Download ダウンロード

Transcript
仕様
一般的名称
発作時心臓活動記録装置
医療機器認証番号
220AGBZX00253000
医療機器分類
管 理 医 療 機 器( ク ラ スⅡ) 特 定 保 守 管 理 医 療 機 器
販売名
携帯心電計 EP-301
誘導方式
双極誘導
感度精度
±1 0 % 以 内
サ ン プリン グ タ イ ム
4m s e c
発作時心臓活動記録装置
管理医療機器(クラスⅡ) 特定保守管理医療機器
電源
単4形 ア ル カリ乾 電 池2本
表示
グ ラ フィック 液 晶 表 示
メ モリ※
合計10分間の心電図波形(測定モード:30秒/1分/3分/5分)
波形出力方式
USB出力/赤外線出力
電撃保護
内部電源機器 B形装着部
使用環境温度/湿度
0 ∼ + 4 0 ℃ / 3 0 ∼ 8 5 % R H
輸送環境温度/湿度
−1 0 ℃ ∼ + 4 5 ℃ / 1 0 ∼ 9 5 % R H
寸法
( W )1 2 4 × ( H )1 9 . 5 × ( D )6 0 [ ㎜ ]
重量
1 2 0 g( 電 池 含 む )
J M D N コ ード
70067000
J A N コ ード
4560161120109
EMC 適合
取扱説明書
本製品は、電磁両立性(EMC)規制JIST0601-1-2に適合しています。
*製品(付属品)および別売品の仕様・デザインなどは改良のため、予告なく変更することがあります。
● 本製品は、日本国内専用品です。日本国外での使用に関して、当社は一切責任を負いません。
This product is designed for use in Japan only and cannot be used in any other countries.
● 本製品を安全に正しく使用していただくために、ご使用の前に必ずこの取扱説明書をお読みになり、安全上のご注意、機能、
使用方法を十分に理解して下さい。
DRD-YOP-000388 2008.12.1(初版)
● この取扱説明書は、必要な時、すぐに取りだせるように大切に保管して下さい。
製品使用上のご注意
本製品は医師の診療に供する医療機器です。
測 定し た デ ー タ は 自 分 で 判 断 せ ず 、必 ず 医 師 に 相 談し て 下 さ い 。
医用電気機器使用上(安全及び危険防止)の注意事項
使用前の注意
使用する前に、この取扱説明書をよく読み、機能、使用方法、注意事項などを十分に把握してからご使
製品を使用する前に必ずこの取扱説明書をお読み下さい。
注意事項を守って製品をご使用下さい。
点検を行い、機器が正確に作動することを確認して下さい。
乾電池の状態(放電状態など)を確認して下さい。
使用上の注意
警告
この取扱説明書は、必要な時すぐに参照できるように、お手許に保管して下さい。
警告
安全にご使用いただくために
用下さい。
電気メスの周辺では、ご使用にならないで下さい。医用電気メスは高エネルギーの高周波を発生しま
すので、本器の制御回路に影響を及ぼし誤作動をする可能性があります。
本製品で測定している近くで携帯電話は使用しないで下さい。携帯電話の発信する電磁波により誤
作動をする可能性があります。
体重10kg未満の乳幼児や自分の意思表示ができない人には使用しないで下さい。
この取扱説明書では、製品を安全に使用していただくための注意事項を次のように記載しています。
人が死亡または重傷を負う可能性が想定されることを示します。
注意
人が重傷を負う可能性が想定される内容、および、物的損害のみの発
生が想定されることを示します。
注意
警告
本体を水にぬらさないで下さい。
落としたり、ぶつけたりして、機器に強い衝撃を与えないで下さい。破損、故障の原因となります。
引火性のある環境では使用しないで下さい。
保管上の注意
この記号は、特に注意を促す内容があることを告げるものです。
水のかからない場所に保管して下さい。
注意
この記号は、禁止行為であることを告げるものです。
浴室などの湿気の多い場所で使用しないで下さい。
高温、高湿下の保管は避けて下さい。
引火性のある環境には保管しないで下さい。
化学薬品の保管場所や振動・塵埃・腐蝕性のガスの多い場所に保管しないで下さい。
いずれも安全に関する重要な内容ですので、必ず守って下さい。
直射日光や紫外線照射下に長時間放置しないで下さい。
清掃上の注意
清掃する時は必ず電源スイッチを切ってから行って下さい。
注意
本製品に薬液がかかったり汚れがひどい場合は、水又は、ぬるま湯を浸したガーゼや綿棒などで速や
かに拭き取って下さい。
本体はアルコール、シンナー等の有機溶剤では拭かないで下さい。
故障について
注意
1
落下などの強い衝撃が加えられた場合は、外見上の損傷がなくても故障が生じていることがありま
すので、点検をお申しつけ下さい。
本製品を分解、改造をしたり、他の目的に使用しないで下さい。
2
安全にご使用いただくために(つづき)
お願い
免責事項
本製品の上に物を載せたり、物を落とした
本製品での心電図測定ではノイズや体動
りしないで下さい。
荷物の詰まったカバンなどに入れるときは、
重い物の下にならないようにして下さい。
に影響を受ける場合があります。
測定結果は自分で判断せず、気になる場合
は医師に相談して下さい。
破損、故障の原因となります。
本製品の近くで携帯電話を使用しないで
下さい。
本製品が誤動作し、正確に測定できないことがあります。
機 器を長 期 間(3ヶ月以 上 )使 用しない 時
は、電池を取り出しておいて下さい。
また、電池を取り出した状態で1時間以上
放置した場合、時計、設定や測定データが
失われる場合があります。
機 器 をしばらく使 用しな かった 状 態 から、
再び使用する場合は、使用前に機器が正常
に作動することを確認して下さい。
電池は単4形アルカリ乾電池を2本ご使用下さい。
● 本製品は、医師の診断に有用な情報を提供する機器ですが、診断をおこなうものではありません。本製品で測定
した結果にかかわらず、健康状態に影響があったとしても、当社は一切の責任を負いません。
● 本 製 品で測 定した結 果は、測 定した時 点でのデータです。症 状は急 変することがありますので、測 定データを自
分で判 断 せ ず、医 師に相 談して下さい 。健 康 状 態に影 響があったとしても、当 社は一 切 責 任を負 いませ ん 。ご自
身の健康状態と測定データが気になる場合は早めに医師の診断を受けてください。
● 地 震・雷・風 水 害 および 当 社 の 責 任 以 外 の 火 災 、第 三 者 の 行 為 、そ の 他 の 事 故・お 客 様 の 故 意または 過 失 、誤 用 、
その他の異常な条件下での使用により生じた損害に関して当社は一切の責任を負いません。
● 本 製 品 の 使 用 、または使 用 不 能から生 ずる附 随 的な損 害 ( 事 業 利 益 の 損 失 、事 業 の 中 断など)に関して当 社は一
切の責任を負いません。
● 取扱説明書の記載内容を守らないことにより生じた損害に関して当社は一切の責任を負いません。
日常保守
使 用 時は、液 晶 表 示 部 の 電 池レベ ル 表 示
を 確 認してくださ い 。電 池 の 残 量 が 無く
なったら、2本とも同時に同種の新しいア
ルカリ電池に交換して下さい。
免責事項について
電極部などに汚れがないか確認して下さい。
本体のお手入れの際は、機器の電源をOFFにして、
乾いたやわらかい布でふいてください。シンナー、
ベンジン、アルコールなどの薬品でふかないで下
さい。
● 当 社が関 与しな い 接 続 機 器 、ソフトウェアとの 組 み 合わせによる誤 作 動から生じた損 害に関して、当 社は一 切 責
任を負いません。
電極をお手入れする時は、
ガーゼや綿棒を水で湿ら
機器の電源をONにしたとき、正常に表示さ
れていることを確認して下さい。
せて、軽くふいて下さい。 どうしても汚れが落ちな
い場合は、水もしくは、薄めた中性洗剤で湿らせた
ガーゼや綿棒などで軽くふき取ってください。
※日常保守について、以上の内容を1週間に1回程度おこないながらご使用下さい。
3
4
目次
ページ
安全にご使用いただくために ・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・ 1
■
■
■
■
製品使用上のご注意・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
医用電気機器使用上(安全及び危険防止)の注意事項
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
お願い ・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
日常保守 ・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
免責事項について・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
目次 ・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
製品概要・特長・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
同梱付属品 ・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
各部の名称 ・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
2
2
3
3
4
5
7
8
9
■ 携帯心電計EP-301本体・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・ 9
■ 付属品 ・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・ 10
■ 別売品 ・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・ 10
測定のポイントと方法・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・ 11
