Download 優良建設工事表彰 市民の命とくらしを守る「鳥取市庁舎

Transcript
2013
2013
11
11
市制施行124周年記念式典について
問 本庁舎総務課
問 緑のまちづくりオフィス
0857-25-3511
緑化フェアへ急げ!!
11 月 10 日( 日 )まで!
入場料金 大人:600 円、小・中・高生:300 円
フェア主会場の駐車場をご利用ください。
※駐車台数には限りがあります。満車の場合は、臨時駐
車場をご案内させていただきますがご了承ください。
■利用時間 9:00 ~ 17:00( 最終入庫時間 15:45)
平 日 一般車両 ※どなたでも利用できます。
土日祝 65 歳以上の方が乗車する車両
※対象確認のため身分証明書等をご持参ください。
「鳥取県ハートフル駐車場利用証」を所持の方、70 歳以上の方、
2 歳未満の方が乗車する車両等は別途お問い合わせください。
物品・役務の入札参加資格審査申請の受付
問 第二庁舎検査契約課
0857-20-3148
平成 26・27 年度に市と水道局が発注する物品・役務
の入札参加資格審査の申請を下記のとおり受け付けます。
■受付期間
11 月 20 日(水)~ 12 月 20 日(金)
※受付時期を早めておりますのでご注意ください。
※資格期間は平成 26 年度、27 年度(平成 28 年 3
月 31 日まで)の 2 年間です。
■申請書提出先
〒 680-8571 鳥取市上魚町 39
鳥取市総務部検査契約課 契約制度係
※申請用紙は本市独自の様式です。鳥取市ホームページ または水道局ホームページでダウンロードしてください。
▽ ▽
鳥取市ホームページ http://www.city.tottori.lg.jp/
水道局ホームページ http://www.water.tottori.tottori.jp/
0857-20-3102
10 月 1 日、市制施行 124 周
年記念式典をさざんか会館で開
催しました。消防、福祉、産業
など、様々な分野で本市の振興
と発展に貢献されたみなさん
を、表彰しましたので、ご紹介
します(順不同、敬称略)
。
にしむら
一般表彰
【消防功労】
ほ そ だ しげとし
細田茂寿
【人権擁護功労】
の む ら ま さ え
野村雅江
【自治会功労】
た な か く に お
みずぐち
みのる
田中邦夫
水口 稔
わたなべ か ん じ ろ う
渡邊勘治郎
【文化功労】
す さ き と し お
にしたにかつとし
須崎俊雄
西谷勝歳
【社会福祉功労】
たかはし か つ み
た な か
つとむ
髙橋克己
田中 勉
【社会教育功労】
た な か たかふみ
田中隆文
【産業功労】
よねはらまさあき
ち は ら た だ み
米原正明
地原忠実
お お た しんいちろう
かたやま ま さ お
大田新一郎
片山正男
問 東部消防局
記念式典の様子
のぼる
さかもと
いさお
西村 昇
坂本 勲
【保健衛生功労】
いしたに の ぶ お
た な か
きよし
石谷暢男
田中 淸
いぬい
としひこ
ひ ろ た よしあき
乾 俊彦
葊田吉明
い し だ ま さ え
かわはら
ひとし
石田雅栄
河原 仁
おおたに し げ き
大谷芝毅
自治功労表彰
【市議会議員】
よ し だ ひろゆき
い り え じゅんこ
吉田博幸
入江順子
もりもとまさゆき
なかにしてるのり
森本正行
中西照典
【前教育長】
なかがわとしたか
中川俊隆
【公平委員】
かわしもとよひろ
川下豊洋
【農業委員】
こばやし
つとむ
小林 勉
0857-20-3432
参加申込 11 月 6 日(水)13:00 〜 11 月 20 日(水)23:00
※市税滞納者から差押えた物件について、インターネット公売
を実施します。日程、
物件情報など詳しくは 市公式ホームペー
ジ、ヤフー官公庁オークションなどでご確認ください。
施工場所
土木一般
市道駅前太平線道路整備工事(1 工区)(交付金) 今町二丁目地内ほか
土木一般
市道美歎線(仮称)下後面橋下部工事(道交付金) 国府町美歎地内
土木一般
鳥取市立河原中学校屋外運動場整備工事
河原町曳田地内
土木一般
都市計画事業(普及促進)第 25 工区下水道新設工事 湖山町西三丁目地内
土木一般
(普及促進)第 13 工区下水道工事
五反田町地内
土木一般
都市計画事業(普及促進)第 18 工区下水道新設工事 雲山地内ほか
土木一般
平成 23 年災第 342 号市道佐治用瀬線道路災害復旧工事(その 1) 佐治町加茂地内
PC(プレストレスト・コンクリート) 市道美歎線(仮称)下後面橋上部新設工事(道交付金) 国府町美歎地内
PC(プレストレスト・コンクリート) 市道津無線道路改良工事(10 工区)
佐治町葛谷地内
建築一般・電気工事 とりぎんバードスタジアム大型映像装置基礎ほか改修工事
蔵田地内
建築一般
鳥取市立久松小学校校舎耐震補強(建築)工事 東町二丁目地内
建築一般
鳥取市立大正保育園新築(建築)工事
徳尾地内
水道施設工事
屋住地区簡易水道配水池整備工事
用瀬町屋住地内
水道施設工事
中河原橋架替工事に伴う配水管移設工事
国府町中河原地内
17
Tottori City News Letter 2013.11
< プロパンガスボンベの取扱い >
・ 風などによる炎の立ち消えに注意!
・ボンベはチェーン等で固定し火気から 2m 以上離すこと!
・器具とゴムホースはホースバンドで確実に接続。劣化部は交換!
・ ガス器具を使用する際は周囲(敷板等)の不燃性を確認!
