Download JAF Mate

Transcript
JAF Mate
ジャフメイトネオ
JAF Mate
2013
【2013 年 1・2 月上巻】
1·2
[ 上巻 ]
︿山折り﹀
11 美食同源
「風邪」によい料理
もっちり大根ニラちぢみ
P02
︿山折り﹀
11 なんちゃってエジソン
1 グッとくる英語
ボディのどこを
ぶつけているか?
グローバルに考え、
ローカルに行動せよ
P12
P10
おもしろ乗り物図鑑
犬と人間
チームワークで
犬ぞりは走る
P06
02
JAF Mate
JAF Mate
【2013 年 1・2 月上巻】
【2013 年 1・2 月上巻】
︿山折り﹀
︿山折り﹀
03
04
いぬ
にん げん
おお
こえ
右にまがるときは、大きな声で「ジー」といおう。
ひだり
【2013 年 1・2 月上巻】
みぎ
JAF Mate
はし
【2013 年 1・2 月上巻】
いぬ
JAF Mate
犬と人間
チームワークで
犬ぞりは走る
と
いぬ
︿山折り﹀
左は「ハー」。止まるときは「ウォウォウォ」だ。
あい ず
犬にだす合図だよ。
くんれん
いぬ
ひと
の
訓練すると、犬は人を乗せてそりを
いぬ
ひっぱってくれる。キミんちの犬も、できるかな。
いぬ
あそ
犬は遊びがだいすき。
いぬ
いぬ
犬ぞりの犬がそりをひくのは、
たの
あそ
おも
それが楽しい遊びだと思っているからだ。
はし
まえ
︿山折り﹀
走る前はおおさわぎ。
「はやくひっぱりたいよー」って、
みんなワンワンほえる。
ゆき
いぬ
なか よ
だい じ
犬と仲良くなるのが大事。
うえ
はし
雪の上を走りだすと、
ぜんいん
いっしょうけんめい
全員なきやんで一生懸命そりをひく。
いぬ
がんばるのは犬だけじゃない。
のぼ
ざか
上り坂はツライから、
にんげん
あし
ゆき
人間も足で雪をけってうしろからソリをおす。
みず
ゴールしたら、お水とエサをいっぱいあげよう。
06
05
お
※小さい部品やペンがありま
すので、お子様から目を離
さないようにしてください。
の
子どもに
読み聞か
せたい !
き
ず
し めい
【2013 年 1・2 月上巻】
【2013 年 1・2 月上巻】
かん
も
の
もの
それぞれに使命を持った乗り物たち。
の
もの
こ
む ちゅう
そんな乗り物に子どもも夢中!!
か ば た やす し
は
べ ともひろ
下野康史=文 羽部知宏=撮影
ぶん
さつえい
︿山折り﹀
子どもが夢中になる
要素が満載です
図鑑
JAF Mate
JAF Mate
ろ う !
ず
かん
もの
乗り物
図鑑
こ
よ
もし
ろ
さん、お孫さんに!
◎ サイズ ◎
箱:225×155×100(mm)
本:B6判(完成時厚さ約60mm)
※カード式なので自由にページの並べ替えができます。
定価3,980円(税・送料込)
※図鑑ページの内容:100トンダンプ、S L(蒸気機関車)
、ゾウ、グライダー、ホバークラフト、
しんかい6500、動物バス、熱気球、リニアモーターカー、かご、砕氷船ガリンコ号、犬ぞり、
キャンピングカー、ひとり乗りヘリコプター、トロリーバス、水陸両用車、ケーブルカー、サイ
ドカー、ターレット、ラディカル
●キット内容
乗り物についてもっと詳しく
(表)
取扱説明書(裏)×1
並べる!
ページはカード式に
なっているから
入れ替え自由!
︿山折り﹀
表紙×1
乗り物
図鑑ページ
×20
ペン 黒×3
赤×1
青×1
ネジ×4
ネジ受け×2
おまけ 風船ハンドル×1
できたかな表×1
シール×1
ひょう
で き た か な 表
ほん
よ
じ ぶん
か
ほん
と
しゅざい
もくひょう
なまえ
か
自分で作る
白いページ×10
しょう
せい
い じ
小学生
ょう
以上 か
ら
しるし
ここに「本を読む」や「自分で書く」
「本を綴じる」
「取材する」など、
したいことや目標を書こう! できたらペンで印をつけたりシールをはろう!