■ 測定のポイント ・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・ 11
■ 測定の方法(本体電極を使用する場合) ・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・ 12
■ 測定の方法(誘導電極コードを使用する場合) ・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・ 13
測定する・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・ 15
■
■
■
■
■
■
電池を入れる ・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
電源を入れる ・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
測定の開始 ・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
測定中... ・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
測定の終了 ・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
電源を切る ・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
15
15
16
16
17
18
■
■
■
■
■
測定データの一覧表示 ・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
波形表示 ・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
R-Rグラフ・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
コメント表示・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
測定時の情報・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
19
20
20
20
21
■
■
■
■
■
■
測定時の情報入力 ・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
心拍同期音・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
R-R範囲 ・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
コメント表示・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
日時の設定 ・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
測定時間の設定 ・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
25
25
26
26
27
27
データを表示する・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・ 19
データをロックする・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・ 22
データを削除する・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・ 23
機能の設定をする・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・ 24
5
ページ
データを出力する・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・ 28
■ [USB出力]をおこない、パソコンにデータを取り込む ・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
● データのUSB入力をおこなう前に ・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
● 機器の接続とデータ通信 ・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
■ [赤外線出力]をおこない、携帯電話にデータを取り込む ・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
● データの赤外線入力をおこなう前に ・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
● iアプリ「EP-Net System」をダウンロードする ・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
● ユーザー登録をおこなう・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
● データ受信の操作 ・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
● データ送信の操作 ・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
● 携帯電話とEP-301の通信 ・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
28
28
29
29
29
30
31
32
32
33
■
■
■
■
■
■
■
心電データ閲覧 ・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
心電データ登録 ・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
心電データ管理 ・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
ユーザ新規登録 ・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
ユーザ情報変更 ・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
閲覧者情報変更 ・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
文字サイズ変更 ・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
37
37
38
38
38
39
39
● 閲覧者用iアプリをダウンロードする・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
● ログインする ・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
■ 心電データ閲覧 ・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
■ 文字サイズ変更 ・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
40
41
43
43
iアプリ「EP-Net System」の利用について ・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・ 35
iアプリ「EP-Net System」を利用する(メインユーザー)
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・ 36
iアプリ「EP-Net System」を利用する(閲覧者)
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・ 40
心電図の5分測定 ・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・ 44
心電波形解説・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・ 44
測定不良の場合 ・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・ 00
故障かな? と思ったら・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・ 45
お手入れのしかた ・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・ 46
保証について ・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・ 46
アフターサービスについて・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・ 46
仕様 ・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・ 裏表紙
6
製品概要・特長
同梱付属品(お使いいただく前に必ずお確かめ下さい)
製品の概要
同梱付属品
携帯心電計EP-301は、心臓に不安を感じた時など、見やすい画面表示と簡単な操作で心電図の測定
●携帯心電計EP-301本体
とメモリーを行うことが可能な医療機器です。
1回の測定時間は30秒・1分・3分・5分に設定することができ、合計で最大10分間の心電図データをメ
モリーできます。 また、測定時の情報(使用電極/測定部位など)の入力が測定の前後でおこなえます
ので、専門医の診断に多くの診断材料を提供することが可能です。
測定した心電図データは赤外線またはUSBによる出力が可能です。
●ソフトケース
●単4形アルカリ乾電池(2本)
●誘導電極コード
●通信用ケーブル
●iアプリダウンロード用URL(QRコード)
●取扱説明書
