Download 10月号(PDF:564KB)

Transcript
平成 25(2013)年 10 月2日
第 7 号
学 校 だ よ り
墨 田 区 立 錦 糸 小 学 校
お湯が出ない
校長
山田 明
「今日はいつまでたってもお湯にならないなあ。」
独り言を言いながら風呂場で冷たいシャワーに手を当てながら、温まるのを待っていました。かれこれ
30秒ほど待ってみましたが温かくなりません。給湯器の表示を見ると見かけない数字が点滅していま
した。
あわててバスタオルで身を包み、取扱説明書を探しました。次にそれを片手にメーカーに電話を掛け
ました。
「給湯器の表示に数字が点滅しているんですけど。故障でしょうか?」
「点滅している数字は何番ですか?」「○○番だと思います。」
「しばらくお待ち下さい。・・・・・・・。それはモーターの故障ですね。明日の夕方になりますが大
丈夫ですか?」
「今日はだめですか?」
「この時間ですと、技術者もいないので。すみませんが明日にしていただけませんか?」
「分かりました。」
その後の会話です。
「給湯器が壊れたくらいで情けないんじゃない。」
「・・・・」
「『いつもは水道をひねれば水が出る。スイッチを入れれば電気が付く。今の子どもたちは、便利な世
の中だけどその便利さに麻痺してしまってるんじゃないかな?』と言ってたのは誰だっけ?」
「・・・・」
「『無人島で暮らしてみたい。』と言ったのはどこの誰?」
「・・・・」
「まだそんなに寒くないんだから湯船に熱いお湯を入れれば大丈夫でしょ。」
「・・・・」
立て続けに妻にたしなめられてしまいました。
突然、予想外のことが起こると大人でもパニックになってしまいます。その時に落ち着いて行動する
ためにはいろいろな経験を重ねることです。その積み重ねで非常時に正しい行動や対応ができるように
なるのではないでしょうか。
子どもたちは学校でいろいろな経験をします。急に多くの友達の前で話すことになったり、休み時間
にボールがとんできたり、友達の言葉に一喜一憂したり・・・・。緊張や驚きの連続です。そのような
経験を積み重ねることで、緊急時の正しい判断力を培うことができると思います。そう考えると私もま
だ経験不足かもしれません。危機管理能力を高めるためにさらなる経験を積もうと思っています。
何をするにもよい季節になりました。家庭でもお手伝いや遊び・食事など、生活の中でいろいろな変
化・刺激をお子さんに経験させてください。
【錦糸小学校の近況】
緊急地震速報→津波警報→引き取り訓練
9月2日(月)は、引き取り訓練を実施しました。
ブロック水泳大会
9月6日(金)は6年生が両国中学校のプールでブ
例年通りではなく、2校時は、低学年が「津波防災啓
ロック水泳大会に参加しました。全員が自己記録を更
発用DVDとパンフレットを使った学習」、中学年は
新し、ゴールすることができ、大健闘しました。入賞
「防災意識を高める学習―防災カルタで学ぼう―」、
した児童は以下のとおりです。
高学年は「AEDの使い方」と「救急救命」について
【100mリレー】
学びました。本所消防署員の皆様にご指導いただいた
○男子3位:1分25秒37
AEDを使った人命救助は、体験型の新しい訓練で
す。玄関にAEDがある意味、いざという時の連携等、 ○女子3位:1分20秒62
保護者の皆様にとっても有意義な時間になったこと
でしょう。
【女子25m平泳ぎ】
○3位:29秒97
二つの出前授業
9月26日(木)1・2校時に6年生が「たばこ健
○4位:30秒15
【男子25m平泳ぎ】
康教育」を受けました。本所保健センターの職員の
○3位:28秒58
方々と医師の原田久先生が、わかりやすく授業をして
【男子25m自由形】
下さいました。誰もが真剣に聞き入り、喫煙の怖さを
○4位:22秒00
学びました。撮影に入室した時に耳にしたフレーズ
【男子50m平泳ぎ】
「21歳までに吸わなければ、生涯、喫煙しない」と
○4位:53秒17
いう力強いメッセージが印象に残りました。
9月26日(木)・27日(金)と2日連続で朝日
プール納め:着衣泳
新聞社の記者の方々が「スクラップ」の仕方を教えて
くださいました。3年生は新聞各部の名称や記事の成
9月9日(月)は、朝会でプール納めをしました。
り立ちに始まり、インターネットとの違い等をクイズ
各学年の代表が一人ずつ、今夏の成果や感想を述べま
形式で興味深く学習しました。4・5・6年生は、2
した。タイムや級を目標に努力を重ねた様子が伝わっ
時間続きでスクラップの仕方までを丁寧に教えてい
てきました。
ただきました。今回のご指導により、深く、真剣に取
高学年は、午後、本所消防署の方々に手ほどきを受
り組む子が出てくることを期待して、また、コンクー
け、着衣泳を体験しました。「落ち着いて、体を浮か
ルへの参加ができるようになることを期待して、お帰
せて、救助を待つこと」が大切です。この夏は特に水
りになりました。児童数分の新聞や一人一冊ずつのス
の事故が多かったです。溺れた人を見ても、あわてず
クラップ帳のプレゼント等を頂き、大変お世話になり
に、浮かぶ物を投げたり、人を呼んだりして、助ける
ました。
方法を考えられるようになってほしいと願っていま
す。
墨田区民体育祭「陸上競技大会」に参加して
9月22日(日)に開催された墨田区民体育祭「陸上競技大会」に出場した6年生が大活躍しました。
