強制給排気形
(二本管)
燃焼用の空気を
吸い込みます。
─ 203 ─
給湯水抜き栓
(フィルター付)
(
PS扉内設置形
P40)
●
給水元栓
ガス栓
●
●
屋
内
設
置
形
535-H738型
535-H748型
535-H758型
535-H768型
電源コンセント
電源プラグ
●
(例 :135-H730型)
※上のイラストは施工例です。
配管の形状、給水元栓・ガス栓・電源コンセントの位置など実際と異なります。
7
8
表示画面
各部のなまえとはたらき
(リモコン-1) 下記の表示画面は説明のため、基本的なもののみ表示したものです。
実際の運転のときは、運転の状態によって異なる表示をします。
浴室リモコン(138-3090A型)<別売品>
高温表示
(浴室に取り付けます)
給湯温度表示
たっぷり表示
(例:40℃)
運転スイッチ
運転の入・切に。
表示画面
( 次ページ)
ふろ自動スイッチ
おふろを沸かすときに。
(
P19、20、21、31、32)
各種設定を変更するときに。
(
P29、30)
優先表示
─ 204 ─
この表示が出ている
リモコンで、お湯の
温度が調節できます。
( P16)
燃焼表示
呼び出しスイッチ
( P26)
給湯温度設定スイッチ
( P15、16)
優先スイッチ
追いだきスイッチ
( P22、23、33、34)
( P24)
カバー(開いた状態です)
ふろ湯量表示
湯はりするときの
ふろ湯量( P18)
および高温さし湯
量( P33、34)を
表示します。
ぬるくスイッチ
( P25)
スピーカー
( P16)
たっぷりスイッチ
※1
ふろ温度表示
(例:40℃)
ふろ温度設定スイッチ
( P17)
ふろ湯量設定スイッチ
( P18)
時計表示
(例:10時15分)
運転スイッチ「切」のと
きには表示しません。
故障表示
不具合が生じたとき、
故障表示します。
( P44)
※1:お湯はり温度、または追いだき(サーミスター付ふろアダプター使用時)時の設定温
度です。(浴そう内の温度表示ではありません。)
その他の別売品リモコンをお使いの場合は、それぞれの取扱説明書をご覧ください。
9
10
表示画面
各部のなまえとはたらき
(リモコン-2) 下記の表示画面は説明のため、基本的なもののみ表示したものです。
実際の運転のときは、運転の状態によって異なる表示をします。
台所リモコン(138-3090A型)<別売品>
燃焼ランプ
(台所などに取り付けます)
表示画面
( 次ページ)
設定スイッチ
お湯の温度の設定に。
( P15、16)
その他、おふろ沸かしの
予約、時計合わせなど、
各種設定をするときに。
優先ランプ
このランプが点灯して
いるとき、お湯の温度
が調節できます。
( P16)
予約ランプ
ふろ予約をしている
ときに点灯します。
( P28)
運転スイッチ
運転の入・切に。
─ 205 ─
スピーカー
ふろ自動スイッチ
おふろを沸かすときに。
( P19、20、21、
31、32)
時計表示スイッチ
ふろ予約スイッチ
時計を表示させるとき、
または時計を合わせる
ときに。 ( P14)
おふろの沸き上がりの
時刻を予約するときに。
( P27、28)
給湯温度表示
(例:40℃)
ふろ温度表示
台所リモコンでふろ自
動スイッチを押すと、
10秒間、ふろ温度を
表示します。
時計表示
時計表示スイッチで
時計を表示させるこ
とができます。
( P14)
故障表示
不具合が生じたとき、
故障表示します。
( P44)
その他の別売品リモコンをお使いの場合は、それぞれの取扱説明書をご覧ください。
11
12
初めてお使いになるときは
初めてお使いになるときは、次の準備と確認が必要です。
使いかた
時計を合わせる
(台所リモコン)
1∼4 の手順でおこなってください。
1
2
運転スイッチの「入・切」に関係なく
時計合わせや時計表示ができます。
(イラストは「切」の状態です)
2
給水元栓を全開にする。
1,3
給湯栓を開け、水の出ることを確認し、
再度閉める。
時計を合わせる
給湯栓
─ 206 ─
1
時計表示スイッチを
約2秒押す
( が点滅するまで)
2
3
時計を合わせる
時計表示スイッチを
押す
約2秒後
3
4
ピッ
すすむ
ガス栓を全開にする。
もどる
電源プラグを差し込む。
ぬれた手でさわらないで
一度押す毎に1分ずつ、押し続
けると10分ずつ変わります。
点滅から点灯に変わり、時計
が動き出します。
(例:135-H730型)
点滅
点滅
例:
「午前10時15分」
のとき
点滅
時計を表示させる
時計表示スイッチを押してください。
もう一度押すと、表示が消えます。
●時計表示中に、お湯を使用したりお湯の温度を変更したりすると、時計表示は消えます。
●お湯の使用中や、60℃の高温設定時に時計表示スイッチを押すと、10秒間時計表示し、そ
の後、元の画面表示に戻ります。
●停電後または電源プラグを抜いたあと、再通電すると に表示が変わりますので、時
計合わせをしなおしてください。
13
14
<一度設定すると記憶します>
使いかた
お湯を出す/お湯の温度を調節する
1
(浴室リモコン)
2
給湯温度設定スイッチで
給湯温度を調節する
(変更しないときは温度を確認する)
給湯栓を開ける
2
2
1
運転スイッチを
「入」
にする
ぬるくなる
点灯確認
点灯
タイマー たっぷり
即湯
点灯
タイマー たっぷり
高温
即湯
変更した給湯温度
即湯
燃焼中 点灯
消灯
即湯
<故障ではありません>
お湯の温度の目安
─ 207 ─
(
目安の温度ですので、季節や配管の長さなどの条件により、実際の温度
)
℃: とは異なります。
32 35 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48
食器洗いなど シャワー、給湯など
給湯など
60
高温
※初期設定(工場出荷時)=40℃
●1回押すごとに1段階ずつ、長押しすると連続で表示が変わります。
ただし、44℃以上に上げるときは1回ずつ押してください。
やけど予防のために。
湯温調節できない状態
コンの給湯温度表示を確認し、手でお湯の温度を確認してか
ら使用してください。
約10秒間 点滅→点灯
・音声で
“あついお湯が出ます”
・約10秒間、高温表示が点滅後、点灯でお知らせします。
●表示の温度をよく確かめてから使用してください。
60℃の高温で使ったあと、あらためて使用するときは特に
注意してください。
<台所リモコン>
●シャワーなどお湯を使用中のとき、他の人はお湯の温度を変
更しないでください。
●少量の湯を出していたり開閉をくりかえすと、設定温度より
高温になることがありますので注意してください。
15
*給湯栓を開けた直後は、湯温を安定さ
せるため、一定時間湯量が少なくなる
ことがあります。( P42)
※設定温度は例です。
●シャワーを使用するときは、いきなり体や顔にかけず、リモ
えないでください。切り替えたほうの前回設定した温度に変
わります。
*低温(食器洗いなど)に設定したときは、
水温が高い場合、お湯の温度が設定温
度よりも高くなることがあります。
お湯の温度の調節ができない場合は、以下の操作をしてください−優先切替
高温注意
●シャワーなどお湯を使用中のとき、他の人は
《優先》
を切り替
タイマー たっぷり
高温
タイマー たっぷり
高温
前回に設定した給湯温度
(例:40℃)
●60℃に設定したときは、
使用後は
給湯栓を閉める
あつくなる
<運転スイッチ
「切」
のとき>
高温
警告
4
ここでは浴室リモコンでご説明します
1
(台所リモコン)
3
即湯
浴
室
リ
モ
コ
ン
「優先」表示していない
―→ 湯温調節するには(優先切替)―→ 湯温調節できる状態
優先スイッチを押す
表示
高温
高温
即湯
即湯
<浴室リモコン>
台
所
リ
モ
コ
ン
点灯していない
運転スイッチを一度「切」にし、
再度「入」にする
消灯→点灯
点灯
※ふろ運転中にこの操作をするとふろ運転が停止します。
16
使いかた
使いかた
ふろ温度を調節する
ふろ湯量を調節する
(浴室リモコン)
(浴室リモコン)
一度設定した温度は、次回変更する
まで記憶しています。
一度設定した湯量は、次回変更する
まで記憶しています。
1
※運転スイッチ
「切」
のときは必ず
「入」
にしてください。
1
1
※運転スイッチ「切」のときは必ず「入」にしてください。
1
ふろ温度設定スイッチで ふろ温度を調節する
ふろ湯量設定スイッチで ふろ湯量を調節する
─ 208 ─
あつくなる
ふえる
ぬるくなる
へる
タイマー たっぷり
高温
タイマー たっぷり
高温
即湯
即湯
ふろ温度
ふろ湯量
ふろ温度の目安
(℃: )
目安の温度ですので、季節や配管の長さなどの
条件により、
実際の温度とは異なります。
ふろ湯量の目安
37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48
ぬるめ
ふつう
浴そう
あつめ
1人用 1.5人用 2人用
湯量の
めやす 約160
(リットル)
※初期設定
(工場出荷時)
=40℃ ●1回押すごとに1℃ずつ、長押しすると連続で表
約200
約240
示が変わります。
ただし、46℃以上に上げるときは1回ずつ押し
てください。
ふろ湯量の設定値
(リットル)
40 60 80 100 120 140 160 180 200 220 240 260 300 350 400
=初期設定(工場出荷時)
●
17
表示されている湯量は目安として使用してください。
18
※浴そうのふろアダプターには種類があります。
使いかた
おふろを自動で沸かす-1
1
2
(浴室リモコン)
(サーミスター付ふろアダプターには下図以外の場合があります。)
サーミスター付
ふろアダプター使用時
サーミスターなし
(形状記憶合金式)
ふろアダプター
サーミスター付
ふろアダプター
(台所リモコン)
1
2
(この場合は、 P31∼34)
(次ページへ)
ここでは浴室リモコンでご説明します
<運転スイッチ「切」のとき>
運転前の準備
1
2
ふろ自動スイッチを「入」にする
運転スイッチを「入」にする
点灯
─ 209 ─
1.浴そうの排水栓を閉める。
約10秒後
点滅
点灯
2.浴そうのふたをする。
ふろアダプター
排水栓
●
お湯はりを開始します。
高温
高温
タイマー たっぷり
タイマー たっぷり
即湯
約10秒後
即湯
ふろ温度 確認
ふろ温度・湯量の変更のしかた
17∼18ページ参照
警告
やけど予防のために。
高温
ふろ湯量
※お湯はり中に“あついお湯が出ます”と音声でお知
らせして、追いだき運転することがあります。
※入浴できる状態に近づくと、ランプが速い点滅に変
わり、“もうすぐおふろが沸きます”と音声でお知
らせします。
タイマー たっぷり
即湯
お湯はり中点灯
速い点滅
※表示の節電中( 『リモコンの特徴』のページ、P29、30)の場合でも、ふろ自動ス
イッチを押すと、運転を開始します。
●お湯はり中に、台所やシャワーなどでお湯を使用すると、ふろ温度のお湯
高温注意
19
が出ます。お湯はりが終わると給湯温度のお湯が出ますので、給湯を高温に
設定しているときはご注意ください。
20
使いかた
使いかた
おふろを自動で沸かす-2
残り湯を沸かし直す(高温さし湯)
サーミスター付
ふろアダプター使用時
サーミスター付
ふろアダプター使用時
(浴室リモコン)
(前ページより)
注意
沸き上がり
メロディでお知らせします。
1
点灯
● 高温水で沸かし上げをする
ため、浴そうからお湯があ
ふれることがあります。
※運転スイッチ「切」のときは必ず「入」にしてください。
約4時間、自動追いだき保温続けます。※保温時間は変更
できます。
( P29、30)
自動追いだき開始時、
“あついお湯が出ます”
と音声でお知
らせします。
(保温時間を長時間に設定すると、浴そうから湯があふれ
ることがあります)
※ふろ湯量の設定が80リットル以下の場合はランプが消
灯し、自動追いだき保温はしません。
─ 210 ─
警告
高温
運転前の準備
タイマー たっぷり
即湯
保温燃焼中 点灯
保温中はときどき浴そうの湯量を確認して
ください。浴そうから湯があふれることが
あります。
(高温水で沸かし上げますので、多少湯量が
増えてきます)
●
沸かし上げると湯量が増え
ますので、いつも入浴され
ている水位より、約10cm
ぐらい低めにする。ただ
し、ふろアダプター上部よ
り5cm以上の水位とする。
●
●保温中は浴そうの排水栓を絶対に抜か
ない。ふろアダプターより高温水が出
るため、やけどのおそれがあります。
ふろアダプター
いつも入浴されている水位
1
追いだきスイッチを1秒以上押す
点灯
“あついお湯が出ます”
と
音声でお知らせします。
●
追いだきスイッチを押してから、しばらくしたあと沸かし上
げ運転を開始します。
※表示の節電中( 『リモコンの特徴』のページ、P29、30)の場合
でも、追いだきスイッチを1秒以上押すと、運転を開始します。
約10cm
タイマー たっぷり
高温
5cm以上
即湯
点灯
・途中でおふろ沸かしをやめたいとき
・沸き上がり後、自動追いだき保温の必要がないとき
ふろ自動スイッチを
「切」
にする。(ランプ消灯)
消灯
警告
●沸かし上げ運転中は、
浴そうの排水栓を絶対
に抜かない。ふろアダ
プターより高温水が出
るため、やけどのおそ
れがあります。
追いだきが終わると、自動的に止まります。(ランプ消灯)
※沸かし上げ温度を変更したい場合は、
「ふろ温度を調節する」
( P17)の手順で変更してください。
沸かし上げを途中でやめたいとき
もう一度、追いだきスイッチを押
す。
(ランプ消灯)
※ランプ消灯後しばらくして、燃
焼表示( )が消えます。
消灯
●沸かし上げ運転中に、給湯・シャワーを使用すると、沸かし上げ運転は一時停止し、給湯温
度のお湯が出ます。給湯・シャワーを使用したあと、“あついお湯が出ます”
と音声でお知ら
せし、沸かし上げ運転を再開します。
21
22
使いかた
おふろの追いだき(高温さし湯)をする
使いかた
サーミスター付
ふろアダプター使用時
(浴室リモコン)
おふろにたし湯をする(たっぷり)
(浴室リモコン)
1
1
※運転スイッチ
「切」
のときは必ず
「入」
にしてください。
運転前の準備
●
1
─ 211 ─
5cm以上
警告
1
追いだきスイッチを1秒以上押す
たっぷりスイッチを 押す
点灯
浴そうのふろアダプター上部
より5 c m 以上お湯(または
水)が入っているか確認する。
ふろアダプター
※運転スイッチ「切」のときは必ず「入」にしてください。
“あついお湯が出ます”
と
音声でお知らせします。
追いだきスイッチを押してからしばらくしたあと、追いだき
運転を開始します。
● 浴そうの湯温より+約2℃
(湯温の上限は設定温度+約2℃)
まで追いだきします。浴そうの湯温がふろ温度より約2℃以
上低いときは、設定温度まで追いだきします。
※表示の節電中( 『リモコンの特徴』のページ、P29、30)の場合
でも、追いだきスイッチを1秒以上押すと、運転を開始します。
●
お湯を約20リットルたし湯し、自動的に止まります。
(お湯の温度はふろ温度です。)
表示
即湯
点灯
タイマー たっぷり
高温
タイマー
高温
即湯
●
追いだき運転中は、浴
そうの排水栓を絶対に
抜かない。ふろアダプ
ターより高温水が出る
ため、やけどのおそれ
があります。
点灯
追いだきが終わると、自動的に止まります。(ランプ消灯)
※追いだき中に温度を変更したい場合は、
「ふろ温度を調節す
の手順で変更してください。
る」
( P17)
●
もう一度、追いだきスイッチを
押す。
(ランプ消灯)
※ランプ消灯後しばらくして、燃
焼表示
( )
が消えます。
消灯
●追いだき運転中に給湯・シャワーを使用すると、追いだき運転は一時停止し、給湯温度のお湯
が出ます。給湯・シャワーを使用したあと、
“あついお湯が出ます”
と音声でお知らせし、追い
だき運転を再開します。
23
たし湯
《たっぷり》
を途中でやめたいとき
もう一度、たっぷりスイッチを押す。
追いだきを途中でやめたいとき
●
※表示の節電中
( 『リモコンの特徴』のページ、P29、30)
の
場合でも、たっぷりスイッチを押すと、運転を開始します。
(たっぷり表示消灯)
●
「たし湯」中に台所やシャワーなどでお湯を使うと、ふろ温度のお湯が出ます。
●
「たし湯」は、おふろの自動沸かし中は使用できません。
24
使いかた
おふろのお湯をぬるくする(ぬるく)
(浴室リモコン)
使いかた
暖房する
1
2
暖房する部屋の 放熱器の
運転スイッチを「入」にする
機器が運転します。
1
<台所リモコン表示画面>
放熱器の温度調節をする
(温度調節機能のある放熱器のみ)
設定温度に合わせて、機器が能力を調節
します。
<浴室リモコン表示画面>
●運転スイッチの「入・切」に関係なく
※運転スイッチ
「切」
のときは必ず
「入」
にしてください。
1
タイマー
高温
即湯
ぬるくスイッチを 押す
燃焼時点灯
燃焼時点灯
─ 212 ─
1秒押し
暖房運転できます。
(イラストは「切」
の状態です)
●放熱器の運転方法・温度調節の方法に
ついては、放熱器側の取扱説明書に
したがってください。
●暖房水は自動的に補給されますので、
給水元栓は開いたままにしておいて
ください。
点灯
使いかた
浴室から台所リモコンのチャイムを鳴らす
10リットルの水がはいり、ふろ温度のお湯が約3リットル
はいってから停止します。
※表示の節電中( 『リモコンの特徴』のページ、P29、30)
の
場合でも、ぬるくスイッチを押すと、運転を開始します。
浴室にいるときに、何か必要な物があったり
気分が悪くなって人を呼びたいとき、呼び出
しスイッチで知らせることができます。
(インターホンではないので会話はできませ
ん)
(浴室リモコン)
高温
タイマー たっぷり
分
即湯
ぬるく
《さし水》
を途中でやめたいとき
1秒押し
もう一度、ぬるくスイッチを押す。
(ランプ消灯)
1秒押し
ふろ温度のお湯が約3リットル
はいってから停止します。
呼び出しスイッチを 押す
消灯
点灯
●
「ぬるく」
は、お湯の使用中または
「おふろの自動沸かし」
のお湯はり中は使用できません。
●
「ぬるく」
中に台所などでお湯を使うと、
「ぬるく」
は中断します。お湯を使い終わると再開します。
25
● 呼び出しスイッチは運転
スイッチの「入・切」に関
係なく使用できます。
メロディで呼び出します。
押し続けると、手を離すまで
メロディをくりかえします。
26
<一度設定すると記憶します>
使いかた
おふろの沸き上がり時刻を予約する
1
ふろ予約スイッチを
押す
2
設定スイッチで
沸き上がり時刻を設定する
3
ふろ予約スイッチを押す
または 約30秒放置する
(台所リモコン)
すすむ
運転前の準備
もどる
2
1,
3
1.浴そうの排水栓を閉める。
2.浴そうのふたをする。
3.沸き上がり時のふろ温度とふろ湯量を確
認する。
(浴室リモコンで確認)
高温
ふろ温度
どちらか押す
─ 213 ─
高温
点滅
点滅
点灯
タイマー たっぷり
即湯
予約時刻(沸き上がり時刻)の
約3 0 分∼6 0 分前におふろ沸
かしを開始するため、6 0 分前
までには予約してください。
一度押すごとに10分ずつ、押し 給湯表示画面に戻ります。
続けると1時間ずつ変わります。
点滅
一度沸き上がり時刻を設定
している場合は、その時刻
を表示します。
運転「切」の
場合
表示なし
点滅
(例:沸き上がり時刻
「午後8時30分」のとき)
おふろ沸かしが始まる前に
予約をやめたいとき
タイマー たっぷり
即湯
もう一度、
ふろ予約スイッチを
押す。(予約ランプ消灯)
ふろ湯量
4.現在時刻が正しいかどうか確認する。
沸き上がり
おふろ沸かし開始
予約した時刻におふろが沸き上がるように、約30∼60分前
におふろ沸かしを開始します。
お湯はり中、追いだき中 点灯
警告
おふろ沸かしが始まったあとで、おふろ沸かしをやめたいとき
ふろ自動スイッチを押す。
●運転スイッチ「入・切」に関係なく予約できます。
(イラストは
「入」
の状態です)
●予約したおふろ沸かし中にお湯を使うと、沸き上がり時刻が遅くなる場合があります。
27
点灯
点滅
やけど予防のために。
お湯はり中に、台所やシャワーなどでお湯を使用すると、ふろ温度のお湯が出ま
す。
高温注意 お湯はりが終わると給湯温度のお湯が出ますので、給湯を高温に設定していると
きはご注意ください。
メロディでお知らせします。
(ランプ消灯)
消灯
約4時間、自動追いだき保温を続
けます。保温時間は変更できます。
( P29、30)
自動追いだき開始時、“あついお
湯が出ます”と音声でお知らせし
ます。
※サーミスター付ふろアダプ
ター使用時のみ。
※ふろ湯量の設定が80リットル
以下の場合はランプが消灯し、
自動追いだき保温はしません。
28
・音声ガイド・表示の節電、機器の水抜き)
使いかた
各設定を変更する(おふろの保温時間、リモコンの音量
1,
5
2,
3
(浴室リモコン)
表示画面は浴室リモコンでご説明します
(台所リモコン)
4
1,
5
2,
3
4
で
き
ま
す
設
定
の
変
更
が
─ 214 ─
1
右
の
よ
う
な
おふろの保温時間
リモコンの音量
リモコンの音声ガイド
リモコンの表示の節電
機器の水抜き
運転「切」にする
運転「切」の状態でのみ、
各設定の変更ができます。
消灯
(単位:時間)
高温
優先
℃
タイマー たっぷり
分
即湯
音量
設定モード
2
高温
優先
℃
タイマー たっぷり
ピッとなるまで(2秒間)押す。
ピッ
4
台所リモコン
台所リモコン
へ る
(なし/しない)
ふえる
(あり/する)
へ る
(なし/しない)
それぞれの変更をします。
次ページ
なし
現在の設定値
音量
点滅
設定モード 点灯
5
設定が完了すれば
運転スイッチを押す
または 30秒放置する
使用しない場合は、そのまま
30秒放置しておくと運転「切」
の状態に戻ります。
中
音声ガイド
設定モード
高温
優先
℃
タイマー たっぷり
(あり)
操作音と声でお知らせします
(なし)
大
操作音のみでお知らせします
分
即湯
※操作音と声の両方とも鳴らさないようにするには、
音量を「 」に設定してください。
「 」にする
表
示
の
節
電
表示節電
設定モード
タイマー
分
即湯
(する)
(しない)
点灯 そのまま機器を
使用する場合は、
運転スイッチを
押して
「入」
にし
てください。
小
※「 」の設定でも「呼び出し音」
( P26)と高温差し湯時
分
給湯温度設定スイッチ
または 設定スイッチ
で変更する
ふえる
(あり/する)
音の大きさ
分
即湯
の“あついお湯が出ます”の音声は鳴ります。
音
声
ガ
イ
ド
(はじめ浴室リモコンは
「ふろ保温時間設定モード」
、
台所リモコンは「音量設定モード」を表示します)
ただし、サーミスターなし(形状記憶合金式)ふろアダプ
ター使用時は、
「ふろ保温時間設定モード」
はありません。
保温なし
リモコン表示
「 」にする
ふろ自動スイッチを2秒間押す
浴室リモコン
29
ふ 「 」にする
ろ
保
ふろ保温時間
温
設定モード
時