●添付文書
特長
●保証書
● 軽量・コンパクトで携帯に便利です。
● カラー液晶表示で見やすく、操作も簡単に行うことができます。
● 本体を右手に握って胸にあてるだけで簡単に心電図の測定ができます。 誘導電極コードを使用
しての測定も可能です。
● 1回の測定時間を30秒・1分・3分・5分に設定することが可能です。
● 測定時の情報(使用電極/測定部位など)の入力が可能です。
● 測定終了時に、心拍リズム等に関するコメントを表示します。コメント表示のオン/オフ切替も可
能です。
● 合 計で最 大 1 0 分 間 の 心 電 図データをメモリーでき、波形、R-Rグラフ、コメントの表示を行います。
● 測定データの赤外線・USB出力が可能です。
7
8
各部の名称
携帯心電計 EP-301 本体
付属品
表 面
単4形アルカリ乾電池
ソフトケース
通信用ケーブル
誘導電極コード
液晶表示部
電源ボタン
決定ボタン
選択した項目の決定や、画面の
切り替え等に使用します。
移動ボタン(▲▼◀▶)
電極
項目の選択や、測定した波形の移動・拡大・縮小表示などに
使用します。
本体を握って測定する場合、胸などに
あてる電極です。
裏 面
ご注意
電池カバー
銘板
電極
誘導電極コード接続端子
誘導電極コードを用いて測定をおこ
なう場合に、誘導電極コードを接続
する部分です。
本体を握って測定する場合、手のひら
が接触する電極です。
本装置に対応したソフトがインストールされていないパソコン
には接続しないで下さい。
(専用のドライバファイルが必要です)
別売品
ディスポ電極
アプリケーションソフト
USB接続端子
専用のUSBケーブルを接続することにより
測定データの出力をおこないます。
赤外線通信窓
赤外線通信による携帯電話への測
定データ送信をおこないます。
50枚/1セット
(10枚入りパック×5)
9
CD-ROM
10
測定のポイントと方法
測定のポイント
測定方法
ノイズが混入していると、きれいな心電図をとることができません。
きれいな心電図をとって、医師が正しい診断を行えるように、下記のことに注意して測定して下さい。
本体電極を使用する場合
A
■ リラックスした状態で測定を行って下さい。
心電計は図の示す位置に肌に直接あてます。
右手 で握って
左胸 にあてる
B
右手 で握って
左手の手のひらにあてる
■ 身体の力を抜いて、イスなどにゆったり座って測定します。
■ 測定中は身体を動かさないようにして下さい。
■ 手や肌が乾燥してカサついている時は、お湯を含ませたタオル等で拭いてから測定して下さい。
■ 電極が汚れていると、きれいな心電図がとれません。ぬるま湯などで湿らせたガーゼや綿棒で汚れを拭き
取ってから測定して下さい。
注意
測定方法
個人差により異なりますが、波形が小さく、
測定できない場合があります。
携帯心電計EP-301は、本体の電極を右手で握って測定する方法と付属の誘導電極コードを本体に接続し、
電極を体に貼り付けて測定をする方法があります。それぞれの測定方法については以下を参照して下さい。
本体電極を使用する場合
注意
P.12
本体は強く握りすぎないように、右手で包むように握って下さい。
強く握ると、筋電ノイズの影響で測定できない場合があります。
誘導電極コードを使用する場合
P.13
C
自 分 で 測 定 することが できな い 患 者に対して 、医 師 等 が 測 定を行
う場 合 などは、測 定 者 ( 医 師 ) が 本 体を握る手に被 測 定 者 ( 患 者 ) の
右手を接触させて測定します。
※ 測 定 の 際 、測 定 者 が 本 体を握る手は左 右どちらでも構 いませ ん 。
注意
■ 測定者は、本体を握る手のほかは被測定者に接触しないようにして下さい。
■ 測定時は本体の入出力部と外部機器を接続しないで下さい。
11
12
測定のポイントと方法(つづき)
測定の方法
測定の方法
電極の貼り付けかた
誘導電極コードを使用する場合
使用するもの
ディスポ電極の使用については、専門の医師にご相談下さい。
■誘導電極コード
体 動によるノイズの 混 入を防ぐため、誘 導 電 極コード
はサージカルテープ等で固定してください。
※コードは専用のものをお使い下さい。
■ディスポ電極(別売品)
誘 導 コ ード を 接 続 し た 後 に ディス ポ
電 極 を 体 に 貼り付 け て 下 さ い 。
黒色
赤色
接続・装着方法(手順)
1
緑色
本体側面のキャップを外し、
誘導コード接続端子を奥まで差し込みます。
電極の貼り付け例
CC5 誘導
2
3
CM 5 誘導
NASA 誘導
誘導コードにディスポ電極を取り付けます。
ディスポ電極の透明フィルムをはがし、
からだの決められた位置に貼り付けます。
電極の貼り付けかたについては、
「 電極の貼り付けかた」
(P.14)を参照して下さい。
ディスポ電極をからだに貼り付けた状態で、誘導電極コードの接続端子が本体の接続端子以外にふれない
よう、ご注意下さい。
13
14
測定する
測定の前に
操作手順
電池を入れる
2
■ E P - 3 0 1 は 、ア ルカリ単4形 乾 電 池2本 で 動 作します 。下 記 の
● メニュー画面で[心電図の測定]を選択(▲▼)して、○ボタンを押します。
手順で正しくセットして下さい。
① 本体裏面の電池カバーを図の矢印の方向にずらして外します。
「 測 定を開 始します」のメッセージを表 示し、測 定を開 始します。右 手 で
② 新しい 単4形アルカリ乾 電 池を2本 の 極 性を間 違えな いように
本 体 を 握り、本 体 曲 面 部 の 電 極 を 胸 など、決 められた 部 位 に あ てます 。
正しく入れます。
誘導電極コードを用いる場合は、あらかじめ体に電極を貼っておきます。
③ 電池カバーを完全に閉じます。
電池残量の目安は液晶表示部の左上に3段階で表示されます。
表示
測定の開始
08/04/01 12:00
心電図の測定
データの表示/削除
各種機能の設定
デ ー タの 出 力
○ ボ タ ン:決 定
測定時の情報入力について
電池レベル
測 定を行う際には[ 本 体 電 極 ]または[ 本 体に接 続した誘 導
十分残っています。
電 極コード]のどちらを使 用したか 、また 、どの 部 位 で 測 定
測定部位の選択
CC5
CM5
NASA
をおこなったかを測 定 の 前にあらかじめ 入 力して おくこと
少なくなっています。
ができます。
この 機 能を使 用 するためには「 測 定 時 の 情 報 入 力 」機 能を
ほとんど残っていません。
電池交換をおすすめします。
ONにしておく必要があります。
(設定方法はP.25を参照)
○ボタン:開始
外部電極
1.電極を選択
2.測定部位を選択
使用する電極を選択
操作手順
1
メニュー
測定部位の選択
本体電極
外部電極
胸 部
手のひら
測定を開始します
本体電極
電源を入れる
メニュー
● 電源ボタンを押します。
起動画面が表示されたのち、メニュー画面が表示されます。
○ボタン:次へ
08/04/01 12:00
○ボタン:開始
※測定時の情報入力は測定後にもおこなうことができます。
(P.21を参照)
心電図の測定
データの表示/削除
各種機能の設定
デ ー タの 出 力
○ ボ タ ン: 中 止
注意
○ ボ タ ン:決 定
本 体 を パソコンに 接 続した 状 態 で
測 定 をおこな わ な い で 下 さ い 。
お知らせ
移 動 ボ タ ン ( ▲ ▼ ) で「 西 暦 」→「 月 」→「 日 」→「 時 」→「 分 」の 設 定
日時の設定
をし ま す 。( ▲ ▼ ) で 数 値 変 更 をし 、○ ボ タ ン で 各 項 目 の 数 値 を 決
2008
定しま す 。
「 分 」の 数 値 を 設 定 し 、決 定 ボ タ ン を 押 す と 日 時 設 定 が
04
月
01
日
完 了しま す 。
12
時
00
分
年
○: 次 へ ◀: 戻 る
※ 長 期 間 使 用し な かった 場 合 に も 最 初 にこ の 日 時 設 定 の 画 面 が 表 示 さ れ ること が ありま す 。
※ 日 時 設 定 の 変 更 の 方 法 に つ い て は P . 2 7 を 参 照してくだ さ い 。
15
本体電極/誘導電極コードの使用にかかわらず、安全のため、本体とパソ
コンを接続したまま測定をおこなわないで下さい。
はじめ て お 使 い に な る 時 は 、最 初 に 日 時 の 設 定 を お こ なって くだ さ い 。
3
測定中
測定しています
● 測定中の心電図波形が表示されます。
● 測定を途中で中止するときは、決定ボタンを2秒以上押します。
(測定データは保存されません)
○: 中 止
♥060
16
測定する
(つづき)
操作手順
4
操作手順
測定後に「測定時の情報入力」をおこなう
測定の終了
測定時の情報
■ 測定が終了すると、データ処理をおこない、
「コメント」
・
「波形」
・
「R-Rグラフ」
・
「測定時の情報」を表示します。
測定時情報の変更
1.07/07/07 13:10 A
測定終了
本体電極/胸 部
ボタン
自覚症状:特になし
コメント表示
「リズム・波 形に乱 れは ありませ ん 」など心 電 図に関 するコ
: 情 報 変 更
▲▼ボタンで選択して○ボタン
リズム・波形に
乱れはないようです。
○
○:
で戻
次へ
る
測定した心電図波形を表示します。
●測定方法変更
波形表示
○ボタン
●自覚症状変更
○: 次 へ
R − R グ ラ フ表 示
72
○ボタン
測定日時、使用した電極、測定部位、測定時の自覚症状を表
示します。
○ボタン:次へ
○ボタン:開始
▲▼ボタンで選択して○ボタン
測定時情報の変更
○: 次 へ ◀: 戻 る
48
○: 次 へ
▲▼ボタンで選択して○ボタン
範囲 20%
測定時の情報
この 画 面 で ▶ ボタンを 押 すと測 定 時 の 情 報 の 追 加 や 変 更
1.07/07/07 13:10 A
ができます。
本体電極/胸 部
注意
測定部位の選択
CC5
CM5
NASA
○: 次 へ ◀: 戻 る
▲▼ボタンで選択して○ボタン
■ 本装置は測定時間を選択して測定できます(30秒/1分/3分/5分)。
保存可能な測定容量は、合計10分間です。 新たに測定したデータが保存可能容量を超