【小学6年生男子の部:100m走】1位:13秒87
【小学6年生女子の部:100m走】2位:15秒23
「スポーツ祭東京2013」も間近に迫りました。休日も大いに体力づくりに励んでほしいです。
(95周年記念式典にむけて)
95周年準備委員会 風間 小夜子
錦糸小学校開校95周年 おめでとうございます。
大正7年に、
「東京市太平尋常小学校」という名前で開校した校舎は、大正12年の関東大震災で全
焼しましたが、6年後の昭和4年には、鉄筋コンクリートの校舎が完成し、「東京市錦糸尋常小学校」
と名前も変わりました。そのころの町は、お菓子問屋さんが500軒以上もあったそうです。そして、
昭和16年に太平洋戦争が始まり、
「錦糸国民学校」と名前も変わりました。児童は、親元を離れ集団
で千葉県や岩手県に疎開しました。
終戦間近い3月9日~10日は、本所地区は大規模な空襲で焼け野原になってしまい、錦糸の町にも
たくさんの犠牲者が出ました。平和集会で折り鶴を心込めて折ることによって3月10日『東京大空襲
の日』をこれからも忘れずに錦糸の子どもたちに伝えていかなければなりません。
昭和22年に現在の名前である「墨田区立錦糸小学校」になり、昭和32年には、児童数が1374
人と最も多く、昭和39年の東京オリンピック開催、錦糸町駅南口や北口の開発が進み、丸井や楽天地
ができました。平成に入って、すみだトリフォニーホール、生活バリューモールアルカキット、半蔵門
線開通、ショッピングモールオリナス、錦糸公園・体育館の新装改築、スカイツリー開業等、錦糸の町
はどんどん移りゆき発展しました。
95周年を迎える今の錦糸小には、地元に在住する児童と、13ヶ国の外国につながる児童186人
が仲良く学校生活を送っています。人と人との関わりは、自国民だけではなく、多くの外国につながる
人々と交流することによって、新しい価値を生み出してくれます。錦糸小は、そういう意味では、恵ま
れた環境にあると思います。
2020年東京オリンピックの開催や、世界に誇る墨田区にあるスカイツリーを見つめながら、開校
100周年には、どんな錦糸小になっているのか楽しみでなりません。
子どもたちには、大きな夢と希望を抱いて、開校95周年記念式典に臨んで欲しいです。
日本語教室
日本語担当 曳地愛美
現在、錦糸小学校には日本を含め、14 カ国に関わる児童が在籍していま
す。授業中や休み時間など、児童は日常的にいろいろな国の言葉や文化に
触れることができ、一人一人の違いを受け入れながら共生していこうとす
る姿がみられます。
そのような中、日本語教室には約 40 人の児童が通室しており、
児童は、すみだ国際学習センターの指導員と共に、個に応じた学
習を進めています。グループ学習や日々の生活を通して、互いに
学び合い助け合う力を伸ばしていっています。
10月の行事予定
日
月
火
水
木
金
土
9/29
30
10/1
2
3
4
5
歯科検診(1,2,3 年)
都民の日
放課後学習教室
放課後英語教室
プラネタリウム見学 ランランフライデー なかよし班遠足
(4 年)
錦糸フェスティバル
委員会活動
6
8
9
10
11
安全指導
放課後学習教室
交通安全教室
前期終業式
錦糸こども教室
放課後英語教室
(4 年)
ランランフライデー
生活科見学
(1、2 年)
読み聞かせ
クラブ活動
14
15
16
17
18
体育の日
後期始業式
太平保育園交流
生活科見学予備日
避難訓練
錦糸こども教室
(1 年)
(1、2 年)
ランランフライデー
25
26
7
錦糸こども教室
13
12
19
放課後学習教室
放課後英語教室
読み聞かせ
20
21
22
23
24
体力づくり
錦糸こども教室
放課後学習教室
クラブ活動
読み聞かせ
錦糸保育園交流
(2 年)
(短縄)始
27
28
29
30
31
11/1
11/2
学校公開①
学校公開②
学校公開③
体力づくり
振替休業日
開校記念日
東京都教育の日
錦糸こども教室
(短縄)終
(10/27 分)
錦糸こども教室
放課後学習教室
放課後英語教室
読み聞かせ
スクールカウンセラー相談日
10月 8日(火)・15日(火)・22日(火)・29日(火)
かえ
となっております。
せいかつもくひょう
あさ
生活目標
朝と帰りのあいさつをしっかりしよう・ハンカチを身につけよう
じ ぶん
み
あたま
さ
自分から 頭 を下げて、ていねいにあいさつをしよう
ほけんもくひょう
保健目標
め
たいせつ
目を大切にしよう
なかよし班遠足に出かけよう
特別活動部
本校では、1年生から6年生を10グループに分け、「なかよし班」を作り活動しています。そのグ
ループで集会でゲームを楽しんだり町のゴミ拾いをしたり、いろいろな活動をしています。
なかよし班での活動の中で、子どもたちが一番交流を深め楽しみにしているのが、
「なかよし班遠足」
です。今年度も10月5日(土)午前中、猿江恩賜公園に出かけ、全校児童でオリエンテーションを楽
しみます。高学年はリーダーシップを発揮し、低学年はグループのかかわりの中で思いやりをもち、子
どもたちに社会性が育められたらと思います。どんなゲームを考えどんな笑顔で活動するのか今から楽
しみです。雤の場合は学校内でオリエンテーションを楽しみます。お時間があれば是非ご参観ください。