Download ᅈ - 岡谷市

Transcript
INFORMATION
感動のステージへ…
2月の予定
大ホール
〈岡谷市文化会館〉
124−1300 524−1412
イ ベ ン ト 名
第四回カノラ邦楽ひろば
2月10日(日)午後2時開演
錦織 健
期 日
テノール・リサイタル
開 演
問 合 せ
2(土) 三味線演奏会
13:30∼ カノラホール
9(土) 第21回諏訪地区研究大会
13:30∼
10(日)錦織健テノール・リサイタル
岡谷市健康推進課
☎23-4811
14:00∼ カノラホール
佐野元春
早春に贈る魅惑の歌声…再び!
▼INFORMATION▼
【主催】 (岡谷市振興公社)
【時間】午後1時30分開場 午後2時開演
【会場】大ホール
【プログラム】
この道/ペチカ/落葉松/花
誰も寝てはならぬ/忘れな草
カタリカタリ 他
【チケット】 全席指定3,500円
小中高生2,000円
14(木)& THE HOBO KING BAND TOUR
19:00∼ カノラホール
17(日)2008新春歌祭り
11:30∼
K・K企画
☎0263-33-6373
23(土)
ヤマハ音楽教室発表会
24(日)
10:00∼
㈱オグチ楽器
☎23-2189
2008 ’Sweet Soul , Blue Beat’
©三浦興一
2月14日(木)午後7時開演
佐野元春 & THE HOBO KING BAND
TOUR 2008 'Sweet Soul, Blue Beat'
好評発売中
日本を代表するロックミュージシ
ャン、佐野元春がカノラホールに
登場!お見逃しなく!!
▼INFORMATION▼
【主催】 (岡谷市振興公社)
【時間】午後6時30分開場
午後7時開演
【会場】大ホール
【チケット】全席指定7,000円
あいさつではじまる
第四回カノラ邦楽ひろば ∼和楽器に触れよう∼
2月2日(土) 参加者募集のお知らせ
▼INFORMATION▼
【主催】
カノラ邦楽ひろば実行委員会・ (岡谷市振興公社)
【後援】岡谷市・岡谷市教育委員会 【会場】
カノラホール全館
【時間】午前10時∼午後4時
(受付は午前9時30分より随時)
①演奏体験教室『和楽器に触れてみよう!』
製作体験教室『尺八を作ってみよう!』
【募集対象】小中学生(小学校低学年の方は保護者の同伴が必要です。
また希望により
高校生・大学生も可能です)
【参加費】演奏体験教室:無料 製作体験教室:500円(材料費・保険料含む)
②『和楽器気ままにコンサート』
【募集対象】
アマチュアの方
(大人のみの参加はご遠慮ください。和楽器が基本ですが
洋楽器との共演や洋楽曲でもOKです。楽器はご自身でお持ちください)
【参加費】無料
【申し込み方法】会館備え付けの参加申込書にご記入のうえ、
カノラホール窓口までお
申し込みください。
FAX・郵送・メールでも受け付けます。
ありがとう 気分がよくなる その五文字
いたい
あ
む
れ
ふ
田中小学校4年 巻 渕 優 也
あいさつ はげまし その一言でがんばれる
子どもを守るみんなの目
湊小学校4年 中 嶋 明 莉
〈午前7時∼8時 午後3時∼5時〉
広 告
⠟
ᅈ
お か げ さま で 創 業 4 6 年
地域の皆様に
「信頼」
と「安心」を
提供する企業を目指します。
2008
創業当時
新日本石油株式会社販売店
あいおい損害保険株式会社代理店
有限
会社
玉
木
商
店
岡 谷 給 油 所
岡谷北給油所
やまびこ給油所
損 害 保 険 部
〒394-0086岡谷市長地源2−5−38 TEL
0266
(28)
1500
〒394-0002岡谷 市赤 羽2− 8− 1 8 TEL 0266
(24)
0070
〒394-0001岡 谷 市 今 井 1 1 4 8 − 2 TEL 0266
(24)
4760
〒394-0086岡谷市長地源2−5−38 TEL 0266
(27)
6132
財源確保のため有料で広告を掲載しています
2008
1月
29
岡谷の
日
日 入場 ものづ
(金) (土)無料 くりを
会場 テクノプラザおかや / ララオカヤ 体感し
よう。
2月 8 9
テクノプラザ
お か や
テクノプラザおかや“ものづくりフェア2008”では、市内の製品・技術を一同に会した「製品展示」
、
大人も子どもも楽しめる「ものづくり体験」など岡谷のものづくりを体感できるコーナーがいっぱいです。
製品の体験もできる
(血圧測定 など)
岡谷の製品・技術がズラリ!