間
浴室リモコン・台所リモコンのどちらでも操作できます
現在の設定値
ふろ保温時間
点滅
設定モード 点灯
次ページ
変更する
「 」にする
即湯
押すごとに切り替わります。
(浴室リモコン)給湯温度設定スイッチで
(押すごとに切り替わります)
音
量
それぞれのリモコンで設定してください
タイマー
3
ふろ自動スイッチで
設定モードを選ぶ
浴室リモコンで変更できます
浴室リモコン
ふろ自動スイッチで
設定モードを選ぶ
=初期設定(工場出荷時)
(台所リモコン)設定スイッチで変更する
機
器
の
水
抜
き
運転「入」の状態ならば、画面表示は
消えません。( 「リモコンの特徴」)
機器の水抜きをするときに「
「 」にする
機器の水抜き
モード
無駄な電力消費を防ぐため、機器を使
用しないまま約1 0 分(おふろの機能を
使った場合、
浴室リモコンでは約1時間)
たつと画面表示が消えます。
( 運転ラン
プのみ点灯)
( 「リモコンの特徴」)
※給湯温度を6 0 ℃に設定している場
合は、安全のため、表示の節電は
しません。
高温
優先
℃
タイマー たっぷり
分
」にしてください。
( P37)
すぐに機器の水抜きを開始します。約12分たつと機器の
水抜きが終了し、運転スイッチ「切」の状態に戻ります。
即湯
※機器の水抜きが終わるまで運転スイッチ「入」
にしないで
ください。
」にすると、機器の水抜きを中止
※機器の水抜き中に「
します。
30
※浴そうのふろアダプターには種類があります。
使いかた
サーミスターなし
(形状記憶合金式)
ふろアダプター使用時
おふろを自動で沸かす
1
2
(浴室リモコン)
(台所リモコン)
<運転スイッチ「切」のとき>
1
サーミスター付
ふろアダプター
1
2
ここでは浴室リモコンでご説明します
運転前の準備
サーミスターなし
(形状記憶合金式)
ふろアダプター
(この場合は、 P19∼23)
2
ふろ自動スイッチを「入」にする
運転スイッチを「入」にする
─ 215 ─
1.浴そうの排水栓を閉める。
沸き上がり
●
点灯
約10秒後
点滅
メロディでお知ら
せします。
消灯
点灯
2.浴そうのふたをする。
●
ふろアダプター
排水栓
お湯はりを開始します。
タイマー たっぷり
高温
高温
タイマー たっぷり
即湯
高温
約10秒後
即湯
ふろ湯量
タイマー たっぷり
即湯
お湯はり中 点灯
ふろ温度 確認
ふろ温度・湯量の変更のしかた
17∼18ページ参照
警告
高温注意
31
※入浴できる状態に近づくと、ランプが速い点
滅に変わり、“もうすぐおふろが沸きます”と
音声でお知らせします。
●
やけど予防のために。
●お湯はり中に、台所やシャワーなどで
● 追いだきスイッチ を間
お湯を使用すると、ふろ温度のお湯が
出ます。お湯はりが終わると給湯温度
のお湯が出ますので、給湯を高温に設
定しているときはご注意ください。
違って押さないでください。
熱湯がたまってやけどのおそれ
があります。
途中でおふろ沸かしをやめたいとき、ふろ
自動スイッチを「切」にする。(ランプ消灯)
速い点滅
消灯
※表示の節電中( 『リモコンの特徴』のページ、P29、30)の場合でも、ふろ自動ス
イッチを押すと運転を開始します。
32
使いかた
おふろの追いだき(高温さし湯)をする
残り湯を沸かし直す場合
●
サーミスターなし
(形状記憶合金式)
ふろアダプター使用時
(浴室リモコン)
冬場極端に温度が低い残り湯を沸かし直す場合、高温さし湯、最大調節湯量40リットル
では、適温にならない場合があります。
その場合は再度追いだきスイッチを押してください。
注意
1
● 沸かしすぎに注意してください。
お好みの温度で自動的に停止しません。湯温が適温になったら、追いだき
スイッチを押して止めてください。
やけどのおそれがあります。
2
※運転スイッチ
「切」
のときは必ず
「入」
にしてください。
1
運転前の準備
追いだきスイッチを1秒以上押す
─ 216 ─
浴そうのふろアダプター上部
より5cm以上お湯
(または水)
が入っているか確認する。
2
ふろ湯量設定スイッチで、さし湯量を調節する
ふえる
点灯
高温 1秒押し
さし湯量
(例:30リットル)
ふろアダプター
高温 タイマー たっぷり 即湯 消灯
タイマー たっぷり 即湯 “あついお湯が出ます”
と
音声でお知らせします。
5cm以上
20、30、40リットルの値で調節できます。(目安の量)
●湯量は、一度使用したあとは、20リットルの設定に戻ります。
スイッチ操作後、約10秒するとさし湯量表示は消えます。
点灯
さし湯量
※初期設定=20リットル
※表示の節電中
( 『リモコンの特徴』
のページ、P29、30)
の
場合でも、追いだきスイッチを1秒以上押すと運転を開始し
ます。
警告
高温注意
33
ふろアダプターから熱いお湯が出ます。
〈やけど予防のため〉
● ふろアダプター付近は熱いので、さわらないでください。
● 追いだき停止後も、ふろアダプターから少しの間、熱いお湯が出ます。
● 追いだきを入浴せずに行うときは、湯加減を手で確認し、よくかきまぜてから入
浴してください。
● 浴そうにお湯
(または水)
が入っていない場合、追いだきはしないでください。
● 追いだき運転中は、浴そうの排水栓を絶対に抜かないでください。
追いだき(高温さし湯)完了
高温 タイマー たっぷり 追いだきが完了すると、追いだき
スイッチのランプが消灯します。
高温 タイマー たっぷり 即湯 消灯
即湯 注意
追いだきを途中でやめたいとき
もう一度、追いだきスイッチを押
す。
(ランプ消灯)
※ランプ消灯後しばらくして、燃
焼表示( )が消えます。
●
消灯
●お好みの温度で自動的に停止し
ません。湯温が適温になった
ら、再度追いだきスイッチを押
して止めてください。
やけどのおそれがあります。
● 追いだき運転中に給湯・シャワーを使用すると、追いだき運転は一時停止し、給湯温度のお
湯が出ます。給湯・シャワーを使用したあと、
“あついお湯が出ます”
と音声でお知らせし、
追いだき運転を再開します。
●
「おふろの追いだき」は、おふろの自動沸かし中は使用できません。
34
凍結による破損を予防する -1
お願い
りますので、以下をお読みいただき、必ず必要な処置をしてください。
ます。
*暖かい地域でも、機器や配管内の水が凍結して破損事故が起こることがあ *凍結により機器が破損したときの修理は、保証期間内でも有料修理になり 機器内は凍結予防ヒーターで自動的に凍結予防します
■電源プラグを抜くと作動しないため、電源プラグは抜かない。
(運転スイッチ「入・切」に関係なく作動します。)
*給水・給湯配管や、給水元栓およびふろ配管などの凍結は予防できません。必ず保温材または電
気ヒーターを巻くなどの地域に応じた処置をしてください。
(わからないときは、販売店に確認し
てください。)
■浴そうの水を排水する。
■暖房回路を凍結予防するためには、ガス栓を開いたままにしておく。
■冷え込みが厳しいとき(注)は、以下の処置をする。
機器だけでなく、給水・給湯配管、給水元栓なども同時に凍結予防できます。
1.運転スイッチを「切」にする。
2.おふろの給湯栓を開いて、少量の水(1分間に約400cc・・・太さ約4mm)
を流したままにしておく。
※サーモ付混合水栓やシングルレバー混合水栓の場合は、最高温度の
位置に設定してください。
3.流量が不安定になることがあるので、約30分後に再度流れる量を確認
する。
※結露現象予防として、運転スイッチ「切」の状態で給湯栓から水を出
さないようにお願いしていますが( P6)、凍結予防の処置の場合は
問題ありません。
給湯栓
4mmくらい
─ 217 ─
(注)外気温が極端に低くなる日(−15℃以下)や、それ以上の気温でも風のある日
*自動的に暖房運転(燃焼)して暖房回路の水をあたため、凍結を予防します。
(放熱器の種類によっては、暖房回路の凍結予防ができない場合があります)
*不凍液を使用している場合もあります。
(機器フロントカバー下部にラベルが貼ってある場合は不
凍液を使用しています)
・不凍液は大阪ガス指定品を使用してください。
指定以外の不凍液は、機器故障の原因になりますので、使用しないでください。
・不凍液の取り扱いは、不凍液の説明書に記載してある方法で正しく使用してください。
凍結して水が出ないとき
1.ガス栓・給水元栓を閉める。
2.リモコンの運転スイッチを切り、給湯栓を開ける。
3.ときどき給水元栓を開け、水が出ることを確認する。
4.水が出るようになっても、機器や配管から水漏れがないかよく確認の上使用してください。
※この処置でガス栓を閉めても、ポンプの循環で暖房回路の凍結予防は保たれます。
ただし、ガス栓が『閉』になっているため、暖房側点火故障表示『113』を表示すること
があります。
35
*サーモ付混合水栓やシングルレバー混合水栓の場合は、再使用時の温度設定にご注意ください。
やけど予防のため。
*この処置をしても凍結するおそれのある場合には、次ページの要領で水抜きをおこなってください。
凍結した場合は、そのままでは絶対に使用しないでください。(暖房運転もしないでください)
機器の故障の原因となります。
36
<下から見た図>
凍結による破損を予防する -2
9
長期間使用しないときは、水抜きをしてください
注意
135-H740・H760型シリーズ,535-H748・H768型
お湯の使用後は、機器内のお湯が高温になっていますので、機器が
冷えてからおこなってください。
高温注意 やけど予防のため。
─ 218 ─
6
6 2)
<水抜き栓>
1)
リモコンの運転スイッチを
「切」
にする。
2)
P29∼30
「各設定を変更する」
の要領で
「機器の水抜き」
の設定を
する。
ふろ水抜き栓 x
6 3)
6 1)
給湯水抜き栓 x
給湯水抜き栓 z
(フィルター付)
9
〈屋外設置形〉
暖房水抜き栓 z
<エアーチャージ栓>
1)
屋外設置形の場合は、給湯水抜き栓z
(フィルター付)
を左に回して
開け、外す。
(排水します)
屋内設置形の場合は、給湯水抜き栓z
(フィルター付)
の A 部を左に
回して開ける。
(排水します)
2)
エアーチャージ栓を左に回して開ける。
3)
給湯水抜き栓xを左に回して開け、外す。
(排水します)
ふろ水抜き栓z xを左に回して開ける。
(排水します)
8
機器フロントカバー下部にあるラベルで、不凍液が入っているかどうか確認する。
暖房水抜き栓 x
暖房水抜き栓z x cを左に回して開ける。
最後に
10 手順4の2)の操作から約12分後、電源プラグを抜く。 ぬれた手でさわらないで
11 すべて排水されたことを確認したあと、すべての水抜き栓・エアーチャージ栓、すべての給湯栓を閉
める。
(注)*ふろ側の水抜きをおこなったあとは、浴そうに水を流し込まないでください。
*水抜きを中止する場合は、運転スイッチを
「入」
にしてください。
*水抜きの途中で電源コンセントを抜かないでください。
〈屋内設置形〉
暖房水抜き栓 c
A部
6 2)
エアーチャージ栓
7
ふろ水抜き栓 z
<不凍液が入っている場合> ・・・・・・・・ 以下の9の操作は必要ありません。
<不凍液が入っていない場合> ・・・・・・ 以下の9の操作で水抜きしてください。ただし、放熱器や暖
房配管の凍結予防はできません。
37
エアーチャージ栓
135-H730・H750型シリーズ,535-H738・H758型
7
9
A部
ふろ水抜き栓 z
給水元栓を閉める。
すべての給湯栓を全開にする。
〈屋内設置形〉
7
機器の水抜き
5
〈屋外設置形〉
暖房水抜き栓 c
ガス栓を閉める。
浴そう内の水を完全に排水する。
給湯水抜き栓 z
(フィルター付)
暖房水抜き栓 x
ガス栓・給水元栓を閉める
3
4
6 1)
給湯水抜き栓 x
暖房水抜き栓 z
・右ページイラストを参照してください。
・水抜き栓などからお湯または水が約850cc出ますので、機器の下に容器などを置いて排水を受けてください。
1
2
6 3)
ふろ水抜き栓 x
水抜き後の再使用のとき
1.すべての水抜き栓・エアーチャージ栓・給湯栓が閉まっていることを確認する。
2.給水元栓を開ける。
3.すべての給湯栓を開け、水が出ることを確認してから閉め、機器や配管から水漏れがないかよく確認する。
4.ガス栓を開け、電源プラグをコンセントに差し込む。
※通水後初めての暖房使用で、リモコンに故障表示《
《
》
》が出る場合
放熱器側の運転とリモコンの運転スイッチをいったん「切」にし、機器の給水元栓が開いていること・すべての
暖房水抜き栓が閉まっていることを確認し、電源プラグを抜き、再度電源プラグを差し込んで再使用してくだ
さい。
38
(つづき)
給湯水抜き栓(フィルター付)
日常の点検・お手入れのしかた
注意
点検・お手入れは、運転
「切」
にしておこなってください。
お湯の使用後は、機器内のお湯が高温になっていますので、機器が冷
高温注意 えてからおこなってください。
やけど予防のため。
排気口・給排気筒トッ
プにススがついていな
いか?
ついていたら、販売店ま
たは、もよりの大阪ガス
へご連絡ください。
燃えやすいものを置かない。
給湯水抜き栓
1.給水元栓を閉める。
2.すべての給湯栓を開ける。
点 検
(月1回程度)
機器や排気口・給排気筒トップのまわりに
洗濯物・新聞紙・木材・灯油・スプレ−缶
など、燃えやすいものを置いていないか?
給湯水抜き栓のフィルターにゴミなどが詰まると、お湯の出が悪くなったりお湯にならない場合があり
ますので、以下の方法で掃除をしてください。
※お湯の使用後は、機器内のお湯が高温になっていますので、運転「切」にして機器が冷えてからおこなっ
てください。(やけど予防のため)
※給湯水抜き栓などからお湯または水が出ますので、機器の下に
容器などを置いて排水を受けてください。
─ 219 ─
*機器の外観に異常な変色や傷はないか?
*運転中に機器から異常音が聞こえないか?
*機器・配管から水漏れはないか?
排気口・給排気筒トッ
プ・給気口がほこりな
どでふさがっていない
か?
現象があった場合は、販売店または、もより
の大阪ガスへご連絡ください。
ふさがっている場合は、
掃除する。
【屋外設置形の場合】
3.給湯水抜き栓を左に回して外す。(注1)
4.配管とつながっているバンドから外す。
5.フィルター部分を
フィルター
歯ブラシなどで
パッキン
水洗いする。
(注2)
6.元どおりに給湯水
抜き栓を取り付け
バンド
る。
給湯水抜き栓
(例 : 135-H730型)
【屋内設置形の場合】
3. A 部を左に回して開ける。(注1)
4.水が完全に抜けたら、B 部を外す。(注1)
5.フィルター部分を
フィルター
歯ブラシなどで
水洗いする。
(注2)
B部
6.元どおりに B 部
A部
を取り付け、
パッキン
A 部を閉める。
(注1)このとき水(湯)が出ます。
(注2)給湯水抜き栓からフィルターが外れた場合は、給湯水抜き栓とフィルターの間のパッキンを
なくさないように注意してください。
(例 :135-H730型)
7.すべての給湯栓を閉める。
8.給水元栓を開け、給湯水抜き栓の周囲に水漏れがないことを確認する。
お手入れ(こまめに掃除)
<定期点検のおすすめ(有料)>
ふろアダプター
● ふろアダプターの表面の汚れは湿った布でふき、表面に付着した髪の毛、ゴミなどは、こまめに取り
除いてください。
● ふろアダプターは、外したり、分解しないでください。
(内部の汚れが気になるときは、アフターサービス
(有料)
をお申し付けください)
ご使用上支障がない場合でも、不慮の事故を防ぎ、安心してより長くご使用いただくために、年1回程
度の定期点検をおすすめします。
なお、給水用具(逆流防止装置)に関しては、(社)日本水道協会発行の給水用具の維持管理指針に示され
ている定期点検の実施をおすすめします。時期は4∼6年に1回程度をおすすめします。点検は販売店ま
たは、もよりの大阪ガスにご相談ください。
お手入れ(月1回程度)
機器本体
機器本体の外装の汚れは、ぬれた布で落したあと充分水気をふきとってください。
特に汚れのひどいときには、中性洗剤を使用してください。
リモコン
リモコンの表面が汚れたときは、湿った布でふいてください。
● リモコンの掃除には塩素系のカビ洗浄剤や酸性の浴室用洗剤などを使用しないでください。
変形する場合があります。
● 浴室リモコン・防水型増設リモコンは防水タイプですが、故意に水をかけないでください。
(台所リモコン・増設リモコンは防水タイプではありません。)
39
(つづく)
40
「湯量」に関すること
故障・異常かな?と思ったら-1
*お湯を使用中、他の場所でお湯を使用したり、おふろの自動沸かし
をすると、お湯の量が減る場合があり、水道の圧力や配管条件に
よっては、極端にお湯の量が減ったり、いったん止まる場合があり
ますが、しばらくすると安定します。
給湯栓から出るお湯の量が
変化する
「温度」に関すること
給湯栓を開いても
お湯が出てこない
*お湯の温度を安定させるため、お湯の出始めは少なく出し、安定す
るとお湯をたくさん出すように機器側で制御します。
*ガス栓・給水元栓が全開になっていますか?
*断水していませんか?
*給湯栓の種類によっては、初め多く出てその後安定するなど、出湯
量が変化するものがあります。
*ガスメータ(マイコンメータ)
がガスをしゃ断していませんか?
*LPガスの場合、ガスがなくなっていませんか?
*給湯水抜き栓のフィルターにゴミなどが詰まっていませんか?
( P40)
*凍結していませんか?
*ふろ湯量設定は適切ですか?( P18)
おふろの自動沸かしで、
設定した湯量にならない
*おふろの自動沸かしが完了しないうちにふろ自動スイッチを何度も
「切」にしたり「入」にしたりするのをくりかえすと、お湯があふれる
ことがあります。
*運転スイッチは
「切」になっていませんか?
*給湯栓が充分開いていない場合は、お湯の温度が設定温度より高く
なることがあります。このような場合、安全のため機器が燃焼を停
止することがあります。給湯栓を充分に開けて使用してください。
*夏場などの水温が高いときは、お湯の温度が設定温度より高くなる
ことがあります。このような場合、安全のため機器が燃焼を停止す
ることがあります。
─ 220 ─
給湯栓を開いても
すぐお湯にならない
*機器から給湯栓まで距離があるので、お湯が出てくるまで少し時間
がかかります。
低温のお湯が出ない
*ガス栓・給水元栓が全開になっていますか?
*給湯温度設定は適切ですか?
(
運転ランプが点灯しない
*少量のお湯を出そうとすると、お湯の温度が設定温度より高くなる
ことがあります。
*停電していませんか?
*電源プラグが差し込まれていますか?
表示画面(液晶)が乱れている
*リモコンを乾いた布で拭いた場合、液晶表示が乱れることがありま
す。(30分以上放置しておくと正常に戻ります)
時計表示が0:00になっている
*停電後、再通電すると時計表示が0:00になりますので時計合わせ
しなおしてください。なお、給湯・ふろ温度表示・ふろ湯量表示な
どもお買い上げ時の設定に変わる場合がありますので、確認してく
ださい。
リモコンの画面表示が
いつのまにか消えている
*機器を使用しないまま約10分(おふろの機能を使った場合、浴室リ
モコンでは約1時間)たつと画面表示が消えます。( 「リモコンの特
徴」のページ、P29、30)
再使用したり、スイッチを押すと、表示の節電を解除します。
スイッチを押しても
そのスイッチの動作をしない
<欄外※のスイッチの場合>
*表示の節電を「する」に設定した場合、表示の節電中にスイッチを1
回押すと、表示の節電を解除し、もう1回押すとそのスイッチの機
能がはたらきます。
運転「入・切」は、ランプの点灯・消灯で確認してください。
*ガス栓・給水元栓が全開になっていますか?
*給湯温度設定は適切ですか?
(
P15、16)
*お湯はりまたはたし湯中に台所などでお湯を使用すると、ふろ温度
のお湯が出ます。お湯はりまたはたし湯が終わっても、お湯の使用
をいったんやめるまでは、高温のお湯は出ません。
(給湯温度設定が
高温のときのやけど予防のため)
※リモコンの表示はそのままです。
<例:給湯温度の設定60℃→お湯の温度40℃>
給湯栓を絞ると水になった
*給湯栓から流れるお湯の量が少なくなると消火します。給湯栓を
もっと開いてお湯の量を多くすれば、お湯の温度は安定します。
給湯温度の調節ができない
*操作しているリモコンの優先ランプは点灯していますか?
(
おふろのお湯がぬるい
*ふろ温度設定は適切ですか?
(
P16)
P17)
おふろのお湯があつい
ふろ設定温度どおりに
沸き上がらない
「リモコン」に関すること
P15、16)
*夏場などの水温が高いときに低温のお湯を少量出そうとすると、お
湯の温度が設定温度より高くなります。
もう少し給湯栓を開いて使用してください。
高温のお湯が出ない
*停電後、最初の追いだきのときは、いつもより湯量が増えます。
追いだき時いつもより
湯量が多くなる
*お湯はり中にふろ温度を低く設定しなおした場合、実際の沸き上が
りの温度は設定温度より高くなることがあります。
(例)運転スイッチを押して
「切」にしたはずなのに
切れていない など・・・
表示の節電の状態にならない
*表示の節電「する」の設定になっていますか?( P29、30)
*給湯温度を60℃に設定している場合は、表示の節電にはなりません。
※運転スイッチ・給湯温度設定スイッチ・ふろ温度設定スイッチ・ふろ湯量設定スイッチ
41
42
(つづき)
故障・異常かな?と思ったら-2
「音」
に関すること
浴そうのふろアダプターから
「ボコ、ボコ」と空気の
出る音がすることがある
浴そうや洗面台が青く変色した
*水中に含まれるわずかな銅イオンが水中に溶け出して青色の化合物
が生成され、水が青く見えたり、浴そうや洗面台が青く変色したり
することがありますが健康上問題ありません。浴そうや洗面台はこ
まめに掃除することにより、発色しにくくなります。
ふろアダプターから水が流れっ
ぱなしになる
*追いだき中に停電すると、ふろアダプターから水が流れっぱなしに
なりますので、給水元栓を閉めてください。
*おふろの配管などにたまった空気や、逆流防止装置から入った空気
が出る音で、異常ではありません。
故障表示をお調べください
おふろの自動沸かし・
追いだき終了時などに
音がすることがある
*逆流防止装置から空気が入る音で、異常ではありません。
運転を停止しても
しばらくの間ファンの
回転音(ブ∼ン)がする
*再使用時の点火をより早くするため、また、再使用時にお湯の温度
を早く安定させるために、機器が作動している音です。
不具合が生じたとき、時計表示部に故障表示が点滅します。
下表に応じた処置をしてください。
運転スイッチを
「入・切」
したり、
給湯栓を開閉したり、
機器の使用後しばらくすると
モータが動く音
(クックッ、クー)
がする
─ 221 ─
ポンプの回転音(ウーン)がする
高温
優先
*長期間使用しない場合に、床暖房回路内にたまった空気を抜き、次
回使用するときに支障がないようにするためにポンプが自動的に回
ります。(1ヶ月ごと約8分間)
*ガス栓・給水元栓が全開になっていますか?