える場合は、古い(日付)データから順に上書きされます。
自覚症状:特になし
○: 戻 る
胸 部
手のひら
▲▼ボタンで選択して○ボタン
特になし
動悸がする
めまいがする
胸痛がする
脈の乱れがある
失神した
60
○ボタン
測定時の情報
♥060
測 定した 平 均 の 心 拍 数を基 準として 、設 定した 範 囲 の 境 界
を点線で示します。
測定部位の選択
サイズ
◀ ▶ボタンで 波 形 の スクロー ルをおこな い 、▲ ▼ボタンで
拍動の規則性を示すグラフを表示します。
使用する電極を選択
本体電極
外部電極
評価 100
波形サイズの拡大・縮小をおこないます。
R-Rグラフ
○: 次 へ ◀: 戻 る
メント表示
○ボタン
波形表示
○: 戻 る
コメント表示
測定方法変更
自覚症状変更
予 期しないデータの 上 書きや、誤ってデータを消 去しないために、データのロック機 能を
お使い下さい。(P.22を参照)
: 情 報 変 更
メニューへ
■「コメント表 示 / O F F 」( P . 2 6 参 照 )に設 定されている場 合 、測 定 終 了 後 のコメントは
表 示されず、波 形 表 示 の 画 面を表 示します。
5
電源を切る
■ 電源ボタンを1秒以上押して電源を切ります。
17
18
データを表示する
操作方法
操作方法
データの表示
① 電源ボタンを押します。
メニュー
起動画面が表示されたのち、メニュー画面が表示されます。
② メニュー 画 面で移 動ボタン( ▲ ▼ )を使 用して「デ ータの 表 示 / 削 除 」を
選択し、○ボタンを押します。
08/04/01 12:00
心電図の測定
データの表示/削除
各種機能の設定
デ ー タの 出 力
○ ボ タ ン:決 定
③ 測定したデータの一覧が表示されます。
データの表示/削除
移 動ボタン( ▲ ▼ )を使 用して表 示 するデ ータを選 択し、○ボタンを押し
ます。
前の画面(メニュー)に戻る時は◀を押します。
●波形表示
・・・・・・・・・・・・・・・・
2 0 ペ ージ
● R - R グラフ
・・・・・・・・・・・・・・・・
2 0 ペ ージ
● コ メ ント 表 示
・・・・・・・・・・・・・・・・
2 0 ペ ージ
●測定時の情報
・・・・・・・・・・・・・・・・
2 1 ペ ージ
波形表示
測定した心電図波形を表示します。
1.08/03/29 13:10 A
2.08/03/28 12:10 *B
3.08/03/27 11:10 L A
4.08/03/27 10:10 C
◀▶ボタンで波形のスクロールをおこない、▲▼ボタンで波形サイズの拡大・縮小をおこないます。
波形表示
○: 決 定 ◀: 戻 る
④ コマンド選択画面が表示されます。移動ボタン(▲▼)で「表示する」を選
択し、○ボタンを押します。
前の画面(データの一覧)に戻る時は◀を押します。
サイズ
基準波形
(1mmV)
測定波形
データの表示/削除
○: 戻 る
本体電極/胸 部
表示する
ロックする
削除する
♥060
フォーカス(表示)エリア
○: 決 定 ◀: 戻 る
心拍数(平均)
R - R グラフ
拍動の規則性を示すグラフを表示します。
⑤ 表示選択画面が表示されます。移動ボタン(▲▼)で表示する項目を選択
し、○ボタンを押します。
前の画面(コマンド選択)に戻る時は◀を押します。
測定した平均の心拍数を基準として、設定した許容変動範囲(R-R範囲)の境界を点線で示します。
データの表示
波形表示
R−Rグラフ
コメント表示
測定時の情報
○: 決 定 ◀: 戻 る
R − R グ ラ フ表 示
72
心拍数(平均)
48
○: 戻 る
測定データの一覧表示
新しい測定データの順に表示されます。
範囲 20%
設定中の R-R 範囲
データの表示/削除
データ No. /測定日時
許容変動範囲(R-R 範囲)
60
1.08/03/29 13:10 A
2.08/03/28 12:10 *B
3.08/03/27 11:10 L A
4.08/03/27 10:10 C
○: 決 定 ◀: 戻 る
赤外線送信済みデータ【*】
赤外線通信により、携帯電話にデータを送信した
データであることを表示します。
グループ【A/B/C/D】
波形やリズムの乱れなどをもとに、測定データを
グループ分けしたものです。
※波形やリズムの乱れ
A<B<C<D
ロック中のデータ【L】
ロック中のデータであることを表示します。
コメント 表 示
「リズム・波形に乱れはありません」など、測定した心電図に関するコメントを表示します。
コメント表示
リズム・波形に
乱れはないようです。
○
○:
で戻
戻る
る
評価 100
評価点
19
20
データをロックする
データを表示する
(つづき)
操作手順
操作手順
測定時の情報
データのロック
測定日時、使用した電極、測定部位、測定時の自覚症状を表示します。
保存しておきたい測定データを誤って削除したり、データの上書きによって失わないようにするために、データをロック
この画面で▶ボタンを押すと測定時の情報の追加や変更をおこなうことができます。
することができます。
① 電源ボタンを押します。
測定時の情報
起動画面が表示されたのち、メニュー画面が表示されます。
測定日時/総合評価
測定に使用した電極/測定部位
自覚症状
1.08/04/01 13:10 A
本体電極/胸 部
自覚症状:特になし
○:戻る
測定時の情報
③ 測定したデータの一覧が表示されます。
ボタン
自覚症状:特になし
○:戻る
移動ボタン(▲▼)を使用してロックするデータを選択し、○ボタンを押し
ます。
測定時情報の 変 更
本体電極/胸 部
で情報変 更
前の画面(メニュー)に戻る時は ◀ を押します。
④ 右の画面が表示されます。移動ボタン
○:決 定 ◀: 戻 る
使用する電極を選択
本体電極
外部電極
○:決定 ◀:戻る
▲▼ボタンで選択して○ボタン
●自覚症状変更
(▲▼)で「ロックする」を選択し、○ボタンを押します。
前の画面(データの一覧)に戻る時は ◀ を押します。
測定部位の選択
胸 部
手のひら
○: 決 定 ◀: 戻 る
▲▼ボタンで選択して○ボタン
⑤ 右 の 画 面が表 示されます。移 動ボタン( ▲ ▼ )で「はい 」を選 択し、○ボタ
ンを押すとデータがロックされます。
測定時情報の変更
○:決定 ◀:戻る
▲▼ボタンで選択して○ボタン
心電図の測定
データの表示/削除
各種機能の設定
デ ー タの 出 力
○ ボ タ ン:決 定
データの表示/削除
1.08/03/29 13:10 A
2.08/03/28 12:10 A
3.08/03/27 11:10 A
4.08/03/27 10:10 A
データの表示/削除
本体電極/胸 部
表示する
ロックする
削除する
○: 決 定 ◀: 戻 る
前の画面(データの一覧)に戻る時は ◀ を押します。
特になし
動悸がする
めまいがする
胸痛がする
脈の乱れがある
失神した
08/04/01 12:00
○: 決 定 ◀: 戻 る
測定 方 法 変 更
自覚 症 状 変 更
▲▼ボタンで選択して○ボタン
●測定方法変更
選択し、○ボタンを押します。
で情報変更
「測定時の情報」の追加と変更をおこなう
1.08/04/01 13:10 A
② メニュー 画 面で移 動ボタン( ▲ ▼ )を使 用して「デ ータの 表 示 / 削 除 」を
メニュー
測定部位の選択
データのロック
本体電極/胸 部
ロックしますか?
は い
いいえ
○: 決 定 ◀: 戻 る
CC5
CM5
NASA
ロックしたデータの表示
○: 決 定 ◀: 戻 る
▲▼ボタンで選択して○ボタン
デ ー タをロックすると、測 定 デ ー タ の 一 覧 で 測 定 日 時 の 右 側 にア ルファベットの
「L」が表示されます。
データの表示/削除
1.08/03/29 13:10 2.08/03/28 12:10 L
3.08/03/27 11:10 4.08/03/27 10:10 A
A
A
A
○: 決 定 ◀: 戻 る
21
22
データを削除する
機能の設定をする
操作方法
操作方法
データの削除
① 電源ボタンを押します。
起動画面が表示されたのち、メニュー画面が表示されます。
② メニュー 画 面で移 動ボタン( ▲ ▼ )を使 用して「デ ータの 表 示 / 削 除 」を
選択し、○ボタンを押します。
③ 測定したデータの一覧が表示されます。
移 動ボタン( ▲ ▼ )を使 用して削 除 するデ ータを選 択し、○ボタンを押し
ます。
前の画面(メニュー)に戻る時は◀を押します。
各種機能の設定
メニュー
08/04/01 12:00
心電図の測定
データの表示/削除
各種機能の設定
デ ー タの 出 力
○ ボ タ ン:決 定
データの表示/削除
1.08/03/29 13:10 A
2.08/03/28 12:10 A
3.08/03/27 11:10 A
4.08/03/27 10:10 A
① 電源ボタンを押します。
② メニュー 画 面で移 動ボタン( ▲ ▼ )を使 用して「 各 種 機 能 の 設 定 」を選 択
し、○ボタンを押します。
択し、○ボタンを押します。
前の画面(データの一覧)に戻る時は◀を押します。
移 動ボタン( ▲ ▼ )を使 用して設 定 する項 目を選 択し、○ボタンを押しま
す。
前の画面(メニュー)に戻る時は◀を押します。
ンを押すとデータが削除されます。
前の画面(コマンド選択)に戻る時は◀を押します。
心電図の測定
データの表示/削除
各種機能の設定
デ ー タの 出 力
各種機能の設定
測定時の情報入力
心拍同期音
R−R範囲
コメント表示
日時の設定
測定時間の設定
○: 決 定 ◀: 戻 る
データの表示/削除
本体電極/胸 部
表示する
ロックする
削除する
○: 決 定 ◀: 戻 る
⑤ 右 の 画 面が表 示されます。移 動ボタン( ▲ ▼ )で「はい 」を選 択し、○ボタ
08/04/01 12:00
○ ボ タ ン:決 定
③ 設定項目の一覧が表示されます。
○: 決 定 ◀: 戻 る
④ コマンド選択画面が表示されます。移動ボタン(▲▼)で「削除する」を選
メニュー
起動画面が表示されたのち、メニュー画面が表示されます。
データの削除
本体電極/胸 部
削除しますか?