地元学生の事例発表
∼見て・触れて・感じて∼
ものづくり体験
がんばる市内企業の製品展示 ∼岡谷では何が作られているのかな?∼
「これは何に使われているの?」
−社長さんが答えてくれます
(市内小学生見学会)
役に立つビジネス講演会
∼僕らは未来のエンジニア∼
身近な家電をこわしてみよう
(工業製品バラバラ解体ショー)
ム
フムフ
僕達の
研究を
つくっ
てみよ
う
未来の芸術家?
(子どもものづくり教室)(金属オブジェ製作)
作って!キラキラ小物
なるほ
ど!
発表
します
2月9日
同時開催
アート
∼ビジネスの最前線・舞台裏∼
(MOT学習塾・先輩経営者 ほか)
体験
マイコンカーラリー・テクノプラザおかや杯
県内各地の高校生によるマイコンカーのラリー競技大会
「マイコンカー」とは
・・・ マイコンボードを搭載し、独自に車体を製作、
プログラミングした手作りのマシンです。
(仮称)
!!
熱闘 ラリー
ー
カ
●主 催 テクノプラザおかや“ものづくりフェア2008”実行委員会
●問合せ テクノプラザおかや/工業振興課 ☎21-7000 FAX21-7001
広 告
リサイクル事業に真剣に取り組みます。
∼次の製品の原料づくり∼
リサイクル勉強会 随時開催中!
「生きびんってなに?」
「びんを色分けする理由は?」現場を見て体感
することで知識を深めてみませんか?
当社の工場見学のなかで1時間位の説明をさせて頂きます。
子供から大人まで誰でもお気軽にお出かけください。
予約制です。事前にお電話にて申し込み下さい。
取扱品目
古紙全般・金属全般
空容器各種・カレット
ウエス・一般廃棄物
粗大ゴミ・産業廃棄物
見積は無料です。お引き取りに伺います。
です
す お
お引き取りに伺います
き
㈲成山太郎商店 TEL.22-2867 〒394-0045 長野県岡谷市川岸東5-2-19
FAX.23-3905 http://www.nari-sho.co.jp まずはお気軽にお電話ください。
財源確保のため有料で広告を掲載しています
30
<1月の番組表>
【動画放送】
30分
朝5時から深夜2時ま
で
アナログ13チャンネル
で放
問合せ 情報推進課
(内線 1361)
映中
◇まちなかニュース どどんと岡 谷
1時間のタイムスケージュール
1/1∼1/15
どどんと岡谷はお休みします
1/16∼1/23
1/7∼1/14分
1/24∼1/30
1/15∼1/21分
1/31∼2/6
1/22∼1/28分
1/1∼1/15
市長新春あいさつ
LCV9ch
LCV9
ch
放送分
文字放送
◇その
◇その他の
他の動画
画番
番組
岡谷市
文化祭作品展
ピアノ
「夢」
リサイタル
市長新春あいさつ
岡谷市文化祭・作品展
1/1∼1/15
第9回ピアノ
『夢』
リサイタル
1/16∼1/31
白鳥写真展
岡谷駅南土地区画整理事業DVD
30分
※午前10時・午後3時・午後8時
岡谷市文化祭出展映像作品(60分)
1/16∼1/31
特別
番組
◇特
別番
組
白鳥写真展
1/1∼1/15 午前10時/午後3時/午後8時
文字放送
岡谷市文化祭出展映像作品(60分)
【文字放送】
30分
お知らせ