なまえ
なまえ
なまえ
なまえ
がく
お と な
大人 の方へ
むかし
かた
いぬ
にん げん
いま
おこな
いぬ
昔から犬は人間のともだち。今でもスポーツやレースとして行われているのが犬
コピーしてから使うのがオススメ
か かん
キロメートル
きょ り
はし
だい
ぞりです。アラスカでは 10 日間、1600km の距離を走る大レースもあります。
に ほん
ほっ かい どう
とう ほく ち ほう
いぬ
ひら
の
日本でも、
北海道や東北地方などで犬ぞりレースが開かれています。そりに乗って、
ご購入はこちらから☞
※プレゼント発送はできません。
購入
する
いぬ
ひと
よ
うし
犬たちをコントロールする人は、マッシャーと呼ばれます。そりのいちばん後ろ
た
の
し
じ
こと ば
た づな
つか
に立ったまま乗ると、指示はいくつかの言葉だけ。手綱もムチも使いません。よ
08
07
じょう けん
いぬ
き
も
いマッシャーの条件は、
「犬の気持ちがわかること」だそうです。
☜この連載が本になりました! しかも楽しく本作りができるキットになっています。詳しくは次ページへ。
3歳〜小学校低学年くらいまでのお子さ
ロジー、生態系」なんていう本来難しい言葉が
オ英会話」
という番組の講師をしていたのです
日常的に使われるようになって、番組の中でも
覚えているものですね。
「だいたい年寄りっ
にぴったりですね。
って? 大きなお
てのはそういうもんなんだ」
なんと私が勤務する清泉女子大学には「地球
市民学科」
という学科があるのです。すごいで
意識の高まりと、押し寄せるグローバル化の
しょう。日本中探したってまず他にはない名称
です。どの国も皆自国の利益ばかり追って摩
実は、遠い外国の人々の生活と密接に結びつ
擦や紛争が絶えません。やはり我々全員が
いているということが、当時指摘され始めてい
「地球市民」
になって、
を目
「エゴ」
より
「エコ」
ました。東南アジアの熱帯雨林が伐採で減って
指したいものです。
︿山折り﹀
いるが、その木を原料にして我々が使っている
ティッシュペーパーや箸などが作られているの
ではないか、
という疑問が話題になったことも。
10
もこの頃。最近減ってきたような印象がありま
す。このところ増えてきたのが
「マイボトル」
30
みたいなアレです。そう、一人用のミニ魔法
20
瓶ね。あれを持っている人。あれはプラスチッ
クのペットボトルを減らすことにつながるって
ことで
「エコ」
なんでしょうね。
そもそもこの
って言葉もその頃から使
「エコ」
われ始めたと記憶しています。ecology「エコ
写真=アフロ/文=大杉正明(清泉女子大学教授)
10
09
上手に綴じたら完成!
友達に自慢しよう。
分の箸を持ち歩く人が目につくようになったの
綴じる!
そう言えば、いわゆる
というか、自
「マイ箸」
折る!
私たちの身の回りの日常生活の多くのことが、
もの
ぶん
折りすじにそって
きれいに折るのが
楽しい!
です。国際的なNPOとかNGOで活躍できる
ような人材を育てることを主眼としているん
他にも
いろいろ!
波、
さまざまな問題の地球的な広がり、
といった
ことが背景にあったと思います。
●箱の中に、子どもが自分で本
作りを体験できるキットを入れ
ました。 枚のカードを使って
「乗り物図鑑」
を作ります。本の
どこまでできたか
枚
は
、
下野康史
ベ
ー
ス
に
な
る
チェックする表も。
」
の人気連
氏による
「 JAFMate
載をアレンジしたもの。子ども
そして、おまけ
にとって難しすぎず、かつ簡単
「風船ハンドル」で、
す
ぎ
な
い文章は、読むたびに新
乗り物に乗って
し
い
気付きを与えてくれます。
一緒に運転しよう!