【救急救命講習会】
と き 11 月 10 日( 日 )13:00 ~ 16:00
ところ 東部消防局( 吉成 )
内 容 心肺蘇生法やAEDの使用方法 ※受講者に「普通救命講習Ⅰ修了書」を交付
対 象 個人でも団体でも可 ※参加無料、当日受付可
119 番通報は、なるべく固定電話で!
11月9日は
119 番の日です 携帯電話での119番通報は場所の特定に時
間を要しますので、なるべく固定電話での通報にご協力をお願い
します。また、町名・番地・お名前をしっかりとお伝えください。
施工業者
( 株 ) 大晃工業
八幡コーポレーション ( 株 )
中央建設 ( 株 )
( 株 ) 大谷組
船本建設(有)
( 株 ) 藤原組
藤原・大谷特定建設工事共同企業体
( 株 ) 藤原組
( 株 ) 藤原組
熊谷組・光和電工特定建設工事共同企業体
大和建設(株)
千代田・やまこう特定建設工事共同企業体
坂口設備工業(株)
正田工業(有)
職種
0857-20-3107
職務の内容
主な配属先
中央保健センター、こども
市の機関に勤務し、
主に、健康相談、 発 達・ 家 庭 支 援 セ ン タ ー、
保健師
鳥 取 東 健 康 福 祉 セ ン タ ー、
健診・保健指導業 各 地 域 包 括 支 援 セ ン タ ー、
務等に従事します。 各総合支所、職員課など
任用期間 1 年から 3 年以内で、職員の育児休業期間に
応じて決定。
選考方法 申込みいただいた方は、資格・免許等を確認
後、名簿に登録し、育児休業取得申請があっ
た場合に、随時、選考試験を実施のうえ採用
を行います。
※育児休業取得制限を除き、勤務条件(給与、勤務時間、
休暇、服務、公務災害補償等)については、正規の職
員(任期の定めのない職員)と同様の扱いとなります。
※詳しくは募集案内または市公式ホームページをご覧く
ださい。
平成25年度 鳥取市立病院職員採用試験
問 市立病院総務課
0857-37-1522
平成 26 年 4 月採用の下記職員を募集しています。
試験区分
採用予定者数
臨床工学技士(正職員)
1名
メディカルソーシャルワーカー(正職員)
1名
※詳しくはホームページをご覧いただくかお問い合わせください。
facebook
市民の命とくらしを守る「鳥取市庁舎整備」をご覧ください!
問 本庁舎庁舎整備局
0857-20-3012 f https://www.facebook.com/tottorichoshaseibi
■合併特例債っ て何?
QRコード
■災害のときの庁舎の役割は?
平成 24 年度に本市が行った工事のうち、14 工事を鳥取市優良建設工事として認定しました。
工事名
問 本庁舎職員課
< ガソリン携行缶の取扱い >
・ガソリンは金属製容器に入れること。灯油 ポ リ 容 器 は ダ メ !
・ 直射日光が当たる場所や車内等での保管は避けること!
・ ガソリン容器(携行缶)の開栓は、圧力調整してから行うこと!
・ガソリン容器の取り扱いは、取扱説明書を確認してから行うこと!
報提供を行うとともに、コミュニケーションを図
ることを目的としています。ぜひご覧ください。
※フェイスブックの発信例を紹介します。
0857-20-3148
工種名
0857-23-0119
鳥取市が進める庁舎整備について、皆さんに情
優良建設工事表彰
問 第二庁舎検査契約課
任期付職員(育児休業代替保健師)随時募集
8 月 15 日、京都府福知山市花火大会会場で火災事故
がおこり 59 名の死傷者が発生しました。
発電機等へのガソリン補給及び調理用ガス器具を使用
する際は、消火用具 ( 消火器、水バケツ等 ) を準備する
とともに次の点に注意し、安全対策を行ってください。
インターネット公売を実施します
問 駅南庁舎徴収課
消防署からのお知らせ
災害が起きたとき、もっ とも重要
なのは初動対応です。中枢となる対
策本部がしっ かり機能して、迅速か
つ的確な初動対応を行うことが、被
害を軽減する絶対条件です。そのた
め、市庁舎に災害対策本部会議室を
長岡市役所の災害対策本部室
常設し、情報収集や発信、災害対応 ( 平成 24 年 4 月 1 日開庁 )
などを強化しなければなりません。
これら防災機能の強化のための庁舎整備は、次の観点から
旧市立病院跡地が望ましいと考えています。
①広いオープンスペースを確保できる敷地面積を有する
②土のう用の砂の備蓄等、防災機能を付加することが
できる都市公園が隣接している
③近隣にある一定の耐震安全性を有する駅南庁舎にバ
ックアップ( 代替 )機能を確保することができる
合併した市町村のみに認められる制度で、毎年の返済額に、
国から 7割の支援を受けることのできる有利な借入金です。
鳥取市では、学校、保育園、道路、公民館、消防施設など
の整備に既にこの合併特例債を計画的に利用しています。通
常、庁舎整備を行う場合に国の支援はありませんが、合併特
例債であれば利用することができます。この合併特例債を利
用し、さらにその元利償還( 返済 )には、既に積み立てた基
金( 貯金 )を活用することで、市民の皆さんに新たな負担を
求めることなく、庁舎整備を実現することができます。
■合併特例債は当てにならないのでは?
合併特例債の発行期限を 5年間延長する特例法が国会で成
立していることから
も、合併特例債が当て
にならないということ
はありません。平成24
年度の鳥取市の地方交
付税には、既に利用し
た額の返済額の 7割に
あ た る 11億 円 が 加 算
されています。
とっとり市報 2013.11
16
Related documents
PDFファイルの一括ダウンロードはこちら
PDFファイルの一括ダウンロードはこちら