*断水していませんか?
℃分
(表示は例です)
故障表示 原 因
給湯栓を閉め、運転スイッチをいったん「切」にし、再度「入」にし
て使用してください。
給湯側の点火エラーが生じたため
運転スイッチを「切」にし、P45※の事項を確認して、問題があれ
ば処置してください。その後運転スイッチを「入」にし、給湯栓を
開いて表示が出なければ正常です。
暖房側の点火エラーが生じたため
運転スイッチと放熱器側の運転を「切」にし、P45※の事項を確
認して、問題があれば処置してください。
その後運転スイッチと放熱器側の運転を「入」にして、暖房運転を
し、表示が出なければ正常です。
ふろアダプターが閉塞したため
運転スイッチを「切」にし、浴そうの水位がふろアダプター上部より
5cm以上あることを確認して、問題があれば処置してください。
ふろ配管内の高温水が冷めるまでしばらく待って、運転スイッチ
を「入」にし、操作してください。
お湯の温度が設定温度より異常に
上がりすぎたため
給湯栓を閉め、運転スイッチをいったん「切」にし、再度「入」にし
て、給湯栓をもっと開いて使用してください。
断水などで水が通っていないため
(おふろの自動沸かし、追いだ
き、たし湯、さし水のとき)
給水元栓が開いているか、断水していないか(給湯栓から水が出る
か)を確認し、いったん運転スイッチを「切」にし、通水を確認して
から再使用してください。
*ガスメータ(マイコンメータ)がガスをしゃ断していませんか?
*LPガスの場合、ガスがなくなっていませんか?
寒い日に排気口から湯気が出る
*冬に吐く息が白く見えるように排気ガス中の水蒸気が白く見えます。
お湯が白く濁って見える
*これは水中に溶け込んでいた空気が熱せられて、大気圧まで急速に減
圧されることで細かい泡となって出てくる現象です。
ビール・サイダーなどの泡と似た現象であり汚濁とは違い、無害です。
おふろの自動沸かしに
通常より時間がかかる
*おふろの自動沸かし中にお湯を使った場合、お湯はりに使うお湯の一
部を給湯で使うため、お湯はりに時間がかかります。
追いだきスイッチを押しても
追いだきしない
*浴そうのふろアダプター上部より5cm以上お湯または、水が入って
いますか?
*水がふろアダプターより上部にある場合は、しばらくしてから再度
追いだきスイッチを押してください。
*機器内に高い圧力が生じたとき、過圧防止安全装置のはたらきによ
り、エアーチャージ栓から水滴が落ちることがあります。
(つづく)
処 置
給湯を連続60分以上運転したた
め
*給湯栓は充分開いていますか?
43
タイマー たっぷり
1秒押し
その他
エアーチャージ栓
(過圧防止安全
装置)
から、お湯
(水)
が少しの間
出ることがある
℃
即湯
*凍結予防のため、ポンプが回り暖房燃焼します。
使用中に消火した
点滅
点滅
バイパス水量調整弁に異常が生じ
たため
修理を依頼してください。
(故障表示661を表示していても給湯、ふろ自動は応急的に使用で
きます。ただし、追いだきはランプが点灯しますが使用できません)
(つづく)
44
故障・異常かな?と思ったら-3
アフターサービスについて
(つづき)
機器の燃焼に異常が生じたため
修理を依頼してください。
給排気に異常が生じたため、安全
のために給湯能力を低下させます
能力低下の状態で使用できますが、安全のため点検を受けてくだ
さい。
機器の燃焼に異常が生じたため
修理を依頼してください。
サービスを依頼されるとき
P41∼45の「故障・異常かな?と思ったら」を調べていただき、なお異常のあるときは、販売
店または、もよりの大阪ガスにご連絡ください。
連絡していただきたい内容
型番 ・・・・・・・・・・・(機器正面に貼り付けてある銘板または
保証書をご覧ください)
屋内設置形
(535-H738型,535-H748型,535-H758型,535-H768型)
の場合
<この機器には不完全燃焼防止装置
(COセンサー)
が内蔵されています>
故障表示 原 因
(例)
(N)135-H730
型番はここです
処 置
【ブザーが鳴らないとき】
・窓を開けて充分な換気をしてください。
・給湯栓を閉めてください。
・運転スイッチをいったん
「切」
にし、再度
「入」
にして表示が出な
ければ正常です。
燃焼上の不具合
(一酸化炭素濃度)
─ 222 ─
【ブザーが鳴るとき】
(ブザーは運転スイッチを
「切」にすれば止まります)
・窓を開けて充分な換気をしてください。
・製品などに異常があります。販売店または、もよりの大阪ガス
にご連絡ください。
不完全燃焼防止装置
(COセンサー)
に異常が生じたため
販売店または、もよりの大阪ガスにご連絡ください。
不完全燃焼防止装置
(COセンサー)
が耐用時間をこえたため
そのまま放置しておくと、使用できなくなります。
販売店または、もよりの大阪ガスにご連絡ください。
長期にわたり、機器を使用した場
合に表示します
販売店または、もよりの大阪ガスにご連絡ください。点検のご案
内をさせていただきます。
(機器は使用できます)
13A 12A
異常の状況 ・・・・・(故障表示など、できるだけくわしく)
ご住所・ご氏名・電話番号
訪問ご希望日
保証について
取扱説明書の最終ページに保証書がついています。
保証書に記載されている保証期間・保証内容などをよくご確認のうえ、大切に保管してください。
無料修理期間経過後の故障修理については、修理によって機能が維持できる場合、有料で修理
いたします。
補修用性能部品の保有期間について
※ 確認事項
・ガス栓が開いているか
・ガスメータ
(マイコンメータ)がガスをしゃ断していないか
・LPガスの場合、ガスがなくなっていないか
以下の場合は、販売店または、もよりの大阪ガスにご連絡ください
●前記以外の表示(例: など)が出るとき
●前記の処置をしてもなお表示がくりかえし出るとき
●その他、わからないとき
この製品の補修用性能部品の保有期間は、製造中止後10年です。
但し、保有期間経過後であっても補修用性能部品の在庫がある場合は、有料修理いたします。
なお、補修用性能部品とは、製品の性能を維持するための部品です。
移設される場合
転居などで機器を移設されるときは、機器
(銘板)
に表示してあるガスの種類・電源
(電圧・周波
数)
が移設先と合っているか必ずご確認ください。
不明のときは、移設先のガス事業所、販売店または、もよりの大阪ガスにご相談ください。
ガスの種類の異なる地域へ移設されるときは、機器の改造・調整が必要です。この改造・調整
に伴う費用は、保証期間中でも有料です。
45
46
・本仕様は改良のためお知らせせずに変更することがあります。
・出湯能力は湯水混合の計算値です。
但し、水圧、給湯配管の条件、お湯の設定温度によって多少異なります。
・ガスはJISに規定する標準ガス、標準圧力での値です。
主な仕様 -1
16号
型
仕 様 表
番
型
24号
型
番
型
式
接
続
口
径
─ 223 ─
電
気
関
係
湯
給
設
名
方
式
方
式
点
火
方
式
使
用
水
圧
〈MPa〉
水
圧 作 動 水 圧 〈kPa〉
最 低 作 動 流 量〈L/分〉
外 形 寸 法 〈mm〉
質 量(本 体)〈kg〉
種
類
湯
置
135-H730型
135-H732型
135-H734型
135-H735型
135-H736型
535-H738型
YG2468R
YG2468RT
YG2468RN
YG2468RM
YG2468RH
YG2468FT
消費電力
(50/60Hz)
〈W〉
先止め式
屋外設置形
放電点火式
0.1∼0.75(1.0∼7.5kgf/cm2)<推奨水圧 約0.15∼0.5(約1.5∼5.0kgf/cm2)>
10(0.1kgf/cm2)
3.5
高さ750×幅480×奥行240
42
40
41
41
41
R1/2
高温往き、戻り・・・QF16ジョイント 低温往き・・・CHジョイント×3
R3/4
R3/4
都市ガス…R3/4,
LPガス…R1/2
R1/2
AC100V(50/60Hz)
165/190
195/215
170/195
195/215
200/215
凍結予防ヒーター 177
待機時消費電力
〈W〉
4.0
ふ
ろ
暖 房( 往 き ・ 戻 り )
給
湯
給
水
ガ
ス
オーバーフロー
電
源
温
安
制
御
全
方
装
屋内設置形
41
電
気
関
係
215/240
湯
凍結予防ヒーター 187
5.3
安
(4.0:COセンサー分を除く)
式
電子式ガス比例制御方式
置
立消え安全装置、残火安全装置、空だき防止装置、過熱防止装置、凍結予防装置、過圧防止安全装置、
漏電安全装置、空だき安全装置、沸騰防止装置、停電時安全装置、ファン回転検知装置、過電流防止装置、
誘導雷保護装置、逆流防止装置、
【535-H738型のみ】
不完全燃焼防止装置
(COセンサー)
型
式
湯
安
47
給
設
番
135-H740型
135-H742型
135-H744型
135-H745型
135-H746型
535-H748型
名
YG2467R
YG2467RT
YG2467RN
YG2467RM
YG2467RH
YG2467FT
方
式
方
式
火
方
式
使
用
水
圧
〈MPa〉
水
圧 作 動 水 圧 〈kPa〉
最 低 作 動 流 量〈L/分〉
外 形 寸 法 〈mm〉
質 量(本 体)〈kg〉
ふ
ろ
接 暖 房( 往 き ・ 戻 り )
続 給
湯
水
口 給
ガ
ス
径
オーバーフロー
電
源
電
消費電力
(50/60Hz)
気
〈W〉
関
係 待機時消費電力
〈W〉
種
類
点
温
湯
置
制
全
御
装
方
式
置
先止め式
屋外設置形
放電点火式
0.1∼0.75(1.0∼7.5kgf/cm2)<推奨水圧 約0.15∼0.5(約1.5∼5.0kgf/cm2)>
10(0.1kgf/cm2)
3.5
高さ750×幅480×奥行240
40
41
41
42
41
R1/2
QF16ジョイント
R3/4
R3/4
都市ガス…R3/4,
LPガス…R1/2
R1/2
AC100V(50/60Hz)
155/180
185/205
凍結予防ヒーター 177
4.0
160/185
給
設
名
湯
置
180/205
185/205
屋内設置形
41
135-H754型
135-H755型
135-H756型
535-H758型
YG1668R
YG1668RT
YG1668RN
YG1668RM
YG1668RH
YG1668FT
先止め式
屋外設置形
放電点火式
0.1∼0.75(1.0∼7.5kgf/cm2)<推奨水圧 約0.15∼0.5(約1.5∼5.0kgf/cm2)>
10(0.1kgf/cm2)
3.5
高さ750×幅480×奥行240
40
39
40
40
40
R1/2
高温往き、戻り・・・QF16ジョイント 低温往き・・・CHジョイント×3
155/185
195/220
凍結予防ヒーター 177
4.0
制
全
御
方
装
40
R1/2
R1/2
都市ガス…R3/4,
LPガス…R1/2
R1/2
AC100V(50/60Hz)
待機時消費電力〈W〉
温
屋内設置形
160/190
190/215
185/210
都市ガス…175/200
LPガス…180/205
凍結予防ヒーター 187
5.3
(4.0:COセンサー分を除く)
式
電子式ガス比例制御方式
置
立消え安全装置、残火安全装置、空だき防止装置、過熱防止装置、凍結予防装置、過圧防止安全装置、
漏電安全装置、空だき安全装置、沸騰防止装置、停電時安全装置、ファン回転検知装置、過電流防止装置、
誘導雷保護装置、逆流防止装置、【535-H758型のみ】不完全燃焼防止装置(COセンサー)
番
135-H760型
135-H762型
135-H764型
135-H765型
135-H766型
535-H768型
YG1667R
YG1667RT
YG1667RN
YG1667RM
YG1667RH
YG1667FT
16号
型
式
湯
安
給
設
名
方
式
方
式
火
方
式
水 使 用 水 圧 〈MPa〉
圧 作 動 水 圧 〈kPa〉
最 低 作 動 流 量〈L/分〉
外 形 寸 法 〈mm〉
質 量(本 体)〈kg〉
ふ
ろ
接 暖 房( 往 き ・ 戻 り )
続 給
湯
水
口 給
ス
径 ガ
オーバーフロー
電
源
電
(50/60Hz)
気 消費電力
〈W〉
関
種
類
点
205/230
凍結予防ヒーター 187
係
5.3
(4.0:COセンサー分を除く)
電子式ガス比例制御方式
立消え安全装置、残火安全装置、空だき防止装置、過熱防止装置、凍結予防装置、過圧防止安全装置、
漏電安全装置、空だき安全装置、沸騰防止装置、停電時安全装置、ファン回転検知装置、過電流防止装置、
誘導雷保護装置、逆流防止装置、【535-H748型のみ】
不完全燃焼防止装置
(COセンサー)
135-H752型
消費電力
(50/60Hz)
〈W〉
型
24号
型
式
方
式
方
式
火
方
式
水 使 用 水 圧 〈MPa〉
圧 作 動 水 圧 〈kPa〉
最 低 作 動 流 量〈L/分〉
外 形 寸 法 〈mm〉
質 量(本 体)〈kg〉
ふ
ろ
接 暖 房( 往 き ・ 戻 り )
続 給
湯
水
口 給
ス
径 ガ
オーバーフロー
電
源
種
類
点
135-H750型
湯
置
待機時消費電力
〈W〉
温
制
全
御
装
方
先止め式
屋外設置形
放電点火式
0.1∼0.75(1.0∼7.5kgf/cm2)<推奨水圧 約0.15∼0.5(約1.5∼5.0kgf/cm2)>
10(0.1kgf/cm2)
3.5
高さ750×幅480×奥行240
40
40
40
40
39
R1/2
QF16ジョイント
R1/2
R1/2
都市ガス…R3/4,
LPガス…R1/2
R1/2
AC100V(50/60Hz)
145/175
185/210
凍結予防ヒーター 177
4.0
150/180
180/205
175/200
屋内設置形
40
都市ガス…165/190
LPガス…170/195
凍結予防ヒーター 187
5.3
(4.0:COセンサー分を除く)
式
電子式ガス比例制御方式
置
立消え安全装置、残火安全装置、空だき防止装置、過熱防止装置、凍結予防装置、過圧防止安全装置、
漏電安全装置、空だき安全装置、沸騰防止装置、停電時安全装置、ファン回転検知装置、過電流防止装置、
誘導雷保護装置、逆流防止装置、
【535-H768型のみ】不完全燃焼防止装置(COセンサー)
48
主な仕様 -2
・本仕様は改良のためお知らせせずに変更することがあります。
・出湯能力は湯水混合の計算値です。
但し、水圧、給湯配管の条件、お湯の設定温度によって多少異なります。
・ガスはJISに規定する標準ガス、標準圧力での値です。
能 力 表
※型番は仕様表を参照してください。
24号
型式名
使 用 ガ ス
13A
都市ガス
12A
L P ガ ス
YG2468R、YG2468RT、YG2468RN、YG2468RM、YG2468RH、YG2468FT
YG2467R、YG2467RT、YG2467RN、YG2467RM、YG2467RH、YG2467FT
1時間当りのガス消費量
(最大消費量)
〈 kW 〉
給湯暖房
(ふろ)併用
給湯側
暖房側
高温
16.9
50.0
66.9
低温
11.6
高温
15.7
46.6
62.3
低温
10.8
高温
16.9
50.0
66.9
低温
12.5
暖房出力
〈 kW 〉
高温
低温
高温
低温
高温
低温
14.0
10.2
13.0
10.2
14.0
10.2
6.
お客さまへ
(1)無料修理やアフターサービスなどについてご不明の場合は、
お買い上げ店もしくはもよりの大阪ガスへお問い合わ
せください。
(2)保証登録カードまたは領収証等にお買い上げ店名の記載のないものについては無効となりますので購入時に必ずご
確認ください。
(3)本書は再発行いたしませんので、紛失しないよう大切に保管してください。
(4)ご転居の場合またはご贈答品等で保証登録カードまたは領収証等に記載してあるお買い上げ店に修理がご依頼でき
ない場合には、もよりの大阪ガスへご連絡ください。お問い合わせ先については別添、大阪ガスのお問い合わせ先
をご参照願います。
(5)本書は日本国内においてのみ有効です。
This warranty is valid only in Japan.