枚の白いカードは、子どもが
自由にページを作るためのもの。
子どもは本作りが大好き。夢中
目次も
になって遊ぶこと受け合いです。
自分で
「おもしろ乗り物図鑑」で、お子
作れる!
さんやお孫さんと一緒に本作り
を楽しんでみませんか?
世話だよ。まあ、とにかく、環境問題に対する
か ば た やす し
下野康史=文
読む!
英語で global citizenです。今回のフレーズ
乗り物図
の
読むたびに新しい
発見があります。
時に、
「地球市民」
という表現も生まれました。
いことがしばしばですが、
古いことのほうがよく
おも
しろ
つ く ろ
描く!
前のことです。昨日食べたものも思い出せな
ぶ ん で
自分でページ
作りに挑戦!
何度も使いました。earth-friendly「地球にや
さしい」なんて言い方もこの頃が走りです。同
じ
︿山折り﹀
が、11年間務めたうちの終わりのほうでこの
フレーズを取り上げました。今から15年くらい
【2013 年 1・2 月上巻】
この言葉、思い出しますね。以前、
「NHK ラジ
【2013 年 1・2 月上巻】
今月のエッセイ
JAF Mate
繰り返し引 用 さ れる言 葉には 、大 い なる知 恵 が 宿って いる。
JAF Mate
vol.1
台]
右 前[15
バックの時の盲点は前角にあり
車の前角は、左折時にこするだけでなく、バックの時の盲点にも
なっています。たとえばハンドルを左に切ってバックすると、右
前が大きく膨らむことに気付かず、
ぶつけてしまうこともあります。
右側面[1
6台]
位
狭い路地などで運転席から遠い左側ばかりに気を取られてい
位
背の低い障害物には要注意
位
意外と少なかったのが真後ろでした。た
バックの時の体勢では
意外に見えづらい
だ、駐車時に背の低い車止めや、すでに
バックする時の体を左にひねって後ろを
駐車してある車にコツン…なんてケース
向く体勢では、右後ろは見えづらくなる
も。最近ではバックモニター搭載の車も
ので、注意です。
多いので、数が少ないのかもしれません。
撮影=山出高士、編集部
後 部[12台]
文=横内信弘
]
右後ろ[16台
マイカーを、ついうっかり、駐車場のポール
や電柱にこすったり、ぶつけたりした経験は
ありませんか? みなさんは、どこを一番ぶ
つけているのでし ょう か? という わけで、
た!
ぶっつけ本番で調査してみまし
ると、右側面を障害物にガガーッとこする…なんてことも。
グッ くる英 語
と
今月のグッとくる英語
Think globally, act locally.
グ ロ ー バ ル に 考 え 、ロ ー カ ル に 行 動 せ よ 。
︿山折り﹀
近くてよく見える場所でも油断は禁物
大杉正明の
︿山折り﹀
位
【2013 年 1・2 月上巻】
類しました。※1台で複数の部分に傷がある車もあったた
め、数字の合計は 100台にはなりません。
JAF Mate
傷のあった車100台を
ピックアップして、どこがぶつけやすい部分なのかを分
【2013 年 1・2 月上巻】
の内、凹みやこすった
クルマ100台 調査!
︻ボディのどこをぶつけているか?︼
大 駐 車 場 で、480台
の 車 を 徹 底 調 査。そ
11
なんちゃって
エジソン
JAF Mate
調査方法
日曜日のとある公園の
解説
12
11
環境問題を論ずるときに、よく使われた言葉で
ので、日本語も短くテンポ良くやりたいもので
す。常に
「世界ではどうなのか」
とか、
「地球に
す。 そこで、無理せず
「グローバル」
と
「ローカ
とって良いことなのか」
といった広い視野・視点
ル」を使ってみたのですが、いかがでしょう?