いいえ
は い
●測定時の情報入力 ・・・・・・・・・・・・・・・・
2 5 ペ ージ
●心拍同期音
・・・・・・・・・・・・・・・・
2 5 ペ ージ
●R-R範囲
・・・・・・・・・・・・・・・・
2 6 ペ ージ
● コ メ ント 表 示
・・・・・・・・・・・・・・・・
2 6 ペ ージ
●日時の設定
・・・・・・・・・・・・・・・・
2 7 ペ ージ
●測定時間の設定
・・・・・・・・・・・・・・・・
2 7 ペ ージ
○: 決 定 ◀: 戻 る
ロックしたデータの削除
測定データがロックされていると削除できません。
(右の画面では、データがロックされているため、
「削除する」が選択できません)
削除する場合は、ロックを解除してから削除をおこなって下さい。
データの表示/削除
本体電極/胸 部
表示する
解除する
削除する
○: 決 定 ◀: 戻 る
23
24
機能の設定をする
(つづき)
操作手順
操作手順
R-R範囲
測定時の情報入力
■「 測 定 時 の 情 報 入 力 」機 能をO Nにすることで、測 定をおこなう前に使 用
する電 極や 測 定 部 位をあらかじめに入 力することができるようになりま
す。
① 設 定 項 目 の 一 覧 画 面 で「 測 定 時 の 情 報 入 力 」を選 択し、○ボタンを押し
ます。 前の画面(メニュー)に戻る時は◀を押します。
② 右の設定画面で「ON/OFF」を選択し、○ボタンを押します。
各種機能の設定
測定時の情報入力
心拍同期音
R−R範囲
コメント表示
■「R-R範囲」の設定では、R-Rグラフ表示の際、心拍数の許容変動範囲を
10%/15%/20%のいずれかを選択することができます。
① 設定項目の一覧画面で「R-R範囲」を選択し、○ボタンを押します。 前の
画面(メニュー)に戻る時は◀を押します。
各種機能の設定
測定時の情報入力
心拍同期音
R−R範囲
コメント表示
○:決 定 ◀:戻 る
○:決 定 ◀:戻 る
② ▲▼ボタンで「10%/15%/20%」を選択し、○ボタンを押します。
測定時の情報入力
設 定をおこなわないで前 の 画 面( 設 定 項目の 一 覧 )に戻る時は◀を押し
設 定をおこなわないで前 の 画 面( 設 定 項目の 一 覧 )に戻る時は◀を押し
ます。
ます。
O N
OFF
※ 初期設定では「ON」に設定されています。
R−R範囲
±10%
± 15%
±20 %
072
060
048
※ 初期設定では「20%」に設定されています。
○:決 定 ◀:戻 る
○:決 定 ◀:戻 る
心拍同期音
■「心拍同期音」機能をONにすることで、測定中に心拍動に同期して「ピッ、
ピッ」と音を鳴らすことができます。
① 設定項目の一覧画面で「心拍同期音」を選択し、○ボタンを押します。 前
の画面(メニュー)に戻る時は◀を押します。
② 右の設定画面で「ON/OFF」を選択し、○ボタンを押します。
設 定をおこなわないで前 の 画 面( 設 定 項目の 一 覧 )に戻る時は◀を押し
ます。
コメント 表 示
各種機能の設定
測定時の情報入力
心拍同期音
R−R範囲
コメント表示
○:決 定 ◀:戻 る
心拍同期音
ことができます。
① 設 定 項 目 の 一 覧 画 面 で「コメント表 示 」を 選 択し、○ ボタンを 押します 。
前の画面(メニュー)に戻る時は◀を押します。
② 右の設定画面で「ON/OFF」を選択し、○ボタンを押します。
設 定をおこなわないで前 の 画 面( 設 定 項目の 一 覧 )に戻る時は◀を押し
O N
OFF
※ 初期設定では「ON」に設定されています。
○:決 定 ◀:戻 る
25
■「コメント表示」機能をONにすることで、測定終了後にコメント表示する
ます。
各種機能の設定
測定時の情報入力
心拍同期音
R−R範囲
コメント表示
○:決 定 ◀:戻 る
コメント表示
O N
OFF
※ 初期設定では「ON」に設定されています。
○:決 定 ◀: 戻 る
26
データを出力する
機能の設定をする
(つづき)
操作手順
操作手順
データの出力
日時の設定
■「日時の設定」では測定日時の記録などのために本体内部の時計の調整
をおこな います。機 器をしばらく使 用しなかった場 合には時 計に狂 いが
生じたり、リセットされる場合があります。このような場合にも「日時の設
● 携帯心電計EP-301で測定したデータをPCまたは赤外線入力が可能な携帯電話(※)に出力することができます。
各種機能の設定
日時の設定
測定時間の設定
パソコン
定」で時計を調整する必要があります。
① 設定項目の一覧画面で「日時の設定」を選択し、○ボタンを押します。 前
USB出力
○:決 定 ◀:戻 る
の画面(メニュー)に戻る時は◀を押します。
② ▲▼ボタンで「西暦」→「月」→「日」→「時」→「分」の設定をします。
▲ ▼ ボ タ ン で 数 値 変 更 をし 、○ ボ タ ン で 各 項 目 の 数 値 を 決 定しま す 。
「分」の数値を設定し、決定ボタンを押すと日時設定が完了します。
設 定をおこなわないで前 の 画 面( 設 定 項目の 一 覧 )に戻る時は◀を押し
アプリケ ー ション
ソフトにて 表 示
日時の設定
2009
年
02
月
21
日
21
時
50
分
携帯電話
赤外線出力
○:決 定 ◀:戻 る
ます。
i アプリにて 表 示
FOMA/iアプリは、NTTドコモの登録商標です
測定時間の設定
■「測定時間の設定」では測定時間を30秒/1分/3分/5分に設定する
ことができます。
パソコンの動作環境
●CPU:Intel Pentium 以上または同等の互換プロセッサ ●OS:日本語版 Microsoft Windows XP(SP2,SP3)/Vista(SPなし、SP1)●メモリ
(RAM)
:1GB以上(推奨)●ハードディスク(HDD)空き容量:100MB以上(推奨) ※PentiumはIntel Corporationの登録商標です。 ※Microsoft、
WindowsはMicrosoft Corporationの登録商標です。
各種機能の設定
日時の設定
測定時間の設定
① 設定項目の一覧画面で「測定時間の設定」を選択し、○ボタンを押します。
前の画面(メニュー)に戻る時は◀を押します。
② ▲ ▼ボタンで「 3 0 秒 /1分 /3分 /5分 / 連 続( ※ )」を選 択し、○ボタ
ンを押します。 設定をおこなわないで前の画面(設定項目の一覧)に戻
る時は◀を押します。
● 初期設定では測定時間は「30秒」に設定されています。
携帯電話の対応機種について
赤外線通信機能を搭載し、iアプリが利用可能な100KB対応の機種をお使い下さい。 お持ちの携帯電話が使用可能であるか分からない場合は、最寄りのドコ
モショップなどにお問い合わせ下さい。
○:決 定 ◀:戻 る
[USB出力]をおこない、パソコンにデータを取り込む
測定時間の設定
30秒
1 分
3 分
パソコン
5 分
連 続
USB出力
○:決 定 ◀:戻 る
※「 連 続 」は 測 定 を 中 止 するまで 、測 定 を 継 続 的におこなうモ ニタリング
モードです。 また、この連続測定のデータは保存されません。
注意
携帯電話へのデータ出力は「30秒の測定データ」のみ可能です
■ 測定したデータを携帯電話に赤外線出力するとき、出力できるのは「30秒の測定データ」のみです。
データのUSB入力をおこなう前に
ご準 備 下 さ い
パソコンにはあらかじめ心電図判読支援ソフトをインストールしておく必要があります。 インストール方法および操作
方法についてはアプリケーションソフトに付属の取扱説明書を参照下さい。
1分/3分/5分の測定データは出力できませんのでご注意下さい。
通信用ケーブルについて
注意
27
製品に同梱の通信用ケーブルはアプリケーションソフトがインストールされていないパソコンには
接続しないで下さい。
(専用のドライバファイルが必要です)
28
データを出力する
(つづき)
操作手順
操作手順
機器の接続とデータ通信
1
iアプリをダウンロードする
1
E P - 3 0 1 本 体とP C の U S B 接 続 端 子どうしを 付 属
のUSBケーブルで接続します。
携帯電話
お使いの携帯電話で
iアプリのダウンロードページにアクセスする
●ダウンロードページURL(手入力)
ダウンロードページURLは別紙にて製品に同梱されています。
お使いの携帯電話の[Internet]>[URL入力]でURLを入力し、ダウンロードページにアクセスします。
2
メニュー
EP-301本体に電源を入れます。
08/04/01 12:00
URL(サンプル)▼
心電図の測定
データの表示/削除
各種機能の設定
デ ー タの 出 力
https://btb.be-healthy.jp/epnet3/iappif/dlusr.html?ser=2W0ZF1HXVRZJ1RDHXPXX
●ダウンロードページURL(QRコード)
○ ボ タ ン:決 定
3
このURLにはアクセスできません。
QRコードは別紙にて製品に同梱されています。
PCを操作して測定データを取り込みます。
QRコード(サンプル)▼
このコードは読み取りできません