(6)この保証書によってお客さまの法律上の権利を制限するものではありません。
BL認定基準に基づく3年保証の指定部品
熱交換器
当社独自3年保証の指定部品
リモコン、燃焼ファン、ガス比例弁、膨張タンク、ポンプ、電装基板セット
出湯能力(最大時)
〈L/分〉
水温+25℃上昇 水温+40℃上昇
24
15
22.5
14
24
15
※保証登録カード・領収証等貼付欄
お買い上げ店名・お買い上げ日が記載されている保証登録カード、または領収証等と
セットして保管してください。
※型式名の最後にHのつく製品は、都市ガス13A、12Aのみです。
16号
型式名
─ 224 ─
使 用 ガ ス
13A
都市ガス
12A
L P ガ ス
YG1668R、YG1668RT、YG1668RN、YG1668RM、YG1668RH、YG1668FT
YG1667R、YG1667RT、YG1667RN、YG1667RM、YG1667RH、YG1667FT
1時間当りのガス消費量
(最大消費量)
〈 kW 〉
給湯暖房
(ふろ)併用
給湯側
暖房側
高温
16.9
33.4
50.3
低温
11.6
高温
15.7
31.1
46.8
低温
10.8
高温
16.9
33.4
50.3
低温
12.5
暖房出力
〈 kW 〉
高温
低温
高温
低温
高温
低温
14.0
10.2
13.0
10.2
14.0
10.2
出湯能力(最大時)
〈L/分〉
水温+25℃上昇 水温+40℃上昇
16
10
15
9.5
16
10
※型式名の最後にHのつく製品は、都市ガス13A、12Aのみです。
49
大阪ガス株式会社
大阪市中央区平野町4−1−2
Tel フリーダイヤル 0120−0−94817
(お客さまセンター)
135-7010A/7012A/7014A/7015A/7016A/7018A型
135-7020A/7022A/7024A/7025A/7026A/7028A型
135-7100A/7102A/7104A/7105A/7106A/7108A型
135-7110A/7112A/7114A/7115A/7116A/7118A型
135-H730/H732/H734/H735/H736/H738型
135-H740/H742/H744/H745/H746/H748型
135-H750/H752/H754/H755/H756/H758型
135-H760/H762/H764/H765/H766/H768型
535-H738/H748/H758/H768型
<BL認定品>
型式名
─ 226 ─
(135-H730型)
YG2458R
YG2458RT
YG2458RN
YG2458RM
YG2458RH
YG2458FTH
YG2468R
YG2468RT
YG2468RN
YG2468RM
YG2468RH
YG2468FT
YG2457R
YG2457RT
YG2457RN
YG2457RM
YG2457RH
YG2457FTH
YG2467R
YG2467RT
YG2467RN
YG2467RM
YG2467RH
YG2467FT
YG1658R
YG1658RT
YG1658RN
YG1658RM
YG1658RH
YG1658FTH
YG1668R
YG1668RT
YG1668RN
YG1668RM
YG1668RH
YG1668FT
YG1657R
YG1657RT
YG1657RN
YG1657RM
YG1657RH
YG1657FTH
YG1667R
YG1667RT
YG1667RN
YG1667RM
YG1667RH
YG1667FT
(浴室リモコン) (台所リモコン)
取扱説明書 保証書付
このたびは大阪ガスの給湯暖房機をお買い上げいただきまして、まことにありがとうございます。
*この取扱説明書をよくお読みになって、正しくご使用ください。なお、ご不明な点があればお買い上げの
販売店にお問い合わせください。
*保証書の内容もよくお読みいただき、保証期間・保証内容などを確かめてください。
*この取扱説明書(保証書付)はいつでもご覧になれるところに保管してください。
SHA8413r
TK47-04
■ドットマトリックス表示リモコン用
給湯暖房機
こんなことができます
もくじ
お湯を出す
お湯の温度をお好みの温度に設定して使用できます。
32 35 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48
食器洗いなど
シャワー、給湯など
設定した温度・湯量で
自動的にお湯はり
おふろを自動で沸かす
給湯など
お湯がさめたら
ふろ自動
(サーミスター付ふろアダプター使用時)
自動で追いだき保温
ストップ
おふろの追いだきをする
残り湯を沸かし直す
1秒押し
60
《高温》を表示
自動保温は、沸き上がり
から4時間以内
※保温時間は変更でき
ます
リモコンの特徴 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 1
必ずお守りください(安全上の注意)・・・・・・・ 3
各部のなまえとはたらき(機器本体)・・・・・・・ 9
各部のなまえとはたらき(リモコン)・・・・・・ 11
浴室リモコン(138-3091,3092型)・・・・・ 11
台所リモコン(138-3091型)・・・・・・・・・・・ 13
台所リモコン(138-3092型)・・・・・・・・・・・ 15
初めてお使いになるときは ・・・・・・・・・・・・・ 17
使いかた
おふろのお湯の
温度を上げるこ
とができます。
追いだき
<追いだき>(高温さし湯)
(サーミスター付ふろアダプター使用時)
おふろのお湯を増やす
(目安の温度:℃)
保温を選択すると追いだき
完了後、4時間自動追いだき
保温をします。
※保温時間は変更できます。
浴室から台所リモコンのチャイムを鳴らす ・・・・ 17
時計を合わせる ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 18
お湯を出す/お湯の温度を調節する ・・・・・・ 19
ふろ温度を調節する ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 21
「たっぷり」を選択
w
ふろ湯量を調節する ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 22
q
おふろのお湯の量を増やすことができます。
<たし湯>
おふろを自動で沸かす ・・・・・・・・・・・・・・・・・ 23
(サーミスター付ふろアダプター使用時)
─ 227 ─
おふろの追いだき(高温さし湯)をする ・・・・ 25
おふろのお湯を
ぬるくする
(サーミスター付ふろアダプター使用時)
「ぬるく」を選択
残り湯を沸かし直す(高温さし湯)・・・・・・・ 27
w
q
おふろのお湯の温度を下げることができます。
<さし水>
おふろの沸き上が
り時刻を予約する
おふろのお湯を増やす(たし湯《たっぷり》)・・ 29
おふろのお湯をぬるくする(さし水《ぬるく》)・・ 30
設定した温度・湯量で
自動的にお湯はり
「ふろ予約」を設定
お湯がさめたら
w
q
自動で追いだき保温
設定した時刻に沸き上がり
暖房する
浴室を暖房する
(サーミスター付ふろアダプター使用時)
●放熱器の運転スイッチを
「入」にすると暖房できます。
●浴室暖房がついている場合は、おふろの自動沸かし時にふろ
自動スイッチを押すと、同時に浴室暖房を
「入」
にすることが
できます。
おふろが沸き上がった頃には浴室もあたたまっています。
※浴室暖房がついている場合
q
自動保温は、
沸き上がりか
ら4時間以内
※保温時間は
変更でき
ます
※保温機能は
サーミスター
付のみで、
サーミスター
なし(形状記
憶合金式)に
は保温機能は
ありません。
おふろの沸き上がり時刻を予約する ・・・・・ 31
暖房する-1 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 33
暖房する-2(放熱器で熱源機の運転ができない場合)
(放熱器で熱源機の運転ができない場合) ・・・ 34
浴室暖房する ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 39
床暖房する ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 41
(138-3092型 台所リモコン使用時)
w
床暖房の温度を調節する ・・・・・・・・・・・・・・・ 42
(138-3092型 台所リモコン使用時)
ふろ自動
床暖房する時間帯を予約する ・・・・・・・・・・・ 43
(138-3092型 台所リモコン使用時)
静音設定する ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 45
床暖房する
各設定を変更する/連絡先を表示させる ・・・ 47
(138-3092型台所リモコン使用時)
(おふろの保温時間、リモコンの音量・音声ガイド、
表示の節電、機器の水抜き)
おふろを自動で沸かす ・・・・・・・・・・・・・・・・・ 49
おふろを自動で沸かす
(サーミスターなし(形状記憶合金式)ふろアダプター使用時)
(サーミスターなし(形状記憶合金式)ふろアダプター使用時)
設定した温度・湯量で
自動的にお湯はり
おふろの追いだき(高温さし湯)をする ・・・・ 51
(サーミスターなし(形状記憶合金式)ふろアダプター使用時)
ふろ自動
凍結による破損を予防する ・・・・・・・・・・・・・ 53
ストップ
日常の点検・お手入れのしかた ・・・・・・・・・ 57
おふろの追いだきをする
<追いだき>(高温さし湯)
(サーミスターなし(形状記憶合金式)ふろアダプター使用時)
故障・異常かな?と思ったら ・・・・・・・・・・・ 59
追いだき
1秒押し
おふろのお湯の温度を上げることができます。
(お好みの温度で自動的に停止しません。)
アフターサービスについて ・・・・・・・・・・・・・ 65
主な仕様 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 66
リモコンの特徴
リモコンが音声でお知らせします <音声ガイド>
操作の内容を女性の声やメロディでお知らせします。
片方のリモコンで温度設定を変更したことを、もう一方のリモコンでも音声でお知らせします。
お年寄りやお子さまにも、耳で聞いて確認できるわかりやすい設計です。
(音声ガイドをやめたり、音量を変更したりすることもできます。( P47,48))
給湯温度 “給湯温度を40℃に変更しました”
アップ・ダウン
60℃
設定
“あついお湯が出ます。
給湯温度を60℃に変更しました”
スイッチ
入
運転「入」音
スイッチ
切
運転「切」音
<浴室リモコンの例>
リモコン操作を文字でお知らせします <文字ガイド>
操作の内容を文字でお知らせします。
また、運転の状態を文字でお知らせします。
例)
例)
など・・・
など・・・
リモコンの無駄な電力消費を防ぐ <表示の節電>
リモコンの無駄な電力消費を防ぐため、また画面の焼き付き防止のため、機器を使用しないまま約
10分(おふろの機能を使った場合、浴室リモコンでは約1時間)たつと、画面表示が消えて、運転
ランプのみ点灯します。
※画面が消えても、運転は「入」の状態です
使用しないまま
─ 228 ─
時間がたつと
*再使用したり、スイッチを押すと、表示の節電を解除します。
下記のスイッチは、1回押すだけで表示の節電を解除すると同時に、機能もはたらきます。
1秒押し
スイッチ
台所側を
入
メロディ音で呼び出し
+
“おふろで呼んでいます”
スイッチ
“あついお湯が出ます”
入 ふろ自動スイッチ
スイッチ
入 “お湯はりをします”
沸き上がり
メロディ +
“おふろが沸きました”
追いだきスイッチ
呼び出しスイッチ
*給湯温度を60℃に設定している場合は、安全のため、表示の節電はしません。
*ふろ自動ランプ点灯中は、表示の節電はしません。
※なお、画面を消さないようにすることもできますが( P47∼48)、表示の節電の設定をおすすめします。
表示の節電を設定しない場合は、画面の焼付防止のため、機器を使用しないまま約10分(おふろの機能を使った場
合、浴室リモコンでは約1時間)たつと画面の状態が変わります(スクロール表示)。再使用したり、スイッチを押す
と、スクロール表示を解除します。
下記のスイッチは、1回押すだけでスクロール表示を解除すると同時に、機能もはたらきます。
ふろ自動スイッチ
追いだきスイッチ
呼び出しスイッチ
使用しないまま
時間がたつと
現在時刻(時刻設定している場合)と給湯温度が
横にスクロールします
1
2
必ずお守りください(安全上の注意)-1
お使いになる方や他の方への危害・財産への損害を未然に防止するために、つぎのような区分・表示をしています。
いずれも安全に関する重要な内容ですので、必ずお守りいただき、内容をよく理解して正しくお使いください。
危険
警告
注意
お願い
警告
この表示を無視して誤った取り扱いをすると、人が死亡、重傷を負う危険、または火災の危険
が差し迫って生じることが想定される内容を示しています。
地震、火災などの緊急の場合は、次の手順に
従う
この表示を無視して誤った取り扱いをすると、人が死亡、重傷を負う可能性、または火災の可
能性が想定される内容を示しています。
1.給湯栓を閉める
この表示を無視して誤った取り扱いをすると、人が傷害を負う可能性および物的損害のみの発
生が想定される内容を示しています。
【屋外設置形の場合】
屋内に設置しない
─ 229 ─
必ずおこなう
【屋内設置形の場合】
給・排気筒が外れたり、穴があいたり、
詰まった状態で使用しない
ガス漏れ時は、絶対に
・火をつけない
・電気器具のスイッチの入・切をしない
・電源プラグの抜き差しをしない
・周辺の電話も使用しない
火や火花で引火し、
火災の原因になります。
一酸化炭素中毒の原因に
なります。
火気禁止
排気ガスが室内に漏れて、一酸化炭素
中毒の原因になります。
必ずおこなう
都市ガス12A,13Aの場合
13A 12A
2.運転スイッチを「切」にする
点火しない場合または、使用中に異常な臭気、異常
音、異常な温度を感じた場合や、使用途中で消火す
る場合は、ただちに使用を中止しガス栓を閉める
危険
1. すぐに使用をやめる
2. ガス栓を閉める
また、メーターのガス栓も閉める
3.【屋内設置形の場合】
窓や戸を開ける
4. 販売店または、もよりの
大阪ガスに連絡する
必ずおこなう
3.ガス栓・給水元栓を閉める
安全に快適に使用していただくために、理解していただきたい内容を示しています。
ガス漏れに気づいたときは、
必ず銘板に表示のガス・電源で使用する
禁止
使用中に異常があった場合は、「故障・異常かな?と
思ったら」
( P59∼64)に従い処置をする
上記の処置をしても直らない場合は、使用を中止
し、販売店または、もよりの大阪ガスに連絡する
シャワー使用時は、使用者以外温度を変えな
い、運転スイッチ
「切」
にしない、リモコンの
「優先」を切り替えない
禁止
禁止
高温に変更されたときのやけど予防のため。
また、低温に変更されたり運転スイッチ
「切」
にされると、
冷水になって使用者が驚く原因になります。
シャワーなどお湯の使用時は、リモコンに表
示の温度をよく確かめ、手で湯温を確認して
から使用する
禁止
浴そうのふろアダプター
付近にもぐったりしない
禁止
間違った操作をした際や、万一、
機器故障の際に、高温のお湯が
はられている場合があります。
やけど予防のため。
おふろを沸かすとき
追いだき スイッチを押すとき、または保温中)
( 1秒押し
ふろアダプターより高温水が出る
ため、入浴中はふろアダプター付
近に身体を近づけないでください。
やけど予防のため。
お客さまご自身では絶対に分解したり、修
理・改造はおこなわない
思わぬ事故や故障の原因になります。
分解禁止
太陽熱温水器とは絶対に接続しない
お湯の温度制御ができなくなり、やけどや機
器の故障の原因になります。
3
高温注意
60℃の高温で使ったあと、あ
らためて使用するときは特に
注意してください。
やけど予防のため。
入浴時は、浴そうの湯温を手で確認し、よくかきま
ぜてから入浴する
子供を浴室内で遊ばせない
子供だけで入浴させない
思わぬ事故の原因になります。
表示のガス種および電源が一致しないと、不完全燃焼によ
る一酸化炭素中毒になったり、爆発着火でやけどしたり、
機器が故障する場合があります。
特に転居した場合は、必ずガスの種類
(電源の種類)
が一致
しているかどうか確認してください。わからない場合は、
販売店または、もよりの大阪ガスに連絡してください。
禁止
高温注意
ふろアダプター
ガス配管接続工事には専門の資格、技術が
必要なため、機器の設置・移動・取り外し
および付帯工事は、販売店または、もより
の大阪ガスに依頼する
必ずおこなう
安全に使用していただくため。
(つづく)
4
必ずお守りください(安全上の注意)-2
(つづき)
警告
電源プラグはぬれた手でさわらない
感電の原因になります。
ぬれ手禁止
感電注意
注意
必ずアースする
スプレー缶やカセットこんろ用ボンベを、機器
本体や排気口・給排気筒トップのまわりに置
かない、使用しない
禁止
熱でスプレー缶の圧力が上がり、スプレー缶が爆発するお
それがあります。
燃えやすい物をまわりに置かない
(洗濯物、新聞紙、灯油など)
電源プラグは根元まで確実に差し込む
差し込みが不充分だと、
感電や火災の原因になります。
必ずおこなう
禁止
火災の原因になります。
屋内設置形の
給排気筒トップ
電源プラグのほこりは定期的に取る
ほこりがたまると、火災の原因になります。
電源プラグを抜き、乾いた布でふいてください。
屋外設置形の
機器本体
─ 230 ─
束ねたり、無理に曲げたり、引っ張ったり、物を
載せたり、衝撃を与えたりして無理な力を加えな
い。傷つけない。加工をしない。
禁止
機器本体やガスの配管、排気口、給・排気筒
などに乗ったりして、無理な力を加えない
けがや、機器の変形によるガス漏れ、不完全燃焼
のおそれがあります。
リモコンには磁石を使用しています
上方
4.5cm以上
左
4.5cm以上
増改築などで屋内状態にしない
(波板囲いなどをしない)
前方
60cm※以上
禁止
屋内設置形の
給排気筒トップ
屋外設置形の
機器本体
一酸化炭素中毒・火災の原因になります。
【床暖房が設置されている場合】
床暖房の上に、可燃性ガスの含まれる物
(スプレー缶やライターなど)を置かない
禁止
必ずおこなう
上方
30cm以上
右
15cm以上
接触禁止
必ずおこなう
やけど予防のため。
必ずおこなう
磁石の力は非常に微弱ですが、ペースメーカーなど医療機
器を使用している方は、医師とご相談のうえ使用してくだ
さい。
乾電池に関する注意(取り替え機器についてのお願い)
機器を取り替えた場合、旧機器は専門の業者に処理を依頼
してください。
もしお客さまで旧機器の処理をされる場合、乾電池を使用
している機器は、乾電池を取り外してから正規の処理をし
てください。
排気筒
から
5cm以上
右
4.5cm以上
ふろアダプターに足を乗せるなど荷重をかけ
ない
※印はアフターサービス上の寸法です。
【床暖房が設置されている場合】
床暖房の上で長時間座ったり、寝そべったり
しない
禁止
コード
火災予防のため。
【屋内設置形の場合】
禁止
電源プラグ
燃えやすい物とは離す
(樹木、木材、箱など)
左
15cm以上
前方
60cm以上
感電、ショート、火災の原因になります。
コードを持って抜くと、
コードが破損し、発熱、
火災、感電の原因になり
ます。
思わぬ事故を予防するため。
使用中や使用後しばらくは、排気口・給排気
筒トップ・排気筒付近に触れない
電源プラグは、コードを持たずに電源プラグ
を持って抜く
不完全燃焼の原因になります。
【屋外設置形の場合】
アースする
機器の給気口がほこり・ゴミなどでふさがっ
ていないか確認する
必ずおこなう
電源コード、電源プラグの破損・加工をしない
給湯、シャワー、おふろ、暖房以外の用途に
は使用しない
機器が故障した場合、感電の原因になります。
アースがされていない場合は、販売店または、
もよりの大阪ガスにご相談ください。
ふろアダプターの故障の原因になります。
機器の点検・お手入れ・水抜きをする場合、
運転スイッチ
「切」
にし、機器が冷えてからお
必ずおこなう
こなう
やけど予防のため。
機器の使用直後は、機器内のお湯が高温になっています。
子供を機器の周囲、直下で遊ばせない
思わぬ事故の原因になります。
禁止
【床暖房が設置されている場合】
床暖房の上に電気カーペットを敷かない
床材の割れ、そり、すき間の原因になります。
禁止
床暖房に鋭利なものを落としたり、刺したり、くぎ
打ちなどをしない
温水パイプが破損します。
禁止
禁止
低温やけどを起こすおそれがあります。
特に次のような方が使用される場合はまわりの方が注意し
てあげることが必要です。
*乳幼児・お年寄り・病人など自分の意思で体を動かせな
い方
*疲労の激しいときやお酒・睡眠薬を飲まれた方
*皮膚や皮膚感覚の弱い方
ガスが漏れて周囲にたまり、爆発や火災の原因になります。
灯油、ガソリン、ベンジンなど、引火のお
それのある物を機器本体や排気口・給排気
筒トップのまわりで使用しない
火災の原因になります。
5
【屋内設置形の場合】
屋外に設置しない
禁止
雨水が浸入したり、炎が風にあ
おられたりして、故障や火災の
原因になります。
禁止
6
必ずお守りください(安全上の注意)-3
(つづき)
運転スイッチ「切」時にはお湯側から水を出さない
お願い
雷が発生しはじめたら、すみやかに運転を停止し、電源プラグを電源コンセントから抜く
(またはブレーカーを落とす)
雷による一時的な過電流で電子部品を損傷することがあります。
雷がやんだあとは電源プラグを電源コンセントに差し込み、時計を合わせてください。
電源プラグ
を抜く
※冬期は、電源プラグを長時間抜くと凍結のおそれがあります。
ぬれ手禁止
感電注意
お湯を出すときには、運転スイッチ
「入」
を確認してくださ
い。
運転スイッチ
「切」
時にお湯側から長時間水を出すと熱交換
器内に結露現象が発生し、不完全燃焼の原因になったり、
電気部品の損傷の原因になる場合があります。
シングルレバー式混合水栓の場合は、レバーを完全に水側
にセットしてから水を出してください。
排気ガスが直接建物の外壁・窓・アルミサッシなど
や、物置などの塗装品などに当たらないように設置
する
増改築時も同様に注意する
台所リモコンは0℃∼40℃の室温で、浴室リモコン
は0℃∼50℃の室温で使用する
停電時、ふろアダプターから水が出ていないか確認
する
ガラスが割れたり、変色したり、塗装がはがれたりする原
因になります。
故障の原因になります。
追いだき中に停電すると、ふろアダプターから水が流れっ
ぱなしになりますので、給水元栓を閉めてください。
塀などを増設する場合は、機器の点検・修理に必要
な空間を確保し、空気の流れが停滞しないように考
慮する
浴室リモコンを設置している浴室で、ドライサウナ
を使用しない
─ 231 ─
ミストサウナを使用される場合も、50℃以下の室温でご
使用ください。
リモコンを分解しない
故障や、思わぬ事故の原因になります。
リモコンの掃除には、塩素系のカビ洗浄剤や酸性の
浴室用洗剤などを使用しない
温泉水、井戸水、地下水で使わない
水質によっては、機器内の配管に異物が付着したり、腐食
して水漏れすることがあります。
この場合の修理は保証期間内でも有料になります。
機器や配管に長時間たまった水や、朝一番のお湯は
飲まない、調理に使用しない
この機器の純正部品以外は使用しない
