Download 取扱説明書

Transcript
製品仕様
補助手すり「ニューソフトハンド」
P-34NV
I型
品 番
40
I-40
400 600 I-80
800 お客様へお願い
ご使用前にこの説明書をよくお読みのうえ、正しく使用してください。
■本製品の設置工事に付随し選択される仕上げ材及び下地材に使用する合板類・固定用接着剤
などは、
ホルムアルデヒドの放散が少ないものを選択するようお願いします。
■お客様が商品をより安全にご使用いただくために、事故を回避するための注意事項を記載し
ています。必ず守ってください。
■お読みになったあともすぐ取り出せる場所に大切に保管してください。
A
40.1 25
●本取扱説明書は施工後、
お客様にお渡しください●
A I-60
取扱説明書
注意
お願い
この表示を実行しない場合、
傷害を負う可能性と物的損害
の発生が想定される内容を示
しています。
この記号は必ず実行していた
だきたいことを告げるもの
です。
お手入れ
A
ふだんはやわらかい布でふいてください。汚れがひど
いときは、中性洗剤をしみこませた布でふき、その後
水ぶきをしてください。
L型
品 番
A×B
L-6040
600×400
L-6060
600×600
L-7040
700×400
L-7060
700×600
L-7070
700×700
酸性、アルカリ性洗剤はつやを失ったり変色するので使
用しないでください。付着した場合はすぐ水洗いをし
てください。
クレンザーやみがき粉など粗い粒子を含んだ洗剤、ナ
イロンタワシなどの傷を付けやすいものは使用しない
でください。
B
施工後はむやみに固定部のボルト等をゆるめないでく
ださい。重大事故につながります。
A
使用上の注意
◎ニューソフトハンドの上に乗ったりぶらさがったりしないでください。
製品およ び取付け部分の壁が壊れるおそれがあります。
◎ニューソフトハンドに強い衝撃を与えないでください。使用中に壊れ
40
注意
て思わぬけがの原因になります。
◎ニューソフトハンドに火を近づけないでください。表面が変形、変色
します。
開発営業部 TEL:048-932-0168 FAX:
048-932-7713
4式取-般-NSHV-2型
取外し手順
取付手順
A
墨出しと
穴開け
1
I 型の墨出しと穴開け
●手すり取付け位置に製品仕様にある図のA寸
法に従い墨出しを行います。
(2カ所)
●2カ所の墨出し位置に下穴をあけます。
2
L 型の墨出しと穴開け
●手すり取付け位置に製品仕様にある図のA・B寸
法に従い墨出しを行います。
(3カ所)
●3カ所の墨出し位置に下穴をあけます。
お願い
●壁へ穴開け後、表面にバリが
ある場合、
取り除いてください。
残しておきますと手すりのガ
タツキの原因になることがあ
ります。
B
手すり端部
ブラケット部
注意
●エンドキャップは必ず壁面と平
行にまっすぐはめてください。
無理にはめこむとエンドキャッ
プが壊れるおそれがあります。
1
端部ブラケットの取付
イ 取付ビスで手すりを固定します。
● 2
A
エンドキャップの取付
●目地リングに触れないように、エンドキャップを
図の様に壁面と平行にはめ込みます。
目地リング
注意
●コーナーブラケットと手すり本
体のジョイント部に隙間が生じ
ないよう、
しっかり差し込んで
固定してください。
ロ
● タッピンネジは
ドライバーに
て手回しでしっかり固定してく
ださい。
●コーナーキャップは必ず溝に
沿ってはめてください。無理に
はめこむとコーナーキャップが
壊れるおそれがあります。
1
手すり本体のジョイント
●手すり本体に目地リングを
組込み、
コーナーブラケットに
差し込み タッピンネジで
ロ
固定します。
ロ
十字穴付タッピンネジ
ナベ4×16
3
2
外さないでください。
エンドキャップの取外し
●エンドキャップの壁側
にある穴につまようじ
などのピン(φ2∼ 2.5mm程度)を挿入し
ます。
※壁面と平行に!!
2
ようじの場合は頭部分から
刺し込みます。
※先端が刺さらないように
注意してください。
●ピンを押し込んだ状態
でエンドキャップを壁
面と平行にスライドさ
せて外します。
1
粘着テープ
手すりの取外し
※粘着テープを使用する
と手が滑りません。
ハ
●2本の ネジをはずし
て、手すりの取外しを
してください。
●つまようじをピンとして代用す
る場合は先端を折るなどして、
手に刺さらないように気をつ
けてださい。
◎再度取付を行う場合は
ネジ類がゆるんでいな
いか、
確認してください。
ハ
平・バネ座金組込み
十字穴付なべ小ネジ
M4×20
手すりを再度取付ける場合は取外し
手順の逆を行ってください。
ハ
● ネジの固定は2本のネジを仮組
込みしてから固定を行います。
ハ
● ネジの固定はドライバーにて手
回しでしっかり固定してください。
※目地リングに触れないでください。
※壁面と平行に!!
C
●エンドキャップが完全に外れる
まで壁面と平行にスライドさ
せてください。無理に途中で
外そうとするとエンドキャップ
が壊れるおそれがあります。
A
◎製品仕様は表紙の裏側にあります。
※木下地の場合の下穴 : φ4.2
注意 必要な時以外は手すりを
注意
B
イ
取付ビス
(十字穴付トラスタッピンネジ6×65)
コーナー
ブラケット部
手すり端部
ブラケット部
手すりの取り外しがどうしても必要な場合
は下記の要領にて取り外すことができます。
コーナー
ブラケット部
コーナーキャップの取外し
●コーナーキャップの
外側にある穴につま
ようじなどのピン(φ
2∼2.5mm程度)を挿
入します。
注意
コーナーブラケットの取付
● イ 取付ビスでコーナーブラケットの固定を行
います。
イ
取付ビス
(十字穴付トラスタッピンネジ
6×65)
●取外したネジ、部品はなくさな
い様注意してください。
●コーナーキャップが完全に 外れるまで壁面と垂直にスラ
イドさせてください。無理に途
中で外そうとするとコーナー
キャップが壊れるおそれがあり
ます。
●つまようじをピンとして代用す
る場合は先端を折るなどして、
手に刺さらないように気をつ
けてください。
コーナーキャップの取付
手すりを再度取付ける場
合は取外し手順の逆を行
ってください。
●コーナーキャップ外側小口をしっかり合わせて
取付けます。
お願い
溝にしっかりツメ
が入っているか確
認してください。
ハ
● ネジの固定は2本のネ
ジを仮組込みしてから固
定を行います。
ハ
● ネジの固定はドライバ
ーにて手回しでしっかり
固定してください。
2
●2つのピンを同時に押
し込んだ状態でコーナ
ーキャップを壁面と垂
直にスライドさせて外
します。
1
1
手すりの取外し
ハ
平・バネ座金組込み
十字穴付なべ小ネジ
M4×20
粘着テープ
※粘着テープを使用す
ると手が滑りません。
ハ
●2本の ネジをはずし
て、手すりの取外し
をしてください。
◎再度取付を行う場合
はネジ類がゆるんで
いないか、確認して
ください。