暮らしに密着した情報の案内
行事予定
市内で開催される様々な行事の案内
どどんと岡谷
岡谷駅南土地区画
整理事業DVD
30分
副音声で記事の読み上げも行います
シルキーチャンネルを見るには
アナログ13チャンネルで見られます。ご覧いただくには、チャンネル設定が必要になりますので、テレビの
取扱説明書等によりチャンネル設定(LCV13チャンネル)をしてください。ご不明な点は、LCV㈱☎012012-3833 までお問い合わせください。
※ このチャンネルは、岡谷市内でのみご覧いただけます。
広 告
ሄథǜ़ǩǣdžഡมⱯLjᱠ
੷ƱƩƤⱦƞᦽƱɺƬǘƳƆ
★寒の土用の丑は1月
★寒
土用 丑は 月 26 日㈯です
日
財源確保のため有料で広告を掲載しています
2008
1月
31
1月9日㈬ 10 日㈭連休
「寒の土用丑の日」発祥の地岡谷
『岡谷寒うなぎまつり』開催!
第1回
日 時 1月13日(日)午前10時∼午後3時
場 所 ララオカヤ1階イベント広場
楽しいコーナーやイベントが
たくさんあるよ。
みんなで来てね∼!
イベント内容
・県内のゆるキャラ大集合
【松本のアルプちゃんなど、
8以上の県内の
キャラクターが大集合。カッセイカマンも登場!】
・うなぎすくい取り大会
【君はうなぎをすくえるかな?】
・うなぎ弁当、蒲焼の販売
【岡谷のおいしいうなぎを食べて寒さをふっとばせ】
・各市町村のPRコーナー
【ご当地キャラクターグッズの販売も!】
・すわ湖太郎のぬり絵コーナー 【ぬり絵をするとすわ湖太郎のお面ができます】
・すわ湖太郎グッズコーナー
【いよいよ、すわ湖太郎グッズが登場】
「寒うなぎまつり」でうなぎ音頭を踊ろう!
イベント当日、
ご当地キャラクターと一緒にうなぎ音頭を踊ってくれる方を募集します!
●出場日時:1月13日(日)午後2時∼ ●年齢制限なし
●事前練習:1月6日(日)午後2時∼勤青ホーム。
当日、CDを配布します。
●参加希望の方は右記にご連絡ください。
【連絡先:三沢 090-2402-5106】 「寒の土用丑の日
「寒の土用
「寒の土用丑の日」
丑の日」
一般に
「土用丑の日」といえば夏が有名ですが、
うなぎの旬は冬。
平成10年に1月の土用の入りから立春までの丑の日を「寒の土用丑の日」と
定め、新しい習慣として全国に発信しています。
No.1301
平成20年1月号
人口のうごき
毎月25日発行
■発行日/平成19年12月25日
■発行編集/岡谷市総務部情報推進課
10266−23−4811 50266−23−5022
〒394−8510 長野県岡谷市幸町8番1号
■岡谷市ホームページアドレス
http://www.city.okaya.lg.jp/
■印 刷/株式会社 美謄堂
[市章]
広 告
問合せ 「うなぎのまち岡谷」の会(岡谷市観光協会事務局内)内線1456
平成19年11月1日現在
●人 口 53,787人 (− 6)
男 26,187人 (− 9)
女 27,600人 (+ 3)
●世帯数 19,654世帯(+38)
( )内は前月比
◆市の木 いちい ◆市の花 つつじ
この広報紙は地球にやさしい大豆油インキと古紙配合率100%再生紙を使用しています。
32