雑用水として使用してください。
思わぬ事故の原因になります。
変形する場合があります。
断水時は運転を停止し、給湯栓を閉める
台所リモコン・増設リモコンに、水しぶきをかけな
い、蒸気を当てない
給湯栓を開けたままにしておくと、給水が復帰したときに
水が流れっぱなしになります。
炊飯器、電気ポットなどに注意。
故障の原因になります。
断水復帰後の使い始めのお湯は飲まない、調理に使
用しない
浴室リモコン・防水型増設リモコンに故意に水をか
けない
断水したときは飲用や調理用に適さない水が配管にとどま
ることがあります。
防水型ですが、多量の水は故障の原因になります。
断水復帰後は、給湯栓から充分水を流してから使用
する
浴室リモコン・防水型増設リモコンに、シャン
プー・リンス・入浴剤などを故意にかけない
変色などの原因になります。
リモコンを子供がいたずらしないよう注意する
浴そうのふろアダプターをタオルなどでふさがない
穴に物を詰めない
おふろ沸かしができません。
機器の故障の原因になります。
塀などと機器との間に充分な空間がないと、機器の点検・
修理に支障をきたす場合があります。
また、機器の周囲の空気の流れが停滞すると、燃焼不良に
なるおそれがあります。
(機器の修理・点検に必要な空間については、販売店また
は、もよりの大阪ガスに確認してください)
使用時の点火、使用後の消火を確認する
ガス事故防止のため。
停電後や、長期不在などで電源プラグを抜いたあと
は、現在時刻を確認する
時計がリセットし、表示が
「0:00」
になる場合があります。
停電すると、運転が停止します
凍結による破損を予防する(
P53∼56)
暖かい地域でも、機器や配管内の水が凍結して破損事故が
起こることがありますので、必要な処置をしてください。
凍結により機器が破損したときの修理は、保証期間内でも
有料になります。
長期間使用しない場合、必要な処置をする
( P55∼56)
凍結および万が一のガス漏れを防止するため。
積雪時には給気口・排気口・給排気筒トップの点
検、除雪をする
雪により給気口・排気口・給排気筒トップがふさがれると
不完全燃焼し、機器の故障の原因になることがあります。
業務用の用途では使用しない
この製品は家庭用ですので、業務用の用途で使用すると製
品の寿命を著しく縮めます。この場合の修理は、保証期間
内でも有料になります。
機器を取り替える場合
長年エックスジェットオートをご使用いただいた後、新し
い機器に取り替えられる場合、機器本体の取替と合わせて
浴そう内のふろアダプターも新しい部品に交換してくださ
い。
機器が正常に作動しない場合や故障の原因になります。
【屋内設置形の場合】
機器に法定のラベルが貼付されていることを確認する
「特定ガス消費機器の設置工事の監督に関する法律」
の対象
であり、法定資格を有する者以外、設置・移設できませ
ん。
機器のまわりはきれいにしておく
まわりが雑草、木くず、箱などで雑然としていると、機器
の内部にゴキブリが侵入したりクモの巣がはったりして、
機器の損傷や火災の原因になることがあります。
浴そう、洗面台はこまめに掃除する
湯あかが残っていると、水中に含まれるわずかな銅イオン
と、せっけんなどに含まれる脂肪酸とが反応して、青く変
色することがあります。
(つづく)
7
8
各部のなまえとはたらき
(機器本体)
【屋外設置壁掛形】
135-7010A型,135-7020A型,135-7100A型,135-7110A型
135-H730型,135-H740型,135-H750型,135-H760型
排気口
屋
外
設
置
形
●
●
燃焼した排気ガス
を出します。
フロントカバー
●
給気口
●
PS扉内設置形
PSアルコーブ設置形
135-7012A型
135-7022A型
135-7102A型
135-7112A型
135-H732型
135-H742型
135-H752型
135-H762型
135-7014A型
135-7024A型
135-7104A型
135-7114A型
135-H734型
135-H744型
135-H754型
135-H764型
PS扉内設置後方排気延長形 PS扉内設置上方排気延長形
135-7015A型
135-7025A型
135-7105A型
135-7115A型
135-H735型
135-H745型
135-H755型
135-H765型
135-7016A型
135-7026A型
135-7106A型
135-7116A型
135-H736型
135-H746型
135-H756型
135-H766型
燃焼用の空気を
吸い込みます。
─ 232 ─
給湯水抜き栓
(フィルター付)
( P58)
屋内設置強制給排気形
(二本管)
●
給水元栓
ガス栓
●
●
電源コンセント
電源プラグ
●
(例:135-H730型)
屋
内
設
置
形
135-7018A型
135-7028A型
135-7108A型
135-7118A型
135-H738型
135-H748型
135-H758型
135-H768型
535-H738型
535-H748型
535-H758型
535-H768型
※上のイラストは施工例です。
配管の形状、給水元栓・ガス栓・電源コンセントの位置など実際と異なります。
9
10
各部のなまえとはたらき(リモコン-1)
表示画面
浴室リモコン(138-3091,3092型)<別売品>
(浴室に取り付けます)
表示画面
( 次ページ)
下記の表示画面は説明のため、基本的なもののみ表示したものです。
実際の運転のときは、運転の状態によって異なる表示をします。
選択スイッチ
お湯の温度の設定に。
( P19,20)
その他、ふろ温度・ふ
ろ湯量の設定など、各
種設定をするときに。
運転スイッチ
運転の入・切に。
機能表示
この製品でできる機能を表
示します。
運転
「入」
にした直後と設定ス
イッチを押したときにすべて
の機能を表示しますが、しば
らくすると表示が消えます。
タイマー表示
サークル表示
暖房予約中に表示し 暖房中に表示します。
ます。
( P35∼38)
( P33,34,40,41)
時計表示
故障表示
(例:10時15分)不具合が生じたとき、
故障表示します。
( P63,64)
給湯表示
機能バー表示
─ 233 ─
1秒押し
スピーカー
優先スイッチ
( P20)
現在おこなっている動
作、設定できる機能を
バー表示で示します。
(例:「給湯」の状態を
示す)
しばらくすると機能表
示とともに消えます。
お湯の温度を6 0 ℃
に設定した場合は、
10秒間「高温」が点
滅します。
選択バー表示
ふろ自動スイッチ
燃焼表示
ふろ温度・ふろ湯量の設
定など、各種設定をする
ときにまずこのスイッチ
を押してください。
おふろを沸かすときに。
( P23,24,49,50)
給湯や、お湯はり・
追いだき・保温・暖
房など、機器の燃焼
中に表示します。
呼び出しスイッチ
おふろの追いだきをする
ときに。
( P25∼28,51,52)
操作可能な選択スイッ
チ上・下をバー表示の
点灯や点滅によって指
示します。
給湯表示画面でここが
点灯しているときは、
お湯の温度調節ができ
ます。
ふろ温度表示
給湯温度表示
設定スイッチ
( P17)
追いだきスイッチ
※
(例:40℃)
(例:40℃)
※お湯はり温度、または追いだき(サーミスター付ふろアダプター使用時)時の設定温度
です。(浴そう内の温度表示ではありません。)
その他の別売品リモコンをお使いの場合は、それぞれの取扱説明書をご覧ください。
11
12
各部のなまえとはたらき(リモコン-2)
表示画面
台所リモコン(138-3091型)<別売品>
(台所などに取り付けます)
下記の表示画面は説明のため、基本的なもののみ表示したものです。
実際の運転のときは、運転の状態によって異なる表示をします。
運転スイッチ
表示画面
( 次ページ)
運転の入・切に。
選択スイッチ
お湯の温度の設定に。
( P19,20)
その他、おふろ沸かしの
予約、時計合わせなど、
各種設定をするときに。
タイマー表示
機能表示
時計表示
給湯表示
お湯の温度を6 0 ℃
に設定した場合は、
10秒間「高温」が点
滅します。
機能バー表示
─ 234 ─
おふろ沸かしの予約、時
計合わせなど、各種設定
をするときに、まずこの
スイッチを押してくださ
い。
スピーカー
ふろ自動スイッチ
おふろを沸かすときに。
( P23,24,49,50)
選択バー表示
操作可能な選択スイッ
チ上・下をバー表示の
点灯や点滅によって指
示します。
給湯表示画面でここが
点灯しているときは、
お湯の温度調節ができ
ます。
タイマー表示
おふろ沸かしの予約
中に表示します。
燃焼表示
給湯や、お湯はり・
追いだき・保温・暖
房など、機器の燃焼
中に表示します。
故障表示
(例:10時15分)不具合が生じたとき、
故障表示します。
( P63,64)
現在おこなっている動
作、設定できる機能を
バー表示で示します。
(例:「給湯」の状態を
示す)
しばらくすると機能表
示とともに消えます。
設定スイッチ
サークル表示
暖房予約中に表示し 暖房中に表示します。
ます。
( P35∼38) ( P33,34,40)
この製品でできる機能を表
示します。
運転
「入」
にした直後と設定
スイッチを押したときにす
べての機能を表示します
が、しばらくすると表示が
消えます。
おふろ沸かし表示
おふろを自動で沸か
しているときに表示
します。
( P24,50)
給湯温度表示
(例:40℃)
(例)
保温表示
保温中表示します。
その他の別売品リモコンをお使いの場合は、それぞれの取扱説明書をご覧ください。
13
14
各部のなまえとはたらき(リモコン-3)
表示画面
台所リモコン(138-3092型)<別売品>
(台所などに取り付けます)
下記の表示画面は説明のため、基本的なもののみ表示したものです。
実際の運転のときは、運転の状態によって異なる表示をします。
運転スイッチ
表示画面
( 次ページ)
運転の入・切に。
選択スイッチ
※床暖房操作以外の表示については、14ページをご覧ください。
お湯の温度の設定に。
( P19,20)
その他、おふろ沸かし
の予約、床暖房する時
間帯の予約、床暖運転
の切り替え、時計合わ
せなど、各種設定をす
るときに。
タイマー表示
暖房予約中に表示し
ます。
( P43,44)
サークル表示
暖房中に表示します。
( P41)
─ 235 ─
床暖スイッチ
床暖房操作をするときに。
設定スイッチ
おふろ沸かしの予約、時計
合わせなど、各種設定をす
るときに、まずこのスイッ
チを押してください。
スピーカー
燃焼表示
床暖表示
給湯や、お湯はり・
追いだき・保温・暖
房など、機器の燃焼
中に表示します。
床暖房中に表示しま
す。
( P41)
ふろ自動スイッチ
おふろを沸かすときに。
( P23,24,49,50)
その他の別売品リモコンをお使いの場合は、それぞれの取扱説明書をご覧ください。
15
16
初めてお使いになるときは
初めてお使いになるときは、次の準備と確認が必要です。
1∼4
使いかた
時計を合わせる
(台所リモコン)
1
3
2,4
の手順でおこなってください。
1
給水元栓を全開にする。
2
給湯栓を開け、水の出ることを確認し、再度
閉める。
給湯栓
3
1
ガス栓を全開にする。
2
運転スイッチを「入」にする
設定スイッチを押して
バー表示を「時計」の位置にする
─ 236 ─
点灯
4
設定スイッチを押すごとに
順にバー表示が移動します
(例:135-H730型)
電源プラグを差し込む。
ぬれた手でさわらない
しばらく
点滅
使いかた
浴室から台所リモコンのチャイムを鳴らす
(浴室リモコン)
浴室にいるときに、何か必要な物があったり気分
が悪くなって人を呼びたいとき、呼び出しスイッ
チで知らせることができます。
(インターホンではないので会話はできません)
バー表示=「時計」
3
選択スイッチで 現在時刻を設定する
4
設定スイッチを押して
給湯表示画面に戻す
すすむ
もどる
一度押すごとに1分ずつ、押し続けると10分ずつ変わります。
1秒押し
設定時刻
設定時刻
呼び出しスイッチを 押す
● 呼び出しスイッチは運
転スイッチの
「入・切」
に
関係なく使用できます。
17
点灯
メロディで呼び出します。
押し続けると、手を離すまで
メロディをくりかえします。
時計合わせをしていない場合、浴室リモコンでは時計表示のかわりに「ふろ」を表示します。
18
使いかた
お湯を出す/お湯の温度を調節する
(浴室リモコン)
ここでは浴室リモコンでご説明します
<運転スイッチ「切」のとき>
1 1
2
運転スイッチを
「入」にする
<一度設定すると記憶します>
2
選択スイッチで
給湯温度を調節する
(変更しないときは温度を確認する)
給湯栓を開ける
点灯確認
─ 237 ─
前回に設定した給湯温度
(例:40℃)
変更した給湯温度
燃焼中 点灯
目安の温度ですので、季節や配管の長さなどの条件により、実際の温度
とは異なります。
(℃: )
32 35 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48
食器洗いなど シャワー、
給湯など
給湯など
60
高温
※初期設定(工場出荷時)=40℃
●1回押すごとに1段階ずつ、長押しすると連続で表示が変わります。
ただし、44℃以上に上げるときは1回ずつ押してください。
シャワーを使用するときは、いきなり体や顔にかけず、リモコンの
給湯温度表示を確認し、手でお湯の温度を確認してから使用してく
ださい。
60℃に設定したときは、
・音声で“あついお湯が出ます。給湯温度を60℃に変更しました”
・約10秒間高温表示が点滅後、点灯でお知らせします。
温度調節ができない場合は、以下の操作をしてください<優先切替>(設定温度は例です)
湯温調節できない状態
約10秒間 点滅→点灯
● 表示の温度をよく確かめてから使用してください。
60℃の高温で使ったあと、あらためて使用するときは特に注意して <浴室リモコン表示画面>
ください。
19
*低温(食器洗いなど)に設定したときは、
水温が高い場合、お湯の温度が設定温度
よりも高くなることがあります。
*給湯栓を開けた直後は、湯温を安定さ
せるため、一定時間湯量が少なくなる
ことがあります。( P60)
やけど予防のために。
高温注意
●
消灯
<故障ではありません>
お湯の温度の目安
●
使用後は
給湯栓を閉める
ぬるくなる
1
2
警告
4
あつくなる
点灯
1秒押し
(台所リモコン)
3
●
シャワーなどお湯を使用中のとき、他の人はお湯の温度を変更しな
いでください。
●
シャワーなどお湯を使用中のとき、他の人は
《優先》
を切り替えないでく
ださい。切り替えたほうの前回設定した温度に変わります。
●
少量の湯を出していたり開閉をくりかえすと、設定温度より高温になる
ことがありますので注意してください。
浴
室
リ
モ
コ
ン
台
所
リ
モ
コ
ン
―→ 優先切替する ―→
押すと(音声)
“優先スイッチを
押してください”
「入」
(点灯)にする
点灯していない
点灯
押すと(音声)
“浴室優先です”
点灯していない
湯温調節できる状態
「切」
(消灯)にして 再度「入」
(点灯)にする
※ふろ運転中にこの操作をするとふろ運転が停止します。
点灯
20
使いかた
使いかた
ふろ温度を調節する
(浴室リモコン)
(浴室リモコン)
2
2
1,3
1秒押し
※運転スイッチ「切」のときは
必ず「入」にしてください。
1
ふろ湯量を調節する
※運転スイッチ「切」のときは
必ず「入」にしてください。
<一度設定すると記憶します>
設定スイッチを押して
バー表示を
「ふろ温度」
の位置にする
2
選択スイッチで
ふろ温度を調節する
3
設定スイッチを押して
給湯表示画面に戻す
1
<一度設定すると記憶します>
設定スイッチを押して
バー表示を
「ふろ湯量」
の位置にする
あつくなる
─ 238 ─
設定スイッチを
押すごとに順に
バー表示が移動
します
1,3
1秒押し
2
選択スイッチで
お湯はり湯量を調節する
バー表示=「ふろ温度」
設定スイッチを押して
給湯表示画面に戻す
ふえる
設定スイッチを
押すごとに順に
バー表示が移動
します
ぬるくなる
3
へる
バー表示=「ふろ湯量」
ふろ温度
ふろ温度(例:40℃)
しばらく点滅
ふろ温度
ふろ温度の目安
しばらく点滅
目安の温度ですので、季節や配管の長さなどの
条件により、
実際の温度とは異なります。
浴そう
37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48
ふつう
あつめ
●1回押すごとに1℃ずつ、長押しすると連続で表
ただし、46℃以上に上げるときは1回ずつ押し
てください。
1人用 1.5人用 2人用
湯量の
めやす 約160
(リットル)
※初期設定(工場出荷時)=40℃ 示が変わります。
ふろ温度
最後に設定スイッチを押し忘
れた場合でも、2の段階で変
更したお湯はり湯量で確定さ
れます。
お湯はり湯量の目安
(℃: )
ぬるめ
お湯はり湯量
お湯はり湯量(例:180リットル)
最後に設定スイッチを押し忘
れた場合でも、2 の段階で変
更した温度で確定されます。
約200
約240
お湯はり湯量の設定値
(L:リットル)
40 60 80 100 120 140 160 180 200 220 240 260 300 350 400
=初期設定(工場出荷時)
●
21
表示されている湯量は目安として使用してください。
22
使いかた
おふろを自動で沸かす
(浴室リモコン)
サーミスター付
ふろアダプター使用時
(台所リモコン)
ふろ自動スイッチを「入」にする
沸き上がり
保温中
点灯
↓
終了後
消灯
点灯 → 約10秒後
点滅
1
1
1)お湯はりを開始します。
2
1秒押し
2
ふろ温度・ふろ湯量が交互に点滅
2
<浴室リモコン表示>
10秒後
<運転スイッチ「切」のとき>
1
運転前の準備
─ 239 ─
1.浴そうの排水栓を閉める。
運転スイッチを「入」にする
自動追いだき中
<浴室リモコン>
<台所リモコン>
点灯
お湯はり中 表示
お湯はり中 表示
2.浴そうのふたをする。
ふろアダプター
排水栓
<台所リモコン表示>
<浴室リモコン表示>
点灯
2)
入浴できる状態に近づくと、ランプが速い点滅に変わります。
速い点滅
<浴室リモコン表示>
保温中 表示
チを押すと運転を開始します。
ふろ温度 確認
ふろ温度・湯量の変更のしかた
21∼22ページ参照
●
●
途中でおふろ沸かしをやめたいとき
沸き上がり後、自動追いだき保温の必要がないとき
ふろ自動スイッチを「切」にする。(ランプ消灯)
警告
※浴そうのふろアダプターには種類があります。
(サーミスター付ふろアダプターには下図以外の場合
があります)
サーミスターなし
(形状記憶合金式)
ふろアダプター
(この場合は
23
P49∼52)
約4時間、自動追いだき保
温します。(自動追いだき開
始時“あついお湯が出ます”
と音声でお知らせします。)
※保温時間は変更できます。
( P47,48)
(保温時間を長時間に設定す
ると、浴そうからお湯があ
ふれることがあります。)
※ふろ湯量の設定が80リッ
トル以下の場合はランプ消
灯し、自動追いだき保温は
しません。
●
<台所リモコン表示>
※お湯はり中に追いだき運転をすることがあり、“あつい
お湯が出ます”と音声でお知らせします。
※表示の節電中( P2,47,48)の場合でも、ふろ自動スイッ
サーミスター付
ふろアダプター
<台所リモコン表示>
消灯
警告
やけど予防のために。
高温注意
●
お湯はり中に、台所やシャワーなど
でお湯を使用すると、ふろ温度のお
湯が出ます。お湯はりが終わると給
湯温度のお湯が出ますので、給湯を
高温に設定しているときは注意して
ください。
●
保温中は浴そうの排水栓
を絶対に抜かない。ふろ
アダプターより高温水が
出るため、やけどのおそ
れがあります。
24
使いかた
おふろの追いだき
(高温差し湯)
をする
警告
サーミスター付
ふろアダプター使用時
(浴室リモコン)
ふろアダプターから熱いお湯が出ます。
<やけど予防のため>
●ふろアダプター付近は熱いのでさわらないでください。
高温注意 ●追いだき停止後も、ふろアダプターから少しの間熱いお湯が出ます。
●追いだきを入浴せずにおこなうときは、湯かげんを手で確認しよく
かきまぜてから入浴してください。
●浴そうにお湯
(または水)が入っていない場合、追いだきはしないでください。
<注意>
1
1秒押し
浴そうのお湯の量が多いときは、高温のお湯を入れて追いだきするため、浴そうからお湯
があふれることがあります。
※運転スイッチ「切」のときは必ず「入」にしてください。
運転前の準備
1
追いだき(高温差し湯)
完了
追いだきスイッチを1秒以上押す
─ 240 ─
浴そうのふろアダプター上部
より5cm以上お湯
(または水)
が入っているか確認する。
点灯
消灯
高温の注意をお知らせ
します。
“あついお湯がでます”と音声
でお知らせします。
1秒押し
1秒押し
ふろアダプター上部
※保温中(ふろ自動スイッチのラ
ンプが点灯中)は左記の表示は
しません。
5cm以上
そのまま放置するとしばらくして追いだき運転を開始します。
(表示は約10秒後消えます。)
●
警告
●
追いだき運転または保
温運転中は、浴そうの
排水栓を絶対に抜かな
い。ふろアダプターよ
り高温水が出るため、
やけどのおそれがあり
ます。
●
燃焼中 表示
浴そうの湯温より+約2℃(湯温の上限はふろ温度+約2℃)ま
で追いだきします。浴そうの湯温がふろ温度より約2℃以上低
いときは、ふろ温度まで追いだきします。
※追いだき中に台所などでお湯を使うと、追いだきを中断し、
矢印表示の動きが止まり、
「高温」
の表示がふろ温度に変わりま
す。
お湯の使用が終わると、
“あついお湯が出ます”
と音声でお知ら
せし、追いだきを再開します。
保温のみをしたいときは、10秒以内に選択スイッチ
(下)
を押してく
ださい。
追いだきを途中でやめたいとき
点灯
消灯
1秒押し
浴そうの湯温がふろ温度より約2℃以上低くなると、ふろ温度ま
で追いだきします。(約4時間の自動追いだき保温をします。)
※表示の節電中
( P2,47,48)
の場合でも、追いだきスイッチ
を1秒以上押すと、運転を開始します。
25
追いだきが完了すると自動的
に止まります。
もう一度、追いだきスイッチを押す。
(ランプ消灯)
※ランプ消灯後しばらくして、燃焼表
示( )が消えます。
※保温をやめたい場合は、ふろ自動ス
イッチを押してください。
消灯
1秒押し
消灯
保温を選択した場合
点灯のまま
↓
保温終了後
消灯
※24ページ『沸き上がり』の項
の〈浴室リモコン表示〉以下
を参照してください。
消灯
追いだき運転中に給湯・シャワーを使用すると、追いだき運転は
一時停止し、給湯温度のお湯が出ます。給湯・シャワーを使用し
たあと、
“あついお湯が出ます”
と音声でお知らせし、追いだき運
転を再開します。
● 追いだきは、おふろの自動お湯はり中は使用できません。
●
26
使いかた
残り湯を沸かし直す(高温差し湯)
警告
<やけど予防のため>
サーミスター付
ふろアダプター使用時
(浴室リモコン)
ふろアダプターから熱いお湯が出ます。
●ふろアダプター付近は熱いのでさわらないでください。
高温注意 ●沸かし直し停止後も、ふろアダプターから少しの間熱いお湯が出ます。
●沸かし直しを入浴せずにおこなうときは、湯かげんを手で確認しよく
前日などの残り湯を沸かし直したい
ときに。
スイッチを押すと高温のお湯を入れ
て沸かし直します。
1
1秒押し
かきまぜてから入浴してください。
●浴そうにお湯
(または水)が入っていない場合、沸かし直しはしないでください。