お使いの携帯電話の「バーコードリーダー」機能でQRコードから
(PCの操作方法については、アプリケーションソフトに付属の取扱説明書を参照下さい)
ダウンロードページのURLを読み取ってアクセスします。
PCにデータを取り込むと、EP-301本体に保存されているデータは消去されます。 本体のデータ
を消去しないためには、データのロック(P.22)をおこなって下さい。
安全性を確保するために、安全性に関する国際規格(IEC60950)に適合したPCをお使い下さい。
2
ダウンロードページから
iアプリをダウンロードする
EP Net System v3
ユ ー ザ ー 用iア プ リ を ダ ウ ン
ロ ードしま す 。
[ D O W N L O A D ]ボ タ ン を
選 択してくだ さ い 。
[赤外線出力]をおこない、携帯電話にデータを取り込む
DOWN LOAD
赤外線出力
iモードメニュー 決 定
携帯電話
データの赤外線入力をおこなう前に
ご準 備 下 さ い
3
「iアプリ」 > 「ソフト一覧」 で
「EP Net System v3」が表示されていることを確認する
ソフト一覧
サブメニュー
1/1
EP Net System v3
○○○○○○○
○○○○
○○○○○○○
○○○○○○○○○○○○
○○○○○○○
○○○○○○
ドコモの携帯電話にはあらかじめiアプリ「EP Net System」をダウンロードし、ユーザー登録をしておく必要が
あります。 ダウンロードおよびユーザーの登録方法については以下の手順を参照下さい。
29
決定
サブメニュー
30
データを出力する
(つづき)
操作手順
操作手順
ユーザー登録をおこなう
1
データ受信の操作
携帯電話
「iアプリ」 > 「ソフト一覧」 から
iアプリ「EP Net System v3」を起動する
ソフト一覧
1/1
EP Net System v3
○○○○○○○
○○○○
○○○○○○○
○○○○○○○○○○○○
○○○○○○○
○○○○○○
1
2
携帯電話
「iアプリ」 > 「ソフト一覧」 から
iアプリ「EP Net System v3」を起動する
EP-Mobile 心電図管理
名前
ユーザーを選択し
パスワードを入力してログインする
ユーザー一覧
山田太郎
ユーザー選択
決定
2
登録画面で
ユーザー登録をおこなう
EP-Mobile 心電図管理
登録画面でユーザーの氏名/パスワード/性別/生年月日/郵便番号/住所/電話番号/
メールアドレス/携帯メールアドレスを入力します。
ユーザー登録
※必須 氏名
※必須 パスワード
iアプリ「EP Net System v3」をはじめてお使いになる場合、最初にユーザー登録をしてお
く必要があります。
また、ユーザー以外にも心電図データの閲覧を可能にすることができます。 この場合、ユー
終了
サブメニュー
シリアルNo:
2W0ZF1HXVRZJ1RDHXP1A
性別
ザー登録とあわせて閲覧者の登録をおこなって下さい。
3
4
終了
メインメニューから
「心電データ登録」を選択
EP-Mobile 心電図管理
メインメニュー
心 電データ閲 覧
心 電データ登 録
心 電データ管 理
ユー ザ 新 規 登 録
ユー ザ 情 報 変 更
閲覧者情報変更
文 字サイズ変 更
通信を開始する
▶▶▶ 携帯心電計からのデータ入力(受信)を開始します
戻る
携帯心電計EP-301が送信状態であることを確認して下さい
終了
ユーザー登録が完了すると、ユーザー一覧画面が表示されます。
このまま、利用を開始する場合はユーザーを選択してログインします。
終了する場合はiアプリを終了して下さい。
EP-Mobile 心電図管理
名前
ユーザー一覧
山田太郎
ご注意
ユーザー登録時に連絡先を入力しないと、システムの変更などの際、お知らせができませんの
データ送信の操作
1
ユーザー選択
携帯心電計EP-301本体
メニュー画面で「データ出力」を選択し
決定ボタンを押す
で、連絡先の入力をお願いいたします。
終了
08/04/01 12:00
心電図の測定
データの表示/削除
各種機能の設定
デ ー タの 出 力
○ ボ タ ン:決 定
2
データ一覧画面で出力するデータを選択し
決定ボタンを押す
▶▶▶ 携帯電話へのデータ出力(送信)を開始します
携帯電話が受信状態であることを確認して下さい
31
メニュー
デ ー タの 出 力
1.08/03/29 13:10 A
2.08/03/28 12:10 A
3.08/03/27 11:10 A
4.08/03/27 10:10 A
○: 決 定 ◀: 戻 る
32
データを出力する
(つづき)
操作手順
操作手順
携帯電話とEP-301の通信
1
携帯電話
携帯心電計EP-301本体
注意
携帯電話
携帯心電計EP-301本体
携帯電話へ出力した「30秒の測定データ」は「24秒の測定データ」として保存されます
携帯電話から登録(送信)
した「30秒の測定データ」は、専用サーバに保存する時に「測定開始から24秒の測定データ」とし
て保存されます。このため、iアプリでの心電図表示も「測定開始から24秒の測定データ」となります。ご注意下さい。
携帯電話およびEP-301本体の操作については以下を参照して下さい。
データ送信の操作
携帯電話へのデータ出力は「30秒の測定データ」のみ可能です
測定したデータを携帯電話に赤外線出力するとき、出力できるのは「30秒の測定データ」のみです。 1分/3分/5分の測
定データは出力できませんのでご注意下さい。
携帯電話をデータ受信状態にし
携帯心電計EP-301をデータ送信状態にする
データ受信の操作
注意
P.32
注意
P.32
専用サーバに保存可能な心電図データの件数は「30件」です
携帯電話から登録(送信)
したデータを専用サーバに保存するとき、保存データ数が30件を超える場合は、測定日時の古い
順に上書きされます。大切なデータを上書きしないためにはロック機能をお使い下さい。
2
携帯電話の赤外線窓を
EP-301の赤外線窓に向け、データ受信する
MEMO
携帯電話にデータを出力(送信)した後のEP-301のデータの一覧表示について
測定データを携帯電話に送信すると、EP-301本体のデータの一覧表示には、送信済みを示す「*」のマークが測定日時の
右側に表示されます。
データ出力(送信)前
データ出力(送信)後
データの表示/削除
データの表示/削除
3
携帯電話に受信したデータを
サーバに転送する
EP-Mobile 心電図管理
携帯電話に受信したデータをサーバに転送します。
注意
心電データ登録
デ ー タを 受 信しました
デ ータを転 送 する場 合
は 、転 送 ボ タ ン を 選 択
してくださ い 。
データ転送の際は、電波状態をご確認下さい。 電波状態が悪い場合はデータの転送がで
きない場合があります。 データの転送ができなかった場合、次回[心電データ登録]を選択
したときに未転送データがあることをお知らせしますので、もう一度転送して下さい。
データ出力(送信)
1.08/03/29 13:10
2.08/03/28 12:10
3.08/03/27 11:10
4.08/03/27 10:10
*A
*B
*A
*C
○:決定 ◀:戻る
終了
データ登録の完了
データの登録(サーバへの送信)を終了する場合はメインメニューに戻るかiアプリを終了
します。
引き続きデータを送信する場合は、再び携帯心電計EP-301本体を送信状態にし、右の画
面で[次データ]を押します。 複数のデータを送信する場合は以上の手順を繰り返し、
1
データずつ送信(転送)をおこないます。
EP-Mobile 心電図管理
心電データ登録
デ ー タ 転 送 が 完 了しま
し た 。次 デ ー タ を 受 信
す る 場 合 は 、次 デ ー タ
ボ タ ン を 選 択 し て くだ
さい。
次データ
戻る
33
○:決定 ◀:戻る
A
B
A
C
転送
戻る
4
1.08/03/29 13:10
2.08/03/28 12:10
3.08/03/27 11:10
4.08/03/27 10:10
終了
34
iアプリ「EP-Net System」の利用について
iアプリ「EP-Net System v3」を利用する(メインユーザー)
概要
操作手順
iアプリ「EP-Net System」
iアプリ「EP-Net System v3」を利用する
(メインユーザー)
iアプリ「EP-Net System」を利用することで、メインユーザー、閲覧者(下図を参照)はメインユーザーの心電図デー
タを共有することができます。それぞれの利用ユーザー用意されるログインIDにより、iアプリ上で使用できる機能は異
なりますので、取扱説明書をよくお読みになり、正しくご利用下さい。
ログインする
メインユーザー
1
心電図を専用サーバに
登録するユーザー
2
データをサーバに登録(送信)
データ送信
登録データを閲覧
「iアプリ」 > 「ソフト一覧」 から
iアプリ「EP Net System v3」を起動する
EP-Mobile 心電図管理
名前
ユーザーを選択して
ログインする
山田太郎
ユーザー選択
ログインID : iアプリで確認
パスワード : メインユーザーが設定(変更)
