Download 7施設

Transcript
7施設
(就労継続支援B型)
さくら工房
………………………………………………………33
好望こまくさ
……………………………………………………35
どんぐり工房
……………………………………………………36
(地域活動支援センター)
つどいの郷
いちょうの家
………………………………………………………34
……………………………………………………35
(知的障害者通所授産施設)
かなやの里ワークス
……………………………………………33
ふれんどり∼ミルはまなす
……………………………………34
◆受託作業・・・・・・・・・・・・・・
受託作業も工房内の作業は電球パック、贈答品包装、餃子包
みなど多種に及んでいるほか、公共施設の屋内外の清掃や除
草・草刈りなどの道具を配備しており、従来障がい者には困
難といわれた作業にも十分対応できる態勢をとっている。特
に急な委託や納期や期限厳守については、障がい者施設の甘
えは一切ない。
スーパー買い物カゴ洗浄
年間2,464千円。
蛍光灯電球パック
年間1,400千円。
贈答品組立パック
年間455千円。
就労継続支援B型
さくら工房
社会福祉法人 さくら園
〒943-0823 上越市高土町3丁目4番2号
TEL:025-522-1721 FAX:025-522-1032
E-mail:[email protected]
ホームページ:http://www.sakua-en.or.jp
◆受託作業・・・・・・・・・・・・・・
一般企業からの受託作業で、油とり紙・廃油捨て、大豆選
別、エアバックのビニール剥ぎ等細かい作業を集中しながら
取り組んでいます。また、庭や畑等の除草作業も取り組んで
いくところです。
包装・紙折り・箱折り・折込作業
一般企業から作業を請負、丁寧で細かな作業で信頼を得ています。
大豆選別作業
大豆を少量ずつ丁寧に確認しながら選別(種子用・食用)しています。
エアーバックビニール剥がし作業
手慣れた手つきで綺麗にしわを伸ばし、まとめています。
除草作業
当施設の広大な畑も手分けして綺麗に除草しています。
清掃作業
交代で施設の清掃を行い、実践を通して作業支援をしています。
知的障害者通所授産施設
かなやの里ワークス
社会福祉法人 上越福祉会
〒943-0878 上越市大字下馬場576番地8
TEL:025-521-0211 FAX:025-521-0212
E-mail:[email protected]
ホームページ:http://www.kanayanosato.jp/works/
33
◆受託作業・・・・・・・・・・・・・・
清掃業務・公園等の環境整備業務の受託の他、利用者と職員
がご希望先に出向き、「キャンドル造り」や「紙漉き製紙」
を実際に体験していただける「実体験メニュー」の業務もお
受けしています。
チラシ・文書等の帳合作業及び封筒への封入作業
封筒の宛名シール貼りや文書の帳合については、正確で仕上がりも上出
来と委託先から評価をいただいています。
「キャンドル・紙漉き製紙」の作業体験
利用者と職員がご希望先に出向いて実際に体験していただきます。
会議・説明会時における受付業務
来場者への資料配布、会場入り口への誘導、トイレ場所の案内等の実績
があります。
清掃業務等
公共施設の駐輪場清掃や花壇内の環境美化についての業務委託をお受け
いたします。
知的障害者通所授産施設
ふれんどり∼ミルはまなす
社会福祉法人 上越市社会福祉協議会
ふれんどり∼ミルはまなす
〒949-3216 上越市柿崎区柿崎6406番地
TEL:025-536-6200 FAX:025-536-6415
E-mail:[email protected]
ホームページ:http://www.jouetushisyakyo.jp/mill-hamanasu
◆受託作業・・・・・・・・・・・・・・
養護学校卒業直後の若年層から短期入所利用の高齢者層まで
の人が、協力して作業をしている。
個々の障害の状態・程度に対応して、作業の工具・治具・環
境等を工夫している。
ガス会社
ガス器具の組付け
<固定板・支持板><ベース・バンドガイド>を手動・電動ドライ
バーで組付ける。
地域活動支援センター
つどいの郷
ガス器具取扱い説明書の折り
A4版、A6版、荷札形等、各種の説明書を決められた形に折る。
ガス器具取扱説明書の糸通し・糸結び
吊り下げ型の説明書に15cm、23cmの木綿糸を通して結ぶ指先の作
業。
ガス器具取扱説明書の袋入れ
折った説明書を所定のビニール袋の決められた位置に入れる。
ビニール袋のシール貼り
ガス器具を入れるビニール袋の所定の位置に台紙に合わせてシールを
貼る。
銅線抜き・銅線ほぐし
各種銅線をほぐす作業。個人の特性に応じて多数のラジオペンチを用
意。
社会福祉法人 上越福祉会
〒949-3112 上越市大潟区九戸浜388-8
TEL:025-534-3972 FAX:025-534-3968
E-mail:[email protected]
ホームページ:http://www.kanayanosato.jp/
34
ガス会社から委託される作業は「納期を必ず守る」「失敗作を出さない」
ことを目的として、これまで厳守している。
◆受託作業・・・・・・・・・・・・・・
・清掃作業
・管理業務作業
・会報の折り作業
・部品組み立ての作業 ・自動販売機の管理
こつこつと丁寧に作業します。
清掃作業
糸魚川市、糸魚川診療所、地域生活支援センターより受託。
管理業務作業
地域生活支援センターこまくさの受託。
部品組み立ての作業
民間事業所からの受託。
会報の折り作業
お寺からの受託。
自動販売機の管理
清掃、欠品の補充連絡。
就労継続支援B型
好望こまくさ
社会福祉法人 上越つくしの里医療福祉協会
〒941-0057 糸魚川市南寺町1-1-8
TEL:025-553-2316 FAX:025-553-2316
E-mail:[email protected]
ホームページ:Tsukushinosato.com
授産品を糸魚川市役所、物産センター、チャレンジショップ、地域のイベ
ント、取引先店舗等で販売しています。
◆受託作業・・・・・・・・・・・・・・
いちょうの家作業所は平成4年に開所し、本年で19年目を
迎えています。所生は12名、職員3名で頑張っています。
作業の確実性、不良品は出さない、受託した作業は作業はや
り切る粘り強さと根気、団結をあい言葉としています。よろ
しくお願いします。
部品組立作業(コア詰め(I型・E型)入れの作業風景)
15年以上の経験者から一年生まで幅広い構成ですが、お互いに助け合
い団結し、作業変更にも細かい指先の作業ですが、対応してくれる柔ら
かさが売りです。
銅板テープ巻き、シール貼り等
地域活動支援センター
いちょうの家
社会福祉法人 糸魚川市社会福祉協議会
〒949-1352 糸魚川市大字能生4383
TEL:025-566-5313 FAX:025-566-5313
E-mail:
ホームページ:
35
Related documents