<注意>
おふろのお湯の量が
増えます。
●
高温水で沸かし上げをするため、浴そうからお湯があふれることがあります。また、残り湯の量や水
温、浴そうの種類によっては、お好みの湯量
(水位)
にならないことがあります。
※運転スイッチ「切」のときは必ず「入」にしてください。
運転前の準備
●
1
─ 241 ─
沸かし上げると湯量が増えま
すので、いつも入浴されてい
る水位より、約10cm位低め
にする。ただし、ふろアダプ
ター上部より5cm以上の水位
とする。
残り湯の沸かし直し
完了
追いだきスイッチを1秒以上押す
点灯
高温の注意をお知らせ
します。
“あついお湯がでます”と音声
でお知らせします。
消灯
1秒押し
1秒押し
あるいは、
ふろアダプター
いつも入浴されている水位
警告
●
沸かし上げ運転または
保温運転中は、浴そう
の排水栓を絶対に抜か
ない。ふろアダプター
より高温水が出るた
め、やけどのおそれが
あります。
●
沸かし直しだけをおこなう場合
そのまま放置すると、しばらくして追いだき運転を開始し、設定温
度まで沸き上げます。
(表示は約10秒後消えます。)
●
沸かし直し完了後、保温をおこなう場合
10秒以内に選択スイッチ
(下)
を押してください。
点灯
消灯
1秒押し
設定温度まで沸き上げた後、約4時間の追いだき保温をします。
※表示の節電中
( P2,47,48)
の場合でも、追いだきスイッチ
を1秒以上押すと、運転を開始します。
27
点灯のまま
↓
保温終了後
消灯
燃焼中 表示
約10cm
5cm以上
沸かし直しが完了すると自動的
に止まります。
※沸かし直し中に台所などでお湯を使うと、沸かし直しを中断
し、矢印表示の動きが止まり、
「高温」
の表示がふろ温度に変わ
ります。
お湯の使用が終わると、
“あついお湯が出ます”
と音声でお知ら
せし、追いだきを再開します。
消灯
残り湯の沸かし直しを途中でやめたいとき
ふろ自動スイッチあるいは、
追いだきスイッチを押す。
※ランプ消灯後しばらくして、
燃焼表示( )が消えます。
消灯
あるいは、
1秒押し
※保温を選択した場合は、24
ページ『沸き上がり』の項
の〈浴室リモコン表示〉以
下を参照してください。
※沸かし直し後保温をやめたいとき、ふろ自動スイッチを押
してください。(ランプ消灯)
沸かし直し中に給湯・シャワーを使用すると、沸かし直しは一時
停止し、給湯温度のお湯が出ます。給湯・シャワーを使用したあ
と、
“あついお湯がでます”
と音声でお知らせし、追いだき運転を
再開します。
● 沸かし直しは、おふろの自動お湯はり中は使用できません。
●
28
使いかた
使いかた
おふろのお湯を増やす(たし湯《たっぷり》)
(浴室リモコン)
おふろのお湯をぬるくする(さし水《ぬるく》)
(浴室リモコン)
2
1
1秒押し
1秒押し
※運転スイッチ「切」のときは必ず「入」にしてください。
1
設定スイッチを押して
バー表示を「たっぷり/ぬるく」
の位置にする
2
1
2
※運転スイッチ「切」のときは必ず「入」にしてください。
1
選択スイッチ(上)で 「たっぷり」を選ぶ
─ 242 ─
設定スイッチを
押すごとに順に
バー表示が移動
します
設定スイッチを押して
の
バー表示を
「たっぷり/ぬるく」
位置にする
2
選択スイッチ(下)で 「ぬるく」を選ぶ
設定スイッチを
押すごとに順に
バー表示が移動
します
10リットルの水がはいり、ふろ温度
のお湯が約3リットルはいってから停
止します。
お湯を約20リットルたし湯し、自動的に止まります。
(お湯の温度はふろ温度です。)
バー表示=「たっぷり/ぬるく」
しばらく点滅
点滅
点灯
たし湯燃焼中 表示
警告
高温注意
などでお湯を使用すると、ふ
ろ温度のお湯が出ます。たし
湯が終わると給湯温度のお湯
が出ますので、給湯を高温に
設定しているときは注意して
ください。
しばらく点滅
<さし水終了>
さし水中 表示
※燃焼表示がつくことがあります。
※「さし水」中に設定スイッチを押すと
給湯表示画面に戻ります。
※しばらくすると給湯表示画面に戻り
ます。
さし水《ぬるく》を途中でやめたいとき
たし湯《たっぷり》を途中でやめたいとき
もう一度、選択スイッチ(上)を押す。(1の画面に戻る)
設定スイッチを押すと給湯表示画面に戻ります。
●
「たし湯」中に台所やシャワーなどでお湯を使うと、ふろ温度のお湯が出ます。
●
「たし湯」は、おふろの自動沸かし中は使用できません。
29
点灯
<たし湯終了>
※しばらくすると給湯表示画面に戻り
ます。
やけど予防のために。
● たし湯中に、台所やシャワー
点滅
バー表示=「たっぷり/ぬるく」
もう一度、選択スイッチ(下)を押す。(1の画面に戻る)
※ふろ温度のお湯が約3リットルはいってか
ら停止します。
設定スイッチを押すと給湯表示画面に
戻ります。
●
「さし水」は、お湯の使用中または「おふろの自動沸かし」のお湯はり中は使用できません。
●
「さし水」中に台所などでお湯を使うと、「さし水」は中断します。お湯を使い終わると再開します。
その場合、お湯の使用中は、さし水待機の表示画面のままになっているため、給湯温度の確認
ができません。給湯温度を高温に設定しているときは特に注意してください。
(給湯温度を確認したい場合は、設定スイッチを押して、給湯表示画面に戻してください。)
30
使いかた
おふろの沸き上がり時刻を予約する
(台所リモコン)
1
3
4
2,5
<運転スイッチ「切」のとき>
運転前の準備
1
運転スイッチを
「入」にする
1.浴そうの排水栓を閉める。
2.浴そうのふたをする。
3.沸き上がり時のふろ温度
とふろ湯量を確認する。
(設定スイッチで確認
P21,22)
4.現在時刻が正しいかどう
か確認する。
<一度設定すると記憶します>
2
設定スイッチを押して
バー表示を「予約」の
位置にする
点灯
3
選択スイッチ(下)を
押す
4
選択スイッチで
沸き上がり時刻を設定する
(時刻変更しない場合5へ)
すすむ
設定スイッチを
押すごとに順に
バー表示が移動
します
もどる
一度押すごとに10分ずつ、押し
続けると1時間ずつ変わります。
バー表示=「予約」
─ 243 ─
予約時刻(沸き上がり時刻)の
約3 0 分∼6 0 分前におふろ沸
かしを開始するため、6 0 分前
までには予約してください。
しばらく点滅
点灯
しばらく
点滅
設定時刻
以前に4 で予約時刻を設定している
と、その時刻を表示します。
5
設定スイッチを押して 給湯表示画面に戻す
おふろ沸かしが始まる前に
・予約時刻を確認した
・予約をやめたいとき
・予約時刻を変更した
q設定スイッチを押し、
沸き上がり
おふろ沸かし開始
いとき(下記qのみ)
(下記q∼w)
いとき(下記q∼e)
予約した時刻におふろが沸き
上がるように、約30∼60分
前に自動運転を開始します。
メロディでお知らせします。
点灯
点滅
「予約」にバー表示を移動させる。
バー表示
お湯はり中、表示
●運転スイッチ「切」にしても予約運転
します。
●予約したおふろ沸かし中に給湯を使
用すると、沸き上がり時刻が遅くな
る場合があります。
●お湯はり中に台所やシャワーなどで
お湯を使用すると、ふろ温度のお湯
が出ます。
31
最後に設定スイッチを押し
忘れた場合でも、4の段階
で変更した時刻で確定され
ます。
w選択スイッチ(下)で
解除する。
おふろ沸かしが始まったあとで
おふろ沸かしをやめたいとき
ふろ自動スイ
ッチを押す。
消灯
約4時間、自動追いだき保温を続
けます。
※保温時間は変更できます。
( P47,48)
※サーミスター付ふろアダプター
使用時のみ。 ( P23)
※ふろ湯量の設定が80リットル
以下の場合はランプ消灯し、
自動追いだき保温はしません。
(ランプ消灯)
e上記1∼4の手順で、
設定しなおす。
保温燃焼中 点灯
32
使いかた
使いかた
暖房する-1
暖房する-2(放熱器で熱源機の運転ができない場合)
(台所リモコン)
1
暖房する部屋の 放熱器の
運転スイッチを「入」にする
機器が運転します。
2
※この方法で暖房できない製品もあります
1
3
2
放熱器の温度調節をする
(温度調節機能のある放熱器のみ)
設定温度に合わせて、機器が能力を調節します。
運転中点滅
運転中点灯
燃焼中点灯
暖房を切るときは
<運転スイッチ「切」のとき>
放熱器の運転スイッチを「切」にする。
1
運転スイッチを
「入」にする
2
─ 244 ─
点灯
●運転スイッチの
「入・切」に関係なく暖房できます。
設定スイッチを押して
バー表示を「暖房」の
位置にする
3
選択スイッチ(上)で
暖房運転「入」にする
設定スイッチを
押すごとに順に
バー表示が移動
します
●放熱器の運転方法・温度調節の方法については、放熱器側の取扱説明書に従ってください。
●暖房水は自動的に補給されますので、給水元栓は開いたままにしておいてください。
バー表示=「暖房」
暖房中 点滅
表示が異なる場合があります
4
放熱器の 温度調節をする
設定温度に合わせて、機器が能力を調節します。
途中で暖房をやめたいとき
2、3の手順で暖房運転「切」にする。
リモコンの運転スイッチを
「切」
にして
も、暖房運転「切」にはなりません。
暖房水は自動的に補給されますので、給水元栓は開いたままにしておいてください。
33
34
使いかた
暖房する-2(放熱器で熱源機の運転ができない場合)
暖房する時間帯を予約する-1
(台所リモコン)
お好みの時間帯に自動的に暖房するように
予約できます。
一度予約設定すれば、予約解除するまで毎
日設定した時間帯に自動的に暖房します。
1
3
選択スイッチ(下)で 「浴室暖房」を選択する
この表示が出た場合は 次へ進んでください
※予約設定できない製品もあります
※「入/切」表示は前回設定したほうが点滅します(工場出荷時=「切」)
3,4,5,6,7,8
2,9
4へ
<運転スイッチ「切」の場合>
─ 245 ─
ここでは
朝6時∼8時と
夜6時∼10時に
暖房するよう予約する
場合で説明します
2
予約前の準備
1
5へ
運転スイッチを「入」にする
現在時刻が正しいかどうか
確認する。
(時計を合わせる P18)
点灯
(つづく)
4
選択スイッチ(下)で
「静音」を選択する
5
選択スイッチ(下)で 「予約」を選択する
設定スイッチを押して バー表示を「暖房」の位置にする
この表示が出た場合は 次へ進んでください
予約時間帯の入力画面になります。
(前回設定した予約パターンを記憶しています)
※「入/切」表示は前回設定したほうが点滅します(工場出荷時=「切」)
設定スイッチを押すごとに順に
バー表示が移動します
放熱器の条件によって、
設定スイッチを押したあとに
出る表示が異なります。
バー表示
「暖房」
バー表示
「暖房」
バー表示
「暖房」
タイマー表示 点灯
3へ
※暖房予約解除後、前回の予約パターンで再度暖房予約を
するときは、このまま設定スイッチを押してください。
4へ
●予約入力画面のまましばらく操作しないと、設定スイッチを押さなくてもその状態で予約設定
5へ
されます。
●ここに記載の表示以外が出る場合は、このリモコンによる暖房の予約はできません。
●放熱器側に暖房予約機能がある場合は、放熱器側の取扱説明書をご覧ください。
35
36
使いかた
暖房する-2(放熱器で熱源機の運転ができない場合)
暖房する時間帯を予約する-2
(つづき)
6
選択スイッチ(下= )を押し進めて行き
AM6∼7で選択スイッチ(上= )を押す
7
続けてAM7∼8で
選択スイッチ(上= )
を押す
AM 7∼8 も暖房「入」の設定に
なります。
暖房予約を解除するときは
1.運転スイッチ「切」の場合は「入」にする。
2.(予約と同じ2∼5の手順で)予約中画面にし、選択スイッチ(下)で予約「切」にする。
<予約中画面>
タイマー表示 消灯
AM 6∼8 まで暖房が予約でき
ました。
の時間帯は暖房「入」
の時間帯は暖房「切」
「切」を選択する
カーソルがある位置の時刻を表示
暖房予約時間帯表示 消灯
※予約を解除しても、設定した予約パターンは記憶しています。
※運転スイッチを「切」にしても暖房予約は「切」になりません。
AM 6∼7 が暖房「入」の設定になります。
─ 246 ─
暖房予約解除後、再度暖房予約するときは
<前回設定した予約パターンで予約する場合>
8
6と同様に、選択スイッチ
(下= )
を押し進め、
PM6∼7,PM7∼8,PM8∼9,PM9∼10で
選択スイッチ(上= )を押す
9
設定スイッチを押して
給湯表示画面に戻す
1.運転スイッチ「切」の場合は「入」にする。
2.2∼5の手順で予約時間帯の入力画面にし、そのまま設定スイッチを押して、給湯表示画面
に戻す。
タイマー表示 点灯
前回の予約パターン
<前回設定した予約パターンを変更して予約する場合>
1.運転スイッチ「切」の場合は「入」にする。
2.2∼9の手順で予約パターンを変更して予約する。(変更した予約パターンを記憶します)
さらにPM 6∼7,PM 7∼8,PM 8∼9,PM 9∼10が
暖房「入」の設定になります。
PM 6∼10 まで暖房が予約できました。
タイマー表示 点灯
予約中に予約パターンを変更するときは
いったん暖房予約を解除してから( 上記「暖房予約を解除するときは」)、再度2∼9の手順で設
定し直してください。
予約入力画面のまましばらく操作しないと、設定スイッチを押さなくてもその状態で予約設定さ
れます。
37
38
使いかた
浴室暖房する(浴室暖房乾燥機がついている場合)
─ 247 ─
お
ふ
ろ
の
自
動
同
沸
時
か
に
し
浴
時
室
に
暖
房
す
る
場
合
浴室暖房乾燥機がついている場合、おふろの自
動沸かし時にふろ自動スイッチを押すと、同時
に浴室暖房を「入」にすることができます。
2
ふろ自動スイッチを「入」にする
ここでは台所リモコンでご説明します
3
「浴室暖房」を表示している間に
選択スイッチ(下)を押して浴室暖房設定する
3
2
おふろの自動沸かしの画面になる前に、
浴室暖房設定画面になります。
おふろの自動沸かしの画面に戻り(ふろ温度・ふろ湯量が
交互に10秒間点滅)、お湯はりと浴室暖房を開始します。
P24,50 操作2の続きへ
おふろの自動沸かしを続けます
※浴室リモコンと台所リモコンの
表示は少し違います。
P23∼24,49∼50「おふろを自動で沸かす」
操作2から説明します。
3の操作をしない場合、20秒後自動沸かしの画面に
戻り、浴室暖房をせずにおふろの自動沸かしを続け
ます。
ここでは台所リモコンでご説明します
(台所リモコン)
1
3
2
2
設定スイッチを押してバー表示
を「暖房」の位置にし、浴室暖房
設定画面にする
4
浴室暖房乾燥機の
温度調節をする
浴室暖房乾燥機側で、能力
を調節します。
点灯
↓
約10秒後
点滅
(台所リモコン)
(浴室リモコンも同様です)
浴
室
暖
房
の
み
す
る
場
合
浴室暖房乾燥機との組み合わせによって
は、この方法でできない場合があります。
3
選択スイッチ(上)で
浴室暖房「入」にする
4
途中で浴室暖房を
やめたいとき
1 )設定スイッチを押して
バー表示を「暖房」の位
置にし、浴室暖房設定画
面にする。
(このページの下段
「浴室
暖房のみする場合」
参照)
2)
選択スイッチ(上)
で、浴
室暖房「切」にする。
浴室暖房乾燥機の温度調節をする
浴室暖房乾燥機側で、能力を調節します。
設定スイッチ
を押すごとに
順にバー表示
が移動します
バー表示=「暖房」
途中で浴室暖房をやめたいとき
<運転スイッチ「切」のとき>
1
運転スイッチを「入」にする
※下の表示が出た場合は、選択スイッチ
(下)
で「浴室暖房」を選択し、浴室暖房設定画
面にしてください。
暖房中
点滅
1)設定スイッチを押してバー表示を「暖房」の位
置にし、浴室暖房設定画面にする。
● ● ●
暖
房
水
は
自
動
的
に
補
給
さ
れ
ま
す
の
で
、
給
水
元
栓
は
開
い
た
ま
ま
に
し
て
お
い
て
く
だ
さ
い
。
機
種
に
よ
っ
て
は
、
脱
衣
室
暖
房
機
も
同
時
に
運
転
し
ま
す
。
浴
室
暖
房
乾
燥
機
の
運
転
方
法
・
温
度
調
節
の
方
法
に
つ
い
て
は
、
浴
室
暖
房
乾
燥
機
側
の
取
扱
説
明
書
に
従
っ
て
く
だ
さ
い
。
2)選択スイッチ(上)で、浴室暖房「切」にする。
点灯
選択スイッチ(下)で選択
39
燃焼時 表示
40
使いかた
床暖房する
(138-3092型台所リモコン使用時)
(台所リモコン)
使いかた
床暖房の温度を調節する
(138-3092型台所リモコン使用時)
(台所リモコン)
2
1
1
3
2
3
4
1
2
─ 248 ─
床暖スイッチを
「入」にする
選択スイッチで床暖運転「入」にする
1
2
運転スイッチを
「入」にする
切り替え
床暖スイッチを2回押して
床暖房の調節画面にする
点灯
現在の状態を点滅で表します。
(初期設定=「切」)
3
約20秒放置する
または、設定スイッチを押す
元の状態に戻ります。
床暖運転を
やめたいとき
<運転スイッチ「入」時の表示例>
床暖房運転中 点滅
運転スイッチ
「入」
にすると、
他の操作に移れます。
燃焼中 点灯
床暖房運転中 表示
選択スイッチで床暖温度を調節する
4
設定スイッチを押して
給湯表示画面に戻す
手順1,2で床暖運転「切」
にする。
運転スイッチを
「切」
に
しても、床暖運転
「切」
にはなりません。
運転スイッチの
「入・切」に関係なく床暖房できます。(イラストは「切」の状態です)
41
3
あがる
さがる
*床暖房の温度を、9段階で調節できます。
*室温の自動調節はしないため、お好みの温度に
調節してください。(初期設定=「5段目」)
最後に設定スイッチを押し忘れた場合でも、
3の段階で変更した温度で確定します。
使い始めや床暖房の温度調節をしたときは、設定温度になるまでに時間がかかります。
42
使いかた
床暖房する時間帯を予約する
(138-3092型台所リモコン使用時)
(台所リモコン)
1
3,4,5,6
2
7
*あらかじめ設定しておいた時間帯に、
自動的に床暖房します。
時間帯はお好みで複数設定できます。
*一度予約設定すれば、予約解除するま
で毎日設定した時間帯に自動的に床暖
房します。
*床面があたたまるまでに時間がかかる
ため、部屋を使用する約1時間前
(※)
から床暖房を始めるように予約すると
効果的です。(※外気温や住宅構造等
により異なります)
続けてAM7∼8で
選択スイッチ
(上= )を押す
5
6
4と同様に、選択スイッチ
(下= )
を押し進め、
PM6∼7,PM7∼8,PM8∼9,PM9∼10で
選択スイッチ(上= )を押す
AM 7∼8 も暖房「入」の設定に
なります。
さらにPM 6∼7,PM 7∼8,
PM 8∼9,PM 9∼10が
暖房「入」の設定になります。
朝6時∼8時と夜6時∼10時に床暖房するよう 予約する場合で説明します。
─ 249 ─
予約前の準備
1
現在時刻が正しいかどうか確認
する。
( P18)
運転スイッチを
「入」にする
2
床暖スイッチを
3回押して、床暖房の
予約画面にする
7
設定スイッチで給湯表示画面に戻す
点灯
タイマー表示 点灯
<一度設定すると記憶します>
3
選択スイッチ(下)で
「予約」を選択する
予約時間帯の設定画面になります。
4
選択スイッチ(下= )を押し進めて行き
AM6∼7で選択スイッチ(上= )を押す
予約を解除するときは
予約中に予約時間帯を変更するときは
1.運転スイッチ「切」の場合は「入」にする。
2.床暖スイッチで予約中画面にし、選択スイッチ
(下)
で
予約「切」にする。
<予約中画面>
一度予約を解除してから、再度1∼7の要領で
設定し直してください。
「切」を
選択する
の時間帯は暖房「入」
の時間帯は暖房「切」
カーソルがある位置の時刻を表示
タイマー表示 点灯
タイマー表示 消灯
AM 6∼7 が暖房「入」の
設定になります。
暖房予約時間帯表示 消灯
※予約を解除しても、設定内容は記憶しています。
予約設定画面のまましばらく操作しないと、設定スイッチを押さなくてもその状態で予約します。
43
44
使いかた
静音設定する
1
5
3,4
2
(台所リモコン)
夜など、暖房開始時の運転音が気になるとき
に、静音設定してください。
※静音設定できない製品もあります
静音設定のはたらき
通常、暖房開始時は最大能力運転となります
が、静音設定することで暖房能力を低下さ
せ、運転音を下げることができます。
<運転スイッチ「切」のとき>
1
2
運転スイッチを
「入」にする
3
設定スイッチを押して
バー表示を「暖房」の位置にする
─ 250 ─
点灯
選択スイッチ(下)で
「浴室暖房」を選択する
4
選択スイッチ(下)で
「静音」を選択する
5
選択スイッチ(上)で
静音設定「入」にする
設定スイッチを押す
ごとに順にバー表示
が移動します
※放熱器の条件によって、設定スイッチを押したあとに出る
表示が異なります。
この表示が出た場合は 次へ進んでください
※「入/切」表示は前回設定したほうが点滅します(工場出荷時=「切」)
バー表示
「暖房」
バー表示
「暖房」
バー表示
「暖房」
バー表示
「暖房」
45
表示が異なる場合があります
5へ
4へ
暖房時の運転音を下げて暖房の
運転をします。
(このとき暖房能力は少し低下
します。)
静音設定をやめたいとき
同じ手順で静音設定「切」にしてください。
3へ
4へ
ここに記載の表示以外が出る場合は、このリモコンでの静音設定はできません。
46
使いかた
各設定を変更する(おふろの保温時間、リモコンの音量・
3
1
2,4
(浴室リモコン)
/連絡先を表示させる
音声ガイド・表示の節電、機器の水抜き)
=初期設定(工場出荷時)
2
設定スイッチで選ぶ
(押すごとに切り替わります)
保ふ
温ろ
時 間 3
選択スイッチで変更する
(単位:時間)
0
1
2
3
4
5
6
7
8
9
保温なし
1秒押し
(台所リモコン)
─ 251 ─
1
3
2,4
(1)
次のような設定の変更ができます
浴室リモコン・台所リモコンの
どちらでも設定できます
おふろの保温時間
音
量
なし
それぞれのリモコンで
設定してください
リモコンの表示の節電
機器の水抜き
浴室リモコン・台所リモコンの
どちらでも設定できます
中
大
※「なし」の設定でも「呼び出し音」
( P17)と、高温さし湯時の“あつ
いお湯が出ます”の音声は鳴ります。
リモコンの音量
リモコンの音声ガイド
小
音
声
ガ
イ
ド
あ り
声でお知らせします
な し
声でお知らせしません
「なし」に
※操作音と声の両方とも鳴らさないようにするには、音量を
設定してください。
(2)
リモコンに連絡先
(電話番号)
を表示できます
※サーミスターなし(形状記憶合金式)ふろアダプター
使用時は「ふろ保温時間設定モード」はありません。
1
運転「切」に
する
2
設定スイッチ
で変更したい
設定を選ぶ
運転「切」の状態で
のみ、各設定の変更
ができます。
浴室リモコン
消灯
消灯
47
4
設定が完了すれば
設定スイッチを押す
へ る
(なし/しない)
押すごとにそれぞれ
の設定に切り替わり
ます。
2
それぞれの変更をし
ます。
次ページ
3
す る
しない※
続けて他の設定を変更す
る場合は、再度2∼4の手
順で変更してください。
そのまま機器を使用する場
合は、運転スイッチを押し
て
「入」
にしてください。
電連
話絡
番先
号 表 示 表示の節電をします( P2)
表示の節電をせず、スクロール表示します( P2)
※製品によっては「しない」になる場合もあります。
機器の水抜きをするときに「する」を選択してください。( P55)
機
器
の
水
抜
き
ふえる
(あり/する)