終了
ログインID : iアプリ(メインユーザー)で確認
パスワード : メインユーザーが設定(変更)
閲覧者
メインユーザー以外
(ex.ドクター)
ユーザー一覧
専用サーバ
3
メインメニューが表示されます
EP-Mobile 心電図管理
登録データを閲覧
登録データに対するコメント入力
1 心電データ閲覧
P.37
2 心電データ登録
P.37
3 心電データ管理
P.38
4 ユーザ新規登録
P.38
5 ユーザ情報変更
P.38
6 閲覧者情報変更
P.39
7 文字サイズ変更
P.39
メインメニュー
心 電データ閲 覧
心 電データ登 録
心 電データ管 理
ユー ザ 新 規 登 録
ユー ザ 情 報 変 更
閲覧者情報変更
文 字サイズ変 更
戻る
終了
免責事項「EP-Net System」
弊社は、本サ ービスに関し、遅滞、変更、停止、中止、廃止、及び本サ ービスを通じて提供される情報等の消失、その
他本サービスに関連して発生した損害について、一切の責任を負わないものとします。
35
36
iアプリ「EP-Net System v3」を利用する
[メインユーザー]
(つづき)
操作手順
操作手順
1 心電データ閲覧
3 心電データ管理
● サーバに登録した心電図データの削除や、誤って削除しないよう、データをロックすることができます。
1
メインメニューから
「心電データ閲覧」を選択
2
(登録データの一覧が表示)
一覧からデータを選んで表示する
EP-Mobile 心電図管理
心電データ閲覧
測定日時
コメント
08/10/06 13:35
08/10/05 10:11 有
08/10/03 12:45 有
08/10/01 18:20
登録データの一覧が表示されたら、データを選択します。
データが選択された状態で[波形表示]または[コメント(※)]を選択してデータを表示しま
す。 ※閲覧者からのコメント入力などがない場合、コメントは表示できません。
波形表示
コメント
戻る
コメント表示画面
EP-Mobile 心電図管理
心電コメント表示
心電図に対するコメント
安静にして、再度計測して下さ
い。
波形表示
戻る
終了
終了
波形表示画面
【カーソル△▽キー】
波形表示領域を上下に移動します。
【カーソル◁▷キー】
測定日:2008/10/0613:35:00
心拍数:63
波形表示領域を左右に移動します。
[mV]
【数字1キー】
1
ひとつ前の心電図データを表示します。
0
【数字2キー】
コメント入力がある場合はコメントを表示します。
−1
【数字3キー】
0
1
<<:1 コメント:2 >>:3 [sec] ひとつ後の心電図データを表示します。
【表示倍率(右図の○印)に対応したキー】
戻る
100
波形の時間軸の表示倍率を切り替えます。
1
メインメニューから
「心電データ管理」を選択
2
(心電データ管理画面が表示されます)
一覧からデータを選んでロック/(ロック)解除/削除をおこなう
EP-Mobile 心電図管理
心電データ管理
測定日時
ロック中
心電図データの一覧からデータを選択してデータのロック/(ロック)解除/削除をおこな
います。
(データは複数選択可)
選択した心電図データにロックされたものがある場合は削除はできません。
08/10/06 13:35 L
08/10/05 10:11
08/10/03 12:45
08/10/01 18:20
ロック 解除
戻る
削除
終了
4 ユーザ新規登録
● 機器のシリアルNo.のライセンス数内でユーザーを追加登録することができます。
登録(入力)方法などは、初回のユーザー登録時と同様です。
注意 携帯心電計EP-301をご購入時のライセンス数は1つです
2 心電データ登録
携 帯 心 電 計 E P - 3 0 1をご購 入 いただいた時に、最 初に付 属しているライセンスの 数は1つです。複 数 の 携 帯 心 電 計データ
● 携帯心電計EP-301で測定したデータを赤外線通信により、携帯電話に取り込むときに選択します。
をiアプリでご利用の場合は、販売代理店などにお問い合わせ下さい。
参照下さい(P.29)
[赤外線出力]をおこない、携帯電話にデータを取り込む
注意
データ受信の操作
携帯電話
携帯電話へのデータ出力は「30秒の測定データ」のみ可能です
測定したデータを携帯電話に赤外線出力するとき、出力できるのは「30秒の測定データ」のみです。 1分/3分/5分の測定データは
出力できませんのでご注意下さい。
注意
携帯電話へ出力した「30秒の測定データ」は「24秒の測定データ」として保存されます
携帯電話から登録(送信)
した「30秒の測定データ」は、専用サーバに保存する時に「測定開始から24秒の測定データ」として保存され
ます。このため、iアプリでの心電図表示も「測定開始から24秒の測定データ」となります。ご注意下さい。
注意
5 ユーザー情報変更
● 現 在ログインしているユ ー ザー 情 報が表 示されます。変 更する箇 所を選 択して入
力し、画面下の[ユーザー情報変更]を押すと情報が更新されます。
この画面ではパスワードは表示されません。変更する場合のみ入力して下さい。
EP-Mobile 心電図管理
ユーザー情報変更
※必須 氏名
山田太郎
ログインID:
48e42ec5398xx
パスワード:
※変更の場合のみ入力
戻る
終了
専用サーバに保存可能な心電図データの件数は「30件」です
携帯電話から登録(送信)
したデータを専用サーバに保存するとき、保存データ数が30件を超える場合は、測定日時の古い順に上書き
されます。大切なデータを上書きしないためにはロック機能をお使い下さい。
37
38
iアプリ「EP-Net System」を利用する(閲覧者)
iアプリ「EP-Net System v3」を利用する
[メインユーザー]
(つづき)
操作手順
操作手順
6 閲覧者情報変更
iアプリ「EP-Net System」を利用する
(閲覧者)
● 現 在 登 録して いる閲 覧 者 情 報 が 表 示 さ れます 。変 更 する箇 所 を 選 択して 入 力し、
画面下の[ユーザー情報変更]を押すと情報が更新されます。
この画面ではパスワードは表示されません。変更する場合のみ入力して下さい。
EP-Mobile 心電図管理
閲覧者情報変更
ログインID:
48e42ec53c3dx
パスワード:
※変更の場合のみ入力
閲覧者用 iアプリをダウンロードする
1
お使いの携帯電話で
iアプリのダウンロードページにアクセスする
メールアドレス
●ダウンロードページURL(手入力)
注意
メインユ ー ザ ーは、閲 覧 者 用パスワードを変 更した場 合 、閲 覧 者に変 更したパスワードを
戻る
終了
ダウンロードページURLは別紙にて製品に同梱されています。
知らせる必要があります。 これをしない場合、閲覧者はログインできなくなります。
お使いの携帯電話の[Internet]>[URL入力]でURLを入力し、ダウンロードページにアクセスします。
(以上のことから、閲覧者がログインできない場合、メインユーザーによりパスワードが変
更された可能性がありますので、閲覧者はメインユーザーにパスワードの確認をおこなっ
閲覧者 iアプリダウンロード用URL▼
て下さい。)
https://btb.be-healthy.jp/epnet3/iappif/dlusrf.html
7 文字サイズ変更
● 表示用の文字サイズを変更できます。[大/小]を選んで変更をおこなって下さい。
2
ダウンロードページから
iアプリをダウンロードする
EP Net System v3
閲 覧 者 用iア プ リ を ダ ウ ン
ロ ードしま す 。
[ D O W N L O A D ]ボ タ ン を 選 択
してくだ さ い 。
DOWN LOAD
iモードメニュー 決 定
3
「iアプリ」 > 「ソフト一覧」 で
「EP Net System v3 SUR」が表示されていることを確認する
ソフト一覧
1/1
EP Net System v3 SUR
○○○○○○○
○○○○
○○○○○○○
○○○○○○○○○○○○
○○○○○○○
○○○○○○
決定
39
サブメニュー
サブメニュー
40
iアプリ「EP-Net System v3」を利用する
[閲覧者]
(つづき)
操作手順
操作手順
ログインする
1
「iアプリ」 > 「ソフト一覧」 から
iアプリ「EP Net System v3 SUR」を起動する
ログイン情報の保存
ログインをおこなった後には[ログイン情報の保存]ダイアログが表示されます。[保存する(Yes)]を選択すると次回のログイン
以降、ログインIDとパスワードの入力をしないでログインすることができるようになります。
ソフト一覧
1/1
決定
2
FAQ
EP Net System v3
○○○○○○○
○○○○
○○○○○○○
○○○○○○○○○○○○
○○○○○○○
○○○○○○
サブメニュー
ログインIDと
パスワードを入力する
ログイン画面で閲覧者のログインIDとパスワードを入力してログインします。
EP-Mobile 心電図管理
ログイン
サーバーと接続します。
ログインID:
ログインできなくなった...?