を持ち、一方、行動は地道に身近なところから
カタカナ語を使わずに訳すと、
「考えは地球規
やっていこう、というメッセージです。我が国の
模で、行動は地域で」
といった感じでしょうか。
大臣をはじめ、多くの政治家の皆さんによーー
このフレーズが誰の発明によるものかは不明
く考えてほしい言葉です。
です。社会活動家や環境活動家などの名前が
こういう短い英語こそ、
訳すのが難しいのです。
取り沙汰されていますが、もともと草の根的に
しかも、globallyとlocallyが韻を踏んでいる
言われ始めたもののようです。
hirohiro94 さん(48歳・男性)
バックで駐車中に携帯が鳴り、焦ってしまい
駐車場の脇の松の木に接触! バンパーが
凹んだ。
(59歳・男性)
のコレクション
ぶつけそうなも
位
前 部[8台
]
運転席から遠くて
見えづらい左前は要注意
運転席から遠く、車両感覚を測りづ
らい左前が、ダントツの 1位に。こ
︿山折り﹀
新車ゆえの落とし穴
ミニバンからセダンに買い替え納車されたその
すったような「すり傷」が圧倒的に多
かったのも特徴でした。右折で大回
りした時などに、左前が大きく膨ら
日に、車庫でバンパーの右前角をこすってしま
んで前方の障害物にこすりやすいの
いました。慣れていたミニバンより、セダンの
で注意しましょう。
台]
左 前[33
位
フロントが長いためかな? 嬉しいはずの日が、
暗く切ない一日に…。
(64歳・男性)
を倒すように指示があったのですが、新車のた
内輪差を考えない左折や
左に寄せすぎると痛い目に
め倒し方が分からず、結局そのまま出て壁にこ
ミラーをこすった跡や横に長い凹み
機械式駐車場から出る時に、係員からドアミラー
すってしまいました。五右衛門さん
(64歳・男性)
傷の多さが目立った部分。左側の間
ポール
隔が狭いまま内輪差を考えずに左
背が低くて細いポールは、ドライ
バーからは見落とされやすい。
子供を塾へ送った帰りの狭い道で、対向車が
だらけに…。あー恥ずかしい。
(45歳・男性)
コインパーキングを出る時に、料金を払おうと
精算機に車を寄せすぎてゴツン…。kogarasi
さん(55歳・女性)
柱やガードレールにぶつけてしまう
左側面[2
2台]
位
ことに。
︿山折り﹀
来たので慌てて車を左に寄せると、低いブロッ
ク塀にガガガッ!! 左のドア 2枚が凹みと傷
折したり、左側に寄せすぎると、電
駐車禁止の看板
車の寄せすぎで、大後悔
車や人通りの多い道によくある看
板。意外と見落しがち。
運転の基本操作を誤ってゴツン
引きが甘く、後ろに下がってしまい壁にぶつかりました。
車を停めて競馬新聞を読んでいたら、サイドブレーキの
馬券は当たらないのに車は当たるなんて⋮。
︵男性・ 歳︶
50
それでも 100台中、8台に傷があり
【2013 年 1・2 月上巻】
頭を下げながら運転していたら前方にあっ
た 植 木に 気 付 か ずドン! 車にも傷が…。
車をぶつけた時の悲しみは本人にしか分かりません…。
ここでは、今だから話せるみなさんの
「ぶつけちゃった体験」を
インターネット・アンケートで集めてみました。
「ぶつけそうなもの」画像も同時掲載です!
JAF Mate
お 客の事 務 所を訪れ た時に、車の中から
傷がよく目立つ正面
一 番 傷が 少なかったのが、前 部。
ました。
【2013 年 1・2 月上巻】
注意散漫で激突
JAF Mate
「あなたのふつけちゃった体験」
教えてください!!
運転席から遠い、
車の左側に傷が集中!
1位∼ 3位までが左側に集中する結果となりま
9台]
左後ろ[1
した。運転席から遠くて見えづらいのが原因と
思われます。とはいえ、コンパクトカー(24台)
位
だけで見ると、各部分ほぼまんべんなく傷があ
り、今回の調査結果のような傾向はみられませ
んでした。コンパクトカーは車体が小さくて取
り回しやすい分、ぶつける時はどの部分も同じ
くらいぶつけやすいということなのでしょうか?