次ページ
台所リモコン
3
選択スイッチ
で変更する
表
示
の
節
電
すぐに機器の水抜きを開始します。約12分たつと機器の水抜きが
終了し、運転スイッチ「切」の状態に戻ります。
※ 機器の水抜きが終わるまで運転スイッチ
「入」
にしないでください。
運転スイッチ「入」にすると、機器の水抜きを中止します。
− 電話番号表示 −
故障のときなど、サービスを依頼される場合に、この方法でご覧ください。
※連絡先電話番号が入力されていない場合があります。その場合はこの画面にはなりません。
使用しない場合は、そのま
ま約20秒放置しておくと
運転「切」の状態に戻りま
す。
48
使いかた
おふろを自動で沸かす
(浴室リモコン)
サーミスターなし
(形状記憶合金式)
ふろアダプター使用時
(台所リモコン)
1
1
サーミスター付
ふろアダプター
2
1秒押し
※浴そうのふろアダプターには種類があります。
2
(この場合は
サーミスターなし
(形状記憶合金式)
ふろアダプター
P23∼28)
<運転スイッチ「切」のとき>
1
運転前の準備
─ 252 ─
1.浴そうの排水栓を閉める。
2
運転スイッチを「入」にする
<浴室リモコン>
ふろ自動スイッチを「入」にする
点灯 → 約10秒後
点滅
<台所リモコン>
2.浴そうのふたをする。
点灯
ふろアダプター
排水栓
沸き上がり
消灯
点灯
1)お湯はりを開始します。
<浴室リモコン表示>
ふろ温度・ふろ湯量が交互に点滅
<台所リモコン表示>
ふろ温度 確認
10秒後
ふろ温度・湯量の変更のしかた
<浴室リモコン表示>
<台所リモコン表示>
21∼22ページ参照
お湯はり中 表示
警告
やけど予防のために。
2)
入浴できる状態に近づくと、ランプが速い点滅に変わります。
速い点滅
高温注意
● お湯はり中に、台所やシャワーなどでお湯を使用
すると、ふろ温度のお湯が出ます。お湯はりが終
わると給湯温度のお湯が出ますので、給湯を高温
に設定しているときは注意してください。
を間違って
押さないでください。
熱湯がたまってやけどのおそれがあ
ります。
お湯はり中 表示
● 追いだきスイッチ
※表示の節電中( P2,47,48)の場合でも、ふろ自動スイッチを押すと運転を開始します。
●
途中でおふろ沸かしをやめたいとき
消灯
ふろ自動スイッチを「切」にする。(ランプ消灯)
49
50
使いかた
おふろの追いだき(高温差し湯)をする
残り湯を沸かし直す場合
●
サーミスターなし
(形状記憶合金式)
ふろアダプター使用時
(浴室リモコン)
冬場極端に温度が低い残り湯を沸かし直す場合、高温さし湯、最大調節湯量40リットル
では、適温にならない場合があります。
その場合は再度追いだきスイッチを押してください。
注意
おふろのお湯の温度を少し上げたい
ときに。スイッチを押すと高温のお
湯が入り、おふろの温度を上げます。
●
1
1秒押し
沸かしすぎに注意してください。
お好みの温度で自動的に停止しません。湯温が適温になったら、追いだき
スイッチを押して止めてください。
やけどのおそれがあります。
※運転スイッチ「切」のときは必ず「入」にしてください。
運転前の準備
1
点灯
─ 253 ─
浴そうのふろアダプター上部より
5cm以上お湯
(水)
が入っているか
確認する。
ふろアダプター上部
追いだき(高温差し湯)
完了
追いだきスイッチを1秒以上押す。
消灯
1秒押し
追いだきが完了すると追いだ
きスイッチのランプが消灯し
ます。
“あついお湯がでます”と音声でお知らせします。
ふえる
5cm以上
燃焼中 表示
点灯
湯量(例:20リットル)
※初期設定=20リットル
20, 30, 40リットルの値で調節できます。(目安の量)
● 湯量は、一度使用したあとは20リットルの設定に戻ります。
20リットル以外はそのつど設定し直してください。
● 浴そうのお湯の量が多いとき、湯量を多く設定するとお湯があ
ふれることがあります。
スイッチ操作後、約 10 秒すると給湯温度表示に変わります。
※表示節電中( P2,47,48)の場合でも、追いだきスイッチを1秒以
上押すと運転を開始します。
警告
ふろアダプターから熱いお湯が出ます。
※追いだき中に台所などでお湯を使うと、追いだきを中断し、
矢印表示の動きが止まり、
「高温」
の表示がふろ温度に変わりま
す。
お湯の使用が終わると、
“あついお湯が出ます”
とお知らせし、
追いだきを再開します。
消灯
注意
●
追いだきを途中でやめたいとき
もう一度、追いだきスイッチを押す。
消灯
(ランプ消灯)
※ランプ消灯後しばらくして、燃焼
表示( )が消えます。
お好みの温度で自動
的に停止しません。
湯温が適温になった
ら、再度追いだきス
イッチを押して止め
てください。
やけどのおそれがあ
ります。
<やけど予防のため>
●
高温注意
●
●
●
●
51
ふろアダプター付近は熱いのでさわらないでください。
追いだき停止後も、ふろアダプターから少しの間熱いお湯が出ます。
追いだきを入浴せずにおこなうときは、湯かげんを手で確認しよく
かきまぜてから入浴してください。
浴そうにお湯(水)が入っていない場合、追いだきはしないでください。
追いだき運転中は、浴そうの排水栓を絶対に抜かないでください。
●
追いだき運転中に給湯・シャワーを使用すると、追いだき運転は一時停止し、給湯温度のお
湯が出ます。給湯・シャワーを使用したあと、“あついお湯が出ます”と音声でお知らせし、
追いだき運転を再開します。
●「おふろの追いだき」
は、おふろの自動沸かし中は使用できません。
52
凍結による破損を予防する -1
お願い
*暖かい地域でも、機器や配管内の水が凍結して破損事故が起こることがあ りますので、以下をお読みいただき、必ず必要な処置をしてください。
*凍結により機器が破損したときの修理は、保証期間内でも有料修理になり ます。
機器内は凍結予防ヒーターで自動的に凍結予防します
■電源プラグを抜くと作動しないため、電源プラグは抜かない。
(運転スイッチ「入・切」に関係なく作動します。)
*給水・給湯配管や、給水元栓およびふろ配管などの凍結は予防できません。必ず保温材または電
気ヒータを巻くなどの地域に応じた処置をしてください。(わからないときは、販売店に確認して
ください。)
■浴そうの水を排水する。
■暖房回路を凍結予防するためには、ガス栓を開いたままにしておく。
─ 254 ─
*自動的に暖房運転(燃焼)して暖房回路の水をあたため、凍結を予防します。
(放熱器の種類によっては、暖房回路の凍結予防ができない場合があります)
*不凍液を使用している場合もあります。
(機器フロントカバー下部にラベルが貼ってある場合は不
凍液を使用しています)
・不凍液は大阪ガス指定品を使用してください。
指定以外の不凍液は、機器故障の原因になりますので、使用しないでください。
・不凍液の取り扱いは、不凍液の説明書に記載してある方法で正しく使用してください。
■冷え込みが厳しいとき(注)は、以下の処置をする。
機器だけでなく、給水・給湯配管、給水元栓なども同時に凍結予防できます。
1.運転スイッチを「切」にする。
2.おふろの給湯栓を開いて、少量の水(1分間に約400cc・・・太さ約
4mm)を流したままにしておく。
※サーモ付混合水栓やシングルレバー混合水栓の場合は、最高温度の
位置に設定してください。
3.流量が不安定になることがあるので、約30分後に再度流れる量を確認
する。
※結露現象予防として、運転スイッチ「切」の状態で給湯栓から水を出
さないようにお願いしていますが( P8)
、凍結予防の処置の場合は
問題ありません。
給湯栓
4mmくらい
(注)外気温が極端に低くなる日(−15℃以下)や、それ以上の気温でも風のある日
*サーモ付混合水栓やシングルレバー混合水栓の場合は、再使用時の温度設定にご注意ください。
やけど予防のため。
*この処置をしても凍結するおそれのある場合には、次ページの要領で水抜きをおこなってください。
凍結して水が出ないとき
1.ガス栓・給水元栓を閉める。
2.リモコンの運転スイッチを切り、給湯栓を開ける。
3.ときどき給水元栓を開け、水が出ることを確認する。
4.水が出るようになっても、機器や配管から水漏れがないかよく確認の上使用してください。
※この処置でガス栓を閉めても、ポンプの循環で暖房回路の凍結予防は保たれます。
ただし、ガス栓が『閉』になっているため、暖房側点火故障表示『113』を表示すること
があります。
53
凍結した場合は、そのままでは絶対に使用しないでください。(暖房運転もしないでください)
機器の故障の原因となります。
54
凍結による破損を予防する -2
<下から見た図>
長期間使用しないときは、水抜きをしてください
注意
135-7020A型・7110A型・H740型・H760型シリーズ,535-H748・H768型
お湯の使用後は、機器内のお湯が高温になっていますので、機器が
冷えてからおこなってください。
高温注意 やけど予防のため。
9
6 3)
6 1)
給湯水抜き栓 x
給湯水抜き栓z
(フィルター付)
〈屋外設置形〉
暖房水抜き栓 z
・右ページイラストを参照してください。
・水抜き栓などからお湯または水が約850cc出ますので、機器の下に容器などを置いて排水を受けてください。
A部
ガス元栓・給水元栓を閉める
エアーチャージ栓
7
機器の水抜き
3 浴そう内の水を完全に排水する。
4 1)リモコンの運転スイッチを「切」にする。
ふろ水抜き栓 z
<水抜き栓>
ふろ水抜き栓 x
135-7010A型・7100A型・H730型・H750型シリーズ,535-H738・H758型
─ 255 ─
2)P47∼48「各設定を変更する」の要領で「機器の水抜き」の設定を
する。
<エアーチャージ栓>
6
1)屋外設置形の場合は、給湯水抜き栓z(フィルター付)を左に回して
開け、外す。(排水します)
屋内設置形の場合は、給湯水抜き栓zの A 部を左に回して開ける。
(排水します)
2)エアーチャージ栓を左に回して開ける。
3)給湯水抜き栓xを左に回して開け、外す。(排水します)
9
最後に
10 手順4の2)の操作から約12分後、電源プラグを抜く。 ぬれた手でさわらないで
11 すべて排水されたことを確認したあと、すべての水抜き栓・エアーチャージ栓、すべての給湯栓を閉
める。
(注)*ふろ側の水抜きをおこなったあとは、浴そうに水を流し込まないでください。
*水抜きを中止する場合は、運転スイッチを「入」にしてください。
*水抜きの途中で電源コンセントを抜かないでください。
6 1)
給湯水抜き栓 x
給湯水抜き栓z
(フィルター付)
〈屋外設置形〉
〈屋内設置形〉
暖房水抜き栓 x
A部
6 2)
暖房水抜き栓 c
エアーチャージ栓
7
ふろ水抜き栓 z
<不凍液が入っている場合> ・・・・・・・・ 以下の9の操作は必要ありません。
<不凍液が入っていない場合> ・・・・・・ 以下の9の操作で水抜きしてください。ただし、放熱器や暖
房配管の凍結予防はできません。
9 暖房水抜き栓z x cを左に回して開ける。
6 3)
暖房水抜き栓 z
7 ふろ水抜き栓z xを左に回して開け、排水します。
8 機器フロントカバー下部にあるラベルで、不凍液が入っているかどうか確認する。
55
6 2)
暖房水抜き栓 c
1 ガス栓を閉める。
2 給水元栓を閉める。
5 すべての給湯栓を全開にする。
〈屋内設置形〉
暖房水抜き栓 x
ふろ水抜き栓 x
水抜き後の再使用のとき
1.すべての水抜き栓・エアーチャージ栓・給湯栓が閉まっていることを確認する。
2.給水元栓を開ける。
3.すべての給湯栓を開け、水が出ることを確認してから閉め、機器や配管から水漏れがないかよく確認する。
4.ガス栓を開け、電源プラグを電源コンセントに差し込む。
※通水後初めての暖房使用で、リモコンに故障表示 が出る場合
放熱器側の運転とリモコンの運転スイッチをいったん
「切」
にし、機器の給水元栓が開いていること・すべての
暖房水抜き栓が閉まっていることを確認し、電源プラグを抜き、再度電源プラグを差し込んで再使用してくだ
さい。
56
日常の点検・お手入れのしかた
注意
点検・お手入れは、運転「切」にしておこなってください。
お湯の使用後は、機器内のお湯が高温になっていますので、機器が冷
高温注意 えてからおこなってください。
やけど予防のため。
リモコン
排気口・給排気筒トッ
プにススがついていな
いか?
ついていたら、販売店ま
たは、もよりの大阪ガス
へご連絡ください。
燃えやすいものを置かない。
排気口・給排気筒トッ
プ・給気口がほこりなど
でふさがっていないか?
─ 256 ─
*機器の外観に異常な変色や傷はないか?
*運転中に機器から異常音が聞こえないか?
*機器・配管から水漏れはないか?
ふさがっている場合は、
掃除する。
現象があった場合は、販売店または、もより
の大阪ガスへご連絡ください。
機器本体
機器本体の外装の汚れは、ぬれた布で落したあと充分水気をふきとってください。
特に汚れのひどいときには、中性洗剤を使用してください。
点 検(月1回程度)
機器や排気口・給排気筒トップのまわりに
洗濯物・新聞紙・木材・灯油・スプレ−缶
など、燃えやすいものを置いていないか?
お手入れ(月1回程度)
(例:135-H730型)
お手入れ(こまめに掃除)
ふろアダプター
● ふろアダプターの表面の汚れは湿った布でふき、表面に付着した髪の毛、ゴミなどは、こまめに取り
除いてください。
● ふろアダプターは、外したり、分解しないでください。
(内部の汚れが気になるときは、アフターサービス(有料)をお申し付けください)
リモコンの表面が汚れたときは、湿った布でふいてください。
● リモコンの掃除には、塩素系のカビ洗浄剤や酸性の浴室用洗剤などを使用しないでください。
変形する場合があります。
● 浴室リモコン・防水型増設リモコンは防水タイプですが、故意に水をかけないでください。
(台所リモコン・増設リモコンは防水タイプではありません。)
給湯水抜き栓z(フィルター付)
給湯水抜き栓のフィルターにゴミなどが詰まると、お湯の出が悪くなったりお湯にならない場合があり
ますので、以下の方法で掃除をしてください。
※お湯の使用後は、機器内のお湯が高温になっていますので、運転
「切」
にして機器が冷えてからおこなっ
てください。(やけど予防のため)
※給湯水抜き栓などからお湯または水が出ますので、機器の下に
容器などを置いて排水を受けてください。
1.給水元栓を閉める。
2.すべての給湯栓を開ける。
給湯
水抜き栓
(例 : 135-H730型)
【屋外設置形の場合】
【屋内設置形の場合】
3.給湯水抜き栓を左に回して外す。(注1)
3. A 部を開ける。(注1)
4.配管とつながっているバンドから外す。
4.水が完全に抜けたら、B 部を外す。
(注1)
5.フィルター部分を
5.フィルター部分を
フィルター
フィルター
歯ブラシなどで
歯ブラシなどで
パッキン
水洗いする。
(注2)
水洗いする。
(注2)
B部
6.元どおりに給湯水
6.元どおりに B 部
A部
抜き栓を取り付け
を取り付け、
パッキン
る。
A 部を閉める。
バンド 給湯水抜き栓
(注1)このとき水(湯)が出ます。
(注2)
給湯水抜き栓からフィルターが外れた場合は、給湯水抜き栓とフィルターの間のパッキンを
なくさないように注意してください。
7.すべての給湯栓を閉める。
8.給水元栓を開け、給湯水抜き栓の周囲に水漏れがないことを確認する。
<定期点検のおすすめ(有料)>
ご使用上支障がない場合でも、不慮の事故を防ぎ、安心してより長くご使用いただくために、年1回程
度の定期点検をおすすめします。
なお、給水用具(逆流防止装置)に関しては、(社)日本水道協会発行の給水用具の維持管理指針に示され
ている定期点検の実施をおすすめします。時期は4∼6年に1回程度をおすすめします。点検は販売店ま
たは、もよりの大阪ガスにご相談ください。
57
58
故障・異常かな?と思ったら-1
「温度」に関すること
給湯栓を開いても
お湯が出てこない
*ガス栓・給水元栓が全開になっていますか?
*断水していませんか?
*給湯栓は充分開いていますか?
*ガスメータ(マイコンメータ)がガスをしゃ断していませんか?
*LPガスの場合、ガスがなくなっていませんか?
*給湯水抜き栓のフィルターにゴミなどが詰まっていませんか?(
*凍結していませんか?
*運転スイッチは「切」になっていませんか?
給湯栓から出るお湯の量が
変化する
*お湯を使用中、他の場所でお湯を使用したり、おふろの自動沸かしをする
と、お湯の量が減る場合があり、水道の圧力や配管条件によっては、極端
にお湯の量が減ったり、いったん止まる場合がありますが、しばらくする
と安定します。
*お湯の温度を安定させるため、お湯の出始めは少なく出し、安定するとお
湯をたくさん出すように機器側で制御します。
*給湯栓の種類によっては、初め多く出てその後安定するなど、出湯量が変
化するものがあります。
おふろの自動沸かしで、
設定した湯量にならない
*ふろ湯量設定は適切ですか?( P22)
*おふろの自動沸かしが完了しないうちにふろ自動スイッチを何度も「切」にし
たり「入」にしたりするのをくりかえすと、お湯があふれることがあります。
追いだき時、いつもより湯量が
多くなる
*機器によっては、停電後最初の追いだきのときは、いつもより湯量が増え
ます。
P58)
給湯栓を開いても
すぐお湯にならない
*機器から給湯栓まで距離があるので、お湯が出てくるまで少し時間がかか
ります。
低温のお湯が出ない
*ガス栓・給水元栓が全開になっていますか?
*給湯温度は適切ですか?( P19、20)
*夏場などの水温が高いときに、低温のお湯を少量出そうとすると、お湯の
温度が設定温度より高くなります。もう少し給湯栓を開いて使用してくだ
さい。
*少量のお湯を出そうとすると、お湯の温度が設定温度より高くなることが
あります。
─ 257 ─
高温のお湯が出ない
59
「湯量」に関すること
*ガス栓・給水元栓が全開になっていますか?
*給湯温度は適切ですか?( P19、20)
*お湯はりまたはたし湯中に台所などでお湯を使用すると、ふろ温度のお湯
が出ます。お湯はりまたはたし湯が終わっても、お湯の使用をいったんや
めるまでは、高温のお湯は出ません。
(給湯温度が高温のときのやけど予防
のため)
※リモコンの表示はそのままです。
<例:給湯温度の設定60℃→お湯の温度40℃>
給湯栓を絞ると水になった
*給湯栓から流れるお湯の量が1分間に約3.5リットル以下になったとき消
火します。給湯栓をもっと開いてお湯の量を多くすれば、お湯の温度は安
定します。
給湯温度の調節ができない
*操作しているリモコンに優先切替していますか?(
おふろのお湯がぬるい
おふろのお湯があつい
*ふろ温度設定は適切ですか?(
ふろ温度どおりに
沸き上がらない
*お湯はり中にふろ温度を低く設定し直した場合、実際の沸き上がりの温度
は設定温度より高くなることがあります。
床面がなかなかあたたまらない
*床仕上げ材の種類・外気温度・住宅構造などによって、あたたかくなるま
での時間は異なります。P43,44「床暖房する時間帯を予約する」の方法
で、効果的にご利用ください。
(参考:厚さ12mmの木質フローリングの場合、正常な床温度は約30℃です)
P20)
「リモコン」に関すること
運転ランプが点灯しない
*停電していませんか?
*電源プラグが差し込まれていますか?
時計表示が0:00になっている
*停電後、再通電すると時計表示が0:00になりますので時計を合わせ直し
てください。なお、給湯・ふろ温度表示・ふろ湯量表示などもお買い上げ
時の設定に変わる場合がありますので、確認してください。
リモコンの画面表示が
いつのまにか消えている
*機器を使用しないまま約10分(おふろの機能を使った場合、浴室リモコン
では約1時間)たつと画面表示が消えます。( P2、47、48)
再使用したり、スイッチを押すと、表示の節電を解除します。
リモコンの画面表示が
いつのまにか
流れるように動いている
*表示の節電を「しない」に設定した場合、機器を使用しないまま約10分(お
ふろの機能を使った場合、浴室リモコンでは約1時間)たつと、画面の焼付
防止のため、画面の状態が変わります。(スクロール表示)
( P2)
再使用したり、スイッチを押すと、スクロール表示を解除します。
P21)
部屋があたたまらない
*温水床暖房の敷設面積率が低い場合、あたたまらないことがあります。補
などの暖房器具を併せてご
助的にストーブ
(ホットカーペットを除く P6)
使用ください。
床面のあたたかさが
場所によって異なる
*温水配管内に温水を循環させて床をあたためるしくみになっています。温
水配管の通っているところと通っていないところでは、床面の温度に多少
の差が生じます。
床暖房の温度変更をしていない
のに、床面の温度が下がった
*床暖房しはじめは、早く床面をあたためるために高温の温水を流し、ある
程度時間がたつと、温水を一定の温度に下げます。故障ではありません。
スイッチを押しても
そのスイッチの動作をしない
(例)運転スイッチを押して
「切」にしたはずなのに
切れていない など・・・
表示の節電の状態にならない
<呼び出し・追いだき・ふろ自動以外のスイッチの場合>
*表示の節電中やスクロール表示中にスイッチを1回押すと、その状態を解
除し、もう1回押すとそのスイッチの機能がはたらきます。
運転「入・切」は、ランプの点灯・消灯で確認してください。
*表示の節電「する」の設定になっていますか?( P47、48)
*給湯温度を60℃に設定している場合は、表示の節電にはなりません。
60
故障・異常かな?と思ったら-2
「音」に関すること
浴そうのふろアダプターから
「ボコ、ボコ」と空気の
出る音がすることがある
*おふろの配管などにたまった空気や、逆流防止装置から入った空気が出る
音で、異常ではありません。
おふろの自動沸かし、追いだきの
終了時などに音がすることがある
*逆流防止装置から空気が入る音で、異常ではありません。
運転を停止しても
しばらくの間ファンの
回転音(ブ∼ン)がする
*再使用時の点火をより早くするため、また、再使用時にお湯の温度を早く
安定させるために、機器が作動している音です。
運転スイッチを
「入・切」
したり、給
湯栓を開閉したり、
機器の使用後しばらくすると
モータが動く音
(クックッ、クー)
が
する
─ 258 ─
ポンプの回転音(ウーン)がする
*長期間使用しない場合に、床暖房回路内にたまった空気を抜き、次回使用
するときに支障がないようにするためにポンプが自動的に回ります。
(1ヶ
月ごと約8分間)
*凍結予防のため、ポンプが回り暖房燃焼します。
床暖房中に音がする
*床暖房の熱によって、温水床暖房マットや床仕上げ材などが収縮・膨張す
るため発生する音です。
*温水の流れる音です。
その他
使用中に消火した
*ガス栓・給水元栓が全開になっていますか?
*断水していませんか?
*給湯栓は充分開いていますか?
*ガスメータ(マイコンメータ)がガスをしゃ断していませんか?
*LPガスの場合、ガスがなくなっていませんか?
寒い日に排気口・給排気筒トップ
から湯気が出る
*冬に吐く息が白く見えるように排気ガス中の水蒸気が白く見えます。
お湯が白く濁って見える
*これは水中に溶け込んでいた空気が熱せられて、大気圧まで急速に減圧され
ることで細かい泡となって出てくる現象です。
ビール・サイダーなどの泡と似た現象であり汚濁とは違い、無害です。
おふろの自動沸かしに
通常より時間がかかる
*おふろの自動沸かし中にお湯を使った場合、お湯はりに使うお湯の一部を給
湯で使うため、お湯はりに時間がかかります。
追いだきスイッチを押しても
追いだきしない
*浴そうのふろアダプター上部より5cm以上お湯または、水が入っていますか?