閲覧者が、
「これまではログインできていたのに、ある時から突然ログインできなくなった」というケースがあります。
これは、
「メインユーザーが閲覧者用のパスワードを変更したこと」が原因に考えられます。 このような場合は、ログイン時の携帯
電話の電波状況とあわせて、メインユーザーに閲覧者用パスワードを確認して下さい。
3
閲覧者用のメインメニューが表示されます
1 心電データ閲覧
P.43
2 文字サイズ変更
P.43
EP-Mobile 心電図管理
メインメニュー
心 電データ閲 覧
心 電データ登 録
戻る
終了
パスワード:
ログイン
終了
閲覧者のログインIDとパスワード
閲覧者のログインIDとパスワードはメインユーザー用のiアプリ「EP Net System
v3」により確認/設定します。
EP-Mobile 心電図管理
閲覧者のログインID
①メインユーザー用iアプリ「EP Net System v3」を起動
②「メインメニュー」 > 「閲覧者情報の変更」の画面で確認
閲覧者のパスワード
①メインユーザー用iアプリ「EP Net System v3」を起動
②「メインメニュー」 > 「閲覧者情報の変更」の画面で設定
41
閲覧者情報変更
ログインID:
48e42ec53c3dx
パスワード:
※変更の場合のみ入力
メールアドレス
戻る
終了
42
心電図の5分測定
iアプリ「EP-Net System v3」を利用する
[閲覧者]
(つづき)
操作手順
操作手順
1 心電データ閲覧
心電図の5分測定
● 現在設定中の測定時間に関わらず、5分間の測定をおこなうモードです。
1
メインメニューから
「心電データ閲覧」を選択
2
(登録データの一覧が表示)
一覧からデータを選んで表示する
EP-Mobile 心電図管理
心電データ閲覧
測定日時
コメント
登録データの一覧が表示されたら、データを選択します。
データが選択された状態で[波形表示]または[コメント]を選択してデータを表示します。
08/10/06 13:35
08/10/05 10:11 有
08/10/03 12:45 有
08/10/01 18:20
波形表示
コメント
操作の手順
① 電源ボタンを押します。
起動画面が表示されたのち、メニュー画面が表示されます。
② メニュー 画 面 で 移 動ボタン( ▲ ▼ )を使 用して「 心 電 図 の5分 測 定 」を選
メニュー
07/02/17 04:11
心電図の5分測定
心電波形解説
択し、○ボタンを押すと測 定を開 始します。
( 測 定 時 の 条 件 入 力がO N の
戻る
終了
場合には入力をおこなってから測定を開始します)
○ボタンで決定
波形表示
【カーソル△▽キー】
波形表示領域を上下に移動します。
【カーソル◁▷キー】
測定日:2008/10/0613:35:00
心拍数:63
波形表示領域を左右に移動します。
[mV]
【数字1キー】
1
ひとつ前の心電図データを表示します。
0
【数字2キー】
コメント入力がある場合はコメントを表示します。
−1
【数字3キー】
0
1
<<:1 コメント:2 >>:3 [sec] ひとつ後の心電図データを表示します。
【表示倍率(右図の○印)に対応したキー】
戻る
100
波形の時間軸の表示倍率を切り替えます。
操作手順
心電波形解説
操作の手順
① 電源ボタンを押します。
起動画面が表示されたのち、メニュー画面が表示されます。
② メニュー 画 面 で移 動ボタン( ▲ ▼ )を使 用して「 心 電 波 形 解 説 」を選 択し、
コメント表示
EP-Mobile 心電図管理
心電コメント表示
=コメント表入力エリア=
波形表示
コメント登録 コメントクリア
戻る
心電波形解説
【コメント入力エリア】
このエリアにコメントを入力します。
【波形表示】
波形表示の画面を表示します。
【コメント登録】
入力エリアに入力したコメントを登録します。
【コメントクリア】
入力したコメントをクリア(消去)
します。
メニュー
07/02/17 04:11
心電図の5分測定
心電波形解説
○ボタンで決定
○ボタンを押します。
③ 心電図に関する解説が表示されます。
リズムとは
○ボタンを押すと次のページを表示し、◀で前のページに戻ります。
(最初のページでは◀、最後のページでは○ボタンで終了します)
RーRの間隔に乱れが発生
することです。
○: 次 へ ◀: 戻 る
終了
2 文字サイズ変更
● 表示用の文字サイズを変更できます。[大/小]を選んで変更をおこなって下さい。
43
44
故障かな? と思ったら
お手入れのしかた
お確かめください
本体のお手入れは、必ず電源を切った状態でおこなって下さい。
「測定できない」など、製品に関するお問い合わせの前にもう一度、以下の項目をお確かめ下さい。
お確かめの上、問題が解消されない場合には、お買い上げの販売店までご相談下さい。
●樹脂部/電極の お手入れ
乾いた柔らかい布で汚れを拭き取ります。
汚れが落ちにくい場合、水もしくは薄めた中性洗剤
症状
原因
対処
電 源 ボ タ ン を 押し て も
● 電 池 が 入って い な い か 消 耗して
→ 新し い 電 池 を 入 れ て 下 さ い 。
何 も 表 示し な い 。
いる
● 電 池 の 極 性( +− )を 間 違 え て 入
れている
●ボタン入 力 時 間 が 短 い
→ 電 池 の 極 性 を 間 違 え な い ように
入れて下さい。
→ 電 源 ボ タ ン を1秒 以 上 押 し て 電
源を入れて下さい。
電 源 ボ タ ン を 押し て も
●ボタン入 力 時 間 が 短 い
電源が切れない。
→ 電 源 ボ タ ン を1秒 以 上 押 し て 電
源 を 切って 下 さ い 。
で湿らせたガーゼや綿棒などで拭き取って下さい。
シンナー、ベンジン、アルコールなどの薬品で拭か
ないで下さい。
保証について
■ 製品には、保証書がついていますので、記載内容及び「販売店名・お買い上げ日」などの記載事項をお確かめの
上、大切に保管して下さい。 必要事項が記載されていない場合は、すぐにお買い上げいただいた販売店へお申し
つけ下さい。
■ 保証期間はお買い上げ日より1年間です。
■この製品は付属品・オプション品を含め、改良のため予告なく製品の全部または一部を変更することがありますの
記 録し た デ ー タ が 消 え た 。
● 乾 電 池 が 切 れ た 状 態 、ま た は 乾
→電池切れの状態で長時間放置
ま た は 、日 時 設 定 が お 買 い 上
電池を抜いた状態で長時間放
す る と 、デ ー タ の 保 持 が で き な
げ 時 の 状 態 に 戻った 。
置し た
く な る こ と が あ り ま す 。電 池 交
で、あらかじめご了承下さい。
換 は な る べく時 間 を 空 け な い で
お こ なって 下 さ い 。
測定できない。
●電極が汚れている
→ 汚 れ を 拭 き 取って 下 さ い 。
●体動が多い
→ 測 定 中 は 安 静 にし て 下 さ い 。
アフターサービスについて
■ 調子が悪い時は
修理を依頼される前に、この取扱説明書を再度ご覧になってお調べ下さい。それでも調子が悪い時にはお買い上
げの販売店にご相談下さい。
● 腕 や 体 に 力 が 入って い る
→ 力 を 抜 い て 測 定し て 下 さ い 。
● 肌 が 乾 燥し て い る
→ 肌 を 湿 ら す な どし て 測 定 を お こ
なって 下 さ い 。
● 電 極 と 肌 が 正 しく 接 触 し て い な
い
● 誘 導 電 極 コ ード を 本 体 に 接 続 し
45
保証書の記載内容に基づいて修理いたします。
■ 保証期間が過ぎた場合は
修理によって機能維持ができる場合は、ご要望により有償修理いたします。
→ 電 極 と 肌 が 正 しく 接 触 す る よ う
にし て 下 さ い 。
→本 体 の 電 極 で 測 定 するときは 、
たまま本 体 の 電 極 で 測 定して
誘 導 電 極 コ ード を 外 し て 測 定 し
いる
て下さい。
● 心 電 波 形 の 信 号 が 小さすぎる
■ 保証期間中は
機器および付属品を廃棄する場合は
産業廃棄物として、機器および付属品をお使いの自治体の指示に従って廃棄して下さい。
→ 電極と肌が正しく接触するようにし
て下さい 。 また、波 形 の 大きさは
個人差により異なるため、測定でき
な い 場 合 が ありま す 。電 極 を あ て
る位 置 を 変 えて 測 定 を おこなって
下さい。
46