動画
狭い路地の壁
対向車とすれ違う時などに車にばか
り気を取られていると壁にガガーッ。
14
13
調査結果の詳しい
内容はこちら
真後ろばかりに気がいくと見落としてしまう
バックの時、真後ろはしっかり気にしていても、意外
と見落としてしまうのが左後ろです。バックの車庫入
れや方向転換でぶつけてしまうことも。背の低い植え
込みのブロックなど、運転席からの死角になりやすい
ものには注意が必要です。
雨の夜、交差点で歩行者と車を
左折で障害物に﹁頬ずり﹂
始。でもすぐに﹁ガガガッ﹂とい
しっかり確認してから左折を開
う音が⋮。車から降りて確認し
U 字型の車止め
路 地の角や駐 車 場に多く設 置。
相当ぶつけられている様子。
︿山折り﹀
メイトパーク
には数多くの色の塗料が付いて
「JAF Mate パーク」http://jafmate.jp/
てみると、車止めがあり、そこ
歳・男性︶
(JAF Mate 誌公式サイト)
路上駐車のバイク
これがあると道が狭くなってしま
うので、要注意です。
いました。いったい何 台の車 が
か?︵
【2013 年 1・2 月上巻】
JAF Mate Neo は、毎月 5 日に上巻を、毎月 15 日に下巻を
JAF Mate 誌の公式サイト「JAF Mate パーク」で公開しています。
Neo1・2 月号は、
JAF Mate1・2 月号
(1月10 日発行)
と連動しています。
57
ここに﹁頬ずり﹂したんでしょう
JAF Mate
JAF Mate
1・2 月号下巻の
公開は 1 月 15 日です。
検索
[パスワード:ja]
駐車場に潜む、
意外と気付かない障害物
コインパーキングで駐車しようとバッ
クし たら、 死 角に なって い た 高 さ
30cm くらいの鉄製の車止めにドス
ン…。駐車場の障害物は見える高さ
プリントアウトしても楽しめます
❶プリントアウトする
❷印刷面を山折り
❸ ページ順に重ねて
ホチキスで止める
ベテランドライバーでも
ミスはする
めいの結婚式が終わり、ホテル
岩越和紀
無断複写・転載を禁じます。@JAFMATE 社 2013
色は6色から
お選びください。
20
名様
貼るだけでカンタンキズ隠し
「貼るだけシート」を 20名に
【発行】
株式会社 JAFMATE 社
〒 105-0011 東京都港区芝公園 1-3-1 留園ビル 6F
☎ 03(3435)7751
[発行人]
ト
に、 急 勾 配 の 回 転 通 路 を 進 ん
抽選プレゼン
駐車場の木
曲がりくねった枝や幹を意外に見
逃してしまう。
の地下 駐 車 場 から 出 庫 す る 際
敷地内にぽつんと設置されてい
たりして、見落とすこと多し。
でいる途中で左フェンダーを思
駐車場の屋外灯
歳・男性︶
55
いっきり壁にこすってしまった。
35
年だというのに⋮。初
臼井紋美、内村恭平(スペースアド)
室石友子(チアーズ・ワークス)
㈱テンナッツ/菊池博徳(BERTHOffice)
ました。
トホホ。すーさん
(48歳・女性)
ハンドルを切るタイミングが早す
ぎると、内輪差でぶつけてしまう。
めてのことです。
︵
[Design]
曲がり角にある電柱
運転歴
鳥塚俊洋
田原卓、上條謙二、濱崎暢、野地貴範、伊東真一
想外の場所に外灯が…。思いっきり、
︿山折り﹀
[編集長]
[編 集]
夜、友人のマンションの駐車場で、予
真後ろをぶつけてしまい凹みをつくり
こっちを閉じる
【ジャフメイトネオ 2013 年 1・2 月号上巻】
平成 25 年 1 月 5 日発行 第 2 巻第 1 号 通巻 23 号
にしてほしいものです。
(男性・69歳)
植え込みのあるブロック
緑の部分はふかふかなのに、見えづ
らい下にはガッチリした構造物が。
15
カー用品でお馴染みのソフト 99 から、
ちょっとしたキズを手軽に目立たなく
できる「ボディ貼るだけシート」と「ホ
イール貼るだけシート」のセットを抽選
で 20名にプレゼント。
賞品提供=ソフト 99 コーポレーション
応募は
こちらから