*水がふろアダプターより上部にある場合は、しばらくしてから再度追いだき
スイッチを押してください。
エアーチャージ栓(過圧防止安全装
置)から、お湯(水)が少しの間出る
ことがある
*機器内に高い圧力が生じたとき、過圧防止安全装置のはたらきにより、エ
アーチャージ栓から水滴が落ちることがあります。
浴そうや洗面台が青く変色した
*水中に含まれるわずかな銅イオンが水中に溶け出して青色の化合物が生成さ
れ、水が青く見えたり、浴そうや洗面台が青く変色したりすることがありま
すが健康上問題ありません。浴そうや洗面台はこまめに掃除することによ
り、発色しにくくなります。
ふろアダプターから水が流れっぱ
なしになる
*追いだき中に停電すると、ふろアダプターから水が流れっぱなしになります
ので、給水元栓を閉じてください。
床面について
61
床面の足ざわりが
場所によって異なる
*温水配管の接続部や温水配管などがあるため、床面の足ざわりが周囲と異
なる場合があります。
床面に凸凹や段差がある
*温水床暖房マットを2枚以上併設しているときや、床仕上げ材と周辺の継
ぎ合わせ部等には多少の凸凹があるため、光の当たり具合により目立つこ
とがあります。
床面の継ぎ目にすき間がある
*暖房を使用することにより、乾燥して仕上げ材が収縮し、継ぎ目にわずか
なすき間が生じる場合があります。
床面が変色した
*床仕上げ材に直射日光が長時間当たると、日焼けによる変色やひび割れが
生じる場合があります。カーテンやブラインドなどでさえぎるようにして
ください。
62
故障・異常かな?と思ったら-3
(つづき)
故障表示をお調べください
不具合が生じたとき、時計表示部に故障表示が点滅します。
下表に応じた処置をしてください。
屋内設置形(135-H738型,135-H748型,135-H758型,135-H768型,535-H738型,
535-H748型,535-H758型,535-H768型)の場合
<この機器には不完全燃焼防止装置(COセンサー)が内蔵されています>
故障表示点滅
故障表示 原 因
処 置
燃焼上の不具合
(一酸化炭素濃度)
【ブザーが鳴らないとき】
・窓を開けて充分な換気をしてください。
・給湯栓を閉めてください。
・運転スイッチをいったん「切」にし、再度「入」にして表示が出な
ければ正常です。
(表示は例です)
故障表示 原 因
処 置
給湯を連続60分以上運転したた
め
給湯栓を閉め、運転スイッチをいったん「切」にし、再度「入」にし
て使用してください。
給湯側の点火エラーが生じたため
運転スイッチを
「切」にし、P64※の事項を確認して、問題があれ
ば処置してください。
その後運転スイッチを「入」にし、給湯栓を開いて表示が出なけれ
ば正常です。
─ 259 ─
暖房側の点火エラーが生じたため
運転スイッチと放熱器側の運転を「切」にし、P64※の事項を確
認して、問題があれば処置してください。
その後運転スイッチと放熱器側の運転を「入」
にして、暖房運転を
し、表示が出なければ正常です。
ふろアダプターが閉塞したため
運転スイッチを「切」にし、浴槽の水位がふろアダプター上部より
5cm以上あることを確認して、問題があれば処置してください。
ふろ配管内の高温水が冷めるまでしばらく待って、運転スイッチ
を「入」にし、操作してください。
お湯の温度が設定温度より異常に
上がりすぎたため
給湯栓を閉め、運転スイッチをいったん「切」にし、再度「入」にし
て、給湯栓をもっと開いて使用してください。
断水などで水が通っていないため
(おふろの自動沸かし、追いだ
き、たし湯、さし水のとき)
給水元栓が開いているか、断水していないか(給湯栓から水が出る
か)を確認し、いったん運転スイッチを
「切」にし、通水を確認して
から再使用してください。
バイパス水量調整弁に異常が生じ
たため
修理を依頼してください。
(故障表示661を表示していても、給湯、ふろ自動は応急的に使用
できます。ただし追いだきはランプが点灯しますが使用できません)
機器の燃焼に異常が生じたため
修理を依頼してください。
給排気に異常が生じたため、安全
のために給湯能力を低下させます
能力低下の状態で使用できますが、安全のため点検を受けてくだ
さい。
機器の燃焼に異常が生じたため
修理を依頼してください。
【ブザーが鳴るとき】
(ブザーは運転スイッチを「切」にすれば止まります)
・窓を開けて充分な換気をしてください。
・製品などに異常があります。販売店または、もよりの大阪ガス
にご連絡ください。
※
不完全燃焼防止装置
(COセンサー)
に異常が生じたため
販売店または、もよりの大阪ガスにご連絡ください。
不完全燃焼防止装置
(COセンサー)
が耐用時間をこえたため
そのまま放置しておくと、使用できなくなります。
販売店または、もよりの大阪ガスにご連絡ください。
長期にわたり、機器を使用した場
合に表示します
販売店または、もよりの大阪ガスにご連絡ください。点検のご案
内をさせていただきます。(機器は使用できます)
確認事項
・ガス栓が開いているか
・ガスメータ(マイコンメータ)がガスをしゃ断していないか
・LPガスの場合、ガスがなくなってないか
以下の場合は、販売店または、もよりの大阪ガスにご連絡ください
●前記以外の表示(例: など)が出るとき
●前記の処置をしてもなお表示がくりかえし出るとき
●その他、わからないとき
左のように
の表示が出た場合は、
スイッチを押し
ていくことにより、連絡先電話番号を見ることができます
<次のような表示が出ます>
を押すと
(つづく)
− 電話番号表示 −
○○○○
○○○○○○○○○
○○
型番
※連絡先電話番号が入力されていない
場合があります。その場合、電話番
号表示は出ません。
63
64
主な仕様 -1
アフタ−サ−ビスについて
仕 様 表
サービスを依頼されるとき
P59∼64の
「故障・異常かな?と思ったら」
を調べていただき、なお異常のあるときは、販売店
または、もよりの大阪ガスにご連絡ください。
24号
型
番
連絡していただきたい内容
型
型番 ・・・・・・・・・・・ 下記の要領で、リモコンで型番をお調べください
方
式
方
式
点
火
方
式
水 使 用 水 圧 〈MPa〉
圧 作 動 水 圧 〈kPa〉
最 低 作 動 流 量〈L/分〉
外 形 寸 法 〈mm〉
質 量(本 体)〈kg〉
ふ
ろ
接 暖 房( 往 き ・ 戻 り )
続 給
湯
水
口 給
ス
径 ガ
オーバーフロー
源
電 電
気 消費電力
(50/60Hz)
関
〈W〉
係 待機時消費電力〈W〉
運転スイッチを
2 選択スイッチ(上)を
1「切」
にする
2秒 押す
<リモコン表示画面の表示例>
消灯
キシュコード
[○○○○]
○○○○○○○○
○○
}
型番
※型番をお知らせください。
運転スイッチを「入」にするか、しばらくすると、表示が消えます。
─ 260 ─
異常の状況 ・・・・・ 故障表示など、できるだけくわしく
ご住所・ご氏名・電話番号
訪問ご希望日
種
類
湯
式
給
設
温
安
保証について
取扱説明書の最終ページに保証書がついています。
保証書に記載されている保証期間・保証内容などをよくご確認のうえ、大切に保管してくださ
い。
無料修理期間経過後の故障修理については、修理によって機能が維持できる場合、有料で修理
いたします。
補修用性能部品の保有期間について
この製品の補修用性能部品の保有期間は、製造中止後10年です。
但し、保有期間経過後であっても補修用性能部品の在庫がある場合は、有料修理いたします。
なお、補修用性能部品とは、製品の性能を維持するための部品です。
移設される場合
転居などで機器を移設されるときは、機器(銘板)に表示してあるガスの種類・電源(電圧・周波
数)が移設先と合っているか必ずご確認ください。
不明のときは、移設先のガス事業者、販売店または、もよりの大阪ガスにご相談ください。
ガスの種類の異なる地域へ移設されるときは、機器の改造・調整が必要です。この改造・調整
に伴う費用は、保証期間中でも有料です。
65
・本仕様は改良のためお知らせせずに変更することがあります。
・出湯能力は湯水混合の計算値です。
但し、水圧、給湯配管の条件、お湯の設定温度によって多少異なります。
・ガスはJISに規定する標準ガス、標準圧力での値です。
名
湯
置
制
御
全
方
装
式
置
135-7010A型
135-7012A型
135-7014A型
135-7015A型
135-7016A型
135-7018A型
YG2458R
YG2458RT
YG2458RN
YG2458RM
YG2458RH
YG2458FTH
先止め式
屋外設置形
放電点火式
0.1∼0.75(1.0∼7.5kgf/cm2)<推奨水圧 約0.15∼0.5(約1.5∼5.0kgf/cm2)>
10(0.1kgf/cm2)
3.5
高さ750×幅480×奥行240
42
41
41
41
40
R1/2
高温往き、戻り・・・QF16ジョイント 低温往き・・・CHジョイント×3
R3/4
R3/4
都市ガス…R3/4, LPガス…R1/2
R1/2
AC100V(50/60Hz)
165/190
195/215
170/195
195/215
200/215
凍結予防ヒーター 177
4.4
電子式ガス比例制御方式
屋内設置形
42
200/215
凍結予防ヒーター 187
立消え安全装置、残火安全装置、空だき防止装置、過熱防止装置、凍結予防装置、過圧防止安全装置、漏電安全装置、
空だき安全装置、沸騰防止装置、停電時安全装置、ファン回転検知装置、過電流防止装置、誘導雷保護装置、逆流防止装置
24号
型
番
型
式
湯
安
給
設
名
方
式
方
式
点
火
方
式
水 使 用 水 圧 〈MPa〉
圧 作 動 水 圧 〈kPa〉
最 低 作 動 流 量〈L/分〉
外 形 寸 法 〈mm〉
質 量(本 体)〈kg〉
ふ
ろ
接 暖 房( 往 き ・ 戻 り )
続 給
湯
水
口 給
ガ
ス
径
オーバーフロー
源
電 電
気 消費電力
(50/60Hz)
関
〈W〉
係 待機時消費電力〈W〉
種
類
温
湯
置
制
全
御
装
方
式
置
135-7020A型
135-7022A型
135-7024A型
135-7025A型
135-7026A型
135-7028A型
YG2457R
YG2457RT
YG2457RN
YG2457RM
YG2457RH
YG2457FTH
先止め式
屋外設置形
放電点火式
2
0.1∼0.75(1.0∼7.5kgf/cm )<推奨水圧 約0.15∼0.5(約1.5∼5.0kgf/cm2)>
10(0.1kgf/cm2)
3.5
高さ750×幅480×奥行240
40
41
41
41
42
R1/2
QF16ジョイント
R3/4
R3/4
都市ガス…R3/4, LPガス…R1/2
R1/2
AC100V(50/60Hz)
155/180
185/205
160/185
180/205
凍結予防ヒーター 177
185/205
屋内設置形
42
185/205
凍結予防ヒーター 187
4.4
電子式ガス比例制御方式
立消え安全装置、残火安全装置、空だき防止装置、過熱防止装置、凍結予防装置、過圧防止安全装置、漏電安全装置、
空だき安全装置、沸騰防止装置、停電時安全装置、ファン回転検知装置、過電流防止装置、誘導雷保護装置、逆流防止装置 66
・本仕様は改良のためお知らせせずに変更することがあります。
・出湯能力は湯水混合の計算値です。
但し、水圧、給湯配管の条件、お湯の設定温度によって多少異なります。
・ガスはJISに規定する標準ガス、標準圧力での値です。
主な仕様 -2
16号
24号
型
番
型
式
名
135-H734型
135-H735型
135-H736型
135-H738型
535-H738型
型
YG2468R
YG2468RT
YG2468RN
YG2468RM
YG2468RH
YG2468FT
型
先止め式
屋外設置形
放電点火式
0.1∼0.75(1.0∼7.5kgf/cm2)<推奨水圧 約0.15∼0.5(約1.5∼5.0kgf/cm2)>
10(0.1kgf/cm2)
3.5
高さ750×幅480×奥行240
41
41
41
42
40
R1/2
高温往き、戻り・・・QF16ジョイント 低温往き・・・CHジョイント×3
R3/4
R3/4
都市ガス…R3/4, LPガス…R1/2
R1/2
AC100V(50/60Hz)
165/190
195/215
170/195
195/215
200/215
凍結予防ヒーター 177
湯
電子式ガス比例制御方式
─ 261 ─
温
安
湯
置
135-H732型
方
式
方
式
点
火
方
式
水 使 用 水 圧 〈MPa〉
圧 作 動 水 圧 〈kPa〉
最 低 作 動 流 量〈L/分〉
外 形 寸 法 〈mm〉
質 量(本 体)〈kg〉
ふ
ろ
接 暖 房( 往 き ・ 戻 り )
続 給
湯
水
口 給
ス
径 ガ
オーバーフロー
電
源
電
消費電力
(50/60Hz)
気
〈W〉
関
係 待機時消費電力〈W〉
種
類
給
設
135-H730型
制
御
全
方
装
式
置
屋内設置形
41
215/240
凍結予防ヒーター 187
5.5
(4.2:COセンサー分を除く)
4.2
立消え安全装置、残火安全装置、空だき防止装置、過熱防止装置、凍結予防装置、過圧防止安全装置、漏電安全装置、
空だき安全装置、沸騰防止装置、停電時安全装置、ファン回転検知装置、過電流防止装置、誘導雷保護装置、
逆流防止装置、【135-H738型,535-H738型のみ】不完全燃焼防止装置(COセンサー)
番
式
湯
給
設
名
方
式
方
式
点
火
方
式
水 使 用 水 圧 〈MPa〉
圧 作 動 水 圧 〈kPa〉
最 低 作 動 流 量〈L/分〉
外 形 寸 法 〈mm〉
質 量(本 体)〈kg〉
ふ
ろ
接 暖 房( 往 き ・ 戻 り )
続 給
湯
水
口 給
ス
径 ガ
オーバーフロー
源
電 電
気 消費電力
(50/60Hz)
関
〈W〉
係 待機時消費電力〈W〉
種
類
温
安
湯
置
制
御
全
装
方
式
置
135-7100A型
135-7102A型
135-7104A型
135-7105A型
135-7106A型
135-7108A型
YG1658R
YG1658RT
YG1658RN
YG1658RM
YG1658RH
YG1658FTH
先止め式
屋外設置形
放電点火式
0.1∼0.75(1.0∼7.5kgf/cm2)<推奨水圧 約0.15∼0.5(約1.5∼5.0kgf/cm2)>
10(0.1kgf/cm2)
3.5
高さ750×幅480×奥行240
40
39
40
40
40
R1/2
高温往き、戻り・・・QF16ジョイント 低温往き・・・CHジョイント×3
R1/2
R1/2
都市ガス…R3/4, LPガス…R1/2
R1/2
AC100V(50/60Hz)
155/185
195/220
160/190
190/215
185/210
凍結予防ヒーター 177
4.4
電子式ガス比例制御方式
屋内設置形
40
195/220
凍結予防ヒーター 187
立消え安全装置、残火安全装置、空だき防止装置、過熱防止装置、凍結予防装置、過圧防止安全装置、漏電安全装置、
空だき安全装置、沸騰防止装置、停電時安全装置、ファン回転検知装置、過電流防止装置、誘導雷保護装置 、逆流防止装置
16号
24号
型
型
式
湯
安
67
給
設
番
135-H740型
135-H742型
135-H744型
135-H745型
135-H746型
135-H748型
535-H748型
名
YG2467R
YG2467RT
YG2467RN
YG2467RM
YG2467RH
YG2467FT
方
式
方
式
点
火
方
式
水 使 用 水 圧 〈MPa〉
圧 作 動 水 圧 〈kPa〉
最 低 作 動 流 量〈L/分〉
外 形 寸 法 〈mm〉
質 量(本 体)〈kg〉
ふ
ろ
接 暖 房( 往 き ・ 戻 り )
続 給
湯
水
口 給
ス
径 ガ
オーバーフロー
電
源
電
消費電力
(50/60Hz)
気
〈W〉
関
係 待機時消費電力〈W〉
種
類
温
湯
置
制
全
御
装
方
型
先止め式
屋外設置形
放電点火式
0.1∼0.75(1.0∼7.5kgf/cm2)<推奨水圧 約0.15∼0.5(約1.5∼5.0kgf/cm2)>
10(0.1kgf/cm2)
3.5
高さ750×幅480×奥行240
40
41
41
42
41
R1/2
QF16ジョイント
R3/4
R3/4
都市ガス…R3/4, LPガス…R1/2
R1/2
AC100V(50/60Hz)
155/180
185/205
凍結予防ヒーター 177
4.2
160/185
180/205
185/205
屋内設置形
41
205/230
凍結予防ヒーター 187
5.5
(4.2:COセンサー分を除く)
式
電子式ガス比例制御方式
置
立消え安全装置、残火安全装置、空だき防止装置、過熱防止装置、凍結予防装置、過圧防止安全装置、漏電安全装置、
空だき安全装置、沸騰防止装置、停電時安全装置、ファン回転検知装置、過電流防止装置、誘導雷保護装置、
逆流防止装置、【135-H748型,535-H748型のみ】不完全燃焼防止装置(COセンサー)
番
型
式
方
式
方
式
点
火
方
式
水 使 用 水 圧 〈MPa〉
圧 作 動 水 圧 〈kPa〉
最 低 作 動 流 量〈L/分〉
外 形 寸 法 〈mm〉
質 量(本 体)〈kg〉
ふ
ろ
接 暖 房( 往 き ・ 戻 り )
続 給
湯
水
口 給
ス
径 ガ
オーバーフロー
源
電 電
気 消費電力
(50/60Hz)
関
〈W〉
係 待機時消費電力〈W〉
湯 温 制 御 方 式
種
類
安
給
設
名
湯
置
全
装
置
135-7110A型
135-7112A型
135-7114A型
135-7115A型
135-7116A型
135-7118A型
YG1657R
YG1657RT
YG1657RN
YG1657RM
YG1657RH
YG1657FTH
先止め式
屋外設置形
放電点火式
2
0.1∼0.75(1.0∼7.5kgf/cm )<推奨水圧 約0.15∼0.5(約1.5∼5.0kgf/cm2)>
10(0.1kgf/cm2)
3.5
高さ750×幅480×奥行240
40
39
40
40
40
R1/2
QF16ジョイント
R1/2
R1/2
都市ガス…R3/4, LPガス…R1/2
R1/2
AC100V(50/60Hz)
145/175
185/210
150/180
180/205
175/200
凍結予防ヒーター 177
4.4
電子式ガス比例制御方式
屋内設置形
40
185/210
凍結予防ヒーター 187
立消え安全装置、残火安全装置、空だき防止装置、過熱防止装置、凍結予防装置、過圧防止安全装置、漏電安全装置、
空だき安全装置、沸騰防止装置、停電時安全装置、ファン回転検知装置、過電流防止装置、誘導雷保護装置 、逆流防止装置
68
主な仕様 -3
16号
型
型
式
135-H750型
135-H752型
135-H754型
135-H755型
135-H756型
135-H758型
535-H758型
名
YG1668R
YG1668RT
YG1668RN
YG1668RM
YG1668RH
YG1668FT
方
式
方
式
点
火
方
式
水 使 用 水 圧 〈MPa〉
圧 作 動 水 圧 〈kPa〉
最 低 作 動 流 量〈L/分〉
外 形 寸 法 〈mm〉
質 量(本 体)〈kg〉
ふ
ろ
接 暖 房( 往 き ・ 戻 り )
続 給
湯
水
口 給
ス
径 ガ
オーバーフロー
電
源
電
(50/60Hz)
気 消費電力
〈W〉
関
凍結予防ヒーター 177
係
4.2
種
類
─ 262 ─
湯
給
設
番
湯
置
待機時消費電力〈W〉
温
安
制
全
御
方
装
先止め式
屋外設置形
放電点火式
0.1∼0.75(1.0∼7.5kgf/cm2)<推奨水圧 約0.15∼0.5(約1.5∼5.0kgf/cm2)>
10(0.1kgf/cm2)
3.5
高さ750×幅480×奥行240
40
39
40
40
40
R1/2
高温往き、戻り・・・QF16ジョイント 低温往き・・・CHジョイント×3
195/220
型
式
使
190/215
185/210
都市ガス…175/200
LPガス…180/205
凍結予防ヒーター 187
5.5
(4.2:COセンサー分を除く)
置
立消え安全装置、残火安全装置、空だき防止装置、過熱防止装置、凍結予防装置、過圧防止安全装置、漏電安全装置、
空だき安全装置、沸騰防止装置、停電時安全装置、ファン回転検知装置、過電流防止装置、誘導雷保護装置、
逆流防止装置、【135-H758型,535-H758型のみ】不完全燃焼防止装置(COセンサー)
135-H760型
135-H762型
135-H764型
135-H765型
135-H766型
135-H768型
535-H768型
名
YG1667R
YG1667RT
YG1667RN
YG1667RM
YG1667RH
YG1667FT
先止め式
屋外設置形
放電点火式
0.1∼0.75(1.0∼7.5kgf/cm2)<推奨水圧 約0.15∼0.5(約1.5∼5.0kgf/cm2)>
10(0.1kgf/cm2)
3.5
高さ750×幅480×奥行240
40
39
40
40
40
R1/2
QF16ジョイント
R1/2
R1/2
都市ガス…R3/4, LPガス…R1/2
R1/2
AC100V(50/60Hz)
145/175
185/210
凍結予防ヒーター 177
150/180
180/205
175/200
用
ガ
都市ガス
ス
13A
12A LPガス
40
型式名
13A
都市ガス
12A
暖房出力〈kW〉
高温
低温
高温
低温
高温
低温
14.0
10.2
13.0
10.2
14.0
10.2
出湯能力(最大時)
〈L/分〉
水温+25℃上昇 水温+40℃上昇
24
15
22.5
14
24
15
YG1658R、YG1658RT、YG1658RN、YG1658RM、YG1658RH、YG1658FTH
YG1657R、YG1657RT、YG1657RN、YG1657RM、YG1657RH、YG1657FTH
1時間当りのガス消費量(最大消費量)〈kW〉
給湯暖房(ふろ)併用
給湯側
暖房側
52.1
34.9
17.2
48.6
32.6
16.0
52.1
34.9
17.2
出湯能力(最大時) 〈L/分〉
水温+25℃上昇 水温+40℃上昇
16
10
15
9.5
16
10
L P ガ ス
YG1668R、YG1668RT、YG1668RN、YG1668RM、YG1668RH、YG1668FT
YG1667R、YG1667RT、YG1667RN、YG1667RM、YG1667RH、YG1667FT
1時間当りのガス消費量(最大消費量)
〈kW〉
給湯暖房(ふろ)併用
給湯側
暖房側
高温
16.9
33.4
50.3
低温
11.6
高温
15.7
31.1
46.8
低温
10.8
高温
16.9
33.4
50.3
低温
12.5
暖房出力〈kW〉
高温
低温
高温
低温
高温
低温
14.0
10.2
13.0
10.2
14.0
10.2
出湯能力(最大時)
〈L/分〉
水温+25℃上昇 水温+40℃上昇
16
10
15
9.5
16
10
※型式名の最後にHのつく製品は、都市ガス13A、12Aのみです。
都市ガス…165/190
LPガス…170/195
凍結予防ヒーター 187
5.5
(4.2:COセンサー分を除く)
4.2
電子式ガス比例制御方式
置
立消え安全装置、残火安全装置、空だき防止装置、過熱防止装置、凍結予防装置、過圧防止安全装置、漏電安全装置、
空だき安全装置、沸騰防止装置、停電時安全装置、ファン回転検知装置、過電流防止装置、誘導雷保護装置、
逆流防止装置、【135-H768型,535-H768型のみ】不完全燃焼防止装置(COセンサー)
装
型式名
16号
使 用 ガ ス
式
全
1時間当りのガス消費量(最大消費量)
〈kW〉
給湯暖房(ふろ)併用
給湯側
暖房側
高温
16.9
50.0
66.9
低温
11.6
高温
15.7
46.6
62.3
低温
10.8
高温
16.9
50.0
66.9
低温
12.5
※型式名の最後にHのつく製品は、都市ガス13A、12Aのみです。
16号
待機時消費電力〈W〉
方
12A
L P ガ ス
YG2468R、YG2468RT、YG2468RN、YG2468RM、YG2468RH、YG2468FT
YG2467R、YG2467RT、YG2467RN、YG2467RM、YG2467RH、YG2467FT
屋内設置形
温
御
出湯能力(最大時) 〈L/分〉
水温+25℃上昇 水温+40℃上昇
24
15
22.5
14
24
15
※型式名の最後にHのつく製品は、都市ガス13A、12Aのみです。
係
制
13A
都市ガス
使
番
1時間当りのガス消費量(最大消費量)〈kW〉
給湯暖房(ふろ)併用
給湯側
暖房側
69.5
52.3
17.2
13A
64.8
48.7
16.0
12A 69.5
52.3
17.2
ス
型式名
使 用 ガ ス
160/190
YG2458R、YG2458RT、YG2458RN、YG2458RM、YG2458RH、YG2458FTH
YG2457R、YG2457RT、YG2457RN、YG2457RM、YG2457RH、YG2457FTH
※型式名の最後にHのつく製品は、都市ガス13A、12Aのみです。
24号
電子式ガス比例制御方式
湯
置
ガ
LPガス
40
湯
安
69
給
設
用
都市ガス
式
方
式
方
式
点
火
方
式
水 使 用 水 圧 〈MPa〉
圧 作 動 水 圧 〈kPa〉
最 低 作 動 流 量〈L/分〉
外 形 寸 法 〈mm〉
質 量(本 体)〈kg〉
ふ
ろ
接 暖 房( 往 き ・ 戻 り )
続 給
湯
水
口 給
ス
径 ガ
オーバーフロー
電
源
電
消費電力
(50/60Hz)
気
〈W〉
関
種
類
型式名
24号
16号
型
※型番は仕様表を参照してください。
屋内設置形
R1/2
R1/2
都市ガス…R3/4, LPガス…R1/2
R1/2
AC100V(50/60Hz)
155/185
能 力 表
70